画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 21 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/12/07(月) 10:57:33.27ID:6QbOX/fr0
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 20
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1380789215/
2017/04/14(金) 17:19:00.32ID:IvR+edw30
>>418
既存のOSSフリーソフトの改修案件でも、
着手料金10万、保守料金月額3万円1年契約は最低貰いたいところだな。
ただし所要工数は見積もり込みで4人日以内、保守フェイズでは月1人日以内だ。
もちろん瑕疵担保責任は負わないものとする。

それだけの金を用意できないなら出直してこいや。
2017/04/14(金) 19:33:53.25ID:1j+LvqGy0
何も作れない糞ニートが偉そうに金用意しろとかバロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2017/04/14(金) 19:47:33.33ID:IvR+edw30
>>421
オレはお前らの言うところのフリーソフトの作者様なんだなあ。
お前こそ何様なんだよ。

別に脅すつもりじゃないけど、人に制作を依頼するには
本来それくらい代償が必要なのだということを理解してほしい。

フリーソフトの作者はそれぞれの事情によって
基本的に自分のためにソフトを開発して公開してるんだ。
2017/04/14(金) 19:51:59.18ID:d91QVps10
ゴミ製作者がイライラしていらっしゃる
2017/04/14(金) 23:59:17.21ID:tTY2WToF0
結局フリーソフト作者なんてソフト公開してチヤホヤされていい気になってるだけの底辺相手にするだけ無駄
そもそも作者が途中で投げ出したりしなけりゃ問題ないのにそこはスルーな時点でお察しだな
2017/04/15(土) 00:22:18.20ID:zm6xrCVq0
フリーソフトにしか群がれない乞食相手にしても無駄
2017/04/15(土) 00:31:39.44ID:LmwbE91u0
レス乞食くん
2017/04/15(土) 00:34:05.15ID:R0lQW+rR0
Androidの使う気はないけど好みの設計思想なアプリに2000円寄付したのが最高額かなぁ

一番お世話になってるソフト作者には日尼ギフト券すら贈ったことがない
アフィリンクは買い物の度に踏んでるけど
2017/04/15(土) 01:12:49.06ID:EQvL8SO70
そもそも最低限のソフトが無くてお互い作ったものを提供し合って補完するというのが
フリーソフトの本来のありようなんだわ

今みたいに飽和状態の中さらに高性能なものを無償で望むというのは不自然なんだよ
フリーソフトは無料で済ませたいから多少性能や使い勝手が悪くても我慢しながら使うもの
多くを望んではいけない

と言っても、金出しても良いって人の要求を満たしてくれる優秀な有償ソフトも存在しないという不幸な情況でもあるがな
2017/04/15(土) 01:48:57.10ID:rrqlnA8N0
ばーか
430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 04:28:31.97ID:edl1vLNC0
>>428
有償で提供しようとしても割れで広まって儲からないからな
2017/04/15(土) 07:25:18.70ID:hZW/eA8Q0
何のフリーソフトだったか覚えてないけど
最新OSに対応しないんですかと尋ねてみたら
今はもっと良いソフトがあるし、自分自身でももう使ってないので予定はありません

と言われたという話をどっかのスレで読んだ
2017/04/15(土) 12:38:26.03ID:RnOGRH/w0
今からフリーソフトを作るなら、最初から英語で作ったほうがいいよ。
彼らのほうがはるかに積極的に協力してくれるし紹介記事も書いて拡散してくれる。

日本語対応は翻訳ファイルを添付して、システムのロケールを自動認識で切り替えるようにしてる。
つまり日本語以外のWindowsだと自動的に英語表記になる。

日本人は反応が遅いし掲載も遅いし文句をいうだけで作者に連絡もしてくれないし、
あまり相手をしていて利点がない。

本当はこんなこといいたくないところなんだけどマジで現状こんな感じだ。
2017/04/15(土) 13:18:54.66ID:Hcgu8ixR0
ナマポ乞食の癖に製作者()になったつもりでチョッパリ叩き楽しいニダまで読んだ
2017/04/15(土) 16:07:23.51ID:LmwbE91u0
最近の日本のフリーソフトユーザーは、
ネチケットだのネットリテラシーだのを問題にする以前に
日本語能力が壊滅的だから相手にしたくないのもよくわかる
2017/04/15(土) 17:37:46.58ID:hZW/eA8Q0
最初から英語で配布サイト作ってる奴もいるしな
そうしておくと日本人でも問いあわせを英語でしてくるってよ
2017/04/15(土) 17:53:10.15ID:9rqxY3av0
一利用者だけどこのスレ見てると酷いのがいるのは理解できた
2017/04/15(土) 18:01:32.99ID:MAOP4ZXe0
ぼくのソフトは日本人には理解されないけど世界からの反響は凄いんだぞってか
日本人と外人の人口考えろよ池沼
そもそも作者の英語できますアピールとかその時点で大幅な減点なんだがw
2017/04/15(土) 18:04:47.16ID:JdYlRn040
確かに英語対応(笑)とかうたってるソフトの作者に限って香ばしいやつが多いのは分かるw
2017/04/15(土) 18:20:38.52ID:LmwbE91u0
一人必死なのがおるな
2017/04/15(土) 18:26:06.28ID:9rqxY3av0
自分で相手の主張を補強してる
2017/04/15(土) 19:40:01.43ID:A7u3C3Sb0
(#^ω^)
2017/04/15(土) 20:58:33.17ID:R0lQW+rR0
馬車馬のように必死こいて稼いで、ソフト作者に献上するブヒ!
2017/04/16(日) 07:57:40.09ID:60FGhT4u0
フリーソフトの作者はユーザーに対して金銭を要求してない。

しかし、プログラマではない一般のユーザーであっても、そのアプリに貢献できるやり方は色々とあるものだ。

IssueやTicketに要望を出したり、
バグ報告をしたり、
アプリ本体やヘルプ、マニュアルなどの語句の不明点や誤字脱字を問い合わせたり、
ブログやツイッターで紹介したり使用レポートを書いたりなどだ。

応援したいならば、ここで何か書くだけでなく行動で示してほしい。
あくまでオレの個人的な意見だがね。
2017/04/16(日) 20:01:32.66ID:t6bNVVdf0
ここで開発者ぶってる奴の中に、スキルについて突っ込まれたら自滅するのを人格批判で誤魔化してる常駐がいるから
人格批判に乗らずに技術の話を徹底的に振って、逃げるまで追い詰めてみるといい
2017/04/16(日) 20:06:29.07ID:gKeJ2YuZ0
>>444
それは楽しみだな
技術的な話やってくれよ
2017/04/18(火) 08:09:33.03ID:TWcuOaLV0
引きこもり過ぎておかしくなってんだろ
他人を罵倒することでコミュニケーションを図ろうとしている
2017/04/19(水) 12:25:33.76ID:olc8y4P70
なんかソフト関連だとどこにでも沸いてるよね、バカニハムリー(笑)とかそれこそバカ専用でしかないテンプレ書き込みしてる常駐
威張ってるつもりが個性も何も無いのを晒してるだけって自覚できないんだろうね
2017/04/19(水) 13:23:10.56ID:mJvIEXbP0
ソフトウェア板に来る人にはそういう資質が少なからずあるんでしょ
2017/04/20(木) 17:20:39.10ID:bxpv4gQd0
たしかに…例えば公式サイトが中国語やフランス語だったら
そのフリーソフトがどんなに優れていても、自分だったら使用を避けちゃうよな…
同じ気分を外人さんも味わってるとしたら、英語で作っておくほうがいいのかもねえ
2017/04/20(木) 17:52:21.63ID:CQMMYka80
GitHubとかの海外製プロジェクト管理ツールだと、
そもそも周りが英語でできてるから成果物だけ日本語にしてもかえって変な感じになる。
もちろん日本語で公開したらいけないということはないけどね。

アプリ本体はgettextとかで言語ファイル作って差し替えるとして、
GitHubやSourceForge(OSDN)だと独立ドメインでウェブサイト作れるから
そっちで日本語表記すれば十分だと思う。

ちなみにOSDNはOSSかどうか全く管理されてないので穴場っぽい。
うちはバイナリzipだけ置いてるけど何も言われてない。
2017/04/21(金) 12:51:40.04ID:e0UCTsd10
外人が使ってるビュアーってどんなのが定番ソフトなんだろう
2017/04/21(金) 13:58:28.67ID:DWCNXzG70
Comic Book Readerだとこんな感じ
http://lifehacker.com/5858906/five-best-desktop-comic-book-readers
http://windowsreport.com/comic-book-readers-windows-10/
Image ViewerだとXnViewやIrfanView
2017/04/21(金) 14:43:44.16ID:CoIaiwVC0
海外だと画像ベースのコミック本はcbrやcbzが普及してるのか。
全然知らんかったわ。
2017/04/21(金) 16:15:11.36ID:e0UCTsd10
XnView、IrfanViewは昔から変わらんのね
あちらさんも新しい定番の出たりはしてないのか
2017/04/21(金) 20:21:54.57ID:gkN+/MYQ0
CDisplayってのもあるよ
2017/04/21(金) 23:07:24.51ID:/ZZtbHVf0
>>435
俺もcbzやcbrやcb7で管理してる
中はzipやrarそのままで単に拡張子が変えてあるだけだけど
(javaにおけるjarや、Firefoxのxpiみたいなもん)
拡張子を変更しておくと不用意に他のソフトが立ち上がったりして解凍されないのがポイント
2017/04/23(日) 18:27:12.67ID:8v44dXIa0
QuickViewer-0.5.5
https://ja.osdn.net/projects/quickviewer/releases/67567

巨大なJPEGの読み込み高速化、cbr/cbz形式のサポート、拡大、縮小ボタンの挙動改善、不具合2件修正
・4096pxを超えるJPEGの読み込みが約2倍に高速化
・cbr/cbz形式の仮サポート(データベースは非サポート)
・拡大、縮小ボタンの挙動を改善
・Volumeの切り替えを行った際、アプリ終了時に不正終了する場合がある不具合を修正
・ファイル共有のアーカイブを開けなくなっていた不具合を修正
2017/04/24(月) 21:33:09.57ID:CIDHhRW/0
>>457
Lanczos にしてると、明るさ?彩度?コントラスト?が上がったような状態になることがあるのはオマ環?
ウィンドウサイズが比較的小さいときになるっぽくて、ある程度ウィンドウが大きい時にはならない模様
色調がおかしくなった後にウィンドウサイズを変えたりフルスクリーンにすると変な状態のままで、
ウィンドウサイズを大きくしたりフルスクリーンで画像を次に移って戻ると本来の色調になる
jpg でも png でもなるやつはなる
それとも、程度問題でそうと認識してないだけで全ての画像で起きてる仕様の話になる?

Windows10 x64, GTX-960 ドライバver.381.65
2017/04/24(月) 22:09:55.07ID:NphSu2W80
>Lanczos にしてると、明るさ?彩度?コントラスト?が上がったような状態
本当になってるならバグだろう。
2017/04/24(月) 22:33:22.74ID:8AmXflZo0
ここで聞いてどうすんだ。
作者に聞けよ。
2017/04/25(火) 03:14:10.02ID:TXpsUbmN0
今更だけど、Susieのいいところ
・ピクセルアスペクト比が1:1ではない画像を比率に従って表示できる

Susieのよくないところ
・多すぎて書ききれない
2017/04/26(水) 00:28:07.33ID:a/leFfSF0
>>458 自己レスです
確認してみたところ、現時点での制限事項になるとのことでした
いまのところ Lanczos では元画像サイズの 25〜100% 程度が適正標示サイズとなり
それ以下の場合あまりよろしくない結果になるケースがあるとのこと


グラボに負荷かけるとグラボのファンがいきなり全開で回りだしたり、何かPCの調子が
あまり良くなかったのでこの現象がオマ環かも…、と思ってたのがそうでなくて良かった
2017/04/26(水) 08:32:42.07ID:/KBYqP8M0
縮小率に応じて処理する画素の範囲増やさなきゃならないのをちゃんとやってないんだな
50%で6x6の36画素だけど10%だと60x60と一気に増えてかなり重い処理になるから省いてるんだろう
2017/04/26(水) 09:46:28.58ID:ZRjfOF6B0
>>436
元画像のサイズにもよるがLanczosでリアルタイムで10%縮小は現実じゃなさそうだな
軽さが売りのQuickViewerですら難しいならそういうものだと諦めるしかあるまい
2017/05/09(火) 03:00:11.31ID:Fl/ze74m0
QuickViewer-0.6.0
https://osdn.net/projects/quickviewer/releases/

・カタログ表示をサポートしました。本の表紙のサムネイルを並べて表示し、高速に検索できます
・'カタログ'の作成/表示/検索機能を作成
・本の表紙のサムネイル画像をアイコンとして表示
・タイトルの検索機能(ボリュームを表すフォルダの名前をタイトルとする)
・現在のところアーカイブは非対応
・用語の変更 'Database' -> 'Catalog'
・QuickCatalogを独立したアプリから静的ライブラリに変更
・updateButton/updateAllButtonの消去
・MainWindowがCatalogWindowを開けるようにした
・より詳しい変更内容は v0.6.0_pre,v0.6.0_pre2,v0.6.0_pre3,v0.6.0_pre4,v0.6.0_pre5 を参照

なんかカタログ機能とかいうのができたそうな
2017/05/29(月) 03:14:12.46ID:5ozx+9T90
QuickViewer-0.7.0
https://ja.osdn.net/projects/quickviewer/releases/

フォルダ一覧、CPUによる補完機能の追加
・フォルダ一覧は現在のフォルダにあるサブフォルダやアーカイブを表示するためのシンプルな画面です
・CPUによる補完は非常に高品質ですが少し遅いのでGPUのものと併用しています
・バグ修正: ボリュームを起動時に自動読み込みする際、ページバーの表示が崩れていた
・バグ修正: zip内のマルチバイトを含むフォルダを取り扱えなかった
・リファクタリング: ソースツリーの構造を再配置
2017/06/04(日) 05:37:18.22ID:tjau3FLn0
Massigra透明度市松にできたら最高なのに
2017/07/02(日) 13:22:07.29ID:c84YfU/70
最近はこれ使ってる

Image Eye
http://www.fmjsoft.com/imageeye.html
2017/07/02(日) 14:02:13.34ID:UIlWgD/X0
fehみたいなビューワだ
2017/07/02(日) 16:56:26.61ID:v/b5MAei0
UI全部省略してコンテキストメニューにぶち込んだ
手抜き実装以外特徴なさそうに見えるな。
2017/07/05(水) 03:40:41.29ID:wpfPqqkf0
「Windows フォト ビューアー」の操作性を踏襲し、便利な機能を追加。
多数のファイルも快適に閲覧できる、シンプルな画像ビューア

beautiful flower
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/170704/n1707041.html
2017/07/05(水) 07:31:06.54ID:hkZIvlBL0
>>471
・起動が遅い。10秒以上かかる。(Win7+Core i7+Mem16GB環境)
・機能が少なすぎ。メインメニューどころかコンテキストメニューすらない?
・「…」ボタンを押すとまた5秒以上固まる。
・しかも表示フォルダがマイピクチャから変更できない。意味不明すぎ

こんな作りかけのアプリを公開するのは勝手だが、
それをわざわざ記事にするVectorの無神経さがよくわからない。
2017/07/05(水) 09:01:19.79ID:xldTdcVY0
酷いなw
2017/07/05(水) 12:50:47.02ID:FahxXZua0
うちでは一瞬で起動してたしメニューも固まったりしなかったぞ
ただ、設定もないし機能少なすぎてアンインストールしたが
2017/07/05(水) 13:03:54.63ID:hkZIvlBL0
うちのマイピクチャはゲームのキャプチャが2800枚ほど溜まってる。
もちろんそんなPCが一般的だとは思わないが、
フォルダの中の画像の数だけ起動が遅れるとか設計がおかしいとしか言いようがない。
しかもキャッシュしたりもしてないみたいだし。
2017/07/05(水) 14:51:12.67ID:k/9NZPAJ0
あれじゃね、
「動作検証:SSD」
って奴じゃね
2017/07/05(水) 14:54:51.95ID:hkZIvlBL0
うちのPCはメインが500MB/s超えのSSDなんだけど。
てか他のアプリだとこんな固まったりはしないよ。
2017/07/05(水) 17:17:50.34ID:ckGyESVp0
HDDだけどめちゃ軽だったぞ
2017/07/06(木) 14:58:08.58ID:A8Y2BjNb0
いちいちサムネ作ってるのかな
そして遅延読み込みになってないとか
2017/07/06(木) 17:58:05.45ID:IR+avy7q0
表示フォルダが変更できない。
画像ファイルのドロップができない。
マウスのサイドボタンが効かない。

使い物にならん。
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 19:10:15.96ID:ZUaa8YvP0
GIFアニメ、まともに表示できねーじゃん
2017/07/07(金) 20:36:10.45ID:vWR2WmKO0
QuickViewer-0.8.0
https://osdn.net/projects/quickviewer/releases/

・アニメーションGIF、マウスホイールによるサイズ変更の対応、バグ修正
・アニメーションGIFの対応(CPUによるサイズ変更時では不十分)
・マウスホイールによるサイズ変更の対応
 ・Ctrl+マウスホイールクリック または 右ボタン+マウスホイールクリック: フィット表示の切り替え
 ・Ctrl+マウスホイール回転 または 右ボタン+マウスホイール回転: 手動サイズ変更
・バグ修正: 画像がウィンドウより大きい場合、画像の左端が欠けていた
2017/07/07(金) 21:02:10.92ID:YuPtUFXB0
更新日時降順で並べ替えれるようになった?
2017/07/09(日) 15:45:09.00ID:HzcGhTY10
今Bmapを使ってるんですが、unicodeに対応していないため表示できないファイルがあり、Unicodeに
対応してるソフトを探しています。朝からいろいろ試してみているのですがなかなか見つかりません。
機能的にはBmapに原寸表示オプションがあれば嬉しいです。

画像のみのチェックをしたいので動画系音楽系圧縮系に対応してないか対応を切れるものが希望です。
何かいいソフトをご存知の方がいればよろしくお願いします。
2017/07/11(火) 08:03:11.30ID:VRCrYWEG0
漫画読めれば何でもいいけど、susieが便利なんでこれ。
エンターキーでもスペースキーでも次ページにいけるし、スライドショーも見てる秒数設定できる。
全画面で背景黒くして読みやすくもなる。
2017/07/11(火) 10:56:11.53ID:lcrIkuE/0
>>485
そんなの大抵のアプリでできるよ。
ロートル信者は国へ帰れ。
2017/07/11(火) 11:31:03.72ID:o1k91Lgh0
唐突に現れてビューアー原始時代を語られてもなあw
2017/07/11(火) 11:39:47.35ID:VRCrYWEG0
読むだけなら他の機能っているの?
2017/07/11(火) 11:44:02.97ID:VRCrYWEG0
やっぱりSUSIEで決まりだね、国民資産に認定するべきだよ。
2017/07/11(火) 11:46:37.11ID:Jyl9KMsm0
>>484-485
俺のオススメは現在MassiGra
2017/07/11(火) 13:20:02.30ID:lcrIkuE/0
・見開き表示
・1ページ、2ページ選べるページ切り替え
・読む本の切り替え
・ブックマーク
・読んだページの進捗管理

最低これくらいは必要だがSusieにあるんか? 無いだろ。
だいたいUnicodeのファイル名も読めないようなオンボロアプリに存在意義なんてあるんか。
2017/07/11(火) 13:54:24.50ID:Jyl9KMsm0
> Unicodeのファイル名も読めないようなオンボロアプリ
これに関しては存在意義が今でも結構ある。

例えばJPEGファイルのIPTC情報などを右クリックメニューから編集できるフリーソフトは
Unicode非対応の http://www.xnview.com/en/xnshell/ くらいしかない。
(XnViewMPならUnicode対応だが、機能が多い分かなり鈍重)
Exif情報確認だけでもOKならUnicode対応のFastPreviewがあるけどね。

簡単なレタッチにしてもUnicode非対応のJTrimが断然一番。
2017/07/11(火) 14:05:14.20ID:lcrIkuE/0
EXIFやIPTCなんてのはJPEGのを作成する際に
予め入れておくものであって後からいじるなんて邪道だし、

画像を編集するのは大抵バッチ処理になるからRalphaが基本。
やはり古いアプリなんて不要。
2017/07/11(火) 14:08:54.01ID:VRCrYWEG0
>491
いらんなぁ、そんな機能。
ファイル名なんか自分で変えるし。
やっぱ、SUSIEで決まりだよ。
2017/07/11(火) 14:16:29.01ID:Jyl9KMsm0
>>493
そうか?俺はJPEGファイルに覚書などのコメントを埋め込む際に
XnShellなどでIPTC情報をよくいじってるけどな。
(Exifコメントは何かと不都合があるため)
2017/07/11(火) 15:47:58.28ID:TPMIDRFK0
描いてある二次キャラのフルネームを半角空白区切りでファイル名にしてる
お陰で20人以上の集合画像とかになるとギリギリやわ
Everythingで探しやすいようにしたのが仇になった
2017/07/11(火) 15:56:00.42ID:mq4Zz0el0
暇人なんだなw
2017/07/11(火) 16:33:03.65ID:NIXhcuYZ0
ファイル名に半角スペース使っちゃうのか
2017/07/11(火) 16:56:45.84ID:Vl1tdMoC0
全角英数字使うよりマシ
2017/07/11(火) 16:57:13.03ID:Vl1tdMoC0
500.jpg
2017/07/29(土) 21:48:36.49ID:0cMw8vu30
FastStone Image Viewer
Version 6.3 (July 28, 2017)

Added an internal video player that:
Remembers last position
Auto-plays next video when current video ends
Plays video in slide show
Note: We do not provide video codecs. Third party codecs may be required for old versions of Windows
Enhanced rendering quality of annotations in Draw tool
Improved support for high bit-rate mp3 in slide show
Other minor improvements and bug fixes
2017/08/20(日) 20:55:15.42ID:Lrogasx80
QuickViewer-0.9.3
https://osdn.net/projects/quickviewer/releases/

描画方法の変更、Direct2Dのサポート、バグ修正
Qt 5.9.1 に更新しました
今後、WindowsではWindows GDIによる描画を標準とします
非常に高速化しました
Direct2Dによる描画のサポート(高解像度環境むけ)
バグ修正: PNGの読み込みが非常に遅かった
2017/09/13(水) 20:18:35.53ID:y0udrqDB0
ばくてん!!
て何なのアレ?
2017/09/13(水) 22:30:44.32ID:aAbyLZP90
FastStone Image Viewer
Version 6.4 (September 12, 2017)

Enhanced the internal Video Player and Scan Tool
Used Q as the shortcut key to tag/untag files
Used Ctrl+Shift+D as the shortcut key to turn on/off preview on secondary monitor
When Startup Folder is set to System Default, you will have an option to auto-clear history of visited folders
Other minor improvements and bug fixes
2017/09/14(木) 01:35:07.83ID:hd1xvrnn0
QuickViewer
見開き表示にも対応。インストール不要で多数の画像をサクサク閲覧できる、シンプルな高速画像ビューア
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/170914/n1709141.html
2017/10/10(火) 20:36:43.12ID:EdQgGo1c0
windows10タブレットでのタッチ操作に向いているソフトはないかな?

Win10備え付けのフォトはタッチ操作は良かったんだけど
ウィンドウが一定サイズ以上小さくならないのがダメだった
HoneyViewは良かったけどタッチ操作が微妙でかつ結構重かった(メモリは2GB)
バッテリー消費が気になってしまって・・・
QuickViwerはHoneyと同じくらいのメモリ消費量だった まだタッチ操作対応してないっぽい?

Windowsアプリはなんでウィンドウのサイズを一定以上小さくできない仕様なのかなぁ〜
2017/10/10(火) 20:47:10.70ID:aCyNhtlS0
>>506
QuickViewerはタッチパネル操作でフルスクリーン切り替えとページ切り替え(見開き、1ページ)ができる。


あと、タブレットは基本全画面表示するものだと思う。
そもそも指先じゃ細かい操作は無理だから。
2017/10/10(火) 21:00:46.18ID:EdQgGo1c0
>>507
そういうものか〜

指を左右に動かして次・前のページ、指を開いて拡大縮小、ダブルタップでデフォサイズに戻す
くらいの機能で十分なんだけど以外と無い・・・
2017/10/10(火) 21:04:40.49ID:aCyNhtlS0
そのへんはツールバーを表示して操作だな。
一応開発予定には入ってるみたいだけど。
2017/10/11(水) 23:17:16.67ID:XXcpUa2V0
>>505
コレの1.0.0を試してみたんだけど
設定ダイアログを開いてOKクリックしただけで落ちるんだけど俺だけかな
Windows10 x64 + QuickViewer 1.0.0 x64 なんだけど
ちなみに 0.9.6 と 0.9.9 は落ちなかった
511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/12(木) 01:58:21.44ID:DKS5K9Nv0
俺の中だけで人気急上昇
カタログ型も関連づけ型も右クリック拡張でプレビューまであり

Imagine Freeware Image & Animation Viewer for Windows
http://www.nyam.pe.kr/dev/imagine/
2017/10/12(木) 04:02:30.40ID:8TOWO6zX0
>>510
こっちはそんな動きはしてない。
ちゃんと新しいフォルダで動かしてる?
関連付けはやりなおした?
2017/10/12(木) 09:57:51.55ID:EgRcvr6Y0
>>512
情報ありがとう。すると俺環かあ…
とりあえず、フォルダや関連付けを試してみます
2017/10/12(木) 10:06:39.94ID:8TOWO6zX0
>>513
今試してみたら、画像を表示してない状態でダイアログ閉じたら落ちたわ。
普通そんな使い方しないから気づかなかった。
何か適当に画像を表示していじればいいんじゃね。
いずれ対応されるっしょ。
515513
垢版 |
2017/10/12(木) 10:32:32.65ID:EgRcvr6Y0
新規フォルダで動かしてみてもやっぱり落ちる。関連付けもしてない。けど落ちる。
イベントビューア眺めたらQt5Core.dllがどうのと書いてあったけど0.9.9と1.0.0の*.dllはバイナリ同じだし
quickviewer.iniに書き込めなくて落ちてるのかと思ったが
メニューからシェーダー切り替えたらiniの内容も更新された。iniに書き込めないわけではない
キーボード設定、マウス設定ダイアログを開いて閉じても落ちない

しかし、設定ダイアログを開いて閉じただけで落ちる
languageをEnglishやChineseにしてみても落ちる
なんでや…わっかんねえなあ…
2017/10/12(木) 10:35:29.18ID:EgRcvr6Y0
>>514
ああー、そういうことでしたか
たしかに画像開いてから設定出して閉じても落ちませんでした
そうか…ビューアの設定で落ちる時は画像を開いて試してみるのもアリ、と…
そんなこともあるんですねえ…
2017/10/12(木) 10:38:14.87ID:8TOWO6zX0
画像ビューアで画像を開かないで操作するって普通に考えたらおかしいだろ。
何のためにアプリ起動したんだよ。
2017/10/12(木) 11:30:48.91ID:EgRcvr6Y0
いやーそれが、アプリインストールしたらまず設定ダイアログ出すのが癖になってるんですよね
とんでもないところに一時フォルダ作ったり
関連付けできるファイルを全部関連付けしやがるアプリってあるじゃないですか
なもんだからフリーソフトコレクターマンとしては癖になってるという…
「問題が出てから設定を開くな」「問題が出る前に設定を開け」が鉄則っていう
2017/10/12(木) 11:46:21.42ID:csPUyUL60
>>517
コイツ自分で何言ってるのか分かってんのか 作者かよ
2017/10/12(木) 12:20:43.75ID:ob1AYZi30
作者だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況