画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 21 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/12/07(月) 10:57:33.27ID:6QbOX/fr0
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 20
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1380789215/
2017/01/05(木) 21:46:11.25ID:tWCfWLhN0
無いのは画像のセンスだけ
2017/01/05(木) 21:49:36.47ID:YMetjYFp0
てかあの怪しげなサムネはばくおんって漫画のパロなんだな
今日知ったわw
2017/01/05(木) 21:52:04.46ID:TcYXEBiG0
>>278
自分はその辺全然わからないけど、複数人で開発してるとか?
2017/01/06(金) 11:20:34.25ID:rBe8MwY10
>>280
やめろよw
Susieの作者は絵が上手かったよなそういえば
284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/06(金) 18:36:02.14ID:eExfXmc20
作者はニートw
2017/01/06(金) 19:00:34.34ID:n2fqACxF0
画像のセンスなんてソフトウェア開発には必要ないからなぁ
良いソフト作ってくれるだけで満足だわ
2017/01/06(金) 19:04:43.47ID:6MOPpbyl0
お前らがいい感じの権利関係クリアな画像をここにでも上げれば採用されるだろ
2017/01/06(金) 19:08:55.23ID:CmJOLNlr0
画像のセンスの揶揄も冗談で言ってるだけだから気にしなくていい
2017/01/06(金) 19:18:56.12ID:wWZWJoEb0
>>284
優秀なニートやな
こんな人材腐らせてる国に未来はないわ
2017/01/07(土) 00:21:43.20ID:y6+ZIRA/0
epubまで開けるのか
2017/01/07(土) 01:24:18.51ID:AazTN2ZN0
ちょっと教えて欲しい

HoneyViewかWinrarのバグ?ぽいんだが

1)HoneyViewで圧縮状態のファイル(中身が画像、ZIPでもrarでも)を表示
2)その状態のまま、同じファイルをWinrarで開く
3)Winrarにて圧縮ファイル内のファイルを削除( HoneyViewは1)の状態のまま)
4)HoneyViewにファイルが使用されいる為以下のメッセージを表示

C:\_rartmp\__rzi_0.216 を J:\xxx.zip に名前変更できません!
プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。
のメッセージをWinrarが表示

5)HoneyViewを閉じると1)のファイルが消えるんだがこれはどっかに移動されたのか
強制削除されたのか?

一応検索してみたけどPC上にないみたいなんだが・・・
もし同上の作業をされる方は注意してほしい

既出ならごめん

ちなみにWinrarv5.31、HONEYVIEW5.18
マンガミーヤでファイルをワザとロックさて同じようにファイルを削除してエラーを
出させてみたけど問題ない(消えたりしない)
2017/01/07(土) 01:31:04.06ID:y6+ZIRA/0
元ファイルが消えたってこと?
2017/01/07(土) 01:32:57.39ID:AazTN2ZN0
追伸

ファイル自体(xxx.zip)は見つからないけど
中身の画像ファイるはテンポラリフォルダの中に全部ありました
293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/07(土) 01:33:33.42ID:AazTN2ZN0
>>291
こんばんは

そうです
2017/01/07(土) 02:28:09.95ID:DHHer9oJ0
WinRARでRAR内のファイルを削除した時の動作を監視(Disk Pulse)してみた
WinRARで開き書庫内のファイルを削除すると
同一場所に一時ファイル作成→元RAR削除(抹消)→一時ファイルを元RARと同名へリネーム
と言った動作だった
WinRAR自体が工程の中で元ファイル削除と言う動作がしていることから
削除しているのはWinRARの可能性は高い
HONEYVIEWは使ってないからこちらの動作はわからないないけどうまくかみ合ってないのだろうね
(ゴミ箱は使ってないので抹消とした)
295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/07(土) 10:55:04.93ID:VQf4r0xx0
もうhamanaって誰も使ってない系?
296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/07(土) 11:16:41.98ID:3rGVTQ8H0
>WinRARでRAR内のファイルを削除

状況は違うけど
この機能ってファイルが壊れることあるから止めたほうが良いよ
面倒でも解凍→削除→再圧縮したほうがいい
知らなくて何度も落とし直しさせられたことある
2017/01/07(土) 11:23:28.06ID:fx94PN730
>>295
まだ常用してるけど
2017/01/07(土) 11:23:36.16ID:KEEvnxLP0
落とし直しって何を?
2017/01/07(土) 11:26:14.22ID:fx94PN730
Downloadのことを落とすって言ってるだけだろ
300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/07(土) 11:26:39.03ID:3rGVTQ8H0
違法ファイルを違法アップロードサイトから違法ダウンロードする行為に決まってるだろうが
その違法ファイルを再度、違法アップロードサイトから違法ダウンロードする行為をさせられたんだよ

ここまで説明しない分からんとかアスペか?キチガイか?
2017/01/07(土) 11:56:39.13ID:uxEXAhCm0
[ 著作権違法ダウンロードしている犯罪者の特徴 ]

違法ダウンロードファイルをポエムという隠語でしてスレで情報交換

著作権侵害ファイルを平然とダウロードしていると何食わぬ顔で公言する

違法で無料で手に入れてるからと金を出して買っている人間を馬鹿にして優越感で威張り散らす犯罪者

挙句に買ってる人間に違法ダウンロードを勧めだす罪の意識がまったくない違法犯罪者

ネットで手に入る 幾らでも見れるだろ?と上から目線で自慢げにスレ登場する違法ダウンロード中毒者 

都合が悪い意見を見ると適当な決めつけであることないこと叩き出し憂さ晴らしをする犯罪者

著作権違法ダウンロードしてることを正当化したいのか他の違法でない不満な例を挙げて矛盾を偉そうに語りだす
302290
垢版 |
2017/01/07(土) 22:28:21.12ID:AazTN2ZN0
こんばんは

>>294
いろいろと詳しいお話をありがとうございました
注意して使用したいと思います

>>296
自分はまだ無かったのですがそのような事もあるんですね
参考にさせて頂きます

夜中に書いた質問でしたがありがとうございました
2017/01/08(日) 03:42:35.11ID:X4xkuUuY0
Honeyviewなんだけど
←を押すと次の画像っていう風にできないのかな?
つまり通常の反対
2017/01/08(日) 03:43:19.42ID:ORUTZ/Oy0
キーボードを前後ひっくり返せばOK
2017/01/08(日) 04:10:40.64ID:X4xkuUuY0
(´・ω・`)そんなぁ
2017/01/08(日) 13:48:29.58ID:EgdiLeqj0
>>303
設定→キーボードでホットキーをleftにして動作を次の画像にしたら←で次になるけどそういう意味じゃななくて?
2017/01/09(月) 17:41:18.36ID:tFjoyZIR0
高画質の重い画像を画面サイズに合わせた場合もサクサク見える画像ビューアでどれ?
2017/01/09(月) 17:43:33.16ID:g4jZL6PT0
>>307
高性能PC
2017/01/09(月) 17:50:26.24ID:tFjoyZIR0
i7 2600k メモリ8gだからそこらへんはまだ大丈夫だと思うわ
2017/01/09(月) 18:27:38.20ID:6mqrRFB00
デコードするから結局CPU性能に依存すると思う
うちの2600Kだと3.4GHzでは表示に1.98秒かかる画像(32MBのMP4)が
4.5GHzでは1.53秒で表示される@ACDSee16
2017/01/09(月) 18:32:51.00ID:Ys57QNG+0
画面サイズに合わせた縮小画像をキャッシュとして自動で用意して二回目以降早くなる機能とかあるといいかなあ
元画像を読み込み終わるまでの間はキャッシュを表示とか
312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 18:34:43.42ID:V+zmkbm10
MP4の画像?って思ったら静止画も入れられるのか
2017/01/09(月) 18:36:40.66ID:oC/W+kU10
2600Kはマジで10年使えそうだなあ
いい買い物をした
2017/01/09(月) 18:40:20.61ID:6mqrRFB00
>>312
すまんpngです、恥ずかしい
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 18:47:06.92ID:L+xrgnqs0
Irfanは64ビット版使えばサクサクになったな
2017/01/10(火) 21:02:27.13ID:oGTmDGq20
ファイルごとに前回の表示倍率を覚えてくれるソフトってないかね
フォルダごとでもいいけど
317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 21:48:39.45ID:4FihlYnm0
あるわけねぇだろ
ッドアホ
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 23:12:26.70ID:odrPFVJX0
画像そのものを拡大縮小して保存しておけ
2017/01/10(火) 23:19:17.13ID:gWybvNSp0
ファイル毎に倍率位置回転方向メモタグをADSに保存するやつ作ったことありますが何か?
320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 23:20:38.81ID:4FihlYnm0
いるわけねぇだろ
ッドアホ
2017/01/10(火) 23:23:59.92ID:gWybvNSp0
何だ気違いか
2017/01/10(火) 23:28:53.95ID:8z1GpL9W0
なら自分で作ればいいだろガイジ
323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 23:31:02.45ID:4FihlYnm0
作れるわけねぇだろ
ッドアホ
2017/01/11(水) 08:30:24.26ID:CMWY00ul0
ID:4FihlYnm0
リアル池沼の匂い
2017/01/11(水) 23:13:55.89ID:Ho5YYkEr0
ZipPlaでEpubファイル読めると思ったけどダメだな
ある程度ページめくってるとバグってページが戻っていく
しかも一度バグったら立ち上げ直さないと直らないし挙動が変だわ
2017/01/11(水) 23:33:52.66ID:UAVd/WmO0
>>325
それマウスのホイールがおかしいだけじゃないか?
動画プレイヤーで音量が勝手に変わる話でそんなオチだったのを見たことがある
プログラムのバグで操作なしにページが変わるっていうのはちょっと考えにくい
2017/01/11(水) 23:53:48.22ID:Ho5YYkEr0
>>326
ごめん
クリックだったんだけど俺が悪かったっぽい
端をクリックで動作が変わるなんて考えてもいなかったよ
2017/01/12(木) 00:05:37.42ID:QZ48pezm0
>>326
よかったな
ただ仮に>>325が正しかったとしてもこんなところでぼやかず作者に報告するのが筋だと思うぞ
善意で公開してるものをいきなり公の場で「挙動が変」と言われていい気分になるやつはいない
それがデータを壊すようなもので作者が対応しようとしないってことにでもなれば話は別だが
2017/01/12(木) 00:06:40.95ID:QZ48pezm0
おっと失礼安価ミスだ
×>>326
>>327
2017/01/12(木) 00:13:05.85ID:rFEj2ANq0
>端をクリックで動作が変わるなんて考えてもいなかったよ
クリックする位置で進む方向が変わるのは標準的なWeb漫画の挙動だけど…
それ以前に「右のページ  右半分をクリック」「左のページ  左半分をクリック」ってはっきり書いてあるけど…
2017/01/12(木) 00:21:06.07ID:LPs92YhG0
Zipplaはちょっと操作が変わってるよな。ダブルクリックてコマンドが無い。
これセキュリティ的にどうかと思うんだが。
EXEファイルは、たとえばエクスプローラならワンクリックなら「選択」のみだけど、
これは選択された状態でもういちどワンクリックだけで実行しちゃうし。
まあ「その他ファイル」を表示しない設定にしておくほうがいいね。

あとマウスボタン押した瞬間に反応して驚く。
大抵のソフトはボタンUPだよね
2017/01/12(木) 00:31:34.63ID:1yv5fsuI0
あんまり虐めてやるなって書き込むつもりだったが
このタイミングでセキュリティまで持ち出してソフトに八つ当たりするのは白けた
ZipPlaほど操作方法が練られたものはなかなかないと思うが、
それが合わないんなら黙ってどっか行ってくれ
2017/01/12(木) 00:38:15.69ID:EuKV4BX70
色んな意見があるんだから、どんどん言いたい事言おう
2017/01/12(木) 01:05:38.09ID:8WvsIc+r0
タブレットモードで使うことを想定してんじゃね
2017/01/12(木) 01:43:03.88ID:HFH8YDCk0
Calibreでも使えば?
2017/01/12(木) 05:18:34.51ID:e1g//0PS0
zipにexe入ってたら危険だよなー(エッ?
2017/01/12(木) 06:35:27.47ID:OZiNUJ870
>>331
使ってないから知らんが、シングルクリックがデフォだとちょっとヤバいな
2017/01/12(木) 07:13:28.60ID:TaGD9qab0
ユーザーなら分かることだけど>>331の書き込みは悪意がある
使いやすさのためにエクスプローラーと挙動を変えてある部分を
わざと誤解を与えるような書き方して無理やり叩いてるだけ
2017/01/12(木) 11:56:44.18ID:mbkh9PgE0
>>328の最後の行に当てはめるために危険だなんだ言ってるだけだろ
340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 12:01:11.47ID:FvSm67dE0
こんなスレあるんだ!

脱adobe readerしようと思ってビューワについてぐぐってました。
しかし、フリーソフトのよしあしについて、当然ながらわかりません

用途しては、試験問題の.pdfファイルを見る、コピペする、印刷すること
これらに特化した場合、どのソフトがベターですかね?
(スレチだったらすみません)
341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 12:03:00.62ID:FvSm67dE0
追記
adobe DCだと、
試験問題の.pdfファイルにある本文をコピーし、それをペーストするとバグるのです
同じ文章が何度もペーストされて、わけわkめ状態になるのです(涙
2017/01/12(木) 12:06:37.10ID:mbkh9PgE0
>>340-341
多分お前さんにはこっちのほうが合ってる
PDFビューアー総合スレ Part 3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1338180679/
2017/01/12(木) 12:29:01.73ID:fnDtofel0
ZipPla良いけど、内蔵ビューワの多重起動禁止設定できないの?
あとキーカスタマイズできるみたいだけど、デフォルトの動作を入れ替えたりできない?
たとえばサムネクリックやEnter押した時に内蔵ビューワじゃなくて外部ソフトに飛ばしたい
2017/01/12(木) 12:47:14.75ID:mbkh9PgE0
>>343
デフォにしたいプログラムを上に移動する

書き込む前に作者のページのFAQくらい読んどけ
https://sites.google.com/site/riostoolbox/_/rsrc/1477182209928/zippla/tips-faq/appSetting.png
2017/01/12(木) 12:59:45.42ID:fnDtofel0
>>344
すまん見落としてた
ありがとう
346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/12(木) 16:31:22.19ID:IZ/BtBqF0
>>342

>>340です
誘導感謝!
2017/01/15(日) 22:13:45.38ID:FQGIswlB0
2017/01/20(金) 11:33:57.03ID:+OYBOPgd0
Vector 新着ソフトレビュー 「ZipPla」 - レート/タグの設定や正規表現検索なども可能。強力なファイル管理機能を備えた見開き型画像ビューア
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/170119/n1701191.html
2017/01/20(金) 12:02:50.08ID:TWz7KGvH0
いつもの画像で安心した
2017/01/21(土) 14:02:02.32ID:nGQCTNCS0
はじめまして
画像閲覧中に現在開いているファイルが入っているフォルダ毎、移動できるソフト探してます
そんなソフトは無いでしょうか?
2017/01/21(土) 14:10:31.91ID:DYLw1hzD0
フォルダの移動もそのソフト上でやりたいの?
それともエクスプローラで移動するときに〜がファイルを開いていますみたいな警告出さなければOK?
2017/01/28(土) 02:00:27.19ID:uGVB8SZk0
Zipplaアップデートしたら急にWindowsScreenとかで弾かれるようになってしまった
2017/01/29(日) 04:25:50.51ID:OtbyTwWP0
Zipplaでもしフォルダの表紙が設定できるようになったら素敵
2017/01/29(日) 05:47:45.74ID:HutpGttm0
>>352
公開直後だからじゃないか?ダウンロード数が少ないとそうなるらしい
https://jp.globalsign.com/service/codesign/knowledge/smartscreen.html

>>353
右クリックメニューに「表紙>これを親フォルダの表紙に設定」っていうコマンドがある
2017/01/29(日) 06:53:34.10ID:OtbyTwWP0
>>354
イメージとはちょっと違ったけど
隠しファイルで非表示にできるみたいだからありかな
ありがとう。
2017/01/29(日) 14:43:59.32ID:Eq9rVYwT0
Zipplaの作者頑張りすぎじゃね?
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/29(日) 14:55:39.12ID:LJZnJoJO0
飽きたらポイ捨てしてOSの更新で致命的に使えなくなっても放置されそう
2017/01/29(日) 15:06:01.67ID:H6gy3gKF0
>>355
フォルダ内の書庫ファイルを自動でフォルダの表紙にしたいなら
「メニュー>動作>書庫内書庫の読み込み>いつでも」
2017/01/29(日) 16:47:30.14ID:HutpGttm0
>>358
こっちが正解だったかな

しかしZipPlaの読み込みの速さはいつ使ってみても謎だ
万単位の数の画像相手だと
FastStoneと比べてサムネ表示前の硬直時間に10倍以上差がでる
2017/01/29(日) 23:23:06.69ID:OtbyTwWP0
>>358
それだとフォルダを開いたとき
今まで表示できていたサムネイルが表示されなくなるファイルがでてきますね
多分おま環ですが・・・

>>359
動画ファイルとか早いですね。
もうエクスプローラーに戻れませぬ
2017/01/30(月) 04:21:58.88ID:MOA1z4xR0
ZipPla
2017/01/30(月) 12:10:34.27ID:XF/+GHcu0
>>360
おま環というより仕様を理解できてない気がする
「いつでも」の場合必ず下位の階層も見に行くっぽいから
ファイル名によっては別のファイルが優先されて
結果的にサムネが表示されないこともあるはず
2017/01/31(火) 08:07:29.37ID:ViDJ/JjW0
zippla起動出来ないの俺だけかな
APPCRASHで起動出来ないとか出る
KERNELBASE.DLLが原因みたいなんだが
2017/01/31(火) 08:43:53.09ID:1zFpgtE60
いや、まずOS書かないとw
2017/01/31(火) 19:59:24.21ID:ViDJ/JjW0
>>364
64bitwin7sp1です
32bitの別マシンだと普通に起動するのが謎
2017/01/31(火) 22:41:02.16ID:ViDJ/JjW0
自己解決
なんということでしょう、.NETframeworks入れ忘れてただけだったわw
最近os入れ直したの忘れてた
お騒がせしました
2017/02/01(水) 06:34:20.07ID:RSB6QgTp0
動画のサムネイルオンマウスで動かしてもらえないですか
2017/02/01(水) 23:57:03.52ID:Y372dT9q0
Ziplaはダブルクリック仕様も選べるようになったんだな
2017/02/03(金) 07:28:21.34ID:qygZvAvF0
>>355これ自分なんだけど
作者の方はここを見ているのかな。もしそうなら、ありがとう
隠しファイルとして保存の追加、便利っす
2017/02/18(土) 00:04:04.70ID:VUNGCbEL0
ここ十年、vixの代替を求めて彷徨ったが(あれこれ、手を出しては舞い戻り)どうやら
誑+マンガミーヤに落ち着きそう。
何故今更ミーヤと思われるかもしれないが、軽さと使い勝手を
天秤に掛けた結果。
依然、subとして使わせてもらうが、今まで本当に有難う、vix。
2017/02/18(土) 00:11:20.03ID:f6QTotVD0
>>370
>誑+マンガミーヤ
なにそれ詳しく
2017/02/19(日) 01:21:40.13ID:rlczvc4A0
vixってスクロール反応しないのによく使えるな
2017/02/19(日) 07:51:38.57ID:+EWQKG610
>>370
誑? http://www.eonet.ne.jp/~gakana/ で入手できるTablacus Explorerの事か?
俺も以前ちょっと手を出した事あるが、結局は秀丸ファイラーClassicに落ち着いたよ。
(次点はAs/R)
2017/02/19(日) 13:15:44.74ID:wrpUjnIF0
>>372
おっと お前の糞PCの説明はそこまでだw
2017/02/23(木) 07:48:41.60ID:fsUUHQeg0
Zipplaアップデートしたら左右キーの長押しで高速送りできなくなった
2017/02/24(金) 17:39:16.81ID:S52R5BM40
おま環じゃなかったか
俺もできないわ
2017/02/24(金) 21:24:11.62ID:hZxU8K4m0
Honeyviewをマルチモニターで使用したいんですが落ちます
どこか設定とかありますか?
2017/02/25(土) 13:23:03.10ID:maU/Age50
何をしたら落ちるのか書けよ

Win10 64bit版
HONEYVIEW PORTABLE 5.18
これでマルチモニタで何の問題もなく使えてる
2017/02/27(月) 13:19:15.11ID:vWCuFvPL0
>>378
サンクス
解決しました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況