画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 20
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1380789215/
探検
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 21 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/12/07(月) 10:57:33.27ID:6QbOX/fr0
117debian
2016/05/15(日) 01:35:31.80ID:yh7yXsvi0 スライドショーとしてのfehの偉大さを今更ながら実感したわー。有難すぎ
2バイト文字ファイル名の文字化けなんとか出来たらいいのに
2バイト文字ファイル名の文字化けなんとか出来たらいいのに
2016/05/15(日) 12:34:29.18ID:R5G8wqoG0
オプションでフォントを指定したらちゃんと表示したよ
feh -C ~/.fonts/ -e RobotoJ-Mono-Regular-Hint/12 ほげ
詳しくはman
feh -C ~/.fonts/ -e RobotoJ-Mono-Regular-Hint/12 ほげ
詳しくはman
2016/05/15(日) 13:21:36.97ID:yh7yXsvi0
神よ、生まれて初めてあなたに感謝します
feh -C /home/***/.fonts/ -D 3 -e Ricty-Regular/12 -r -Y -z -. /path/to/image
で表示できました。うちだと-C及び絶対パスは必須みたいです(Debian)
feh -C /home/***/.fonts/ -D 3 -e Ricty-Regular/12 -r -Y -z -. /path/to/image
で表示できました。うちだと-C及び絶対パスは必須みたいです(Debian)
2016/05/15(日) 14:03:52.99ID:NFuBDN8M0
2016/05/15(日) 18:49:31.75ID:7e06bUSe0
2016/05/30(月) 20:55:43.62ID:elv2Jnnf0
HoneyView使ってるんですが、ファイル開く度に前回とじたとこから開かれます
コレを、ファイル開いたら最初を表示するようにする設定ってどこにありますか?
コレを、ファイル開いたら最初を表示するようにする設定ってどこにありますか?
2016/06/08(水) 20:11:31.31ID:kl3XZ2T80
>>122
設定→ ブックマーク → 圧縮ファイルの中の現在のパスを自動的に記憶 なのか???
ファイルを開いたらって、同じ圧縮ファイルのこと?
設定→ ブックマーク → 圧縮ファイルの中の現在のパスを自動的に記憶 なのか???
ファイルを開いたらって、同じ圧縮ファイルのこと?
2016/06/08(水) 21:58:09.59ID:PSBTKpjY0
2016/06/11(土) 12:44:43.66ID:rLStxyFW0
HoneyViewについての話はこのスレでいいのかな?
HoneyViewの「設定」→「画像処理」→「画像のICCプロファイルを使用する」の設定についてなのだが、
ICCプロファイルを正しく反映した表示ができていないように思う。
(※Windowsフォトビューアやミルノ PC フォトフレーム、Operaブラウザーでは正しく表示されている)
で、オフィシャルのページで質問しようとしたら英語なのな。
日本語のサポートはないの?
HoneyViewの「設定」→「画像処理」→「画像のICCプロファイルを使用する」の設定についてなのだが、
ICCプロファイルを正しく反映した表示ができていないように思う。
(※Windowsフォトビューアやミルノ PC フォトフレーム、Operaブラウザーでは正しく表示されている)
で、オフィシャルのページで質問しようとしたら英語なのな。
日本語のサポートはないの?
2016/06/11(土) 13:06:07.37ID:0G+KsCQz0
日本語とその英訳書いてサポートにメール
日本語ページあるぐらいだし、日本語わかる人がいるかもしれん
英訳は機械翻訳でもいいぞ
日本語ページあるぐらいだし、日本語わかる人がいるかもしれん
英訳は機械翻訳でもいいぞ
2016/06/19(日) 22:42:55.13ID:aCydNCq20
Windows7でXnViewをICCプロファイルで使う場合、ICCプロファイルはC:¥System32¥spool¥driver¥color¥にあるやつを指定したら駄目なのかな?
っていうか、XnViewからはspoolフォルダが不可視だからICCファイルを予めマイドキュメントとか見える所にコピーしてからでないと適用されなかった。
っていうか、XnViewからはspoolフォルダが不可視だからICCファイルを予めマイドキュメントとか見える所にコピーしてからでないと適用されなかった。
2016/06/21(火) 14:41:26.92ID:CBvpa5Fe0
XnViewってICCプロファイル対応してたっけ?
129127
2016/06/30(木) 11:37:05.43ID:sMk8XCW+0 >>128
ツール→オプション→全般→ICC でプロファイル指定出来ますよ。
ただ、参照ボタンを押してファイル選択のダイヤログで
System32\spool\drivers\colorフォルダが見えてないと駄目で、
spoolフォルダが見えないからファイル決め打ち、ってしても反映されないみたい。
ツール→オプション→全般→ICC でプロファイル指定出来ますよ。
ただ、参照ボタンを押してファイル選択のダイヤログで
System32\spool\drivers\colorフォルダが見えてないと駄目で、
spoolフォルダが見えないからファイル決め打ち、ってしても反映されないみたい。
2016/06/30(木) 11:59:17.44ID:78vlBynX0
おかしいな以前7使ってた時にシステムのプロファイル設定できてたんだが
と思って10にして初めて起動してみたらプロファイルフォルダをライブラリにリンクしていたのを指定してあった
と思って10にして初めて起動してみたらプロファイルフォルダをライブラリにリンクしていたのを指定してあった
2016/06/30(木) 13:12:49.32ID:0nxhkIjT0
>>129
めんどくさい仕様だな。
AdobeあたりからダウンロードしたICCプロファイルを指定すれば読めるようにするか、もとからICCプロファイルを内包しとけよと思うんだが。
しかもJPEGとTIFFだけの対応って、ダメじゃん。
めんどくさい仕様だな。
AdobeあたりからダウンロードしたICCプロファイルを指定すれば読めるようにするか、もとからICCプロファイルを内包しとけよと思うんだが。
しかもJPEGとTIFFだけの対応って、ダメじゃん。
2016/06/30(木) 13:16:04.80ID:0nxhkIjT0
と書いたあとにICCのチェック欄にチェックだけ入れてJPEGとPNGを表示してみたら正しく表示されたみたい。
PNGもokなのか?
PNGもokなのか?
2016/07/03(日) 20:53:01.38ID:y9lV2FXK0
picasaみたいに、明るさ等をすぐに調整できるような画像管理アプリないですか?
2016/07/09(土) 20:13:39.46ID:y9y78JCP0
jpegviwがデバイスプロファイルのカラーマネジメントに対応さえすれば最高なのに
2016/07/22(金) 18:58:54.68ID:HrCAxbhF0
画像管理・カタログソフトを探しています。
今までPresto PageManagerを使っていたのですが、
これに似たWindows10でまともに動くフリーソフトありませんか?
バックグラウンドで指定フォルダに写真やPDFを取り込んでいますが、
それをリアルタイム監視ができて、カタログ(一覧)表示ができれば良いです。
今までPresto PageManagerを使っていたのですが、
これに似たWindows10でまともに動くフリーソフトありませんか?
バックグラウンドで指定フォルダに写真やPDFを取り込んでいますが、
それをリアルタイム監視ができて、カタログ(一覧)表示ができれば良いです。
2016/07/25(月) 20:57:23.47ID:7WGngyrk0
俺もwin10のビュアー探してる
フォルダの並び順を反映してくれるやつないかな
フォルダの並び順を反映してくれるやつないかな
2016/07/25(月) 22:36:40.43ID:l9A7RwJy0
>>136
フォルダの並び順を取得する手段が用意されてないから無理
フォルダの並び順を取得する手段が用意されてないから無理
2016/07/25(月) 23:23:31.20ID:yEQlhX7L0
エクスプローラでの動作に限れば外から読める>>88
独自実装のファイラーも連動動作させるのは簡単にはいかないので駄目だわ
独自実装のファイラーも連動動作させるのは簡単にはいかないので駄目だわ
2016/07/26(火) 00:23:48.89ID:sEpHpblA0
2016/08/08(月) 04:00:22.23ID:d7HSs96R0
Win10にしたらWindowsフォトが糞すぎたのでHoneyviewを入れたら結構よくて気に入った。
ただZIP内の画像開けるんだけど、画像送りができない。
なにか設定あるのかな?
ただZIP内の画像開けるんだけど、画像送りができない。
なにか設定あるのかな?
2016/08/08(月) 05:07:39.57ID:RKRUlVOP0
2016/08/12(金) 23:21:59.16ID:GmUqJtNw0
マッシグラを使って長いんだけど
こないだ新調したパソコン(windows10)にもインストールしたのね
で、必要な設定済ませてふと気づいたんだけど
画像を上のツールバーの赤×で削除すると
削除の瞬間にバーも非表示になっちゃう
画像閲覧しながら連続で消したい時に消してから一度少しマウスを動かさなきゃならなくて凄い不便
以前のwindows7では間違いなく削除後もバーは残ってた
コレって設定ありましたっけ?
こないだ新調したパソコン(windows10)にもインストールしたのね
で、必要な設定済ませてふと気づいたんだけど
画像を上のツールバーの赤×で削除すると
削除の瞬間にバーも非表示になっちゃう
画像閲覧しながら連続で消したい時に消してから一度少しマウスを動かさなきゃならなくて凄い不便
以前のwindows7では間違いなく削除後もバーは残ってた
コレって設定ありましたっけ?
2016/08/13(土) 01:00:33.66ID:gfdoyF8T0
2016/08/13(土) 04:55:17.43ID:NcOSGQht0
2016/08/13(土) 08:51:34.43ID:1MxXrwY00
全画面表示では消える
ウインドウモードだと消えない
ちなみにwin8.1からwin10へのアップデートです
Xで削除じゃなくてDELキーで削除じゃダメ?
ウインドウモードだと消えない
ちなみにwin8.1からwin10へのアップデートです
Xで削除じゃなくてDELキーで削除じゃダメ?
2016/08/14(日) 20:10:32.88ID:SCVRRn6R0
2016/08/24(水) 16:11:00.63ID:IelD7wBD0
Susieクローンが欲しい
2016/09/04(日) 07:42:58.52ID:/LFB5byx0
スレチで誘導されてきたんで教えてくだせぇ。前スレのコピペで失敬。
普通のJPEG画像なんかをエクスプローラでダブルクリックして開く時、今はPicasaのフォトビューアで表示するようにしてるんだが、
Picasaもだいぶ前に開発止まってるし、本体側の管理ツールは全く使ってない状態なんで、
Picasaフォトビューアと同じような使い勝手(ファイル表示で単一ウィンドウを出して、ウィンドウサイズに自動的にリサイズ)のツールを探してるんだけど、
何か良い物はないだろうか。
普通のJPEG画像なんかをエクスプローラでダブルクリックして開く時、今はPicasaのフォトビューアで表示するようにしてるんだが、
Picasaもだいぶ前に開発止まってるし、本体側の管理ツールは全く使ってない状態なんで、
Picasaフォトビューアと同じような使い勝手(ファイル表示で単一ウィンドウを出して、ウィンドウサイズに自動的にリサイズ)のツールを探してるんだけど、
何か良い物はないだろうか。
2016/09/04(日) 13:29:33.18ID:9tOQmy4v0
Massigraとか良いかも
とにかく軽い
シンプルなインターフェイスだけど、トリミングしたり画像形式変換とか、ショートカットキーの設定もかなり色々できる
ただ、ファイル管理的な使い方は厳しい
とにかく軽い
シンプルなインターフェイスだけど、トリミングしたり画像形式変換とか、ショートカットキーの設定もかなり色々できる
ただ、ファイル管理的な使い方は厳しい
2016/09/04(日) 18:45:24.21ID:cfFk+W2Y0
>>148
JPEGView がほぼ同じような感じかな。
全く同じにするには設定(INIファイルを直接いじる)が必要だったかもしれないけど、
初期ウィンドウサイズと、その中に収まるようにに画像をリサイズすることはできるよ。
GUIは超シンプルだけど、ナビゲーションパネルとコンテキストメニューからできることはかなり多機能。
JPEGView がほぼ同じような感じかな。
全く同じにするには設定(INIファイルを直接いじる)が必要だったかもしれないけど、
初期ウィンドウサイズと、その中に収まるようにに画像をリサイズすることはできるよ。
GUIは超シンプルだけど、ナビゲーションパネルとコンテキストメニューからできることはかなり多機能。
2016/09/04(日) 23:16:44.11ID:jJF4IBYY0
JPEGViewはいいソフトだと思う
だけど設定ファイルを直接テキスト編集して設定するようなソフトを
たぶんライトユーザーであろう人に勧めるのはどうかと思う
だけど設定ファイルを直接テキスト編集して設定するようなソフトを
たぶんライトユーザーであろう人に勧めるのはどうかと思う
2016/09/04(日) 23:24:54.75ID:UVUPRbpF0
2016/09/05(月) 01:05:16.94ID:j03fTW5W0
2016/09/06(火) 00:55:14.39ID:9hiD2U200
JPEGViewの話はどうでもいいが、
世の中にはGUIの設定画面ですらいじろうとしない人が数多く居るというのは事実だな。
テキスト編集すればいいんだよ、って言っても、
は?ファルセってなんだよ?ってレベルの人が大半じゃないの。
世の中にはGUIの設定画面ですらいじろうとしない人が数多く居るというのは事実だな。
テキスト編集すればいいんだよ、って言っても、
は?ファルセってなんだよ?ってレベルの人が大半じゃないの。
2016/09/06(火) 03:19:12.64ID:T5iVIV3Z0
2016/09/06(火) 05:50:28.94ID:gFyCq3WM0
>>148です
色々と紹介してくれてありがたや。
一瞬「Winデフォのフォトで良いんじゃね?」と思ったけど、やっぱり使いづらかった。
iniファイルの設定はWin3.1時代からやってるからなんにも苦にならないタイプの人種だ。
むしろカスタム範囲が狭いと残念に感じるくらいw
ただ、フォトビューアであちこち見ても、Picasaみたいな「ファイル管理機能付き画像ビューア」ばかりが出てきて、
純粋に「ただ画像を表示するだけ」っていうのが全然見つからなかったのよ…
とにかく片っ端からやってみる。皆さんサンクス
色々と紹介してくれてありがたや。
一瞬「Winデフォのフォトで良いんじゃね?」と思ったけど、やっぱり使いづらかった。
iniファイルの設定はWin3.1時代からやってるからなんにも苦にならないタイプの人種だ。
むしろカスタム範囲が狭いと残念に感じるくらいw
ただ、フォトビューアであちこち見ても、Picasaみたいな「ファイル管理機能付き画像ビューア」ばかりが出てきて、
純粋に「ただ画像を表示するだけ」っていうのが全然見つからなかったのよ…
とにかく片っ端からやってみる。皆さんサンクス
2016/09/06(火) 11:39:23.66ID:RVnkJwZa0
Vector 新着ソフトレビュー 「NeeView」 - 画像が含まれるフォルダを本と見なした操作感覚。カスタマイズ自由度の高い、シンプル&高機能な画像ビューア
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/160906/n1609061.html
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/160906/n1609061.html
2016/09/09(金) 08:07:47.16ID:f46zEreJ0
Ver2.1から使っていたASDSeeの置き換えを探しているんだけど良いの無いですか?
画像やフォルダを右クリックのコンテキストメニューから立ち上がる。起動が速く、
サムネイルの展開も高速でかつ巨大DBなど作らないでサムネのカスタマイズも
ある程度出来て、ソートの手段も複数持ち編集したい時の外部アプリ指定も
可能でそのアクセスも簡単、EXIF編集管理(情報の一括削除、ファルダ単位や
複数選択あれば尚可能)、一括回転などが基準です。
ASDSeeで不満は無かったけど、画像をクリック→ASDSee起動して画像の
1枚表示から[ENTER]キー押下すると、画像を表示していたフォルダの
サムネ画面に移行するんだけど、固まって落ちるようになって。インスコから最初は
良いんだけど、半年1年もしないうちに再現します。OSクリーンインスコやVerUpしても
半年1年もしないうちにまた再現しますので、乗換を考えはじめました。
画像やフォルダを右クリックのコンテキストメニューから立ち上がる。起動が速く、
サムネイルの展開も高速でかつ巨大DBなど作らないでサムネのカスタマイズも
ある程度出来て、ソートの手段も複数持ち編集したい時の外部アプリ指定も
可能でそのアクセスも簡単、EXIF編集管理(情報の一括削除、ファルダ単位や
複数選択あれば尚可能)、一括回転などが基準です。
ASDSeeで不満は無かったけど、画像をクリック→ASDSee起動して画像の
1枚表示から[ENTER]キー押下すると、画像を表示していたフォルダの
サムネ画面に移行するんだけど、固まって落ちるようになって。インスコから最初は
良いんだけど、半年1年もしないうちに再現します。OSクリーンインスコやVerUpしても
半年1年もしないうちにまた再現しますので、乗換を考えはじめました。
2016/09/10(土) 03:15:50.97ID:FRFQ4JMV0
honeyview使ってたんだけど、画像表示選択のウィンドウに合わせるが効果発揮してくれなくて困ってる
同じ症状経験したことある人助けてー
同じ症状経験したことある人助けてー
2016/09/15(木) 12:29:58.84ID:+P54QwCR0
2016/09/17(土) 13:36:54.70ID:I43GYzR10
Unicode対応版のleesysみたいなのありませんかね
その場しのぎでleesysW使ってるのですがそれでも開けないファイルもあるので
ソースコードでもあれば弄るんですけど
その場しのぎでleesysW使ってるのですがそれでも開けないファイルもあるので
ソースコードでもあれば弄るんですけど
2016/09/17(土) 15:08:28.39ID:zyuiW6Ht0
開けないって?自分で作ってるんじゃないの?そのデータ
2016/09/17(土) 20:15:09.93ID:7L8yi+Pc0
>>161
susie plug-inを見直せば?
susie plug-inを見直せば?
2016/09/18(日) 03:38:00.41ID:BFkCh6DB0
本棚の本の右上に赤色の!でるようになったのですがこのアイコンの意味分かる方いますか?
2016/09/18(日) 03:40:52.95ID:lhNwT2bv0
アプリの名前も書いてないし、それにその専門スレで聞くべきだろ
2016/09/23(金) 17:39:22.61ID:cwhEiyd30
タッチパネル対応、あるいはタッチパネルでも操作しやすいソフトある?
理想は画面の範囲指定してアクション(戻る、進むなど)設定できるやつだけどそこまでなくてもいい
理想は画面の範囲指定してアクション(戻る、進むなど)設定できるやつだけどそこまでなくてもいい
2016/09/23(金) 19:43:50.63ID:Sv7Bn87c0
2016/09/25(日) 02:49:58.76ID:4E3Zb+IV0
leeyesで、16:9程度の横長な画像であればそのまま表示、逆に縦に長い場合は左回転するようなことを自動でやってくれる方法ってないかな?
https://cacoo.com/diagrams/VVFgas5FrE1aGVfq-48519.png
https://cacoo.com/diagrams/VVFgas5FrE1aGVfq-48519.png
2016/09/25(日) 02:51:30.14ID:nhx8c2zi0
>>168
それ何の意味があるんだ…
それ何の意味があるんだ…
2016/09/25(日) 09:23:16.74ID:St7XcYBL0
exifの縦位置を無視する設定でいいんじゃないの?
___ ゴキッ
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
| ||__|| < 丿
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___ ゴキッ
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
| ||__|| < 丿
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
2016/09/26(月) 20:11:54.00ID:p9qS8Dc70
fehで画像振り分けしたいんですが、キーにディレクトリ割り当てて振り分けって出来ないもんでしょうか?
-Aオプションでmvコマンド使ってる例がmanualに載ってますけどよくわかりません
-Aオプションでmvコマンド使ってる例がmanualに載ってますけどよくわかりません
2016/09/26(月) 20:11:58.09ID:p9qS8Dc70
fehで画像振り分けしたいんですが、キーにディレクトリ割り当てて振り分けって出来ないもんでしょうか?
-Aオプションでmvコマンド使ってる例がmanualに載ってますけどよくわかりません
-Aオプションでmvコマンド使ってる例がmanualに載ってますけどよくわかりません
2016/09/26(月) 21:09:04.59ID:9IITtCHx0
>>6
の画像振り分けソフトスレへGO
の画像振り分けソフトスレへGO
2016/09/27(火) 22:04:44.17ID:cLYNmPJc0
2016/10/04(火) 20:23:30.03ID:d34Er1gr0
FastStone Image Viewer って圧縮フォルダ内を見ることってできないですか?
2016/10/17(月) 02:30:52.36ID:T8mLnTaI0
NeeViewerってどうなの?
leesysの代わりになりそう?
leesysの代わりになりそう?
2016/10/17(月) 02:44:58.26ID:rgcGaIn80
フリーなんだから自分で確認しろよ
2016/10/17(月) 06:34:45.29ID:jYPYMO9c0
まるっきりの互換なんてそうそうないからな
自分がないと困る機能を列挙して聞くならまだ分かるが…
自分がないと困る機能を列挙して聞くならまだ分かるが…
2016/10/17(月) 08:13:22.14ID:lkx68cyW0
だな
個人的見解でいうならleesysの代わりになるソフトなんか存在しない
代替を捜す行為自体が無意味なレベル
個人的見解でいうならleesysの代わりになるソフトなんか存在しない
代替を捜す行為自体が無意味なレベル
2016/10/17(月) 08:26:14.75ID:JpA+u9kN0
作者乙
2016/10/17(月) 16:25:06.23ID:e8gMCR9a0
2016/10/17(月) 17:19:26.45ID:lkx68cyW0
・.アドレスバー、ステータスバー
・フォルダツリー
・ファイル一覧/サムネイルペイン
(表紙一覧だけでなく書庫内や非書庫サブフォルダも列挙可能なやつ)
・ファイル/フォルダを複数選択してアプリケーションから開ける機能
・ファイル/フォルダを複数選択して外部ソフトへD&Dできる機能
・キーカスタマイズ
・フィルタ機能
コミックビューアの基本機能や細かい使い勝手は書くとキリないから省いてるけど
ファイラ部とビューア部の連携が漫画ビューアの非じゃないので代替効かない感じが強い
ZipPlaあたりはかなり良さげなんだができそうでできない感じが多くてもどかしい
・フォルダツリー
・ファイル一覧/サムネイルペイン
(表紙一覧だけでなく書庫内や非書庫サブフォルダも列挙可能なやつ)
・ファイル/フォルダを複数選択してアプリケーションから開ける機能
・ファイル/フォルダを複数選択して外部ソフトへD&Dできる機能
・キーカスタマイズ
・フィルタ機能
コミックビューアの基本機能や細かい使い勝手は書くとキリないから省いてるけど
ファイラ部とビューア部の連携が漫画ビューアの非じゃないので代替効かない感じが強い
ZipPlaあたりはかなり良さげなんだができそうでできない感じが多くてもどかしい
2016/10/17(月) 17:21:02.40ID:lkx68cyW0
×漫画ビューアの非じゃない
○他の漫画ビューアの非じゃない
○他の漫画ビューアの非じゃない
2016/10/17(月) 18:08:12.19ID:e8gMCR9a0
2016/10/17(月) 20:14:46.72ID:TJ3ipUtX0
いろいろ試してみたが
エロ画像ビューアとしてならFastStone Image Viewerがかなり優秀な気がする
エロ画像ビューアとしてならもっとおすすめなのありますかね?
エロ画像ビューアとしてならFastStone Image Viewerがかなり優秀な気がする
エロ画像ビューアとしてならもっとおすすめなのありますかね?
2016/10/17(月) 20:29:21.56ID:jYPYMO9c0
だからあんたはエロ画像ビューアに何を求めてんだよ
それを書かないと薦めようがないだろ
それを書かないと薦めようがないだろ
2016/10/17(月) 20:34:24.04ID:lCviPcXX0
考え方は色々あるからね
自分はAtPictureでタグ付けするのが捗った
自分はAtPictureでタグ付けするのが捗った
2016/10/18(火) 12:24:20.83ID:AwyJs2YP0
2016/10/28(金) 03:01:40.74ID:fdbOWKGh0
フォルダ内の画像数が大量(1万個以上)でもなるべく高速に読み込んでくれるビューアをいくつか挙げていただけませんか?
190名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 10:51:41.40ID:fSub1PWG0 →SSD装着
2016/10/28(金) 11:30:21.62ID:QrPBohlk0
RAM Disjk
2016/10/28(金) 13:26:15.56ID:sangDm780
linux推奨
193名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/28(金) 18:59:00.83ID:M49hPMJ00 サムネイルキャッシュ作れば速い
2016/10/31(月) 21:23:26.50ID:T47ITsDW0
次のフォルダへ移動 ]
前のフォルダへ移動 [
をしたときに、フォルダ名やパスを表示させないようにできませんでしょうか?
前のフォルダへ移動 [
をしたときに、フォルダ名やパスを表示させないようにできませんでしょうか?
2016/10/31(月) 21:29:21.39ID:9FOcPH2A0
特定のアプリのスレでもないんだから
もう少し考えて質問しようぜ
もう少し考えて質問しようぜ
2016/10/31(月) 21:31:33.21ID:T47ITsDW0
失礼
スレ間違えました
スレ間違えました
2016/11/08(火) 11:25:30.40ID:A+zPG8CC0
Vector 新着ソフトレビュー 「ViW」 - GIFアニメやAPNGの再生も可能。エクスプローラと連携して動作する、軽快・シンプルな画像ビューア
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/161108/n1611081.html
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/161108/n1611081.html
2016/11/13(日) 08:24:47.55ID:pkCA8opV0
ZipPla使ってみたけど、エロ画像もエロ動画も同じようにタグ付けできるのが良いなw
2016/11/13(日) 22:59:42.79ID:3KTA3I8E0
>エロ画像もエロ動画も
なぜエロ限定なのか
なぜエロ限定なのか
2016/11/13(日) 23:37:55.45ID:qPJhCqX60
そりゃエロいからだろう
2016/11/14(月) 00:24:58.41ID:7dkf7Ghk0
真面目な話、ZipPlaは外部ツールの呼び出しが柔軟だからエロとか関係なくちょっとした編集に重宝してるけどな
ZipPlaはビューアだからそれ以外の機能は他のツールでどうぞってスタンスなんだろう
出来ないことが多いって書き込みもあったけど、餅は餅屋を弁えてるいいソフトだと思うよ俺は
ZipPlaはビューアだからそれ以外の機能は他のツールでどうぞってスタンスなんだろう
出来ないことが多いって書き込みもあったけど、餅は餅屋を弁えてるいいソフトだと思うよ俺は
2016/11/14(月) 00:35:13.14ID:qUZSZ2yw0
2016/11/14(月) 21:15:43.36ID:QRNs6eAD0
ずっとHamana使い続けてるけど、ライブラリ機能の使い勝手が悪いんだよなあ
画像をお気に入りに登録できる閲覧ソフトって他に何がある?
画像をお気に入りに登録できる閲覧ソフトって他に何がある?
2016/11/20(日) 01:12:29.29ID:4Z3NqbjY0
ZipPlaサイトの画像のサムネでなんかB級臭がして使ってなかったけど試したらめっちゃ自分の使い方に合ってたw
2016/11/20(日) 01:28:14.76ID:qwjSBeHo0
ZipPla作者のサイトのダサさは素なのか狙ってるのかが分からんw
ソフトはよく出来てるのに
ソフトはよく出来てるのに
2016/11/20(日) 16:08:46.12ID:9Q6PilsJ0
NeeViewを最近使い始めたのですが
右クリックしながらホイールの上下回転で画像の拡大、縮小を行いたいのですが
コマンド設定のビュー操作の拡大と縮小でマウスジェスチャー設定しようとしても
うまく設定できません。
やり方がわかる方がみえたら教えてください
右クリックしながらホイールの上下回転で画像の拡大、縮小を行いたいのですが
コマンド設定のビュー操作の拡大と縮小でマウスジェスチャー設定しようとしても
うまく設定できません。
やり方がわかる方がみえたら教えてください
2016/11/20(日) 21:16:09.75ID:Y1kbu+kM0
>>206
何らかのマウスジェスチャーソフト使ってない?
そっちの機能が働いてて設定できなくなってるんじゃないかと思う
だから、そのジェスチャーソフトをいったん終了させるかNeeViewを除外設定するか
もしくは、NeeViewではショートカットキーを設定してマウスジェスチャーで動かすか
何らかのマウスジェスチャーソフト使ってない?
そっちの機能が働いてて設定できなくなってるんじゃないかと思う
だから、そのジェスチャーソフトをいったん終了させるかNeeViewを除外設定するか
もしくは、NeeViewではショートカットキーを設定してマウスジェスチャーで動かすか
2016/11/21(月) 03:45:14.71ID:s6RuvVer0
ZipPla、サイトのスクショ見た時点でダサすぎて無理
2016/11/21(月) 06:50:20.24ID:aSdUn0kS0
2016/11/21(月) 08:51:07.15ID:u6M95bKL0
ZipPlaはファイルシステムがNTFSじゃないとサムネイルのキャッシュ保存してくれないのが微妙
ポータブルHDDとかでexFATにしてる奴とか結構いるだろ。NTFS以外は使い物にならん
ポータブルHDDとかでexFATにしてる奴とか結構いるだろ。NTFS以外は使い物にならん
2016/11/21(月) 09:34:17.06ID:q9bcE1Vl0
NTFSの代替ストリームに格納してるのか・・
2016/11/21(月) 09:54:34.05ID:/9z7KxTy0
ADSにサムネは作る側からすれば非常に魅力的なんだが確認するのがめんどくさいのと
ADSの読み込み速度ってどうなんかなーと…検証すればいいだけなんだが
だから自分で作ったのは回転とか倍率とかタグとかコメントだけにしてる
ADSの読み込み速度ってどうなんかなーと…検証すればいいだけなんだが
だから自分で作ったのは回転とか倍率とかタグとかコメントだけにしてる
2016/11/21(月) 10:04:02.73ID:REpZnCQe0
ポータブルHDDをNTFS以外ってなんだ?Macと共用したりすんの?
2016/11/21(月) 10:43:15.82ID:u6M95bKL0
MACも持ってるからってのもあるけど
ポータブルでNTFSだと論理障害が怖い
ポータブルでNTFSだと論理障害が怖い
2016/11/21(月) 10:50:42.60ID:jtuK510I0
違うファイルシステムへのコピーなんかで消える可能性のある代替データストリームに
消えても大したダメージのないキャッシュを保存するのはうまいと思ったけどな
時間をかけて付けたタグがいつの間にか消えてたら死ねる
そういう意味でZipPlaのタグはいいね
消えても大したダメージのないキャッシュを保存するのはうまいと思ったけどな
時間をかけて付けたタグがいつの間にか消えてたら死ねる
そういう意味でZipPlaのタグはいいね
2016/11/21(月) 11:15:24.12ID:UZke5/gM0
Windowsのファイルシステムって言ったらNTFSが大半なんだし、
それ以外を使いたいならビューアも素直に別のものを使えばって気もする
それ以外を使いたいならビューアも素直に別のものを使えばって気もする
2016/11/21(月) 11:23:11.88ID:w2E/Dibm0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 陸上自衛隊(ちん毛ファイヤー 薬莢拾い シゴキ♂ アットホームな職場です 日帝精神を受け継いでます)ネトウヨが入らない理由 [165981677]
- 引きこもりの16歳だけどボカロ作りたい
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- やばいずっとスマホいじってても寂しいわ話そうよ
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら突発配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 日中戦争起きたら5日で自衛隊壊滅するらしい。じゃあ徴兵も無いし、俺等が必死になって反対してやる理由なくね? [237216734]
