microsoftのonenoteについてのスレです。
OneNote2010からはSkydrive上に保存できるようになり、
異なるデバイスでの同期が簡単になって使いやすくなりました。
Windowsデスクトップ版も機能制限をほぼ撤廃した無償版がダウンロードできます。
自分はこう使ってるよ、とか語りませんか?
Microsoft Onenote
http://office.microsoft.com/ja-jp/onenote/
Microsoft OneNote for iPhone
http://itunes.apple.com/jp/app/microsoft-onenote-for-iphone/id410395246
Microsoft OneNote for iPad
http://itunes.apple.com/jp/app/microsoft-onenote-for-ipad/id478105721
Microsoft OneNote for Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.office.onenote&hl=ja
前スレ
OneNoteスレ [windows office]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1342285286/
OneNoteスレ [windows office] 2ページ目 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/10/28(水) 19:33:46.95ID:It+/vU+50
2016/07/06(水) 18:23:38.73ID:NbnbpZGd0
>>319
その例えがどういう意味なのかさっぱり伝わらない
その例えがどういう意味なのかさっぱり伝わらない
2016/07/06(水) 22:14:13.67ID:IuMYDXkw0
まあ使い方は人それぞれだからな
俺の場合、OneNoteが無いともはや生きるのがつらいし、Evernoteも使ってるよ
Evernoteは「ほぼ使うことはないけど捨てるまでもない」っていうたぐいの
メモとか日々雑感の置き場所としてしか使わなくなったけど
俺の場合、OneNoteが無いともはや生きるのがつらいし、Evernoteも使ってるよ
Evernoteは「ほぼ使うことはないけど捨てるまでもない」っていうたぐいの
メモとか日々雑感の置き場所としてしか使わなくなったけど
2016/07/06(水) 22:57:19.80ID:xsd1o85i0
OneNoteのいいところは
一つのノートの中にメモや手書き、画像を自由に配置できることかな?
タグ代わりがセクションみたいなものだけどタグ機能は欲しいね
複数に所属させたいメモとか置場に困るし。
>>298
ルーズリーフに色分けの敷居を置いてるようなイメージなんだろうね
実際Onenoteで運用するならノートブックを分けた方がいいけど
一つのノートの中にメモや手書き、画像を自由に配置できることかな?
タグ代わりがセクションみたいなものだけどタグ機能は欲しいね
複数に所属させたいメモとか置場に困るし。
>>298
ルーズリーフに色分けの敷居を置いてるようなイメージなんだろうね
実際Onenoteで運用するならノートブックを分けた方がいいけど
2016/07/06(水) 23:10:08.60ID:9ZkCxBcV0
>>322
どういう風に使ってるか魅せてごらんよ
どういう風に使ってるか魅せてごらんよ
2016/07/06(水) 23:36:31.43ID:WIbyvlbo0
OneNoteはレシピ集とか部内簡易報告とか、ある程度記録として残す用途向きと思う。
ワードよりいい意味でいい加減に書けて、写真を自由に配置できて
Webから取り込みも出来て、誰が編集したのかもすぐ分かる。
紙のノートの置き換えとよく言われるけど、
個人か少人数用のwikiみたいに使ってる。
>>318
Officeのリボンは、リボンそのものが悪いというより
UIのグルーピングと、デフォルト状態での機能の少なさが痛かった。
UIのグループ分けがほぼ昔のままだったWindows8のエクスプローラーのリボンは
それほど悪くはなかった。
ワードよりいい意味でいい加減に書けて、写真を自由に配置できて
Webから取り込みも出来て、誰が編集したのかもすぐ分かる。
紙のノートの置き換えとよく言われるけど、
個人か少人数用のwikiみたいに使ってる。
>>318
Officeのリボンは、リボンそのものが悪いというより
UIのグルーピングと、デフォルト状態での機能の少なさが痛かった。
UIのグループ分けがほぼ昔のままだったWindows8のエクスプローラーのリボンは
それほど悪くはなかった。
2016/07/06(水) 23:38:58.05ID:XWt6PDml0
onenoteってスマホ表示対応してないの?
iPhoneに入れたら横スクロールするか画面縮小しないと全文表示されないんだけど
iPhoneに入れたら横スクロールするか画面縮小しないと全文表示されないんだけど
2016/07/07(木) 00:36:04.56ID:yeVAKpHP0
>>324
自分以外もOneNote使ってるってのが羨ましい。
>ワードよりいい意味でいい加減に書けて、写真を自由に配置できて
>Webから取り込みも出来て、誰が編集したのかもすぐ分かる。
俺もまさにこれがやりたかった。
「OneNote?何それ」「新しいソフト覚えるの大変」みたいな感じで撃沈。
覚えるの大変なほどきっちり使わなくて良いし、Excel、Wordだって機能のほとんど使ってないんだから構えすぎだよ。
PCはきれいな書類を作るものって頭の人が多くて、PC使ってスクラップブックを作るってのがピンとこないみたい。
デジタル慣れしてる若いのがいうのは卑怯かも知れないけど。
自分以外もOneNote使ってるってのが羨ましい。
>ワードよりいい意味でいい加減に書けて、写真を自由に配置できて
>Webから取り込みも出来て、誰が編集したのかもすぐ分かる。
俺もまさにこれがやりたかった。
「OneNote?何それ」「新しいソフト覚えるの大変」みたいな感じで撃沈。
覚えるの大変なほどきっちり使わなくて良いし、Excel、Wordだって機能のほとんど使ってないんだから構えすぎだよ。
PCはきれいな書類を作るものって頭の人が多くて、PC使ってスクラップブックを作るってのがピンとこないみたい。
デジタル慣れしてる若いのがいうのは卑怯かも知れないけど。
2016/07/07(木) 01:20:21.95ID:v2RfjePl0
OneNoteは自分でカテゴライズして、内容も自分でちゃんとまとめるのに向いてるわ
いろんな勉強した内容をまとめるのには最適。紙のノートみたいな感覚
ただローカルじゃないと遅いね、有料版買ってて良かった
Evernoteは雑多なメモをタグづけしてあとから検索するって感じで使ってる
今更BoostNoteってのを知ってプログラムのサンプルコードはOneNoteからBoostNoteに移行した
今まで自分でハイライトしてたのがアホらしい
この3つを使い分けて今は満足だわ
いろんな勉強した内容をまとめるのには最適。紙のノートみたいな感覚
ただローカルじゃないと遅いね、有料版買ってて良かった
Evernoteは雑多なメモをタグづけしてあとから検索するって感じで使ってる
今更BoostNoteってのを知ってプログラムのサンプルコードはOneNoteからBoostNoteに移行した
今まで自分でハイライトしてたのがアホらしい
この3つを使い分けて今は満足だわ
2016/07/07(木) 03:29:46.55ID:rWQKsRCI0
その違いがほとんどの人には分からんらしい
だからOnenoteにもタグを求める
だからOnenoteにもタグを求める
2016/07/07(木) 03:51:13.29ID:DNZpB60z0
>>324
うちも数人で共有してwikiみたいに使ってる
画像付けながらコメントもかけるしね
あと相方と日常ごとのノート共有みたいな感じでも使ってる
が、実際上手く使ってくれる人は少ない
windowsアプリを入れれば使いやすいけど
入りやすいようにwebページでやらせると、重いし微妙というか。
あと、スマホ版はパスワードセクションも使えないし、重かったりさ。
世の中はEvernoteすら使えない人多いので、クラウド連携のメモの便利さ伝えるのは難しいね。
デスクトップに大量のメモ帳並べてる弟にSSDなんていつ壊れるかわからんって言っても
興味もってくれない。
うちも数人で共有してwikiみたいに使ってる
画像付けながらコメントもかけるしね
あと相方と日常ごとのノート共有みたいな感じでも使ってる
が、実際上手く使ってくれる人は少ない
windowsアプリを入れれば使いやすいけど
入りやすいようにwebページでやらせると、重いし微妙というか。
あと、スマホ版はパスワードセクションも使えないし、重かったりさ。
世の中はEvernoteすら使えない人多いので、クラウド連携のメモの便利さ伝えるのは難しいね。
デスクトップに大量のメモ帳並べてる弟にSSDなんていつ壊れるかわからんって言っても
興味もってくれない。
2016/07/07(木) 06:34:08.67ID:oBGHXe9z0
検索あるんだからタグいらないよね
自分でタグのページ作ってそこをタグ集にしてそこからコピペして検索掛ければいいんだから
仮に【バカ】をタグしたかったら【tバカ】にしとけばいいじゃん
自分でタグのページ作ってそこをタグ集にしてそこからコピペして検索掛ければいいんだから
仮に【バカ】をタグしたかったら【tバカ】にしとけばいいじゃん
331名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/07(木) 11:04:48.13ID:PejUHjBa0 インポートツールで露骨に移住をうながすなら
エバノのようなインターフェイスも選択できるようにするべき
エバノのようなインターフェイスも選択できるようにするべき
2016/07/07(木) 11:13:05.55
インポートツールが先だよエバノ君
2016/07/07(木) 11:45:42.82ID:TBZ15hy90
2016/07/07(木) 12:07:54.05ID:gkuSx5ho0
2016/07/07(木) 12:08:48.60ID:gkuSx5ho0
ああ すまんBoostNoteだったんだな
2016/07/07(木) 12:14:41.61ID:gkuSx5ho0
サンプルソース管理についてなら俺はsublime textとdropboxでやってるわ
337名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/07(木) 12:24:10.79ID:Pk5SLdFd0 >>330
その検索がバグってんじゃねーかよって話なんですけど
その検索がバグってんじゃねーかよって話なんですけど
2016/07/07(木) 12:28:09.41ID:5MwOAYbq0
え、バグってないだろ
バグってんの?
バグってんの?
2016/07/07(木) 12:29:19.69ID:CXBIyJ3h0
>>336
中学の頃、私のドロップボックスは牛乳瓶だった。
毎晩シコシコと我が精液を牛乳瓶へとドロップしたものだ。
溜まっていく精液と共に強くなる悪臭。
しかし私は諦めなかった。
どうしても【おちんぽミルク】を完成させたかったからだ!
そしてある日・・・。
中学の頃、私のドロップボックスは牛乳瓶だった。
毎晩シコシコと我が精液を牛乳瓶へとドロップしたものだ。
溜まっていく精液と共に強くなる悪臭。
しかし私は諦めなかった。
どうしても【おちんぽミルク】を完成させたかったからだ!
そしてある日・・・。
2016/07/07(木) 20:34:30.85ID:NTuEJOnl0
2016/07/07(木) 20:44:09.10ID:NTuEJOnl0
>>330
それがタグとして不十分である例を挙げよう
・「tバカ」のタグ名を「t大バカ」に変更する際、ひじょうに手間がかかる
・「tバカ」を検索すると「tバカ野郎」もひっかかってしまう。これによりタグ名の自由度が低くなり、手軽に利用できない
・属性ではなくあくまでコンテキストであるため、本文内の「tバカ」に反応してしまう。
それがタグとして不十分である例を挙げよう
・「tバカ」のタグ名を「t大バカ」に変更する際、ひじょうに手間がかかる
・「tバカ」を検索すると「tバカ野郎」もひっかかってしまう。これによりタグ名の自由度が低くなり、手軽に利用できない
・属性ではなくあくまでコンテキストであるため、本文内の「tバカ」に反応してしまう。
2016/07/07(木) 20:49:52.09ID:Zh3IAjXb0
だってtバカなんて単語ないだろ
だからあえてtを付けるんだよ
tバカタグの中に入れたい内容にはtバカって付け加えるだけだろ
別に【タグ1】【タグ2】でもいいけど
だからあえてtを付けるんだよ
tバカタグの中に入れたい内容にはtバカって付け加えるだけだろ
別に【タグ1】【タグ2】でもいいけど
2016/07/07(木) 20:51:24.42ID:Zh3IAjXb0
お前はバカだから説明しておくけど
仮に【tバカ】タグを作っても、tバカ野郎ヒットしない
なぜならtバカ野郎なんて言葉は使わないからだ
分かるかね
仮に【tバカ】タグを作っても、tバカ野郎ヒットしない
なぜならtバカ野郎なんて言葉は使わないからだ
分かるかね
344名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/07(木) 21:06:53.32ID:4QzNklYX0 >>343
よくわからんけど、重要 と 緊急 がついたもの探すとかできるの?
よくわからんけど、重要 と 緊急 がついたもの探すとかできるの?
2016/07/07(木) 21:14:36.54ID:R9oLoUSY0
じゅうよう
きんきゅう
でよくね?
付け加えるだけじゃん
きんきゅう
でよくね?
付け加えるだけじゃん
2016/07/07(木) 21:23:37.19ID:mpjgUrUi0
重要シールを貼っておいて、ノートシールを検索
じゃダメなの?
じゃダメなの?
2016/07/07(木) 21:37:42.59ID:AvwGP4AK0
日本人をイラつかせるonenote
2016/07/07(木) 21:53:51.56ID:NTuEJOnl0
2016/07/07(木) 21:55:34.10ID:NTuEJOnl0
2016/07/07(木) 21:56:51.53ID:NTuEJOnl0
2016/07/07(木) 22:01:16.62ID:NTuEJOnl0
2016/07/07(木) 22:08:41.22ID:NTuEJOnl0
まぁとにかく最も重要なのは
タグの一括編集機能。
これさえあれば、あとから編集でどうとでもできる
タグの一括編集機能。
これさえあれば、あとから編集でどうとでもできる
2016/07/07(木) 22:16:24.70ID:mpjgUrUi0
>>349
Onenoteはステータスを頻繁に変えるメモじゃなくて、
名前の通り、ノートなんだと思う。
>>327が書いているような、カテゴライズして、きちんとまとめる
学生が授業で取るノートとか、夏休みの自由研究とか。
>>326
324ですが、俺は40代後半のおっさんです…(´・ω・`)
一度、部内メンバーに使い方をざっと教えたら
「おお、これ便利!」とみんな使ってくれてるよ。
会社だとOffice2010Proが全員のPCに入ってるので、
社内のLANに置いておけるし。(会社はOneDrive使用不可)
ミーティングのメモを取っておいて、後からみんなで、ホワイトボードの内容や
Webの情報を貼り付けたりできるし、偉い人に報告する時にはワードに出力して、
ページタイトル部分にアウトラインのレベル1を付けるだけで、
割と綺麗な書類になるしね。
Onenoteはステータスを頻繁に変えるメモじゃなくて、
名前の通り、ノートなんだと思う。
>>327が書いているような、カテゴライズして、きちんとまとめる
学生が授業で取るノートとか、夏休みの自由研究とか。
>>326
324ですが、俺は40代後半のおっさんです…(´・ω・`)
一度、部内メンバーに使い方をざっと教えたら
「おお、これ便利!」とみんな使ってくれてるよ。
会社だとOffice2010Proが全員のPCに入ってるので、
社内のLANに置いておけるし。(会社はOneDrive使用不可)
ミーティングのメモを取っておいて、後からみんなで、ホワイトボードの内容や
Webの情報を貼り付けたりできるし、偉い人に報告する時にはワードに出力して、
ページタイトル部分にアウトラインのレベル1を付けるだけで、
割と綺麗な書類になるしね。
2016/07/07(木) 22:30:17.04ID:fqO5baPA0
>>353
40後半ならお前も偉い人になれよ
40後半ならお前も偉い人になれよ
2016/07/08(金) 00:02:51.60ID:dcb2gUBm0
>>353
おっさんでいらっしゃいましたか。
部内のメンバが便利なものに飛びつくあたり皆さん感覚が若いんだと思いますが。
あるいはうちの先輩方が伝統を守る匠なのかもしれない。
うちでは割と実験する機会があって、それも伝統的手法で記録してるよ。
自由研究とは違うけど似たようなもんだね。
もう共有とかコラボなんてのはあきらめて個人の資料まとめにしか使ってない。
そこからA4だかA3だかにバランスよく収まるように整えてPDFで出力して渡すと
きれいな資料作るねって褒められるけど先輩方ほど丹精込めてない手抜き資料だから
心苦しいよね。
おっさんでいらっしゃいましたか。
部内のメンバが便利なものに飛びつくあたり皆さん感覚が若いんだと思いますが。
あるいはうちの先輩方が伝統を守る匠なのかもしれない。
うちでは割と実験する機会があって、それも伝統的手法で記録してるよ。
自由研究とは違うけど似たようなもんだね。
もう共有とかコラボなんてのはあきらめて個人の資料まとめにしか使ってない。
そこからA4だかA3だかにバランスよく収まるように整えてPDFで出力して渡すと
きれいな資料作るねって褒められるけど先輩方ほど丹精込めてない手抜き資料だから
心苦しいよね。
2016/07/08(金) 18:53:30.49ID:fLXdJYwn0
なんか久々に Chrome の Onenote Clipper 使ってみたら挙動が変わってる?
以前は、全体イメージのみでクリップされてたと思ったんだが、
いまはテキストでクリップされて、ページ内検索もできるようになっとる
いつから?
以前は、全体イメージのみでクリップされてたと思ったんだが、
いまはテキストでクリップされて、ページ内検索もできるようになっとる
いつから?
2016/07/09(土) 01:00:42.34ID:Q/FMDu/s0
画像とリンクだけになるからってOneNoteにWebサイト保存するの敬遠してたのに
2016/07/09(土) 09:11:06.99ID:p2G/Atdw0
2016/07/11(月) 11:07:36.55ID:0JBooexj0
せっかくデジタルでいい方法や機能が便利に使えるようになってんだから
タグ機能ぐらい搭載してくれてもいいのにな
なんでしないのかその理由の方を聞きたいぐらい
タグ機能ぐらい搭載してくれてもいいのにな
なんでしないのかその理由の方を聞きたいぐらい
2016/07/11(月) 12:27:54.34ID:I/BpL6kF0
>>359
このスレでは何度か既出だが、OneNoteにはタグ機能がある
日本語版ではノートシールと呼ばれているが、オリジナルの英語版では「Tag」だ
実際、ノートシールの設定で新しいシールを作って貼っていけばタグとして使えるのだが
あまりにも使いづらすぎて俺は挫折した
OfficeについてMSに寄せられる「こんな機能を追加して」っていう要望の9割は、
実際は既に搭載されている機能だ、みたいな話を聞いたことがある
なので「タグ機能を搭載して」みたいな要望はMSに「またかよ…」みたいにあしらわれそう
かといって現状のクソ使いづらいやつの改廃も、設計からやり直しになって
既存のデータとの互換性も問題になりそうだからあまり期待できなそう
このスレでは何度か既出だが、OneNoteにはタグ機能がある
日本語版ではノートシールと呼ばれているが、オリジナルの英語版では「Tag」だ
実際、ノートシールの設定で新しいシールを作って貼っていけばタグとして使えるのだが
あまりにも使いづらすぎて俺は挫折した
OfficeについてMSに寄せられる「こんな機能を追加して」っていう要望の9割は、
実際は既に搭載されている機能だ、みたいな話を聞いたことがある
なので「タグ機能を搭載して」みたいな要望はMSに「またかよ…」みたいにあしらわれそう
かといって現状のクソ使いづらいやつの改廃も、設計からやり直しになって
既存のデータとの互換性も問題になりそうだからあまり期待できなそう
2016/07/11(月) 19:34:04.18ID:Ze9JMvJM0
>>360
後から一括編集のできないtagをタグ機能と言っていいものか、、、
ユーザーの多くはノートシールは文字通りシールでしか無いという認識だと思う。
不要なシールを削除したり、シール名を編集するにしても、ノートを一つ一つ開いて、一つ一つ手作業で手を加える必要があるんよな
デジタル時代にこれはキツイ
後から一括編集のできないtagをタグ機能と言っていいものか、、、
ユーザーの多くはノートシールは文字通りシールでしか無いという認識だと思う。
不要なシールを削除したり、シール名を編集するにしても、ノートを一つ一つ開いて、一つ一つ手作業で手を加える必要があるんよな
デジタル時代にこれはキツイ
2016/07/11(月) 20:54:25.40ID:jh2Suuvs0
自分で何かを書き込んで貼り付けた付箋みたいな扱いって事?
リンクして返れないならあまり使い道思いつかないな。
最初からばっちりな運用できてる賢い人は問題ないだろうけど、
俺みたいに飽きっぽくてすぐ気が変わって弄りたくなる人には向いてないな。
リンクして返れないならあまり使い道思いつかないな。
最初からばっちりな運用できてる賢い人は問題ないだろうけど、
俺みたいに飽きっぽくてすぐ気が変わって弄りたくなる人には向いてないな。
2016/07/11(月) 21:33:50.44ID:O7F4tQXZ0
>>362
一応、検索はできるから、シールを探す事自体はそれほど手間でもない。
ていうか、タグタグっていう人は、Evernote使い続ければ良いんじゃね?
Onenoteは画像や音声がが扱えたり、自由度の高くて複数人数で使いやすい
アウトラインプロセッサみたいなものだから、
メモ的な使い方のEvernoteとは似て非なるものだと思うけどな。
一応、検索はできるから、シールを探す事自体はそれほど手間でもない。
ていうか、タグタグっていう人は、Evernote使い続ければ良いんじゃね?
Onenoteは画像や音声がが扱えたり、自由度の高くて複数人数で使いやすい
アウトラインプロセッサみたいなものだから、
メモ的な使い方のEvernoteとは似て非なるものだと思うけどな。
2016/07/11(月) 21:53:16.90ID:cmRWoyJM0
2016/07/11(月) 22:05:35.63ID:c3dUaBEo0
ベーシックプランは2台まで:
値上げされた「Evernote」 ユーザーは他サービスに移行すべき?
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1607/08/news124.html
値上げされた「Evernote」 ユーザーは他サービスに移行すべき?
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1607/08/news124.html
2016/07/11(月) 22:28:58.81ID:UsmfBZP60
2016/07/11(月) 22:36:17.57ID:cmRWoyJM0
出た
嘘ついてるわ
使い分ける必要なんかねーだろハゲ
evernoteがいいならevernote使ってればいいだろカス
貧乏だからonenote齧るんだろうが
はい
次はonenoteの良い所を上げて貧乏を誤魔化す作戦だろ
どうぞー↓
嘘ついてるわ
使い分ける必要なんかねーだろハゲ
evernoteがいいならevernote使ってればいいだろカス
貧乏だからonenote齧るんだろうが
はい
次はonenoteの良い所を上げて貧乏を誤魔化す作戦だろ
どうぞー↓
2016/07/11(月) 22:37:51.19ID:UsmfBZP60
>>367
あなたは何がしたいんだ
あなたは何がしたいんだ
2016/07/11(月) 22:44:53.04ID:kTahHV9Q0
2016/07/11(月) 22:50:14.63ID:UsmfBZP60
>>369
ノートシールでできること、できないことのまとめくらいにはなってるんじゃないか
ノートシールでできること、できないことのまとめくらいにはなってるんじゃないか
2016/07/11(月) 22:51:02.92ID:O7F4tQXZ0
>>366
WordとExcelとかExcelとAccessの使い分けのように、
それぞれ得意分野があるんだし、なんでも1つのソフトでやる必要なんじゃないかな。
Excel方眼紙でWordっぽい事やる人はたまにいるけど…
WordとExcelとかExcelとAccessの使い分けのように、
それぞれ得意分野があるんだし、なんでも1つのソフトでやる必要なんじゃないかな。
Excel方眼紙でWordっぽい事やる人はたまにいるけど…
2016/07/11(月) 23:01:15.71ID:B8rcfV4r0
使い分けとか非効率でしょ
2016/07/11(月) 23:07:51.32ID:I/BpL6kF0
>>366
たしかにOneNoteはタグ機能については、ちょっと残念な感じだ
特にEvernoteでタグを使い慣れてるとそう思うかもしれない
逆に普段、OneNoteで構造的な文とか、表とかをサクサク入力していて、
Evernoteで同じことをやろうとするとクソエディタの使いづらさに悶絶するが…
俺もいろいろ模索したが、結局は妥協して両方を使い分けてるけど、
どうしてもタグ機能が惜しくて仕方ないならMSに要望を出してみたらどうだろう
そういう声が大きければ改善される可能性も…ゼロではないだろう
たしかにOneNoteはタグ機能については、ちょっと残念な感じだ
特にEvernoteでタグを使い慣れてるとそう思うかもしれない
逆に普段、OneNoteで構造的な文とか、表とかをサクサク入力していて、
Evernoteで同じことをやろうとするとクソエディタの使いづらさに悶絶するが…
俺もいろいろ模索したが、結局は妥協して両方を使い分けてるけど、
どうしてもタグ機能が惜しくて仕方ないならMSに要望を出してみたらどうだろう
そういう声が大きければ改善される可能性も…ゼロではないだろう
2016/07/11(月) 23:22:34.75ID:c3dUaBEo0
>>373
> どうしてもタグ機能が惜しくて仕方ないならMSに要望を出してみたらどうだろう
一応、Windows フィードバックには提案で、入れといた。
アプリとゲーム−OneNote 2016(デスクトップ アプリ)
> どうしてもタグ機能が惜しくて仕方ないならMSに要望を出してみたらどうだろう
一応、Windows フィードバックには提案で、入れといた。
アプリとゲーム−OneNote 2016(デスクトップ アプリ)
2016/07/12(火) 06:41:35.71ID:G30+Y28T0
iPadで使い始めたけどこれ便利だね。
使いにくいなと思わないでもないけど現場でどんどん入力して
あとでPCで少し整えてやればいいかな。
使いにくいなと思わないでもないけど現場でどんどん入力して
あとでPCで少し整えてやればいいかな。
2016/07/12(火) 09:57:04.40ID:ULI2PoTH0
そうだね
細かいことはPCでやった方が楽だと思う
細かいことはPCでやった方が楽だと思う
2016/07/12(火) 11:13:19.88ID:Lh3kG9lq0
>>372
非効率だから統合したいって話じゃないか
非効率だから統合したいって話じゃないか
2016/07/12(火) 14:09:47.14ID:iu4cJsoO0
タグもそうだが、いい加減ページのソートくらいつけてくれ。捜すの面倒なんだよ。
2016/07/12(火) 18:43:07.39ID:41y+RblU0
どこのスレにもいるな。
提案を即disり=自分の人格否定
と受け取り、
あげく、出ていけと言い出す、タコつぼ野郎が。
いい加減、モノと自分の境界に気付け。
提案を即disり=自分の人格否定
と受け取り、
あげく、出ていけと言い出す、タコつぼ野郎が。
いい加減、モノと自分の境界に気付け。
2016/07/13(水) 16:26:11.34ID:FEIEO1CM0
iOSのワンノートが全くもって使いもんにならないんだが、あれって閲覧用なの?
2016/07/13(水) 16:32:05.80ID:wSyNoh2u0
OneNoteも災難だな
エバノ貧民が流れ込んで文句ばっか言ってやがるし
まるでヨーロッパ情勢を見ているようだ
エバノ貧民が流れ込んで文句ばっか言ってやがるし
まるでヨーロッパ情勢を見ているようだ
2016/07/13(水) 16:57:28.67ID:E09HKqxO0
そうは言うがOneNoteは改良せずに放置してる時間が長いからしょうがない気がするが
2016/07/13(水) 18:06:44.92ID:rM15aTjZ0
せっかくデジタルでノートやるってのに
tagひとつとってもデジタルならではの利便性を活かせてないのはもったいないとは思うな
これ仕様策定したり作ってる人らなんとも思わないのかな
tagひとつとってもデジタルならではの利便性を活かせてないのはもったいないとは思うな
これ仕様策定したり作ってる人らなんとも思わないのかな
2016/07/13(水) 21:04:35.52ID:/N/2KvRd0
Windows 10では、具体的な提案をフィードバックに書くと、
日本からのでも、いくつか採用されている。
それと、同じような内容をバラバラに書き込まずに、
これと思うフィードバックに「そのコメントに一票」を多数重ねると、
採用されているようだ。
日本からのでも、いくつか採用されている。
それと、同じような内容をバラバラに書き込まずに、
これと思うフィードバックに「そのコメントに一票」を多数重ねると、
採用されているようだ。
2016/07/13(水) 21:40:09.85ID:2r++Wntm0
>>380
かといってほかに選択肢ない。俺が知らないだけ?
ノート系アプリは色々あるけど、仕事で会社のWindows機と連携しようと思ったらまともなのがない。
まさか個人のMacBookとiPhoneにiPadと会社支給のPCを持ち歩いて仕事するわけにいかんし。
それをしてもクソ重かった昔のノートPCと同じか軽いけど。
かといってほかに選択肢ない。俺が知らないだけ?
ノート系アプリは色々あるけど、仕事で会社のWindows機と連携しようと思ったらまともなのがない。
まさか個人のMacBookとiPhoneにiPadと会社支給のPCを持ち歩いて仕事するわけにいかんし。
それをしてもクソ重かった昔のノートPCと同じか軽いけど。
2016/07/14(木) 09:48:20.61ID:RqaddnGj0
2016/07/14(木) 12:26:57.40ID:4k4euTIC0
>>386
日本からの声でWindows 10はどう改善された? Meetupイベントで明らかに
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1604/21/news113.html
日本からの声でWindows 10はどう改善された? Meetupイベントで明らかに
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1604/21/news113.html
2016/07/14(木) 13:17:25.01ID:EpMuyGp70
日本ではどんぐりころころの歌詞誤りぐらいしか不満点がないのか
2016/07/14(木) 20:40:20.48ID:9ZBPlgmT0
390名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/14(木) 22:55:32.94ID:+HRv6Jdx0 頑なマイクロソフトがonenoteのUI変えてくるとは思えないしスマホアプリも放置のままだろうよ。
ただメモるだけならonenoteは悪くないのだがevernoteの代わりにはならないよ。
だから移行して丸く納めようとしてる人はまず挫折するだろう諦めるしかないよねw
ただメモるだけならonenoteは悪くないのだがevernoteの代わりにはならないよ。
だから移行して丸く納めようとしてる人はまず挫折するだろう諦めるしかないよねw
2016/07/14(木) 23:16:31.21ID:LI7Np5pK0
集めた断片を意図したり意図せず連携する事に主眼を置いたWeb前提のサービスと
ユーザーの意志でまとめる為のアプリケーションを同列に語って勝手に憤慨してるEvernote難民が多いから。
優劣とかじゃなくて性格が違うのに、これからもOneNoteは不当に叩かれ続けるよ。
登場より10年超えて不満がたまってるOneNoteユーザーにこそボロクソに叩く権利はある。
ユーザーの意志でまとめる為のアプリケーションを同列に語って勝手に憤慨してるEvernote難民が多いから。
優劣とかじゃなくて性格が違うのに、これからもOneNoteは不当に叩かれ続けるよ。
登場より10年超えて不満がたまってるOneNoteユーザーにこそボロクソに叩く権利はある。
2016/07/14(木) 23:32:44.19ID:giHd++bW0
Google Keepはどうなの?
あれはOneNoteやEvernoteとかぶるのかかぶらないのか
あれはOneNoteやEvernoteとかぶるのかかぶらないのか
2016/07/15(金) 00:09:43.67ID:DKWLUmoc0
Keepは本当に簡単なメモ用かなあ。
手書きの機能や簡易チェックリストはあるね。
スマホで気になったページをKeepに共有しといて後で読んだりしてるけど、
PCでがっつり書き込んでってのはあまり向いてない気がする。
手書きの機能や簡易チェックリストはあるね。
スマホで気になったページをKeepに共有しといて後で読んだりしてるけど、
PCでがっつり書き込んでってのはあまり向いてない気がする。
2016/07/15(金) 01:28:45.48ID:jG9ivAJQ0
糞游ゴシック強要バグは、OneNoteデスクトップアプリからフィードバックが送れるので、
どんどん送れよ。
どんどん送れよ。
2016/07/15(金) 02:53:08.57ID:Hd2CrITB0
高DPIだと別に見辛くないし
2016/07/15(金) 13:24:57.45ID:C7aAUZE00
onenoteって名刺管理にはどうなんだろ
今までEvernoteでやってたんだけど
今までEvernoteでやってたんだけど
2016/07/15(金) 19:53:48.19ID:VQIFyOlh0
名刺に特化した機能はないからevernoteからの以降だと不便に思う。
いつサービスするか知らんけどeight使ってる。
サービス終了になるのが恐ろしいけど。
いつサービスするか知らんけどeight使ってる。
サービス終了になるのが恐ろしいけど。
2016/07/15(金) 22:57:17.26ID:3P0wtF0n0
2016/07/16(土) 04:02:12.73ID:TNxX89ff0
泥Nougatだと編集テキストの範囲指定で落ちる
正式リリースまで待つしかないか
正式リリースまで待つしかないか
2016/07/16(土) 20:16:25.93ID:coDnvY3L0
officelensというのがあるけど、名刺読み取りは日本語非対応
2016/07/16(土) 20:21:54.54ID:DdNhnZLp0
Officelensってそんなのもあったね。
何回か試したけど使い物にならなかったな。
もうちょっと精度あげてOnenoteに組み込んでくれたらうれしいんだけど。
資料を写真で撮って画像じゃなくテキストと表にできたらすごいうれしい。
何回か試したけど使い物にならなかったな。
もうちょっと精度あげてOnenoteに組み込んでくれたらうれしいんだけど。
資料を写真で撮って画像じゃなくテキストと表にできたらすごいうれしい。
2016/07/18(月) 11:48:21.71ID:sHY/RQ3c0
こないだセミナーでsurface proにonenoteでドヤ顔のおっさん見かけたわ。
周りのおっさんは配布資料に直にこちょこちょ書いてたからタブレット出しそびれた。
俺もあの場で空気読まないおっさんになりたいわ。
周りのおっさんは配布資料に直にこちょこちょ書いてたからタブレット出しそびれた。
俺もあの場で空気読まないおっさんになりたいわ。
2016/07/19(火) 12:05:47.34ID:6hvO4twr0
onenoteはiPhoneで表示するとデスクトップ表示になるページがあるのどうにかしてくれマジで
これじゃ使えん
これじゃ使えん
2016/07/19(火) 23:59:32.91ID:YzIOxkxj0
onenote使いにくいな。
evernote移行ツールなんかリリースしたんだから、もっとどうにかできないもんかね?
ただのwordファイルマネージャーだねこれは。
センスがない。
evernote移行ツールなんかリリースしたんだから、もっとどうにかできないもんかね?
ただのwordファイルマネージャーだねこれは。
センスがない。
2016/07/20(水) 00:03:33.18ID:oc65JPDN0
なら、一生Evernote使ってればいいんじゃないですかねえ
2016/07/20(水) 00:04:14.71ID:L+DAAV520
onenoteってベータ版なの?
何もできないね。
クラウドにテキストファイル置いた方がまだ使えるんじゃねぇの?
こんなもんが有料の時代があったとは。。。
すげぇな。
自分は仕事出来ませんとアピールする時にonenote広げればいいな。
何もできないね。
クラウドにテキストファイル置いた方がまだ使えるんじゃねぇの?
こんなもんが有料の時代があったとは。。。
すげぇな。
自分は仕事出来ませんとアピールする時にonenote広げればいいな。
2016/07/20(水) 00:12:10.26ID:L+DAAV520
onenote改悪、有料化という日がもしもきたら無理して使ってる古事記が発狂するな。
見たいファイルを開く事がこんなに苦労するソフトないわ〜
マルチプラットの時代にスマホから開くと見にくいノートとかないわ〜
開発の遅さも酷いもんだ。
1年前に触った時から何一つ進化の欠片も感じられない。
タブ切り替えのカテゴライズなんて10年前かよwまいくろそふとのソフトってなんでこんなに使いにくいの?
まじで疑問。
OS作っていなければ絶対生き残れるUXじゃねぇわw
見たいファイルを開く事がこんなに苦労するソフトないわ〜
マルチプラットの時代にスマホから開くと見にくいノートとかないわ〜
開発の遅さも酷いもんだ。
1年前に触った時から何一つ進化の欠片も感じられない。
タブ切り替えのカテゴライズなんて10年前かよwまいくろそふとのソフトってなんでこんなに使いにくいの?
まじで疑問。
OS作っていなければ絶対生き残れるUXじゃねぇわw
2016/07/20(水) 00:43:03.50ID:PfNS22cB0
2016/07/20(水) 00:47:49.94ID:L+DAAV520
ねぇ、まさかonedriveで管理すんの?
おい、嘘だろ?
せめてonenote上で完結できるようにしろよw
何がoneだよw
wordと旧skydriveをくっつけて2で割った未完成のソフトじゃねぇかよw
これまじで活用してるやつは何に使ってるんだ?
それとさ、
ノートのソートできないの?
まさか全部手動ってことはないよな?
アナログのノートを忠実に再現したいの?
最早産廃レベル。
イチから開発やり直した方がいい。
切り張りして適当に作るからややこしくなるんだ。
同期タイミングも直感的じゃない。
evernote移行ツールなんか作るなよw1年ぶりに触ってみて損した。
おい、嘘だろ?
せめてonenote上で完結できるようにしろよw
何がoneだよw
wordと旧skydriveをくっつけて2で割った未完成のソフトじゃねぇかよw
これまじで活用してるやつは何に使ってるんだ?
それとさ、
ノートのソートできないの?
まさか全部手動ってことはないよな?
アナログのノートを忠実に再現したいの?
最早産廃レベル。
イチから開発やり直した方がいい。
切り張りして適当に作るからややこしくなるんだ。
同期タイミングも直感的じゃない。
evernote移行ツールなんか作るなよw1年ぶりに触ってみて損した。
2016/07/20(水) 00:51:06.09ID:L+DAAV520
onenote2013でしか使えない機能がありすぎるだろw
もう3年も前のソフトなんだろ?
早くwin10のデフォアプリに移植しろよw
やべーよw
こんなの使って、onedriveから他所に移行する時想像したら、超やべーよw
データぐっちゃぐちゃだろ。
だってwordだもんな。
もう3年も前のソフトなんだろ?
早くwin10のデフォアプリに移植しろよw
やべーよw
こんなの使って、onedriveから他所に移行する時想像したら、超やべーよw
データぐっちゃぐちゃだろ。
だってwordだもんな。
411名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 01:28:03.42ID:A7aK3FtS0 >>403
iPhoneでデスクトップ表示ってどういう意味?
iPhoneでデスクトップ表示ってどういう意味?
2016/07/20(水) 06:18:24.47ID:uJ4I0Vw20
モバイル版の表示にならないときがある、とか?
413名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 07:10:33.74ID:3H+Cs8L90 デスクトップ表示ってのがイマイチ判らん
2016/07/20(水) 08:01:06.38ID:LLzB71E80
windows10入れたからonenoteに手を出してみた…うーん、な、なんか変だな
ググってみると余計わからなくなった、書いてある話がまるで違う
ファイルメニューなんてどこ見てもないし…
って、おい
これ普通のonenoteと違うべつもんなんじゃねーかw ややこしいがな…何考えてんだ
この謎onenote、データのバックアップとかどうやるんだ…
ググってみると余計わからなくなった、書いてある話がまるで違う
ファイルメニューなんてどこ見てもないし…
って、おい
これ普通のonenoteと違うべつもんなんじゃねーかw ややこしいがな…何考えてんだ
この謎onenote、データのバックアップとかどうやるんだ…
2016/07/20(水) 12:14:03.31ID:8nCdSN9i0
416名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 18:49:22.25ID:hQ6Coh0S0 フォント問題だけでも解決してくれりゃあまだマシなんだけどな
半角で遊ゴシックだけでも致命的なのにデスクトップとスマホのフォント互換すら無いとか論外レベルだわ
半角で遊ゴシックだけでも致命的なのにデスクトップとスマホのフォント互換すら無いとか論外レベルだわ
417名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/20(水) 19:44:20.80ID:Vziahnjf0 フォントってスマホやPC間でどうなるのが望ましいのかね
Arialなどフォントファミリー?があればそれをつかう、なければ各々のプラットフォームでデフォルトのフォントを決めておいてそれにするなど?
Arialなどフォントファミリー?があればそれをつかう、なければ各々のプラットフォームでデフォルトのフォントを決めておいてそれにするなど?
2016/07/20(水) 20:43:30.80ID:7m//kEzk0
デスクトップ版とモバイル版で同期してないこと多々ある。同期に時間かかることも多いし…。
2016/07/20(水) 20:46:59.55ID:T2fTizEj0
英語版がどういう扱いしてるかしらないけど、フォントは諦めるしかない。
個人的にはフォントは選択肢減らしてほしい。
もちろん別な場所からクリップしたのは元の書式を保ってほしいけど。
明朝系・ゴシック系・セリフ・サンセリフそれぞれ1種の4つのフォントだけに絞って
表示するデバイスによって自動的に見やすいフォントに変えてくれればいい。
自分でノート取る時に強調・書き分けで多少自体変えたりするけどフォントなんてもんじゃない。
ノート目的で多種多様なフォントなどいらん。
個人的にはフォントは選択肢減らしてほしい。
もちろん別な場所からクリップしたのは元の書式を保ってほしいけど。
明朝系・ゴシック系・セリフ・サンセリフそれぞれ1種の4つのフォントだけに絞って
表示するデバイスによって自動的に見やすいフォントに変えてくれればいい。
自分でノート取る時に強調・書き分けで多少自体変えたりするけどフォントなんてもんじゃない。
ノート目的で多種多様なフォントなどいらん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 中国人「高市早苗が首相になってからの日本での中国人観光客の1日がこれらしいw」中国でバカウケ [165981677]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- >>3と>>5のワードを使ってai生成する
- ガバガバなんだよ
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
