■動画変換ソフトウェア総合スレ■ [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
11
垢版 |
2015/09/24(木) 21:46:51.70ID:LXyrl8+Q0
動画の形式を変換するソフトウェアについて語りましょう。
2018/07/24(火) 21:26:53.19ID:KiPGGhf80
h.264からh.265に変換しても20%ほどしか小さくならない、、、
410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 18:26:51.18ID:pDZIbqBK0
2割を大きいとみるか、小さいとみるか
2018/08/03(金) 19:49:00.61ID:2u7WaWz70
何を基準にして20%と言ってるのか書いてない時点で根本的に勘違いしてるだけだろうしな。
2018/08/10(金) 07:57:58.04ID:6zLTaVp50
1カメ〜4カメの動画を以下のように一つの動画にしたいのですが、
こういう編集機能はなんというかわかるでしょうか。ついでにわかればそれが可能なフリーソフトも教えていただけると幸いです。
動画時間は」10分以下です。
__
| 1 2 {
| 3 4 }
 ̄ ̄
413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 15:25:54.38ID:NP49a4AV0
>>412
監視カメラによくある奴だな
2018/08/25(土) 16:37:10.25ID:WrKRsOo30
>>408
元からWMVは対応していないと思ったが?
415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 20:12:12.35ID:Bhv+RaoT0
家族ビデオを永久保存する場合はmp4に変換しとけばいい?
2018/09/12(水) 20:48:06.23ID:k+M1FFIf0
MPEG2でおk
2018/09/12(水) 23:00:40.23ID:YwLi9GXJ0
MPEG2はファイルサイズがでか過ぎるのでは?
2018/09/18(火) 19:31:20.28ID:CoyISP2R0
無劣化で結合したいんですけど、aviutl以外でオススメありますか
動画変換マスターってのを試してみたんですけど、解像度もフレームレートも
すべてオリジナルのものと同じにしているはずなのに1/3ほどに
縮小されてしましました
2018/09/18(火) 21:01:13.99ID:TTS1flkX0


2018/09/18(火) 21:15:07.67ID:FRM0nF2j0


2018/10/02(火) 21:32:09.97ID:qMHn2TZQ0
WinX HD Video Converter Deluxeの後継ソフトのVideoProcてどうですか?
2018/10/02(火) 23:11:55.39ID:OVEI7bJJ0
WinX なんちゃらってアレだろ?
余計なアポーのヤツとか入れてくるヤツ
アレの後継なら要らんわ
423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 07:23:53.23ID:zzz4h+8m0
中々、良いソフト出てこないね
2018/10/10(水) 21:21:09.83ID:n9hePinZ0
「無劣化」の意味を見た目(感覚)的なものであると勘違いしている人が多数w
2018/10/24(水) 12:03:07.93ID:qIp8sYXr0
ハードエンコスレから誘導して頂きました
質問ですが

10年近く前からmediacoderのcuda使ってたんですけど
今の主流のエンコはなんですか?
intelのqsvもすごいって聞きますが
gpuのnvencやvce、cpuパワーでソフトエンコなど皆さんどんな
ハードとソフト使ってるんでしょうか?
426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 00:56:44.83ID:t++X4GoA0
>>421
https://youtu.be/vm0Ju5r343M
これかな?知識有る人ならフリーソフトでも十分だが、感覚的には少しお金払えば便利を得られるという感じかな?
あと、CyberLinkのPowerDirectorは編集ソフトだが、再エンコードを出来るだけ回避するSVRT機能で同一フォーマットの動画の結合なら速くて画質劣化は無いよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 08:31:53.08ID:t++X4GoA0
>>418
全て確実に同じファイルならフリーソフトのAvidemuxがお勧め。
一部異なったファイルが混在しているのであれば最低限の再エンコードだけが入るVideoProcが良いのでは?
後、編集ソフトに分類されるが、CyberLinkのPowerDirectorもお勧め。SVRT機能を使えばトランジションや特殊効果を入れたところ以外は再エンコード無しでファイルが結合される。
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 08:36:30.13ID:t++X4GoA0
>>393
Avidemuxがお勧め。キーフレームでカットすれば再エンコード無しで出力出来るよ。
2018/12/03(月) 08:40:37.73ID:WhcwBY550
>>428
aviutlにしましたが、時々軽くなるが、全体的に重いですね、ワンクリック秒単位待ちですわ、初期corei7
2018/12/09(日) 01:52:59.77ID:I0AkZsTq0
SD画質をHDにアップコンバート変換してくれるフリーソフトってないのかな
検索しても出てくるのは有料ソフトばっかり
2018/12/09(日) 02:21:31.27ID:9Mawixot0
っ ffmpeg
2018/12/16(日) 20:41:24.70ID:oHPy2mEw0
>>430

それが出来る様にアプリのインストール手順から説明してる

urlが長いので検索して

お手軽4Kアップコンバートをしよう!【ゆっくり解説】
2018/12/26(水) 01:04:48.14ID:zpqCkfbM0
A'sの7.8を使ってるんだけど、めっちや遅くなった。
なぜ?
2018/12/26(水) 04:45:38.07ID:zpqCkfbM0
>>433
自己レス。
vobを直接エンコしたのが原因だった。
2019/01/22(火) 12:23:11.62ID:z8GX6rwp0
アップコンバートすると画質ってよくなるんですか?
2019/01/23(水) 02:33:09.42ID:V9Vbqsnu0
シャープとかデノイズかけて画質が良くなったように見えるように頑張るのがアップコンバート
元の素材をいじくるからある意味劣化でもある
2019/01/23(水) 15:41:47.82ID:9mntBDuo0
WinXやらVideoMonsterやらでアプコしても解像度がでかくなっただけで、
画質が変わったようには見えん。
意味あんのかこれ?
2019/01/23(水) 16:06:03.72ID:skMOWnP/0
再生時の拡大がクソ過ぎるとかあんだろたぶん
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 12:28:56.03ID:KWfFKWYU0
>>437
人間が手作業でやるのは量的に不可能だけど、
いずれAIが上手く修正してくれるようになるのかな?
2019/01/27(日) 13:18:58.82ID:y45P0oGG0
>>437
リマスター用の元データを作る用途じゃないかな
2019/01/29(火) 09:31:47.79ID:2AovnRhT0
>>440
やった事ないからわかんないんですけど、
原盤DVD→アプコン→blu-ray
で再生した時、「画質」が変わってないのは意味あるんでしょうか?
DVD見ても同じなのと違うんですか?
2019/02/01(金) 22:37:04.85ID:aF0lhbrP0
4k動画を、きれいに出力できるソフトは、
どれでしょう?
2019/02/01(金) 23:05:35.98ID:bezILq+P0
>>442
ソースと出力したい動画のフォーマット・コンテナとか変換する目的(サイズ減らしたいとか部分的にカットしたいとか)
あと自分のハード環境も書けば答えやすいんじゃないかな
2019/02/07(木) 15:45:19.66ID:0Ade8zrh0
>>441
そのへんはアプコンした人とあなたの考え方の違い
きついシャープをかけると鮮明になるけどドット、ジャギーが目立つようになってしまうから
シャープを控えめにするとか、ぼかしもまぜて和らげるとかで作業する人のさじ加減によっては
結局何もしていないのと大して変わらないことになってしまうこともある
鮮明度はDVDと変わらないけどよく見ると色飛びが軽減されてるとか、物によって違うから
あなたがそこに気づいてないだけかもしれない
スクショを提示して「これとこれはどこが違う?」みたいな聞き方でないとなんとも言えない
2019/02/08(金) 14:45:29.17ID:xMp5VMIU0
ムービーメーカー(てかこれしかあんまり使えないです)が
FLVうまく認識しないので MP4必須みたいです。 
ネット上のFLV動画は取り込み、変換と2ステップ必要でしょうか。
WINX YouTube Downloaderは出力MP4にしてますが
FLVで出てきます
2019/02/10(日) 03:19:41.38ID:TTlmibbc0
>>444
でも>>437のソフトじゃあ、そんな設定ないよねえ?
ソフトまかせみたいな感じだけど。
2019/02/11(月) 00:06:31.80ID:Xl6P9fD+0
https://www.axfc.net/u/3958866
アップスケーリングは大体こんな感じでやってる
アホみたいに日数かかるからよほど気に入ったのじゃなければしないけど
2019/02/11(月) 09:51:40.15ID:NLCY9p3O0
ちゃんとアプコンしたいなら、セールでしょっちゅう80%オフやってるVEGAS Proとか買ったほうがいいよ
WinXの後継のVideoProcには簡単な画質調整付いたけど酷い出来だし、安物変換ソフトでやるようなことじゃない

価格で安い方から見ていくとVEGAS、DaVinci、EDIUSあたりなら大抵の事は出来る
本当に思い通りにやるにはAdobe PremiereかAfterEffectsが欲しいところ

TMPGEnc VMWとCorel VideoStudioはアプコンに必要な名目上の機能は揃ってるけど出来が良くなくて
手間暇かけて多少の妥協をすればアプコンっぽいことはできるというレベル
449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 19:44:39.89ID:LGxW3v/10
tedみたいに日本語と英語音声の動画を作ったんだけど、iphoneに入れると両語スピーカーから流れるんだけど、どうすればいいかわかる人います?
2019/02/11(月) 23:32:38.11ID:cnBWgyHn0
対した用途ではないけど半端な無料ソフトいろいろ探し回ったり
出したり入れたりするなら15000円程度以下のものは買っといたほうがいいと・・
2019/02/11(月) 23:49:39.71ID:rCkAUOYb0
tedみたいに?
2019/02/12(火) 14:31:23.15ID:5GlMVjdo0
handbrake初心者です
h265にコンスタント設定で変換すると同じ値でも
ファイルによってサイズにかなり差がでるのですが
予め予想できないのでしょうか?

昔はmediacoderを使っていて
大体400MBとか、1GBとか
自分でファイルサイズ調整できてたので…
わたし、気になります!
2019/02/12(火) 16:30:54.30ID:Ejo26D100
サイズを揃えたいなら「Constant Quality」ではなく「Avg Bitrate」の方だから。
いまどきサイズを揃えるのは制限があるときくらいだよ。
2019/02/13(水) 11:14:05.48ID:yUuEhqgs0
ファイルサイズはできれば揃えないほうがいいよ
解像度とフレームレートと再生時間が同じでもソースによって適したビットレートは変わるから
片方は綺麗で片方はブロックが出るとかおかしなことになる
同じアニメの話数違いとかならそれほど影響ないだろうけど
2019/02/14(木) 12:33:20.23ID:nKvm8/kR0
元のソースが動き早くて細かい紙吹雪が散ってるようなので
モザイクっぽい絵を圧縮して1Gとかになってもね
400MBくらいでも変わらんって思うんだけど…
主観だから難しいね
2019/02/14(木) 13:14:16.31ID:OKGk2ZLH0
そんな特殊なのを例に挙げられてもな…
457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 10:58:01.78ID:ZXZNgJfS0
dvdから日英字幕付きm4vなら音声選択できるな。
iphoneなんかで撮った動画に音声2つ字幕付けた動画だと音声2つとも出るね。
ググってみたが、どうやら音声選択はできないようだ。
それにしてもdvdだと可能なんだからメタ弄んでやれば解決するかもね
2019/02/17(日) 15:09:41.23ID:JjzfUXl70
>>455
紙吹雪散ってるような映像だと逆にビットレート高めにしないとノイズ出やすい
動きが少なく単色塗りつぶしの面積が多いような映像こそかなり圧縮しても
ノイズなんか出ないからサイズでかくても意味ない
Youtubeで動きが激しくなるとブロックノイズだらけになって
静止画になるとノイズが消えて落ち着くのと同じ
2019/02/17(日) 15:20:57.54ID:VzafL7/00
縦にスタッフロール出しながら横にパンするようなのもしんどいな
2019/02/17(日) 15:32:20.27ID:oJrhkTgy0
服のスパンコール部分とか、クラブのミラーボールみたいなのがやたらとチラついてしまうのもビットレート低いせいなのかな?
2019/02/17(日) 22:29:48.53ID:/ETaNG8o0
VBRだと必要なところには必要なだけビットレートを上げるような気がするけれども追いついていないのかね
2019/02/18(月) 08:50:55.44ID:ldU+gJXc0
h264からh265に乗り換えて
30分のアニメが300MBになるのと
1GBもあるのが混在して辛い
元ソースのtsは3GB無いくらい
2019/02/18(月) 09:41:53.97ID:X70DI4Ru0
じゃあ乗り換えなきゃいいじゃん
そもそもアニメなんて捨てれば
2019/02/18(月) 10:07:48.88ID:dLP6C+Xi0
>>462
どんな形式でも1GBでそろえればおk
アホだと思うけどw
2019/02/18(月) 20:28:36.16ID:UsC08OOb0
>>462
そんなあなたに2passビットレート
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 21:19:17.02ID:FfNcOT1P0
h265エンコをcpuで時間取られてるマヌケ結構いんだろ?
2019/02/18(月) 23:33:03.90ID:9Z59VQYq0
>>465
handbrake 1.1.2で2passできます?
なんかチェックボックス消えた気がする
2019/02/19(火) 00:41:32.25ID:B+U7z/DO0
2パス設定も無いとかどんだけクソソフトだよ…
って感じだから見落としだろJK
あと中途半端に古い、バージョンアップしろ。
2019/02/19(火) 19:08:14.09ID:TYu+2abF0
>>460
解像度1080pであれば4000kb/s以上は必要かと
>>462
おおよそ、(ファイルサイズ)=(ビットレート)×(再生時間)ですから、
コーデックの違いではなくビットレートの違いでは?
・300MBの場合…1333kb/s
・1GBの場合……4444kb/s
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 12:13:30.67ID:Q4t3aH+Q0
>>467
ゴミ使いかよ
2019/02/20(水) 22:29:17.74ID:O85vD+Sa0
Hand Brakeには長年お世話になったけどNVENC使えないから疎遠になった
2019/02/20(水) 22:34:36.94ID:rBbs/N7M0
Handbrakeも1.2.0でNVENCやVCE使えるようになったけどね。
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 15:06:56.18ID:ovL0j+Hs0
以前、iphoneで撮った動画に日英音声を付けての質問した者ですが、ようやく解決しました。おかげで解決しました。ありがとうございました。
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 21:39:58.40ID:hghHLo8l0
>>473
ワイも試してみたけど出来んかったわ 結局ムリって事で解決だよな
2019/02/22(金) 01:27:01.15ID:U/kYaGeB0
iPhoneの再生ソフトってそんな貧弱なん?
476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 11:27:05.45ID:jaE1F2W00
VLC使えば即解決なんだが、iphone標準アプリの「動画」だとitunesでムービーに変更しただけでパァになる
音声選択できない
何かと敷居高くしてるのが糞Appleなんだろな
477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 14:41:05.52ID:gBtBMBSC0
>>474,476
>>473 です。
iPhoneの動画アプリで日英音声の選択出来るようになったと言う事で解決しました。
https://i.imgur.com/4jQxciC.jpg
音声以外に字幕なども試したところ問題なく選択できました。VLCなどの他プレイヤーだと問題ないのに付属プレイヤーだと制限されるのかはわかりませんが、とりあえず解決できたので良かったです。
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 06:00:46.27ID:aw3Tf/tp0
>>477
あはようございます
どうやるとできるかご教授してもらえませんか
479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/25(月) 15:12:57.44ID:yffoBFeR0
誰か教えて上げて!
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 09:08:00.21ID:ld7yrrFB0
>>478
知識もスキルも皆無のシコシコエンコしかできないキモヲタが多いだけで聞くだけ無駄 てか、ググればいいんじゃね?できるかどうかは知らんけど
481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/27(水) 09:47:55.07ID:uOw3Pol90
>>480
ググっていろいろやってみましたがお手上げ状態です。できたって言ってる人は多分ウソ言ってるのかも知れないですね。小畠さんみたいな親切な方はいないのがここと言えばそれまでですか?
482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 00:31:28.62ID:zcWWkU8P0
iphone xで4k hdrを多言語音声と多言語字幕で観てるワイは情強だろw
2019/02/28(木) 00:52:13.23ID:H7jrjUOV0
複数の音声ストリームがあるなら切り替えられて当然なんだろ。
単一の音声ストリームで左右別のモノラル音声のときはどうやるんだ?ってことに
悩んでるんだと思ってたが…
484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 15:51:45.23ID:IcpWcB0w0
iPhone8+使いだけど、映画なんかを複数言語でBD複数字幕なんかもサポートしてくれるといいのにと思う。毎回ビデオに字幕焼き付けとか何時間もかかるのが苦痛だよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 23:36:27.80ID:YkK6wnhQ0
ところでm4vにテキスト字幕入れなんだけど、srt字幕で縦書き指定しても無効化されるんだけど、字幕フォーマットってあるの?
2019/03/04(月) 00:38:23.37ID:Ejod9KEu0
ニホンゴデ
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 02:03:21.46ID:ZMGU7GXz0
>>486
すまん。
iphone用m4vビデオにsrt字幕ストリームのせた
そのsrt字幕に縦書き属性付きの字幕が入っている
m4vに-c:s copyでstt字幕入れた
結果、縦書きタグは無効化されてボトム表示されていた

srt字幕の表記属性指定が無視されるならば
他の字幕フォーマットである必要があるのか

その質問でした
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 21:05:42.29ID:ZMGU7GXz0
字幕の件、解決しましたよ。良かったw
2019/03/16(土) 15:22:50.46ID:hv0RRows0
HandBrake で変換した動画が
h264かh265か、判断する方法を教えて下さい。
コンテナ?はともにmp4です。
2019/03/16(土) 15:26:35.44ID:v/7o29100
MediaInfoで調べればいいんじゃね。
2019/04/05(金) 19:55:45.47ID:BwKJYLsT0
A's Video Converterなんだけど
tsをエンコしてもプログレになっちゃうんだよね
デインターレースは再生ソフトの方でやるから、中身インタレ外見プログレとか困る
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/21(日) 06:59:25.22ID:733PtAyc0
ああ、そういう事には時々遭遇するね
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 14:22:21.32ID:7GpRxQL00
無知との遭遇
2019/04/23(火) 19:52:27.53ID:Gck1FL8+0
無知なんで教えて下さいよ
Xmedia Recodeだとフィルタかけなければインタレ保持できるのに、A'sはどこを弄ればいいのやら
設定項目でインタレ解除のチェックボックスは外してます
2019/04/23(火) 19:58:55.70ID:bG/1l+/00
>>494
基本、プログレエンコ用だから出来ない
2019/04/24(水) 00:47:42.62ID:6zo0bvEB0
インタレースでエンコードするなんて時代に逆行する変態だから。
2019/04/24(水) 06:21:01.69ID:rQNFT7Kx0
どんな時代生きてるんだよw
一回見て消すような録画はいちいちプログレになんてしないわ
2019/04/24(水) 18:38:45.27ID:UmfstKY70
>>495
更新履歴でインタレ保持機能追加が散見されたので、GeForceでも行けないかと思いました
諦められそうです

>>496
再生時のインターレース解除で結構足りるんです
時間もったいない

>>497
自分も1回だけ観るものはtsのまま、半年以内に観るのはインタレのまま圧縮
保存するものや他人に渡すものはプログレ化ですね
2019/04/25(木) 07:57:18.60ID:HZPwynTU0
> 半年以内に観るのはインタレのまま圧縮
> 保存するものや他人に渡すものはプログレ化ですね
消すつもりだったが、意外と面白くて保存することに…
ってときに形式違って気持ち悪いw
2019/04/25(木) 09:01:02.24ID:6jComyNw0
最初から仕分けられないものもあるよね
2019/04/25(木) 09:06:47.07ID:7xAJwjHF0
またエンコすりゃ良いだけじゃん
2019/04/26(金) 01:34:30.42ID:QVIEv9K30
二重エンコは…
2019/04/26(金) 01:58:09.75ID:+YzHxxsm0
ソースからに決まってんだろ
2019/04/26(金) 06:30:22.21ID:CWb8Mqcn0
文脈無視
2019/04/26(金) 06:49:14.79ID:vzCKTxBH0
そんなに仕分けられないなら視聴するまでソース残しておけば
やっぱアニオタの人ってプレイヤー側のデインターレースじゃ不満なの?
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 12:56:14.93ID:iLxEYYXr0
どうがしてる人いる様だけど質問ある?
2019/05/09(木) 03:32:34.11ID:t4TJ0aHE0
>>497
一回見て消すようなのはHWエンコでいいじゃん
プログレ化しようがいまいが時間ほとんど変わらないでしょ
2019/05/11(土) 17:15:00.90ID:+AGDMoUi0
DVD-RWにflv形式で保存してた動画があり、
前のPCではVLCmediaplayerで視聴していた
しかし、PCを買い替え、
最新形式のVLCmediaplayerをインストールしたら
1つだけ再生できない動画があった
これについてた形式変換機能もうまくいかなかったので
形式を変換するソフトを入れるか、
ほかの動画再生ソフト入れるか、
変換してもらうサイトもあるらしいからそれにするか
迷っているがどれがいいだろう?
新品のPCなのでむやみやたらにソフトとか入れたくないんだよな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況