■動画変換ソフトウェア総合スレ■ [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
11
垢版 |
2015/09/24(木) 21:46:51.70ID:LXyrl8+Q0
動画の形式を変換するソフトウェアについて語りましょう。
2018/01/27(土) 00:36:17.52ID:5LqHwqqn0
>>340
あなた良くわかりましたね
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 12:44:03.79ID:usUNAsxe0
>>335
ちゃんとわかる人に聞いたほうがいい
ここはフリーソフトしか使わない貧乏スレだし
2018/01/28(日) 14:12:30.92ID:wu+6CocC0
フリーソフトでもインターレースの処理くらいは出来るよ
335のソフトは使った事ないから設定方法は分からないけどさ
2018/01/28(日) 14:35:43.40ID:wu+6CocC0
何か勘違いしてたわ
335のやつ名前が怪しいからフリーソフトかと思ったら有償のやつなのね
2018/01/28(日) 15:43:54.09ID:n6CiBU1z0
なんとかコーダーって無料ソフトがNVENCに対応していて
細かく設定も出来るってことで入れてみたが何度やってもエラーが出まくって
完成まで漕ぎ着けられないとんでもないクソソフトだった
>>40のもNVENC対応してたから入れてみたけど設定がほとんど出来ずいまひとつ
AVIなんとかはコーデックを大量に突っ込む必要があり
もしアンインスコすることになっても無駄にレジストリなどが汚れそうな気がして保留
本当はTMPGEncどうたらワークス6が欲しいんだけど12000円も出せるわけない
他に何かないのかよと探しまわってやっと見つけましたMovaviビデオコンバーター
NVENCに対応していてビットレートも数値入力で指定でき
時間/品質のバランスも7段階で変えられる
ストリーミングサービスやゲームのキャプチャ編集には書かせない余分な部分のカットもできる
とりあえず1週間の体験版で試してみたら1280x544ピクセルでキャプった1時間50分の映画が中設定で7分50秒でエンコできた
その後も色々エンコしてみたけどNVENCでもちゃんと指定ビットレートが反映されるし特にエラーもなく安定してる

これはいい!と思って行きつけのトレントサイト(まあ海賊船のあそこだけど)を
チェックしたらしっかり最新版が上がってるじゃないですか
てことでTMPGEnc6の割れが出回るまではこれの割れで凌ぐことに決定!!
2018/01/28(日) 17:11:39.22ID:9XxI17qH0
あのさ
2018/01/28(日) 18:12:33.82ID:N+O9r1if0
なんだよ(´・ω・`)
2018/01/28(日) 18:45:56.31ID:WpxFq0P70
無料でFLVをMP4に変換できるソフトでおすすめない?
349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 18:15:50.16ID:jMCt1FHj0
>>348
VLCでできなかったか?
2018/01/29(月) 18:48:33.13ID:DLvc7y8P0
>>349
VLCでやってみたがなぜか変換してくれなかった
Aiseesoftフリー動画変換ってソフトは簡単にできたけど、劣化が気になってしまう
2018/01/29(月) 21:15:02.58ID:IBLDIE2t0
flv mp4 変換 無劣化
でググると色々出てくるよ
オレはffmpegを使ってる
VLCは、再エンコになるので、時間も掛かるし劣化が気になるかも…
2018/01/29(月) 21:34:40.58ID:ksLCCN4+0
音声mp3のmp4でいいのかな
2018/01/29(月) 22:14:44.31ID:IBLDIE2t0
音声は、通常ならAAC
まずは、-vcodec copy -acodec copyで実行して、ダメだったら試行錯誤するしかない
他のソフトでうまく行く場合もあるし
2018/01/31(水) 00:27:13.16ID:qygy177E0
ここで訊くことか迷った。もしスレチなら誘導してくれると嬉しい。
mkv (Matroska) のメタデータについてなんだけど、ローケーションによってタイトル要素とかを変えたりできるかな。
例えばffmpegで操作するときに
 $ ffmpeg \
 [...]
 -metadata TITLE='原題' \
 -metadata TITLE.ja-JP='日本語のタイトル'
 [...]
というように指定すればOSの言語環境によって適切なタイトルが表示される、みたいな。
ちなみに——あたりまえだけど——TITLE.ja-JPなるメタデータタグは存在しないので撥ねられた。
2018/02/13(火) 19:44:06.56ID:04TfZh460
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/14(水) 19:45:52.83ID:4P4YXJrm0
VLC3が出たのか?
2018/02/14(水) 21:15:48.28ID:L5ufE2nb0
>>356
現在ver2.2.6使ってるんだけどアップデートの確認かけても3が検知されない・・・
2018/02/15(木) 15:58:21.47ID:GGyxKWlM0
VLC 3.0.0
ttp://download.videolan.org/vlc/3.0.0/
2018/02/15(木) 21:10:18.82ID:svMrGBYo0
それで、VLC3は動画変換で性能向上とかあったの?
360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/28(水) 23:23:17.37ID:Xs1VD+Yl0
3月中には変換終えとけよ
2018/03/03(土) 19:48:05.15ID:LHVgzdW80
MediaCoder を利用していたのですが、ホームページがなくなったようです。
ソフトの開発終了なんでしょうか? どなたかご存知ですか?
2018/03/04(日) 00:28:14.72ID:hq/kIa6R0
あるけどどこ見てんだ
363361
垢版 |
2018/03/05(月) 06:02:59.27ID:JcYBT2FL0
http://www.mediacoderhq.com/
を見ています。

3/3はエラー404だったのですが、今はForbiddenですね。
>>362 すいませんが見つけられないので、その公式サイトの
アドレスを教えていただけますか?
2018/03/05(月) 20:11:32.79ID:c8sDCtPq0
>>363
同じだよ
今も見れてる
2018/03/05(月) 20:23:56.49ID:c8sDCtPq0
http://i.imgur.com/ubRfFwh.jpg
366361
垢版 |
2018/03/06(火) 02:34:19.65ID:r/0t1uFz0
自宅の別のPCから見れました。このPCの全ブラウザで同じ結果なので、
このPCに問題があることがわかりました。盲点でした。

助かりました。ありがとうございました。
2018/03/09(金) 14:38:55.11ID:AX0Lx38R0
動画変換にあまり詳しくないんだが
できるだけ劣化を抑えるにはどういうところに気を付けて変換したらいいのだろうか?
2018/03/09(金) 15:18:24.75ID:jfFl00zQ0
>>367
↓のDTV板のスレで具体的な変換目的を書いて質問した方がいいんじゃないかな

【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/
2018/03/09(金) 22:05:23.05ID:rge7qBlC0
>>368
ありがとう。
370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 12:30:59.87ID:U95+hHC90
>>367
抽象的な注意点というのは言いにくいですね。

元動画の形式、ファイルサイズ、種類(ドラマ、スポーツ、講演等)、そしてソフトウェア
などによって違うのですが、やってみないとわからない事が多いですね。
だから、やってみた人の情報がとても役に立ちます。
2018/03/14(水) 22:49:54.60ID:NARQv6wu0
MediaCoderを入れたんですがpremiumがどうとか出てきて使えないですがどうしたらいいですかね?
2018/03/14(水) 23:01:57.81ID:NARQv6wu0
うっ誤字。。
2018/03/15(木) 13:43:07.94ID:GxG7NRAp0
わからないですかね。入れ直してみます
2018/03/15(木) 19:26:52.01ID:uQBADMRG0
>>363
と同じで見れない。
スマホWi-Fiでもダメだがモバイルで見れた。
なんでだ?
375361
垢版 |
2018/03/17(土) 00:32:58.67ID:9ub27uSC0
>>374

検証しましたが、
PC1:自作PC +愛知の電力系光回線ですが、PC1ではOS再インストールしたばかりの
状態でもページを開けませんでした。

調べたところ、自宅内の同一ネットワークに存在するPCのうち、IPv6を無効にしてあった
PC2(自作)は問題なくページが表示でき、IPv6が有効なPC3(lenovo製)は表示が
できないことがわかりました。

ルーターのIPv6を無効に変更したところ全PCでページは表示できるようになりましたが、
ソフトを起動してエンコードするたびに「MediaCoder is unable to connect to 〜」という
エラーはどうやっても解決できませんでした。

結論から言うと諦めて、XMedia Recodeに替えました。ISPかMediacoderのサーバー側の
問題ではないかと思います。
2018/03/17(土) 03:06:05.64ID:eQknytSX0
>>375
殆ど同じだwやっぱりIPv6か
自分も XMedia RecodeとサブでFreemake Video Converter
2018/03/17(土) 03:11:20.41ID:KVWyvUEC0
WonderFox HD Video Converter Factory Pro
http://www.bitsdujour.com/software/wonderfox-hd-video-converter-factory-pro/in=on-bitsdujour-today

無料 残り12時間
2018/03/17(土) 07:51:50.33ID:bFs+TFgv0
中華モンなんてタダでもいらねぇ
2018/03/17(土) 12:15:59.04ID:TVSsPhii0
どんなバックドアが仕掛けられるかわかったもんじゃないからなw
380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 18:59:37.25ID:mL4jwyMQ0
ずっと、Free Video Editor 使ってるけど、やばいかな?
今のところ、特におかしな事は無いんだけど。
2018/03/24(土) 06:41:09.57ID:wL5x9xPr0
有料の動画変換ソフトってほとんど中華だよな
日本の会社が出してるのでもソフト名変えて代理販売してるだけだったり
2018/03/29(木) 11:08:50.11ID:M8Un7X5n0
動画変換って中華にしか需要ないのけ?
2018/04/03(火) 20:45:02.56ID:CTiz8pWF0
>>382
なぜか中華の供給が多い
2018/04/05(木) 04:27:00.91ID:6JcbP8cW0
昔、中国でDVDFabからソースコードが流出したことがあって、
それを元に〇〇DVD Ripper Pro、〇〇Video Converter Pro、〇〇Video Editor Pro、みたいな
インターフェースが少し違うだけで中身が同じソフトを販売する業者が雨後の筍のごとく大量発生した
Winxなんとかとか、Wonderなんとかとか、iskyなんとかとか、Aiseeなんとかとか、Xiliなんとかとか、Anyvideoなんとかとか

という話があったんだけど、その後の新製品も動画ダウンローダーやらスマホ管理やらけっこうかぶってるので
元締めがあるのかなんか知らんけどどうも繋がってるっぽい
相違点もかなり多いから全く同一ではないと思う
出始めた当初はどこもソックリだった
385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/14(土) 23:52:38.79ID:nyeI2Ty90
無料でhand breakより早いソフト無いですか?
2018/04/15(日) 00:34:32.71ID:zfkPNcYz0
エンコードするエンジンは一緒だからどれも大差ない。
387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 01:43:36.22ID:rPyJ5kuH0
>>386
そうなんですか、ありがとうございます
やっぱりスペックの問題ですかね
388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/15(日) 12:58:29.14ID:aR50sxjf0
8コア16スレッドに変えればok
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/16(月) 07:30:05.95ID:zS/w1T0g0
>>384
おお、そういうことだったのか。
しかし、技術的素養が無いので、もう少し詳しく聞かないと良くはわからないな。
2018/04/17(火) 05:58:17.67ID:cSBNMBQJ0
NVENC使うと速すぎて目から鱗だよ
気に入ったものはソフトウェアエンコしてるけど
そこそこどうでもいいものやドラマみたいに量が多いものはNVENCで一気に終わらす
391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 21:09:45.00ID:RMeTjKKS0
>>390

>気に入ったもの
>そこそこどうでもいいもの

これを分けるのが難しい
392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 19:12:29.50ID:dmKg5eeQ0
本スレ(?)人いないみたいだからここでも聞きますね

誰かいるかな

Any Video Converter Ultimate for Macをさっき購入しました、オンライン購入です。
それでライセンスキー、ユーザーIDを入力したのですが、「無効なキーです」みたいな文字が出てログイン出来ない・・・
先程購入して、ログインしようとしてるんですけど、
ユーザIDって登録したメールアドレスですか?
それとも自分の名前なのかな?
でもどっちも入力したのにログイン出来ないです、助けて(´;ω;`)
2018/04/23(月) 19:27:10.81ID:k7CVsEqB0
アクションカメラを買ったのですがファイル形式がmovなんです。そのままなら良いのですが
時々録画止めるの忘れて長々と録画が
カット編集したいのですがフリーソフト探しても中々有りませんね…何か無いですか?
2018/05/07(月) 09:48:09.74ID:FdI5Stz30
h265からh264に無劣化で変換するのに一番簡単なソフトありますか?
Xmedia Recodeというソフトを使いましたが画質やサイズが劣化してしまいうまく行きません
2018/05/07(月) 13:50:56.54ID:8BAHXwdJ0
>>394
まずは自分がどれだけアホなことを言ってるか理解できるまで色々ググることから始めればいいと思う。
2018/05/07(月) 17:47:27.97ID:W4UkFx2r0
そういう言い方止めた方がいいと思うよ。荒れる原因
2018/05/07(月) 17:52:46.31ID:7ngV0HQl0
荒らしたくてそういう言い方してる人に言ってもねぇ…
2018/05/07(月) 17:59:58.66ID:QS8dCdiB0
至極当然のコメントだと思うんだが、グダグダケチつけるくらいなら自分で解説でもしてやれよ・・・
2018/05/07(月) 18:02:17.16ID:qlNuvTPF0
>>394
無劣化は不可能だよ。
同じ牛乳なのにコーヒー牛乳からフルーツ牛乳を作れないの?!って感じ。
H.265の数倍(最低2倍)ファイルサイズが大きくなるような設定でエンコードすれば
そんな画質の劣化は気にならない。
2018/05/13(日) 10:59:39.36ID:VWAjr4TW0
原理的に全ピクセルをそのままコピーするぐらい
ビットレート上げれば無劣化になるんじゃない?
2018/05/13(日) 17:52:02.02ID:Z6aRyTIW0
MotionJPEGならあるいは
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 22:25:14.86ID:J48TGXuD0
劣化の程度問題だよな。
でも程度を数値化するのは難しいしな。
403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 04:57:51.96ID:oFb7Nngw0
MacX Video Converter Proを使用しています。

1280x720の動画を16×9のDV形式に変換したいのですが、
変換が完了した動画を確認すると上下の黒い帯が太く?なり、
その分だけ縦方向に縮小されて再生されてしまいます。

MacX Video Converter ProでDV形式に変換する場合、
解像度はNTSCかPALか、アスペクト比は16×9か4×3かの
選択しかないので、NTSCの16×9を選択しています
あとは「クロップ&拡張」の項目くらいしかいじれる箇所が
ないので、「レターボックス削除」「オリジナルの比率を保持」など、
色々試しましたが変化はありませんでした。

Quicktime7、もしくはMPEG StreamclipでDV形式に変換する場合は
特に設定の必要もなく目的の形になるのですが、
mkvなどが開けない上に時間が数倍かかってしまうので、
出来ればMacX Video Converter Proで作業を行いたいです。

出来ましたらアドバイスなど頂ければ幸いです。
2018/07/16(月) 03:16:26.32ID:DfOW3BK/0
A's Video Converterで一時フォルダ設定しても機能してくれないんだが助けて
2018/07/17(火) 12:16:22.49ID:DdcPGhiI0
4K動画からFHD動画をトリミングするのに、無劣化は不可能なんでしょうか?
可能であればできるソフトを教えてください
静止画像は普通にできますよね
2018/07/17(火) 14:50:37.98ID:iZyfDyGW0
不可能だし、静止画の無劣化トリミングなんてできたっけ?
2018/07/17(火) 23:33:44.79ID:DdcPGhiI0
やっぱ不可能かー
静止画は、動画からじゃなく4Kの静止画像からFHDサイズを切り出すだけのこと、という意味ですので…
2018/07/24(火) 18:23:15.95ID:oiBDxR/d0
A's Video Converter気に入ったんだがwmvのファイルだけエンコできないのどうしたらいいんだろう。

ハードエンコソフトエンコ試してエンコーダーの問題ではなさそうで
ソースファイルがVideo: Windows Media Video 9とかだとエンコが始まらず(進捗バーが出ず)そのまま止まっちゃうんだ。
スプリッタとかの設定かえたらいいのでしょか?
2018/07/24(火) 21:26:53.19ID:KiPGGhf80
h.264からh.265に変換しても20%ほどしか小さくならない、、、
410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 18:26:51.18ID:pDZIbqBK0
2割を大きいとみるか、小さいとみるか
2018/08/03(金) 19:49:00.61ID:2u7WaWz70
何を基準にして20%と言ってるのか書いてない時点で根本的に勘違いしてるだけだろうしな。
2018/08/10(金) 07:57:58.04ID:6zLTaVp50
1カメ〜4カメの動画を以下のように一つの動画にしたいのですが、
こういう編集機能はなんというかわかるでしょうか。ついでにわかればそれが可能なフリーソフトも教えていただけると幸いです。
動画時間は」10分以下です。
__
| 1 2 {
| 3 4 }
 ̄ ̄
413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 15:25:54.38ID:NP49a4AV0
>>412
監視カメラによくある奴だな
2018/08/25(土) 16:37:10.25ID:WrKRsOo30
>>408
元からWMVは対応していないと思ったが?
415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 20:12:12.35ID:Bhv+RaoT0
家族ビデオを永久保存する場合はmp4に変換しとけばいい?
2018/09/12(水) 20:48:06.23ID:k+M1FFIf0
MPEG2でおk
2018/09/12(水) 23:00:40.23ID:YwLi9GXJ0
MPEG2はファイルサイズがでか過ぎるのでは?
2018/09/18(火) 19:31:20.28ID:CoyISP2R0
無劣化で結合したいんですけど、aviutl以外でオススメありますか
動画変換マスターってのを試してみたんですけど、解像度もフレームレートも
すべてオリジナルのものと同じにしているはずなのに1/3ほどに
縮小されてしましました
2018/09/18(火) 21:01:13.99ID:TTS1flkX0


2018/09/18(火) 21:15:07.67ID:FRM0nF2j0


2018/10/02(火) 21:32:09.97ID:qMHn2TZQ0
WinX HD Video Converter Deluxeの後継ソフトのVideoProcてどうですか?
2018/10/02(火) 23:11:55.39ID:OVEI7bJJ0
WinX なんちゃらってアレだろ?
余計なアポーのヤツとか入れてくるヤツ
アレの後継なら要らんわ
423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/05(金) 07:23:53.23ID:zzz4h+8m0
中々、良いソフト出てこないね
2018/10/10(水) 21:21:09.83ID:n9hePinZ0
「無劣化」の意味を見た目(感覚)的なものであると勘違いしている人が多数w
2018/10/24(水) 12:03:07.93ID:qIp8sYXr0
ハードエンコスレから誘導して頂きました
質問ですが

10年近く前からmediacoderのcuda使ってたんですけど
今の主流のエンコはなんですか?
intelのqsvもすごいって聞きますが
gpuのnvencやvce、cpuパワーでソフトエンコなど皆さんどんな
ハードとソフト使ってるんでしょうか?
426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 00:56:44.83ID:t++X4GoA0
>>421
https://youtu.be/vm0Ju5r343M
これかな?知識有る人ならフリーソフトでも十分だが、感覚的には少しお金払えば便利を得られるという感じかな?
あと、CyberLinkのPowerDirectorは編集ソフトだが、再エンコードを出来るだけ回避するSVRT機能で同一フォーマットの動画の結合なら速くて画質劣化は無いよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 08:31:53.08ID:t++X4GoA0
>>418
全て確実に同じファイルならフリーソフトのAvidemuxがお勧め。
一部異なったファイルが混在しているのであれば最低限の再エンコードだけが入るVideoProcが良いのでは?
後、編集ソフトに分類されるが、CyberLinkのPowerDirectorもお勧め。SVRT機能を使えばトランジションや特殊効果を入れたところ以外は再エンコード無しでファイルが結合される。
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 08:36:30.13ID:t++X4GoA0
>>393
Avidemuxがお勧め。キーフレームでカットすれば再エンコード無しで出力出来るよ。
2018/12/03(月) 08:40:37.73ID:WhcwBY550
>>428
aviutlにしましたが、時々軽くなるが、全体的に重いですね、ワンクリック秒単位待ちですわ、初期corei7
2018/12/09(日) 01:52:59.77ID:I0AkZsTq0
SD画質をHDにアップコンバート変換してくれるフリーソフトってないのかな
検索しても出てくるのは有料ソフトばっかり
2018/12/09(日) 02:21:31.27ID:9Mawixot0
っ ffmpeg
2018/12/16(日) 20:41:24.70ID:oHPy2mEw0
>>430

それが出来る様にアプリのインストール手順から説明してる

urlが長いので検索して

お手軽4Kアップコンバートをしよう!【ゆっくり解説】
2018/12/26(水) 01:04:48.14ID:zpqCkfbM0
A'sの7.8を使ってるんだけど、めっちや遅くなった。
なぜ?
2018/12/26(水) 04:45:38.07ID:zpqCkfbM0
>>433
自己レス。
vobを直接エンコしたのが原因だった。
2019/01/22(火) 12:23:11.62ID:z8GX6rwp0
アップコンバートすると画質ってよくなるんですか?
2019/01/23(水) 02:33:09.42ID:V9Vbqsnu0
シャープとかデノイズかけて画質が良くなったように見えるように頑張るのがアップコンバート
元の素材をいじくるからある意味劣化でもある
2019/01/23(水) 15:41:47.82ID:9mntBDuo0
WinXやらVideoMonsterやらでアプコしても解像度がでかくなっただけで、
画質が変わったようには見えん。
意味あんのかこれ?
2019/01/23(水) 16:06:03.72ID:skMOWnP/0
再生時の拡大がクソ過ぎるとかあんだろたぶん
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 12:28:56.03ID:KWfFKWYU0
>>437
人間が手作業でやるのは量的に不可能だけど、
いずれAIが上手く修正してくれるようになるのかな?
2019/01/27(日) 13:18:58.82ID:y45P0oGG0
>>437
リマスター用の元データを作る用途じゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況