探検
■動画変換ソフトウェア総合スレ■ [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
11
2015/09/24(木) 21:46:51.70ID:LXyrl8+Q0 動画の形式を変換するソフトウェアについて語りましょう。
251名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/23(月) 21:27:25.31ID:QkTXArWp02017/01/24(火) 18:20:59.49ID:bU5WJb5I0
2017/01/24(火) 18:24:37.92ID:ekaeLaoO0
AviUtlの不具合
2017/02/12(日) 12:00:57.84ID:RFHlBISg0
60iを30pに変換するのだけはやめてね
必ず60pに変換してね
もしくはインタレ解除なしで60iのままでお願いね
必ず60pに変換してね
もしくはインタレ解除なしで60iのままでお願いね
2017/02/16(木) 20:07:40.38ID:skdKJqwJ0
FreemakeConverter
すごく使いやすかったので、ずっと使っていたけど
広告が前後に表示されるようになった。
それで、他のフリーの変換編集ソフトを探しているけど
なんか良いのありますか?
すごく使いやすかったので、ずっと使っていたけど
広告が前後に表示されるようになった。
それで、他のフリーの変換編集ソフトを探しているけど
なんか良いのありますか?
2017/03/10(金) 12:39:13.69ID:I2xS1fFI0
エニービデオコンバーターについての質問てここで良いですか?
2017/03/10(金) 13:43:20.70ID:39Ozix4r0
2017/03/16(木) 23:54:23.65ID:GXOTmrzi0
VidCutterってのがK本で紹介されてたから
入れてみた
確かにロスレスカット出来るようだけど
開始・終了フレームを手動入力出来ればいいのにと思いました まる
入れてみた
確かにロスレスカット出来るようだけど
開始・終了フレームを手動入力出来ればいいのにと思いました まる
2017/04/15(土) 04:58:37.81ID:rhxZ3lEX0
dtcpファイルを変換できるソフトってありませんでしょうか?
2017/04/16(日) 20:25:10.68ID:vUnlqnJI0
2017/04/16(日) 20:27:52.61ID:vUnlqnJI0
http://ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12265148335.html
こっちの方が画質比較も載ってていい。
こっちの方が画質比較も載ってていい。
2017/04/16(日) 20:29:28.43ID:vUnlqnJI0
2017/04/16(日) 20:35:29.80ID:1LIDLIsq0
新妻聖子
2017/05/14(日) 12:50:10.90ID:OWBc4zdw0
avi wmv mp4などの分割された動画を再エンコ無しで単純結合させるソフトでオススメありますか?
名前は忘れてしまったのですが、一度使ったソフトはモノによっては動画1と2のつなぎ目のところでモアレみたいなのが出て使い物になりませんでした
名前は忘れてしまったのですが、一度使ったソフトはモノによっては動画1と2のつなぎ目のところでモアレみたいなのが出て使い物になりませんでした
2017/05/21(日) 09:03:58.04ID:hi44Q+FO0
オススメかどうかは分からないけど
mp4…Yamb(要はMP4Box)
flv…FLVJoin
aviはaviutlかな
質問の趣旨からは外れるかもしれんがmkvmerge GUIも使う(音ズレが出る時に使う)
オレはこんなとこ
検索するとよく出て来るunitemovieは申し訳ないけど結果的に失敗した思い出しか無い
mp4…Yamb(要はMP4Box)
flv…FLVJoin
aviはaviutlかな
質問の趣旨からは外れるかもしれんがmkvmerge GUIも使う(音ズレが出る時に使う)
オレはこんなとこ
検索するとよく出て来るunitemovieは申し訳ないけど結果的に失敗した思い出しか無い
266名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/25(木) 16:48:48.12ID:fHX06VD60 GPUを使ってH.265で爆速エンコードが可能な無料ソフト「A's Video Converter」を使って4Kムービーをエンコードしてみた
http://gigazine.net/news/20170311-as-video-converter/
◆4Kムービーのエンコード
A's Video Converterは4K(3840×2160)解像度のムービーのGPUエンコードも可能です。
Ryzen7 1700+RX460でH.265(ピークVBR、最大ビットレート8000kbps、目標ビットレート6000kbps)で、
2分25秒の4K・30fpsムービー(約1.8GB)をエンコードすると速度が約20fpsしか出ませんでした。
元データが4Kとはいえ、GPUエンコードのVCEにしては遅めのエンコード速度です。
さらに出力されたファイルは約65MBと極めて小さな容量で、画質もブロックノイズが多い低品質のムービーになってしまいました。
次に、NVIDIAのGeForce GTX 1080を使って「NVENC」も試してみました。
使ったマシンの構成は以下の通りです。なお、A's Video ConverterでNVENCを使えるのはWindows 10のみです。
・CPU:Intel Core i7-6800K
・マザーボード:ASUS X99-A II
・グラフィックボード:GeForce GTX 1080
同じスプリッタ、デコーダ、ビットレートで先ほどと同じ4KムービーをNVENCエンコードすると速度は約90fpsと爆速。
出来たムービーは約100MBでブロックノイズが少なく、サイズなりの画質になりました。
NVENCってええんか?
http://gigazine.net/news/20170311-as-video-converter/
◆4Kムービーのエンコード
A's Video Converterは4K(3840×2160)解像度のムービーのGPUエンコードも可能です。
Ryzen7 1700+RX460でH.265(ピークVBR、最大ビットレート8000kbps、目標ビットレート6000kbps)で、
2分25秒の4K・30fpsムービー(約1.8GB)をエンコードすると速度が約20fpsしか出ませんでした。
元データが4Kとはいえ、GPUエンコードのVCEにしては遅めのエンコード速度です。
さらに出力されたファイルは約65MBと極めて小さな容量で、画質もブロックノイズが多い低品質のムービーになってしまいました。
次に、NVIDIAのGeForce GTX 1080を使って「NVENC」も試してみました。
使ったマシンの構成は以下の通りです。なお、A's Video ConverterでNVENCを使えるのはWindows 10のみです。
・CPU:Intel Core i7-6800K
・マザーボード:ASUS X99-A II
・グラフィックボード:GeForce GTX 1080
同じスプリッタ、デコーダ、ビットレートで先ほどと同じ4KムービーをNVENCエンコードすると速度は約90fpsと爆速。
出来たムービーは約100MBでブロックノイズが少なく、サイズなりの画質になりました。
NVENCってええんか?
2017/05/25(木) 21:24:20.24ID:0DR3SjfN0
>>266
ライターの使い方がクソなだけで、VCEもNVENCも良いもんだぞ
ライターの使い方がクソなだけで、VCEもNVENCも良いもんだぞ
2017/05/25(木) 21:29:23.59ID:0DR3SjfN0
>>262
亀レスだけど、文字の描写なんかは明らかにTVMWのがクッキリエンコされてると思うけどなぁ
亀レスだけど、文字の描写なんかは明らかにTVMWのがクッキリエンコされてると思うけどなぁ
2017/05/26(金) 15:21:53.40ID:zlmkhw0C0
動画撮影中にカメラを落としてしまい、録画ファイルが破損して再生できなくなったので、
HD Video Repair Utilityを試したのですが、
MPC-BEとメディアプレイヤー(PAV-MP2YT)でしか正常に再生できない状態です。
(元ファイルはその両者でも再生不能なので、それでも大助かりですが)
このファイルを再度変換あるいは修復して、普通に再生可能なファイルにする方法あるいはソフトはあるでしょうか?
一応、以下のソフトは試しましたが、すべて途中でフリーズしたり、再生不能ファイルができるだけでした。
・Any Video Converter
・Handbrake
・TMPGenc smart renderer 4
・Freemake Video Converter
・XMedia Recode
・VLC(変換保存できず、再生もカクカクで実用に堪えない)
なお、元ファイルの撮影モードはXAVC S HD 1920x1080/60pです。
HD Video Repair Utilityを試したのですが、
MPC-BEとメディアプレイヤー(PAV-MP2YT)でしか正常に再生できない状態です。
(元ファイルはその両者でも再生不能なので、それでも大助かりですが)
このファイルを再度変換あるいは修復して、普通に再生可能なファイルにする方法あるいはソフトはあるでしょうか?
一応、以下のソフトは試しましたが、すべて途中でフリーズしたり、再生不能ファイルができるだけでした。
・Any Video Converter
・Handbrake
・TMPGenc smart renderer 4
・Freemake Video Converter
・XMedia Recode
・VLC(変換保存できず、再生もカクカクで実用に堪えない)
なお、元ファイルの撮影モードはXAVC S HD 1920x1080/60pです。
270名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/26(金) 16:33:33.11ID:tIdDAuXE0 iPhoneで撮影した縦型動画をYoutubeにアップロードしようと思っています。
1つはそのままアップロードしたら、普通に見えるようになりました。
iPhoneから見た場合でも、拡大させたら映像部分の画面いっぱいに拡大されてくれます。
もう1つのファイルは不要部分がありましたので、VideoPadという編集ソフトを使い
カット編集しました。問題なくパソコンで再生されます。
ところがこれをYoutubeにアップロードしiPhoneで見ると、拡大すると画像が横画面に
なってしまい中央部分にしか再生されません。
動画自体は1920x1080で作成されていますが、どうも左右の黒枠も含めて生成されてい
るように見えます。
エクスポート方法に、コンピュータとiPhoneの切替がありましたので、どちらでも
やってみたのですが変わりません。
ちなみに、元のiPhoneのファイルの拡張子は「.MOV」ですが、VideoPadでPCモードで
出力すると「.mp4」iPhoneモードで出力すると「.avi」となります。
何か注意するところはないでしょうか?
1つはそのままアップロードしたら、普通に見えるようになりました。
iPhoneから見た場合でも、拡大させたら映像部分の画面いっぱいに拡大されてくれます。
もう1つのファイルは不要部分がありましたので、VideoPadという編集ソフトを使い
カット編集しました。問題なくパソコンで再生されます。
ところがこれをYoutubeにアップロードしiPhoneで見ると、拡大すると画像が横画面に
なってしまい中央部分にしか再生されません。
動画自体は1920x1080で作成されていますが、どうも左右の黒枠も含めて生成されてい
るように見えます。
エクスポート方法に、コンピュータとiPhoneの切替がありましたので、どちらでも
やってみたのですが変わりません。
ちなみに、元のiPhoneのファイルの拡張子は「.MOV」ですが、VideoPadでPCモードで
出力すると「.mp4」iPhoneモードで出力すると「.avi」となります。
何か注意するところはないでしょうか?
271名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/26(金) 16:49:58.53ID:+kcXCvUm0 >>269
破損、修復した状態のmp4を再現できなかったからよく分からないけど色々なスプリッターやデコーダーの組み合わせを試すしかないだろうなあ
MPC-BEで再生出来るんならLAV Filtersでも再生出来るかもしれないし、それ経由でAviUtlのDirectShow File Reader読み込みを試みるとか。
あとはmp4boxやらL-SMASHなんかでコンテナを再構成出来るかもしれないからそれで頑張るとか。
XMedia Recodeが駄目なあたりFFmpeg系は駄目っぽいのかな
破損、修復した状態のmp4を再現できなかったからよく分からないけど色々なスプリッターやデコーダーの組み合わせを試すしかないだろうなあ
MPC-BEで再生出来るんならLAV Filtersでも再生出来るかもしれないし、それ経由でAviUtlのDirectShow File Reader読み込みを試みるとか。
あとはmp4boxやらL-SMASHなんかでコンテナを再構成出来るかもしれないからそれで頑張るとか。
XMedia Recodeが駄目なあたりFFmpeg系は駄目っぽいのかな
2017/05/26(金) 17:21:26.92ID:+kcXCvUm0
>>270
縦長の動画を読み込んだらVideoPadが勝手に気を利かせてピラーボックスにしてしまうってことかな。
他の動画編集ソフトだと勝手にサイズを変更することは少ないと思うけど。
VideoPadの場合は出力時の解像度設定をカスタムにして元動画と同じサイズを指定すればいいんじゃないかな。
縦長の動画を読み込んだらVideoPadが勝手に気を利かせてピラーボックスにしてしまうってことかな。
他の動画編集ソフトだと勝手にサイズを変更することは少ないと思うけど。
VideoPadの場合は出力時の解像度設定をカスタムにして元動画と同じサイズを指定すればいいんじゃないかな。
2017/05/26(金) 19:22:43.74ID:tIdDAuXE0
>>272
ピラーボックスというのでしょうか?両脇が黒いまま再生されます。
PC出力モードはそのまま、iPhoneモードではカスタムにして1920x1080にしていました。
iPhoneモードでは逆の1080x1920にしてしまうと画像が切り取られるとアラートが出るので、こうしました。
このアプリが縦画像に対応してるのかどうかがわかりません。
アプリ自体も32bitのようですし、iPhoneモードのディフォルト設定も解像度が小さいので、もしかしたら古いソフトなのかもしれません。
ピラーボックスというのでしょうか?両脇が黒いまま再生されます。
PC出力モードはそのまま、iPhoneモードではカスタムにして1920x1080にしていました。
iPhoneモードでは逆の1080x1920にしてしまうと画像が切り取られるとアラートが出るので、こうしました。
このアプリが縦画像に対応してるのかどうかがわかりません。
アプリ自体も32bitのようですし、iPhoneモードのディフォルト設定も解像度が小さいので、もしかしたら古いソフトなのかもしれません。
2017/05/26(金) 21:51:49.56ID:BGnjk0Qc0
2017/05/27(土) 01:22:10.85ID:+jeuLcJp0
2017/05/27(土) 06:28:56.70ID:fdW/4EDy0
2017/05/27(土) 09:16:03.48ID:wKhltNZY0
2017/05/27(土) 09:20:14.02ID:wKhltNZY0
そのソフトで画像がカットされようが1080x1920に変換してアップしてクロップがどうなるか
何か別の動画をそのソフトで1080x1920に変換してアップしてどうなるか
なども切り分け判断になるかも
何か別の動画をそのソフトで1080x1920に変換してアップしてどうなるか
なども切り分け判断になるかも
2017/05/27(土) 09:20:55.19ID:NOkg/IFl0
2017/05/27(土) 19:55:12.35ID:CgWlque40
2017/05/28(日) 08:32:35.37ID:R36j95r20
>>280
確かにLanczosより速くてアニメには良いけど、ボヤけるから実写には向かない
確かにLanczosより速くてアニメには良いけど、ボヤけるから実写には向かない
2017/05/29(月) 15:48:20.67ID:dmwBYpew0
2017/05/29(月) 18:34:31.24ID:v/oUese40
>>281
え?
むしろlanc〜よりsplineはシャープな印象だけど。
https://ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12265148335.html
とか見ると、tvmw6より高精細に見えるけど。
え?
むしろlanc〜よりsplineはシャープな印象だけど。
https://ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12265148335.html
とか見ると、tvmw6より高精細に見えるけど。
2017/05/29(月) 21:25:56.12ID:PWsQDs+Z0
285名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 21:38:41.38ID:pvfc1DEz0 A's Video Conveterの特定フォルダ常時監視機能を使って
マシンを起動したらA's Video Converterが自動起動して
特定フォルダの中のファイルを延々とエンコードしていく
オートエンコードマシンを作ろうと思ってる。
ただふと疑問に思ったんだけど普通に起動している最中にはエンコードが
終わりきらないような長時間長大映像ファイルがフォルダの中に
入っていたらどうなるんだろう?
マシンを起動するたびに同じ長大映像ファイルを延々と最初からエンコードしては
の繰り返しをするんだろうか?
そんなのやなんだが(´・ω・`)
マシンを起動したらA's Video Converterが自動起動して
特定フォルダの中のファイルを延々とエンコードしていく
オートエンコードマシンを作ろうと思ってる。
ただふと疑問に思ったんだけど普通に起動している最中にはエンコードが
終わりきらないような長時間長大映像ファイルがフォルダの中に
入っていたらどうなるんだろう?
マシンを起動するたびに同じ長大映像ファイルを延々と最初からエンコードしては
の繰り返しをするんだろうか?
そんなのやなんだが(´・ω・`)
2017/06/29(木) 10:07:00.14ID:CEgt+aHG0
知らんがな
287名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/29(木) 15:05:01.08ID:o/V1qBsj0 今までためてたMPEG2(DVD相当)をMPEG4(DVD相当)に変換したら
たくさんDVDに入るようになった。
3倍くらい。
たくさんDVDに入るようになった。
3倍くらい。
2017/06/29(木) 16:38:30.93ID:ryXdbGjm0
[20170625_114020.pvr]
0111 1440x1080 MPEG2 MP@HL 16:9 625line Interlace 29.97fps 20000.00kb/s CBR
0112 AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 144.00kb/s
188Pct
[MPEG2-TS] 00:01:36.096 (96.096sec) / 162,332,672Bytes
真空波動研SuperLite 170226 / DLL 170226 Unicode
上記のファイルをMPEG4みたいなスマホで再生できる
ファイルに変換したいのですが、どんなソフト使えばよいでしょうか
0111 1440x1080 MPEG2 MP@HL 16:9 625line Interlace 29.97fps 20000.00kb/s CBR
0112 AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 144.00kb/s
188Pct
[MPEG2-TS] 00:01:36.096 (96.096sec) / 162,332,672Bytes
真空波動研SuperLite 170226 / DLL 170226 Unicode
上記のファイルをMPEG4みたいなスマホで再生できる
ファイルに変換したいのですが、どんなソフト使えばよいでしょうか
2017/06/30(金) 12:06:39.09ID:kgB7Zphb0
2017/06/30(金) 12:12:31.20ID:kgB7Zphb0
英語版tmpgenc
http://i.imgur.com/Ce8JaMN.gif
http://i.imgur.com/Ce8JaMN.gif
2017/06/30(金) 17:07:54.73ID:7mfGAhjA0
他のスレにも書いているのですが…
ISO?から動画変換ソフトを使ってMP4にしてるのですが元のファイルだとフル画面にしたときに余白が出ないのですが、変換したファイルは両側に余白が出てしまいます。
変換サイズを間違えているのでしょうか?
元のサイズは720×420だったので同じサイズで変換したのに余白があったので、1280×720にしてみました。それでも余白が少しあるのは何かやり方が間違っているのでしょうか?
ISO?から動画変換ソフトを使ってMP4にしてるのですが元のファイルだとフル画面にしたときに余白が出ないのですが、変換したファイルは両側に余白が出てしまいます。
変換サイズを間違えているのでしょうか?
元のサイズは720×420だったので同じサイズで変換したのに余白があったので、1280×720にしてみました。それでも余白が少しあるのは何かやり方が間違っているのでしょうか?
2017/06/30(金) 21:29:50.85ID:24MNTg8D0
2017/07/01(土) 00:29:48.60ID:EYPK1rcG0
2017/07/09(日) 17:59:27.82ID:KQNhXXcv0
x264vfwでprofile highとrgbに設定してエンコするとエラー起きるんだけど何でか教えてエロい人!
2017/07/09(日) 19:44:34.54ID:6fNLj7Kv0
x264のrgbはHigh4:4:4だから。
2017/07/09(日) 20:02:02.68ID:KQNhXXcv0
>>295
thx!
thx!
2017/07/10(月) 10:29:53.00ID:VEDuP4q50
UtVideo RGB VCMでキャプチャーした動画をaviutlのx264guiexで出力色フォーマットをRGBにしたい場合はcolormatrixは何に設定すればいいのでしょうか?
またi444で出力した場合のデメリットは容量の増加と再生の互換性の低下でしょうか?
またi444で出力した場合のデメリットは容量の増加と再生の互換性の低下でしょうか?
2017/07/10(月) 10:48:27.97ID:VEDuP4q50
2017/07/10(月) 13:54:38.56ID:0zdi2vbp0
>>297-298
・x264guiexで出力色フォーマットをRGBにしたい場合
→ 出力をrgbにすればcolormatrixは勝手にGBRになる。指定なしか、GBRにしとけばいい。
→RGB出力もi444と同じくらい互換性低いよ。
・出力をi444にしたい時のcolormatrix
→ i420の時と同様、autoにして解像度依存のcolormatixをつけとけば大抵はOK。
ただ、大抵の場合は正しく見えるが、再生環境や編集ソフトなどによっては
colormatixを見ず解像度も関係なくBT.601で変換するといったゴミもあるので注意が必要。
これはYUV->RGBの処理の話なので、i420やi422でも同じ問題が起こることがある。
・i420ではなくi444で出力した場合のデメリット
→そんな感じ。
・RGB出力とi444出力
→RGBに比べるとYUVは表現できる色が減るが、視認して違いがわかることはまずないんじゃないかと思う。
→同じcrf値を指定してもRGBの方がサイズが膨らむけど、同じビットレートならi444の方が
効率的(画質が高い)という結果になったと思う。
・x264guiexで出力色フォーマットをRGBにしたい場合
→ 出力をrgbにすればcolormatrixは勝手にGBRになる。指定なしか、GBRにしとけばいい。
→RGB出力もi444と同じくらい互換性低いよ。
・出力をi444にしたい時のcolormatrix
→ i420の時と同様、autoにして解像度依存のcolormatixをつけとけば大抵はOK。
ただ、大抵の場合は正しく見えるが、再生環境や編集ソフトなどによっては
colormatixを見ず解像度も関係なくBT.601で変換するといったゴミもあるので注意が必要。
これはYUV->RGBの処理の話なので、i420やi422でも同じ問題が起こることがある。
・i420ではなくi444で出力した場合のデメリット
→そんな感じ。
・RGB出力とi444出力
→RGBに比べるとYUVは表現できる色が減るが、視認して違いがわかることはまずないんじゃないかと思う。
→同じcrf値を指定してもRGBの方がサイズが膨らむけど、同じビットレートならi444の方が
効率的(画質が高い)という結果になったと思う。
2017/07/10(月) 18:22:43.44ID:VEDuP4q50
2017/07/10(月) 18:24:29.66ID:XePyC1zA0
>>300
おまた?
おまた?
2017/07/10(月) 18:32:15.20ID:VEDuP4q50
...突っ込まんといて
2017/07/10(月) 18:41:14.34ID:XePyC1zA0
おまただけに
2017/07/10(月) 18:51:04.28ID:VEDuP4q50
誰がうまいこと言えとry
2017/07/14(金) 18:58:20.10ID:59Jm5tHN0
cfrでキャプチャしてaivutlからx264guiexの固定フレームレート+flacでエンコードしたんだけど、元の動画とエンコード後の動画をそれぞれaivutlで開いて一コマ一コマ確認すると波数が異なる(最初のあたりはほぼ同じ)だけどなんで?
そもそもflacでエンコードしたのに何で波数が異なるだろうか?
そもそもflacでエンコードしたのに何で波数が異なるだろうか?
2017/07/26(水) 07:01:08.47ID:RxlCxgXj0
Leawoってどうなんだろうか
307名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/03(木) 15:58:47.18ID:WteAHQrO0 究極動画変換てやつか?
308名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/05(土) 06:59:42.31ID:Xqy+KYC00 複数フォルダを監視して自動変換って世界的に需要ないのかね。
フォルダを監視できても1つ限定だったり。
Arcsoft Mediaconverterの後継になりえて更にNVENC対応のソフトないですか?
フォルダを監視できても1つ限定だったり。
Arcsoft Mediaconverterの後継になりえて更にNVENC対応のソフトないですか?
2017/08/05(土) 09:00:23.61ID:jRY6xsJV0
スクリプト自作したら?
スクリプトの監視フォルダに追加したら変換ツールの監視フォルダにコピーして、変換終わったら元のフォルダにコピーするツール
スクリプトの監視フォルダに追加したら変換ツールの監視フォルダにコピーして、変換終わったら元のフォルダにコピーするツール
310名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 20:05:45.31ID:nhh4qMTQ0 VLCが改善されたのか、AviUtlに比べて変換速度が圧倒的に速くなった。
2017/08/13(日) 21:20:18.52ID:gtV48i4F0
>>310
それ多分、VLCのデフォルト設定が --preset veryfast --tune film だからじゃないかな・・・。
というかVLCの変換機能、初めて使ってみたけど、AACはないのかーと思って
仕方なくH.264+MP3(MP4)を指定してみたら、音声コーデックがMP3じゃなくMP2になってて軽く吹いたよ・・・
それ多分、VLCのデフォルト設定が --preset veryfast --tune film だからじゃないかな・・・。
というかVLCの変換機能、初めて使ってみたけど、AACはないのかーと思って
仕方なくH.264+MP3(MP4)を指定してみたら、音声コーデックがMP3じゃなくMP2になってて軽く吹いたよ・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/15(火) 22:38:23.16ID:JHyFZWrq0 今までH264でエンコードしていたが、今後は高画質のH265に切り替えようとした。
が、H265はやたらに時間がかかる。
AsVideoConvを使ってRX480のH/Wエンコードも試してみたが、2Passができない、
画質を指定するとファイル容量の予想がつかない、ビットレートを指定すると途中で
落ちるという有様だったので、高速S/Wエンコードのマシンを作ろうとRyzen
ThreadRipper 1950Xと水冷に手を出してしまった。
完成したマシンでエンコードをしようとしたが、
「負荷掛からねえ」
どのソフトも32ものスレッドを使いきれない。せいぜい負荷率50%。
Razera Free MP4 Video Converter1.2(64-bit)という中の人ffmpegのソフトには
スレッド数指定の機能があり、それで16スレッドを指定すると、32スレッドよりも
若干速い始末。
このソフトは2重起動が可能であったから、どちらも16スレッド指定でパラレル
エンコードできるか試してみたら成功。
負荷率は80%強まで向上、シングルエンコードの2倍とはいかなかったが、2本の
25分BD画質のFHD動画を、6120Kbps+128kbpsのビットレートでH265エンコード。
所要時間37分57秒。
タスクマネージャーの32の窓がすべて負荷で埋まっているのを見て自己満足に耽って
います。
が、H265はやたらに時間がかかる。
AsVideoConvを使ってRX480のH/Wエンコードも試してみたが、2Passができない、
画質を指定するとファイル容量の予想がつかない、ビットレートを指定すると途中で
落ちるという有様だったので、高速S/Wエンコードのマシンを作ろうとRyzen
ThreadRipper 1950Xと水冷に手を出してしまった。
完成したマシンでエンコードをしようとしたが、
「負荷掛からねえ」
どのソフトも32ものスレッドを使いきれない。せいぜい負荷率50%。
Razera Free MP4 Video Converter1.2(64-bit)という中の人ffmpegのソフトには
スレッド数指定の機能があり、それで16スレッドを指定すると、32スレッドよりも
若干速い始末。
このソフトは2重起動が可能であったから、どちらも16スレッド指定でパラレル
エンコードできるか試してみたら成功。
負荷率は80%強まで向上、シングルエンコードの2倍とはいかなかったが、2本の
25分BD画質のFHD動画を、6120Kbps+128kbpsのビットレートでH265エンコード。
所要時間37分57秒。
タスクマネージャーの32の窓がすべて負荷で埋まっているのを見て自己満足に耽って
います。
2017/08/16(水) 00:49:39.99ID:XLsgDpVZ0
>>312
お、ThreadRipper買った人発見。いいね、うらやましい。
1.Razera Free MP4 Video Converterでは、H.265の設定はどんな感じにしてるのかな?
2.自作板にx264ベンチマークスレってのがあって、そこにベンチマークバッチセットを提供してるんだけど、
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1460032466/876
にそのセットがあるんで、試して結果を貼ってもらえると嬉しい。
(まだThreadRipperの報告が無い・・・と書こうと思ったらついさっき貼られてるな。もしかして同じ人か?w)
3.2のバッチセットには
_HwV02__VCEEncC_HEVC_main_avvce_VBRのベンチマークだけ実行.bat
という、rigaya氏のVCEEncCを使ったベンチマークバッチもあるので、
RX480のハードウェアエンコードを試すなら、そっちを試してみるといいかも。
お、ThreadRipper買った人発見。いいね、うらやましい。
1.Razera Free MP4 Video Converterでは、H.265の設定はどんな感じにしてるのかな?
2.自作板にx264ベンチマークスレってのがあって、そこにベンチマークバッチセットを提供してるんだけど、
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1460032466/876
にそのセットがあるんで、試して結果を貼ってもらえると嬉しい。
(まだThreadRipperの報告が無い・・・と書こうと思ったらついさっき貼られてるな。もしかして同じ人か?w)
3.2のバッチセットには
_HwV02__VCEEncC_HEVC_main_avvce_VBRのベンチマークだけ実行.bat
という、rigaya氏のVCEEncCを使ったベンチマークバッチもあるので、
RX480のハードウェアエンコードを試すなら、そっちを試してみるといいかも。
314名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/30(水) 17:25:07.60ID:X3gegIPN0 VLCなかなか使える
315名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 12:16:20.08ID:5GV8SrMU0 夏休みに撮った動画の変換は終わったかい?
2017/10/19(木) 15:06:19.43ID:bTbK0Hu50
AviUtl=最高峰だが使いこなすには準備も知識も必要でハードル高い
VLC=変換がクソ早くて操作も簡単だが高度な編集などは無理
Freemake video Converter=上2つの中間でバランスがいいが変換がクソ遅い
まあ一長一短
VLC=変換がクソ早くて操作も簡単だが高度な編集などは無理
Freemake video Converter=上2つの中間でバランスがいいが変換がクソ遅い
まあ一長一短
2017/10/26(木) 16:28:07.16ID:/jjQKd060
vlcプレで変換 初体験したが元の動画より容量小さく成ったアルヨ?
元のどうがdvxなんちゃらでvlcデフォ?のmp4にしたが 時間は動画の時間と同じで…。
容量でかく成っても良いので元の動画画質維持で変換出来るかな?
元のどうがdvxなんちゃらでvlcデフォ?のmp4にしたが 時間は動画の時間と同じで…。
容量でかく成っても良いので元の動画画質維持で変換出来るかな?
318名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 11:22:42.62ID:QuVhaxZD0 A's をテレビtsに使ったら音しか出ねえなんだこの糞
handbrakeはtvtestでつなぎ合わせたtsだと途中でメモリ食いつぶすうえに出来上がった動画がつなぎ目で映像でなかった
handbrakeはtvtestでつなぎ合わせたtsだと途中でメモリ食いつぶすうえに出来上がった動画がつなぎ目で映像でなかった
2017/11/11(土) 19:05:06.14ID:PKJ/N8TN0
>>316
AviUtlの変換時間の長さと、VLCの動画品質の悪さに困っていたのですが、
Freemake video Converterを試用したところ、
変換時間はAviUtlの半分以下で、満足できる変換結果を得ることができました。
情報ありがとうございました。
AviUtlの変換時間の長さと、VLCの動画品質の悪さに困っていたのですが、
Freemake video Converterを試用したところ、
変換時間はAviUtlの半分以下で、満足できる変換結果を得ることができました。
情報ありがとうございました。
320名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 15:14:59.51ID:Q6MCLW5b0 Mediaespresso捨てたw
tsファイル全然読み込まなくなったww
tsファイル全然読み込まなくなったww
321名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 18:11:29.13 Avidemux 2.7も使ってみたら便利でした
322名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/12(火) 21:53:26.08ID:usY0Y+R10 まあ高画質を維持して変換するのは色々と大変ではある
323名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/13(水) 03:11:26.28ID:8sJsJVVi0 昔の無修正AVが色あせしててAvidmuxで何とか色調補正で濃くなったがイマイチ
Aviutlにプラグイン入れて変換してみたが、設定が難しいし敷居が高いソフトだわ
Aviutlにプラグイン入れて変換してみたが、設定が難しいし敷居が高いソフトだわ
324名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/25(月) 19:23:48.89ID:ZKMM5orV0 >>319
そーか、いいのか。
そーか、いいのか。
325名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 22:47:11.80ID:uCVffCMh0 Freemake Video Converter が良いというのは本当ですか?
326名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 22:18:27.55ID:cavB8FUg0 GPUで変換するソフトウェアは
変換時間が滅茶苦茶はやいぞ
変換時間が滅茶苦茶はやいぞ
327名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/15(月) 07:35:05.07 インストールすると勝手に右クリックメニューに追加され削除できない
2018/01/19(金) 16:59:51.62ID:ckRKDF/l0
mp4をwebmに劣化をおさえて変換したいんだけどいい方法ありませんか
xmeidaやffmpeg試したけど
わりと劣化してしまうので
xmeidaやffmpeg試したけど
わりと劣化してしまうので
2018/01/19(金) 17:05:55.36ID:NWAf+ijK0
それツールのせいじゃなく、まともに設定しないお前のせいだと思う。
2018/01/19(金) 17:12:23.01ID:ckRKDF/l0
まじで?
まじか
まじかも
まじか
まじかも
2018/01/23(火) 14:21:06.95ID:xBlgeY1J0
デフォのままだとダメなので、とりあえず、
ffmpeg -bオプションで、元動画と同等ビットレートに設定してみては?
ffmpeg -bオプションで、元動画と同等ビットレートに設定してみては?
2018/01/23(火) 19:53:53.34ID:5nYir+eA0
なるほど
どっちにしろまだ勉強するは
どっちにしろまだ勉強するは
2018/01/24(水) 14:10:25.88ID:Joeh+7I90
色々動画/音声変換ソフト探してたんだけどシンプルな機能ならCraving Explorerで十分だと思った
余計なモノ入れたりレジストリ汚されたくないならSandboxieの中で起動して使い終わったらSandboxieの中を削除すれば綺麗にアンインストールできるし
余計なモノ入れたりレジストリ汚されたくないならSandboxieの中で起動して使い終わったらSandboxieの中を削除すれば綺麗にアンインストールできるし
334名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 23:36:07.29ID:bJz0Gjkk0 H265をレート下げてサイズ小さくするか265→264に変換したいんだが、フリーでできるのある?
2018/01/25(木) 15:34:50.66ID:IfzrKKnZ0
「スーパーメディア変換!」というソフトを使っています。
アニメのDVDをmp4に変換する時によく見ると横線が沢山入っている様です。
インターレースっていうのかな?
これをプログレッシブに変換する方法が解りません。
解る人がいましたら教えてください。
アニメのDVDをmp4に変換する時によく見ると横線が沢山入っている様です。
インターレースっていうのかな?
これをプログレッシブに変換する方法が解りません。
解る人がいましたら教えてください。
2018/01/26(金) 13:28:25.58ID:q7wQ30OJ0
A's Video Converterで1440×1080のTSファイルを読み込んでリサイズなしで変換すると再生時に黒帯でる仕様になっちゃうんだけどどうにかならないかな?
337名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 17:58:17.07ID:XCwktVai0 >>336
モニタが16:9なら黒帯だすか画面ぶった切るか、比率変えるしかないだろ。
モニタが16:9なら黒帯だすか画面ぶった切るか、比率変えるしかないだろ。
338名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 18:06:01.78ID:XCwktVai0 フリーマーク早いって、ただCPU独占状態で働かせてるだけじゃね?
これ使うとコア全部100%。
これ使うとコア全部100%。
2018/01/26(金) 18:08:51.22ID:OYW5SXly0
フリーマーク・・・初めて聞く名だ
2018/01/26(金) 18:11:25.56ID:3DBK9GK+0
freemakeをフリーマークと呼んだ例は俺も初めて聞いたわ。
2018/01/27(土) 00:36:17.52ID:5LqHwqqn0
>>340
あなた良くわかりましたね
あなた良くわかりましたね
342名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/28(日) 12:44:03.79ID:usUNAsxe02018/01/28(日) 14:12:30.92ID:wu+6CocC0
フリーソフトでもインターレースの処理くらいは出来るよ
335のソフトは使った事ないから設定方法は分からないけどさ
335のソフトは使った事ないから設定方法は分からないけどさ
2018/01/28(日) 14:35:43.40ID:wu+6CocC0
何か勘違いしてたわ
335のやつ名前が怪しいからフリーソフトかと思ったら有償のやつなのね
335のやつ名前が怪しいからフリーソフトかと思ったら有償のやつなのね
2018/01/28(日) 15:43:54.09ID:n6CiBU1z0
なんとかコーダーって無料ソフトがNVENCに対応していて
細かく設定も出来るってことで入れてみたが何度やってもエラーが出まくって
完成まで漕ぎ着けられないとんでもないクソソフトだった
>>40のもNVENC対応してたから入れてみたけど設定がほとんど出来ずいまひとつ
AVIなんとかはコーデックを大量に突っ込む必要があり
もしアンインスコすることになっても無駄にレジストリなどが汚れそうな気がして保留
本当はTMPGEncどうたらワークス6が欲しいんだけど12000円も出せるわけない
他に何かないのかよと探しまわってやっと見つけましたMovaviビデオコンバーター
NVENCに対応していてビットレートも数値入力で指定でき
時間/品質のバランスも7段階で変えられる
ストリーミングサービスやゲームのキャプチャ編集には書かせない余分な部分のカットもできる
とりあえず1週間の体験版で試してみたら1280x544ピクセルでキャプった1時間50分の映画が中設定で7分50秒でエンコできた
その後も色々エンコしてみたけどNVENCでもちゃんと指定ビットレートが反映されるし特にエラーもなく安定してる
これはいい!と思って行きつけのトレントサイト(まあ海賊船のあそこだけど)を
チェックしたらしっかり最新版が上がってるじゃないですか
てことでTMPGEnc6の割れが出回るまではこれの割れで凌ぐことに決定!!
細かく設定も出来るってことで入れてみたが何度やってもエラーが出まくって
完成まで漕ぎ着けられないとんでもないクソソフトだった
>>40のもNVENC対応してたから入れてみたけど設定がほとんど出来ずいまひとつ
AVIなんとかはコーデックを大量に突っ込む必要があり
もしアンインスコすることになっても無駄にレジストリなどが汚れそうな気がして保留
本当はTMPGEncどうたらワークス6が欲しいんだけど12000円も出せるわけない
他に何かないのかよと探しまわってやっと見つけましたMovaviビデオコンバーター
NVENCに対応していてビットレートも数値入力で指定でき
時間/品質のバランスも7段階で変えられる
ストリーミングサービスやゲームのキャプチャ編集には書かせない余分な部分のカットもできる
とりあえず1週間の体験版で試してみたら1280x544ピクセルでキャプった1時間50分の映画が中設定で7分50秒でエンコできた
その後も色々エンコしてみたけどNVENCでもちゃんと指定ビットレートが反映されるし特にエラーもなく安定してる
これはいい!と思って行きつけのトレントサイト(まあ海賊船のあそこだけど)を
チェックしたらしっかり最新版が上がってるじゃないですか
てことでTMPGEnc6の割れが出回るまではこれの割れで凌ぐことに決定!!
2018/01/28(日) 17:11:39.22ID:9XxI17qH0
あのさ
2018/01/28(日) 18:12:33.82ID:N+O9r1if0
なんだよ(´・ω・`)
2018/01/28(日) 18:45:56.31ID:WpxFq0P70
無料でFLVをMP4に変換できるソフトでおすすめない?
349名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/29(月) 18:15:50.16ID:jMCt1FHj0 >>348
VLCでできなかったか?
VLCでできなかったか?
2018/01/29(月) 18:48:33.13ID:DLvc7y8P0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★4 [夜のけいちゃん★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★4 [蚤の市★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★5 [夜のけいちゃん★]
- 解体ごみ約2.3トンを山に不法投棄か トルコ国籍解体工を逮捕 埼玉 [どどん★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★6 [ぐれ★]
- 【悲報】高市「ガソリン税減税するわよ!」海外「財政危機の日本で減税とか正気か?」日本売りで債券株式通貨のトリプル安wwwwwwwwwwww [786648259]
- 【悲報】昔の偉い人「愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ」僕「ジャップは経験からも学ばなかったんだが?」 [616817505]
- 【悲報】「やったー!こだわりまくった洋館仕立ての家を建てたぞ!」➡「「離婚したんで住まずに売ります……」 [158478931]
- 精神する時の🏡
- みっちゃん「南鳥島にレイアース資源が眠っているのは皆さんご存知のはずです。そのレイアースを中国が狙ってます」高市 [931948549]
- 左翼「銭は投げられた」 [279254606]
