■動画変換ソフトウェア総合スレ■ [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
11
垢版 |
2015/09/24(木) 21:46:51.70ID:LXyrl8+Q0
動画の形式を変換するソフトウェアについて語りましょう。
2016/05/20(金) 14:16:34.87ID:VwWZi6Hj0
>>164
まぁ目の良さは人それぞれだしね。
自分が比較したのはH264の1080iの4Mbps。
この条件でTVMW5は地デジ画像が実時間ぐらいかかったけど、
他社のは10数分で終わって驚いた。
どちらもQSV設定してるのに、ここまで違うとは・・・
2016/05/31(火) 23:30:36.93ID:XgR/sIJz0
VLCって音声AAC だと設定いじらないとエンコーダがないとかエラー噴くんだろ
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/01(水) 14:39:58.53ID:wPRd8QDP0
ここまでformatfactoryがない件・・・
2016/06/04(土) 06:27:56.21ID:VrBB2Hq10
>>168
KWSK
2016/06/04(土) 07:26:28.19ID:ZXoNBtWZ0
>>169
今まで出てきたようで出てこなかったけど実はformatfactoryというのがあるとかないとか
2016/06/04(土) 11:05:55.27ID:VrBB2Hq10
関係ない検索サイトがメイン画面に表示されるようになる
ウィルスソフトみたいなもんらしい。
2016/06/13(月) 00:57:21.45ID:EBKKLSyT0
>>98
ジワジワ来たわwww
2016/06/22(水) 16:06:31.31ID:1EeIwn+Q0
XMedia Recodeの3.3.2.8が通常版もポータブル版もノートン先生が激怒して削除しおる
脅威名はSONAR.Heur.RGC!g77と出てるわ
2016/06/22(水) 17:42:21.14ID:FUsM5h6B0
本家じゃないところから拾ってきたんだろ
2016/06/22(水) 18:42:21.96ID:1EeIwn+Q0
ここからDLしてきたけど他に本家と言われる所があるなら教えてほしい(´・ω・`)
http://www.xmedia-recode.de/
2016/06/23(木) 03:02:10.65ID:aqPhpEzD0
ノートン先生だって偶にはミスるだろ
そういう事
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/23(木) 07:05:10.12ID:fSP1SZ530
xmediaは設定できる項目が多すぎてよくわからん
ボタン1発で劣化無しで変換してくれればそれでいいんだが
2016/06/29(水) 01:26:36.33ID:ewguKuY+0
テレビ録画したDVDからHDDに移したmpg動画をwindows7ノートでmovie makerを使ってwmvに変換して携帯電話で見てたけど
windows10のタブレットにマイクロソフトのmovie maker入れてもダメだった
10だからなのかDVD再生アプリが無いからなのか分からないけど
出来てる方います?
2016/06/29(水) 02:04:18.43ID:Bu20Q/Sj0
動画を再生出来る環境にしないと何入れても出来ない
2016/06/29(水) 06:00:34.97ID:ewguKuY+0
有難う
7と10のともGOMでの再生は出来るけど何で7のだとmovie makerでエンコード出来てるのかが不明です(苦笑)
元々の機能なのかあとからコーデックみたいのをかませたのかが思い出せない…
いずれにしろ意図して何かしたのではないんだろうけど
2016/06/29(水) 11:38:40.14ID:BYs7bdyf0
>>180
VLC最強
2016/06/29(水) 13:45:12.58ID:TiDEinYP0
今時GOMとか入れてる池沼、久し振りに見たw
2016/06/29(水) 15:50:12.97ID:vWsmyoe20
しかし、VLCは拡大縮小がクソ
2016/06/29(水) 21:51:32.24ID:aZ98Ujwv0
皆さんどうもです
なんか新しいのを入れてみようとして検索してみると
スパイとかマルとか出てきて躊躇しちゃってるけど
今使ってるMSのmovie makerとかGOMからみたら大したこと無いのかも知れないですね
ここを含め関連スレで勉強してみます
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/04(月) 16:58:15.50ID:nlVyT/Q00
MPC-HCにFFDshow組んで使ってる。
RGB個別に調整できるので便利だ
BDでもトンデモ画質のものとかあるので
H名はるのナウとかとかとか
DVDも画質はさまざまですね、HDカメ普及して
よくなったが Mpeg圧縮の弱点理解しない逆光馬鹿の
低脳カメラマンめ  恥を知れ!
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/04(月) 21:17:10.91ID:yiinKwrm0
特殊かもしれませんが、デジタル画質をVHS画質に変換するソフトありますか?わざと画質を悪くするような。パソコンはmacbook proです。
2016/07/04(月) 21:30:54.22ID:0GOzt2v80
動画編集ソフトでググれ
2016/07/06(水) 08:30:10.51ID:4B+sxP3o0
>>184
マイクロソフトのムービーメイカー自体がスパイウェアかは知らないけど
Windowsでマイクロソフトのアプリを使うのは要注意とは聞いた
他のアプリ使うのに比べ大抵重く感じるのは他のやり取りを?なんて疑う意見も聞いたりするし
2016/07/06(水) 10:36:21.39ID:/RqU0zHM0
>>188
OSはいいのか?
2016/07/07(木) 16:55:45.00ID:JweJbpb80
スレ違いだが参考まで。
win7からwin10にアプグレしたら、一日あたりのCドライブの読込量が日割り計算で10G→24Gペースになった
ちなみに書込のほうは微増程度でさほど変わらない
結構プライバシー設定はオフにしてるつもりだが、裏で何やってんのよッて感じよ
2016/07/07(木) 17:07:29.33ID:+7td6uWQ0
何が悪いのか3行で
2016/07/07(木) 19:22:26.76ID:MURANcLs0
>>191


193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 11:09:32.30ID:6Uojn31i0
この動画の右上にGマークがありますが、VHS画質をデジタル化?した時のソフトの一部でしょうか?このGマークの意味などわかりましたら教えてください。
それと、これだけ綺麗な画質にできるソフトをググっていますがほとんど有料のそれもかなり高い値段のものばかりです。購入経験がありません。これだけ高画質に
できるのであれば購入したいと思っておりますが、ご指導、ご助言よろしくお願いいたします。
https://www.youtube.com/watch?v=l4vkFO5skJM
2016/07/24(日) 07:00:32.21ID:UoXk26Dd0
19歳の夏目雅子かよ
2016/07/24(日) 13:53:45.36ID:03w/WQFL0
17才 の南沙織
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/28(木) 21:05:46.32ID:yDlMIWZK0
Gマークは何かのソフトウェアで付くものなの?
2016/07/28(木) 23:35:21.39ID:9ScdQHcY0
勝手に浮かび上がってくるのかもよ
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/03(水) 16:40:20.87ID:E26tRN2i0
>>194 >>197
霊かな?
2016/08/10(水) 10:50:58.97ID:cAsA4f/10
MadVRの為にグラボ買わなくても
その画質で再エンコしたら良くないかと思ったがどうなんだろ
簡単なソフト無さそうだが
2016/08/10(水) 13:05:40.14ID:vQMbRe5L0
>>199
全ての動画をmadVRと同じ方式でモニタサイズにアップスケールした上で
それをYUV4:4:4もしくはRGBでエンコードするなんてアホらしいだろ。
2016/09/01(木) 12:00:10.43ID:yeBkEc+u0
>>186
まずWindowsを入れてAviutl
2016/09/09(金) 14:33:55.59ID:Bv7B5Iu/0
手持ちのDVDとDVDISOを気軽に見られるようにMP4にしてNASに保存したいんだけど
handblakeつかえばいいんかな?
早くて楽なら有料ソフトでもいいんだけどいいソフトありますか?
2016/09/09(金) 18:36:08.03ID:dE4Kdiby0
QSV使えるしHandbrakeでいいんちゃう?
2016/09/12(月) 10:05:20.61ID:846oammG0
>>203
とりあえず使ってみるわあんがと
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 20:00:13.18ID:+ICDmwBK0
>>204
できた?
2016/10/18(火) 09:29:50.88ID:AJ2f7xZh0
2D動画をサイドバイサイド方式に変換できるソフトで、いいものないですか?
Xilisoft 3D動画変換 というやつを使ってるけど、音ズレが酷くて…
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/19(水) 07:39:19.07ID:gVhhjTte0
普通の2Dがそれやると立体的に見えるようになるの?
2016/10/19(水) 11:55:31.38ID:1rAM9qNy0
3D用に撮影された動画と比べると平面的ですが、
スマホのゴーグルを使えばそれなりに見えます

今使ってるソフトだと30分程度の動画なら問題ないですけど、
1時間を超えるものは徐々に音ズレしていくんですよねー…
ソフトじゃなくて、マシンのスペックの問題かもですが
209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/20(木) 19:52:59.72ID:1nOdHGaT0
WinX HDVideo Converter Deluxe

アンインスコの残骸フォルダ
プログラム → Digiarty → WinX_HD_Video_Converter_Deluxe
削除できないっす。
210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/21(金) 20:45:17.49ID:v5r4Fy9L0
質問なんですが、お父さんがデジカメで動画を撮ってくるんです。
それがMP4専用なんです。
「これを普通のTVで見たい」と言い出して、
今まではウィンドウズ7のムービーメーカー使ってDVDにしてたんですが、
いまいま僕が使ってるのがウィンドウズ10なので入ってません。
なにか良い動画変換ソフトはありませんでしょうか?
変換はMP4→WMVです。
予算は1万円いないでさがしています。
どうぞ、よろしくお願い致します。
2016/10/21(金) 20:54:55.12ID:5emeQb0m0
>>210
PCとテレビをケーブルで繋げばええやん
2016/10/21(金) 21:07:23.25ID:9hXQlrfQ0
>>210
マルチメディアプレーヤー買えばMP4も再生出来る
自分で変換しようとするとそれなりに覚えないといけない事多くて大変
213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/22(土) 01:15:23.20ID:ZOQNLgCS0
>>211
見るのはお父さんだけじゃないので・・・

>>212
パイオニアのプレイヤーがMP4に対応してるので「おっ」とおもいましたが、
(お父さんの)友達や
海外に居る姉にビデオメッセージで送りたいと思うしておりまして・・

自分でも勉強しようと思ったのエスが、ブロックノイズの所で挫折しました。。
2016/10/22(土) 01:21:12.27ID:tcLMaTPs0
なぜwmv…?
2016/10/22(土) 01:42:35.72ID:fEyVsVpV0
Windows7くらいから標準でmp4再生出来るんだが
まあビデオカメラで撮った動画はビットレート高すぎで送るには向いてないかも知れないが

あと市販のエンコードソフトなんか買わなくてもフリーソフトでインターレースの解除と適切なビットレート指定 or 品質指定すればいいだけ
この辺分かってないと例え操作性のいい市販のエンコードソフト使っても無意味だから注意ね
2016/10/22(土) 01:53:27.88ID:fEyVsVpV0
まあXMedia Recodeとか使えばいいんじゃないかな
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/22(土) 02:21:58.60ID:ZOQNLgCS0
>>214
今使ってるBDプレイヤーはWMV対応なので・・・

>>215
>インターレースの解除と適切なビットレート指定 or 品質指定
いろんなソフトをつかわないとダメなんですね・・・

>>216
XMedia Recode 使ってます。 そしてブロックノイズおおいいです・・・
2016/10/22(土) 02:55:12.54ID:J/MDPx0/0
デブロックフィルタ使え
WMVで使えるのかは知らんが
2016/10/22(土) 02:58:27.32ID:KEnOmjPa0
要は「DVDに焼きたい」ってことなんでしょ?
aviにでもしてDVDFlickで焼けば
タダで済むけど
そーゆーことじゃないのかな?
あーでもwindows10が絡むと手持ちが無いからオレは分からないや
2016/10/22(土) 02:59:47.05ID:KEnOmjPa0
あとXMedia Recode使ってるけど
ブロックノイズで特に困ったことは無いな
2016/10/22(土) 03:04:44.75ID:fEyVsVpV0
今の時代からするとWMVは効率悪いからビットレート上げないといかん
インターレースの処理も出来てないのならさらに効率悪い
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/22(土) 04:53:46.18ID:ZOQNLgCS0
>>218
チンプンカンプンでした・・すいません・・・onz

>>219・220
やってみます!!
効率悪いのですね・・・ すべてのBDプレイヤーがNP4対応してくれれば良いのに・・・
223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/22(土) 05:23:16.85ID:ZOQNLgCS0
>>219
上手くDVDFlickの日本語化ができません(TOT) 
ウィンドウズ10だからでしょうか?・・・ onz
2016/10/22(土) 05:31:51.94ID:nWPEKshO0
まぁ説明通りやって出来ないのであれば
windows10だからなのかもしれん
その辺は上でも書いたが分からな(略)
最悪英語でもそんなにワケが分からないってことも無い(と思う)から
トライしてみれば?
ナニゲにDVDFlick自体も癖あるから他試す方がいいかもしれない
オレは今んとこDVDFlickしか使ってないから何とも言えんが
WinX DVD Authorっての入れてみようとしたことがあったけど
iTunes入れさせようとしたから捨てたw
225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/22(土) 06:12:31.08ID:ZOQNLgCS0
>>219
「【2016-08-19】 DVD Flick v2 1.3.0.9 build 740 日本語化 release1 [NEW」
の上でクリックしても矢印のままです(TOT)
2016/10/25(火) 11:22:26.04ID:/z+m1BoG0
そのデジカメをテレビに接続して再生するってことはできないの?
227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 23:31:19.25ID:L5e0PUsI0
>>210
発想の転換で、10000円ぐらいかかるがスティックPC買って直接TVに映す。
劣化無し+手間無しのおまけつきだだぞ。
2016/10/30(日) 04:24:17.12ID:bBm/lrHl0
よくあることだけど
もう質問者はここ見てない気がする
2016/10/30(日) 05:23:30.69ID:OMfEVavr0
>>227
というわけで質問者のことはどうでもいいけどスティックPCってどれくらい動画再生能力ある?
ビットレートが高い動画でもヌルヌル再生できる?
2016/10/30(日) 07:59:49.12ID:YJ1sIRuL0
fullHDを普通に再生する能力はある
231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 14:56:13.18ID:NjBp/tkN0
>>229
H264、ビットレート2MぐらいならFHDでもまったく問題ない(夏場はわからん)
4M〜だと1280*720でも5,6分でかくついてくる、おそらく熱。

ファン無しのデフォで使ってるからね。うちの環境だとファンつければ結構いけるかも
232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 15:00:38.30ID:NjBp/tkN0
書き忘れた。4M60fpsだと数分もつかもたないか。WMプレーヤーなら
もう少しいけるかも、ってとこだな。
233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 15:05:27.82ID:NjBp/tkN0
よくよくチラっと読み直せば、持ち運びできるしネット環境の有無関係ないから
スティック推薦したんだけどPC扱えない人も見るとなると却下だな。
まあ、持ち運びもキーボードがネックにはなるんだけどね。
234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/22(火) 20:27:12.01ID:Hbzz87uV0
いいソフト出て来ないかな。
最近はWindows用の無料ソフト作ってくれる人も減ってるから
無理かもね。
2016/11/23(水) 09:19:49.85ID:aZ6mh0L00
MacのDV動画をwinのDV-AVIに無劣化変換できるソフトウェアを教えてください。
236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/23(水) 23:07:36.38ID:mjG5KzSF0
スーパーメディア変換!を入れてみたけど何か挙動が怪しいな。
VideoConverterUltimate.exeを直接起動すればいいのに、
WSVCUSplash.exeを先に起動してワンクッションはさんでるのが気になる
あと起動時に通信しまくってるのと、
一緒に起動するWsAppService.exeとCrashService.exeも何だかよく分からない。
2016/11/24(木) 12:22:03.43ID:2i00DQcn0
>>236
思いっきりダメじゃんw
2016/12/10(土) 17:03:16.58ID:iu3aQSAi0
DTS音声対応の有料ソフトにいいのがみつからない
2017/01/12(木) 21:05:07.75ID:0RdAGrBC0
AviUtl使ってるけど、他に手軽なのあるかな?
2017/01/16(月) 08:15:49.41ID:c6OuNn6L0
私はFreemakeConverterが一番使いやすいですわ
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/23(月) 20:05:23.88ID:QkTXArWp0
mp4のファイルをカットや結合をして無劣化でmp4に出力したいんですが、
おすすめの無料ソフトはどれでしょうか?
Aviutlはインストールしてあるのですが、
mp4→mp4を無劣化で出力がどうしても出来ないので他のソフトを検討しています
2017/01/23(月) 20:15:08.50ID:lVv703Xx0
>>241
AviUtlでもgop単位でならカット編集できる。
やり方はファイル→エクスポート→L-SMASH Works Muxer

AviUtl以外ならAvidemuxかな。
243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/23(月) 20:51:27.70ID:QkTXArWp0
>>242
回答感謝です
それでエクスポート出来るmp4ファイルと出来ないファイルがあるんですよね…
原因を調べるのにもう疲れ果てたので他のソフト検討していました
教えて頂いたソフト試してみます
2017/01/23(月) 20:57:12.40ID:lVv703Xx0
>>243
結合は同じ設定でエンコードしたファイルじゃないと無理だよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/23(月) 20:59:21.63ID:QkTXArWp0
>>244
今回はカットでダメでした…もう訳が分からんとです…
2017/01/23(月) 21:04:50.96ID:lVv703Xx0
>>245
ちゃんとキーフレーム単位(*が付いてるフレーム)でカットしてる?
247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/23(月) 21:08:23.37ID:QkTXArWp0
>>246
すいません、それはどこで確認できますか?
*が付いてるってのを見たことが無いです
拡張編集ではなくてメインウインドウに直接ドロップで開く普通の編集でカットしてます
2017/01/23(月) 21:13:54.26ID:lVv703Xx0
>>247
表示→ソースファイルのキーフレーム表示にチェックを入れると右上のフレーム数のとこに表示される。
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/23(月) 21:22:22.51ID:QkTXArWp0
>>248
やってみました。*のところでカットしてもやっぱり
「Failed to opne the input files」エラーでエクスポートできないので
教えて頂いたソフト使ってみます
2017/01/23(月) 21:23:01.45ID:lVv703Xx0
もしかしたら拡張子だけmp4で中身は別の形式なのかもしれないな
Mediainfoで調べたほうがいいかも
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/23(月) 21:27:25.31ID:QkTXArWp0
>>250
そんな事もあるんですね…
そのソフトも使ってみます。ありがとうございました
2017/01/24(火) 18:20:59.49ID:bU5WJb5I0
>>241です
>>242で教えて頂いたソフトで、やりたい事すんなり出来ました♪
(mp4動画をカットして無劣化でmp4に出力するってだけ)
長い間悩んでたAviUtlの不具合で
(読み込んでも変な音ズレ・mp4カット後mp4にエクスポート出来ない等)
もう本当に嫌になりかけてたので助かりました
過去にストックして放置してた動画もこれでどうにか編集出来そうです
本当助かりました、ありがとうございます!
2017/01/24(火) 18:24:37.92ID:ekaeLaoO0
AviUtlの不具合
2017/02/12(日) 12:00:57.84ID:RFHlBISg0
60iを30pに変換するのだけはやめてね
必ず60pに変換してね
もしくはインタレ解除なしで60iのままでお願いね
2017/02/16(木) 20:07:40.38ID:skdKJqwJ0
FreemakeConverter
すごく使いやすかったので、ずっと使っていたけど
広告が前後に表示されるようになった。
それで、他のフリーの変換編集ソフトを探しているけど
なんか良いのありますか?
2017/03/10(金) 12:39:13.69ID:I2xS1fFI0
エニービデオコンバーターについての質問てここで良いですか?
2017/03/10(金) 13:43:20.70ID:39Ozix4r0
>>256
動画変換ツールの話なら別に何でもいいんじゃない?
オレはソレ使ってないから答えられないけど
2017/03/16(木) 23:54:23.65ID:GXOTmrzi0
VidCutterってのがK本で紹介されてたから
入れてみた
確かにロスレスカット出来るようだけど
開始・終了フレームを手動入力出来ればいいのにと思いました まる
2017/04/15(土) 04:58:37.81ID:rhxZ3lEX0
dtcpファイルを変換できるソフトってありませんでしょうか?
2017/04/16(日) 20:25:10.68ID:vUnlqnJI0
http://ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12236663047.html

DVD作成でmpeg2に変換する場合、なかなか苦戦したよ。
2017/04/16(日) 20:27:52.61ID:vUnlqnJI0
http://ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12265148335.html
こっちの方が画質比較も載ってていい。
2017/04/16(日) 20:29:28.43ID:vUnlqnJI0
mpeg2のエンコーダは、
HCencが現時点においては最高かな。
http://ameblo.jp/tenshoku-gokui/entry-12265148335.html
2017/04/16(日) 20:35:29.80ID:1LIDLIsq0
新妻聖子
2017/05/14(日) 12:50:10.90ID:OWBc4zdw0
avi wmv mp4などの分割された動画を再エンコ無しで単純結合させるソフトでオススメありますか?


名前は忘れてしまったのですが、一度使ったソフトはモノによっては動画1と2のつなぎ目のところでモアレみたいなのが出て使い物になりませんでした
2017/05/21(日) 09:03:58.04ID:hi44Q+FO0
オススメかどうかは分からないけど

mp4…Yamb(要はMP4Box)
flv…FLVJoin
aviはaviutlかな
質問の趣旨からは外れるかもしれんがmkvmerge GUIも使う(音ズレが出る時に使う)

オレはこんなとこ
検索するとよく出て来るunitemovieは申し訳ないけど結果的に失敗した思い出しか無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況