・エクスプローラ型ファイラを内蔵した見開き表示可能な画像ビューア
・Susie プラグイン使用により、対応画像/書庫の閲覧が可能
・キー、マウス操作も細かくカスタマイズ可能
・他いろいろ…ヘルプ参照のこと
■公式サイト
http://www3.tokai.or.jp/boxes/leeyes/
※開発状況、実装・修正予定など…あれこれ聞く前に公式内の「開発状況」を確認。
※バグ報告・要望はBBSへ書いたほうが確実かと思われ。
■紹介
漫画用ビューア比較表
http://www.geocities.jp/comicview7/
窓の杜 - 【NEWS】マンガやカタログの閲覧に便利な見開き表示型画像ビューワー「Leeyes」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/21/leeyes.html
■前スレ
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1381733533/
■関連スレ
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1380789215/
Susie&Susie Plug-in総合 Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1233159391/
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part13 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/09/09(水) 00:53:46.83ID:lujCN3xI0
2016/07/19(火) 22:23:34.32ID:BveJE9mX0
しないです
2016/07/19(火) 23:40:28.26ID:20xTdAF00
>>260
君のような新しもの好きに人柱を任せるためだよ。で、より定着と安定が進んだ所でアップデートする
そこらのフリーソフトでの深刻なバグとかの場合は、すぐに最新版にするけど
OSやOfficeはサポート期間内である限りは、旧Verでもメンテされるから
君のような新しもの好きに人柱を任せるためだよ。で、より定着と安定が進んだ所でアップデートする
そこらのフリーソフトでの深刻なバグとかの場合は、すぐに最新版にするけど
OSやOfficeはサポート期間内である限りは、旧Verでもメンテされるから
263名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/19(火) 23:53:34.84ID:jZL8brwa02016/07/20(水) 21:52:15.80ID:qy8gGpdu0
2かと
似たような経緯のMDIE作者は開発環境変えて再開しかけてたはず
似たような経緯のMDIE作者は開発環境変えて再開しかけてたはず
2016/07/20(水) 22:07:51.50ID:qy8gGpdu0
2016/07/20(水) 23:51:40.65ID:4ZXeQ6tE0
無理に10にする必然性もないしね
2016/07/21(木) 00:16:33.29ID:qOOaV46a0
Leeyesってwindows10に対応してないの?
2016/07/21(木) 00:25:47.63ID:ZP8eJsqb0
2016/07/21(木) 01:19:39.10ID:UPYN+4Bj0
8.1だけどUnicode対応改造版使えないわ
起動はするけど
起動はするけど
2016/07/21(木) 04:52:22.02ID:sxdA36n60
8.1の時は動いてたけどなぁ
2016/07/22(金) 23:31:16.47ID:Wm15UdaL0
Leeyesやマンガミーヤに変わるのが出ないんだよなぁ
272名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/22(金) 23:35:40.41ID:Wm15UdaL0 ググったらHoneyviewてのが見つかったけど使ってる人いる?
2016/07/22(金) 23:49:10.88ID:g6GbnUAW0
自分で使ってみろよ
2016/07/22(金) 23:59:30.74ID:ePe/5wzs0
Honeyviewは半島製じゃなければ使ってるかもしれんな
2016/07/23(土) 00:03:56.95ID:ESzWcqOC0
半島製だからこそ>>272は使わなければいけないんだよ
276名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/23(土) 06:57:02.28ID:tnH4SVhr0 韓国製のハードはいいけどソフトと食品は未だにいぶかしむ
2016/07/23(土) 10:49:48.15ID:LYtkETzc0
表紙一覧並べてくれるソフトあれば乗り換えるんだけどな
新しいのはファイラー的な部分がないソフトが多いんかな
新しいのはファイラー的な部分がないソフトが多いんかな
2016/07/24(日) 13:19:22.70ID:XKMNs/PF0
Unicode対応なんて使ってないから普通にwin10でも快適
Honeyviewは閲覧中の画像を指定したアプリで起動する事ができるからLeeyesと連携すると便利だぞ
Honeyviewは閲覧中の画像を指定したアプリで起動する事ができるからLeeyesと連携すると便利だぞ
2016/07/24(日) 16:12:07.59ID:HXA792oG0
2016/07/24(日) 16:26:52.07ID:g84Kcyct0
機能を簡素化?
2016/07/24(日) 16:48:15.17ID:5fwCDXtZ0
作成順とかに並び替えられたらええのに
2016/07/25(月) 01:07:17.61ID:rTUAdi2Y0
なんだUnicodeパッチ当ててなかったら10でも動くんだwin10に移行しよ
2016/07/27(水) 12:41:23.96ID:DWKF4kL60
win10でLeeyesを起動したままwindowsの個人設定からテーマを変更すると
読み込み違反が起きてしまう
読み込み違反が起きてしまう
2016/07/28(木) 00:43:46.71ID:FAIaPigV0
Honeyviewいいけど本当に見るだけだな
それと次のサブフォルダに自動的に行ってくれないのが地味に辛い
それと次のサブフォルダに自動的に行ってくれないのが地味に辛い
2016/07/28(木) 19:24:39.92ID:m60lTVmN0
ケンジよ、もう多くは望まん、本棚に階層作れるようにだけしてくれ
ケンジよ
ケンジぇ・・・
ケンジよ
ケンジぇ・・・
2016/07/28(木) 22:36:39.76ID:zfl3yhWX0
windows10の日本語入力で死んでたけど
ax7z.spiが原因だった
ax7z.spiが原因だった
2016/07/31(日) 16:29:14.62ID:LviauvaJ0
このツールで下のスクロールするのが邪魔なんで
無しの設定にしたいのですが方法ないでしょうか?
読んでるときに下にポインタを動かしたときにたまに下のつまみでのスクロールまでしてしまうのがイラつきます。
Leeyesの掲示板らしきところに記載したらすぐに削除されてましたw
できない質問は削除するというゴミ掲示板に価値はないのでこちらで質問しました
無しの設定にしたいのですが方法ないでしょうか?
読んでるときに下にポインタを動かしたときにたまに下のつまみでのスクロールまでしてしまうのがイラつきます。
Leeyesの掲示板らしきところに記載したらすぐに削除されてましたw
できない質問は削除するというゴミ掲示板に価値はないのでこちらで質問しました
2016/07/31(日) 16:55:54.04ID:3OG4CkP80
日本語が通じないので削除されたんでしょうね
2016/07/31(日) 16:59:46.80ID:RsTirSIc0
「w」とか使う前にきちんと意味の通じる日本語で書いてくれないと。
2016/07/31(日) 17:08:03.21ID:ee+38KxT0
>>287
通常のウィンドウなら、表示>バー>シークバーのチェックを外せばいい。でも、全画面表示にした時の話?
オプション>設定>全画面表示でも「常に非表示」って選択肢はないからねぇ
あとは左右のクリックでページ移動って割り当てをやめるとか。意図しないで飛んじゃう原因はそれ?
であれば、例えばホイールの上下回転をページ移動に割り当てれば暴発移動はそれなりに防げると思う
その操作に慣れないとってのはあるけど
駆け込みWin10にしてLeeyesが普通に動いたのは何よりだが、何でもいいからアナウンスしてくれんやろか、けんじ
通常のウィンドウなら、表示>バー>シークバーのチェックを外せばいい。でも、全画面表示にした時の話?
オプション>設定>全画面表示でも「常に非表示」って選択肢はないからねぇ
あとは左右のクリックでページ移動って割り当てをやめるとか。意図しないで飛んじゃう原因はそれ?
であれば、例えばホイールの上下回転をページ移動に割り当てれば暴発移動はそれなりに防げると思う
その操作に慣れないとってのはあるけど
駆け込みWin10にしてLeeyesが普通に動いたのは何よりだが、何でもいいからアナウンスしてくれんやろか、けんじ
2016/07/31(日) 17:19:51.65ID:BUlTjVcm0
おまいらはけんじが出てきたらUnicodeどないかせいやしか言わねーじゃん
2016/07/31(日) 17:27:52.80ID:I0qQz6yz0
けんじは出てこられないです
この世界に既にいないので無理なのです
この世界に既にいないので無理なのです
2016/07/31(日) 17:36:45.67ID:ee+38KxT0
>>291
自分はUnicodeはどうでもいいw 滅多にないし、リネームソフトで強引に一括整形するからそこまで手間じゃない
開発停止ならそう宣言されてもいいんだが… あきらめろってことなら、バッサリ言ってくれた方がいいさ
明確にされれば、ストアアプリ漁るなり、開発継続中のビューアを試しつつ、必要なら機能の希望も出すし…
ただ、色々試したけど結局これに戻るから、微かな期待を持ちたくなるってもんよ
自分はUnicodeはどうでもいいw 滅多にないし、リネームソフトで強引に一括整形するからそこまで手間じゃない
開発停止ならそう宣言されてもいいんだが… あきらめろってことなら、バッサリ言ってくれた方がいいさ
明確にされれば、ストアアプリ漁るなり、開発継続中のビューアを試しつつ、必要なら機能の希望も出すし…
ただ、色々試したけど結局これに戻るから、微かな期待を持ちたくなるってもんよ
2016/07/31(日) 19:29:36.49ID:VhgiOuBg0
機能、UIともに満足できるのがこれしかないんだよなぁ
2016/07/31(日) 20:50:23.33ID:BUlTjVcm0
慣れなんだろうけどマンガミーヤ、MassiGra、iview、とかだったらLeeyesが画像が綺麗に表示されるな
まあ基本ビュアーは軽いMassiGraなんだけど
まあ基本ビュアーは軽いMassiGraなんだけど
2016/07/31(日) 22:00:41.66ID:Rb9FX2+h0
Pentiumがメインストリームだった時代から10年以上経っているんだし、
今更画像ソフトの軽い重いといってもたいした差は無いと思う。
あくまで体感レベルの差。
パソコンのドライブがHDDじゃなくSSDって人も少なくないだろうし。
4K8K動画の再生なら重い軽いの差は出るだろうけど。
今更画像ソフトの軽い重いといってもたいした差は無いと思う。
あくまで体感レベルの差。
パソコンのドライブがHDDじゃなくSSDって人も少なくないだろうし。
4K8K動画の再生なら重い軽いの差は出るだろうけど。
2016/07/31(日) 22:22:30.49ID:8xHNTkAg0
ファイル名にUnicode使えなきゃ困るなんて場面がまったくないんだが
2016/07/31(日) 22:33:13.67ID:ZyPZS2yh0
お前はそうなんだろう
2016/08/01(月) 02:38:39.72ID:vr6JR3270
特に要望も無いまま使い続けてるけど、作者さんの音沙汰ないのは
新OSなどで使えなくなった際に終わっちゃうのが怖いなー
Win10で動いているらしいのはなによりだが
新OSなどで使えなくなった際に終わっちゃうのが怖いなー
Win10で動いているらしいのはなによりだが
2016/08/01(月) 10:22:17.04ID:RUfGHoe30
本人じゃないがこのソフトを生み出したケンジはやはりすごいと思うわ、本人じゃないが
いやマジで
いやマジで
2016/08/01(月) 10:28:04.29ID:Rc3uDwpe0
本人じゃないが
2016/08/01(月) 14:43:10.89ID:SMPVVkbV0
フォルダが勝手に移動することがよくあるんだけどオレだけなの?
2016/08/01(月) 15:12:25.70ID:w868Z3jp0
うん
2016/08/01(月) 21:03:15.30ID:Rc3uDwpe0
ポルターガイスト
2016/08/01(月) 21:13:49.02ID:0/MtpCQL0
フォルダーガイスト
2016/08/01(月) 21:37:18.56ID:SS7wTE+80
アポロガイスト
307名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/04(木) 23:28:48.64ID:TYqr1j4U0 NewViewはいいかもしれない
308名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/04(木) 23:29:44.41ID:TYqr1j4U0 NeeViewだったw
2016/08/04(木) 23:51:12.30ID:mHrfFvM10
素のWindows 10からAnniversary Updateに更新したら
F11(全画面表示)の反応が1瞬から5秒くらいに遅くなった
同じくF11で全画面表示するブラウザ等は変わらんので
一体何が影響しているのか分からん
なんぞこれ
F11(全画面表示)の反応が1瞬から5秒くらいに遅くなった
同じくF11で全画面表示するブラウザ等は変わらんので
一体何が影響しているのか分からん
なんぞこれ
2016/08/05(金) 00:33:33.18ID:cbsqGB6R0
同じくアプデ後キー操作でのページ移動に時間かかるようになったから
プラグイン入れなおしたら直ったわ
プラグイン入れなおしたら直ったわ
2016/08/05(金) 07:24:50.70ID:sU1mrWX80
NeeViewならLeeyesから切り替えられそう
今も更新してるしいいじゃんこれ
今も更新してるしいいじゃんこれ
2016/08/05(金) 09:49:33.87ID:qO0zJ5As0
NeeViewいいね、これでサムネ作製機能付いたら最強レベルだな!
2016/08/05(金) 10:13:44.36ID:2DGgtMZo0
全部作者の自演ですか?
2016/08/05(金) 10:23:10.29ID:0DlTeJax0
最近スゴい攻勢
2016/08/05(金) 10:55:26.89ID:BdEYvm9y0
>>313
試しに使ってみろ
試しに使ってみろ
2016/08/05(金) 12:45:09.77ID:0DlTeJax0
謹んでお断り申し上げます
2016/08/05(金) 16:06:16.35ID:6B6qhC+00
Win10でLeeyes使ってると読み込み違反とは外部例外とかエラーでまくりなんで
NeeViewてを使ってみた
エラー出ないだけマシかな
フルスクリーン表示の時ポインタ消せれば尚良し
NeeViewてを使ってみた
エラー出ないだけマシかな
フルスクリーン表示の時ポインタ消せれば尚良し
2016/08/05(金) 17:04:12.97ID:OLDbTepa0
NeeView触ってみたけどMassiGraの方が優秀かな
2016/08/05(金) 17:05:53.91ID:JyHNwaSQ0
ファイル一覧で表紙サムネイル表示出来るんなら乗り換えるんだけどな
2016/08/05(金) 17:16:19.34ID:OLDbTepa0
MassiGraは起動投錨が高速で基本ビュアーとして素晴らしいけどアイコンが致命的にダサい
2016/08/05(金) 17:17:34.72ID:sVw7O1ZW0
アイコンなんていくらでも変えられるじゃん
2016/08/05(金) 17:21:26.58ID:6B6qhC+00
MassiGraは先読み出来れば使ってたんだけどね
2016/08/05(金) 18:02:38.23ID:sU1mrWX80
MassiGraはツリー表示できるようになった?
2016/08/05(金) 19:05:16.41ID:OLDbTepa0
無理です(´・ω・`)
2016/08/05(金) 19:17:39.42ID:jsvNcuHg0
ニーなんとかはツリー表示できるのん?
自炊補正中ファイルの管理用途で使ってるんで
ビュアーよりファイラー機能のほうが重要なんだよね
自炊補正中ファイルの管理用途で使ってるんで
ビュアーよりファイラー機能のほうが重要なんだよね
2016/08/05(金) 20:07:10.48ID:VBoHqiUa0
ニー作者さんへ
スクロール+前のページ、次のページで縦方向にスクロールも対応して欲しいです
横いっぱいに表示見た場合縦に未表示部分があるんだけどそのままページ移動しちゃいます
あとフォルダリスト、ページリストの文字を小さく出来たら嬉しいです
最後のページに来たら次のフォルダに移れたら完璧です
切り替えが面倒くさいのでブックマークや履歴は別ウィンドウで表示出来たら言うことなしです
スクロール+前のページ、次のページで縦方向にスクロールも対応して欲しいです
横いっぱいに表示見た場合縦に未表示部分があるんだけどそのままページ移動しちゃいます
あとフォルダリスト、ページリストの文字を小さく出来たら嬉しいです
最後のページに来たら次のフォルダに移れたら完璧です
切り替えが面倒くさいのでブックマークや履歴は別ウィンドウで表示出来たら言うことなしです
2016/08/05(金) 20:19:39.46ID:OLDbTepa0
NeeViewはブラウザ風サイドバーファイラー機能は有る、ブックマークで本棚も作れるけどアドレスバー表示しないと付けづらい
ファイラーと画像の二窓に慣れてると使いづらいかな?
ファイラーと画像の二窓に慣れてると使いづらいかな?
2016/08/05(金) 21:06:55.92ID:OLDbTepa0
ブクマをクリックでファイラー表示に切り替えれない仕様なのかな?
2016/08/05(金) 21:33:00.98ID:jsvNcuHg0
参加しといてなんだけどそろそろNeeView語りは総合スレ行ったほうがいいと思う
あっちでもちょうど話題出てるし
いくらなんでもLeeyesの専スレでneeさんへ要望行っても届かんじゃろ
ミルノ作者みたいに自演バレしてる状態ならともかく
あっちでもちょうど話題出てるし
いくらなんでもLeeyesの専スレでneeさんへ要望行っても届かんじゃろ
ミルノ作者みたいに自演バレしてる状態ならともかく
2016/08/05(金) 21:46:37.34ID:jwd9FJ9x0
あっちでもというか、そもそも最初の書き込みがマルチだからな。
自分はフィルタを導入してないビューアに乗り換えることはあり得ないから
Leeyesが使えなくなったら、有料だけどストアアプリで人気のやつが候補だわ
自分はフィルタを導入してないビューアに乗り換えることはあり得ないから
Leeyesが使えなくなったら、有料だけどストアアプリで人気のやつが候補だわ
2016/08/05(金) 21:48:19.82ID:OLDbTepa0
ゴメンでもNeeViewにはこれからの可能性は感じた
2016/08/05(金) 21:55:41.29ID:zqe5jrEg0
しつこいやつ
2016/08/07(日) 19:22:59.77ID:OXQTC1YW0
Windows フォトビューワーで見ると正しく表示されるけど
leeyesだと反転されてしまう物がある
leeyesを使い始めたばかりなのでよくわかりません
画像自体に問題があるのでしょうか?
leeyesだと反転されてしまう物がある
leeyesを使い始めたばかりなのでよくわかりません
画像自体に問題があるのでしょうか?
2016/08/07(日) 20:15:17.25ID:CXiNXfYG0
iPad買ってからPCで画像ビューワ使わなくなったよ。
2016/08/07(日) 20:58:22.39ID:8/HdMyo10
まぁ、そうなるよね
2016/08/07(日) 21:56:01.60ID:081PTxVB0
タブでも見るけどPCでも見るわ
2016/08/07(日) 22:43:51.00ID:jOYVgq3O0
2016/08/08(月) 12:52:40.69ID:3gVJwLAN0
最近使ってみたけどAcrobatとくらべてPDFがぼやけた感じになるなぁ
2016/08/08(月) 16:33:11.33ID:lmV2rVJD0
同様
2016/08/08(月) 20:47:05.12ID:VjFx6Iyp0
Plug-in何使ってるのかも書かないとか
2016/08/08(月) 22:34:30.26ID:3gVJwLAN0
PDF見るプラグインってひとつだけと思ったから axpdf.spi っての入れてる
2016/08/08(月) 22:37:39.87ID:VjFx6Iyp0
一つだけじゃない
2016/08/08(月) 23:39:40.05ID:AAUmjch90
axpdf.spi は何かとバッティングしてなかったっけ?
2016/08/08(月) 23:52:22.59ID:4KnNfWyg0
axpdfはBMPに変換しちゃうからなあ
PDF 1.4以下なら中のjpg直見できるpdf.dll使うわ
PDF 1.4以下なら中のjpg直見できるpdf.dll使うわ
2016/08/09(火) 00:08:50.66ID:RSaBYMQW0
BMP以外の何に展開しろっていうんだろうか
どうせsusieプラグインはビットマップで画像データを返す仕組みなのに
どうせsusieプラグインはビットマップで画像データを返す仕組みなのに
2016/08/09(火) 01:44:19.63ID:vtB8BNJF0
PDFはコンテナだから書庫用プラグインだよ
本来なら画像プラグインのようにBMP展開はしない
通常書庫ならファイルペイン(サムネ詳細)での格納ファイル一覧では
個々のオリジナルの画像フォーマット情報が調べられるんだけど
axpdfではまるっとBMP置き換えてしまうので
本来のサイズや更新日時なんかの情報がわからなくなってしまう
ビュアーの表示内容的にもaxpdf側で事前にBMP変換されちゃうと
jpg用画像プラグインは使われなくなるから見え方に差異が出る可能性はある
>338-339が言ってるのもこの辺が原因なんじゃね?
うちはカラマネプラグイン通してるからiccプロファイルなしのBMPに事前変換されるのは余計気持ち悪い
本来なら画像プラグインのようにBMP展開はしない
通常書庫ならファイルペイン(サムネ詳細)での格納ファイル一覧では
個々のオリジナルの画像フォーマット情報が調べられるんだけど
axpdfではまるっとBMP置き換えてしまうので
本来のサイズや更新日時なんかの情報がわからなくなってしまう
ビュアーの表示内容的にもaxpdf側で事前にBMP変換されちゃうと
jpg用画像プラグインは使われなくなるから見え方に差異が出る可能性はある
>338-339が言ってるのもこの辺が原因なんじゃね?
うちはカラマネプラグイン通してるからiccプロファイルなしのBMPに事前変換されるのは余計気持ち悪い
347338
2016/08/09(火) 03:05:51.04ID:hIwqrQGc0 なにげにaxpdf.iniを開いたら DPI=120という記述があって42インチの4Kモニタ使ってるからこの数値を増やしたらぼやけた感じが解消された
pdf.dllはフォルダにコピーしてみたけどどうやっても表示されなかった。
pdf.dllはフォルダにコピーしてみたけどどうやっても表示されなかった。
2016/08/09(火) 10:16:41.33ID:vtB8BNJF0
そういやaxpdfはオリジナルのピクセルサイズ維持しないんだっけ
埋め込み画像のDPI見ないでiniの固定DPIで変換かけるからサイズが変わってしまうんだな
忘れてたけどこれも使うのやめた理由だったわ
pdf.dll(ミーヤに同梱のやつ)はpdf.spiにリネームして使う
ただしPDF 1.5以降のバージョンのファイルは見れなかった記憶
埋め込み画像のDPI見ないでiniの固定DPIで変換かけるからサイズが変わってしまうんだな
忘れてたけどこれも使うのやめた理由だったわ
pdf.dll(ミーヤに同梱のやつ)はpdf.spiにリネームして使う
ただしPDF 1.5以降のバージョンのファイルは見れなかった記憶
2016/08/09(火) 10:46:56.02ID:RSaBYMQW0
だから、pdfの各ページを
BMP以外の何の形式に展開して返せっつーんだよ
PNGとかにエンコードして返しても
どうせまたそれをBMPにデコードしなきゃ表示できねーのに
余計なことだろ
BMP以外の何の形式に展開して返せっつーんだよ
PNGとかにエンコードして返しても
どうせまたそれをBMPにデコードしなきゃ表示できねーのに
余計なことだろ
350名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 10:49:26.90ID:RSaBYMQW0 その意味で
「どうせsusieプラグインはビットマップで画像データを返す仕組みなのに」
最終的にビットマップになるんだからビットマップで返しときゃいいんだよ
「どうせsusieプラグインはビットマップで画像データを返す仕組みなのに」
最終的にビットマップになるんだからビットマップで返しときゃいいんだよ
2016/08/09(火) 10:52:36.81ID:RSaBYMQW0
別に、ZIPとかの書庫プラグインもjpgとかをBMPにして返せばよいと言ってるわけじゃないぞ
いちいちPNGとかに再エンコード→BMPにデコード
ってのが無駄ってこと
いちいちPNGとかに再エンコード→BMPにデコード
ってのが無駄ってこと
2016/08/09(火) 11:59:10.86ID:DOqE0Gf10
めっちゃ早口でした!
2016/08/09(火) 12:00:57.83ID:vtB8BNJF0
余計な変換かけずに埋め込まれてるデータそのままで出してくれるのが望ましい
もちろんLeeyes本体やプラグインが対応してない形式だと見えなくなるけど
axpdfがとにかくPDF内のあらゆる形式を画像に変換して可視化するってコンセプトなのはわかるし
そういう需要があるのもわかるよ
ただ自分は自炊PDFみたいに中身が画像データなのがわかってるものまで
情報が書き換わってしまうのが嫌なので使うのやめたってだけ
pdf.dllなら古いバージョンのPDFに限定されはするけど素の状態で見れるしね
もちろんLeeyes本体やプラグインが対応してない形式だと見えなくなるけど
axpdfがとにかくPDF内のあらゆる形式を画像に変換して可視化するってコンセプトなのはわかるし
そういう需要があるのもわかるよ
ただ自分は自炊PDFみたいに中身が画像データなのがわかってるものまで
情報が書き換わってしまうのが嫌なので使うのやめたってだけ
pdf.dllなら古いバージョンのPDFに限定されはするけど素の状態で見れるしね
2016/08/09(火) 12:10:19.85ID:hIwqrQGc0
>>348
リネームしてみたけど手持ちのPDFは表示されませんでした。
PDFは普段PDF-XChange Viewerで見開き表示させてたけど
leeyesだと境目に線なし余白なしで表示できるのが好き。
とりあえずぼやけた感じがなくなっただけでもよかった。
リネームしてみたけど手持ちのPDFは表示されませんでした。
PDFは普段PDF-XChange Viewerで見開き表示させてたけど
leeyesだと境目に線なし余白なしで表示できるのが好き。
とりあえずぼやけた感じがなくなっただけでもよかった。
2016/08/09(火) 12:11:31.55ID:XDJwu03C0
2016/08/09(火) 12:28:23.25ID:vtB8BNJF0
うちは Leeyes v2.6.1だけど使えてるな、たまたま運が良かったのか
win8.1 x64
>>351
PDFの中身も基本はzipとかと同様にjpgなりtiffなりの形で格納されてるので
再変換なしで取り出せるものもあるはずなんよ?
PDFのバージョン上がってるとそのままでは見えないから再構成は必要になってくるのかも知れんが
BMPが嫌な理由は上でも書いたがプロファイルやExifなんかのメタデータが消える点だな
win8.1 x64
>>351
PDFの中身も基本はzipとかと同様にjpgなりtiffなりの形で格納されてるので
再変換なしで取り出せるものもあるはずなんよ?
PDFのバージョン上がってるとそのままでは見えないから再構成は必要になってくるのかも知れんが
BMPが嫌な理由は上でも書いたがプロファイルやExifなんかのメタデータが消える点だな
2016/08/09(火) 13:07:57.39ID:RSaBYMQW0
そんなの、Exeのリソースをリソースエディタで覗き見したみたいな状態になるだろ
2016/08/09(火) 16:04:23.69ID:01l29RN00
BMP厨があばれてるなー、猛暑だからなー
2016/08/09(火) 16:21:12.14ID:m0DAcpIF0
>>310,337のようにキーボード操作が変になったなあ
あまり言われてないってことは何らかのおま環なんだろうけど謎すぎる
あまり言われてないってことは何らかのおま環なんだろうけど謎すぎる
360名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/09(火) 18:51:02.63ID:EptpwLqP0 タブレット向けの設定にすることって出来る。
なんか指を2本広げるのと狭める動作でしかページ送りできない
なんか指を2本広げるのと狭める動作でしかページ送りできない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 高市首相が代表の政党支部、企業から上限超える寄付 公表後に訂正 [どどん★]
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1811
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1810
- 巨専】 ★2
- 【D専】
- こいせん 全レス転載禁止
- とらせん IP
- 海馬「ワハハハーブルーアイズが最強だー」ワイ「ほーん(マンモスの墓場を魔法効果の矢でブルーアイズに融合させる)」
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- 真夜中の🏡
- だいぶおおいただね、、、
- 助けて!!不登校だけど丸亀製麺にハマってる(〃'▽'〃)
- 「20代の趣味」、30年間でめちゃくちゃ変わっていた [452056903]
