【オーディオプレイヤー】AIMP2・AIMP3 総合5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1394299595/
【オーディオプレイヤー】AIMP3・AIMP4beta 総合6 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/28(金) 09:02:50.65ID:ET7QK5sH02016/10/17(月) 20:36:24.21ID:/LVcTlOL0
Windowsのサウンド全てにDSPが掛かる方が良くない?
AimpやYouTube、radikoとかを聴いてる時にもDSPが掛かって良いと思う
ソフトのBongiovi Acoustics Digital Power StationとサウンドカードのDSPを併用して使ってる
https://bongiovidps.com/download/
https://bongiovidps.com/forums/topic/dps-2-0-testing-windows/
Win7、VISTA、XPなら以前のバージョン(1.2.3や1.2.4)のBongioviがプロファイルも多くてお勧め
AimpやYouTube、radikoとかを聴いてる時にもDSPが掛かって良いと思う
ソフトのBongiovi Acoustics Digital Power StationとサウンドカードのDSPを併用して使ってる
https://bongiovidps.com/download/
https://bongiovidps.com/forums/topic/dps-2-0-testing-windows/
Win7、VISTA、XPなら以前のバージョン(1.2.3や1.2.4)のBongioviがプロファイルも多くてお勧め
2016/10/17(月) 20:49:16.88ID:VCw+9l+/0
2016/10/18(火) 15:25:06.18ID:GFcXIXkB0
>>567
簡単でデザイン、操作感もすっきりでいいね。
と思ったけど、無料なのは今年いっぱいまで?
DFXは見た目が受け付けられないだけじゃなく、
他なんか個人的に致命的な欠陥があった記憶...ワスレタ
簡単でデザイン、操作感もすっきりでいいね。
と思ったけど、無料なのは今年いっぱいまで?
DFXは見た目が受け付けられないだけじゃなく、
他なんか個人的に致命的な欠陥があった記憶...ワスレタ
2016/10/18(火) 18:58:21.28ID:SmjiBdqu0
DFXはwinampのプラグインじゃなくなった。プラグインのころのほうが良かった。
2016/10/18(火) 20:00:54.99ID:vlEDCH2G0
今のDFXは排他モードより音がクリアになるな
おかげでシステムの音を切るハメになった(PC弄ってるとプンだのポンだの鳴って煩い)
おかげでシステムの音を切るハメになった(PC弄ってるとプンだのポンだの鳴って煩い)
2016/10/19(水) 16:04:38.72ID:ervomndh0
俺もDFXを愛用。
AimpのEnhancer0.17は外した。
AimpのEnhancer0.17は外した。
2016/10/19(水) 17:28:36.22ID:UCFrtwaK0
たまにスキン新しく出たの見に行くけど最近はふっるいラジカセとかレコードの再生機を模した物ばかりだね
2016/10/19(水) 19:33:05.28ID:wAa7/d0s0
今はちょっとしたアナログブームみたいだからな
2016/10/21(金) 22:16:19.14ID:AdSanboK0
音源のサンプリングレート毎にサンプリングレートを変更して再生してくれる機能はないんですか?
これもしかして設定したサンプリングレート固定なんでしょうか?
これもしかして設定したサンプリングレート固定なんでしょうか?
2016/10/23(日) 22:38:22.03ID:zWFPtYzf0
>>565
僕もStereo Toolくん
ネットラジオで音質や音量の差が大きいけど
Stereo Toolを使うとそれが均一化される
コンプレッサーがかかりすぎるからクラシックには不向きだが
BGMとしてはなんとか
僕もStereo Toolくん
ネットラジオで音質や音量の差が大きいけど
Stereo Toolを使うとそれが均一化される
コンプレッサーがかかりすぎるからクラシックには不向きだが
BGMとしてはなんとか
2016/10/24(月) 08:19:12.09ID:UtiLUxaZ0
>>575
多分固定
多分固定
2016/10/24(月) 17:29:40.43ID:0L5yq4Fz0
2016/10/24(月) 17:39:53.01ID:6W5V4p4A0
uLilithだと 必要なときにサンプリングレートの変更を許可する
って項目があるけど 目的のモンとは違うか・・
って項目があるけど 目的のモンとは違うか・・
580名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/25(火) 23:26:19.18ID:MVB03K9a0 aimp3更新したらサイズがでかくなって使い難いんだけど
どうすれば左側のアルバム情報消せる?スキンはデフォルト使ってる
どうすれば左側のアルバム情報消せる?スキンはデフォルト使ってる
2016/10/25(火) 23:31:38.59ID:xT6Oxvuv0
>>580
枠をつまんで枠外にドロップすると分離するから要らないのを閉じればいい
枠をつまんで枠外にドロップすると分離するから要らないのを閉じればいい
582名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/27(木) 23:32:30.33ID:PVLKprxE02016/10/31(月) 00:23:21.07ID:TPeWjAl90
aimp3のプレイリストでマウスのホイールクリック押したら
曲名の横に[1+]って表示されたたま消せなくなっちゃったんですけど
どうやったら消せますか
曲名の横に[1+]って表示されたたま消せなくなっちゃったんですけど
どうやったら消せますか
2016/10/31(月) 00:45:12.54ID:FdqLYWWx0
右クリックからキューの管理に入って、該当ファイルをキューから削除しなさい
2016/10/31(月) 00:47:36.42ID:TPeWjAl90
ちょうどキューから除去を見つけて自己解決したとこでした
早いレスありがとでした
早いレスありがとでした
2016/10/31(月) 20:34:43.98ID:FbWaxTQw0
こいつ性格悪そう
2016/11/01(火) 18:52:28.76ID:HmlVp5x20
2DINカーオーディオチックな
スキンない?
スキンない?
2016/11/01(火) 20:34:07.83ID:PjdlWNnp0
2016/11/02(水) 07:52:57.44ID:xq//Nbvr0
え〜非常に基本的なことですいませんが〜
いじくった状態のままの音質で出力は出来ないんでしょうかね?
初心者なんでわからんとですよ、
いじくった状態のままの音質で出力は出来ないんでしょうかね?
初心者なんでわからんとですよ、
2016/11/02(水) 07:53:41.21ID:xq//Nbvr0
ちなみにAIMP4ですわ
2016/11/02(水) 09:36:31.07ID:uL1na5uk0
低音を強調したりサラウンド感をあげたファイル(mp3,flacなど)を出力するってこと?それは出来ないね。foobar2000とかならできるよ。
2016/11/02(水) 12:15:09.23ID:HJ2Prlgn0
sonorなら出来るよ
2016/11/02(水) 12:32:58.37ID:1z7YyxVs0
は?
音質弄くったファイルをAIMPで再生したら、元の音質で再生されるのか?
そんな元の音質を維持してる異次元のMP3ファイルなんて聞いたことないけど?
音質弄くったファイルをAIMPで再生したら、元の音質で再生されるのか?
そんな元の音質を維持してる異次元のMP3ファイルなんて聞いたことないけど?
594名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 19:17:12.39ID:xq//Nbvr0 あ、もっと簡単に書くとイコライザー調節とかで聴きますよね?
その状態のまま出力できないかということです〜
その状態のまま出力できないかということです〜
2016/11/02(水) 20:11:07.20ID:F+XxdIrE0
AIMPはWinamp用のOutputプラグインは使えないんだっけ?
DSPだけかな?
WinampのOutputプラグインが使えれば、out_discwriteとかで
再生音を音に出す代わりにファイルに書き出せばいいんだけど。
Winamp、MediaMonkey、MusicBeeとかはこの手で可能。
DSPだけかな?
WinampのOutputプラグインが使えれば、out_discwriteとかで
再生音を音に出す代わりにファイルに書き出せばいいんだけど。
Winamp、MediaMonkey、MusicBeeとかはこの手で可能。
596名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/02(水) 21:17:18.57ID:xq//Nbvr0 とりあえずやってみますわ〜
どうも!
どうも!
2016/11/02(水) 22:50:27.27ID:5NvR9VDw0
正直波形編集ソフト(かDAW)使うほうがいいけどね
Ttacktion5フリーだし
Ttacktion5フリーだし
598名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 07:39:45.71ID:2Xb6iigg0 う〜〜む どうもAIMPは認識しないっぽいですね・・・(わからないだけかもしれないけど)
Ttacktion5やってみますわ〜 どうも
Ttacktion5やってみますわ〜 どうも
2016/11/03(木) 11:10:06.01ID:81VfoGCR0
デジタルあうとで出してデジタルインぶち込んでdawで録音かな
2016/11/03(木) 21:34:01.38ID:nlgJZwXT0
スキン色々試してみたけど
style Xに落ち着いた
style Xに落ち着いた
601名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/04(金) 00:01:33.75ID:9co+QI/H0 初心者にはなかなか大変ですがこちらのほうが色々できて結構面白いですわ!
2016/11/04(金) 00:29:57.89ID:Dsm8yer00
スペルミスで本当はTracktionなんだけどまあ大丈夫だったようで
別に音楽制作でなくともエフェクト多用できる波形編集ソフトだと思えば便利よ
AIMPはプレイヤーとして優秀だからよしなにお付き合いください
別に音楽制作でなくともエフェクト多用できる波形編集ソフトだと思えば便利よ
AIMPはプレイヤーとして優秀だからよしなにお付き合いください
2016/11/04(金) 18:55:09.26ID:5Ytk7GEA0
スキンはやっぱオカモトに限るな
2016/11/04(金) 23:34:07.99ID:J4hR+lcM0
悪いがスキン付けて逝ったことがない
2016/11/05(土) 05:24:06.52ID:9KZq9EqV0
DFXを使ってる奴は耳鼻科に池
2016/11/05(土) 06:17:25.84ID:1KiFIzox0
デラボン!
2016/11/06(日) 01:43:12.39ID:FWMosTnU0
AIMP入れたんだけどMENU等各所のフォントサイズは変えられないのかな?
スキンを自力で作成しないと無理?
スキンを自力で作成しないと無理?
2016/11/06(日) 13:43:39.16ID:qIJ6LgYc0
AIMP v4.12 Beta, build 1860 を試しに入れてみた
3.2以前に作られたスキンはミニプレイヤーのみで
メインウィンドウが表示できなかった
3.2以前に作られたスキンはミニプレイヤーのみで
メインウィンドウが表示できなかった
2016/11/14(月) 21:56:40.15ID:SasDUgw50
Win10 64bit 4.11.1841入れて2日程だけど、曲の途中でディディディディってエンドレスに音が鳴り響いて
完全にPCごとフリーズして電源長押しで強制終了するしかなくなった、起動するの怖い・・・
10の無料アップグレード終了間際までWin7でずっとAIMP2を使ってて、10にしてからは初めてAIMP入れた、もっと古いバージョン入れといた方が無難ですかね
完全にPCごとフリーズして電源長押しで強制終了するしかなくなった、起動するの怖い・・・
10の無料アップグレード終了間際までWin7でずっとAIMP2を使ってて、10にしてからは初めてAIMP入れた、もっと古いバージョン入れといた方が無難ですかね
2016/11/14(月) 22:21:26.17ID:y6RmuuHv0
2016/11/15(火) 07:34:39.95ID:2N0vWKh00
私もaimp3使ってる時にブルスクになったことあるよ
2016/11/15(火) 08:53:58.37ID:38bjO7CS0
ライブラリ更新しても新しいファイル反映されないんだが、どうしたらいいの
2016/11/15(火) 18:40:45.36ID:1oThFjyp0
何年使ってもイコライザが定まらない
一月周期くらいでHeadphonesとFull Bass & Trebleでくるくるしてる
一月周期くらいでHeadphonesとFull Bass & Trebleでくるくるしてる
2016/11/15(火) 18:42:00.22ID:Zq3m/Lp60
VSTでダイナミックEQ挿したほうが良さそうですね
2016/11/15(火) 19:32:09.42ID:v6KHGgam0
俺もWin10だけどそんなこと一度もないぞ
多分メモリに異常でもあるんじゃないか?
多分メモリに異常でもあるんじゃないか?
2016/11/16(水) 19:21:48.48ID:/VRHjtoQ0
Aimp4にする利点って何かある?
2016/11/16(水) 20:31:20.42ID:PPCa6XN10
砂場にでも入れて自分で確かめたら
2016/11/16(水) 21:14:46.67ID:eUCcYEhB0
試すならポータブル版でいいな
2016/11/16(水) 23:20:25.11ID:NqAFpOeg0
子供の頃に好きだった曲をAIMPで聴いて、砂遊びしながら日暮れまで楽しみたい
大人になったいまでは、もう無理だけど
絶対に許されないけど
大人になったいまでは、もう無理だけど
絶対に許されないけど
2016/11/17(木) 00:45:15.51ID:w+eN3qme0
なぜ突然ポエム
2016/11/17(木) 05:18:46.19ID:G9ctSijw0
2016/11/18(金) 20:43:57.52ID:r0yGL9B40
既出かもしれんけど質問というか疑問。
MIDIを再生してて気づいたんだけど、AIMPで再生するとデフォルトでリバーブがかかる。
どこかいじくればリバーブ無しの設定にできるのではないか、
と思っていろいろ探してみたけど、見つからん。
ここで疑いが生じました。
AIMPは音質がいいと言われてるけど、要するに「こっそりリバーブかけてるだけ」ではないのか、と。
実際のところどうなんでしょうかね?
勝手に味付けされると困るんですけど。
MIDIを再生してて気づいたんだけど、AIMPで再生するとデフォルトでリバーブがかかる。
どこかいじくればリバーブ無しの設定にできるのではないか、
と思っていろいろ探してみたけど、見つからん。
ここで疑いが生じました。
AIMPは音質がいいと言われてるけど、要するに「こっそりリバーブかけてるだけ」ではないのか、と。
実際のところどうなんでしょうかね?
勝手に味付けされると困るんですけど。
2016/11/18(金) 20:52:27.28ID:Tg3L2z2o0
リバーブ等のサウンド効果はMenu→DSPの管理のところにあるよね
そこを確認しての話だったらよくわからない、ごめんね
そこを確認しての話だったらよくわからない、ごめんね
2016/11/18(金) 20:57:57.60ID:r0yGL9B40
2016/11/18(金) 21:17:23.62ID:r0yGL9B40
ちょっと実験。
MIDIをAIMP以外のプレーヤーで再生した音を録音してwavファイルにしてみた。
リバーブ無しのそっけない音です。
このwavファイルをAIMPで再生してみたところ、AIMPと他のプレーヤーで顕著な差は認められなかった。
つまり、wavファイルの場合は勝手にリバーブがついたりしない。
AIMPのMIDIデコーダの問題なのかな?
MIDIをAIMP以外のプレーヤーで再生した音を録音してwavファイルにしてみた。
リバーブ無しのそっけない音です。
このwavファイルをAIMPで再生してみたところ、AIMPと他のプレーヤーで顕著な差は認められなかった。
つまり、wavファイルの場合は勝手にリバーブがついたりしない。
AIMPのMIDIデコーダの問題なのかな?
2016/11/18(金) 21:34:02.78ID:HfZrYtBW0
aimpってmidiって再生できるのかmsのmidiならすの?
2016/11/18(金) 21:52:35.40ID:r0yGL9B40
>>626
私いまだにXp使ってるんで、MIDI環境は豊かです。
オーディオインターフェイスはSoundblasterなので、Soundfontの入れ替えも自由自在。
ちなみにAIMPのMIDIデコーダ (プラグイン→デコーダ→MIDI) の設定アイコンクリックすると、
Soundfontの選択ウィンドウになる。
ということは、別にXpじゃなくても、
AIMPでMIDIを自分の好きなSoundfontで鳴らせるってことではないでしょうか。
私いまだにXp使ってるんで、MIDI環境は豊かです。
オーディオインターフェイスはSoundblasterなので、Soundfontの入れ替えも自由自在。
ちなみにAIMPのMIDIデコーダ (プラグイン→デコーダ→MIDI) の設定アイコンクリックすると、
Soundfontの選択ウィンドウになる。
ということは、別にXpじゃなくても、
AIMPでMIDIを自分の好きなSoundfontで鳴らせるってことではないでしょうか。
2016/11/19(土) 00:57:45.19ID:XimKUIfm0
>>626
MIDIフォントいれな
MIDIフォントいれな
2016/11/19(土) 19:21:40.24ID:6l95DUqK0
2016/11/29(火) 22:14:20.90ID:WD12gO+f0
4.11ですが起動しているととてつもなく重くなることがあってタスクを終了しても直りません
これは何か設定がマズいのでしょうか?
スキンのせいというレスがありましたが公式のBlissを使っています
これは何か設定がマズいのでしょうか?
スキンのせいというレスがありましたが公式のBlissを使っています
2016/12/01(木) 04:52:24.52ID:ITbgQPZ30
632631
2016/12/01(木) 04:52:55.16ID:ITbgQPZ30 すまん誤字だ
愛称→相性
愛称→相性
2016/12/01(木) 12:44:45.10ID:XP2WKNip0
AIMP4を使っているのですが
エクスプローラでプレイリストファイル(m3u)をダブルクリックするたびに
AIMP画面のタブが同じ名前で増えていくのですが防ぐにはどうしたら良いでしょうか?
エクスプローラでプレイリストファイル(m3u)をダブルクリックするたびに
AIMP画面のタブが同じ名前で増えていくのですが防ぐにはどうしたら良いでしょうか?
2016/12/01(木) 21:18:32.48ID:p4vf4YWb0
2016/12/02(金) 12:03:25.27ID:/phCBrF+0
はい
2016/12/06(火) 00:43:42.70ID:6Mk/sWNG0
ファイル情報ってマウスオーバーで消えないように設定できない?
2016/12/13(火) 06:02:31.17ID:eGCc8IYF0
aimpとwinampのいいとこ取りのプレイヤーってない?
aimp音はいいけどライブラリが使いにく過ぎる
aimp音はいいけどライブラリが使いにく過ぎる
2016/12/13(火) 07:02:38.79ID:9Hp1Jd4Y0
UIはwinampが圧倒的
音よくしたきゃasioプラグイン
他のプレーヤーのUIも大していいのない
音よくしたきゃasioプラグイン
他のプレーヤーのUIも大していいのない
2016/12/13(火) 14:49:05.25ID:EW0Ry8j10
>>637
Update: So a Winamp 5.8 public beta release could be imminent. It's far from ready, but is certainly usable :-) #Winamp #ItLives
https://twitter.com/Ed_Rich/status/788650603383754752
Update: So a Winamp 5.8 public beta release could be imminent. It's far from ready, but is certainly usable :-) #Winamp #ItLives
https://twitter.com/Ed_Rich/status/788650603383754752
2016/12/13(火) 15:42:16.25ID:sAwfEWpN0
開発中だけどまだ先ってことかな
2016/12/13(火) 15:57:12.40ID:j+w2IHB50
Winampは使い易さは最強だけど標準ではASIOやワサビに対応してないのが欠点
今後対応する可能性もほとんど無いし、そのうちいつか使えなくなる時が来る
そんなわけでAIMPに乗り換えた
今後対応する可能性もほとんど無いし、そのうちいつか使えなくなる時が来る
そんなわけでAIMPに乗り換えた
2016/12/13(火) 19:42:48.07ID:9Hp1Jd4Y0
俺はゲーム中にBGM切ってSEだけでプレイする時はAIMP
ゲーム中にゲームの音一切不要な時やそれ以外の作業中はWinamp+ASIOだな
ASIO4ALLとおたちゃん入れるだけだから誰でも出来るしお勧め
ゲーム中にゲームの音一切不要な時やそれ以外の作業中はWinamp+ASIOだな
ASIO4ALLとおたちゃん入れるだけだから誰でも出来るしお勧め
2016/12/13(火) 20:01:24.76ID:Spl4iq5q0
AIMPは軽くてストレスを感じない。
個人的には楽曲がwave表示されるのが非常に気に入っている。
唯一不満足なのは「視覚効果」にろくなのがないことだが大抵offにしてるので問題ない。
Winampは起動に時間がかかり、やたらと重い印象。
そんなことない?
個人的には楽曲がwave表示されるのが非常に気に入っている。
唯一不満足なのは「視覚効果」にろくなのがないことだが大抵offにしてるので問題ない。
Winampは起動に時間がかかり、やたらと重い印象。
そんなことない?
2016/12/13(火) 20:04:41.38ID:eebh/bp10
昔xpで使ってたときはwinampやたら起動遅かったな
今は使ってないから知らんけど
今は使ってないから知らんけど
2016/12/13(火) 20:20:50.23ID:ba/0aavC0
軽くてWinampぽいのだとXMPlayてのもあるよ
元からポータブル版みたいな感じなのでフォルダコピーで持ち歩ける
英語版のみでスキンも少ないので取っ付き難いかもだけど
元からポータブル版みたいな感じなのでフォルダコピーで持ち歩ける
英語版のみでスキンも少ないので取っ付き難いかもだけど
2016/12/13(火) 21:57:08.63ID:IF0uYqPn0
MediaMonkey が比較的軽かったような
使いやすかったけど音がちょっと地味なんで今は使ってないけど
ASIOとWASAPIにも対応してたはず
使いやすかったけど音がちょっと地味なんで今は使ってないけど
ASIOとWASAPIにも対応してたはず
2016/12/15(木) 00:38:41.20ID:DhXmcG3C0
>>643
波形表示超いいよね
波形表示超いいよね
2016/12/15(木) 02:51:00.34ID:VcFVBL530
MIDIも波形表示されるのが良い
つまり一回変換してるんだね
つまり一回変換してるんだね
2016/12/15(木) 09:51:53.37ID:kThqsWff0
すごいなあ
よく知ってるなあ
よく知ってるなあ
2016/12/15(木) 10:01:31.44ID:EJWJ+w240
>>645
XMPlayいじってみたんだけどシークの長さってどこで変えられるの
XMPlayいじってみたんだけどシークの長さってどこで変えられるの
2016/12/15(木) 10:34:47.54ID:f9oBJkMn0
AIMPと同様にBASS AudioLibraryを使っていて、かつライブラリが
高機能なのはMusicBeeだな。
高機能なのはMusicBeeだな。
2016/12/15(木) 16:46:42.34ID:/ZxX48fB0
>>650
たぶんスキンごとに固定ではないかね。スキン変更、自作するかしかないと思われ
http://support.xmplay.com/
http://www.un4seen.com/forum/?board=2
この辺りで項目検索してみると良いかもね。基本的に上がガイドとファイル置場
今はAIMPメインにしててXMPは作業か持ち歩き用であまり弄ってない。情報頼りなくてすまんのう
たぶんスキンごとに固定ではないかね。スキン変更、自作するかしかないと思われ
http://support.xmplay.com/
http://www.un4seen.com/forum/?board=2
この辺りで項目検索してみると良いかもね。基本的に上がガイドとファイル置場
今はAIMPメインにしててXMPは作業か持ち歩き用であまり弄ってない。情報頼りなくてすまんのう
2016/12/15(木) 20:12:15.08ID:sAn6SXI90
v3.55からv4.11に更新したら、曲を半分まで再生しても自動で星マークが加算されなくなってしまったんだが
もしかしてv4でオミットされてしまったのか?
もしかしてv4でオミットされてしまったのか?
2016/12/17(土) 17:02:43.25ID:mGIcWoqz0
2016/12/17(土) 17:05:04.07ID:mGIcWoqz0
2016/12/17(土) 22:51:16.95ID:Y96BYMkk0
2016/12/20(火) 19:11:28.64ID:J7BKwQSb0
ふむ。
2016/12/20(火) 22:32:29.93ID:hyxSssgq0
うむ。
2016/12/20(火) 22:44:06.17ID:3rdYfmXD0
むむむ。
2016/12/21(水) 05:01:58.53ID:1yUeR3gG0
むむむーん。
2016/12/22(木) 02:30:59.90ID:2s8p1FuL0
JPLAYをインスコしようとしたけど
敷居が高すぎてAIMPにした。
敷居が高すぎてAIMPにした。
2016/12/22(木) 03:22:43.07ID:FU4h4NIw0
敷居が高いて…何か後ろめたいのか?
2016/12/22(木) 12:08:01.16ID:wCnN985S0
ふぇー
2016/12/22(木) 19:47:20.43ID:8vK4xNr40
>>656
- 過去の統計に基づいて評価を計算: 30日間
- ファイル再生時間の最小閾値: 30sec
- 記録する再生時間: 60%
4分間以内
こんな感じ
ちなみにAIMPのライブラリ上でも評価は 0.00?
設定を“閾値: 3sec”“時間: 1%”に下げても変動しないなら
Profileフォルダ内のAIMP.iniを削除して全設定をリセットするか、新規にインスコしたほうが良いと思う
- 過去の統計に基づいて評価を計算: 30日間
- ファイル再生時間の最小閾値: 30sec
- 記録する再生時間: 60%
4分間以内
こんな感じ
ちなみにAIMPのライブラリ上でも評価は 0.00?
設定を“閾値: 3sec”“時間: 1%”に下げても変動しないなら
Profileフォルダ内のAIMP.iniを削除して全設定をリセットするか、新規にインスコしたほうが良いと思う
2016/12/22(木) 22:11:12.43ID:cszFtCbj0
>>664
ありがとう、設定を下げても変動しないから新規にインスコしても駄目で
v4.11に更新する前の復元ポイントから復元してインスコしたら無事動くようになったよ
Windows 10は何が起こるか分からんねw
ありがとう、設定を下げても変動しないから新規にインスコしても駄目で
v4.11に更新する前の復元ポイントから復元してインスコしたら無事動くようになったよ
Windows 10は何が起こるか分からんねw
2016/12/23(金) 01:45:33.73ID:mzGCURH+0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 「すごいアイドル出てきた」「かわいすぎる」ラヴィット初登場の美女に視聴者驚き ≠ME櫻井もも [ヴァイヴァー★]
- 【悲報】安倍晋三と高市早苗、どっちがヤベーの🤔 [616817505]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 【速報】中国が日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難 [931948549]
- ネトウヨ論調決まる「寧ろ迷惑中国人観光客が減ることで日本人の旅行が活性化され経済的には影響ない」 <mark>[ひまわり学級]</mark> [511393199]
