【オーディオプレイヤー】AIMP3・AIMP4beta 総合6 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/28(金) 09:02:50.65ID:ET7QK5sH0
【オーディオプレイヤー】AIMP2・AIMP3 総合5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1394299595/
2016/07/29(金) 02:41:59.51ID:SWefVR340
>>452
>>451 じゃないけど、ライブラリ画面の右下のアイコン

RC版、(少なくとも私の使い方だと)安定してるから移行しちゃえば?
2016/07/29(金) 22:57:10.59ID:sjnMRMM10
>>453
一覧表示できたよ

ただ、アルバム選択→アルバム内の曲一覧表示→曲選択を期待してたんだけど、
アルバム選択→アルバム内の先頭の曲を再生になってるなー
プレイリストにも全曲?表示し出すし、想像してたのと挙動が違うかな

参考になったよありがとうね
2016/07/30(土) 00:25:43.94ID:grd19UB90
>>454
曲単位で選びたい場合は一覧表示は使えないみたいだね、他のモードだと選択した曲だけ再生できるけど
ライブラリは発展途上だから要望出してみたら?出さなくてもそのうちできるようになるかも?

とりあえず一覧で見つけたらクイック検索で絞り込んで別のモードで表示、なら最初から検索するか
名前さえわかっていればクイック検索は結構使える、日本語も通るし、複数キーワードで絞り込めるし
2016/08/02(火) 01:49:42.04ID:1+4io+ug0
TwitterにNowPlayingを投稿するプラグインはもうないのかね
2016/08/02(火) 06:49:18.44ID:wSXyGxNp0
あるよ
458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/08(月) 21:21:14.74ID:SnL/EGKS0
これって大昔…Win98のころは既にあったやつかな
カッコいいプレーヤだった
ずっとAMPだと思ってた
2016/08/08(月) 22:29:42.58ID:pWOUhBd30
4.10.1827
2016/08/08(月) 22:45:51.65ID:gnrbCwDW0
〜win98な頃はscmpx愛用してたなぁ
2016/08/08(月) 23:30:17.38ID:2JgWSbXd0
そんな昔からあったの?
2016/08/09(火) 09:31:52.54ID:Z5rB9e880
>>458
多分、Winampと勘違いしてるのでは

AIMPは2006年が初版
https://en.wikipedia.org/wiki/AIMP
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/09(火) 20:53:24.07ID:U1NZhcFb0
>>462
あ、そうなのかw

ありがとうw
464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/09(火) 23:12:49.43ID:gl5BNlii0
ネット版のホストみたいなの発見。

イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。

誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。
2016/08/10(水) 12:57:10.09ID:Dafv1xrN0
バージョンアップしてなんか変だなと思ったことこのスレで全部解決したわ教えてくれる人ありがとーーー
2016/08/11(木) 01:50:31.81ID:eIpmHtfV0
もうWinamp知らない世代が成長してる時代か・・・・・・
2016/08/11(木) 02:11:28.44ID:Y1ZM0xZD0
だってもうそんな化石今の時代必要も無いし犠牲となったのだ
2016/08/11(木) 02:31:44.65ID:eIpmHtfV0
SHOUTcastにはもってこいなんだけどねぇ
2016/08/11(木) 03:41:17.35ID:hkGh41uB0
今はwarezの時代だしねぇ
2016/08/11(木) 04:09:52.96ID:Y1ZM0xZD0
>>468
キミが必要と感じるならそれでいんじゃね
2016/08/11(木) 09:21:25.28ID:Peu9tiqF0
>>468
foobar2000でもできるでしょ
2016/08/11(木) 15:07:49.70ID:WCxFt/cn0
foobarも同じ化石なのにまだ熱気あるよな
2016/08/11(木) 15:34:04.95ID:vxpiQTpY0
Winamp使ってた人の大多数がこれに乗り換えたんじゃないかな。使用感が似てる
2016/08/11(木) 16:26:52.74ID:CwIDrBci0
aimp4は自由度が高い割に使ってるやつ少ないよな
foober使ってるやつをいつもバカにして遊んでるわ
2016/08/11(木) 20:15:02.76ID:O316GvTf0
どっちもバカだな
2016/08/11(木) 21:02:15.12ID:KAbo9RLY0
オコなの?w
2016/08/11(木) 22:16:03.84ID:PgOJWqrP0
人をバカ呼ばわりしてるヤツって 逆にどんな高級プレーヤーと
アンプとスピーカー使ってんのかが気になる

ただ人を見下したいだけのクズの可能性もあるかw 
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 22:40:37.54ID:Q1sGIk+Y0
3の最終バージョンはいくつですか?
2016/08/11(木) 23:30:57.01ID:VwHMYdZY0
AIMP4は同期歌詞表示できますか?
2016/08/12(金) 00:41:29.59ID:Hwy07dHG0
fooberとかいうオワコン奴おる?笑
2016/08/12(金) 01:18:28.59ID:WwHlClzl0
ここも次スレからは強制コテ化にしなきゃならないなキッズが煩わしいわ
2016/08/12(金) 01:24:18.14ID:mjLyjPVW0
4のタグでの日本語の文字化け直らんなあ・・・
3に戻すか
2016/08/16(火) 17:27:23.39ID:nRXeMo2Z0
再生オプションの「24bit」「16bit」の違いってなんですか
デフォで16bitだったのですが24bitにしといても問題ないでしょうか
2016/08/16(火) 19:29:02.40ID:lVzKXcld0
どんなデバイスを使っているかだな
2016/08/17(水) 09:18:58.85ID:6POu9zF50
>>483
16bitで表現できる最低値は-96dB、これは普通ヘッドホンでかろうじて聞き取れるレベル
デジタル環境では小音量ほど情報が少なくなる傾向にあり、簡素化されるのに対し24bitなら256倍の情報量を持つ
つまり音の減衰とか静寂など小音量の箇所で情報量の差ががものをいう

少なくとも多くの人には16bitと24bitは十分聞き分けられるから意味がある
32となると自分で製作している音源でもない限りほぼわからないレベルなんで
(基本的に人間の知覚能力を凌駕している)妥協していいと思う
2016/08/17(水) 09:27:01.78ID:YSk9DkKh0
ソースが16なら出力も16が基本やで
2016/08/17(水) 09:34:37.31ID:6POu9zF50
まあ所持ファイルが16bitしかなければ無意味だわな
2016/08/17(水) 10:35:36.70ID:q/CZOUP00
まず-96dBは人類の認識できる下限の遙か下(0dBが限界)なので聞き取れるわけがない
それから16bitで-96dBまで鳴らしてるとしたら上は0dBよりちょっと上くらいだが
この時ヘッドホンから流れる音の音量は木の葉の擦れ合う音の1/10くらいになる
もちろんこんな音量に設定するやつはいない

単音ならともかく音楽としてちゃんと鳴ってるものだと
16bitと24bitの差を認識するには文字通りウルトラマン級の聴力がいるし
実際ブラインドで聞き分けられる奴はいない
おまけに人間の耳は経年劣化するから、2chに来るような歳のやつに聞き分けられる可能性はゼロ
正直どうでもいいが気分の問題でソースに合わせたほうが良いといえばいい

もちろん録音する側はビット数は高いに越したことはないが再生する側は16bitで十分すぎるくらい十分
2016/08/17(水) 17:40:32.72ID:N9BsZ/lJ0
>>488
これはちょっと・・・
根本から勉強しなおしたほうがいいぞ

お前の言う「-96dB」と「0dB」の「dB」はまったく別のモノだよ
一歩目から間違ってるから、言ってること全部が滅茶苦茶だ


あと、ソースが16bitでも、内蔵DSPで加工するなら24bitにしておく意味がある
ただしWinampのDSP使うなら別
AIMPはWinampのDSPを使うと、ソースや設定やDSPの作りに関係なく
16bit出力にしてしまう不具合が昔からある
2016/08/18(木) 07:47:11.81ID:gA0fnkjG0
>AIMPはWinampのDSPを使うと
これマジか、知らんかった
DAW上で同様に再生させるのに対し何故か納得いかなかった理由がはっきりした、やっぱ劣化してたんだな
2016/08/18(木) 15:41:09.09ID:LCGQMqRb0
それはない
2016/08/18(木) 15:49:15.19ID:QmNHz+7t0
>>490
何でそうなるん?
釣りか?
2016/08/18(木) 15:52:34.98ID:NeFtOmnJ0
自演臭い
2016/08/20(土) 22:27:17.51ID:6LWbZki90
このソフトは前から音が大きすぎて、ver4になってもそうです。
音量のスライダーを2%から4%までをその時々で変えています。
ミリの操作になるのでしんどいです。
音量のスライダーの幅を一番右にしても例えば5%なるように設定できますか?
2016/08/20(土) 23:16:37.88ID:BNw8y3H/0
望んでる答えじゃなくて申し訳ないけど タスクバー上で
マウスホイール上下でPC本体の音量調整とかじゃアカン?
フリーソフトで使ってるのあるけど 音量微調整けっこ楽だよ
他のプレーヤーなんかでも使えて融通効くし
2016/08/21(日) 00:20:54.82ID:BEGDuXCN0
>>494
タスクバーにある音量ミキサーでAIMPの音量だけを下げて使ってるよ
もしくは、AIMPのイコライザーの右端のつまみをさげるとか
そうすれば普通に音量上げても使えるよ
2016/08/21(日) 03:08:55.95ID:3w0/2i/K0
>>495
タスクバー上でマウスホイール上下でPC本体の音量調整
ってウインドウズの下部にあるタスクバー?わからない。sry
>>496
そうやってウインドウズの音量ミキサーでAIMPだけ下げて昔使ってたの思い出しました。
498495
垢版 |
2016/08/21(日) 09:32:37.54ID:oMcf8ym20
>>497
その認識でおk   参考までに
http://www.gigafree.net/media/volume/ototaro.html
これ使ってるけど 音楽流しっぱだとなにげに便利だよ
499495
垢版 |
2016/08/21(日) 10:03:59.09ID:oMcf8ym20
追記  他のプレーヤーも使ってみるとか?
似たようなので WASAPI対応の国産モノ
http://www.project9k.jp/
http://www.project9k.jp/download/uLilith/
日付の新しいヤツ  気が向いたらドゾ♪
2016/08/21(日) 13:56:09.80ID:CrSj+xEu0
俺もタスクバーで音量調節出来るソフト使ってるけど超便利だよ
基本的に動画プレイヤーもaimpもwasapiにしてるから
プレイヤーの音量は100maxにしといて
ホイールでクルクルして上げ下げしてる
ちなみに俺のは
http://www.gigafree.net/media/volume/volume2.html
2016/08/21(日) 16:14:11.21ID:XK30EeYt0
俺もVolume2使ってる。スキンもあるのでお勧め。
2016/08/21(日) 21:25:19.11ID:UoojpACB0
一番右が5%じゃなくてもホイールで1%ずつの設定にすればいいんでないの
アホくさ
2016/08/21(日) 21:45:11.57ID:bFLTGrxG0
>AIMPはWinampのDSPを使うと、ソースや設定やDSPの作りに関係なく
>16bit出力にしてしまう不具合が昔からある
これってマジなん?ワイのハイレゾコレクション死ぬん?
2016/08/22(月) 02:26:56.66ID:ru0unWXn0
ハイレゾ自体オカルトみたいなもんやから気にせんでもええ
2016/08/22(月) 13:09:01.12ID:wtyPdnBk0
16と24は実際に違い分かるレベルだけどな(ただしまともに聴き比べられる環境に限る)
外に持ち出して聴く分には変わらん
506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/22(月) 17:15:52.22ID:aO6m9fTw0
結局、まだ4にはするなでおk?
2016/08/22(月) 18:11:08.01ID:HS+EU6Wu0
3でよければ3を使ってればいいじゃん。公式から普通に落とせるバージョンなんだし
2016/08/22(月) 18:52:29.82ID:Vu/kbqQ00
Skin Dtなんかの最新スキン使いたけりゃ 4
2016/08/22(月) 21:39:03.38ID:TycuZk7m0
4のオーディオライブラリーって使いやすくなったの
監視フォルダってすぐ反映してくれるの
2016/08/23(火) 00:16:46.71ID:+np0p4Lr0
その昔WINAMPが3になってコケた状況とすごく似てる
2016/08/23(火) 09:39:51.73ID:DUCLtZvV0
4のライブラリーに3万曲登録したら重過ぎてまともに動かなくなった
2016/08/23(火) 09:48:00.84ID:9cgo5dyC0
4はプレイリストから展開した時に正常に読込できないファイルが出るのが厳しいな
3までは問題なく出来てたのに。 4の為だけにリスト作り直すのも辛い
2016/08/24(水) 07:21:33.11ID:tZgOqbyc0
今いろいろプレイヤーさがしててAIMP一番がいいんだけど

AIMPだけなぜか他プレイヤーにくらべて音が小さい・・・

これどうにかなりませんか?
2016/08/24(水) 10:40:43.72ID:NnQvB0AE0
>>513
>>498>>500ではアカン?
導入しとけば またプレイヤー変えても使えて便利だよ
2016/08/24(水) 20:11:19.46ID:F+1IpEQY0
>>513
スピーカーやタスクバーの音量をAIMPに合わせて設定して、
ほかのアプリやらゲームの音量を下げたらどう?
2016/08/24(水) 20:37:02.00ID:GY0zzQ8T0
>>513
dspのプリアンプとかリプレイゲインとか設定する
2016/08/25(木) 01:03:05.74ID:zJ8t3yC70
>>514
>>515
>>516
ありがとう参考になりました
やってみます!
2016/08/31(水) 05:40:10.48ID:ABlDpAfF0
>>458
AudioActivePlayerの後継だと思い込んでた時期が私にもありましたw
思い起こせばfree mp3 playerの定番と言われたものも栄枯盛衰あったんだなあ。
Winamp難民受け入れ先がAimpだとすると、APOLLO乗り換え先がFoobarに思えるし、Skinの見た目や動きが斬新だったSoniqueの後継は何になるんだろう。
2016/08/31(水) 11:30:44.75ID:KiD47gqn0
uLilithとか?
ニュリニュリ動くのあるし
2016/08/31(水) 11:56:43.56ID:aBASHfO90
AudioActivePlayer

spiderplayer

aimp

って使ってきた
2016/08/31(水) 21:50:47.75ID:SE0l0sRA0
AIMP v4.10, build 1831
31.08.2016
2016/09/01(木) 17:44:24.46ID:VogvvVKk0
更新されたようです
2016/09/01(木) 18:45:08.12ID:K7mu8Lub0
floating point overflowってエラーが出て再生出来ないファイルがあるんだが
何が原因なんだ?uLilithでも駄目だった
2016/09/01(木) 19:07:58.99ID:3YqH18Y40
>>523
サウンドデヴァイスの設定とかじゃね。
ハイレゾの音源を再生しようとしたらチャンネル数とか周波数とかビット数があってないとか。
2016/09/01(木) 20:15:26.49ID:K7mu8Lub0
>>524
ありがとう、まさにハイレゾなんだが
どんなに弄っても再生できなくて、試しにxrecode II使ったらあっさり再生出来たんで
多分DAPなら大丈夫なのかもしれない
2016/09/01(木) 21:07:43.12ID:3YqH18Y40
>>525
foobar2000ならサンプリング周波数を好きに設定できるから再生できるかも
2016/09/04(日) 05:37:31.94ID:cGnavJsI0
xrecode といえば、最近 xrecode 3 がリリースされたんだけど
xrecode 2 を 今年3月にレジストして、Webに「今年レジストした人は50%引きです。連絡を」
みたいなことが書いてあったのでメール送ったら、xrecode3 のキーをただで貰えた(^◇^)
2016/09/05(月) 01:08:31.18ID:Epp3tcEE0
mp3ならTagDietで不要タグを消すって手もあるな
2016/09/19(月) 11:24:06.29ID:b2EWxKvW0
デジタルで音量いじる人って、、、、あっ、、、
2016/09/19(月) 13:28:02.17ID:TkGNwUFN0
今は他のソフトもあるかもしれんが、音量だとMP3Gainとか使ってたな。今はごくごくたまに使う程度だけど
一部の曲で音量が小さいサントラや、そもそも録音の音が小さいクラシックとかたまーにあって重宝する
2016/09/19(月) 13:46:01.29ID:pGITC0Ty0
CDからMP3にするときに89dbにしとくだろ
2016/09/24(土) 22:54:10.35ID:XubsEAav0
Liada v1.3ってスキンでSeetinqs skinとかいう
スキン独自の設定枠を消してしまったら再表示できなくなった

他のスキンでばボタンがあったりするんだけど、これは見当たらない

スキン除去→再起以外で、スキン独自の別画面を再表示する方法ってありますかね
2016/09/27(火) 00:57:29.10ID:dM875aX+0
AIMP2.6から4.1にしたらサウンド効果が使えなくなった
面白かったのにな
2016/09/27(火) 19:28:14.59ID:NONUNj+N0
普通に使えるんですが
2016/09/28(水) 06:25:08.69ID:aphKeHOu0
何だかんだ弄ってみたけど、結局まだ3のSplash PRO EXが最強だわ
2016/09/28(水) 08:12:19.85ID:p8yVI+js0
aimp3と4って共存出来る?
3使ってるんだがそろそろ4試したいんだけど
2016/09/28(水) 17:26:42.59ID:LKlxc/aU0
もともとポータブル版だったから
4にアプデしたやつと
バックアップでとっといた3どっちもある

4のスキンが不安定で使いにくくてまだ3主力
2016/09/28(水) 23:46:10.33ID:pzG6mXJ/0
ためしてないけど3のスキン移植できないの?
2016/09/29(木) 18:18:35.42ID:VhYbtkW30
4からダウングレードしようと思うんだけど3.なにがいい?
2016/09/29(木) 18:44:46.30ID:szW8vNPI0
最後のもので問題ないようだけど
2016/10/01(土) 00:38:23.90ID:6LTLG/J20
スキンの解像度デカ過ぎで縮められないやつが困る

>>538
3向けの古いスキンバージョンのままだと不具合があって
最新のにしたら改悪されてたりで4使いにくいん
542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/01(土) 05:42:25.16ID:QOxKtBRf0
4.111839
2016/10/01(土) 17:23:54.04ID:9a6CPnSu0
>>542
なんかネットワークに置いた曲をローカルにダウンロードしてから再生されるようになった。
再生されるまで時間がかかるようになった。
2016/10/01(土) 18:20:59.07ID:JCENbKZF0
AIMP v4.11 build 18391が出ています
2016/10/01(土) 18:21:55.26ID:JCENbKZF0
1が入ってしまった

AIMP v4.11 build 1839が出ています
2016/10/01(土) 19:39:38.34ID:K1p1wo6Q0
バージョン情報の告知するなら
アップデート内容の日本語訳も頼む
2016/10/01(土) 21:59:16.83ID:ySslBRjC0
最新バージョンにしたが、三枚組などの曲数多いアルバムの曲を開くと再生されるまで若干待たされるようになった。
内部処理が変わった?
2016/10/02(日) 16:10:18.00ID:wFffqbUk0
AIMPのv4.11、ビルド1839(2016年9月30日)

プレイリスト:リスト内の絶対アイテムインデックスによってアイテムを検索する機能

音楽ライブラリ:表 - ローカルファイル - 平均格付けは現在、グループごとに表示されます

ミュージックライブラリ:表 - アルバムサムネイルビュー - /崩壊グループを拡大する能力

ミュージックライブラリ:表 - アルバムアートの読み込み速度は10倍に増加しています

ミュージックライブラリ:表 - リスト内のグループの位置はもはやソートのレコードには影響しません。

修正:プレーヤー - インターネットラジオ局からの演奏トラックに関する情報がある場合には更新されませんでした

固定:プレイリスト - 期間または/およびチャネル・カウント・フィールドによるソートが正しく動作します

固定:プレイリスト - キーボードでいくつかの崩壊のグループを選択する能力はありません

修正:タグエディタ - クリップボードにアルバムアートをコピーするには、無効なビットマップストリームを生成します

修正:ミュージックライブラリ - アプリケーションのクラッシュは、検索プロセスがアクティブである場合、「見当違いのファイル」ダイアログを閉じますしようとすると、

修正:ミュージックライブラリ - スマートプレイリスト - NOT演算子は、「を含む」、「で始まる」と、複数の値をサポートしているフィールドの操作」で終わる」(Vasiliyのおかげで)のために動作しません。

修正:インストーラ - 「メモリ不足」例外がいくつかのPC上でアンインストーラを作成中に発生

小さなバグが修正されました
2016/10/02(日) 23:22:57.26ID:/tg2wXQE0
>>548
>ミュージックライブラリ:表 - アルバムアートの読み込み速度は10倍に増加しています

は?
2016/10/03(月) 01:01:59.09ID:aTrmXJzf0
読み込み速度で不満持ったことねぇwww
2016/10/04(火) 01:59:30.80ID:ZzI8wKSk0
日本語訳は要らないよ。逆ギレみたいに貼らなくていいからw
2016/10/05(水) 11:26:37.60ID:ilyey30T0
読んでないけど貼ってくれるのは構わんが行間は詰めてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況