【最適化】PerfectDisk Part15【デフラグ】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/08/06(木) 12:56:01.07ID:O7NJ4m/E0
前スレ
【最適化】PerfectDisk Part14【デフラグ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1332014473/


Net Japan版は日本語化に非常に時間をかけるため、本家Raxco版がアップデートされても
同内容のfixを施した日本語版アップデートバージョンが出るのは数か月後になります
どうしても待てないという人は本家から購入して、translationファイルだけをNetJapan版の
トライアル版から拝借しましょう
PD11のProなら拡張子.translationのファイル7つ全部と、PD11-JP-Help.chmとqt_JP.qmを
PerfectDisk.exeのあるディレクトリにコピーするだけです
2016/05/11(水) 01:12:56.20ID:kzILlRPf0
>>68
ありがとう。
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/13(金) 16:39:35.76ID:tyBYdpEq0
13の日本語ヘルプってどこで見られる?
2016/05/13(金) 16:43:14.01ID:kH8S0lty0
SSDデフラグするメリットよりデメリットの方が多大だろjk
2016/05/13(金) 19:52:27.93ID:dvw91tjv0
ファームがウェアレベリングして各ブロックへの書き込みを平滑化してくれれば、
少しは速度アップするかもね!
2016/05/14(土) 12:13:12.21ID:Fs/3QYV60
書き込み前に割り込んでtrim発行するのがせいぜい
それ以上は余計
2016/05/14(土) 12:19:21.28ID:vgiToVYS0
SSDを必死こいてデフラグしても意味ないが完全放置もまたまずい
というわけでlast write timeから45日間経過したファイルのみをデフラグしてる
2016/05/14(土) 19:15:45.31ID:MfxXPEAS0
SSDで云々ほざきたいのなら、先ずはブロック、次はページ、そんでその1ページ内でのOS側と1クラスターでのSSDの処理関係
このくらいは熟知してからデフラグを語れ!
Trimなんて言っているレベルはお呼びじゃないんだぞ!
2016/05/14(土) 19:43:58.35ID:MfxXPEAS0
ここで宿題です!
一般にOS側で処理するファイルの1クラスターは4096バイト、SSDの1ページは8Kバイト
ここで、SSDの1ページ内のデータは、ファイルシステムとして考えた場合、
連続したクラスターの内容が書き込まれているのでしょうか?
77名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/14(土) 20:13:35.32ID:MfxXPEAS0
以上を踏まえた上でのディスカッションをしないと結論が導き出せませんよ!

さあ、ディスカッション再開です
2016/05/14(土) 23:58:05.93ID:bzUflr940
デフラグってやった方が良いの?
2016/05/15(日) 00:58:01.85ID:mwDizT9n0
SSDならやらなくておk
2016/05/15(日) 01:09:25.75ID:Ra3n/2nM0
HDDにはやった方がいい
SSD向けの空き容量最適化ならSSDにはやって損は無い
SSDにHDD向けの単純デフラグやるのはバカの所業。死んだ方がいい
2016/05/15(日) 02:07:51.06ID:bFZhdl9r0
何度デフラグしても、除外されたファイルが断片化して、各所に点在したままで直らないゾ
2016/05/15(日) 02:35:22.40ID:jlvpf5YF0
>>79 >>80
どうして、SSDに対してデフラグを実行しちゃいけないんですか?
SSDのファームは、中間管理インデックスのファイルを構成しているクラスター位置しか書き換えないかも知れないじゃないですか?
その上でOS側から見れば、連続したクラスター配置になっているように見えると思いませんか?

ただ寿命を縮めるでは答になっていませんよね!

そして、アイドル時間を利用し、ガベージコレクションを実行して、空きブロックの作成と整理、
1ブロック内の連続した各ページに、連続するクラスターデータの配置を積極的に実行する
2016/05/15(日) 07:19:29.78ID:EjFC4GP10
反論したいだけなら好きにしろよ
2016/05/15(日) 12:26:01.96ID:JxRmKErm0
かもしれないなんて言ってる奴だからお察し
2016/05/15(日) 12:32:28.20ID:Wpy9murV0
SSDならやらなくておk
HDDはこまめにデフラグしろ効果よりグラフの見た目な
2016/05/15(日) 13:47:15.72ID:jlvpf5YF0
書き込み速度低下を既に起こしてしまっているSSDには、
デフラグを実行してから、Intel SSD OptimizerなどでTrimの再発行をする事で
書き込み速度が復旧する

先生!理由を教えてください
2016/05/15(日) 14:43:05.16ID:JxRmKErm0
デフラグをしないでそのままTrimしても同じことですw
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/15(日) 14:46:02.72ID:YqxVUIob0
そもそもいまだにトリムをインテルのツール使ってやってるような奴だからな
知識が二周回ぐらい遅れてる
2016/05/15(日) 14:54:23.01ID:jlvpf5YF0
こいつら本当に検証実験もした事もないし、SSDの知識も何にもないんだな
ダメだ コリャ
2016/05/15(日) 16:00:57.77ID:x6awmJ3D0
>>75
ファームウェアに適した動作してる保証あんのか?
知ったかは恥をかくぞ
2016/05/15(日) 16:04:52.17ID:6UkFVv4G0
知ったかするとツッコまれるから質問して釣ろうとしてる小学生が居るけどな
2016/05/15(日) 16:12:14.72ID:/o31c1+u0
あまりフラグメントが激しすぎるとNTFSのオーバーヘッドが大きくなりすぎるので
SSDといえども適度なデフラグは必要
2016/05/15(日) 17:28:28.52ID:7HhLISpB0
必要ないです
2016/05/15(日) 17:32:52.27ID:/6cCc7/E0
>>91
最近の小学生はID:jlvpf5YF0より賢いぞw
2016/05/15(日) 19:07:16.15ID:jlvpf5YF0
知ったかしたって、おまえ等それを叩けるレベルでもないだろうが!
何かメーカー非公開の動作仕様でも、解析できた理屈云々でも書き込んでみろ!
2016/05/15(日) 20:53:47.96ID:7HhLISpB0
人に言う前にまず自分からどうぞ、知ったかクンw
2016/05/15(日) 21:16:02.33ID:Wpy9murV0
SSDならやらなくておk
2016/05/15(日) 21:50:32.82ID:jlvpf5YF0
デフラグの必要もないのに、こいつらは何でこのスレに来るんだ?
2016/05/15(日) 23:06:00.71ID:/6cCc7/E0
SSDだけ使ってるわけじゃない。データの格納はHDDを使ってるから
想像力ゼロのおバカさんかな?w
2016/05/16(月) 04:39:16.58ID:5WG/Ivwc0
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7541182.html

こんな所にしたり顔して書き込む奴らって、細かい所は間違いだらけで実に突っ込みどころ満載ですね
おまえ等もな!
2016/05/16(月) 15:07:55.29ID:RiGt/13n0
ID:/6cCc7/E0
酷い文盲だな
2016/05/16(月) 15:21:39.82ID:MavWWS4I0
SSDならやらなくておk
HDDはこまめにデフラグしろ効果よりグラフの見た目な
2016/05/16(月) 19:29:33.79ID:6JiEvI7h0
やらなくておk、じゃなくてやる意味がない。全くの無駄
2016/05/16(月) 19:31:33.05ID:vjH5LA3O0
無駄などころか寿命減らすだけだからな
やらないほうが良い
2016/05/17(火) 04:18:33.51ID:sj3jzG9U0
ランダムアクセスをシーケンシャルアクセスになるよう再配置した程度じゃ寿命変わらんがな
いつまでSLC主流だった時代のカビの生えた知識なんだ
2016/05/17(火) 12:11:46.87ID:V3lKbA3l0
PerfectDiskって、Trim発行してくれないよね?
これ入れても、OS側のデフラグ機能切っちゃだめだよね?
2016/05/17(火) 13:36:54.45ID:vLJp+Gwe0
PerfectDiskはTRIM発行しない
PerfectDiskのSSD Optimize(SSDの最適化)は空き領域を一塊に結合して
TRIM発行時に恩恵を受けるブロック数を最大化するためのもの
だからそのあとにOSやデバイスユーティリティでTRIM発行してやる必要がある
詳しくは↓を参考に
http://blog.raxco.com/2014/04/07/everything-you-always-wanted-to-know-about-ssds-but-were-afraid-to-ask/
なぜSSDにはSSD Optimizeだけが最適なのか、なぜ他のパスで最適化することが推奨されないのか
SSD Optimizeとただの空き領域結合はどう違うのか、なぜSSDにはデフォでOptiWriteが無効なのか
SSHDではどのパスで最適化を行うべきなのか、SSDでRAIDアレイを組んだ場合はどう最適化するのが正解なのか
を中の人が解説してくれてる

間違ってもバカに騙されてSSDにデフラグ(SMARTPlacementとかデフラグのみとか)はやっちゃいけない
不要な消去/ライトが増えるばかりか、TRIM命令を受けるブロックが微妙に減ってしまうからね
2016/05/17(火) 14:04:01.66ID:HQIunXOO0
私は敢えて、寿命なんて無視してみなさんにデフラグ検証をしていただきたい
一体いつまで使うつもりなんだい?
大した違いにもならないじゃないか
自分でやってみなきゃ、納得できないものも世の中多々あるんだよね!
2016/05/17(火) 20:35:54.15ID:NbZEjFSW0
無意味で無駄なことを好き好んでやるのは馬鹿だけ

「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」
ビスマルクさん、いいこと言うわぁ
2016/05/17(火) 20:50:35.13ID:HQIunXOO0
>>109
SSDへの書き込み時のロジックに何の知識もなく、それなら自分で確かめようとする知識欲もなく、
ただ単にネット情報だけを信じ込んでいる、他人を批判する価値もないただのダメな奴
それならば、書き込み時の速度アップも見込めない、論理的な批判をどうぞ!
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/17(火) 21:02:34.29ID:PbGFDVg10
長らく過疎ってたと思ったらえらいキチガイに居付かれちゃったなこのスレw
2016/05/17(火) 21:59:06.21ID:eeIVCn940
SSDならやらなくておk
HDDはこまめにデフラグしろ効果よりグラフの見た目な
113106
垢版 |
2016/05/18(水) 01:30:57.93ID:Pc8vh1JO0
詳しい解説とURLありがとう
大変参考になりました
2016/05/18(水) 03:32:07.08ID:0mWjH9va0
http://honyaku.yahoo.co.jp/url_header?ieid=en&;oeid=ja&both=T&setting=for%3D0&url=http%3A%2F%2Fblog.raxco.com%2F2014%2F04%2F07%2Feverything-you-always-wanted-to-know-about-ssds-but-were-afraid-to-ask%2F

お前ら! よく読んでから反論しろよ
2016/05/18(水) 03:58:05.55ID:QlKaLGDT0
総合スレがないからいつまで経っても知識が蓄積されず
デフラグしたらSSDが死ぬだのSSDはデフラグ不要だのと
10年前の知識で止まった奴ばっかりになってしまったな
2016/05/18(水) 04:03:22.60ID:jSo6gqna0
【最適化】デフラグ総合スレ Part10【defrag】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1334771385/
2016/05/18(水) 04:07:39.44ID:0mWjH9va0
http://bto-pc.jp/btopc-com/guest/sandforce-plextor-ssd-defrag.html

よく読め
2016/05/18(水) 05:02:37.20ID:0mWjH9va0
私として今興味がある事項は、バックアップソフトからシステムをリストア後に、
ツールでTrimを発行してやれば、事実上の空き領域がブロッククリアされるかと言う事です
SSDの理屈から推測すると、全く無意味な行為になると思います
これは重要で、クリアされていないとSSDのファームが判断していれば、
書き込み時に、ページのロードをした上で上書きしなければならないので、
書き込み処理に無駄が生じて、その分の速度低下に繋がります

その点を踏まえた上で、空き領域のデフラグを実行後のツールでのTrim発行なら、上記の問題点はクリアされるのでしょうか?
PerfectDiskとしては、余り期待は出来ませんが、
空き領域のクラスターだとの認識はあるはずなので、何らかの処理はしているのでしょうかね
2016/05/18(水) 05:35:58.62ID:0mWjH9va0
追加

セキュアイレースしてからシステムリストアすればいいと言われるかも知れませんが、
それだと、USBハードディスクなどからシステム起動しなければなりませんし、
セキュリティフローズンロック状態にBIOSが設定するので、
ノートパソコンだと、一旦SSDを取り外さなければならなくて実用的じゃありません
2016/05/18(水) 11:02:01.53ID:l64btoc60
>>117
そこは他記事見りゃわかるが主観入りすぎて
所謂このブログ書いてる奴と同レベルのカンガルーしか同調できない
2016/05/18(水) 11:04:25.48ID:GqUXU1k20
SSDならやらなくておk
HDDはこまめにデフラグしろ効果よりグラフの見た目な
2016/05/18(水) 11:06:21.26ID:jSo6gqna0
おまえはあと何億回同じことを書けば気が済むのか
2016/05/18(水) 13:20:33.70ID:r8p80euN0
>121
やらなくておk、じゃなくてやる意味がない。全くの無駄
2016/05/19(木) 02:37:25.94ID:P6NvNvs00
ブロック単位で並べて書き込まれないとその分コントローラー込みで寿命が減る
デフラグは必要
2016/05/19(木) 09:26:20.60ID:S6s5S7Sw0
>>124
SSDならやらなくておk
HDDはこまめにデフラグしろ効果よりグラフの見た目な
2016/05/19(木) 09:29:48.48ID:RwhHjVEw0
おまえはあと何億回同じことを書けば気が済むのか
2016/05/19(木) 10:32:36.11ID:Cd6qGLBj0
>>125
やらなくておk、じゃなくてやる意味がない。全くの無駄
2016/05/19(木) 11:50:03.70ID:Lxb/UBOp0
SSDはNAND死亡よりコントローラー故障の方が故障率多い
断片化した状態はコントローラーへの負荷を増やしているからデフラグは必要
2016/05/19(木) 12:45:34.48ID:ExoPsLJS0
>>125
黙ってろ
2016/05/19(木) 16:14:37.66ID:NxZZSLyL0
SSDにデフラグかけるアホがいるんだなw
まあ俺のSSDじゃないし好きなだけ損耗加速させてればいいよ
2016/05/19(木) 16:29:34.07ID:zNS+6Qra0
そしてランダムアクセス過多で壊れる君のSSD
2016/05/19(木) 16:50:05.62ID:Cd6qGLBj0
俺のM4はシステムで2年ぐらい稼働してるけど
PDで一度もデフラグして下さいになったことがない常に必要ありませんだからな
しかも上も言ってるけど書き込んで寿命わざわざ減らしてどうするんだよマゾ野郎

好きなだけデフラグしとけ
2016/05/19(木) 17:03:23.09ID:sGCUOTaG0
コントローラーにランダムアクセスで常時過負荷がかかって壊れるのは基本的に視覚化されないぞ
表示されてる情報を信用してデフラグせずSSDが突然死する典型だな
2016/05/19(木) 17:19:46.60ID:NxZZSLyL0
どれだけデフラグしてファイルシステム上の断片化を無くそうが
フラッシュセル上に格納されるブロックは常にランダムですからwww
デフラグしようがしまいがコントローラーへの負荷は一緒
マジでアホですか?w
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/19(木) 17:27:05.33ID:uxPAP9f60
デフラグ必要ゆうてる奴は何のためのガベージコレクションだか理解してないんだろうな
わざわざファーム側が最適なやりくりしてくれてるのを全部無駄にして
余計なガベージコレクション処理発生させて負荷増大させてんだから
2016/05/19(木) 21:30:36.80ID:3mZXm+NO0
SSDならやらなくておk
HDDはこまめにデフラグしろ効果よりグラフの見た目な
2016/05/19(木) 22:35:10.25ID:RwhHjVEw0
>>136
おまえはあと何億回同じことを書けば気が済むのか
2016/05/20(金) 08:20:11.81ID:4LZggWaP0
SSDならやらなくておk
HDDはこまめにデフラグしろ効果よりグラフの見た目な
2016/05/20(金) 12:44:04.54ID:3uvQJscq0
>>138
おまえはあと何億回同じことを書けば気が済むのか
2016/05/20(金) 13:13:57.75ID:PrUdanUm0
スレ地
2016/05/20(金) 14:16:47.82ID:gHS3/hoQ0
>>138
やらなくておk、じゃなくてやる意味がない。全くの無駄
2016/05/23(月) 08:13:12.86ID:d2zsTR960
>>133
SSDならやらなくておk
HDDはこまめにデフラグしろ効果よりグラフの見た目な
2016/05/23(月) 08:48:14.64ID:Ei3/tFWd0
>>142
おまえはあと何億回同じことを書けば気が済むのか
2016/05/23(月) 11:39:05.85ID:pIwrCsr00
SSDは、虐めてやらないと性能を発揮できないんだぞ
寿命など縮まないから、ドンドンデフラグすべし!
2016/05/23(月) 11:43:28.29ID:1yZnkPJI0
意味の無いことを好き好んでやるバカはお前だけ
2016/05/23(月) 12:27:44.30ID:HBrhjfBf0
スレ違い
2016/05/25(水) 18:29:14.17ID:/YwEPvPj0
SSDはデフラグの必要がないからデフラグの不要の表示をするんじゃなくて
手遅れだからデフラグ不要の表示なんだよ
早く買い換えろ
2016/05/25(水) 18:40:24.74ID:evJYgsd70
SSDならやらなくておk
HDDはこまめにデフラグしろ効果よりグラフの見た目な>>144
2016/05/25(水) 19:34:24.21ID:IJNrZ5/p0
スレチ
2016/05/31(火) 09:33:55.45ID:1f+Tm01l0
みんなもSSDが鈍らないようにきっかりとデフラグだけはしろよな!
2016/05/31(火) 11:02:11.86ID:ZNpKZs840
SSDならやらなくておk
HDDはこまめにデフラグしろ効果よりグラフの見た目な>>144
2016/06/02(木) 19:15:58.18ID:/kpBUEFC0
スレ違い
153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/04(土) 19:12:45.46ID:IJg207sO0
SSDでも、ランダムよりもシーケンシャルの方がリード・ライト共に早いって事は、
デフラグした方が有利って事でしょうよ!
みんなも、きっちりとデフラグしとけよ!
2016/06/04(土) 20:10:58.19ID:LNWzPx9g0
SSDならやらなくておk
HDDはこまめにデフラグしろ効果よりグラフの見た目な
2016/06/12(日) 07:43:26.90ID:KucUllCn0
デフラグしておいた方がいい利点を1つ
パーティションの管理領域がぶっ飛んでファイルを認識できなくなった時に、
サルベージソフトで復元率が格段に上がるよ!
SSDでもちゃんとデフラグしとけよ!
データドライブなら尚更な
2016/06/12(日) 07:47:02.48ID:coffu2Dk0
>>154
やらなくておk、じゃなくてやる意味がない。全くの無駄
2016/06/15(水) 11:01:56.36ID:2TiJJ+CG0
SSDならやらなくておk
HDDはこまめにデフラグしろ効果よりグラフの見た目な
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 23:34:05.19ID:RdJirCcE0
いつになったら14日本語版出るん?
2016/06/28(火) 22:46:26.82ID:E0ERvzw60
>>158
SSDならやれなくておk
HDDはこまめにデフラグしろ効果もグラフの見た目より
2016/06/28(火) 23:36:30.25ID:QOuTC9fX0
>>159
やらなくておk、じゃなくてやる意味がない。全くの無駄
2016/07/02(土) 08:43:04.10ID:2RqtyyD90
What's new in PerfectDisk 14 Build 890

Detecting high FAL files issue fixed.
Boot time defrag failing on Windows 10 due to compressed system files issue fixed.
2016/07/24(日) 11:56:50.53ID:lNp3HJcw0
2年前に買ったSSDのWin7の起動が遅くなった気がするのでPD13を入れてみたが、
分析した結果は最適化不要だった。
2016/08/12(金) 08:59:15.57ID:vGpdnaJE0
英語版から割れ対策で改悪だけする日本語版w
2016/08/12(金) 15:03:59.83ID:bCVwFcRQ0
14の割れマダー??
2016/08/12(金) 17:34:10.82ID:X41LcULR0
えっ
2016/08/13(土) 14:42:12.19ID:Oe/J106c0
>>164
>>19
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/13(土) 15:12:23.10ID:Fo1eXdlF0
>>164

https://www.google.co.jp/search?q=PerfectDisk+Part14&;ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b&gfe_rd=cr&ei=-rmuV9DZO9Dd8AeFuJsQ#q=perfectdisk+14+keygen
2016/08/13(土) 22:16:04.78ID:DopmuvAK0
日本語版まだ出てないみたいだけど英語版買って後で日本語版に変えることって出来ますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況