前スレ
【最適化】PerfectDisk Part14【デフラグ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1332014473/
Net Japan版は日本語化に非常に時間をかけるため、本家Raxco版がアップデートされても
同内容のfixを施した日本語版アップデートバージョンが出るのは数か月後になります
どうしても待てないという人は本家から購入して、translationファイルだけをNetJapan版の
トライアル版から拝借しましょう
PD11のProなら拡張子.translationのファイル7つ全部と、PD11-JP-Help.chmとqt_JP.qmを
PerfectDisk.exeのあるディレクトリにコピーするだけです
探検
【最適化】PerfectDisk Part15【デフラグ】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/08/06(木) 12:56:01.07ID:O7NJ4m/E0
2018/05/26(土) 23:21:45.72ID:at3igHlh0
>>301
1番目のは2009年でかなり古い。たとえばSLCとMLCについて語られてるけど、
いまや主力は1個ずれてMLCとTLCだよね。SLCが一番早くTLCが一番遅い。
しかし容量的にはTLCが一番有利なので、最近のSSDの大容量化を支えてるのはTLC。
逆にTLCの遅さをいかにカバーするかが技術の見せ所。なのでとりあえずデータをSLCとして
書き込んでおいて、暇なときにこっそりTLCの部分に書き写すとかの技法も使われる。
だから2009年の記事ほど現在のssdは単純ではない。というか外からはもはやssdが
やってることを追いかけるのは不可能。
> *この記載内容からすると、SSD内のマッピングテーブルも断片化するそうである
これは記事の日本語の表現だと思う。確かにそう書いてあるけれど、
マッピングテーブルそのものが断片化するのではなくて、
マッピングが断片化している場合のことを言ってるんじゃないかと。
> Secure Erace後にシステムリストアした方が速度低下は抑えられるんだと思います
そりゃその方が論理セクタも物理セクタも断片化が最小になる(ゼロになる)から、
速度的には有利だけど、それが「見合う」ほどのものか?が問題。
だって1回ほぼすべてのセクタに対して、書き込み回数が減る(寿命が縮む)わけで。
secure eraseも当然だけど寿命の1回分を消費するんだよ。
1番目のは2009年でかなり古い。たとえばSLCとMLCについて語られてるけど、
いまや主力は1個ずれてMLCとTLCだよね。SLCが一番早くTLCが一番遅い。
しかし容量的にはTLCが一番有利なので、最近のSSDの大容量化を支えてるのはTLC。
逆にTLCの遅さをいかにカバーするかが技術の見せ所。なのでとりあえずデータをSLCとして
書き込んでおいて、暇なときにこっそりTLCの部分に書き写すとかの技法も使われる。
だから2009年の記事ほど現在のssdは単純ではない。というか外からはもはやssdが
やってることを追いかけるのは不可能。
> *この記載内容からすると、SSD内のマッピングテーブルも断片化するそうである
これは記事の日本語の表現だと思う。確かにそう書いてあるけれど、
マッピングテーブルそのものが断片化するのではなくて、
マッピングが断片化している場合のことを言ってるんじゃないかと。
> Secure Erace後にシステムリストアした方が速度低下は抑えられるんだと思います
そりゃその方が論理セクタも物理セクタも断片化が最小になる(ゼロになる)から、
速度的には有利だけど、それが「見合う」ほどのものか?が問題。
だって1回ほぼすべてのセクタに対して、書き込み回数が減る(寿命が縮む)わけで。
secure eraseも当然だけど寿命の1回分を消費するんだよ。
2018/05/26(土) 23:27:37.10ID:at3igHlh0
secure eraseがーと、よく言われたのはまだssdが出始めの頃だよね。
trimもなかったから、ssdはそのセクタが使われてるか使われてないか判断できなかった。
trimによってそれが可能になった。それ以外もssdも賢くなったし。
だから昔ほどsecure eraseは重要ではなくなった。
まあいまも効果はゼロではないとは思うけどね。手間や寿命に見合うか?
俺は否定的だけどね。ただ結局はどういう使い方をするかで変わるから、
「こうだ」という一つの答えはない。
trimもなかったから、ssdはそのセクタが使われてるか使われてないか判断できなかった。
trimによってそれが可能になった。それ以外もssdも賢くなったし。
だから昔ほどsecure eraseは重要ではなくなった。
まあいまも効果はゼロではないとは思うけどね。手間や寿命に見合うか?
俺は否定的だけどね。ただ結局はどういう使い方をするかで変わるから、
「こうだ」という一つの答えはない。
2018/05/26(土) 23:39:44.82ID:aSdk+EeN0
http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/performance/pdf/wp-solid-state-drives-faq-ww-ja.pdf
冒頭の部分だけでも目を通すとSSDに対しての正しい知識が身に付くかも知れません
デフラグスレでも正しい知識を浸透させたいと思います
冒頭の部分だけでも目を通すとSSDに対しての正しい知識が身に付くかも知れません
デフラグスレでも正しい知識を浸透させたいと思います
2018/05/27(日) 00:00:29.66ID:yV+QhFXK0
一つ付け加えておくとOS側で発動するTrimは、削除されたファイルが使用していたクラスタを
SSD側のファームウェアに全て教えて、該当するブロック内の1ページを未使用としてマークするだけで
そのブロック内に使用しているページが残っている場合には瞬時にはブロッククリア作業はしないそうである
その後のガベージコレクション作業によって空きブロックを新規に作り出すことになります
一方SSDメーカーて提供しているTrimツールは、ファイルが削除されて未使用クラスタになっているものを
SSD側のファームウェアに全て伝えてから、ガベージコレクションを踏まえた作業を促すようです
SSD側のファームウェアに全て教えて、該当するブロック内の1ページを未使用としてマークするだけで
そのブロック内に使用しているページが残っている場合には瞬時にはブロッククリア作業はしないそうである
その後のガベージコレクション作業によって空きブロックを新規に作り出すことになります
一方SSDメーカーて提供しているTrimツールは、ファイルが削除されて未使用クラスタになっているものを
SSD側のファームウェアに全て伝えてから、ガベージコレクションを踏まえた作業を促すようです
2018/05/27(日) 09:48:26.74ID:emhWgC5l0
要約してくれ
2018/05/27(日) 11:23:35.24ID:yV+QhFXK0
SSDとして内容を説明します
SSDは、中間に管理テーブルを持っていてそれを介して各ファイルをMFTを介して定義された仮想ハードディスク内の
各セクタとSSDの物理セクタを関連づけています
標準のアロケーションでフォーマットした場合を例にして説明しますが、
ここで頭に入れておいて欲しいのは、仮想ハードディスク上のファイルシステムは、
連続したセクタ(512バイト)を8個分まとめたクラスター(4096バイト)という単位で管理されていて、
OSからはドライバを介してこの単位でファイルにアクセスしています
これらのクラスターそれぞれ全てに一対一で対応するようにSSDの管理テーブルは、
どのブロックの何ページ目にそのクラスターを割り当ててあるかを規定しています
そして、ファイルを書き替える際にはそれらの割り当てられているページ1つ1つを更新します
これらを理解されていれば、投稿されたURLに記載されている内容は把握できると思います
SSDは、中間に管理テーブルを持っていてそれを介して各ファイルをMFTを介して定義された仮想ハードディスク内の
各セクタとSSDの物理セクタを関連づけています
標準のアロケーションでフォーマットした場合を例にして説明しますが、
ここで頭に入れておいて欲しいのは、仮想ハードディスク上のファイルシステムは、
連続したセクタ(512バイト)を8個分まとめたクラスター(4096バイト)という単位で管理されていて、
OSからはドライバを介してこの単位でファイルにアクセスしています
これらのクラスターそれぞれ全てに一対一で対応するようにSSDの管理テーブルは、
どのブロックの何ページ目にそのクラスターを割り当ててあるかを規定しています
そして、ファイルを書き替える際にはそれらの割り当てられているページ1つ1つを更新します
これらを理解されていれば、投稿されたURLに記載されている内容は把握できると思います
2018/05/27(日) 12:42:47.96ID:yGW97dFu0
>>305
osが発行するtrimコマンドもsecure eraseも基本は同じだよ。
osが発行するtrimコマンドは、当たり前だえけど使用されてるセクタに対しては発行されない。
そんなことしたらデータが消えちゃうからね。
secure eraseは全データを消去するツールだから、結果的に全セクタにtrimコマンドを
発行するのと同じになる。
またガーベージコレクションとページの消去がごっちゃになってるように見える。
どのページを消去するのが最適か?を決めるのにガーベージコレクションを行い、
決まったらそのページを消去する。
ガーベージコレクションは一部しか使われてないページのデータをほかのページに移し、
その後そのページを消去うするから、この作業自体が限りある
ssdの書き換え回数の1回分を消費する。
ssdはこの先度のセクタのデータが書き換わるか
わからないので(それはユーザーの使い方に依存する)、
なるべく消去を先延ばししようとする。
せっかく移動したばかりのデータがまた書き換えが必要になったら、
移動による書き換え+ユーザーによる新たなファイルの保存による書き換えで
2回も書き換え回数を消費してしまうからね。
だからssdはできる限り「ぎりぎり」まで消去をしないしガーベージコレクションもしない。
その方が寿命に有利だから。しかし一方で大量のデータが書き込まれた場合、
ガーベージコレクションをしながら書き込むことになり、どうしてもライト速度が遅くなる。
それはユーザーにとって「このssdって遅い」と感じさせてしまう。
だからある程度の大量書き込みの余力を残しつつ、
できる限りガーベージコレクションを先延ばしする。
osが発行するtrimコマンドもsecure eraseも基本は同じだよ。
osが発行するtrimコマンドは、当たり前だえけど使用されてるセクタに対しては発行されない。
そんなことしたらデータが消えちゃうからね。
secure eraseは全データを消去するツールだから、結果的に全セクタにtrimコマンドを
発行するのと同じになる。
またガーベージコレクションとページの消去がごっちゃになってるように見える。
どのページを消去するのが最適か?を決めるのにガーベージコレクションを行い、
決まったらそのページを消去する。
ガーベージコレクションは一部しか使われてないページのデータをほかのページに移し、
その後そのページを消去うするから、この作業自体が限りある
ssdの書き換え回数の1回分を消費する。
ssdはこの先度のセクタのデータが書き換わるか
わからないので(それはユーザーの使い方に依存する)、
なるべく消去を先延ばししようとする。
せっかく移動したばかりのデータがまた書き換えが必要になったら、
移動による書き換え+ユーザーによる新たなファイルの保存による書き換えで
2回も書き換え回数を消費してしまうからね。
だからssdはできる限り「ぎりぎり」まで消去をしないしガーベージコレクションもしない。
その方が寿命に有利だから。しかし一方で大量のデータが書き込まれた場合、
ガーベージコレクションをしながら書き込むことになり、どうしてもライト速度が遅くなる。
それはユーザーにとって「このssdって遅い」と感じさせてしまう。
だからある程度の大量書き込みの余力を残しつつ、
できる限りガーベージコレクションを先延ばしする。
2018/05/27(日) 12:46:46.82ID:yGW97dFu0
んでこういう調整が「技術」でありssdの性能を決める。
ssdはssdなりに、最適になるタイミングでガーベージコレクションを行おうとするのに、
それをユーザーがsecure eraseを使って強制的に全ページの消去をしてしまうと、
ssd側のこうした努力が無駄になってしまう。
もちろんsecure eraseをして、退位させておいたファイルを元に戻せば、
誰かが言ってるように、物理ページも連続するから、読み込み速度には有利。
でもその代償として限りある書き換え回数を消費してるわけ。
直接ユーザーからは感じられなくてもね。
一方で物理ページの連続による読み込み速度の向上は確かにゼロではないけど、
書き換え回数の消費と引き換えにするほど、メリットがありますか?という話。
ssdはssdなりに、最適になるタイミングでガーベージコレクションを行おうとするのに、
それをユーザーがsecure eraseを使って強制的に全ページの消去をしてしまうと、
ssd側のこうした努力が無駄になってしまう。
もちろんsecure eraseをして、退位させておいたファイルを元に戻せば、
誰かが言ってるように、物理ページも連続するから、読み込み速度には有利。
でもその代償として限りある書き換え回数を消費してるわけ。
直接ユーザーからは感じられなくてもね。
一方で物理ページの連続による読み込み速度の向上は確かにゼロではないけど、
書き換え回数の消費と引き換えにするほど、メリットがありますか?という話。
2018/05/27(日) 12:59:42.11ID:yV+QhFXK0
OS側がファイルを削除した際、瞬時に発行するTrimコマンドは、
そのファイルが使用していたクラスター領域にしか有効でないのは
いろいろなサイトで私も確認しましたし、またサルベージソフトを介して
私も確認しています
そのファイルが使用していたクラスター領域にしか有効でないのは
いろいろなサイトで私も確認しましたし、またサルベージソフトを介して
私も確認しています
2018/05/27(日) 13:05:23.89ID:yV+QhFXK0
遊びでやっているんですから、多少の寿命は縮んだって問題ではありません
それに、こんな事していたって平気で5年程度は持ちますよ
その頃には新しいSSDに買い換えた方が経済的効率もいいと思いますしね
それに、こんな事していたって平気で5年程度は持ちますよ
その頃には新しいSSDに買い換えた方が経済的効率もいいと思いますしね
2018/05/27(日) 13:57:05.68ID:yV+QhFXK0
ちょうど1年経過したSanDiskのSSDも消耗指数92%残っていますし、
システムリストアもある程度頻繁に実行していますがこの程度です
また、代替ブロックも発生していませんけど、SSDですから突然壊れる可能性もあります
5年経過したIntelのSSDも同じような使い方をして来ましたけど、
消耗指数は88%程度を示していて、代替ブロックは22程度の発生ですが、
購入当初時に結構一度に増えて以来、その後は希に発生する程度で
何の問題もなく機能しています
代替ブロックが増えた際には、システムをバックアップ後にSecure Eraceで対応して
システムリストアでもいいのかも知れませんが、
何かしらの不具合を感じたら気分的にも悪いのでOSの再インストール作業をしています
システムリストアもある程度頻繁に実行していますがこの程度です
また、代替ブロックも発生していませんけど、SSDですから突然壊れる可能性もあります
5年経過したIntelのSSDも同じような使い方をして来ましたけど、
消耗指数は88%程度を示していて、代替ブロックは22程度の発生ですが、
購入当初時に結構一度に増えて以来、その後は希に発生する程度で
何の問題もなく機能しています
代替ブロックが増えた際には、システムをバックアップ後にSecure Eraceで対応して
システムリストアでもいいのかも知れませんが、
何かしらの不具合を感じたら気分的にも悪いのでOSの再インストール作業をしています
2018/05/27(日) 14:43:59.90ID:yGW97dFu0
2018/05/27(日) 15:26:48.66ID:UGjGOJA80
ぶっちゃけそこはRead、Write共に誤差の範疇ですし、
デフラグ後に体感出来るようなものはありませんね
ただ、検証も含めて遊びの範疇ですよ
デフラグ後に体感出来るようなものはありませんね
ただ、検証も含めて遊びの範疇ですよ
2018/05/28(月) 00:52:12.99ID:++2VNmXY0
何様?ww ID:aSdk+EeN0
2018/05/28(月) 20:37:56.21ID:7RKFpeU10
2018/05/30(水) 02:21:02.72ID:fJUqpgPg0
素人目には、
「HDD = メガネ、SSD = コンタクトレンズ」みたいなものに思える
コンタクトの方が、視界の縁が歪んだりしないし、何の問題も起きていない時なら
視力が悪くなる前の裸眼に近い感覚で便利に使えてるけど
(出費が割高になるのも許せる気になれる位に有り難いが)
眼球に直接触れてる分、どうしてもドライアイ体質が進行したり、
塵やホコリが少しでも眼球に触れたらレンズ-眼球間の水分まで吸われてカサカサ目
になって痛むは、
沢山かいてしまった汗が目にも入ってしまったら、汗が涙と浸透圧近いもんだから
レンズを着脱したくなっても吸い付いて中々剥がせなくなるわ、
まだまだ万全では無い・・・けど、一度旨味を知ったら、メガネには無い諸々の
リスクを背負い込んでも、あえて使いたくなる
「HDD = メガネ、SSD = コンタクトレンズ」みたいなものに思える
コンタクトの方が、視界の縁が歪んだりしないし、何の問題も起きていない時なら
視力が悪くなる前の裸眼に近い感覚で便利に使えてるけど
(出費が割高になるのも許せる気になれる位に有り難いが)
眼球に直接触れてる分、どうしてもドライアイ体質が進行したり、
塵やホコリが少しでも眼球に触れたらレンズ-眼球間の水分まで吸われてカサカサ目
になって痛むは、
沢山かいてしまった汗が目にも入ってしまったら、汗が涙と浸透圧近いもんだから
レンズを着脱したくなっても吸い付いて中々剥がせなくなるわ、
まだまだ万全では無い・・・けど、一度旨味を知ったら、メガネには無い諸々の
リスクを背負い込んでも、あえて使いたくなる
2018/05/30(水) 17:01:39.01ID:9lMF0Ijg0
その例えで言うならコンタクトやレーシックは怖いから
メガネ、HDDのままでいいわ
メガネ、HDDのままでいいわ
2018/06/11(月) 16:46:41.33ID:K9yuegh10
今思えばDiskeeper12が最高やったわ。
2018/06/13(水) 13:09:15.29ID:zGCnT2AE0
MicrosoftがRaxco社を買収して、Perfect DiskがOS標準デフラグになってくれるのが
たぶんベストなんだろうな
もしくは特許に触れずして同等のデフラグを開発
たぶんベストなんだろうな
もしくは特許に触れずして同等のデフラグを開発
2018/06/14(木) 13:54:39.06ID:Z0wnmHZe0
このソフト自動でデフラグしてくれんの?
2018/06/14(木) 18:18:22.51ID:IVL/6OZ/0
というか基本は初期設定して自動で快適デフラグライフだ
Windows10のデフォなんか使ってるより圧倒的に快適だぞ当たり前だが
Windows7なら話にならないレベルで良い
Windows10のデフォなんか使ってるより圧倒的に快適だぞ当たり前だが
Windows7なら話にならないレベルで良い
2018/06/28(木) 07:44:08.33ID:eM+yMAmM0
未だにWindows7の方が良いとかマジ?
そろそろ10の方が充実してるんじゃないの
両方持ってないから知らないけど
そろそろ10の方が充実してるんじゃないの
両方持ってないから知らないけど
2018/06/28(木) 07:51:39.64ID:41VRFJjk0
>>323
読解力なさすぎ
読解力なさすぎ
2018/07/03(火) 18:55:25.24ID:Kir8B7dO0
PowerX PerfectDisk 13 Pro バージョンアップ版を
NetJapanでの販売終了記念に買っときました
CD-ROMを送って貰った(ネコポスで届いた)けど2,592円だった
本家版はver.14だっけ?
Raxco社とNetJapanとの契約は切れてしまったから
最新版PDへの優待販売は無いよねえ
NetJapanでの販売終了記念に買っときました
CD-ROMを送って貰った(ネコポスで届いた)けど2,592円だった
本家版はver.14だっけ?
Raxco社とNetJapanとの契約は切れてしまったから
最新版PDへの優待販売は無いよねえ
2018/07/17(火) 16:21:54.46ID:uNstp/220
SSDは初期不良がありがちだから
diskpartの「clean all」を3回くらいやって痛めつけておいてから
OSをインストール後にCrystalDiskInfoで確認するといいですよ
diskpartの「clean all」を3回くらいやって痛めつけておいてから
OSをインストール後にCrystalDiskInfoで確認するといいですよ
2018/07/17(火) 17:05:37.98ID:LlYKA4dV0
デフラグ機能より断片化を防止するOptiWriteが超絶に優秀すぎて
フラグメントを殆ど引き起こさない
フラグメントを殆ど引き起こさない
2018/07/31(火) 12:31:03.86ID:xeZFe8FR0
ちょっと質問させて頂きたいのですが、Cドライブのみデフラグするたびに空き容量が10GBほどずつ減っていきます
これを回避、もしくは空き容量の回復だったり、原因などをご存じの方いらっしゃったらなにとご教示お願い致します(_ _)
これを回避、もしくは空き容量の回復だったり、原因などをご存じの方いらっしゃったらなにとご教示お願い致します(_ _)
2018/07/31(火) 12:32:17.05ID:xeZFe8FR0
>>328
追記するとSSDではなく1TBのHDDです。
追記するとSSDではなく1TBのHDDです。
2018/08/01(水) 00:21:31.56ID:bCv73Elp0
そんな奇妙な事態には遭遇したことがないです
このスレじゃなくてシステムの復元に容量を取られているんじゃないの?
それともBitlocker使うとデフラグしただけでも食い潰されるんかね?
このスレじゃなくてシステムの復元に容量を取られているんじゃないの?
それともBitlocker使うとデフラグしただけでも食い潰されるんかね?
2018/08/01(水) 07:04:11.29ID:lbvaCTVa0
過去にも同じようなこと書いてる人いなかったか?
2018/08/03(金) 15:29:05.15ID:hfNcBzc+0
What's new in PerfectDisk 14 Build 893
1. Issue with restoring excluded drives fixed.
2. Windows 10 files that load during boot time defrag automaticaly decompressed to allow boot time defrag to work.
3. ReFS drives larger than 16TB not being seen/processed correctly issue fixed.
1. Issue with restoring excluded drives fixed.
2. Windows 10 files that load during boot time defrag automaticaly decompressed to allow boot time defrag to work.
3. ReFS drives larger than 16TB not being seen/processed correctly issue fixed.
2018/08/06(月) 10:25:08.34ID:Bt9P168g0
333
2018/08/13(月) 22:02:18.30ID:jnxNG4s00
クラスターが死んでるところにデータを移してWindowsが使えないように認識する=容量減るみたいな感じじゃないのか?
チェックディスクの不良クラスターの項目で数値増えてない?
チェックディスクの不良クラスターの項目で数値増えてない?
2018/08/14(火) 04:02:46.71ID:K5w23Pqf0
2018/08/21(火) 00:03:35.59ID:pxxrZAR20
>>332
圧縮に対応できないから解除する手段に出たのか?
圧縮に対応できないから解除する手段に出たのか?
2018/09/04(火) 01:45:25.54ID:n3f2r67Q0
SSDでも仮想ドライブファイルだったらマウントしてからデフラグしといた方がいいよな
2018/09/05(水) 20:35:47.40ID:fg9P0+H10
SSDは早いからデフラグの必要がない、デフラグするとSSDに無駄に書き換え回数を増やすのでSSDの寿命が縮む
だからSSDはデフラグしない方がいいって聞いたが違うの?
だからSSDはデフラグしない方がいいって聞いたが違うの?
2018/09/05(水) 20:45:33.39ID:RQ11JCxO0
石器時代から来たの?おじいちゃん
2018/09/06(木) 04:02:17.38ID:JAZocRh30
> SSDは早いからデフラグの必要がない
だいたいあってる
> 無駄に書き換え回数を増やすのでSSDの寿命が縮む
これも間違いではないが、今時のSSDなら気にするほどではない
デフラグするしないは自由
だいたいあってる
> 無駄に書き換え回数を増やすのでSSDの寿命が縮む
これも間違いではないが、今時のSSDなら気にするほどではない
デフラグするしないは自由
2018/09/06(木) 12:56:48.40ID:lPE5+p3M0
>>327
このスレ的にトピックなのはこれだぞ
OptiWriteをONにして放置しとけば断片化など気にする必要性がなくなる
SSDはwin10なら勝手にトリム発行するし年に一度か二度ぐらいしか断片化でSSDデフラグなんて推薦されないだろPDに
このスレ的にトピックなのはこれだぞ
OptiWriteをONにして放置しとけば断片化など気にする必要性がなくなる
SSDはwin10なら勝手にトリム発行するし年に一度か二度ぐらいしか断片化でSSDデフラグなんて推薦されないだろPDに
2018/09/06(木) 22:43:52.64ID:UScZ9jtf0
SSDで空き領域のデフラグをガンガン噛ませて
メーカーのツールで調べて推定余寿命が50%程度になった人がいたら報告よろしく!
全くオメー等はバカかよ
趣味だったとしても年間で何回やる人がいるんだよ
TLCは1ブロック250回の書き込みでそのブロックは壊れるって偉そうに宣ってる奴もいるけど、
ブロッククリアもするから事実上はこの半分程度だよな
初期不良じゃなく壊れた奴がいたら報告よろしく
その時には俺も認識を改めさせて貰うとするよ
メーカーのツールで調べて推定余寿命が50%程度になった人がいたら報告よろしく!
全くオメー等はバカかよ
趣味だったとしても年間で何回やる人がいるんだよ
TLCは1ブロック250回の書き込みでそのブロックは壊れるって偉そうに宣ってる奴もいるけど、
ブロッククリアもするから事実上はこの半分程度だよな
初期不良じゃなく壊れた奴がいたら報告よろしく
その時には俺も認識を改めさせて貰うとするよ
2018/09/07(金) 18:49:53.16ID:mKq3V0/K0
PerfectDisk14pro体験版でSSDデフラグしたら。
先頭と後尾にデータが分かれて歯抜け多く中間も結構歯抜
デフラグ終わった後も1%断片化位だった。
ultraデフラグで見たら断片化3.2%
2回目やって
デフラグ終わった後も2%断片化
ultraデフラグで見たら赤表示がいっぱいで断片化9.7%
6932断片化とかなったんだけど
これってデフォ?
先頭と後尾にデータが分かれて歯抜け多く中間も結構歯抜
デフラグ終わった後も1%断片化位だった。
ultraデフラグで見たら断片化3.2%
2回目やって
デフラグ終わった後も2%断片化
ultraデフラグで見たら赤表示がいっぱいで断片化9.7%
6932断片化とかなったんだけど
これってデフォ?
2018/09/07(金) 18:50:46.11ID:mKq3V0/K0
win10
2018/09/08(土) 02:48:13.53ID:5DlLMJ/N0
SSDデフラグって何がしたいんだい?
SSDの最適化だったら使用の頻繁なデータ分けするからそうなるよ
SSDの基本はデフラグしないでどうしてもしたい場合は空き領域の結合
SSDの最適化だったら使用の頻繁なデータ分けするからそうなるよ
SSDの基本はデフラグしないでどうしてもしたい場合は空き領域の結合
2018/09/08(土) 09:57:12.26ID:jZHF8yAz0
やりたかったら好きなだけSSDでもデフラグをして結構
寿命が縮むって はあ?
壊してから物を言え
こんな俺でも5年は壊れずにもっているし、ついでにシステムリストアとかを
やりまくったって半年で5%程度しか推定余寿命なんて縮まないわ
さっさと壊れちまうのは初期不良品なんだからそんな個体はさっさと壊してしまえよ
寿命が縮むって はあ?
壊してから物を言え
こんな俺でも5年は壊れずにもっているし、ついでにシステムリストアとかを
やりまくったって半年で5%程度しか推定余寿命なんて縮まないわ
さっさと壊れちまうのは初期不良品なんだからそんな個体はさっさと壊してしまえよ
2018/09/08(土) 10:16:59.05ID:W68QyBZq0
SSDのデフラグが空き領域の結合なんだから
お前の指摘してる事は二律背反だぞ
意図せず言及してるんだろうから端的に言うと
オマエが無知なだけ
お前の指摘してる事は二律背反だぞ
意図せず言及してるんだろうから端的に言うと
オマエが無知なだけ
2018/09/08(土) 16:12:16.00ID:jZHF8yAz0
>>347
見てきたわけでもないのにどっかの無知が書いてるような記事を鵜呑みにして声高々と・・・
勝手に偉ぶって書き込んで もうアホかと
そりゃ書き込み量を増やせばそれだけメモリセルの寿命が縮むのなんて今時の小学生だって知っているわさ
それで、あんたの使っているSSDのセルは何回書き込んだら死んだんだい?
ひとつやふたつのブロックが死んで代替された程度では
メーカーカー側から言わせれば寿命とはまだ呼べないだろうな
製造課程での想定の範囲内だとよ
製造時に不良ブロックチェックで死んでいるのは代替させていて
SMARTの代替ブロックの値は0クリアされているんだからな
後生大事に書き込みしないで壊した経験のないおまえが声高々と寿命が縮むって叫ぶ必要なんてないわけよ
壊れたやつらが経験を語り伝える場なんだよ
見てきたわけでもないのにどっかの無知が書いてるような記事を鵜呑みにして声高々と・・・
勝手に偉ぶって書き込んで もうアホかと
そりゃ書き込み量を増やせばそれだけメモリセルの寿命が縮むのなんて今時の小学生だって知っているわさ
それで、あんたの使っているSSDのセルは何回書き込んだら死んだんだい?
ひとつやふたつのブロックが死んで代替された程度では
メーカーカー側から言わせれば寿命とはまだ呼べないだろうな
製造課程での想定の範囲内だとよ
製造時に不良ブロックチェックで死んでいるのは代替させていて
SMARTの代替ブロックの値は0クリアされているんだからな
後生大事に書き込みしないで壊した経験のないおまえが声高々と寿命が縮むって叫ぶ必要なんてないわけよ
壊れたやつらが経験を語り伝える場なんだよ
2018/10/22(月) 20:29:24.44ID:TaWbA1gr0
カァーラァースゥーなぜ鳴くの〜
2018/10/31(水) 12:06:16.61ID:Eb7d3twJ0
遂に検証結果での結論が出ました
SSDへデフラグを実行する行為は、ファームウェア側の実行する動作を理論的に考えても
対象ファイルの各ページをガベージコレクションしながらウェアレベリング処理に基づいて
DRAMキャッシュとSLCキャッシュを利用して
空きブロックへとシーケンシャルなページ構成になるようにしてからTLC NANDへ最終的に書き込んでいます
従いましてNANDメモリの摩耗など極端に気にする必要はなく、
新しく作成されたSSD内の未使用ページ全てに
8.1以降のOS側で最適化ツールを利用して手動でTrimコマンドを発行してやれば
書き込み時の効率が速度を含めてよくなります
SSDのファームは、デフラグによってファイルシステム上で新たに未使用クラスタになった
それに対応したSSD側のページを把握していません
そのために手動でTrimコマンドを発行してやる必要があります
これによってブロッククリアしてもいいものを正確に判断できるようになります
TLC NANDメモリの書き換え耐久回数は、700回とも1500回とも言われていますが、
ページに書き込んだ内容がエラー訂正しても信用できない段階になると
ファームウェアはそれが含まれるブロックごと不良として代替します
この代替ブロックが多数発生してからがそろそろ寿命と呼べる段階で、
代替ブロックの発生も待たずに壊れてしまっているSSDは、コントローラー関連に不具合を抱えたものとして判断いたします
みなさんもS.M.A.R.T.に表示されている各ブロックの平均書き換え回数に注目しなからどれくらいで壊れるか経過観察してみて下さい
SSDへデフラグを実行する行為は、ファームウェア側の実行する動作を理論的に考えても
対象ファイルの各ページをガベージコレクションしながらウェアレベリング処理に基づいて
DRAMキャッシュとSLCキャッシュを利用して
空きブロックへとシーケンシャルなページ構成になるようにしてからTLC NANDへ最終的に書き込んでいます
従いましてNANDメモリの摩耗など極端に気にする必要はなく、
新しく作成されたSSD内の未使用ページ全てに
8.1以降のOS側で最適化ツールを利用して手動でTrimコマンドを発行してやれば
書き込み時の効率が速度を含めてよくなります
SSDのファームは、デフラグによってファイルシステム上で新たに未使用クラスタになった
それに対応したSSD側のページを把握していません
そのために手動でTrimコマンドを発行してやる必要があります
これによってブロッククリアしてもいいものを正確に判断できるようになります
TLC NANDメモリの書き換え耐久回数は、700回とも1500回とも言われていますが、
ページに書き込んだ内容がエラー訂正しても信用できない段階になると
ファームウェアはそれが含まれるブロックごと不良として代替します
この代替ブロックが多数発生してからがそろそろ寿命と呼べる段階で、
代替ブロックの発生も待たずに壊れてしまっているSSDは、コントローラー関連に不具合を抱えたものとして判断いたします
みなさんもS.M.A.R.T.に表示されている各ブロックの平均書き換え回数に注目しなからどれくらいで壊れるか経過観察してみて下さい
2018/11/25(日) 22:57:19.63ID:xCFD0rWG0
自己陶酔の衒学に酔い痴れるだけのオナニーがしたいのならどうでもいいが
みんなに”説明”したい意図があるのならもっと平易に頼む
みんなに”説明”したい意図があるのならもっと平易に頼む
2018/11/26(月) 08:58:24.61ID:KWqxvzbg0
↑自己陶酔
3531
2018/12/09(日) 10:43:46.20ID:8d7sCP+k0 なんかフロムHDD TO SSDみたいな長文だなw
2019/03/23(土) 13:53:41.06ID:ikA4pV920
過疎ってる
2019/04/01(月) 07:40:16.48ID:v/ESK17h0
新元号発表までにデフラグしないの?
2019/04/01(月) 12:31:46.67ID:J/knyAN40
2019/04/01(月) 19:18:44.72ID:476CXz+r0
《元号は、「令和」です!》
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 令和 |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 令和 |
|________|
∧∧ ||
( ゚д゚)||
/ づΦ
2019/05/02(木) 20:58:16.96ID:y0qDXHr00
What's new in PerfectDisk 14 Build 894
1. Automatically fix/replace missing registry keys caused by major Windows Updates
not migrating all PerfectDisk related registry keys.
2. SSL Connection issues connecting to vCenter Server 6.7 fixed (PerfectDisk vSphere).
1. Automatically fix/replace missing registry keys caused by major Windows Updates
not migrating all PerfectDisk related registry keys.
2. SSL Connection issues connecting to vCenter Server 6.7 fixed (PerfectDisk vSphere).
2019/05/21(火) 10:05:17.46ID:JOnPY/vn0
Global Setingsのダイアログが正常になるかと思ったら、そんなことは無かった
操作可能だからいいけど
操作可能だからいいけど
2019/05/21(火) 12:32:55.69ID:f2ycWEO30
°
2019/05/21(火) 13:59:30.68ID:h9DiI9jr0
PD14のビルド14.0894使いだけど
これSSDの分析結果がパフォーマンス10%切ってても
ドライブのパフォーマンスは最高とかぬかすんだが
あてにしていいのかよ
これSSDの分析結果がパフォーマンス10%切ってても
ドライブのパフォーマンスは最高とかぬかすんだが
あてにしていいのかよ
362名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/28(火) 00:56:31.36ID:eYOwixrb0 ところでeMMCってSSD扱い?
2019/06/04(火) 17:34:58.47ID:q9AC9mJF0
SSDのOptiWriteをオンって自動デフラグをオフにしてもやってくれるんだよね?
2019/06/04(火) 17:51:21.80ID:pC/EAswd0
>>363
デフォがOFFなんだからOFFのままにしとけよ
デフォがOFFなんだからOFFのままにしとけよ
2019/06/05(水) 00:16:16.01ID:2t/0bu8g0
>>364
インストールしてから自動デフラグはオフにしてあるけど、OptiWriteが効いているのかわからんから
インストールしてから自動デフラグはオフにしてあるけど、OptiWriteが効いているのかわからんから
366名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 01:31:36.81ID:L57XfQkh0 win10のSSDデフラグはワイプした分
寿命を縮めるから自動でオフだな
寿命を縮めるから自動でオフだな
2019/06/25(火) 06:45:16.56ID:0jUUC+Og0
OptiWriteが効いてても見かけ上は断片化しないだけで
実のところウェアレベリングでバラバラなんだから気にするだけ無駄だろ
実のところウェアレベリングでバラバラなんだから気にするだけ無駄だろ
368名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 01:46:19.92ID:ouwezkLM0 旧日本版購入ユーザー救済は結局無しか
楽すコのケチーーーーー
楽すコのケチーーーーー
369名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 21:35:15.95ID:5GwsL4g50 過去レスに目を通したけど、昨年6月以降、スレ住人の誰も「セールがー」とか書いていないな
もう、らくすこ版購入済みの人しか居なくなったって事?
日本版サポート突然打ち切りとRaxco静観の二重棄民スキャンダルは強烈だったので、未だに尾を引いてるって事でok?
もう、らくすこ版購入済みの人しか居なくなったって事?
日本版サポート突然打ち切りとRaxco静観の二重棄民スキャンダルは強烈だったので、未だに尾を引いてるって事でok?
370名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 13:34:24.26ID:lgucD7jf0 WDが先月発売したSSD、Amazonにて
500GBは¥7,000円程・・・ほんの数年前までの2TB HDD並みの値段か・・・
1TBは、¥15,000円程・・・中古品のXbox S 1TBタイプ本体のヤフオク相場と同じ
位・・・どっちを買おうか悩みそう
デフラグソフトはますます斜陽ジャンルになるね
経営傾いたRaxcoがMicrosoftに買収されて、PerfectDisk 14がWindows 10標準搭載
でもされたらいいな、いっそ
500GBは¥7,000円程・・・ほんの数年前までの2TB HDD並みの値段か・・・
1TBは、¥15,000円程・・・中古品のXbox S 1TBタイプ本体のヤフオク相場と同じ
位・・・どっちを買おうか悩みそう
デフラグソフトはますます斜陽ジャンルになるね
経営傾いたRaxcoがMicrosoftに買収されて、PerfectDisk 14がWindows 10標準搭載
でもされたらいいな、いっそ
371名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 17:49:21.73ID:lgucD7jf0372名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/12(金) 09:59:22.89ID:KOWaE2gy0 あと2週間で、今年最後の50%offセールか
373名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/13(土) 19:55:27.01ID:yTP0ijgx0 風の噂で、米国本国版が公式に日本語対応したと聴いたけど、ホンマけ?
374名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 14:04:26.87ID:ve9yoEeT0 あと10日
375名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 13:15:08.64ID:7KtPMHUy0 PerfectDisk Pro
https://www.raxco.com/products/perfectdisk-pro
$49.99
PerfectDisk Professional
https://www.raxco.com/business/products/perfectdisk-professional
$59.99
https://www.raxco.com/products/perfectdisk-pro
$49.99
PerfectDisk Professional
https://www.raxco.com/business/products/perfectdisk-professional
$59.99
376名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 13:25:26.60ID:7KtPMHUy0377名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 01:22:40.85ID:8yEEc9Nv0 あと一週間
378名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/21(日) 01:34:50.08ID:deIgtM1y0 あと5日
379名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/22(月) 00:43:37.62ID:9qgMMR4k0 あと4日
380名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/23(火) 09:50:31.64ID:ma49bDNA0 あと3日
381名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/24(水) 02:18:49.04ID:ZzxsfDRj0 あと2日
382名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 00:27:02.26ID:zUALOkAG0 あと1日
383名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 21:58:57.65ID:zUALOkAG0 アメリカは14時間時差があるから、あと16時間か・・・長い・・・
384名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 22:04:59.57ID:zUALOkAG0 SSDで売れなくなってるから、割引率も跳ね上がってくれてたらいいな
もしも70%OFFになってたら、浮いた分でPS3の中古ソフトでも買おうかな
もしも70%OFFになってたら、浮いた分でPS3の中古ソフトでも買おうかな
2019/07/25(木) 22:56:28.30ID:3G8aclbs0
京都アニメを放火したのって
みんなも 犯人は 鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて
て 【2016年 3月11日】
っ ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴 > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木 > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
ド > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ > 調べ上げてDIYセンターで斧かハンマーでも買って頭カチ割るのが今の夢かな
容 > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
疑
者 秋葉通り魔(36) 卒業アルバム
が > http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド > https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
バ 鈴木ドイツ(58) コイツの趣味= ナ チ ス および第二次世界大戦
ン > http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png
ス
ド
大
戦
略
スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね
最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/6
なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイがゴロゴロいるっていう事だよ、みんなはどうする?
みんなも 犯人は 鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて
て 【2016年 3月11日】
っ ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴 > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木 > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
ド > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ > 調べ上げてDIYセンターで斧かハンマーでも買って頭カチ割るのが今の夢かな
容 > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
疑
者 秋葉通り魔(36) 卒業アルバム
が > http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド > https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
バ 鈴木ドイツ(58) コイツの趣味= ナ チ ス および第二次世界大戦
ン > http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png
ス
ド
大
戦
略
スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね
最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/6
なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイがゴロゴロいるっていう事だよ、みんなはどうする?
386名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 12:35:31.73ID:aYtJ/aU40 Steamなんかもそうだけど、外国企業のネット販売はやはり企業本拠地の時間帯基準みたいですね。
でも、もしセール無しだったらどないしよう。
Raxco版買うのは諦めて、SSD化検討。導入までは標準装備のポンコツデフラグかデフラグ無しで我慢する。
今回購入予算に充てるつもりだった資金は、Realplayer優待アップグレード(ネット販売版)にでも廻します。
でも、もしセール無しだったらどないしよう。
Raxco版買うのは諦めて、SSD化検討。導入までは標準装備のポンコツデフラグかデフラグ無しで我慢する。
今回購入予算に充てるつもりだった資金は、Realplayer優待アップグレード(ネット販売版)にでも廻します。
387名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/26(金) 14:08:09.00ID:aYtJ/aU40 明日の14時からかも
SSD需要にボコボコにされて、やる気無くしてるのかも
SSD需要にボコボコにされて、やる気無くしてるのかも
2019/07/26(金) 14:08:56.15ID:LxHcITch0
全ストレージを最新のSSDにすれば
389名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/27(土) 14:11:19.62ID:9gjM04hA0 ▂▅▇█▓▒░(‘ω’)░▒▓█▇▅▂ うわあああああああああ
セール無しかwwwwwwww
セール無しかwwwwwwww
2019/07/27(土) 16:27:41.70ID:G+1JX1u30
> AKIRA氏への誹謗中傷回数が半分以下に減ったからいいんじゃない?
>
> これを挑発と受け止めてどれだけ鈴木ドイツ容疑者が
>
> 誹謗する気力を取り戻すか様子見ようじゃないか
>
> 712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 13:14:21.14 ID:zX6ICvFk0 [2/2] (PC)
> 他店にも言えるけど、ミカドは特に常連客が一枚岩なとこがあるから
>
> 各自で防火訓練のイメトレやっといたほうがいい
>
> 鈴木ドイツ容疑者は10年以上ひきこもりだから放火しにくる可能性はほとんどないだろうけど
>
> 消火訓練と正当防衛の行使と避難経路の把握などのイメトレは各自でしっかりやっておくべき
>
> 716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 22:23:13.59 ID:NUfZxAC/0 [1/2] (PC)
> 犯人が誰であろうと放火する奴が仮に現れたとして、阻止する側はその正当防衛とやらでできれば視力を奪うようにしてくれたら
> 今後出所しても犯行を企てられなくなるし、パソコンスマホに触らなければ不必要にストレスを覚えなくてすむ
なんかよくワカランけど
これを貼ると自分の目がくり抜かれるんじゃないかと恐怖して
(ログ流しのため)書き込みが加速するみたい
俗に言う「加害者なのに被害者のような面をする」ってやつだな
鈴木ドイツだか南人彰だか知らないが
そんなに目が大事なら放火しに来なけりゃいいだろw
クソ笑ったw
そりゃそうだw
>
> これを挑発と受け止めてどれだけ鈴木ドイツ容疑者が
>
> 誹謗する気力を取り戻すか様子見ようじゃないか
>
> 712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 13:14:21.14 ID:zX6ICvFk0 [2/2] (PC)
> 他店にも言えるけど、ミカドは特に常連客が一枚岩なとこがあるから
>
> 各自で防火訓練のイメトレやっといたほうがいい
>
> 鈴木ドイツ容疑者は10年以上ひきこもりだから放火しにくる可能性はほとんどないだろうけど
>
> 消火訓練と正当防衛の行使と避難経路の把握などのイメトレは各自でしっかりやっておくべき
>
> 716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/21(日) 22:23:13.59 ID:NUfZxAC/0 [1/2] (PC)
> 犯人が誰であろうと放火する奴が仮に現れたとして、阻止する側はその正当防衛とやらでできれば視力を奪うようにしてくれたら
> 今後出所しても犯行を企てられなくなるし、パソコンスマホに触らなければ不必要にストレスを覚えなくてすむ
なんかよくワカランけど
これを貼ると自分の目がくり抜かれるんじゃないかと恐怖して
(ログ流しのため)書き込みが加速するみたい
俗に言う「加害者なのに被害者のような面をする」ってやつだな
鈴木ドイツだか南人彰だか知らないが
そんなに目が大事なら放火しに来なけりゃいいだろw
クソ笑ったw
そりゃそうだw
391名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/29(月) 00:02:39.03ID:oNBQCcIt0 ラクスコが今、置かれてる立場は
ブラザーミシンやリッカーミシン、或いはコダックや大手家電メーカー特約店や地方百貨店やマクドナルド、T-ZONE、大塚家具、カメレオンクラブ
ブラザーミシンやリッカーミシン、或いはコダックや大手家電メーカー特約店や地方百貨店やマクドナルド、T-ZONE、大塚家具、カメレオンクラブ
2019/07/29(月) 13:01:08.08ID:sreCVb3o0
京都アニメを放火したのって
みんなも 犯人は 鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて
て 【2016年 3月11日】
っ ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴 > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木 > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
ド > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ > 調べ上げて DIYセンター で 斧 か ハ ン マ ー で も 買 っ て 頭 カ チ 割 る の が今の夢かな
容 > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
疑
者 秋葉通り魔(36) 卒業アルバム
が > http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド > https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
バ 鈴木ドイツ(58) コイツの趣味= ナ チ ス および第二次世界大戦
ン > http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png
ス
ド
大
戦
略スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね
最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/6
なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイ犯罪予備軍が中年〜壮年層にゴロゴロいるっていう事よ、みんなどうするよ?
みんなも 犯人は 鈴 木 ド イ ツ し か い な い と 思 っ た よ ね 。次点で南 人 彰とかいうチョンね
犯行現場に刃物やハンマーが残されてたと聞いて
て 【2016年 3月11日】
っ ADVANCED大戦略 テキダンヘイ39
き http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1447069423/999
り > 999 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:2016/03/11(金) 12:52:41.46 ID:hmD+sBrQ
鈴 > 南とかいう人間じゃないって何度書いても理解できない精神発達遅滞者にパソコン
木 > 与えてる成年後見人は誰だよ全く
>
ド > こいつのせいで2001又は5以降AD大戦略が作って貰えなくなったと思うと本当に殺したく
イ > なるは。俺は昔から粘着気質でどこまでもいつまでもあきらめずに調べ続けるタチやから
ツ > 調べ上げて DIYセンター で 斧 か ハ ン マ ー で も 買 っ て 頭 カ チ 割 る の が今の夢かな
容 > 状況判断的にSSαかセガから調べると早そうだ
疑
者 秋葉通り魔(36) 卒業アルバム
が > http://livedoor.blogimg.jp/surumeinu/imgs/a/c/ac02ef9e.jpg
ア 刺殺された長男(51) 仕事の依頼で描いたなんらかのロボット
ド > https://moekoblog.com/wp-content/uploads/2019/06/0404619e-s.jpg
バ 鈴木ドイツ(58) コイツの趣味= ナ チ ス および第二次世界大戦
ン > http://o.5ch.net/eosw.png http://o.5ch.net/eouo.png http://o.5ch.net/er4x.png http://o.5ch.net/en8s.png
ス
ド
大
戦
略スレに書いていた殺害予告をとうとう実行したのだなと思ったよね
最近ではゲーセン板の栃木スレで特定人物に対して執拗に「死ぬ」「殺す」などのワードを含んだ脅迫文を毎日繰り返し書いているらしい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gecen/1560508236/6
なんにしても予備軍どころでは済まされないようなキチガイ犯罪予備軍が中年〜壮年層にゴロゴロいるっていう事よ、みんなどうするよ?
2019/12/04(水) 16:05:06.83ID:Dh9LiOu50
過疎ったなSSDが主流になってこのソフトもオワコン化したか
2019/12/04(水) 20:53:12.97ID:KVB8Uu8w0
フリーにしてくれないかな。
395名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 14:25:08.75ID:nTkPOsnT0 有償品が「社会や時代のニーズ」に合わなくなって
開発メーカーが大盤振る舞いで無償開放って、
シャープがWindows時代前の独自16ビットOS&BIOSをネットでフリー公開したり
トヨタがハイブリッド自動車技術の使用権を完全無償化したの位しか今のところ
思いつかんな
開発メーカーが大盤振る舞いで無償開放って、
シャープがWindows時代前の独自16ビットOS&BIOSをネットでフリー公開したり
トヨタがハイブリッド自動車技術の使用権を完全無償化したの位しか今のところ
思いつかんな
2020/02/20(木) 06:59:30.28ID:/qXoBalf0
ビルド14.0.895
2020/02/20(木) 11:05:49.21ID:243LsJcO0
2020/03/01(日) 21:56:26.34ID:dhjBT4OP0
本家バージョン 14.0.895.0 更新
2020/03/24(火) 20:57:16.86ID:7aSnAt5O0
PerfectDisk
C 2.7%
D 3.4%
E 0.1%
Defraggler
C 24%
D 68%
E 3%
C・D(SSD)E(HDD)
断片化率のこの差は何なの?
C 2.7%
D 3.4%
E 0.1%
Defraggler
C 24%
D 68%
E 3%
C・D(SSD)E(HDD)
断片化率のこの差は何なの?
2020/03/25(水) 13:48:13.08ID:Fy/EuvQf0
Bad Request
401名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/18(月) 23:11:19.00ID:Fuoeexv30 PerfectDisk13がとうとう使えなくなったから
仕方なく本家の14を買った
本家版は日本語パスとかあっても大丈夫なのか不安なので
本格使用はとりあえずどうでもいいドライブでテストしてから
仕方なく本家の14を買った
本家版は日本語パスとかあっても大丈夫なのか不安なので
本格使用はとりあえずどうでもいいドライブでテストしてから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★2 [ぐれ★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★7 [おっさん友の会★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… [BFU★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★7 [夜のけいちゃん★]
- 「高市人気」どこに? 自民候補が福島市長選で大敗、葛飾区議選でも苦戦 衆院早期解散論に冷や水 [1ゲットロボ★]
- 【ホタテ】中国が水産物輸入停止を伝達「ビクビクしながら…」北海道の水産業者からは落胆の声 [おっさん友の会★]
- 【号外】中国外務省、高市首相が台湾関連の発言を撤回しなければ「断固たる対抗措置」を取らざるを得ないと述べた [115996789]
- 日本人、ついに気づく「あれ、日本が対中国で取れる対抗措置ってなくない…?」 [931948549]
- 【画像】外務省局長のあの写真、日本側に無許可で撮影されたものだったwwwwwwwww [834922174]
- 中国「次に禁止してほしいものを教えて」 [358382861]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★3 [989870298]
- どなたかpaypay5000円貸してくれませんか?25日に6000円にして返します
