【最適化】PerfectDisk Part15【デフラグ】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/08/06(木) 12:56:01.07ID:O7NJ4m/E0
前スレ
【最適化】PerfectDisk Part14【デフラグ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1332014473/


Net Japan版は日本語化に非常に時間をかけるため、本家Raxco版がアップデートされても
同内容のfixを施した日本語版アップデートバージョンが出るのは数か月後になります
どうしても待てないという人は本家から購入して、translationファイルだけをNetJapan版の
トライアル版から拝借しましょう
PD11のProなら拡張子.translationのファイル7つ全部と、PD11-JP-Help.chmとqt_JP.qmを
PerfectDisk.exeのあるディレクトリにコピーするだけです
2016/05/17(火) 20:50:35.13ID:HQIunXOO0
>>109
SSDへの書き込み時のロジックに何の知識もなく、それなら自分で確かめようとする知識欲もなく、
ただ単にネット情報だけを信じ込んでいる、他人を批判する価値もないただのダメな奴
それならば、書き込み時の速度アップも見込めない、論理的な批判をどうぞ!
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/17(火) 21:02:34.29ID:PbGFDVg10
長らく過疎ってたと思ったらえらいキチガイに居付かれちゃったなこのスレw
2016/05/17(火) 21:59:06.21ID:eeIVCn940
SSDならやらなくておk
HDDはこまめにデフラグしろ効果よりグラフの見た目な
113106
垢版 |
2016/05/18(水) 01:30:57.93ID:Pc8vh1JO0
詳しい解説とURLありがとう
大変参考になりました
2016/05/18(水) 03:32:07.08ID:0mWjH9va0
http://honyaku.yahoo.co.jp/url_header?ieid=en&;oeid=ja&both=T&setting=for%3D0&url=http%3A%2F%2Fblog.raxco.com%2F2014%2F04%2F07%2Feverything-you-always-wanted-to-know-about-ssds-but-were-afraid-to-ask%2F

お前ら! よく読んでから反論しろよ
2016/05/18(水) 03:58:05.55ID:QlKaLGDT0
総合スレがないからいつまで経っても知識が蓄積されず
デフラグしたらSSDが死ぬだのSSDはデフラグ不要だのと
10年前の知識で止まった奴ばっかりになってしまったな
2016/05/18(水) 04:03:22.60ID:jSo6gqna0
【最適化】デフラグ総合スレ Part10【defrag】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1334771385/
2016/05/18(水) 04:07:39.44ID:0mWjH9va0
http://bto-pc.jp/btopc-com/guest/sandforce-plextor-ssd-defrag.html

よく読め
2016/05/18(水) 05:02:37.20ID:0mWjH9va0
私として今興味がある事項は、バックアップソフトからシステムをリストア後に、
ツールでTrimを発行してやれば、事実上の空き領域がブロッククリアされるかと言う事です
SSDの理屈から推測すると、全く無意味な行為になると思います
これは重要で、クリアされていないとSSDのファームが判断していれば、
書き込み時に、ページのロードをした上で上書きしなければならないので、
書き込み処理に無駄が生じて、その分の速度低下に繋がります

その点を踏まえた上で、空き領域のデフラグを実行後のツールでのTrim発行なら、上記の問題点はクリアされるのでしょうか?
PerfectDiskとしては、余り期待は出来ませんが、
空き領域のクラスターだとの認識はあるはずなので、何らかの処理はしているのでしょうかね
2016/05/18(水) 05:35:58.62ID:0mWjH9va0
追加

セキュアイレースしてからシステムリストアすればいいと言われるかも知れませんが、
それだと、USBハードディスクなどからシステム起動しなければなりませんし、
セキュリティフローズンロック状態にBIOSが設定するので、
ノートパソコンだと、一旦SSDを取り外さなければならなくて実用的じゃありません
2016/05/18(水) 11:02:01.53ID:l64btoc60
>>117
そこは他記事見りゃわかるが主観入りすぎて
所謂このブログ書いてる奴と同レベルのカンガルーしか同調できない
2016/05/18(水) 11:04:25.48ID:GqUXU1k20
SSDならやらなくておk
HDDはこまめにデフラグしろ効果よりグラフの見た目な
2016/05/18(水) 11:06:21.26ID:jSo6gqna0
おまえはあと何億回同じことを書けば気が済むのか
2016/05/18(水) 13:20:33.70ID:r8p80euN0
>121
やらなくておk、じゃなくてやる意味がない。全くの無駄
2016/05/19(木) 02:37:25.94ID:P6NvNvs00
ブロック単位で並べて書き込まれないとその分コントローラー込みで寿命が減る
デフラグは必要
2016/05/19(木) 09:26:20.60ID:S6s5S7Sw0
>>124
SSDならやらなくておk
HDDはこまめにデフラグしろ効果よりグラフの見た目な
2016/05/19(木) 09:29:48.48ID:RwhHjVEw0
おまえはあと何億回同じことを書けば気が済むのか
2016/05/19(木) 10:32:36.11ID:Cd6qGLBj0
>>125
やらなくておk、じゃなくてやる意味がない。全くの無駄
2016/05/19(木) 11:50:03.70ID:Lxb/UBOp0
SSDはNAND死亡よりコントローラー故障の方が故障率多い
断片化した状態はコントローラーへの負荷を増やしているからデフラグは必要
2016/05/19(木) 12:45:34.48ID:ExoPsLJS0
>>125
黙ってろ
2016/05/19(木) 16:14:37.66ID:NxZZSLyL0
SSDにデフラグかけるアホがいるんだなw
まあ俺のSSDじゃないし好きなだけ損耗加速させてればいいよ
2016/05/19(木) 16:29:34.07ID:zNS+6Qra0
そしてランダムアクセス過多で壊れる君のSSD
2016/05/19(木) 16:50:05.62ID:Cd6qGLBj0
俺のM4はシステムで2年ぐらい稼働してるけど
PDで一度もデフラグして下さいになったことがない常に必要ありませんだからな
しかも上も言ってるけど書き込んで寿命わざわざ減らしてどうするんだよマゾ野郎

好きなだけデフラグしとけ
2016/05/19(木) 17:03:23.09ID:sGCUOTaG0
コントローラーにランダムアクセスで常時過負荷がかかって壊れるのは基本的に視覚化されないぞ
表示されてる情報を信用してデフラグせずSSDが突然死する典型だな
2016/05/19(木) 17:19:46.60ID:NxZZSLyL0
どれだけデフラグしてファイルシステム上の断片化を無くそうが
フラッシュセル上に格納されるブロックは常にランダムですからwww
デフラグしようがしまいがコントローラーへの負荷は一緒
マジでアホですか?w
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/19(木) 17:27:05.33ID:uxPAP9f60
デフラグ必要ゆうてる奴は何のためのガベージコレクションだか理解してないんだろうな
わざわざファーム側が最適なやりくりしてくれてるのを全部無駄にして
余計なガベージコレクション処理発生させて負荷増大させてんだから
2016/05/19(木) 21:30:36.80ID:3mZXm+NO0
SSDならやらなくておk
HDDはこまめにデフラグしろ効果よりグラフの見た目な
2016/05/19(木) 22:35:10.25ID:RwhHjVEw0
>>136
おまえはあと何億回同じことを書けば気が済むのか
2016/05/20(金) 08:20:11.81ID:4LZggWaP0
SSDならやらなくておk
HDDはこまめにデフラグしろ効果よりグラフの見た目な
2016/05/20(金) 12:44:04.54ID:3uvQJscq0
>>138
おまえはあと何億回同じことを書けば気が済むのか
2016/05/20(金) 13:13:57.75ID:PrUdanUm0
スレ地
2016/05/20(金) 14:16:47.82ID:gHS3/hoQ0
>>138
やらなくておk、じゃなくてやる意味がない。全くの無駄
2016/05/23(月) 08:13:12.86ID:d2zsTR960
>>133
SSDならやらなくておk
HDDはこまめにデフラグしろ効果よりグラフの見た目な
2016/05/23(月) 08:48:14.64ID:Ei3/tFWd0
>>142
おまえはあと何億回同じことを書けば気が済むのか
2016/05/23(月) 11:39:05.85ID:pIwrCsr00
SSDは、虐めてやらないと性能を発揮できないんだぞ
寿命など縮まないから、ドンドンデフラグすべし!
2016/05/23(月) 11:43:28.29ID:1yZnkPJI0
意味の無いことを好き好んでやるバカはお前だけ
2016/05/23(月) 12:27:44.30ID:HBrhjfBf0
スレ違い
2016/05/25(水) 18:29:14.17ID:/YwEPvPj0
SSDはデフラグの必要がないからデフラグの不要の表示をするんじゃなくて
手遅れだからデフラグ不要の表示なんだよ
早く買い換えろ
2016/05/25(水) 18:40:24.74ID:evJYgsd70
SSDならやらなくておk
HDDはこまめにデフラグしろ効果よりグラフの見た目な>>144
2016/05/25(水) 19:34:24.21ID:IJNrZ5/p0
スレチ
2016/05/31(火) 09:33:55.45ID:1f+Tm01l0
みんなもSSDが鈍らないようにきっかりとデフラグだけはしろよな!
2016/05/31(火) 11:02:11.86ID:ZNpKZs840
SSDならやらなくておk
HDDはこまめにデフラグしろ効果よりグラフの見た目な>>144
2016/06/02(木) 19:15:58.18ID:/kpBUEFC0
スレ違い
153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/04(土) 19:12:45.46ID:IJg207sO0
SSDでも、ランダムよりもシーケンシャルの方がリード・ライト共に早いって事は、
デフラグした方が有利って事でしょうよ!
みんなも、きっちりとデフラグしとけよ!
2016/06/04(土) 20:10:58.19ID:LNWzPx9g0
SSDならやらなくておk
HDDはこまめにデフラグしろ効果よりグラフの見た目な
2016/06/12(日) 07:43:26.90ID:KucUllCn0
デフラグしておいた方がいい利点を1つ
パーティションの管理領域がぶっ飛んでファイルを認識できなくなった時に、
サルベージソフトで復元率が格段に上がるよ!
SSDでもちゃんとデフラグしとけよ!
データドライブなら尚更な
2016/06/12(日) 07:47:02.48ID:coffu2Dk0
>>154
やらなくておk、じゃなくてやる意味がない。全くの無駄
2016/06/15(水) 11:01:56.36ID:2TiJJ+CG0
SSDならやらなくておk
HDDはこまめにデフラグしろ効果よりグラフの見た目な
158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 23:34:05.19ID:RdJirCcE0
いつになったら14日本語版出るん?
2016/06/28(火) 22:46:26.82ID:E0ERvzw60
>>158
SSDならやれなくておk
HDDはこまめにデフラグしろ効果もグラフの見た目より
2016/06/28(火) 23:36:30.25ID:QOuTC9fX0
>>159
やらなくておk、じゃなくてやる意味がない。全くの無駄
2016/07/02(土) 08:43:04.10ID:2RqtyyD90
What's new in PerfectDisk 14 Build 890

Detecting high FAL files issue fixed.
Boot time defrag failing on Windows 10 due to compressed system files issue fixed.
2016/07/24(日) 11:56:50.53ID:lNp3HJcw0
2年前に買ったSSDのWin7の起動が遅くなった気がするのでPD13を入れてみたが、
分析した結果は最適化不要だった。
2016/08/12(金) 08:59:15.57ID:vGpdnaJE0
英語版から割れ対策で改悪だけする日本語版w
2016/08/12(金) 15:03:59.83ID:bCVwFcRQ0
14の割れマダー??
2016/08/12(金) 17:34:10.82ID:X41LcULR0
えっ
2016/08/13(土) 14:42:12.19ID:Oe/J106c0
>>164
>>19
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/13(土) 15:12:23.10ID:Fo1eXdlF0
>>164

https://www.google.co.jp/search?q=PerfectDisk+Part14&;ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b&gfe_rd=cr&ei=-rmuV9DZO9Dd8AeFuJsQ#q=perfectdisk+14+keygen
2016/08/13(土) 22:16:04.78ID:DopmuvAK0
日本語版まだ出てないみたいだけど英語版買って後で日本語版に変えることって出来ますか?
2016/08/13(土) 22:58:51.14ID:2HEykI7O0
>>168
できない
日本語版のライセンスキーは日本語版でしか使えず
本家版のキーは本家のやつにしか使えない
2016/08/14(日) 18:51:05.57ID:HJPBUS0C0
English.tr を書き換えるか13なら日本語版のをひっこぬくか。
そんなに難しい英語でもないので気にせず使っているが。
2016/08/18(木) 09:34:20.54ID:viLmWbI70
PD14って無料化する方法ないの?
今PD12.5やけど、これ以降は更新内容と割れ探す労力が割りに合わなくて更新しなくなったは
2016/08/18(木) 12:27:43.76ID:OLTaSySJ0
犯罪行為を方法をキチガイ
2016/08/18(木) 12:52:20.39ID:xeEgV0M30
PD14とっくに割れてるじゃん
2016/08/18(木) 13:02:05.26ID:xiNwT1AL0
kwsk
2016/08/18(木) 21:11:34.25ID:oFj+Ys7d0
自力で探せないなら諦めろ。
2016/09/28(水) 05:50:48.01ID:o76j7kYg0
>>170
簡単にできたぞ
2016/09/28(水) 16:42:46.03ID:hNlfGoSm0
1ヶ月ほど前に空き容量が180Gあったのが、
週二回程度10Gほどの動画を作っては削除して
いたら空き容量が70G以下になってしまいました。
(Windows7 Professional 64bit、HDD500G)

私とすれば作った動画は全て削除したので
(ディスククリーンアップを使い)
今でも180Gほど空きが有ると思うのですが…。

そこで、空きの部分が激しく断片化していると思い
パーフェクトディスク13Proの無料体験版でデフラグして
みましたが、ほんの少ししか空き容量が
増えませんでした。

有料版13Proならデフラグの効果が圧倒的に
出るのでしょうか?

追伸;
XPの時代にパーフェクトディスクを使っていて
OS標準のデフラグとは効果が全く違うことを
実感していました。
2016/09/28(水) 17:56:29.46ID:oZ2hyKwH0
断片化と容量の減少は関係ない。作業の時に一時的に作られたファイルが残っているか、
pagefileが肥大化しているかどっちか。
2016/09/28(水) 18:01:06.12ID:hNlfGoSm0
>>178
返信ありがとうございます。
ご指摘の点をもっと調べてみます。
2016/09/28(水) 18:11:38.61ID:kzVz5poy0
システムの復元で容量食ってるだけじゃね?
2016/09/28(水) 18:14:40.60ID:VeIHxBMw0
>>177
「WinDirStat Portable」というフリーソフトをググって使ってみるといい
このソフトはHDD内のデータを
サイズ別に整理して視覚的にわかりやすく表示してくれるソフト
HDDを圧迫してるファイルがあればすぐに分かる
182177
垢版 |
2016/09/29(木) 01:04:07.47ID:7LjQOELC0
>>180
情報ありがとうございます。
直近以外の復元ポイントを削除しても
ほとんど空き容量は増えませんでした。

>>181
明日トライしてみます!
183177
垢版 |
2016/09/29(木) 15:16:12.19ID:7LjQOELC0
情報をいただいた皆さん、ありがとうございました。

お陰様で、空き容量が198Gに増えました。

毎週、空き容量が収縮していた原因は
Adobeの動画編集ソフト PremierePro が
キャッシュファイル(隠しファイル)をどんどん
生成して、それを消去しなかったことでした。

WinDirStat でCFAファイルが物凄い量に
なっていることが判明し、動画編集ソフトの
「環境設定」→「メディア」→「消去」
で、空き容量を取り戻すことができました。
184177
垢版 |
2016/09/29(木) 16:06:23.96ID:7LjQOELC0
補足です。

消去したのは
「メディア キャッシュファイル」です。
2016/09/29(木) 19:25:29.00ID:TMgYSB/I0
はいごくろうさん
2016/10/28(金) 00:55:52.27ID:rYchdZXV0
精神安定剤デフラ服用したことないけど
デフラグって近い.精神安定剤に
2016/10/28(金) 07:48:58.56ID:Q6Ip0CqB0
毎日100G書き換えしても書き換え寿命が10年以上のSSD
そんな時代にデフラグ()
2016/10/29(土) 23:20:36.85ID:lGRTNqJs0
>>181
また空き容量が減ってきたので、1ヶ月ぶりに
WinDirStatを立上げ。

本日はWinDirStat から直接CFAファイルを削除。
5年間に溜まった音声ピークファイルをほとんど
削除したら、空き容量が289Gになりました。

情報ありがとうございました!
2016/11/08(火) 07:42:19.83ID:dMl7doLh0
寿命が怖いならDiskeeper使うんだ
2017/03/20(月) 18:15:52.74ID:tir2Dhn+0
Windows10 x64にPD13入れて最新のbuild843にアップデートしようとすると、
「使用しているOSには対応していない」みたいなメッセージが出て更新出来ないんだけど、
PD13ってWindows10に未対応なの?サイトには対応って書いてあるけど・・・
2017/03/20(月) 18:57:28.49ID:Rfg8RWz40
http://ftp.raxco.com/pub/download/pd13.0/userguides/PD13_UserGuide.pdf
http://update.raxco.com/pub/download/pd130/client/whatsnew.htm
公式のVer13のユーザーガイド見ても対応OSにWindows10なんて書いてないし
アップデートのChangeログ見てもWindows10に対応した文言は無い
どこに対応なんて書いてある?
まさかねっとじゃぱん(笑)とかいう海賊版販売業者のサイトじゃないよな?
2017/03/20(月) 19:00:28.57ID:0evvo9ql0
PD13は非対応だな
2017/03/21(火) 15:19:43.67ID:G933ZXKR0
確かVer13でWin10を起動時のデフラグを実行すると、通常デフラグが機能しなくなる
2017/03/21(火) 23:20:55.54ID:Tn5aIJD20
販売してるサイトが嘘ついてるって事?
http://www.powerx.jp/product/catalog/enhancement/xpd/
最新と思われる14の日本語版が見つからなかったから13買ったが騙された
2017/03/21(火) 23:41:21.31ID:QtEGIz230
よく見ろ
それ、PerfectDiskじゃなくてPowerX PerfectDiskという別物のソフトだぞ
開発元のRaxcoが正規で売ってるものは単にPerfectDiskという名前で
頭にPowerXとかそういう余計なものついてない
2017/03/22(水) 00:51:58.25ID:oMY0pZSI0
(アップデートする前のバージョンは)対応しています とか
2017/03/23(木) 20:54:30.27ID:OwtQr6XL0
導入から六ヶ月たつのに
ダッシュボードの「解消された断片数」が0のままなのはどこかおかしい?
その左右にある抑止〜とデフラグ〜はカウントされてる模様
自動デフラグはonになってます
2017/03/24(金) 03:15:01.82ID:oOFKPKSv0
日本語分からない人なのかな?
2017/03/24(金) 15:45:15.94ID:1aY6QYtr0
新たな断片化は抑止できていてデフラグも実行されている、しかし断片化は解消していない。

自動デフラグが空き領域の結合になってるんじゃないの?
SMARTなんちゃらでデフラグしてみなよ
2017/04/01(土) 09:29:09.69ID:GIhYZ6Gf0
ProVer14にて、Win8.1で起動時のデフラグを実行すると、メトロブート画面でグルグルのまま止まっちまうのが直ったが、
依然Win10だと、グルグル起動のまま止まっちまう ハハーン ダメだコリャ
2017/04/08(土) 18:17:46.27ID:JR1Pq8YO0
http://ftp.raxco.com/pub/download/tools/perfectdisk_cleanup.exe

10で起動時のデフラグがグルグルで止まってしまって実行されない人
アンインストール後に、これを実行してから再インストールすると治ると思う
ただし、バージョン14
2017/05/14(日) 18:48:38.08ID:D2FIpdu10
持っているからSSDでもデフラグしまくらないと勿体ないよね
最新バージョンはいいわ
マルチブートだと結構遊び甲斐がありますね
2017/05/14(日) 19:22:06.33ID:pi61/y+T0
えっ
2017/05/21(日) 11:06:38.72ID:zKflc8mM0
SSDでデフラグしまくるとかアタマダイジョウブかよ
2017/05/21(日) 13:09:41.46ID:YvSPBjNq0
まずこれでSSD用のデフラグかけたら数ヶ月はSSDに対してフラグが・・・なんて言ってこないだろ
しなくていいのに自発的にデフラグやるのかよ
2017/05/21(日) 18:20:17.30ID:5nWJxhkZ0
Auslogics Disk Defragだと「SSDを最適化」と称するものがある
2017/05/22(月) 21:23:58.08ID:5T6Skvsc0
除外したドライブの再表示が(バグなのか?)できないの対処法はありますか?
2017/05/22(月) 21:30:56.15ID:5T6Skvsc0
すまん、自己解決しました
他のドライブを除外したら出現しました。
2017/06/02(金) 01:10:25.53ID:LH9QBhir0
Diskeeper Serverがボッタクリ価格なのでOS更新を見据えて乗り換えたわ
現在検証用鯖にて動作確認中
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況