+++ ファイラーを語ろう Part30 --- [転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/30(木) 08:35:26.72ID:YwzG+dFt0
前スレ
+++ ファイラーを語ろう Part29 ---
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1398306848/

テンプレ
http://www.wikiroom.com/windows/index.php?%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%E9%A1%BC
独断と偏見のマウス派フリーファイラ比較表
http://www.wikiroom.com/windows/index.php?%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%E9%A1%BC#g4e8aab2

>>2以下は頼む
2020/02/03(月) 03:40:44.11ID:EDuzVY2l0
神代より崇められしWinFD以外の使用は認めぬ
2020/02/03(月) 07:02:57.86ID:krS5GXIr0
>>813
WFDTOOLのWin10挙動に難があるのが欠点
特定の古いβ版しか安定しないらしく、それは既に流通してない


それでもWnFD使ってるわw
2020/02/03(月) 08:15:45.94ID:m4a1zmM60
そんなにFD系好きなら
たまにはjFD2のことも思い出してやってくれ
今どうなってるのか知らんけど
2020/02/06(木) 11:59:57.66ID:bQDuUZ8q0
>>815
最後の更新から10年か・・・早いな
2020/02/06(木) 14:09:21.21ID:Kxyv90ON0
まだサイトは生きてるんだね

jFD2は大昔だったら神アプリで盛り上がったんだろうけど
もうユーザーがマクロやスクリプト書く時代じゃないんだよなぁ
好き勝手できる土台としてはすごかったんだろうに残念
2020/02/17(月) 21:07:11.10ID:mECoqm8u0
新ファイラまだ〜
2020/02/18(火) 02:22:34.46ID:LxJWiLto0
テケテケーン
WinFD 2〜
2020/02/18(火) 07:31:33.86ID:WwsFxVu40
現在WinFD 4で運用中

Win10では突然使用出来なくなるので別フォルダにコピーすると暫く使える
年明けから4つめだわw

WINFDTOOLが悪いんだろうけど代わりが無いし使わないと不便だし・・・・
2020/02/24(月) 02:21:16.72ID:3YF8w5WL0
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ´∀`)<そんなバナナ!
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
2020/02/27(木) 06:51:16.43ID:1d6MwxoZ0
annsFM ってやつを使ってる。
本当に便利。
2020/02/27(木) 20:16:16.78ID:ewtq8b3Q0
WinFM系統はもうダメだろ
2020/02/28(金) 07:58:29.07ID:O1prhP340
WinFDに関する今更な質問かもなんですが、
外部コマンドで$Pとかのオプションを展開させずそのまま引数として渡したいときってどうすればいいでしょう?
色々試していたところ$$Pってすると展開されずに渡されるようなので、
とりあえずの処置としてバッチファイルを挟んで$$を$に置換させています
2020/03/01(日) 09:04:34.33ID:5tHp/Whk0
Win10でWinFD+WFDTOOLをだましだまし運用してるんだが
右クリック墜落問題で過去版wfdtoolを色々試していたらユーザー登録が
出来なくなった。
ちゃんと登録者・パスワードを入れても未登録になるし
WinFDを立ち上げる度に登録したかと聞かれる

昔のレジストリからYanagi関係を抜き出して直接登録してもダメだった
なんか方法ありますか
2020/03/03(火) 01:41:14.07ID:4V8chpkB0
貴重なWinFDユーザーだと!?
くっ…助けたい…
だが無能な俺では力になれない…
誰か、救ってくれまいか
2020/03/06(金) 02:41:45.01ID:iAGxVNHh0
良いファイラーだ
だが、Windows10じゃあ二番だ
2020/03/11(水) 23:55:13.00ID:/1E7vX8d0
一番は annsFM だと思う…
2020/03/12(木) 01:56:54.04ID:jbC19Anv0
おおっとダンナ!WinFM2008を忘れてもらっちゃあ困るぜ!
2020/03/12(木) 06:45:54.43ID:+Zry4mRT0
WinFMは日本語入力の制御が作者の固執により出来なくなった時点で大幅ランクダウン
831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 10:26:30.90ID:QqE+ORm40
かつて>>70,171を投稿した者だが、WinFMやannsFMはディレクトリ名「.」および「..」の意味を今も即答できる
MS-DOS至上主義的な懐古ジジイにしかオススメできんだろ。
俺も同世代の爺さんだが、今の若者には余計なムリをさせたくないな。
2020/03/14(土) 23:42:57.39ID:qTmAccHb0
WinFM って色々あるけど、どれの事?
WinFM32 は今でも使ってるけど、IME 関係で特に問題が出た事はないけど…
2020/03/15(日) 02:14:36.80ID:MPUHD+6x0
FM32はIME問題なし
FM2000くらいからIMEのON/OFF制御がどうのこうのでIMEがONの時はショートカットキー受付出来ない仕様になった
2020/03/15(日) 03:08:05.46ID:SZzTQXE60
WinFM2008だってばよ!
835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 22:07:32.41ID:LoVShu0C0
>>831
脇道にそれるけど、今でも相対パス指定をすることは普通にあるし、
MacやLinuxでも.や..は同じ意味だし、HTMLでも相対URLで普通に使うし、
.や..はDOS時代の古の知識、ってわけでもなくない?
2020/03/16(月) 02:11:33.64ID:UdIwsNPL0
cd /d c:\foo\filename.txt\..\bar ==> c:\foo\bar

みたいにファイル名を\..で中和してディレクトリに化けさせられるという効果もあるので覚えておいて損はない
2020/03/16(月) 02:16:54.10ID:PM4eIltO0
>>835
相対パス便利よな
USBにファイラ入れて持ち運んでも使えるっていう圧倒的なメリットがある
2020/03/16(月) 21:46:23.77ID:wv2deOQ70
>>836
ネット黎明期に URL でそれをやられパスワードファイルを持って行かれた思い出
2020/03/18(水) 04:44:44.73ID:VRhQZhQ50
Win10でafx使ってる人います?
黒字に白文字がなんかやけに滲んだように見えるんです
XPの時は感じなかった気がするんですがこんなもんですか?
2020/03/18(水) 05:16:53.56ID:VRhQZhQ50
ごめんなさい
afxの単独スレありました
スレタイにafx含まなかったので見落としました
2020/03/18(水) 07:13:52.50ID:T4pzwO180
アフラーック!
2020/03/28(土) 14:20:59.08ID:Dk7nvxrz0
異なるHDDのフォルダを選択して、
一画面にファイルを羅列できるファイラーってありますでしょうか?
2020/03/29(日) 19:33:43.27ID:5fwpWRUG0
>>842
複数のフォルダを表示させたとして、両方のフォルダにtest.txtがそれぞれ存在していたとしよう
一覧にはtest.txtが二つ表示されると思うんだが、どうやって区別するんだ?
やってみりゃ分かるが、わりと深刻だぞ

エクスプローラ風をうたってるタイプなら、ライブラリを使えば実現可能
2020/03/29(日) 21:43:58.42ID:EOEvktHl0
q-dirみたいな画面を分割できるファイラを使ってみては
845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/29(日) 22:30:14.69ID:tiwby0400
ファイラーでも無けりゃ1ペインでも無いが
https://deliver.vector.co.jp/screenshot/507/507993_01.jpg
2020/03/30(月) 01:05:11.97ID:pn1PWnD90
842です。
返信ありがとうございます。
ファイル共有ソフトのうたたねってソフトが
似た感じの事できるので使ってみてます。
http://www.klzip.info/setup.html

フォルダーをドラッグアンドドロップするだけで
一覧に出来ます。
ただ、文字の関係なのか反映されないファイルも多いのが
悩みどころ。
他にいいのが有れば移行したい。
2020/03/30(月) 07:16:09.38ID:yl77KIj30
ワロタ
2020/03/30(月) 07:25:43.71ID:oZY9l8k/0
検索機能みたいな感じの話か
Everythingとかだとフォルダ単位じゃなくてファイル名から検索するからちょっと違うのかな?
849848
垢版 |
2020/03/30(月) 07:34:03.78ID:oZY9l8k/0
>>846
パスにマッチ設定してフォルダパスで検索すればEverythingで似た感じのことができるかも
C:\hoge | F:\piyo みたいな感じで
ドラッグアンドドロップでフォルダ指定はできないけど
2020/03/31(火) 08:04:24.23ID:ti4/ChWK0
うたたねはユニコード対応してないもんな
2020/03/31(火) 11:57:19.58ID:f+2FIU5k0
>>846
AS/Rの同梱のファイル検索のFin.exeは指定した複数のフォルダの一覧が作れるよ
わりと便利で、これ目的でAS/R使ってる
2020/04/06(月) 05:28:56.26ID:SLMrA+4x0
QTTabBarのツールバーにドロップボタン型のフォルダを登録すると
フォルダ構造をツリーでたどっていけるが
そこにフォルダのショートカットを置くとそこからも更にたどっていける
標準のライブラリより遥かに柔軟で使いやすい
2020/04/13(月) 16:37:42.30ID:/VUpZ3ww0
>>846
PPx
2020/04/14(火) 01:46:01.23ID:YQ2XxC7C0
PPAP
2020/05/07(木) 18:49:36.00ID:0I+Y1fbp0
X-FInderを長年使ってきたけど、
Win10でエラーを吐くようになったので
AS/Rとやらに移ってみたが、テキストエディタの
関連付けすら難しいぜ

https://all.undo.jp/asr/1st/document/02_03.html

を見て、notepad++.exeを指定しても
それで開けなくて困ってる・・・
2020/05/07(木) 21:23:38.61ID:ApRqLvTo0
全然それについて知らんけど
伝統的な環境では + 記号が付いたファイル名は特殊な排他処理されてるかもよ
2020/05/07(木) 21:59:32.06ID:LEJlqU7/0
結局As/Rの次スレ立たなかったんだな

>>855
どういう動作で起動させようとしてるか分からんけど
As/Rはそれと合わせて[インターフェイス]→[キー割り当て]で
何かのキーに「エディタで起動」「バイナリエディタで起動」「ビューアーで起動」のどれかを設定しないと使えないよ
マウスの場合は[リスト]→[マウス]→[選択クリック]で目的の動作に同じように「〜で起動」みたいな項目を選ぶ必要がある
2020/05/07(木) 22:36:05.35ID:psUXmrdY0
>>856
はい、そう思って別のテキストエディタを指定してみたのですが
マウスのダブルクリックで起動できなくて・・・

>>857
なるほど
関連付けとは別にキーやマウスを弄らないといけないんですね
無事にnotepad++.exeでテキストエディタを開けるようになりました!
即レス、そして詳しい説明までしてくださって
本当に助かりました
有難う御座いました!
2020/05/08(金) 15:59:58.45ID:mLtH0Efg0
>>855,858です

テキストファイルをマウスクリックでnotepad++.exeで開けるようになりましたが、
今度は至極普通のフォルダを開けなくなりました
(「エディタの起動」を選択した為と思いますが)

ファイラーによって勝手が全然違うもんですね
色々弄ってみます
失礼しましたm(_ _)m
2020/05/10(日) 08:33:04.47ID:OO78FChh0
>>859
もう少しヒントを提示すると
エディタで開く、バイナリエディタで開くと以外にも、単なるスクリプトであることが分かると思う
そのスクリプトもコマンドIDの範囲によってスクリプトの動作が変わるんだわ
つまり、君の場合は、ナビゲーション有のIDのスクリプトを編集して、マウスに割り当てれば良いってことだ
861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 22:25:24.08ID:OY+UgUjd0
As/Rの専用スレって、もう立たないのかな?
2020/05/11(月) 22:34:06.34ID:uPK9coTE0
需要あるんなら立てるけど
2020/05/12(火) 00:28:25.06ID:WwswiI2V0
俺はAs/Rを気分で時々起動してるが、1年以上前に買った秀丸ファイラーClassicのほうが依然として相性が良い感じだ。
2020/05/12(火) 02:01:22.97ID:em0kJWqO0
でもWinFDもお好きでっしゃろ?
2020/05/12(火) 08:53:29.46ID:4+rKdu920
俺は未だにNewFile使えないと困るからExplorer++だが標準でこの機能あるファイラーがあれば何でも良い
866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/12(火) 12:15:27.26ID:k5CukyaU0
tablucasのツリーから右クリックで新規作成出来ますか?
2020/05/12(火) 22:22:12.53ID:/YYBBCOT0
今更だけど、このスレのスレタイいいね
2020/05/16(土) 15:28:59.32ID:mT30nxJ70
今更だけどWFDToolの1.43βって結局どこまで出てたんだ?ウチにあるのは143b6
本体の方は1.05b627
まだなんとか使っていけそう
2020/05/16(土) 20:38:05.67ID:OcZkJE+X0
手元の最終版は2009/4/29の1.43.6.98だけど
Win10で安定動作するのは 1.42 β3らしい
右クリックでも安定動作するとか
2020/05/17(日) 08:05:38.74ID:1EB33B3J0
だれか 1.42 β3 を持っていたらUpして下さいなぃ
2020/05/17(日) 09:16:12.05ID:27x58AB70
>>869
右クリックで落ちるのはメニューをエクスプローラー互換にして対処してる
落ちないVerがあったのは知らなかったよ
2020/05/17(日) 20:57:53.50ID:4iCsxaDq0
1.00も安定してるっぽい
2020/05/19(火) 17:32:03.75ID:Sxf3q8eD0
Windows標準のクリーンナップみたいに
要らないフォルダにまずは削除フラグを立てていって、バッチ的に最後に一括削除
みたいなことできるファイラーはありませんか?
874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 00:42:48.35ID:K8TsY9S80
Winfile.exe mod_J[2020]
https://www.axfc.net/u/4022201.zip
2020/05/25(月) 04:52:15.32ID:ZuAaE4v90
https://i.imgur.com/8sDYpmx.jpg
876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 05:17:08.05ID:uUICfv4Q0
xnviewの起動を早くする方法教えてください
2020/05/31(日) 07:02:37.10ID:qGrRqbSX0
>>876
パソコンを新しくする
2020/05/31(日) 09:58:20.17ID:wDtEMDL10
アイコンをクリックして直ぐにスマホを弄る
2020/06/05(金) 13:44:45.89ID:bWxmTpC30
Windows10になって、ファイルコピー時に上書きするときにいったん「ファイルの情報を比較する」
を選択させ、次に上書きするかどうか決める2段階の方式になった。
面倒なのでWindows7までの最初から比較する方式に戻したいのだが、
なかなか思い通りにいかない。
「Copy Handler」がよさげだったが、コピー処理自体が少し遅くいのが難点。
TeraCopy、Fire File Copy、FastCopy、ExtremeCopyも試したが不満があった。

Windows7のときの動きに戻すだけでいいんだけど、そういうソフトなりレジストリ編集なり
ってご存じないでしょうか?(´・ω・`)
2020/06/06(土) 07:43:06.22ID:slB9NfBh0
>>879
代表的なコピーツールをひと通り試していて、それで不満なら別のを挙げるのは難しいが
原点のRoboCopyなんかどう?コマンドの内容は検索すれば解説サイトがある
GUIじゃないとって言うなら↓ににいくつかある。多分、日本語メニューじゃないけど
ttps://progsoft.net/ja/software/robocopy-gui
国産なら
ttps://n-archives.net/software/robosync/
ttps://sites.google.com/site/bucuerider/autohotkey/robocopygui
2020/06/06(土) 14:20:05.79ID:9xjOo7C30
>>879
試してないんだけど、PerigeeCopy で古いタイプのダイアログに戻せるみたいよ
https://superuser.com/a/1546336
※PerigeeCopy のリンク先が間違ってるけど↓ね
http://jstanley.pingerthinger.com/pscopy.html
元々Windows7時代のコピー機能拡張ソフトなんだけど、Windows10でも使えるので、それを利用して独自ダイアログを使う方法みたい
2020/06/06(土) 19:15:37.97ID:K8s5Qj7n0
とうとう X-Finder にさよならをした
今までありがとう
2020/06/06(土) 19:19:41.57ID:Jtv7suha0
うお、dk/wが更新してたw
win8で起動しない致命的なの修正したきり逃亡したかと思ってた
2020/06/06(土) 19:32:55.88ID:GTbB3gYg0
NyanFiで検索するとき日本語入力出来なかったんですが、
直ってます?

だいなをこれから一から設定し直すか他に移るか迷ってます
2020/06/08(月) 13:16:53.10ID:QAFLQlxR0
>>881
ありがとう
動作は希望通りで、コピーにかかる時間も問題なかった。
英語表記と一瞬ダイアログが表示されるのが気になるけど、ソース公開されてるから
自分で編集できないか試してみます。
2020/06/21(日) 17:15:37.97ID:TL/6mlON0
まめfileがwindows10でも問題なく動いてくれるんで、As/rへ移行するきっかけがない
2020/06/21(日) 19:19:50.39ID:ZsWqapVw0
>>882
良かったら乗り換え先教えてくれませんか?
後継のTablacusはフォルダ開くのが重すぎて乗り換えるの断念した。
2020/06/22(月) 02:56:20.19ID:9nflqcW00
88888888
2020/06/25(木) 11:59:28.89ID:2FEqk2mK0
>>887
882だけど、X-Finderがwindows10だとエラーを吐きまくるので
色々とファイラーを試した結果、As/rに移行したよ
最初は戸惑ったけど、慣れれば超快適
2020/06/25(木) 12:00:58.27ID:2FEqk2mK0
ああ、それと自分も同じくTablacusはちょっと重すぎた・・・
フォルダ設定もX-Finderみたいにサクサク動かなかったのが
ツラすぎて・・・
2020/06/25(木) 18:04:33.23ID:cN37RF760
Tabの方が重いんか……
2020/06/25(木) 20:36:58.40ID:KYY1SpY90
>>889
サンクス。試してみるわ。
自分もWindows10でX-Finder使ってるけどエラーはでないな。スクリプトも使ってないしあんまりカスタマイズとかしてないからかもしれないけど。
2020/06/28(日) 12:56:15.12ID:ILOqOIsS0
プラグインやスクリプトでeverythingの検索結果をリストして直接取り込めるのってtablacusと秀丸ファイラーとPPxだけ?他にご存じないですか?
894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 15:47:33.82ID:Kup87BZH0
Directory Opusって一年通してセールするのはブラックフライデーとサイバーマンデーだけなのかな
興味あるけど11月はまだ遠い
2020/07/25(土) 14:33:31.29ID:kxMIRWnr0
あたらしいWinFDマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
2020/07/29(水) 14:03:34.56ID:vWmNK4sr0
出来れば自分も今のウィンドウズに対応したWinFDが欲しい、ちやんと動くなら有料でも構わない
2020/07/29(水) 14:58:06.46ID:iYniFGT+0
どうしてもほしかったら数百万程度出して誰かに作ってもらうか自分で作るしかないんじゃねーかな
趣味で有料ソフトとして作るとしても絶対にペイできないレベルで赤字だろうから作るやついないだろうし
2020/07/29(水) 20:03:43.13ID:Ze4lVfB80
ASRだったか、ソースコードが30万ステップとか聞いたことある
今時ステップで見積もりは作らんけど、これをタダ働きとかキ〇ガイレベルだろ
2020/07/29(水) 23:12:27.50ID:sCkMMtbi0
クラウドファンでんねんなら協力するぞ
2020/07/30(木) 02:51:33.70ID:wtCNGRln0
ほんと30万だったらただの馬鹿だな
機能とコード量が釣り合ってない

プロはコード量の少なさと見やすさを自慢する
馬鹿はコードいっぱい書いた事を自慢する
2020/07/30(木) 02:54:09.51ID:wtCNGRln0
tomato playerってビューワがあるんだが、作者のブログ読んでたら10万行近くあるっていってて、典型的な後者だなと思った

asrの作者も同じタイプか..
2020/07/30(木) 03:57:04.05ID:cp/MXwD40
コードを何万行書こうがそれで使いやすいソフトを無料で提供してくれるなら
感謝こそすれ馬鹿だキチだなんて思わねーよ
2020/07/30(木) 04:10:08.70ID:jz+KyDI50
キーボード操作のなら、annsFMがお薦め。
2020/07/30(木) 05:17:01.38ID:b2CewhJP0
秀丸ファイラーだと何万行くらいなの
2020/07/30(木) 05:22:30.02ID:FVpPUyZe0
隙あらば他人を馬鹿にしたいんだろうなあ
リアルでも嫌われまくってそう
2020/07/30(木) 07:25:14.37ID:2N28+7+A0
相手にプロフェッショナルを求めるなら
先に自分の方も対価を支払ったらどうだろうか
2020/07/30(木) 10:13:56.33ID:vgvpbpja0
自作ファイラー(Pyxisっぽい2画面)のソースコードを
ソースカウンターというソフトでカウントしたら3.5万行くらいだったよ
自分みたいなど素人でも何年かかければ形になるし
好みのファイラーがないんだったら自作するのがいいんじゃないかな
開発言語はお好みで(自分はDelphi)
2020/07/30(木) 11:34:04.98ID:b2CewhJP0
>>907
ハードル高杉わろた
既存のファイラーがそこまで気に入らなかったのか
2020/07/30(木) 12:35:24.26ID:V+BfFdde0
>>900
>機能とコード量が釣り合ってない
x64とx86が混在しているから半分くらいになるだろけど
配布書庫には、140以上のexeやdllがあるから相応のソース量だと思うぞ

タブブラウザ、アーカイバ、メディアプレイヤーの類も入ってるんだし、
機能数を軽く見すぎだろ
2020/07/30(木) 13:28:44.44ID:Yy3vIqwx0
コード量で給料がもらえるプロなら
むしろアマチュアより喜んで量を増やすよね
アジア諸国に安いからといって丸投げ発注すると
コピペの嵐のコードが納品されるよ
2020/07/30(木) 18:39:56.27ID:AOOJxqzT0
結局vimfiler最高
2020/08/01(土) 08:26:18.17ID:fpeLsfm00
>>910
ヘー(´ν_.` )ソウナンダ
まるでアニメの下請けみたい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況