+++ ファイラーを語ろう Part30 --- [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/30(木) 08:35:26.72ID:YwzG+dFt0
前スレ
+++ ファイラーを語ろう Part29 ---
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1398306848/

テンプレ
http://www.wikiroom.com/windows/index.php?%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%E9%A1%BC
独断と偏見のマウス派フリーファイラ比較表
http://www.wikiroom.com/windows/index.php?%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%E9%A1%BC#g4e8aab2

>>2以下は頼む
2018/04/27(金) 00:04:31.04ID:H+O1tPz50
XYplorerの作者もいい加減サポート終わったVB6から移行しろって言われてるのに
手間かかるからやだっていって全く打て合わないんだが
2018/04/27(金) 01:10:13.40ID:JlOnZWFG0
主観に凝り固まってる人に何を言っても無駄
2018/04/27(金) 07:48:43.31ID:yxUcdNFE0
意見を聞かない点は同じだけど、
面倒だからやらないとユーザーを見下してるからやらないは別だと思うけどな
XYは英語コミュニティなのによくそんな事知ってるね
これから乗り換えたのかな?何がそんなに嫌だったの?

シェル拡張ソフトって何?知らないんだけど
2018/04/27(金) 08:15:50.46ID:SGKFmg/P0
ほら、こうなる
2018/04/27(金) 17:36:11.47ID:T8gDMa9y0
>>576
すげぇ納得したw
2018/04/27(金) 17:48:14.80ID:k9dI/26o0
要望は2,3行書けば終わりだけど、その要望を実現する手間は要望いうだけのおまえらの100倍は
かかるのにほんとバカって怖いわ。
2018/04/27(金) 18:07:17.63ID:wgOkPQaB0
シェル拡張は32ビットの方が充実してるのに64にしろというバカがいると聞いて…
2018/04/27(金) 18:15:12.20ID:lA/vH3WG0
もうQ-Dirでいいよ
2018/04/27(金) 19:09:10.84ID:g5sebhot0
XYplorerは64bitのシェル拡張もちゃんと設定で対応出来るけどな
2018/04/28(土) 09:24:31.43ID:Gyeft5D30
>>572
ネイティブ64bit非対応とかVB製ってのは確かに気になるところだけど、64bit非対応で一番問題になる右クリックメニューは
むしろこれが一番安定しているんだな。俺の環境だけかもしれんけど
これまでに使った、AS/R、FreeCommander、秀丸クラシック、Tabracusなどどれも何らかの右クリックエクステンションで何らかの
微妙な(あるいはどでかい)不具合がある。XYploreは今のところ無い、X-finder並

後、速度が速い。大量のファイルが入ったフォルダとか、巨大なNASとかを運用しているけど、これまでで一番速かったAS/Rの次に速い
秀丸クラシックよりも速い気がする。
ファイラーとしてはX-finderが一番手に馴染んでいて、必要な機能は全て揃っていたが、この速度面でゴミ過ぎて数年苦しみながら使っていたけど結局捨てた。

つまり速くて安定していれば別にネイティブだろうが何だろうが関係は無いと言う事。VBのセキュリティは気になるけど
リスクを理解して使えば何の問題も無い。どうせたいしたファイルも無いのに訳も分からず怖がるヤツ多過ぎ
2018/04/28(土) 12:46:10.10ID:m9mfe7an0
xyplorer.exeの他にcontextmenu64.exeってのがあるね。
確かに本体は32bitだけどコンテキストメニュー呼び出しは
ちゃんと64bit対応になってるわ。
2018/04/28(土) 14:05:52.56ID:NX2WpT3J0
>>583
シェル拡張ってのはコンテキストメニューだけじゃないだろ
詳細表示の追加カラムとか、ツールチップとか、圧縮フォルダとか何種類もある
2018/04/28(土) 14:24:43.61ID:m9mfe7an0
>>584
そうですねすいませんでした。
そこだけわざわざ別プログラムで64bit対応で作ってるのは
64bit対応シェル拡張メニュー対応のためじゃないのかな。
2018/04/29(日) 09:09:38.75ID:dO2LxnmW0
>>565
>>564ですが、メニューや右クリックなどを散々試したのですがフォルダのリンクメニューの作り方が分かりません
どうやってやるんですかね?
これさえ出来れば秀丸クラシックから乗り換えるのですが
2018/05/02(水) 05:48:10.04ID:n+ALh4F90
Win10ウップデートでMDIEなどで出てたマウスポインタバグが直るぞ
2018/05/02(水) 07:47:03.83ID:rM3yA4h30
あれ、アップデートなんかあったの?
今再起動したらパソコン起動しなくなったわ
2018/05/07(月) 23:34:10.33ID:OM/VRxzj0
まさかの++更新
2018/05/08(火) 06:45:23.79ID:+6aNM+iy0
Development Buildsの事?
2018/05/08(火) 10:18:31.26ID:LfXGjCwU0
>>586
ツールバーなら、ユーザーボタン登録して弄れば出来る
カタログならD&Dで好きなフォルダ登録出来る
2018/05/09(水) 08:04:29.51ID:rL6z6pKU0
>>590
XPじゃ動かなくなったな
2018/05/09(水) 11:19:24.02ID:xU34XyPD0
>>591
ありがとうございます。
ユーザーボタンで複数のフォルダを登録すれば選びつつ開けると言うのまでは出来たのですが
やりたいのは登録したフォルダから更にサブフォルダを開いて下位フォルダを一発で開くといった事です
こういう事も可能なんでしょうか?

カタログ機能もイマイチ使いどころが分かりません。
単にフォルダを登録しても、そのフォルダが開くだけでサブフォルダはツリー画面には出て来ないので、やはりブックマークと同じ使い方しか出来ません。
2018/05/09(水) 12:46:07.79ID:pvftxxbw0
WinFD
2018/05/10(木) 19:49:45.29ID:ERaOA5+A0
>>593
英語のマニュアル読み込むしかないんじゃね
Scriptの記述だから理解すれば何でも出来そうだけど、そこまでが大変

ボタンは右クリと左クリで挙動変えられるし、プルダウンメニューも作れる
カタログはブックマークの使い方がメインだけど、アプリ登録してランチャーとしても使用出来る
自分オリジナルの既定の検索ボックスも作れる

だいたいこんな感じかな
2018/05/11(金) 21:34:03.58ID:5oi8zId20
>>595
んー、スクリプトのドキュメントはソレっぽいヤツ片っ端から読んだんですが
そもそもこのスクリプトという機能は、選択するとそのスクリプト実行するという物なので
ユーザーボタンからフォルダーをダイレクトにプルダウンで選択というのは出来無い様な気がするんですがどうでしょう?
フォルダーを登録すればフォルダーが開くだけだしinputfolderのスクリプトを使っても、フォルダー選択windowが開くだけですよね?
XYploreのUI自体をコントロールするというのは出来なさそうです。
597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 14:24:44.78ID:8OPBIays0
エクスプローラーって画面に収まっていない画像ファイルのサムネイルが作成されない(スクロールすると作成されだす)けど
スクロールしなくても作成しておいてくれるファイラーってありますか?
あるいはサムネ作成が激速なファイラーでも歓迎なのですが
2018/06/05(火) 14:36:10.97ID:2Ag1jxE60
>>597
As/R
システムサムネイルキャッシュ作成機能で指定フォルダ以下を再帰的にサムネキャッシュつくってくれる
さらに画像いっぱい管理してるんならローカルサムネイルキャッシュ作成って機能がある
これは画像のあるフォルダにキャッシュを置いて読み込むのでシステムのキャッシュ再構築とか関係ない

ただ機能満載すぎて慣れるまでは大変かも
2018/06/05(火) 23:00:32.81ID:Mb7j1Gyi0
>>598
ありがとうございます
試してみます
2018/06/15(金) 05:37:48.05ID:ajrhkYtm0
600
601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/21(土) 00:44:23.93ID:eJT+A6x80
久しぶりにAs/R(ver 9.4.0.0)を入れてみたんだがレスポンスの悪さは相変わらずかよw
かなり昔に試用してレスポンスの悪さに閉口して断念したんだがそのままとは驚いた
マシンはCore i5 3320M+DDR3 8GB+SSD+Win7 SP1なのでスペックが足りていないとは思えない

今更まめFileを使う事になろうとは・・・うむ、まめFile5SE ver 6.5.2.0の方がサクサク動くな
2018/07/21(土) 01:04:08.98ID:2XfM5oN/0
>>601
マジか???????
アイコンをバックグラウンドで読み込んでくれるようになって
かなりレスポンス良くなったと思うんだが
まめはアイコン全て描画されるまで動かせなかった記憶がある
2018/07/21(土) 01:55:14.27ID:eJT+A6x80
>>602
As/Rを起動する→[K]を押下→3秒くらいして新規フォルダを作るウィンドウが開く
2回目からは早くなるが使いにくいったらありゃしない
2018/07/21(土) 01:59:32.72ID:nkd2KDl10
Kへのキー割り振りを「拡張フォルダ作成」じゃなく
「フォルダ作成」に変えてみるとかどうだろう
2018/07/21(土) 02:13:31.21ID:eJT+A6x80
>>604
オプションのキー割り当てで変更しようとしてもフォルダー作成はグレーで選択できないな
ちなみにメニューバーから開いても待たされる。フォルダ作成に限らずリネームや削除等も大差ない

これらの機能を別プロセスで起動しているのが原因と推測する
2018/07/21(土) 08:34:40.87ID:5nS1WfP00
起動時に外部コマンドをキャッシュするにチェックしてる?
2018/07/21(土) 11:55:09.11ID:3Td6qNP60
>>605
インストールフォルダやヘルプをみれば、別プロセスだということはすぐ分かるはず
本体サイズを抑えつつ、多機能で高速動作の代償だろう

それはともかくあんな小型のexeの起動速度が遅いのは、Windowsの使い方の話だからお前さんの使い方が悪いとしか言いようがないぞ
ウィルススキャンソフトの除外設定にインストールフォルダを指定すれば、初回レスポンスが良くなるはず
2018/07/21(土) 13:05:45.57ID:3Td6qNP60
もう少し補足しておくと、AS/Rには「拡張フォルダ作成」しか機能が存在しない
キー割り当てできなかったとか適当なことを言ってるなぁと思ったぞ
2018/07/21(土) 14:55:08.25ID:eJT+A6x80
>>606
チェックを入れてみたら多少改善したけど早かったり遅かったりして安定しない

>>607
今試しているのは先日クリーンインストールしたばかりのマシンで
アンチウィルスソフトは入っていないしDefenderも停止済み

遙かにでかいテキストエディタ(実行ファイルサイズで1MB以上)の方が早く起動するんだから
マシン環境の差では説明が付かないのでは
2018/07/21(土) 18:22:58.07ID:nkd2KDl10
今やってみたけど
「フォルダ作成」は選択肢として出てくるけどグレー化して割り当てられない
であってるんじゃね
2018/07/21(土) 19:02:47.47ID:3Td6qNP60
>>610
本当に試したか?
OKボタン押せば割り当てできるぞ
あのグレイアイコンがダイアログのあるコマンド、白いのがダイアログがないコマンドだったはず
白いファイルみたいなのがスクリプトかな
2018/07/21(土) 20:53:17.41ID:5nS1WfP00
>>609
なんでだろ、うちのは起動した直後でも一瞬で開くけどなあ
何ヶ月か前にリネーム等の外部コマンドの起動がすごく遅い時はあったけど
その時は知らん間に直ってた(たぶんwindows側の問題)
2018/07/21(土) 21:24:02.51ID:nkd2KDl10
>>611
できないね
「フォルダ作成」でOKを押しても拡張フォルダ作成が割り振られる
2018/07/22(日) 00:31:51.58ID:NoZfIBrN0
>>612
なんでだろうな
ドスパラのタブレット機(Atom x5-Z8350)を使ってるが、
外部コマンドの起動は0.3秒くらいかな
購入当初は、インデックス作成で遅かったり、ディフェンダーが原因で
遅かったりしたけど、今はすっかり落ち着いサクサク動いてるよ
2018/08/03(金) 07:26:12.69ID:hnBV88LJ0
軽量で
エクスプローラーライクで(ディレクトリツリー+ファイルリスト)
タブ式で
任意のパスをルートにディレクトリツリーを表示できる
ファイラーってどんなのがあるかな?

あと戻って親ディレクトリに移動した場合はディレクトリツリーやファイルリストは戻る前のパスを表示してくれると嬉しい
2018/08/03(金) 15:37:35.33ID:iMDIBdLm0
ツリーが共用だけどAS/Rでは可能だな
"戻る"で選択状態を保持するのと、ツリーの連動はデフォルトがOFFだが設定で変えられる
2018/08/09(木) 14:55:41.20ID:Pbw22/+o0
イァーラフ
2018/08/17(金) 15:56:51.80ID:1hRpI4uQ0
縦か横の表示ファイル数を設定して
上下左右にスクロールできるファイラってありませんか?
2018/08/17(金) 21:14:22.01ID:zMLwbc130
>>618
そんなウザイ画面、いったい何に使うつもりだ?
2018/08/18(土) 06:04:43.25ID:SoHoW8xO0
>>618
縦のファイル数を設定ならフォントのサイズを変えるか行間を変えるかだけど
そんなの知らないよ
2018/08/22(水) 20:18:52.93ID:eiQEZeRe0
レスありがとう、自作も含めて考えてみます。

>619
イメージ的には表計算ソフトや地図アプリをスクロールする感じなんだけど
マウスホイールだけだとウザイなw
2018/09/08(土) 23:10:36.95ID:2sFMKmXI0
腕試しとおもって、簡単なファイラーを作ってみたんだが
ものすごく大変だということが良く分かった
特にPPXとかAS/Rとか、あの辺の表示速度はバケモノすぎる
2018/09/09(日) 07:50:36.55ID:vzyxpktt0
CPUのクロックを数えて、無駄にループするかけ算を使用しないで足し算で作ってるからな
2018/09/28(金) 12:39:11.86ID:zFljH3Us0
どなたか秀丸ファイラーの暗証番号を教えてください
2018/09/28(金) 12:45:35.24ID:HGiWn/DX0
最寄りの警察署に電話すれば教えてくれるよ
2018/09/28(金) 12:49:30.87ID:zFljH3Us0
ヒントだけでも教えてください
2018/09/28(金) 13:12:26.41ID:7kc8KgiQ0
>>626
https://hide.maruo.co.jp/software/hmfilerclassic.html
https://hide.maruo.co.jp/swreg/remittance.html
これらをよく読んで、税込1296円を銀行(ゆうちょ銀行も可)振込またはクレジットカードで支払えばOK
実際やってみれば簡単だよ
2018/09/28(金) 15:47:56.44ID:zFljH3Us0
>>627
悪いけど、そういうレスは期待してないんだなあ・・・
秀丸エディターの方は暗証番号出回ってるのにファイラーの方は無いのはなんでなんだ?
2018/09/28(金) 15:54:36.03ID:zFljH3Us0
多分教えてくれる人はいないんだろうけど、せめてどんな感じなのかだけでも教えてほしい
エデイターみたいな〇〇=〇〇円のような面白い文章なのか、意味のない英数字の羅列なのかだけでも興味がある
2018/09/28(金) 17:40:49.84ID:YIYLk+Rn0
うざっ
2018/09/28(金) 22:35:16.87ID:fqD425Yw0
ずっと禿丸ファイラーて読んでた
2018/09/29(土) 17:55:01.15ID:VHCeyWb90
ファイラーのも流れてるね
頑張って探せ
2018/09/30(日) 11:54:37.92ID:Qi/Jszt/0
WinFDってWin10 bit でも動くんでしょうか
2018/09/30(日) 13:32:31.47ID:R/htJLFM0
そらそうよ
2018/09/30(日) 17:08:46.48ID:8IzpBLja0
ありがとうございます、助かりました
2018/09/30(日) 17:22:19.05ID:Qi/Jszt/0
訂正>> WinFDってWin10 64bit でも動くんでしょうか
2018/09/30(日) 17:35:17.41ID:CZYGFp660
そらそうよ
2018/10/02(火) 23:07:58.37ID:zZ8bhtz+0
WfdTool.DLLが動かないんだよ
だから実用じゃなくなる
2018/10/02(火) 23:49:35.55ID:um69CyW20
レジストリ消しちゃえよ
2018/10/16(火) 18:53:01.10ID:fgosupav0
今のエクスプローラーでも別にいいんだけどやっぱタブ欲しいよなぁ
…ってなって探した時に出てくるのが軒並みXP以前の骨董品みたいなルックアンドフィールなのどうにかならんかなぁ
まあAppleの猿真似してる今のWindowsはアホだと思うけどそこまで頑なにならんでもええやん

というわけで探しまくってようやくそれっぽいの見つけたわ。One commanderってやつ
http://onecommander.com/
Kickstarterで金集めて作ったとか書いてあってちょいちょい手作り感があるけど
全部英語な割には全部アイコンで説明されてるせいで割と使えるわ
本当に日本語で使いたけりゃ作者に連絡してcsvかpo上げてくれって言えばどうにかなるだろうし

後こいつもUWP版あるけど一般にUWPのストアにあるファイルブラウザってどうなんだろうな
レビューも全然見かけんから全くわからん
2018/10/17(水) 00:29:35.04ID:KikrxAPl0
>>640
AppleがNeXTの猿真似してることについてはどう考えてるの?
2018/10/25(木) 08:24:53.12ID:tZUKHHSg0
ファイラーのフォルダツリーのネットワークで、例えばOSのexplorerだとネットワーク探索でコンピュータ名で表示されるが、それまで時間が掛かる
IP固定なので、これを予めIPアドレスで指定しておけるファイラーってある?
2018/10/25(木) 08:27:00.41ID:qMDL9RQl0
それが出来ないのがあるの?
2018/10/25(木) 11:41:16.87ID:LRFjPFDn0
予め指定する前提ならネットワークドライブとして登録するとかじゃ駄目なの?
2018/10/25(木) 20:33:01.74ID:gQPTuYqD0
>>644
それにします、ありがとうでもフォルダ数分になるよなぁ 端末1台で1つがいいんだけど
2018/11/29(木) 20:45:17.48ID:xigF+lel0
探索()は遅くてイライラするから \\PC名 になってるところを \123.123.123.123 ipを手打ちしてショートカットにしてぴんどめしてるわ
2018/12/01(土) 11:08:49.00ID:sfYXhUIE0
ASRは、フォルダツリーに好きなパスを登録できるな
ルートのデスクトップも外せるし、卓駆みたいにローカルドライブを並べることもできたわ
2018/12/15(土) 00:40:43.21ID:5m3wEGXY0
Q-Dir試し中なんですがこれフォント変えられませんかね?
2018/12/15(土) 00:51:26.87ID:0u3M7Iua0
とりあえずWinFDの話でもしようぜ!
2018/12/15(土) 03:32:37.52ID:7qHRTtmR0
FILMTN派なのでお断りします!
2018/12/15(土) 09:08:59.13ID:pnMi5hih0
>>649
反対はしないけど賛成です
2018/12/15(土) 10:56:19.53ID:WZgKkNtp0
jFD2はその後どうなったんだろうなぁ
古き良きFDテイストの後継者だったけど
2018/12/24(月) 14:25:10.86ID:Ds5CDSlU0
as/rは見た目がダサいのと、アイコンをどうにかしろ
2018/12/24(月) 19:41:41.38ID:nxbt3Vtc0
有料可なら秀丸がベストですよねえ
アイコンもダサくないし
名前はダサいが…classicってのも意味がわからないし
2018/12/24(月) 21:34:00.90ID:wzgtUJ+c0
As/rはUIがクソ過ぎてなぁ・・・
素早さに全振りしすぎやろ、あれ

秀丸はファイルコピーにバックグラウンド処理が出来ないという弱点が、未だに改善されず

Commander系は高速でカスタマイズしやすいんだけど、フォルダツリーが使いにくいのが多くてなぁ
2018/12/26(水) 21:26:59.50ID:9/Rw60v30
>>653
今のアイコンはWindows10のフォルダのアイコンを横にしただけのものだし、ダサいっつーのはどうかな
ツールバーのアイコンもMSが配布しているものだしなぁ
2018/12/29(土) 19:49:24.14ID:24333NMu0
>>654
用途次第じゃないかね
俺の使い方だと、秀丸は重いし遅すぎて話にならないよ
ASRやPPxに並ぶまで頑張れとは言わんが、少なくともエクスプローラーより重いのはダメだろ
2018/12/30(日) 07:56:18.36ID:iXmQ4yST0
速さを求めればテキストファイラー一択

あとは、海外製だけどcommander系列かなぁ
設定というかカスタマイズが難しいの多いけどな
2018/12/30(日) 17:13:44.14ID:bVrXMYf70
>>658
いやASRとPPxは、その他のテキストファイラーより速いんだよ
特にファイル数が多いときに自動更新がかかった時とか、作りの甘いテキストファイラー
とは桁違いの差があるんだわ

仕事で80万ファイルあるクソ環境をメンテナンスしてるんだが、更新がかかっても
ASRは1秒未満、PPxは5秒くらいで応答が返ってくる
一覧の表示速度は逆にPPxの方が速いので、使い分けているよ
エクスプローラーだと2分くらいかな、仕事にならんよ
2018/12/30(日) 20:48:11.62ID:i2gE2/wo0
・マウス主体GUI
・タブ1ペイン表示
・メニューバーあり
・ツリー表示を完全に消せる
・ドライブやお気に入りのショートカットをエクスプローラのツールバー形式で置ける(ドラッグで移動も可能)

この条件で今は秀丸使ってて他を試してもいるんだが割と三つ目〜五つ目が思い通りにできないのが多くて
このままでもいいかと思ってるこの頃
2018/12/30(日) 21:40:00.45ID:S4nL3SJf0
新参?の Q-Dir はかなり軽いしポータブル版もあるので好感触なんだが、、、
選択ファイルと連動するプログラムランチャーがまだ無いのが残念だ。更新頻度が高いので期待してる
2018/12/30(日) 21:53:17.66ID:9Ky8F32f0
MDIEみたいに詳細表示の各項目のデフォルトが設定できるファイラーって無い?
Taburasu explorer は一つづつ設定買えていかなきゃならないし、X-Finderは起動のたびにリセットされるし
Explorer++はショートカット関連の動作がダメダメだし
2018/12/30(日) 23:00:29.01ID:303p509w0
詳細表示の各項目のデフォルトって何だ?
2018/12/30(日) 23:24:41.37ID:IBIKdmik0
エクスプローラのオプションで表示方法をすべてのフォルダに適用するヤツやろ
2018/12/30(日) 23:32:34.91ID:S4nL3SJf0
年月日の並びとかの表示フォーマットのことかと思ったらそっちのほうかw
勝手に変わる音楽用表示とかはまじうざいので廃止してほしいくらいだ
2018/12/31(月) 00:03:44.10ID:cLCWk2zF0
>>664
そうそれ 動画入ってるフォルダとかだと長さが表示されるし、項目の順番変えても戻されるし、ホントファイラー作者は馬鹿過ぎてウンザリする
2018/12/31(月) 00:56:57.45ID:Mc4/6BBT0
できないって書いてあるのがことごとく
「(俺には)できない」で笑う
2018/12/31(月) 01:37:28.69ID:a5Q2TOiH0
はいはい 出来る方法書けないくせにw
2018/12/31(月) 07:11:16.59ID:EhJZX3Od0
少なくとも誑かすはできるやろ
2018/12/31(月) 23:40:57.03ID:ly3BEjMN0
TablacusとかAs/Rとか難しくてわからなかったからほぼマウス操作しかしないけどPPx使ってる
2019/01/02(水) 10:27:53.16ID:XbD3m0O10
卓駆からの移行先を探しています
色々と触ってみてはいるのですが、ファイル選択の挙動が近いファイラーはないでしょうか
・選択の状態が維持される
・スペースキーで順次選択できる
・同じ拡張子で選択できる

このあたりができればあとの機能は妥協できそうなのですが…
2019/01/02(水) 11:32:55.35ID:keLsKx8F0
『卓駆★』風インターフェース Unicode対応 機能縮小化 簡易ファイラー
たっくん★ http://yamatan.jpn.org/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況