前スレ
+++ ファイラーを語ろう Part29 ---
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1398306848/
テンプレ
http://www.wikiroom.com/windows/index.php?%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%E9%A1%BC
独断と偏見のマウス派フリーファイラ比較表
http://www.wikiroom.com/windows/index.php?%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%E9%A1%BC#g4e8aab2
>>2以下は頼む
+++ ファイラーを語ろう Part30 --- [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 08:35:26.72ID:YwzG+dFt02018/03/07(水) 22:50:36.91ID:AD6OXStC0
>>526
どんな作業だよ
一般人の俺がする一番長い作業はファイルのコピーだわ
これが1/100になるなら素敵だけど普段のファイルクリックや移動なんざ1秒もあればできるからな
それより自分好みに構築したり不具合に出合う方がよっぽど面倒くさいわ
どんな作業だよ
一般人の俺がする一番長い作業はファイルのコピーだわ
これが1/100になるなら素敵だけど普段のファイルクリックや移動なんざ1秒もあればできるからな
それより自分好みに構築したり不具合に出合う方がよっぽど面倒くさいわ
2018/03/07(水) 23:15:03.84ID:BGLGsYDT0
>>527
単純作業こそミスが出るんだよ
ファイルの選択ミスやドロップするフォルダの間違いやコピーと移動の間違いとかな
その作業で言えばバラバラの場所のファイル100個をさらにばらばらのフォルダにコピーするのは、100秒じゃ絶対無理だよ
でもファイラをうまく使えばワンクリックで出来る可能性もある
単純作業こそミスが出るんだよ
ファイルの選択ミスやドロップするフォルダの間違いやコピーと移動の間違いとかな
その作業で言えばバラバラの場所のファイル100個をさらにばらばらのフォルダにコピーするのは、100秒じゃ絶対無理だよ
でもファイラをうまく使えばワンクリックで出来る可能性もある
2018/03/07(水) 23:20:09.30ID:JHuZCPYe0
>>527
俺はAS/R使ってるからそこから例示するけど、他のファイラーでも同様の事が言えるからな
作者が紹介してるのは都道府県ごとのフォルダを作る事例だな
http://www.all.undo.jp/asr/1st/document/01_01.html
個人的にはダウンロードフォルダに対して「似た名前のフォルダに移動コマンド」とかが重宝してるかな
大量のファイルであってもボタン2個で自動分類が完了するから、すげぇ楽ちんなんだわ
テキストファイルの文字コードの変換したり、画像のフォーマット変換したりするのも、
複数の階層にまたがってると大変だけど、まとめて一発で可能だったりする
スクリプトで定型的な処理を自動化するのも王道だわな
1キー押下で、FLV→MP4へ変換するコマンドとか、FTP転送するコマンドとか自作してる。
まぁ例示していくとキリがないほどあるんで、工夫できるかどうかは自分次第だよ
俺はAS/R使ってるからそこから例示するけど、他のファイラーでも同様の事が言えるからな
作者が紹介してるのは都道府県ごとのフォルダを作る事例だな
http://www.all.undo.jp/asr/1st/document/01_01.html
個人的にはダウンロードフォルダに対して「似た名前のフォルダに移動コマンド」とかが重宝してるかな
大量のファイルであってもボタン2個で自動分類が完了するから、すげぇ楽ちんなんだわ
テキストファイルの文字コードの変換したり、画像のフォーマット変換したりするのも、
複数の階層にまたがってると大変だけど、まとめて一発で可能だったりする
スクリプトで定型的な処理を自動化するのも王道だわな
1キー押下で、FLV→MP4へ変換するコマンドとか、FTP転送するコマンドとか自作してる。
まぁ例示していくとキリがないほどあるんで、工夫できるかどうかは自分次第だよ
2018/03/08(木) 00:32:03.20ID:IBVRkjJE0
>>528,529
ライトユーザーの俺から言わせてもらうと一つのファイルに対して一つの動作が常識だった訳だ
それをお前らは複数のファイルに対して一つの動作で済ませてしまおうという訳だね
それならファイル数が増えるにつれその分時間も短縮できる訳だ
そのURLから
>無駄な事をしている事に気づけない人には、ファイラーの事を説明するだけ時間の無駄です。
俺が当然だと思ってた事がお前らから見たら無駄だった訳か
ライトユーザーの俺から言わせてもらうと一つのファイルに対して一つの動作が常識だった訳だ
それをお前らは複数のファイルに対して一つの動作で済ませてしまおうという訳だね
それならファイル数が増えるにつれその分時間も短縮できる訳だ
そのURLから
>無駄な事をしている事に気づけない人には、ファイラーの事を説明するだけ時間の無駄です。
俺が当然だと思ってた事がお前らから見たら無駄だった訳か
2018/03/08(木) 00:43:12.21ID:IBVRkjJE0
常識だと思い込まない事が大切だね
2018/03/08(木) 00:47:02.30ID:1pC5jDH80
フォルダツリーは使ってない
他人様のフォルダ構成に文句は言えない
自分に必要なフォルダだけタブで開いている
空いているところをダブルクリックで上に戻れるのでマウス移動が少なくて済む ←重要
フォルダを開いた時に「一覧」「古いもの順」で表示される ←重要
ツリーだとファイルをドラッグすると上下スクロールし過ぎてイーッとなる
他人様のフォルダ構成に文句は言えない
自分に必要なフォルダだけタブで開いている
空いているところをダブルクリックで上に戻れるのでマウス移動が少なくて済む ←重要
フォルダを開いた時に「一覧」「古いもの順」で表示される ←重要
ツリーだとファイルをドラッグすると上下スクロールし過ぎてイーッとなる
2018/03/08(木) 00:54:05.51ID:IoGb9i8V0
>>531
気付いてないだけで、「一つの動作」には盛りだくさんの作業をしてるぞ
ファイルの移動をドラッグでやる前提なら、まず移動元と移動先のフォルダを開かなきゃならん、ツリーでやると面倒だぞ
ついでに適切な位置へのウィンドウ配置
ファイルの選択も状況によっては表示を切り替えて間違いがないか確認しないと
それらすべてを一秒でやれるか?
気付いてないだけで、「一つの動作」には盛りだくさんの作業をしてるぞ
ファイルの移動をドラッグでやる前提なら、まず移動元と移動先のフォルダを開かなきゃならん、ツリーでやると面倒だぞ
ついでに適切な位置へのウィンドウ配置
ファイルの選択も状況によっては表示を切り替えて間違いがないか確認しないと
それらすべてを一秒でやれるか?
2018/03/08(木) 01:10:01.33ID:ZXWMmr8r0
>>530
だいぶ伝わったみたいだけど、もう少し補足しておこう
複数のファイルに対して一つの動作、だけじゃないんだ
複数のファイルに対して複数の動作をTPOに合わせて選べるというのがファイラーの強みなんだわ
「開く」という動詞に対して起動するアプリケーションを切り替えるのが関連付けというものだが
他にも「内容を閲覧する」といった独自の関連付けを別途用意したり、
「画像として編集」「プログラムソースとして編集」のように目的語をつけて考えることもできるようになる
テキストエディタにも強点・弱点あるが、それらを使い分けるなんてことが容易にできるわけだ
このあたりが分かってくると、もうエクスプローラーでは満足できなくなる理由が実感できるようになると思う
まぁライトユーザーには要らんと思うし、ファイラー要らんという人を否定する気はないが、
こういう世界もあるってことだな
だいぶ伝わったみたいだけど、もう少し補足しておこう
複数のファイルに対して一つの動作、だけじゃないんだ
複数のファイルに対して複数の動作をTPOに合わせて選べるというのがファイラーの強みなんだわ
「開く」という動詞に対して起動するアプリケーションを切り替えるのが関連付けというものだが
他にも「内容を閲覧する」といった独自の関連付けを別途用意したり、
「画像として編集」「プログラムソースとして編集」のように目的語をつけて考えることもできるようになる
テキストエディタにも強点・弱点あるが、それらを使い分けるなんてことが容易にできるわけだ
このあたりが分かってくると、もうエクスプローラーでは満足できなくなる理由が実感できるようになると思う
まぁライトユーザーには要らんと思うし、ファイラー要らんという人を否定する気はないが、
こういう世界もあるってことだな
2018/03/08(木) 14:04:35.86ID:cjuQghXU0
面倒くさそうな世界だなw
2018/03/08(木) 16:08:23.59ID:Tweo4ho40
ついにWindows 10のファイルエクスプローラーをタブで管理できるように - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180308-windows-10-file-explorer-support-tabs/
2018年後半にリリース予定の大型アップデート「Windows 10 Redstone 5」でタブ管理できるようになります。
https://gigazine.net/news/20180308-windows-10-file-explorer-support-tabs/
2018年後半にリリース予定の大型アップデート「Windows 10 Redstone 5」でタブ管理できるようになります。
2018/03/08(木) 17:56:11.16ID:JdkdpgE90
すごいたぶちさん(だっけ?)とか使って
エクスプローラーをタブ管理してたのを思い出した
エクスプローラーをタブ管理してたのを思い出した
2018/03/08(木) 18:18:40.01ID:xmXGdayh0
>>536
これじゃない感が半端ない(´・ω・)ス
これじゃない感が半端ない(´・ω・)ス
2018/03/08(木) 21:01:53.66ID:wTuYwfEo0
こんばんは!
2018/03/09(金) 23:54:44.07ID:lRroAkuf0
エクスプローラーにタブがつくってわけじゃなくて
Setsっていうアプリでエクスプローラーをタブに入れられるだけか
なんでこんなわけわからんことをしたがるんや
普通にタブつければええやろ
Setsっていうアプリでエクスプローラーをタブに入れられるだけか
なんでこんなわけわからんことをしたがるんや
普通にタブつければええやろ
2018/03/10(土) 00:07:43.97ID:tlhw+mKB0
復活したか
このスレdat落ちしたり戻ったり繰り返してるよね、何やってんだ
このスレdat落ちしたり戻ったり繰り返してるよね、何やってんだ
2018/03/10(土) 00:14:26.16ID:tlhw+mKB0
2018/03/25(日) 21:29:22.24ID:9kIVW7W90
複数のアプリを横断して作業する時に一つのウインドウ+タブで完結させるだけよん
2018/03/25(日) 21:42:19.17ID:ZEjA0L2B0
タスクバーでいいじゃん
2018/03/25(日) 22:47:57.51ID:IQCh/3550
タスクバーだと関連のないアプリもあるから、一応意味はある
仮想ディスプレイの方がいいとは思うけど
仮想ディスプレイの方がいいとは思うけど
2018/03/26(月) 17:57:08.12ID:Wd1KSP3N0
Win10でデフォルトで付けたけど結局あんまり利用されてないんかね
2018/03/26(月) 21:38:00.56ID:pcVribT60
それなのに僕ら人間はどうしてこうも比べたがる
2018/03/27(火) 14:09:17.04ID:z5k8DJbW0
ファイラーから他ソフトにファイルをドラッグ&ドロップする時に最前面になるの止めれないかな?
エクスプローラや秀丸は非アクティブのままドラッグできるんだけど
XYplorer使ってる...
エクスプローラや秀丸は非アクティブのままドラッグできるんだけど
XYplorer使ってる...
2018/03/27(火) 14:14:08.54ID:z5k8DJbW0
エクスプローラの方が優れてるなんて場合もあるんだな
2018/03/27(火) 14:57:05.98ID:l9PYpPC00
>>548
Avesta
MDIE
Tablacus Explorer
大丈夫。最前面にならない
XYplorerにもオプションかなにかあるんじゃね?
それか素敵なグラフィックドライバか高機能なマウスドライバか○○なWindowsか便利な常駐ソフトか
Avesta
MDIE
Tablacus Explorer
大丈夫。最前面にならない
XYplorerにもオプションかなにかあるんじゃね?
それか素敵なグラフィックドライバか高機能なマウスドライバか○○なWindowsか便利な常駐ソフトか
2018/03/27(火) 15:12:16.33ID:V4NeEWtg0
ずいぶんあちこちにマルチしてるようだがそもそもドラッグするためにファイル掴んだ時点で
アクティブにならないプログラムってあるのか?
アクティブにならないプログラムってあるのか?
2018/03/27(火) 15:40:05.67ID:MBoUGo8h0
>ずいぶんあちこちにマルチ
フリーソフトを教えてもらうスレに違う文面で1度だけ書き込みしただけだけど?
AsrやXYplorerでできなかったから他のファイラーでもそうなのだと思って不便じゃないのか聞きたかったんだ
試さなかった自分が悪いけれど
どうして分からないくせに書き込みしたがる奴はどいつもこいつも批判的な口調なんだ?
フリーソフトを教えてもらうスレに違う文面で1度だけ書き込みしただけだけど?
AsrやXYplorerでできなかったから他のファイラーでもそうなのだと思って不便じゃないのか聞きたかったんだ
試さなかった自分が悪いけれど
どうして分からないくせに書き込みしたがる奴はどいつもこいつも批判的な口調なんだ?
2018/03/27(火) 15:43:40.38ID:6roXlvtz0
>>552
批判されるようなことをしているからだろ
批判されるようなことをしているからだろ
2018/03/27(火) 17:29:14.43ID:RHBs839y0
>>551
される側じゃないのか
される側じゃないのか
2018/03/27(火) 19:36:03.59ID:slIILZ3Z0
タブグループが使えるからTablacus Explorerいいんだけど、
設定もブックマーク作成もものすごい使いにくいんだよな。
もう少しなんとかしてもらえないものか。
設定もブックマーク作成もものすごい使いにくいんだよな。
もう少しなんとかしてもらえないものか。
2018/04/07(土) 12:00:55.62ID:M8cr0/e20
557名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/10(火) 21:40:40.61ID:Lt3nSAE60 >>556
Windows 3.x時代の“ファイルマネージャ”がオープンソース化で復活
〜Windows 10でも利用可能に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1116184.html
Windows 3.x時代の“ファイルマネージャ”がオープンソース化で復活
〜Windows 10でも利用可能に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1116184.html
2018/04/11(水) 00:16:49.84ID:+7fKwxhf0
ファイルマネージャーを無理やり機能拡張するソフトとかあったなぁ
2018/04/11(水) 20:50:00.53ID:PAjC/nif0
Windows10はコントロールパネルをなくそうとしているわりには
ファイルマネージャーは提供してみたりと わけわからん
ファイルマネージャーは提供してみたりと わけわからん
2018/04/12(木) 16:49:24.29ID:ohXmGrio0
MSがソース公開するのは、今後盛り上げていこうといった意図はないだろ
今までの対応で言えば、要らないからネタとして公開してみた程度かと
ソース見る限り、OSの進化に伴い動作の変わったAPIがそのまま使われてたり
最近の脆弱性対応の観点もないし、実用面では疑問に感じたよ
今までの対応で言えば、要らないからネタとして公開してみた程度かと
ソース見る限り、OSの進化に伴い動作の変わったAPIがそのまま使われてたり
最近の脆弱性対応の観点もないし、実用面では疑問に感じたよ
2018/04/12(木) 19:47:03.85ID:QEbCOfo80
そっかぁ
残念
残念
2018/04/25(水) 16:45:08.99ID:3NgkWogb0
タブってchromeみたいにただ沢山開くんじゃなくて
ブックマークみたいに使うんだな
必要なのだけ残したら使いやすくなった
ブックマークみたいに使うんだな
必要なのだけ残したら使いやすくなった
2018/04/25(水) 17:38:58.35ID:cHSaPBwW0
>>562
ここじゃどのファイラの話か書かないと分からないぞ
ここじゃどのファイラの話か書かないと分からないぞ
2018/04/26(木) 19:11:30.13ID:1ZO/bEd30
XYploreってExploreのリンクメニューみたいな機能ありますかね?
登録したフォルダをドロップダウンリストのようにして深い階層を一発で開く機能
X-finderや秀丸クラシックにもあるあの機能です
登録したフォルダをドロップダウンリストのようにして深い階層を一発で開く機能
X-finderや秀丸クラシックにもあるあの機能です
2018/04/26(木) 19:18:23.68ID:zUzaddrL0
出来る
2018/04/26(木) 19:55:43.53ID:29RfQCJH0
XYplorerが一番オシャレだと思う
他のファイラーはXP時代に遡りした気分になる
他のファイラーはXP時代に遡りした気分になる
2018/04/26(木) 20:52:01.96ID:LRI8gRyN0
2018/04/26(木) 21:16:02.18ID:aAdWWSvb0
XYplorerの便利な所
上へ移動
チェックボックス選択
フォルダーサイズの計算
上へ移動
チェックボックス選択
フォルダーサイズの計算
2018/04/26(木) 21:54:58.42ID:g3iSfuJb0
Tablacusがもっとキビキビしていればそちらを選ぶんだがなあ
2018/04/26(木) 22:30:12.94ID:IczBV2Ik0
ずっとMDIEだったがWindows10のアップデートでカーソル吹っ飛ぶようになったから諦めて移行先探したわ
結局PPxで落ち着いたけどタブ共通の2画面にできるのってほとんどないんだな
結局PPxで落ち着いたけどタブ共通の2画面にできるのってほとんどないんだな
2018/04/26(木) 22:34:40.62ID:1dOerS230
XVideos
2018/04/26(木) 22:53:42.64ID:29RfQCJH0
>>567
仕事でも使う人?
趣味でしか使わない自分には欲しい機能が揃ってて使いやすいと思った
32bitと64bitの違いも分からないしアップデートさえしてくれればそれで満足だよ
個人で作ってるようなファイラーはユーザーの意見を無視して、俺様が正しいに決まってるだろ馬鹿!って感じだから好きじゃない
長文スマソ
仕事でも使う人?
趣味でしか使わない自分には欲しい機能が揃ってて使いやすいと思った
32bitと64bitの違いも分からないしアップデートさえしてくれればそれで満足だよ
個人で作ってるようなファイラーはユーザーの意見を無視して、俺様が正しいに決まってるだろ馬鹿!って感じだから好きじゃない
長文スマソ
2018/04/27(金) 00:04:31.04ID:H+O1tPz50
XYplorerの作者もいい加減サポート終わったVB6から移行しろって言われてるのに
手間かかるからやだっていって全く打て合わないんだが
手間かかるからやだっていって全く打て合わないんだが
2018/04/27(金) 01:10:13.40ID:JlOnZWFG0
主観に凝り固まってる人に何を言っても無駄
2018/04/27(金) 07:48:43.31ID:yxUcdNFE0
意見を聞かない点は同じだけど、
面倒だからやらないとユーザーを見下してるからやらないは別だと思うけどな
XYは英語コミュニティなのによくそんな事知ってるね
これから乗り換えたのかな?何がそんなに嫌だったの?
シェル拡張ソフトって何?知らないんだけど
面倒だからやらないとユーザーを見下してるからやらないは別だと思うけどな
XYは英語コミュニティなのによくそんな事知ってるね
これから乗り換えたのかな?何がそんなに嫌だったの?
シェル拡張ソフトって何?知らないんだけど
2018/04/27(金) 08:15:50.46ID:SGKFmg/P0
ほら、こうなる
2018/04/27(金) 17:36:11.47ID:T8gDMa9y0
>>576
すげぇ納得したw
すげぇ納得したw
2018/04/27(金) 17:48:14.80ID:k9dI/26o0
要望は2,3行書けば終わりだけど、その要望を実現する手間は要望いうだけのおまえらの100倍は
かかるのにほんとバカって怖いわ。
かかるのにほんとバカって怖いわ。
2018/04/27(金) 18:07:17.63ID:wgOkPQaB0
シェル拡張は32ビットの方が充実してるのに64にしろというバカがいると聞いて…
2018/04/27(金) 18:15:12.20ID:lA/vH3WG0
もうQ-Dirでいいよ
2018/04/27(金) 19:09:10.84ID:g5sebhot0
XYplorerは64bitのシェル拡張もちゃんと設定で対応出来るけどな
2018/04/28(土) 09:24:31.43ID:Gyeft5D30
>>572
ネイティブ64bit非対応とかVB製ってのは確かに気になるところだけど、64bit非対応で一番問題になる右クリックメニューは
むしろこれが一番安定しているんだな。俺の環境だけかもしれんけど
これまでに使った、AS/R、FreeCommander、秀丸クラシック、Tabracusなどどれも何らかの右クリックエクステンションで何らかの
微妙な(あるいはどでかい)不具合がある。XYploreは今のところ無い、X-finder並
後、速度が速い。大量のファイルが入ったフォルダとか、巨大なNASとかを運用しているけど、これまでで一番速かったAS/Rの次に速い
秀丸クラシックよりも速い気がする。
ファイラーとしてはX-finderが一番手に馴染んでいて、必要な機能は全て揃っていたが、この速度面でゴミ過ぎて数年苦しみながら使っていたけど結局捨てた。
つまり速くて安定していれば別にネイティブだろうが何だろうが関係は無いと言う事。VBのセキュリティは気になるけど
リスクを理解して使えば何の問題も無い。どうせたいしたファイルも無いのに訳も分からず怖がるヤツ多過ぎ
ネイティブ64bit非対応とかVB製ってのは確かに気になるところだけど、64bit非対応で一番問題になる右クリックメニューは
むしろこれが一番安定しているんだな。俺の環境だけかもしれんけど
これまでに使った、AS/R、FreeCommander、秀丸クラシック、Tabracusなどどれも何らかの右クリックエクステンションで何らかの
微妙な(あるいはどでかい)不具合がある。XYploreは今のところ無い、X-finder並
後、速度が速い。大量のファイルが入ったフォルダとか、巨大なNASとかを運用しているけど、これまでで一番速かったAS/Rの次に速い
秀丸クラシックよりも速い気がする。
ファイラーとしてはX-finderが一番手に馴染んでいて、必要な機能は全て揃っていたが、この速度面でゴミ過ぎて数年苦しみながら使っていたけど結局捨てた。
つまり速くて安定していれば別にネイティブだろうが何だろうが関係は無いと言う事。VBのセキュリティは気になるけど
リスクを理解して使えば何の問題も無い。どうせたいしたファイルも無いのに訳も分からず怖がるヤツ多過ぎ
2018/04/28(土) 12:46:10.10ID:m9mfe7an0
xyplorer.exeの他にcontextmenu64.exeってのがあるね。
確かに本体は32bitだけどコンテキストメニュー呼び出しは
ちゃんと64bit対応になってるわ。
確かに本体は32bitだけどコンテキストメニュー呼び出しは
ちゃんと64bit対応になってるわ。
2018/04/28(土) 14:05:52.56ID:NX2WpT3J0
2018/04/28(土) 14:24:43.61ID:m9mfe7an0
2018/04/29(日) 09:09:38.75ID:dO2LxnmW0
2018/05/02(水) 05:48:10.04ID:n+ALh4F90
Win10ウップデートでMDIEなどで出てたマウスポインタバグが直るぞ
2018/05/02(水) 07:47:03.83ID:rM3yA4h30
あれ、アップデートなんかあったの?
今再起動したらパソコン起動しなくなったわ
今再起動したらパソコン起動しなくなったわ
2018/05/07(月) 23:34:10.33ID:OM/VRxzj0
まさかの++更新
2018/05/08(火) 06:45:23.79ID:+6aNM+iy0
Development Buildsの事?
2018/05/08(火) 10:18:31.26ID:LfXGjCwU0
2018/05/09(水) 08:04:29.51ID:rL6z6pKU0
>>590
XPじゃ動かなくなったな
XPじゃ動かなくなったな
2018/05/09(水) 11:19:24.02ID:xU34XyPD0
>>591
ありがとうございます。
ユーザーボタンで複数のフォルダを登録すれば選びつつ開けると言うのまでは出来たのですが
やりたいのは登録したフォルダから更にサブフォルダを開いて下位フォルダを一発で開くといった事です
こういう事も可能なんでしょうか?
カタログ機能もイマイチ使いどころが分かりません。
単にフォルダを登録しても、そのフォルダが開くだけでサブフォルダはツリー画面には出て来ないので、やはりブックマークと同じ使い方しか出来ません。
ありがとうございます。
ユーザーボタンで複数のフォルダを登録すれば選びつつ開けると言うのまでは出来たのですが
やりたいのは登録したフォルダから更にサブフォルダを開いて下位フォルダを一発で開くといった事です
こういう事も可能なんでしょうか?
カタログ機能もイマイチ使いどころが分かりません。
単にフォルダを登録しても、そのフォルダが開くだけでサブフォルダはツリー画面には出て来ないので、やはりブックマークと同じ使い方しか出来ません。
2018/05/09(水) 12:46:07.79ID:pvftxxbw0
WinFD
2018/05/10(木) 19:49:45.29ID:ERaOA5+A0
>>593
英語のマニュアル読み込むしかないんじゃね
Scriptの記述だから理解すれば何でも出来そうだけど、そこまでが大変
ボタンは右クリと左クリで挙動変えられるし、プルダウンメニューも作れる
カタログはブックマークの使い方がメインだけど、アプリ登録してランチャーとしても使用出来る
自分オリジナルの既定の検索ボックスも作れる
だいたいこんな感じかな
英語のマニュアル読み込むしかないんじゃね
Scriptの記述だから理解すれば何でも出来そうだけど、そこまでが大変
ボタンは右クリと左クリで挙動変えられるし、プルダウンメニューも作れる
カタログはブックマークの使い方がメインだけど、アプリ登録してランチャーとしても使用出来る
自分オリジナルの既定の検索ボックスも作れる
だいたいこんな感じかな
2018/05/11(金) 21:34:03.58ID:5oi8zId20
>>595
んー、スクリプトのドキュメントはソレっぽいヤツ片っ端から読んだんですが
そもそもこのスクリプトという機能は、選択するとそのスクリプト実行するという物なので
ユーザーボタンからフォルダーをダイレクトにプルダウンで選択というのは出来無い様な気がするんですがどうでしょう?
フォルダーを登録すればフォルダーが開くだけだしinputfolderのスクリプトを使っても、フォルダー選択windowが開くだけですよね?
XYploreのUI自体をコントロールするというのは出来なさそうです。
んー、スクリプトのドキュメントはソレっぽいヤツ片っ端から読んだんですが
そもそもこのスクリプトという機能は、選択するとそのスクリプト実行するという物なので
ユーザーボタンからフォルダーをダイレクトにプルダウンで選択というのは出来無い様な気がするんですがどうでしょう?
フォルダーを登録すればフォルダーが開くだけだしinputfolderのスクリプトを使っても、フォルダー選択windowが開くだけですよね?
XYploreのUI自体をコントロールするというのは出来なさそうです。
597名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 14:24:44.78ID:8OPBIays0 エクスプローラーって画面に収まっていない画像ファイルのサムネイルが作成されない(スクロールすると作成されだす)けど
スクロールしなくても作成しておいてくれるファイラーってありますか?
あるいはサムネ作成が激速なファイラーでも歓迎なのですが
スクロールしなくても作成しておいてくれるファイラーってありますか?
あるいはサムネ作成が激速なファイラーでも歓迎なのですが
2018/06/05(火) 14:36:10.97ID:2Ag1jxE60
>>597
As/R
システムサムネイルキャッシュ作成機能で指定フォルダ以下を再帰的にサムネキャッシュつくってくれる
さらに画像いっぱい管理してるんならローカルサムネイルキャッシュ作成って機能がある
これは画像のあるフォルダにキャッシュを置いて読み込むのでシステムのキャッシュ再構築とか関係ない
ただ機能満載すぎて慣れるまでは大変かも
As/R
システムサムネイルキャッシュ作成機能で指定フォルダ以下を再帰的にサムネキャッシュつくってくれる
さらに画像いっぱい管理してるんならローカルサムネイルキャッシュ作成って機能がある
これは画像のあるフォルダにキャッシュを置いて読み込むのでシステムのキャッシュ再構築とか関係ない
ただ機能満載すぎて慣れるまでは大変かも
2018/06/05(火) 23:00:32.81ID:Mb7j1Gyi0
2018/06/15(金) 05:37:48.05ID:ajrhkYtm0
600
601名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/21(土) 00:44:23.93ID:eJT+A6x80 久しぶりにAs/R(ver 9.4.0.0)を入れてみたんだがレスポンスの悪さは相変わらずかよw
かなり昔に試用してレスポンスの悪さに閉口して断念したんだがそのままとは驚いた
マシンはCore i5 3320M+DDR3 8GB+SSD+Win7 SP1なのでスペックが足りていないとは思えない
今更まめFileを使う事になろうとは・・・うむ、まめFile5SE ver 6.5.2.0の方がサクサク動くな
かなり昔に試用してレスポンスの悪さに閉口して断念したんだがそのままとは驚いた
マシンはCore i5 3320M+DDR3 8GB+SSD+Win7 SP1なのでスペックが足りていないとは思えない
今更まめFileを使う事になろうとは・・・うむ、まめFile5SE ver 6.5.2.0の方がサクサク動くな
2018/07/21(土) 01:04:08.98ID:2XfM5oN/0
2018/07/21(土) 01:55:14.27ID:eJT+A6x80
2018/07/21(土) 01:59:32.72ID:nkd2KDl10
Kへのキー割り振りを「拡張フォルダ作成」じゃなく
「フォルダ作成」に変えてみるとかどうだろう
「フォルダ作成」に変えてみるとかどうだろう
2018/07/21(土) 02:13:31.21ID:eJT+A6x80
>>604
オプションのキー割り当てで変更しようとしてもフォルダー作成はグレーで選択できないな
ちなみにメニューバーから開いても待たされる。フォルダ作成に限らずリネームや削除等も大差ない
これらの機能を別プロセスで起動しているのが原因と推測する
オプションのキー割り当てで変更しようとしてもフォルダー作成はグレーで選択できないな
ちなみにメニューバーから開いても待たされる。フォルダ作成に限らずリネームや削除等も大差ない
これらの機能を別プロセスで起動しているのが原因と推測する
2018/07/21(土) 08:34:40.87ID:5nS1WfP00
起動時に外部コマンドをキャッシュするにチェックしてる?
2018/07/21(土) 11:55:09.11ID:3Td6qNP60
>>605
インストールフォルダやヘルプをみれば、別プロセスだということはすぐ分かるはず
本体サイズを抑えつつ、多機能で高速動作の代償だろう
それはともかくあんな小型のexeの起動速度が遅いのは、Windowsの使い方の話だからお前さんの使い方が悪いとしか言いようがないぞ
ウィルススキャンソフトの除外設定にインストールフォルダを指定すれば、初回レスポンスが良くなるはず
インストールフォルダやヘルプをみれば、別プロセスだということはすぐ分かるはず
本体サイズを抑えつつ、多機能で高速動作の代償だろう
それはともかくあんな小型のexeの起動速度が遅いのは、Windowsの使い方の話だからお前さんの使い方が悪いとしか言いようがないぞ
ウィルススキャンソフトの除外設定にインストールフォルダを指定すれば、初回レスポンスが良くなるはず
2018/07/21(土) 13:05:45.57ID:3Td6qNP60
もう少し補足しておくと、AS/Rには「拡張フォルダ作成」しか機能が存在しない
キー割り当てできなかったとか適当なことを言ってるなぁと思ったぞ
キー割り当てできなかったとか適当なことを言ってるなぁと思ったぞ
2018/07/21(土) 14:55:08.25ID:eJT+A6x80
2018/07/21(土) 18:22:58.07ID:nkd2KDl10
今やってみたけど
「フォルダ作成」は選択肢として出てくるけどグレー化して割り当てられない
であってるんじゃね
「フォルダ作成」は選択肢として出てくるけどグレー化して割り当てられない
であってるんじゃね
2018/07/21(土) 19:02:47.47ID:3Td6qNP60
2018/07/21(土) 20:53:17.41ID:5nS1WfP00
2018/07/21(土) 21:24:02.51ID:nkd2KDl10
2018/07/22(日) 00:31:51.58ID:NoZfIBrN0
>>612
なんでだろうな
ドスパラのタブレット機(Atom x5-Z8350)を使ってるが、
外部コマンドの起動は0.3秒くらいかな
購入当初は、インデックス作成で遅かったり、ディフェンダーが原因で
遅かったりしたけど、今はすっかり落ち着いサクサク動いてるよ
なんでだろうな
ドスパラのタブレット機(Atom x5-Z8350)を使ってるが、
外部コマンドの起動は0.3秒くらいかな
購入当初は、インデックス作成で遅かったり、ディフェンダーが原因で
遅かったりしたけど、今はすっかり落ち着いサクサク動いてるよ
2018/08/03(金) 07:26:12.69ID:hnBV88LJ0
軽量で
エクスプローラーライクで(ディレクトリツリー+ファイルリスト)
タブ式で
任意のパスをルートにディレクトリツリーを表示できる
ファイラーってどんなのがあるかな?
あと戻って親ディレクトリに移動した場合はディレクトリツリーやファイルリストは戻る前のパスを表示してくれると嬉しい
エクスプローラーライクで(ディレクトリツリー+ファイルリスト)
タブ式で
任意のパスをルートにディレクトリツリーを表示できる
ファイラーってどんなのがあるかな?
あと戻って親ディレクトリに移動した場合はディレクトリツリーやファイルリストは戻る前のパスを表示してくれると嬉しい
2018/08/03(金) 15:37:35.33ID:iMDIBdLm0
ツリーが共用だけどAS/Rでは可能だな
"戻る"で選択状態を保持するのと、ツリーの連動はデフォルトがOFFだが設定で変えられる
"戻る"で選択状態を保持するのと、ツリーの連動はデフォルトがOFFだが設定で変えられる
2018/08/09(木) 14:55:41.20ID:Pbw22/+o0
イァーラフ
2018/08/17(金) 15:56:51.80ID:1hRpI4uQ0
縦か横の表示ファイル数を設定して
上下左右にスクロールできるファイラってありませんか?
上下左右にスクロールできるファイラってありませんか?
2018/08/17(金) 21:14:22.01ID:zMLwbc130
>>618
そんなウザイ画面、いったい何に使うつもりだ?
そんなウザイ画面、いったい何に使うつもりだ?
2018/08/18(土) 06:04:43.25ID:SoHoW8xO0
2018/08/22(水) 20:18:52.93ID:eiQEZeRe0
レスありがとう、自作も含めて考えてみます。
>619
イメージ的には表計算ソフトや地図アプリをスクロールする感じなんだけど
マウスホイールだけだとウザイなw
>619
イメージ的には表計算ソフトや地図アプリをスクロールする感じなんだけど
マウスホイールだけだとウザイなw
2018/09/08(土) 23:10:36.95ID:2sFMKmXI0
腕試しとおもって、簡単なファイラーを作ってみたんだが
ものすごく大変だということが良く分かった
特にPPXとかAS/Rとか、あの辺の表示速度はバケモノすぎる
ものすごく大変だということが良く分かった
特にPPXとかAS/Rとか、あの辺の表示速度はバケモノすぎる
2018/09/09(日) 07:50:36.55ID:vzyxpktt0
CPUのクロックを数えて、無駄にループするかけ算を使用しないで足し算で作ってるからな
2018/09/28(金) 12:39:11.86ID:zFljH3Us0
どなたか秀丸ファイラーの暗証番号を教えてください
2018/09/28(金) 12:45:35.24ID:HGiWn/DX0
最寄りの警察署に電話すれば教えてくれるよ
2018/09/28(金) 12:49:30.87ID:zFljH3Us0
ヒントだけでも教えてください
2018/09/28(金) 13:12:26.41ID:7kc8KgiQ0
>>626
https://hide.maruo.co.jp/software/hmfilerclassic.html
https://hide.maruo.co.jp/swreg/remittance.html
これらをよく読んで、税込1296円を銀行(ゆうちょ銀行も可)振込またはクレジットカードで支払えばOK
実際やってみれば簡単だよ
https://hide.maruo.co.jp/software/hmfilerclassic.html
https://hide.maruo.co.jp/swreg/remittance.html
これらをよく読んで、税込1296円を銀行(ゆうちょ銀行も可)振込またはクレジットカードで支払えばOK
実際やってみれば簡単だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★3 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に ★2 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★4 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 【速報】高市首相「つい言い過ぎた」 存立危機事態の答弁について [237216734]
- 【晋事実】山上の叔母も統一信者だった [947332727]
- 【ネトウヨ朗報】イギリスのトラス元首相、高市有事で高市早苗の支持を表明 [603416639]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★2 [989870298]
- ネトウヨ論調決まる「まず危ない質問を高市さんにした岡田が悪いんだから岡田が中国に謝罪しろ😡」 <mark>[ひまわり学級]</mark> [511393199]
