+++ ファイラーを語ろう Part30 --- [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/30(木) 08:35:26.72ID:YwzG+dFt0
前スレ
+++ ファイラーを語ろう Part29 ---
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1398306848/

テンプレ
http://www.wikiroom.com/windows/index.php?%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%E9%A1%BC
独断と偏見のマウス派フリーファイラ比較表
http://www.wikiroom.com/windows/index.php?%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%E9%A1%BC#g4e8aab2

>>2以下は頼む
359355
垢版 |
2017/02/07(火) 18:48:57.39ID:7EDduYSF0
>>358
ちょっと解決策見つけたかもしれん。
今まで使っていたWinFDのディレクトリがD:\Wintool\WinFD
これの中身を別のディレクトリ(D:\Tool\WinFD)にコピーして起動したら普通にCopyも移動もできた。
なにが原因なのかわからないけれどもうちの環境ではこれで成功した。
とりあえず報告まで。
2017/02/08(水) 20:22:02.29ID:WNDlqw4G0
>>359
ウィルススキャンソフト臭いね
試しに常時監視をOFFにしてみては?

あと、ファイルのコピー、移動、削除などを行う、SHFileOperationとかとかXP以降は
非推奨APIになってて、7は結構平気だったんだけど、Windows8〜10だと徐々に挙動が怪しく
なってきてるんだよ
その辺も影響してるかもね
2017/02/08(水) 20:50:00.29ID:4m/jxcDd0
シェル絡みか
362355
垢版 |
2017/02/08(水) 22:55:18.35ID:wMy306/J0
>>360
常時監視OFFにしても固まりますね。
ちなみにAVGです。

Windowsに由来する不具合なんですかねぇ。
全然詳しくないのでさっぱりわからないですが。
とりあえず現状では無事に動いてるっぽいので良しとしておきますm(_ _)m
2017/02/09(木) 11:37:24.19ID:rgmLGQm/0
Win7のエクスプローラ落ちが止まらねえから
オススメのファイラを教えてくれ
・ファイルのリネームを頻繁にする
・ファイル移動を複数ドライブの複数フォルダに対して行う
・2ペイン
・各ペインで複数タブ
・前選択フォルダの記憶とフォルダサイズ表示があればうれしい

Freecommanderを試してみたが下記のエラーが致命的だった
・リネーム時のポップアップが一度バックにもぐる
・ファイル移動時のアラートがバックにもぐって選択さえできない
前選択フォルダを記憶してくれるのは便利だったんだがなあ
2017/02/09(木) 21:21:01.18ID:ckLSfALg0
MultiCommander
2017/02/10(金) 10:13:21.40ID:UV78K/f40
>>364
ありがとう親切な人!
今のところ完璧です!
(書き忘れたけどソートもファイルとフォルダを同等に扱えたし!)

親切な人の幸せを祈らせていただきます
ありがとう、ありがとう
366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/24(金) 17:32:34.14ID:KM923ybd0
Directory opusでTeraCopyを利用しようとググったら下記など見つけたけど
  
https://resource.dopus.com/t/copy-move-button-codes-for-use-with-teracopy/5024

結局、良くわからず挫折した。

どこか判りやすいURL(サイト)は無いですか?
367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 12:35:13.82ID:Cr4QAwjy0
>366

追加できました。
[IMG]http://i63.tinypic.com/2196ycl.jpg[/IMG]
2017/03/11(土) 15:08:23.17ID:v4AvCt6i0
TeraCopyのオプションにあるけどな
2017/03/11(土) 22:52:22.45ID:AFawWMgx0
・ポータブル対応
・ユニコード対応
・フォントの種類変更可能
・フォントのサイズ変更可能

こんなファイラご存知ありませんか?
フォントの種類やサイズをいじれるファイラが見つからないのです。
2017/03/11(土) 22:59:37.22ID:cyLV3mCu0
>>369
>フォントの種類やサイズをいじれるファイラが見つからないのです。
そんなにないのかな
ちょっと意外
自分はPPx使ってるけど種類とサイズともに細かく設定できる
他はユニコード対応だけどポータブルは設定が必要
2017/03/11(土) 23:19:43.69ID:iVi/zfyz0
>>369
ポータブル対応かどうかはさておき、少なくとも、
秀丸ファイラーClassicとAs/RはUnicode対応でフォントの種類やサイズを変更可。
あと>>171で既出だが、WinFM2008とannsFMもフォント設定次第でUnicode文字を扱える。
2017/03/12(日) 09:15:32.00ID:Vpoxpe4i0
>>369
あふ
373369
垢版 |
2017/03/12(日) 09:34:55.68ID:eKbxGWQ80
>>370-372
ありがとうございます。
比較的ライトなファイラばかりで探してしまって、どうも視野が狭まっていたようです。
PPxから順に触ってみることにします。
マニュアル読まないと……
2017/03/12(日) 10:06:44.22ID:tg3GKUDs0
いきなりPPXは挫折しそうな予感がw
まず二画面・キーボード主体かエクスプローラ風かを指定して聞いた方がよいかと
2017/03/12(日) 11:37:37.42ID:7LRecuDz0
フォントを変えられないファイラーの方が少ないとか、今時UNICODE非対応ってほとんどない事とか
それも分からないレベルならPPXは無理だと思うが・・・
2017/03/12(日) 13:16:19.55ID:KfFi1m8R0
>>373
あんたには秀丸ファイラーClassicの購入が一番おすすめ。
PPxは>>371を書いた俺でも難しすぎる。

ちなみにUnicode対応ソフトが主流になってきているジャンルは、日本では未だに
ファイラー,Webブラウザ,電子メール,動画再生,アンチウイルス,テキストエディタ
くらいしかないと思う。
377369
垢版 |
2017/03/12(日) 14:36:04.97ID:eKbxGWQ80
皆様お気遣いありがとうございます。

・ランチャーからキーボードで作業毎に設定されたファイラを呼び出す
・作業毎に設定されたファイラから、作業に応じたアプリでファイルを開く
・作業用に作られたフォルダ内およびフォルダ間でファイル操作を行う

これぐらいがキーボード操作で出来れば良いので、PPxとあふwを作業に合わせて使っていこうと思います。
両方ともドキュメントが整備されているので、使える部分だけ使うなら問題なさそうです。
複雑なことをする段になったら、ファイラ見ながらPowerShell使えば良いなんて逃げ道もあることですしw
2017/03/12(日) 18:08:54.80ID:Rzsto9OJ0
FileShelf Plusを使っている異端は、自分だけでいい
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 21:37:21.13ID:a2r54O8b0
>368
URLの内容よくみてないの?

TeraCopyのパラメーターを利用してコピーアイコンを
Direcory Opusのツールバーに登録する方法を記載した内容ですよ。
2017/03/13(月) 01:01:10.17ID:xpBz7Nia0
>>377
Nyanfiもいいんじゃね
ランチャーによっては作者の好みで相性のいいファイラもあったりするけど何のランチャー使ってるの?
ヘルプとかreadmeに何か書いてないかな
Powershell使えるならPythonもなんとかなるだろうし目的によっては
CraftLaunchで手作業のプロセスを短縮できるかもしれない
2017/03/14(火) 08:51:09.53ID:tkvGW3yi0
試しにQ-Dirを使ってみたんだが
アンインストールしてもスタートアップのショートカットと
右クリックのメニューに*Q-dirが残って困ったので報告
レジストリHKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shellにある(規定)文字列"none"と
*Q-Dir以下を削除で元に戻った。
ちなみにバージョンは6.49
382369
垢版 |
2017/03/14(火) 21:59:44.01ID:JtqO8t0m0
>>380
NyanFiは更新が一段落したら触ってみたいですね。

ランチャーはCLaunchを使っています。ヘルプを読んだ限りでは作者さんが推しているファイラはありませんでした。
あとランチャーに求めている機能は以下だけなのでCraftLaunchには役不足かと。
・ポータブルのランチャーであること
・ショートカットでアプリケーションの起動ができること
・アプリケーションが起動しているなら、ショートカットでそれを最前面に持ってこれること
2017/03/20(月) 12:07:52.04ID:mIDyyGU70
WinFMの代替はやっぱねえなあ
長いこと気にしていなかったけど64bit版はsusieのifTGA.spi読めない不具合あるな
2017/03/20(月) 13:12:10.20ID:5r7VH4L50
spiはDLLをリネームしたものだ
そして64ビットアプリからは、32ビットのDLLが読めないのはWindowsの仕様
32ビットのDLLが必要なら、32ビットのアプリを使うべきという話だろ
2017/03/21(火) 04:58:52.45ID:obn7bjjc0
PPxはいいと思うけどな
設定がめんどくさいから初っぱなの敷居がめちゃ高いけど
かなり自分色が出せる
2017/03/21(火) 09:17:57.05ID:7usmiI6q0
PPXはあの暗号のようなコマンド書式をどうにかして欲しい
カスタマイズ性が高くてもヘルプ見るの面倒で結局放置しがち
2017/03/21(火) 10:02:30.75ID:F4ye4kKF0
こういう人はどんな書式にしてもケチつけそう
2017/03/21(火) 10:30:53.37ID:HBFJH1QT0
ヘルプ読まないと言っちゃってる時点でお察し
2017/03/21(火) 16:56:32.14ID:7usmiI6q0
ヘルプ読まないなんて言ってないだろ
これで何やるコマンドかとか分かるか?
%K"@'='null"%K~"C_DIR"

これは調べて自分で組んだけど、もう面倒でやりたくない
2017/03/21(火) 17:30:37.81ID:0T5nyi3h0
俺もman sedちょんと読んでないわ
2017/03/22(水) 02:12:29.47ID:useRL5B60
正規表現とか絶対使えそうにないな
392386
垢版 |
2017/03/22(水) 06:55:20.66ID:2UGmWdgt0
>>391
perlでそこそこの掲示板自作したこともあるよ
PPXは書式が統一されてないぶんそれより難しい
結局DOS時代の名残を残しすぎてて、そろそろ拡張も限界だ

なんかすぐ叩くやつ多いが、これでも代わりが無くて10年以上使ってきたし
この板のPPXスレの常連だったんだけどな
2017/03/22(水) 09:01:47.09ID:NouHJeWf0
自意識過剰
394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 09:16:08.86ID:qmInn1bD0
認知バイアスだろ
相手しないほうがいい
2017/03/22(水) 12:51:03.68ID:TRleGW1A0
>>389
こ、これはキツいな…
2017/03/22(水) 14:34:46.93ID:BNwl/He90
まぁ昔のソフトは勝手気ままな独自文法のマクロが多かったしね
VZのマクロとか暗号だったなぁ

拡張用のマクロ文法が一般的かどうか、もソフト選びの重要ポイントだと思うけど
jFD2とかは人気無いんだよなぁ
2017/03/24(金) 19:36:08.27ID:2E3/05UB0
今のPPxはコンフィグだけでもそれなりにカスタマイズ出来る
コマンド使えばもっと出来る
スクリプト使えばよりもっと出来る
自分の能力にあった使い方すればいいだけ
2017/03/25(土) 03:46:12.14ID:qE/Etnqx0
グレイフォックス!?
2017/03/25(土) 05:05:42.99ID:KxVl6vLy0
コンフィグのはよく使うコマンドに日本語のタイトル付けただけだし、スクリプトも直接操作はsendkeyでコマンド送らなきゃならん
結局独自文法のコマンドからは逃れられない
2017/03/25(土) 07:52:55.07ID:mv/tLB9W0
独自文法は汎用性がないのが欠点だな
他のファイラーと行ったり来たりしづらい
(ファイラーってそういうもんじゃないかもしれないが)

Powershell←→Linuxコマンド
みたいなもん?
2017/03/25(土) 18:25:27.55ID:S+GMj7uS0
そこでjFD2ですよ…

Javaで作られたマルチプラットフォームなFD型ファイラで
拡張するマクロ文法はGroovy言語(Javaとほとんど同じ文法のインタプリタ)
こうやって書くとすごく良さそうなんだけど…w
2017/03/25(土) 18:27:40.84ID:yoDeK14f0
重そうな印象
2017/03/25(土) 18:48:11.80ID:sswUSoc50
なんで使うのやめたんだったかな
更新途絶してたからじゃなかった筈
2017/03/26(日) 00:08:50.28ID:5/9skFNr0
俺の場合はコマンドラインしか使えないUNIX環境では活躍してたな
ただGUIもかなり進化したし、次第に使わなくなってきた
追いうちをかけるように、UNIX系の仕事も減ってきて完全に離れてしまったよ
Windows系ならもっと良いソフトがあったのも原因だと思う
2017/03/29(水) 14:39:03.82ID:097BLV6+0
内蔵powershellでマクロも組める(予定)のファイラってなかったけ
PSの書式は一通り覚えたし、流用できるならしたいんだけどな
2017/04/03(月) 03:47:36.94ID:YB5N7Z/d0
例えば c:\src\ruby というフォルダ開いた時に
ruby開発に関連するローカルのツールのショートカットだったりWEBサイトだったりをサイドバーで表示してくれるファイラ、Explorerの拡張ってないですか
フォルダ直下にショートカット置くというユーザー側の工夫でははなくファイラ側に登録できる感じのもので
2017/04/03(月) 20:36:11.98ID:ZYDPgkgm0
ASRのイベントコマンドに登録したスクリプトで「リストの表示が完了」で起動。
そのスクリプト内で、現在パスが指定パスかどうか判定して、条件にマッチしたら
任意のユーザー定義バーの対象の階層を開くという手順で実現可能だと思う。
プラグインコマンドのDLLを作れるなら、何でもできそうな気もするがな。

他のファイラーでも可能な気はするが、俺は詳しくないんで頼む。
2017/04/04(火) 02:44:50.61ID:YBsmCzZu0
https://www.youtube.com/watch?v=UWl60ijZFHc
Super Puyo Puyo Soundtrack すーぱー ぷよぷよ #1 Baroque of Puyo Puyo

Super Puyo Puyo Soundtrack すーぱー ぷよぷよ #3 Morning of Puyo Puyo
https://www.youtube.com/watch?v=mVPwVPm5Gdk

Puyo Puyo 7 Soundtrack - Morning of Puyo Puyo (Tokoton/Endless)
https://www.youtube.com/watch?v=T1HVjkZEp6M
Super Puyo Puyo Soundtrack すーぱー ぷよぷよ #8 Sticker of Puyo Puyo
https://www.youtube.com/watch?v=2rZSmX1beak

Super Puyo Puyo Soundtrack すーぱー ぷよぷよ #11 Final of Puyo Puyo
https://www.youtube.com/watch?v=Q3q1mfqBqmU

Puyo Puyo Tsuu - Last Area [Mega Drive] Music
https://www.youtube.com/watch?v=nhNofVBqp40
2017/04/06(木) 01:29:48.82ID:u72YAfbx0
multi commenderについて助けてください
下記の問題について解決法はないでしょうか

その1
ファイル名変更時にF10を押すと(日本語入力のまま半角アルファベットを入力するために頻繁に使う)
フォーカスが外れて、Command Line fieldのあたりへすっ飛んでいく
Command Line fieldを非表示にしても、元あったあたりへすっ飛んでいく

その2
新規テキストファイルを最小の操作で作りたいです(マウスのみでキーボードは使わない)、
コマンドのカスタマイズには新規テキストファイルの作成はないですが(新規フォルダはあるのですが)
新規テキストファイル作成を加えるにはどうしたらいいのでしょうか

わかりにくいかもしれませんが
よろしくお願いします
2017/04/08(土) 20:09:25.71ID:8IJuK4pI0
Windows 10 Creators Updateを適用後に、Q-dir 6.49.7の縦横の
スクロールバーが表示されなくなってしまったのですが、同じ症状の方はいないでしょうか?
2017/04/10(月) 23:02:47.20ID:nV0wLg5E0
# Versions History
ttp://www.softwareok.com/?Freeware/Q-Dir
New in version 6.51 // April 10th 2017
And again improvements and small adjustments in the file manager Q-Dir for Windows 10.
General revision and updating of the language files

** Because Windows 10 creators update, please be patient.
2017/04/10(月) 23:35:56.21ID:Z93SDaq10
ふぁいらサルや!
2017/05/21(日) 20:59:32.20ID:1zwiK9Vw0
X-Finder 微妙に不便、不安定
As/R 使う前の準備がめんどくさい
Tablacus アドオンがめんどくさい
2017/05/21(日) 22:06:33.36ID:hCVdKClq0
やはり最強はWinFD…
2017/05/21(日) 22:54:32.22ID:5nWJxhkZ0
>>410
6.56入れてみたら
6.49.7じゃなきゃダメ?
2017/05/22(月) 08:39:49.25ID:8BjqklxY0
q-dir良いね 検討してみる
2017/06/20(火) 15:30:27.22ID:uidBFbkr0
Windows7Pro64bitからWindows10Pro64bitに変えたんだけど
XYplorerFree.17.40.0100でコマンドプロンプトやメモ帳にドロップ出来なくなってしまった。
公式のフォーラムにもWindows8.1で似たような症状の人がいるみたいだが、何が悪いんだろう
2017/06/20(火) 15:48:17.43ID:S+pQkQhK0
>>417
UAC絡みじゃないの
7はスライダ一番下で無効にできたけど8以降は無効にできないよ
2017/06/20(火) 20:12:45.40ID:uidBFbkr0
>>418
そうなのかな
7の時にUACいじった記憶ないけど普通に使えてたから意識しなかったわ
UAC絡みだと10じゃどうすることも出来ないということか
ドロップできないのはキツイから他のに移行すべきか、XYlorer気に入ってるからがっかりなんだけど
2017/06/20(火) 23:42:21.14ID:8I0D4oke0
Q-dirを愛用してもうかなり経つが最近あまりよろしくないなあ
詳細表示で作成日時や更新日時でソートを多用してるんだが
それをファイル数多めのフォルダでやるとファイル表示が消えてリロードしても表示されなかったり
(ディレクトリ移動して戻ると再表示できる)
開きっぱなしだとQ-dir自体落ちて信頼性モニターの統計にバツ入っちゃう
Win10CUで頻繁するようになった
2017/06/21(水) 08:22:37.66ID:DdrSVLPh0
便利なんだけど品質がよくないよね
2017/06/21(水) 12:51:45.38ID:rCzeCg1X0
品質とか言ってるのはちょっとズレてるとは思うがそれはさておき
タイムスタンプソートはwinの鬼門でエクスプローラーだと速攻で落ちたり表示更新停止する原因だったのよ
その対処方法のMS公式は「タイムスタンプソートは使うな」というありがたい御言葉で回答
Q-dirだとまず落ちないから使っていたんだが作者もWin10RS1あたりからかなり手こずっている模様
元々迷惑なくらいな頻繁なバージョンアップする人なのにさらに最近はバージョン数の刻みも細かくなっちゃったし
2017/06/21(水) 15:31:17.28ID:DdrSVLPh0
ソフトウェアも品質の良し悪しだよ
むしろ顕著に出やすい
2017/06/21(水) 16:38:25.71ID:M8JTxh4+0
お医者様が必要な方ですね
お大事に
2017/06/22(木) 02:47:17.67ID:H7bzwg5l0
タイムスタンプのソートでエクスプローラ落ちるなんて初耳だな
よっぽど昔の話じゃないのか
2017/06/22(木) 04:05:26.12ID:Qm+g3kR20
シェルが死んでも大抵何事も無かったように再起動されるから気付いていない人が多いんじゃないかな
win8というか10以降はかなり堅牢になったとはいうがそれでもまだ弱々しい感触はある
シェル拡張に入り込むソフト環境に拠るとかもあるかもしれん
2017/06/22(木) 07:28:50.06ID:qvpekwHD0
>シェル拡張に入り込むソフト環境に拠るとかもあるかもしれん

99%それだろ
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 07:55:52.71ID:S/0I1f/B0
Win7Pro64bitのExplorerで重複ファイルをコピーするときや
ファイルやフォルダにマウスオーバーしてTipヘルプが表示されるときに
Total Size=〜〜みたいな余計な表示が出るようになってしまったんだけど
何の影響なのか教えてください
http://i.imgur.com/moCSUA0.jpg
2017/06/22(木) 08:49:02.28ID:Qm+g3kR20
>>427
MSもそう答えるがクリーンインストールしたまっさらなままのWinでも発生する
否定したいなら気にしなきゃ良い
ここはWin板じゃないぞ
2017/06/22(木) 08:54:43.72ID:l1oKdg/+0
自分だけ世の中と違うのは
世の中の方が間違ってる
ってタイプか
2017/06/22(木) 09:14:27.30ID:D9QNSlG10
俺もタイムスタンプソートで頻繁に落ちるとか聞いたことがない
本当にあったなら一度くらいは耳にしてると思うんだが
2017/06/22(木) 09:23:32.21ID:AAdbny5l0
xplorer2でもソートするとたまにフリーズするな
2017/06/22(木) 10:26:03.18ID:NAWdo7lo0
少なくとも
explorer refresh とか explorer timestamp sort refresh
あるいはそれぞれ単語を日本語にしてビングったりググったりしても結構な量のヒットがあるね
コルタナさんには聞いてないが
解決にはサードバーティーのファイラー使えとかいう回答がMS知恵遅れであったりするのがウケるな

Q-Dirは使ってはいるが気にしたなかったが最近のリリースノート見ると直近のアプデで
ディレクトリがなかなか開かないとか詳細表示でのバグフィックスとかあるね
2017/06/22(木) 10:29:55.66ID:iGtXmJVW0
禿げてきた
2017/06/22(木) 10:33:32.38ID:QY4ngMI90
>>433
あまりまともに触るな
メンタル不安定になってる奴が暇潰しに常駐して否定レスでレス乞食してるだけだ
相手してると434みたいにハゲるぞ
2017/06/22(木) 10:51:45.73ID:7+ivCgyS0
420だが揉めないでくれ
なんかゴッチャにされているから一応念の為補足しておくが日付ソートでは落ちないよ
日付でカラムクリックでソート順変えてるとファイル表示が消える(表示がリフレッシュされない)時があるだけ
Q-dirが落ちるのはそれとまた別
長時間ファイルが多めのフォルダを開きっぱなしにしてる時に落ちてる感じ
なんとなくコーデックからむファイル(画像とか動画とか)の数の関係かもしれないが
MSが適用してきた以外のコーデックも関連付けも無い環境なんだがね

作者にはbugreportしてあるし作者も認識してくれている
2017/06/22(木) 18:37:34.35ID:UkL/Iuuq0
Win10pro x64 RS2 1703 Q-Dir6.57で試してみた
シェル拡張はたぶん無い筈(コンテキストメニューに追加されたサードアプリは特に無し)

ファイル数が多いディレクトリ(全ファイルが画面に収まらずスクロールバーが出る量)だと
確かに日付ソートしたら表示が良く消えるね
確実に消える条件はわからん
更新日付だとそうでもないが作成日付だとほぼ確実に発生するかもしれない
他の日付要素では試さなかった
2017/06/27(火) 09:53:25.18ID:P7sOcHQX0
Q-Dir 6.58
June 26th 2017
2017/07/13(木) 09:26:16.77ID:Iukg4kIc0
卓駆
2017/07/19(水) 02:23:43.69ID:BcKNrFNq0
X-Finderのスレどこ?
2017/07/19(水) 21:45:35.46ID:1ZPtTUOg0
Q-Dir 6.61
July 19th 2017
2017/07/22(土) 03:48:49.17ID:dgxos4bZ0
>>440
3月には落ちてた気が
2017/07/24(月) 14:18:38.63ID:uvNTBaqz0
>>440
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part36©2ch.net
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1482416785/
2017/07/30(日) 09:43:49.92ID:pWnbUEty0
Q-Dir 6.66
July 29th 2017
2017/09/02(土) 09:43:33.65ID:NFkiImQc0
Q-Dir 6.67.1
September 1th 2017
2017/09/02(土) 13:50:44.63ID:eBqgbIms0
今更ファイラー導入してみたがあすぱらが一番っぽいな
タブ左置き可能、ファイル起動アプリ設定可能
の二点がイイ。

次にタブラカス。コレは特定の作業というより通常の使用に向いてるな
アドオンで設定保存いれてるのに時々表示設定戻ってたりするのが
よくわからんヤツではある。
2017/09/02(土) 14:52:03.23ID:MLapv/YH0
あすぱらってどんなの?
スレに長いが聞いたことない
2017/09/02(土) 15:16:33.74ID:4jQb66jm0
極一部でAs/rの/をパー読みして
あすぱらと読んでいるらしい
2017/09/02(土) 17:54:07.52ID:jhA4Mt9M0
一部の人はアシュラって呼んでましたね
2017/09/02(土) 18:04:55.53ID:uE3BlSWl0
As/rって書いた方が楽じゃ無いかといつも思う
2017/09/02(土) 20:43:50.11ID:zfoiNk5k0
公式のFAQには「アズアール」が正式だが「アスラ」とか「あさり」と読んでもいいってある
2017/09/02(土) 23:01:08.67ID:8/gAmSh60
じゃあ略してバカで
2017/09/03(日) 01:14:51.28ID:uz6Frj+A0
アス*ホール
2017/09/03(日) 06:57:42.63ID:K948NeVq0
As/rには固定アンチがずっと居るね
これも作者の人徳ゆえか
2017/09/03(日) 07:34:07.88ID:GM3MQ/yB0
単に中二みたいなのをからかってるだけでしょ
2017/09/03(日) 08:24:42.01ID:jv/9R6er0
as/rはいい加減アイコンをハイレゾ対応させろよと
2017/09/04(月) 09:25:51.85ID:9uMunZ5N0
/を入れるのやめて欲しい
2017/09/08(金) 21:30:31.00ID:j1CT3kDz0
>>456
死ぬほど面倒だけどアイコンを全部テキスト入力で絵文字や記号に置き換えて代用してるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況