前スレ
+++ ファイラーを語ろう Part29 ---
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1398306848/
テンプレ
http://www.wikiroom.com/windows/index.php?%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%E9%A1%BC
独断と偏見のマウス派フリーファイラ比較表
http://www.wikiroom.com/windows/index.php?%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%E9%A1%BC#g4e8aab2
>>2以下は頼む
探検
+++ ファイラーを語ろう Part30 --- [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 08:35:26.72ID:YwzG+dFt02016/11/25(金) 02:28:30.73ID:fFLthBJa0
>>280
NyanFiか……土日も忙しいからな、来週試せるといいな……
NyanFiか……土日も忙しいからな、来週試せるといいな……
2016/11/25(金) 06:09:58.65ID:sBqnFnaa0
NyanFiちょっと見たけど何この多機能
テストしてみるか
テストしてみるか
2016/11/25(金) 07:26:26.08ID:sBqnFnaa0
10分くらい触ってみたけどワークリストってのがわからん
ショートカットを一箇所にまとめるみたいな感じで便利かと思ったけど
登録方法とかとっかかりでつまずいたから暫くはもういいやって感じ
バイナリエディタが内蔵されてるかと思ったら違った
テキストに対してのみバイナリ表示切替えができるみたいで今一使い処が謎
ドライブ一覧の表示が遅い
タブが2画面ずつまとめてあるのはユニークだと思った
ショートカットを一箇所にまとめるみたいな感じで便利かと思ったけど
登録方法とかとっかかりでつまずいたから暫くはもういいやって感じ
バイナリエディタが内蔵されてるかと思ったら違った
テキストに対してのみバイナリ表示切替えができるみたいで今一使い処が謎
ドライブ一覧の表示が遅い
タブが2画面ずつまとめてあるのはユニークだと思った
2016/11/25(金) 07:31:25.23ID:h5yHzqjZ0
NyanFiだニャン その2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1448101268/
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1448101268/
2016/11/25(金) 07:44:30.31ID:nw0T9T120
>>283
確かにちょっと独特なとこがある
どんなファイルでもテキストビューアで表示できて、内容的にテキストとみなせない物はバイナリ表示になる
ただexeとかエンターしただけではテキストビューア開かないんで、モード移行のボタン作った
ワークリストは一つなら中身の見えるクリップボードみたいに扱えて便利なんだけど、
複数切り替える場合の使い方は自分もまだ分からない
確かにちょっと独特なとこがある
どんなファイルでもテキストビューアで表示できて、内容的にテキストとみなせない物はバイナリ表示になる
ただexeとかエンターしただけではテキストビューア開かないんで、モード移行のボタン作った
ワークリストは一つなら中身の見えるクリップボードみたいに扱えて便利なんだけど、
複数切り替える場合の使い方は自分もまだ分からない
2016/11/30(水) 12:34:56.26ID:AzEvKQj50
QTTabBarに近い物探してるんだけどないかな?
・タブで開ける
・開いた全タブをバックアップ復元できる
・拡張子のファイルが色などで視覚できる
・フォルダーサイズがわかる
・日本語化できる
・できれば高速で表示
厳しいかな?
・タブで開ける
・開いた全タブをバックアップ復元できる
・拡張子のファイルが色などで視覚できる
・フォルダーサイズがわかる
・日本語化できる
・できれば高速で表示
厳しいかな?
2016/11/30(水) 18:36:35.18ID:xAmt2A4Y0
>>286
高機能系ファイラならだいたい大丈夫そうだが、シンプルにQ-Dirとかどうだ?
高機能系ファイラならだいたい大丈夫そうだが、シンプルにQ-Dirとかどうだ?
2016/11/30(水) 19:06:40.51ID:0VvD9Gvi0
以前もそんな話題があったが
Q-dirは4分割がポイントであるのはもちろんだが
あえて分割しないシングルでタブ運用するシンプルな使い方でも
決して多機能とはいわんが基本的な機能は網羅している上でクセも無く
なかなか良くできたタブファイラーなんだよな
Q-dirは4分割がポイントであるのはもちろんだが
あえて分割しないシングルでタブ運用するシンプルな使い方でも
決して多機能とはいわんが基本的な機能は網羅している上でクセも無く
なかなか良くできたタブファイラーなんだよな
2016/11/30(水) 23:47:01.73ID:kAklOT7B0
2016/12/01(木) 03:25:13.16ID:vmLlQMoQ0
AS/Rはいちいち面倒くさいんだよな
今久々にヘルプ見てみたけど、ツールバーをユーザーに画像編集させるとか、コマンドのID管理させるとか変わらないね
今時これはないわ
今久々にヘルプ見てみたけど、ツールバーをユーザーに画像編集させるとか、コマンドのID管理させるとか変わらないね
今時これはないわ
2016/12/01(木) 03:27:19.42ID:yUJledcp0
Androidのファイラーくらいシンプルだと楽で良い
2016/12/01(木) 11:17:07.14ID:E/+9V+DH0
AS/Rは速さだけはスゴイな
操作性は好みに合わないから使ってないけど
操作性は好みに合わないから使ってないけど
2016/12/01(木) 12:06:48.68ID:pdAl9ePX0
Asrは速さも機能もカスタマイズ性も図抜けてるけど、とっつきにくさがなあ
何回糞ファイラ認定して投げ捨てたことか
一度ヘルプ全体に目を通さないと使いこなせないってのがな
でもカスタマイズ覚えて設定終われば強力で手放せなくなる
最初は秀丸かQdirからがいいかなあ、この2つは素直ですぐに使える
何回糞ファイラ認定して投げ捨てたことか
一度ヘルプ全体に目を通さないと使いこなせないってのがな
でもカスタマイズ覚えて設定終われば強力で手放せなくなる
最初は秀丸かQdirからがいいかなあ、この2つは素直ですぐに使える
2016/12/01(木) 12:37:40.84ID:E/+9V+DH0
ネットワークドライブにアクセスしても他のファイラやビューアと比べて
圧倒的に速いんだけど処理方法が違うのかな?<AS/R
古いOSへの対応は捨てたようなこと言ってた覚えがあるし
新OSで追加されたAPIを使ってるとかあるのかね
圧倒的に速いんだけど処理方法が違うのかな?<AS/R
古いOSへの対応は捨てたようなこと言ってた覚えがあるし
新OSで追加されたAPIを使ってるとかあるのかね
2016/12/01(木) 12:59:07.18ID:j1nmtWtA0
As/Rはずっと前に使ったけど
フォルダやゴミ箱のお気に入りにファイルをドロップしても中に移動しなかったり
お気に入りの手動並び替えができなかったり
タブにドロップした時に移動じゃなくて必ずコピーになったり
余白の右クリックでフォルダの右クリックmenuが出なかったり
タブの幅を文字数で可変にできなかったり
フォルダやゴミ箱のお気に入りにファイルをドロップしても中に移動しなかったり
お気に入りの手動並び替えができなかったり
タブにドロップした時に移動じゃなくて必ずコピーになったり
余白の右クリックでフォルダの右クリックmenuが出なかったり
タブの幅を文字数で可変にできなかったり
2016/12/01(木) 13:02:17.60ID:j1nmtWtA0
ステータスバーのプロパティ表示ができなかったり
Alt+ダブルクリックでプロパティが開かなかったり
小さいファイルだとコピー中の表示が出なかったり
ごみ箱でソート順が名前固定だったり
カスタマイズ性が低すぎて使うのやめたんだけど改善したの?
途中で書き込んでしまった
Alt+ダブルクリックでプロパティが開かなかったり
小さいファイルだとコピー中の表示が出なかったり
ごみ箱でソート順が名前固定だったり
カスタマイズ性が低すぎて使うのやめたんだけど改善したの?
途中で書き込んでしまった
2016/12/01(木) 13:21:39.74ID:vmLlQMoQ0
カスタマイズ性もちょっといまいち
いじったのだいぶ前だからうろ覚えだけど、窓のフィルタボタンとか消せない部分が多すぎる
せっかくMIDI風表示とか出来てもファイル表示部分がすごく狭くなる
ついでの多国語対応(?)とかで/だか\だかにキー設定できない
これ自体は大したこと無いんだけど、ctrl,alt,shift+英数字で数百種類のキー使えるから十分とかいうフォローが嫌い
ツールにユーザーが合わせろと言わんばかりの態度がね
いじったのだいぶ前だからうろ覚えだけど、窓のフィルタボタンとか消せない部分が多すぎる
せっかくMIDI風表示とか出来てもファイル表示部分がすごく狭くなる
ついでの多国語対応(?)とかで/だか\だかにキー設定できない
これ自体は大したこと無いんだけど、ctrl,alt,shift+英数字で数百種類のキー使えるから十分とかいうフォローが嫌い
ツールにユーザーが合わせろと言わんばかりの態度がね
2016/12/01(木) 14:28:08.87ID:pdAl9ePX0
>>296
○フォルダやゴミ箱のお気に入りにファイルをドロップしても中に移動しなかったり
○お気に入りの手動並び替えができなかったり
○タブにドロップした時に移動じゃなくて必ずコピーになったり
?余白の右クリックでフォルダの右クリックmenuが出なかったり
?タブの幅を文字数で可変にできなかったり
?ステータスバーのプロパティ表示ができなかったり
○Alt+ダブルクリックでプロパティが開かなかったり
?小さいファイルだとコピー中の表示が出なかったり
○ごみ箱でソート順が名前固定だったり
今はこんな感じかな
まあ嫌いなのがヒシヒシと伝わるレスだから興味ないんだろうけどねw
俺のレスもあくまで個人の感想だから気を悪くしたらすまんな
人それぞれやりたいこと求めるものが違うだろうし
○フォルダやゴミ箱のお気に入りにファイルをドロップしても中に移動しなかったり
○お気に入りの手動並び替えができなかったり
○タブにドロップした時に移動じゃなくて必ずコピーになったり
?余白の右クリックでフォルダの右クリックmenuが出なかったり
?タブの幅を文字数で可変にできなかったり
?ステータスバーのプロパティ表示ができなかったり
○Alt+ダブルクリックでプロパティが開かなかったり
?小さいファイルだとコピー中の表示が出なかったり
○ごみ箱でソート順が名前固定だったり
今はこんな感じかな
まあ嫌いなのがヒシヒシと伝わるレスだから興味ないんだろうけどねw
俺のレスもあくまで個人の感想だから気を悪くしたらすまんな
人それぞれやりたいこと求めるものが違うだろうし
2016/12/01(木) 17:16:39.07ID:7rfbo8Gh0
2016/12/01(木) 19:24:18.62ID:sgeyla9h0
AS/Rは、UIを一度整理した方がいい気がしないでもない
あと、ツールバーアイコンのサイズをそろそろ高dpiに対応出来るようにしろといいたい
あと、ツールバーアイコンのサイズをそろそろ高dpiに対応出来るようにしろといいたい
2016/12/01(木) 20:43:57.35ID:xzBYj4ST0
AS/Rのヘルプを読み込まないとできないほどのカスタマイズ性を求めてる人が
秀丸やQ-Dirなんかで満足できるとはとても思えないんだがw
てかやたらと敷居あげてるけどAS/Rのどこが難しいのかわからん
高卒の俺でも普通に使ってるのに
秀丸やQ-Dirなんかで満足できるとはとても思えないんだがw
てかやたらと敷居あげてるけどAS/Rのどこが難しいのかわからん
高卒の俺でも普通に使ってるのに
2016/12/01(木) 21:20:41.64ID:hgj1jt+10
AS/Rはごちゃっとしすぎ
慣れたら楽なんだろうな〜って思うが
慣れたら楽なんだろうな〜って思うが
2016/12/01(木) 23:43:55.57ID:JGuwY9m10
FileShelf Plusを推しておこうかな
2016/12/01(木) 23:45:30.63ID:Wu2HWSLJ0
>>302
ごちゃごちゃし過ぎというのも良く見かけるが、どこがごちゃごちゃなのかさっぱり分かんないんだわ
かなり考えられてメニュー構成とか作られているし、ダイアログや設定類も論理的な配置だと思う
簡単なスクリプトですら、ヘルプを全く読まないでカスタマイズできるしな
まぁ、やりたい事に対して、いろんな方法がありすぎるというのはTPOで使い分けができるとはいえ、
混乱の元だとは思うがな
ごちゃごちゃし過ぎというのも良く見かけるが、どこがごちゃごちゃなのかさっぱり分かんないんだわ
かなり考えられてメニュー構成とか作られているし、ダイアログや設定類も論理的な配置だと思う
簡単なスクリプトですら、ヘルプを全く読まないでカスタマイズできるしな
まぁ、やりたい事に対して、いろんな方法がありすぎるというのはTPOで使い分けができるとはいえ、
混乱の元だとは思うがな
2016/12/02(金) 00:07:24.76ID:0KJD4SvY0
>>304
>簡単なスクリプトですら、ヘルプを全く読まないでカスタマイズできるしな
それスクリプトのデフォルトにごちゃごちゃとコメント入ってるからでしょw
あどせっかくカスタマイズしてもダイアログで設定すると置き換わるのもくせ者やね
結局ヘルプを一通り見て仕様を理解しなきゃならんわな
>簡単なスクリプトですら、ヘルプを全く読まないでカスタマイズできるしな
それスクリプトのデフォルトにごちゃごちゃとコメント入ってるからでしょw
あどせっかくカスタマイズしてもダイアログで設定すると置き換わるのもくせ者やね
結局ヘルプを一通り見て仕様を理解しなきゃならんわな
2016/12/02(金) 08:33:18.94ID:TKle55Fa0
やっぱQちゃんのが充実してる割りにごちゃついてないからいいわ
2016/12/02(金) 11:19:23.16ID:k/EfW8100
卓駆はメーカーサイトも消えてたんだ
2016/12/02(金) 15:30:51.39ID:Jc+I7Hkm0
https://web.archive.org/web/20150220052208/http://www.valley.ne.jp/~com/
アーカイブでは2015/02/20が最後だな
アーカイブでは2015/02/20が最後だな
2016/12/03(土) 10:15:14.23ID:18NVyqVO0
そういえばXYplorerはWindows 10でも動くと安心していたのだが開発者は個人ではなかったか
2016/12/03(土) 12:19:50.35ID:L0jV6l440
XYplorerどのバージョンからかF3押してクイック検索がサブフォルダも含めて検索するようになってもた
しかたないから15.40.0100使ってるんだけどF3でサブフォルダ含まないようにできないだろか
しかたないから15.40.0100使ってるんだけどF3でサブフォルダ含まないようにできないだろか
311310
2016/12/03(土) 15:29:09.56ID:L0jV6l440 ctrl+Fだとサブフォルダを含めないで検索できるけど、検索したあとも検索窓が開きっぱなしになるからクイック検索つかってるんだけどね
2016/12/04(日) 07:04:55.88ID:blQDlpVi0
2016/12/11(日) 15:52:46.28ID:xNsWlb0t0
今のところ標準エクスプローラ拡張できるのはQTくらい?
2016/12/11(日) 16:02:47.31ID:AVsIBk+c0
>>313
ttp://www.gigafree.net/system/explorer/
ttp://www.gigafree.net/system/explorer/
2016/12/11(日) 22:09:01.22ID:xNsWlb0t0
2016/12/11(日) 22:19:04.60ID:kbT8fsf70
多分最初にそのサイトやvector、窓の杜など見た旨言わなかったから教えてくれる人は居たとしても相当減ったと思う
2016/12/15(木) 00:09:25.67ID:FWiwwg310
Q-dirで、左右2画面にしてファイルの種類(昇順)でソートして多数のフォルダ間でファイルを移動させているのですが
ファイルを移動させた後に別のフォルダを開いた時にソートがデフォルトに戻ってしまいます
ファイルを移動させずに別のフォルダを開いてもソートは変わりません
ソートが戻らないようにする方法があれば教えてください
ファイルを移動させた後に別のフォルダを開いた時にソートがデフォルトに戻ってしまいます
ファイルを移動させずに別のフォルダを開いてもソートは変わりません
ソートが戻らないようにする方法があれば教えてください
2016/12/23(金) 23:11:05.04ID:k9SWBoj40
XYplorer Lifetime License が www.bitsdujour.com で50%off になってます
2016/12/24(土) 21:28:26.50ID:emqORfdl0
2016/12/26(月) 13:38:16.73ID:EYrhNRDT0
今月になってようやくXPから窓10にOS移行した旧世代人ですコニチワ
探し物してるんだけど、窓10で正常動作するWinFDライクなファイラーないかな?
WinFDが窓10でもまんま不具合無く動作すれば一番嬉しいんだけど、厳しそうなので乗り換えようかなと思って
いいカンジの知ってたら教えて下され
探し物してるんだけど、窓10で正常動作するWinFDライクなファイラーないかな?
WinFDが窓10でもまんま不具合無く動作すれば一番嬉しいんだけど、厳しそうなので乗り換えようかなと思って
いいカンジの知ってたら教えて下され
2016/12/26(月) 13:43:31.68ID:h5P73Deu0
PPxでもいじり倒したら?
2017/01/09(月) 00:28:36.37ID:zJDPuUS00
テンプレページを更新した(主にリンク修正と項目修正)から
気に入らない場合は勝手に修正するなりなんなりしてくれ
気に入らない場合は勝手に修正するなりなんなりしてくれ
323名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 01:01:31.92ID:zJDPuUS00 ドメイン変わってたからURL貼っておく
ttp://www.wikihouse.com/windows/index.php?%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%E9%A1%BC
ttp://www.wikihouse.com/windows/index.php?%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%E9%A1%BC
2017/01/09(月) 11:06:05.53ID:h87XGQKT0
ありがとうイケメン >>323
325名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/09(月) 19:15:58.81ID:4DyH+U4h0 MDIEバージョンアップまだか
俺たち待ちすぎぃ
俺たち待ちすぎぃ
2017/01/09(月) 19:59:28.46ID:ekk1X/da0
だいなファイラーはWindowsを操作してだいな空間という一種のタブファイラーを作り出すことが出きるのだ
2017/01/12(木) 10:09:29.14ID:RUiLXWiw0
XYplorer
The Free Edition has been discontinued as of 10-Jan-2017.
The Free Edition has been discontinued as of 10-Jan-2017.
2017/01/12(木) 10:47:55.17ID:6jdLwcek0
既にLifetimeでライセンスを購入している俺に隙はなかった
2017/01/12(木) 14:37:15.07ID:qH6kpqcO0
XYplorerってVBで作ってるやつだろ、大丈夫なのか
2017/01/12(木) 15:09:21.16ID:HRBcqfyI0
せっかく慣れてきたのにフリー版終了かい!
2017/01/12(木) 21:54:05.93ID:vM8f5g5L0
2017/01/12(木) 22:33:39.38ID:uPQ345v10
まじか・・・・Xyplorerから乗り換えるなんかいいファイラーおしえて
2017/01/12(木) 22:35:09.32ID:Pzd0xD860
エキセントリック エキセントリック
エキセントリック ファイラーボゥイ
エキセントリック ファイラーボゥイ
2017/01/12(木) 22:43:51.05ID:76RWpeR90
>>332
Directory Opus
Directory Opus
2017/01/12(木) 23:31:21.45ID:uPQ345v10
グリッド表示(見やすいよう一行ごとに背景色をかえる)
タブが使える
日本語化
できればポータブル、2窓で切り替えられる、ベリファイ付
のやつ教えてください
タブが使える
日本語化
できればポータブル、2窓で切り替えられる、ベリファイ付
のやつ教えてください
2017/01/12(木) 23:59:06.30ID:DLklQdz/0
x-finder
2017/01/13(金) 04:56:36.43ID:N2ELqEzf0
XYplorerFree
もう公式からはFreeラスト版?の17.40.0100はDLできなくなってるのね
rssチェックはしてたけど事前通知なかったから更新サボったまま放置してて最終版逃してもーた
Vectorに置いてある17.00.0000もその内に抹殺されちゃうのかな……
もう公式からはFreeラスト版?の17.40.0100はDLできなくなってるのね
rssチェックはしてたけど事前通知なかったから更新サボったまま放置してて最終版逃してもーた
Vectorに置いてある17.00.0000もその内に抹殺されちゃうのかな……
2017/01/13(金) 10:00:50.80ID:HqMrZrqL0
ベクターでは何でファイル名変更のカテゴリにアップしちゃってんだろ
各種ファイラの方でいいのに
各種ファイラの方でいいのに
2017/01/13(金) 13:08:21.97ID:TRk9t8Q10
>>337
ライフタイム版のライセンス持ってるけど記念にDLしといた。
ファイル自体は、まだ公式に残ってるからXYplorer Free と上に書いてある最終のバージョンでググって、ぐぐるさんのキャッシュからダウンロードリンク辿れば行けるよ。
ライフタイム版のライセンス持ってるけど記念にDLしといた。
ファイル自体は、まだ公式に残ってるからXYplorer Free と上に書いてある最終のバージョンでググって、ぐぐるさんのキャッシュからダウンロードリンク辿れば行けるよ。
2017/01/13(金) 15:29:29.11ID:ZNvgU99O0
ライセンス買ったひとはXYplorer使い続けるン?
VB6の開発が終わってるっていうのがどれだけ危険かわいにはさっぱりわからんけど
VB6の開発が終わってるっていうのがどれだけ危険かわいにはさっぱりわからんけど
2017/01/13(金) 15:32:30.77ID:EK7fvsuZ0
現行もそれで作られてるのは確定?
2017/01/13(金) 16:26:57.07ID:Rl0y3xCx0
フォーラムでさんざん別言語に移行しろって言われてるみたいだけど
作者は絶対移行したくないみたい
作者は絶対移行したくないみたい
2017/01/13(金) 16:29:27.46ID:APuzG6Rj0
どっかのテキストエディタでも聞く話だな
2017/01/13(金) 16:45:08.47ID:N2ELqEzf0
2017/01/14(土) 14:11:16.31ID:JzgodlxG0
Officeに使われてるVBAもVB6と同じ仕組みで動いてるのではないかな
Windows APIが直接呼び出せたりOLEが簡単だったりするからね
Windows APIが直接呼び出せたりOLEが簡単だったりするからね
2017/01/14(土) 19:19:47.43ID:RN1w1XYt0
>>345
同じ仕様で動いてるが、動作は完全に別物の仕組み
VB6のサポートが終了の前後でMSが色んなソフトの安全性の向上に取り組んでいたが、
サポート終了間際のVB6のランタイムには適用されなかったはず
あとDeclareだっけか、宣言しないとAPI使えないってのが簡単って言うのは
他の言語を知らなさすぎなんだよ
同じ仕様で動いてるが、動作は完全に別物の仕組み
VB6のサポートが終了の前後でMSが色んなソフトの安全性の向上に取り組んでいたが、
サポート終了間際のVB6のランタイムには適用されなかったはず
あとDeclareだっけか、宣言しないとAPI使えないってのが簡単って言うのは
他の言語を知らなさすぎなんだよ
2017/01/14(土) 23:45:51.01ID:JzgodlxG0
2017/01/15(日) 01:54:52.35ID:KdrXyHeC0
>>347
OLEの使い方はどんな言語でも大差ないし、呼び出しもどうせAPIだろ?
と思ったんだが違うんか?
まぁ、どっちでも良いが、サポートが終わってる言語にしがみつく理由には
ならんと思う、というのが言いたいだけだ
OLEの使い方はどんな言語でも大差ないし、呼び出しもどうせAPIだろ?
と思ったんだが違うんか?
まぁ、どっちでも良いが、サポートが終わってる言語にしがみつく理由には
ならんと思う、というのが言いたいだけだ
349名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/22(日) 03:14:24.51ID:VNYqupAj0 ファイルの更新日時の曜日や時間帯で検索できるのってある?
2017/01/22(日) 14:41:08.41ID:IhyelMAj0
>>349
他見てないがASRは可能
他見てないがASRは可能
2017/01/22(日) 14:52:41.31ID:xxwIZ5Zf0
まだWinFDでたたかえる
2017/01/22(日) 18:27:07.77ID:pQVmmGsm0
X-FinderとTablacus以外で
独自関連付けとタブが使用可能なポータブルなファイラーありませんか
独自関連付けとタブが使用可能なポータブルなファイラーありませんか
2017/01/22(日) 19:03:54.51ID:0zaSSfnq0
>>352
FreeCommander
FreeCommander
2017/01/23(月) 01:18:20.58ID:e2T/AaVv0
>>350
ありがとう!
ありがとう!
2017/02/04(土) 08:42:32.37ID:eOjYHqBD0
どなたかお知恵を!
WinFDをずっと使ってきてて去年Vista32bitからWin10Pro64bitに乗り換えたんです。
最初は普通に使えてたんですが最近ファイルのMoveやCopyをキーボードで行うとWinFDが固まります。
レジストリを削除してやれば最初の1回はできるんですが2回目からは固まります。
とりあえず急場しのぎで2画面表示させてマウスでD&Dさせてるんですがストレスマッハです。
開発も行われてないようですし諦めるしか無いんでしょうか?
WinFDをずっと使ってきてて去年Vista32bitからWin10Pro64bitに乗り換えたんです。
最初は普通に使えてたんですが最近ファイルのMoveやCopyをキーボードで行うとWinFDが固まります。
レジストリを削除してやれば最初の1回はできるんですが2回目からは固まります。
とりあえず急場しのぎで2画面表示させてマウスでD&Dさせてるんですがストレスマッハです。
開発も行われてないようですし諦めるしか無いんでしょうか?
2017/02/04(土) 09:07:53.77ID:hEnhzLHI0
2017/02/04(土) 13:41:05.98ID:y6E8gq7z0
jFD2ってjavaだけどソース公開されてるのよねぇ……
2017/02/04(土) 14:39:19.36ID:a+2p5IbY0
359355
2017/02/07(火) 18:48:57.39ID:7EDduYSF0 >>358
ちょっと解決策見つけたかもしれん。
今まで使っていたWinFDのディレクトリがD:\Wintool\WinFD
これの中身を別のディレクトリ(D:\Tool\WinFD)にコピーして起動したら普通にCopyも移動もできた。
なにが原因なのかわからないけれどもうちの環境ではこれで成功した。
とりあえず報告まで。
ちょっと解決策見つけたかもしれん。
今まで使っていたWinFDのディレクトリがD:\Wintool\WinFD
これの中身を別のディレクトリ(D:\Tool\WinFD)にコピーして起動したら普通にCopyも移動もできた。
なにが原因なのかわからないけれどもうちの環境ではこれで成功した。
とりあえず報告まで。
2017/02/08(水) 20:22:02.29ID:WNDlqw4G0
>>359
ウィルススキャンソフト臭いね
試しに常時監視をOFFにしてみては?
あと、ファイルのコピー、移動、削除などを行う、SHFileOperationとかとかXP以降は
非推奨APIになってて、7は結構平気だったんだけど、Windows8〜10だと徐々に挙動が怪しく
なってきてるんだよ
その辺も影響してるかもね
ウィルススキャンソフト臭いね
試しに常時監視をOFFにしてみては?
あと、ファイルのコピー、移動、削除などを行う、SHFileOperationとかとかXP以降は
非推奨APIになってて、7は結構平気だったんだけど、Windows8〜10だと徐々に挙動が怪しく
なってきてるんだよ
その辺も影響してるかもね
2017/02/08(水) 20:50:00.29ID:4m/jxcDd0
シェル絡みか
362355
2017/02/08(水) 22:55:18.35ID:wMy306/J0 >>360
常時監視OFFにしても固まりますね。
ちなみにAVGです。
Windowsに由来する不具合なんですかねぇ。
全然詳しくないのでさっぱりわからないですが。
とりあえず現状では無事に動いてるっぽいので良しとしておきますm(_ _)m
常時監視OFFにしても固まりますね。
ちなみにAVGです。
Windowsに由来する不具合なんですかねぇ。
全然詳しくないのでさっぱりわからないですが。
とりあえず現状では無事に動いてるっぽいので良しとしておきますm(_ _)m
2017/02/09(木) 11:37:24.19ID:rgmLGQm/0
Win7のエクスプローラ落ちが止まらねえから
オススメのファイラを教えてくれ
・ファイルのリネームを頻繁にする
・ファイル移動を複数ドライブの複数フォルダに対して行う
・2ペイン
・各ペインで複数タブ
・前選択フォルダの記憶とフォルダサイズ表示があればうれしい
Freecommanderを試してみたが下記のエラーが致命的だった
・リネーム時のポップアップが一度バックにもぐる
・ファイル移動時のアラートがバックにもぐって選択さえできない
前選択フォルダを記憶してくれるのは便利だったんだがなあ
オススメのファイラを教えてくれ
・ファイルのリネームを頻繁にする
・ファイル移動を複数ドライブの複数フォルダに対して行う
・2ペイン
・各ペインで複数タブ
・前選択フォルダの記憶とフォルダサイズ表示があればうれしい
Freecommanderを試してみたが下記のエラーが致命的だった
・リネーム時のポップアップが一度バックにもぐる
・ファイル移動時のアラートがバックにもぐって選択さえできない
前選択フォルダを記憶してくれるのは便利だったんだがなあ
2017/02/09(木) 21:21:01.18ID:ckLSfALg0
MultiCommander
2017/02/10(金) 10:13:21.40ID:UV78K/f40
366名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/24(金) 17:32:34.14ID:KM923ybd0 Directory opusでTeraCopyを利用しようとググったら下記など見つけたけど
https://resource.dopus.com/t/copy-move-button-codes-for-use-with-teracopy/5024
結局、良くわからず挫折した。
どこか判りやすいURL(サイト)は無いですか?
https://resource.dopus.com/t/copy-move-button-codes-for-use-with-teracopy/5024
結局、良くわからず挫折した。
どこか判りやすいURL(サイト)は無いですか?
367名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 12:35:13.82ID:Cr4QAwjy02017/03/11(土) 15:08:23.17ID:v4AvCt6i0
TeraCopyのオプションにあるけどな
2017/03/11(土) 22:52:22.45ID:AFawWMgx0
・ポータブル対応
・ユニコード対応
・フォントの種類変更可能
・フォントのサイズ変更可能
こんなファイラご存知ありませんか?
フォントの種類やサイズをいじれるファイラが見つからないのです。
・ユニコード対応
・フォントの種類変更可能
・フォントのサイズ変更可能
こんなファイラご存知ありませんか?
フォントの種類やサイズをいじれるファイラが見つからないのです。
2017/03/11(土) 22:59:37.22ID:cyLV3mCu0
>>369
>フォントの種類やサイズをいじれるファイラが見つからないのです。
そんなにないのかな
ちょっと意外
自分はPPx使ってるけど種類とサイズともに細かく設定できる
他はユニコード対応だけどポータブルは設定が必要
>フォントの種類やサイズをいじれるファイラが見つからないのです。
そんなにないのかな
ちょっと意外
自分はPPx使ってるけど種類とサイズともに細かく設定できる
他はユニコード対応だけどポータブルは設定が必要
2017/03/11(土) 23:19:43.69ID:iVi/zfyz0
2017/03/12(日) 09:15:32.00ID:Vpoxpe4i0
>>369
あふ
あふ
373369
2017/03/12(日) 09:34:55.68ID:eKbxGWQ802017/03/12(日) 10:06:44.22ID:tg3GKUDs0
いきなりPPXは挫折しそうな予感がw
まず二画面・キーボード主体かエクスプローラ風かを指定して聞いた方がよいかと
まず二画面・キーボード主体かエクスプローラ風かを指定して聞いた方がよいかと
2017/03/12(日) 11:37:37.42ID:7LRecuDz0
フォントを変えられないファイラーの方が少ないとか、今時UNICODE非対応ってほとんどない事とか
それも分からないレベルならPPXは無理だと思うが・・・
それも分からないレベルならPPXは無理だと思うが・・・
2017/03/12(日) 13:16:19.55ID:KfFi1m8R0
377369
2017/03/12(日) 14:36:04.97ID:eKbxGWQ80 皆様お気遣いありがとうございます。
・ランチャーからキーボードで作業毎に設定されたファイラを呼び出す
・作業毎に設定されたファイラから、作業に応じたアプリでファイルを開く
・作業用に作られたフォルダ内およびフォルダ間でファイル操作を行う
これぐらいがキーボード操作で出来れば良いので、PPxとあふwを作業に合わせて使っていこうと思います。
両方ともドキュメントが整備されているので、使える部分だけ使うなら問題なさそうです。
複雑なことをする段になったら、ファイラ見ながらPowerShell使えば良いなんて逃げ道もあることですしw
・ランチャーからキーボードで作業毎に設定されたファイラを呼び出す
・作業毎に設定されたファイラから、作業に応じたアプリでファイルを開く
・作業用に作られたフォルダ内およびフォルダ間でファイル操作を行う
これぐらいがキーボード操作で出来れば良いので、PPxとあふwを作業に合わせて使っていこうと思います。
両方ともドキュメントが整備されているので、使える部分だけ使うなら問題なさそうです。
複雑なことをする段になったら、ファイラ見ながらPowerShell使えば良いなんて逃げ道もあることですしw
2017/03/12(日) 18:08:54.80ID:Rzsto9OJ0
FileShelf Plusを使っている異端は、自分だけでいい
379名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/12(日) 21:37:21.13ID:a2r54O8b0 >368
URLの内容よくみてないの?
TeraCopyのパラメーターを利用してコピーアイコンを
Direcory Opusのツールバーに登録する方法を記載した内容ですよ。
URLの内容よくみてないの?
TeraCopyのパラメーターを利用してコピーアイコンを
Direcory Opusのツールバーに登録する方法を記載した内容ですよ。
2017/03/13(月) 01:01:10.17ID:xpBz7Nia0
>>377
Nyanfiもいいんじゃね
ランチャーによっては作者の好みで相性のいいファイラもあったりするけど何のランチャー使ってるの?
ヘルプとかreadmeに何か書いてないかな
Powershell使えるならPythonもなんとかなるだろうし目的によっては
CraftLaunchで手作業のプロセスを短縮できるかもしれない
Nyanfiもいいんじゃね
ランチャーによっては作者の好みで相性のいいファイラもあったりするけど何のランチャー使ってるの?
ヘルプとかreadmeに何か書いてないかな
Powershell使えるならPythonもなんとかなるだろうし目的によっては
CraftLaunchで手作業のプロセスを短縮できるかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 「韓国人の高市早苗評」、限界突破。 [592058334]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
- ひょっとして新垣結衣って源さんのちんぽしゃぶったりしてるんだろうか…
- >>3と>>5のワードを使ってai生成する
