+++ ファイラーを語ろう Part30 --- [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/30(木) 08:35:26.72ID:YwzG+dFt0
前スレ
+++ ファイラーを語ろう Part29 ---
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1398306848/

テンプレ
http://www.wikiroom.com/windows/index.php?%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%E9%A1%BC
独断と偏見のマウス派フリーファイラ比較表
http://www.wikiroom.com/windows/index.php?%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%E9%A1%BC#g4e8aab2

>>2以下は頼む
2015/08/18(火) 09:15:51.27ID:y7Ir8ZRn0
やっぱファイラー複数使い分けるのが一番いいわ
状態固定しておいてあれするときはこれみたいな
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/20(木) 05:01:41.16ID:e1ODMv0v0
Total Commander 8.52 rc1 August 19, 2015
 
XYplorer 15.60.0000, released 19-Aug-2015
2015/08/22(土) 04:40:29.72ID:aGBta+LL0
free commanderで
ファイルの日付表示が海外のカレンダーみたいに
日 月 年
の順になるんだけど
年 月 日
の順にするにはどうしたらいい?
2015/08/22(土) 11:27:56.00ID:bsewa2pq0
>>10
体験版で入れただけで、細かい設定はまだしてないけど、
自分の場合はネットワークでファイル数が多い(重い)ディテクトリ開いても重くないけどな。

このファイラ同じタブは2重で開かない、って設定ない?
2015/08/29(土) 03:35:47.46ID:vYc/KdHN0
タブ開き過ぎるとぐちゃぐちゃになって探しにくくなるけど
それを階層化なんかでグルーピングしてくれるファイラーってないのかな
2015/08/30(日) 01:21:47.38ID:Eyf8w4A30
>>14
自分は一回開けば重くないんだけど、初回とか起動時に開こうとすると時間がかかる。
2015/08/31(月) 15:45:59.22ID:AGeunDSO0
jFD2のスレが落ちたのはまことに遺憾である
FD系はもう人気無いん?
2015/08/31(月) 18:31:56.09ID:UzVFnjjn0
そんなの元から一部のマニアしか使ってなかったろぶっちゃけ
2015/08/31(月) 18:35:02.17ID:UzVFnjjn0
2画面キーボードファイラとか45歳以上でPC-9801時代から何か引きずってきちゃった人でしょ
2015/08/31(月) 18:45:13.91ID:AGeunDSO0
25歳でツールバーにボタン置きまくるのがスマートでないと思ってる者ですがだいな使ってますよ
初PCはMe
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/02(水) 17:45:16.47ID:gh9svQ1c0
AsRとX-Finderを渡り歩きX-Finderに落ち着いたが、
英語圏に手を広げて今はMidnight Commanderを関心がある。
ただ英語圏は文字の扱いと、かゆいところに手が届きにくいのが難点だな。
処理そのものに関する部分ではMCのほうがよさそうなんだがなあ。テキストベースってのもマイナス点か。
2015/09/02(水) 21:19:23.48ID:cOinbW1i0
すごい名前だな
と思ったが和製のもけっこう大概だったな
2015/09/10(木) 20:12:24.71ID:Qr6C+17A0
卓駆が一番使いやすかったんだがなあ
秀丸で我慢すっかなぁ
2015/09/10(木) 21:26:44.28ID:QPxkpmpW0
Explorer++のブックマークバーは何とかならんのだろうか…
2015/10/01(木) 01:21:14.75ID:OOoO3Cod0
MDIEと縁を切りたい

でも、無理
2015/10/03(土) 14:19:51.22ID:YDasUY6/0
XYp 15.80.0100にしてみた
「列の自動調整」がデフォでonになるのは前からだっけ?
切るのどうすりゃいいんだろ
iniのAutoSizeColumnsSkips 1にしてみても変化ないしどうしたものか
2015/10/16(金) 16:16:10.46ID:9rhQspi60
DefenderがQ-Dirを誤検出しますた
2015/10/18(日) 21:28:37.09ID:B63gm46q0
タイムスタンプを簡単に変更できる & コピーしたときにタイムスタンプが変更されないフリーのファイラで、おすすめなのがあったら教えて頂けないでしょうか?
OSはWindows7です
2928
垢版 |
2015/10/18(日) 23:45:44.27ID:B63gm46q0
自己解決しました
2015/10/18(日) 23:59:32.49ID:H6uMTabj0
嘘吐け
2015/10/23(金) 00:08:16.31ID:0veB3Fvk0
個人的メモ:EverythingからQ-Dirにパスを投げて開くためのクッション

vbs版---ここから---
Dim fs , ws , p , I , DIRNAME
Set fs = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set ws=Wscript.CreateObject("Wscript.Shell")
For p = 0 To WScript.Arguments.Count - 1
I=WScript.Arguments(p)
Next
DIRNAME = """"& fs.GetParentFolderName(I) &""""
ws.Run "Q-Dir.exe " &DIRNAME
vbs版---ここまで---

dosbatch版---ここから---
@echo off
FOR %%I in (%1) do SET DIRNAME=%%~dpI
START Q-Dir.exe "%DIRNAME%"
EXIT
dosbatch版---ここまで---

このどちらかをgo.vbsあるいはgo.batで保存してQ-dir.exeのあるフォルダに入れる
Everythingのオプションのメニュー項目編集の命令文
$exec("C:\hoge\Q-Dir\go.vbs" "%1")あるいは$exec("C:\hoge\Q-Dir\go.bat" "%1")
dosbatch版でコマンドプロンプトがちらつくのが嫌ならショートカットファイルを作成して
そのプロパティを弄ってそれを経由しても大丈夫
2015/10/23(金) 00:38:13.11ID:0veB3Fvk0
PowerShell版マダー?
2015/10/23(金) 00:38:54.61ID:0veB3Fvk0
途中で送信しちゃった
PowerShell版マダーと思って書いてたけど面倒だからやめた
2015/10/23(金) 00:49:50.36ID:D9EFgWVn0
Q-dir愛用してるけれどもそういえばQuadどころか2dirにもあまりしなくなってるな
常に1dirでタブ常時表示
2015/10/23(金) 08:18:47.99ID:snDmPskB0
本末転倒やね
2015/10/23(金) 11:46:50.12ID:gHUfWYqf0
ならQTTabでいいんじゃね?と思ったが俺もそんな感じだわ
楽なんだよ
2015/10/23(金) 23:21:37.09ID:x3ms2SGS0
Q-dirの良いところはXとかAs/Rとかの満艦飾な数々の素敵ファイラーと違って
さっくりどこにでも使える手軽さとたいていのことは出来てしまうバランスの良さなんだよ
4ペインというところが注目されがちだけれども1ペインのタブファイラーとしてもかなり優秀
2015/10/23(金) 23:26:51.07ID:aChR7Erk0
>>37
AHKがうまく動作しないんで採用は見送ったけどそれは強く思った
Q-Dirあるんだからあの糞なエクスプローラにくっつくQTTabBarとかいらんわな
2015/10/23(金) 23:31:35.16ID:aChR7Erk0
と書いてからQTTabBarのホムペ見てきたけど今スクリプト(js, vbs)使えるのか
まぁでもそんならXFとかに行っちゃうかなぁ
2015/10/24(土) 00:56:40.15ID:K18zkP/j0
Linuxだが4画面が売りの綺麗なファイラーがあった
SpaceFM マルチパネルが使える高速ファイルマネージャ | Ubuntuアプリのいいところ
http://ubuntuapps.blog67.fc2.com/blog-entry-621.html
2015/10/24(土) 11:48:18.10ID:RjGJlsYn0
AHKは特に弄ってないから試してないけれども
AutoItとかでリモートしようと考えていろいろ調べてたら
Q-dirのウインドウって意外とトリッキーなことしていて
外部からうまく動かせない仕様だった気がする
4ペインって結構難しいのね
2015/10/24(土) 13:24:50.68ID:E+ElaSn60
>>32-33
たぶんだけどポリシーでローカルスクリプト実行許可してあるなら
powershellでもバッチファイルそのまま.ps1で保存して動くんじゃない?
引数だけParam([string] $I)とかにしなきゃいけないかもしれないが
2015/10/28(水) 15:30:50.10ID:LDcuSc320
Windows10にしてからCubicExplorerやPSTRTのファイル表示がとても遅くなった
共通したコンポーネントで不具合があるんだろうか
2015/11/03(火) 22:49:21.70ID:VCTCCa3y0
++のツールバーボタンを1個だけにすると次起動時全部リセットされるんだけど
解決法ある?
2015/11/04(水) 13:24:51.51ID:CjyHzHeo0
てか++ってまだ開発あるいはメンテ継続してるのか?
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/04(水) 22:41:48.87ID:aaZWfHeC0
X-FinderとTablacusのどちらを使えばいいかがわからないぃぃぃ
2015/11/05(木) 00:35:06.92ID:14Kx4XSr0
FreeCommander派になりました
48名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/05(木) 20:03:59.45ID:r4EsmRsC0
X-Finderって結構不安定なファイラーだったりする?
気に入って使ってるんだけど閉じてもタスクトレイに格納されなかったり
タスクトレイに大量のアイコンが出来てたり
たまに落ちたり…
2015/11/05(木) 20:26:21.17ID:A7WlNGDG0
むしろ不安定なことで有名だよ
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/05(木) 21:47:37.42ID:WUOHrsXG0
タブも3つまでなら落ちないけど4つ以上になると、かなりの頻度で落ちるからね。
2015/11/06(金) 16:17:48.50ID:Drpuq+SP0
Giveaway で XYplorer Pro 15.90 が本日限定配布

ver 14.xx の時も配ったけど定期でやってんだね
本家はどうせ落ち着きなくすぐうpだてするだろうけど。
2015/11/06(金) 17:04:34.68ID:K3KBk6dp0
SNS共有が条件で無料配布なんてあるのか
まあツイートすぐ消しても大丈夫っぽいけど
2015/11/06(金) 17:20:49.05ID:SD3syVyE0
結構な価格なのでもらっておいて損はないな
2015/11/06(金) 17:31:21.04ID:NZVPwXYX0
メールアドレスで貰ったよ
2015/11/06(金) 17:38:04.32ID:zzoShY9d0
有料版なんてあったんだ
そこまでする価値ないような
2015/11/06(金) 19:14:32.92ID:K3KBk6dp0
フォルダ開くのにダブルクリックっぽいんだけど設定どっかにあんのかな
2015/11/06(金) 19:21:37.38ID:NZVPwXYX0
アイコンのシングルクリックで開くっていうのはあるな
2015/11/06(金) 19:55:00.31ID:K3KBk6dp0
ダメだワカンネ
2015/11/10(火) 05:48:28.26ID:BWLox1wN0
Aero採用以降のWindowsのタスクバーみたいに、オンマウスでディレクトリの中身がポップアップするファイラーって無い?
ttp://winsupersite.com/site-files/winsupersite.com/files/archive/winsupersite.com/content/content/128523/win7/aero_peek_03.jpg

タブファイラーは多いけど、一々クリックしないと中身が見れないのが不便な場合が多い
エクスプローラーはセッションを記憶しないから、電源切ると何開けてたか忘れてしまうんだよなあ
2015/11/10(火) 19:02:28.52ID:GbH0RhwQ0
>>59
その画像を見る限り、とタスクバーのプレビューに対応って意味だと思うんだが
プレビューのためだけに別のプロセスを立ち上げて内部的に開いて表示することになるって無駄じゃね
リソースの消費からしたら毎回クリックしたのと同じで重くてやってられんわ

シングルで開ける設定にしてマウスのバックボタンで戻るだけで十分間に合うだろ

そもそも「一々クリックしないと中身が見れないのが不便な場合が多い 」って多くねーよ、プレビュー小さくて役に立たないし
2015/11/10(火) 19:07:22.63ID:TlpV023K0
悪いことは言わん。キーボード派になってAlt+Tabを使いなされ。捗るよ、特にファイラーに拘るような人なら
2015/11/10(火) 20:55:17.17ID:exa3p/970
それってフォルダ/ディレクトリ内をタスクバープレビューさせることに拘ってるって意味じゃないと思うけれども
マウスオーバーするとディレクトリ内の項目がポップアップしてくれるような奴のことでしょ
AS/RとかX-Finder/TablacusとかXYplorerとかQTTabbarに普通にプラグインとか拡張機能でありそうだから黙ってたんだけれどもなかったっけ?
少なくともアイコン上じゃなくてもパン屑リスト上でディレクトリがどんどんマウスオーバーで見えていくのはよくあるはずだけど
2015/11/10(火) 21:03:00.36ID:TlpV023K0
あーなんかそんなのがQTTabBarにあったような。Orchisみたいなリストだったけど
あれちょっとマウスズリッといっちゃうと何階層も掘ったのが全部キャンセルになっちゃってイラつくのよね
2015/11/10(火) 22:29:38.31ID:79DzafcU0
他人の趣向がどうだろうがどうでもいいように
お前の趣向なんぞどうでもよい
2015/11/10(火) 22:38:09.38ID:8LjsZFPy0
一時期Claunchのフォルダ展開は良く使ってた
色々仕込んどくと別現場・別環境でもかなり便利だったから
2015/11/10(火) 22:44:00.65ID:Xn75Qf4Y0
結局ここの住民が一番使ってるのは何なんだろう
2015/11/10(火) 22:57:57.64ID:MtetRjNi0
XYplorer (赤字40pボルドーでお願いします)
2015/11/10(火) 23:02:07.16ID:jwXAuTrG0
ES File Explorer
2015/11/10(火) 23:24:56.07ID:loPrI7240
ポップアップするよりフォーカス維持で別窓に一階層下を自動表示とか複数選択したフォルダの中身全部を平滑に表示とかの方が実用的じゃね
2015/11/10(火) 23:38:44.73ID:AHKOXSqB0
メイン:秀丸ファイラーClassic (Ver.1.14) http://hide.maruo.co.jp/software/hmfilerclassic.html
※64ビット版。安定運用を重視。当然送金済。先行開発版Ver1.15β1は未だ入れてない。

サブ:As/R 64ビット (β版Ver.6.7.9.3) http://www.all.undo.jp/asr/beta/
※64ビット版。フリーのファイラーの中で割と気に入ってるほうだが、メインで使うには正直ちょっとな…
2015/11/11(水) 00:32:34.60ID:XqzLcfyx0
ほーらゴリ押し始まるよ
2015/11/11(水) 01:19:46.43ID:Jg6FikK/0
メインAs/R
サブでX-finder&Tablacus Explorerで遊んでる
As/Rはまめfile時代からの慣れで離れられないし離れる気もない
天野氏に感謝。楽氏にも感謝
2015/11/11(水) 01:25:16.09ID:9rmWAlj50
メイン:だいな
サブ(画像フォルダ専用):X-Finder
最近サーバーでもいじってるんじゃねーかというほど単調な作業しかしとらん
2015/11/11(水) 02:07:22.11ID:tB0RQXGw0
んで、フォルダにマウスオーバーで中身プレビューって機能はそのご自慢の自分の好きなファイラーにはないのかい?
2015/11/11(水) 07:20:52.66ID:vI6AjyRw0
下位の1階層だけ表示ってのもニッチな使い方っぽいな
フォルダ内のプレビューって、大量にファイルがあるようなフォルダの上を通ると
フリーズしたみたいになるわけだし、かなり怖いソフトになりそうだぜ
2015/11/11(水) 08:09:37.66ID:15xMM7Lg0
全部取得する必要ないから先頭から30とか取得、トグルOn/Off
これなら現行のファイラならマクロとかで問題なくいけるだろ
おれはいらんけど
2015/11/11(水) 16:15:47.45ID:vNS8Cnwu0
そのメジャーどころのファイラー様達を使ってないから知らんけれども
基本的にはそういう機能はついてないってことなのかね
Winのエクスプローラーだとフォルダのマウスオーバーでテキストではあるけれども
中にあるファイルの名前を数ファイル分程度は勝手にポップアップするよな
フォルダオプションのフォルダのヒントをONにする、だっけ?
2015/11/11(水) 21:09:28.32ID:vI6AjyRw0
エクスプローラと同様のツールチップなら、たいていは実装されてるだろ
うろ覚えだが、ASRや秀丸には、取得に時間がかかるものは除外するオプションがあったと思う

ただシェルインターフェイスで作ってるやつは、ファイル数が多いと先頭の1個目の取得が
遅くなるので、先頭何個だけ持ってくればいいと考えるのは通用しなかったはず
2015/11/12(木) 01:17:33.61ID:+xY8B5Zq0
話題が微妙にズレるけどOnMouseとかMouseHoverとかって廃れていきつつあるかもしれないね
3Dタッチとかで普及帯で進化していってもタッチスクリーンUIだと扱いにくいし
NGNG
あぼーん
2015/11/13(金) 23:19:20.75ID:y+jNeCzz0
故人を愚弄する放射脳ども
2015/11/13(金) 23:25:52.47ID:4fEQvPgN0
個人の死の原因を明るみにしようと頑張ってるとも言える
どちらが正しいかは歴史書が語る
2015/11/17(火) 00:10:46.21ID:gMQu65A90
いつも思うんだけどこれって右翼の街宣車の左翼版だよね
この場合は、やってる奴は右翼オチなんだよね?
2015/11/17(火) 03:16:48.95ID:zV48MXix0
スレ違いもほどがある
ブラウザバグったかと思った
2015/11/17(火) 15:04:21.78ID:1jbWotZn0
XYplorer 16.00.0000
2015/11/18(水) 15:51:04.59ID:iBMTGa5I0
画像関連の更新か
シングルクリックで開くようにする気はないんかね
87名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/19(木) 22:33:26.97ID:0aglxDGd0
おーいテンプレのリンクが落ちてて見られないよ〜
2015/11/25(水) 09:09:38.83ID:s2KcrGSD0
Q-Dirでフォルダ展開時にツリーが自動で動かないようにする方法ないですか?
勝手に動かれると、凄く鬱陶しいんですが・・
2015/11/25(水) 14:57:07.72ID:zOdndFL70
うちのは勝手に動かないからわからない
2015/11/25(水) 20:24:37.81ID:/e+iFI860
ツリーが自動で動くの意味がよくわからんけど
Select folder from listのチェックを外すかな
2015/11/25(水) 20:31:47.38ID:s2KcrGSD0
これと同じ現象です。OSのバグですかね?
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-files/windows-explorer/e1c4524c-1019-4cb0-8770-a1a39e751922?auth=1

MS謹製エクスプローラが糞なのかと思って、Q-dirインストールしてみたけど
Q-dirも同じ挙動して打つ手無しの状態です・・
2015/11/25(水) 20:56:31.16ID:FRYOemTa0
OSのコンポーネントの使い方次第だと思うぞ
as/rも似たような現象が出るけど、シングルオープンをしない設定にすると
ツリー開閉でスクロールしないようになるぜ
2015/11/25(水) 22:22:35.95ID:pvPUOC3A0
あのツリー部分っていろいろ面倒なのよ
日本人のファイラー作ってるメンツってお互いいろいろやりとりしてるけれども
その中でそんな話があれこれよくやってたよ
あそこで新規作成するとどうなるとかレスポンスが悪くなるとか
winもバグっていうかあれこれひっかけすぎてコードがアクロバットしてるんだよな
2015/11/25(水) 22:26:00.70ID:QcXM9QUK0
つまりツリー使ってる奴は効率の悪いものを嗜好してるということだな
2015/11/26(木) 01:30:13.91ID:63rOViJo0
階層構造把握にはいいけど、何かの操作には向かないよな、ツリー
2015/11/26(木) 02:21:42.57ID:K5MX2hJe0
Q-Dirとかチョンシナ臭いネーミングだな
2015/11/26(木) 02:29:25.86ID:vfP60JUO0
そうか、intelもappleもQuad-core使ってるけど製造場所も参加設計者もシナチョン臭いもんな
2015/11/26(木) 08:42:54.35ID:OH+D7ZEE0
>>92-93
色々やってみましたが、ダブルクリックでフォルダを展開すると初回下へスクロールは
再現性100%のままでした。
シングルクリックで展開するように設定変更しても挙動は同じ。

+をクリックして展開すると、上へせり上がる挙動のようで、下へスクロールするより
マシなので、当面こちらを使ってみようと思います。
ありがとう御座いました。
2015/11/26(木) 12:55:58.38ID:ovAjvH9q0
いろいろやってみたけどうちは特に再現しない
Win7とWin10
なんだろか
でもうちの環境だとQ-dirのツリーペインをてスクロールバー掴んでスクロールさせると
表示リフレッシュがバグるのはたまにある
具体的にはちょうどツリーペイン直上のコントロール部分がツリーペインの幅だけ
ツリービューの中に挿入されてるように重なる感じ

こんな感じ
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org267045.png
1本だけじゃなくたまに2本になったり3本になったり
この1行だけじゃなくその上のツールバー部分も一緒に来たり
Q-dirじゃなくても確かにこの部分って挙動が怪しいファイラー多いよね
ぱっと見て位置確認とかファイル振り分け時の確認くらいにしか使わないからいいけど
2015/11/26(木) 23:01:01.25ID:3V9FXm2F0
XYだけど名前じゃなくてアイコン部分クリックしたらシングルクリックで開けたわ
2015/11/26(木) 23:12:09.35ID:+rBX/U6l0
格納してるサブフォルダが多い場合は動くな
2015/12/12(土) 09:19:29.26ID:ShH9+pve0
XY 使えなくね?
頻繁にURLboxからフォルダパスをコピるんだが、パスの表記が独特でコピーしたパスが使えない

例えば通常であれば、[C:\Users\USERNAME\Desktop\新しいフォルダー]
XYの場合、[デスクトップ\新しいフォルダー]

フルパスじゃないしURLに"デスクトップ"って日本語入ってるし
my documentsも"マイドキュメント\"だし。URLに日本語アカンでしょ

因みにオプションの「ローカライズされたフォルダ名を表示する(非英語の特殊フォルダ名を表示)」
のチェックを切ってもなおらね
2015/12/12(土) 12:02:58.62ID:M06BJMSE0
パス取るのはキーショートカットでやってるな
まあ俺はそのショートカット作る手順があまりに面倒だったんでXY投げたんだが
2015/12/12(土) 12:51:36.36ID:ahmDuJKs0
普通の表記に直す設定項目くらいあるだろ
2015/12/13(日) 05:56:05.80ID:ipeau6B10
xyで64ビットのコンテキストメニューを表示する
にチェックしたら名前を変更名前を変更が無いんだが俺だけ?
2015/12/13(日) 18:04:24.78ID:bQjLF/Kq0
>>105
最新の体験版だけど、そのオプションにチェックいれると消えるね。
XYに限らず、名前変更はF2でやってる
2015/12/13(日) 19:31:11.16ID:ipeau6B10
>>106
俺だけじゃなくてよかった
フォルダ名コピーだけしたい時とかマウスだけで完結させたいんだよな
一応プロパティからも行けるけど…
2015/12/24(木) 19:08:27.44ID:XZSKWjLt0
asrって関連付けしてもフォルダ名に()とか付いてるやつデスクトップとかから開けないのか
2016/01/04(月) 01:36:09.73ID:qlP8LPkl0
Q-Dir使ってるけどこれフィルタに正規表現は使えないのか
2016/01/04(月) 01:51:15.19ID:w+IOi4/B0
Q-dirの内蔵フィルターは結構最近実装した感じだからまだ煮詰めてなさそう
以前色々試していた時、unicode版でも、あるいはunicode版だからなのか
日本語でフィルタリングすると検索履歴の動作が変だったこともあって
フィルタリングしたい時は素直に外部(Everything)に投げるようにしてるから最近はどうだか知らない
作者はWin10対応に一生懸命で元気だからPlease correspond the filter to the regular expressionって要望投げてみれば?
2016/01/06(水) 02:50:28.39ID:K/RlR6Ce0
Q-dirのフィルターってやっぱおかしいよね
俺も消しても消しても履歴が残るし、それも最新の履歴じゃなく過去履歴だったり
フィルターリセットしても表示のリフレッシュが変だったりで
iniを直接編集して履歴や設定消した後は使ってないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況