PC-80/88エミュ総合 Part.4 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/07/03(金) 01:36:23.85ID:CK9pAYNr0
PC-80/88エミュ(Win/Mac/Linux/その他)に関する雑談/報告/質問はここで
エミュ等の公開やテストも大歓迎です
勿論たわいもないアイディアや要望も歓迎です
柔らか頭でまったり逝きましょう

■■■■■■ 重 要 注 意 事 項 ■■■■■■
●基地外、池沼、真性、馬鹿、はスルーして下さい
●あぼーん、透明あぼーん、脳内あぼーんを多用して下さい

■■■■■■■ 注 意 事 項 ■■■■■■■■
* 実機を触った事のないエミュ厨はROMに徹して下さい
* ROM/Imageをクレ/何処にある?等のクレクレ厨は激しくお断り
* ソースだけを欲しがるソース厨も出入り禁止です注意して下さい
* 分からない事は先ず始めにググる先生に聞いて下さい大抵の事は知ってるはずです
* 質問は漠然ではなく成るべくピンポイントでお願いします(>>2を使用)
* エミュ等の開発者は出来るだけreadme等のDocファイルを添付して頂けると有難いです
*  〃  〃  他のファイルと区別できるようVersion情報等の書換をしてください
* 要望に応えるかどうかは開発者の自由です(自由が基本)
* 元がオープンソースの場合ソースの公開は安定したらお願いします(安定して無くてもおk)
*  〃  〃   〃 ソースの公開時期は開発者に任せます(訳は聞くな色々あるんです)
* 不具合等の報告は開発者が分かるように報告テンプレ(>>2)を使用して下さい
>>2の報告/質問等の際には本家からの症状なのか改造Versionからの症状なのかk(ry
* 住人は焦るな!もちつけ!
* 住人は荒らしや基地外等には絶対に触らない事
* 住人はボランティアへの感謝の心を忘れずに
* ここは2chって事を忘れるな
* グダグダ言う人は海外フォーラムに移動して下さい
* 基本的にまったり進行でヨロ

前スレ PC-80/88エミュ総合 Part.3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1361578931/
2015/07/17(金) 13:38:46.91ID:8n45ZXmN0
j80、動作がシビアなのか、互換性がまだ低いのか。
88mkII用ソフト動かないのが多いなあ。
2015/07/17(金) 20:48:10.04ID:TuteW6ll0
タイトル報告してあげれば
メールしかないのが面倒臭すぎだけど
14といいチラ裏情報すぎるから困る
2015/07/18(土) 11:50:14.51ID:tBd8Bk6c0
もし修正してほしいんだったら、もっと詳細書かないと。
今の書き方だと、j80は不具合だらけっていう風評をばらまいてるだけだよ。
2015/07/18(土) 14:13:00.30ID:s2H/Xi0s0
大石油王、地味だけど面白いな
2015/07/18(土) 14:34:06.26ID:UlaYOgfL0
ホイホイも地味に面白い
2015/07/18(土) 16:48:15.64ID:N64CJurT0
>>18-19
ああ、そうか、すまんです。
リバイバーの88mkII専用と、蒼き狼と白き牝鹿ジンギスカンですねえ。
ジンギスカンの方は機種を判定してからモードを判定して音源判定してるので、どこかで引っかかってるぽい。
2015/07/18(土) 17:15:35.30ID:N64CJurT0
リバイバーは88SR版を元にmkII版を作ってるので、SRの音源叩く部分が残ってて挙動がおかしくなりがち。
あのBEEP音で声を再現しげるのが聞きたいんで動かしたかったんですよね。
まあ、作者に連絡ですね。
2015/07/19(日) 05:45:57.39ID:2kz6ubG60
beep音で愛のメモリーが聞こえてくる・・・だと・・・?
2015/07/19(日) 11:08:14.34ID:8GNRby/x0
他にもbeep音で音声再現してるのってなかったっけ。
タイトル忘れちゃったけど、ドラキュラが出てくるゲーム。
2015/07/19(日) 11:46:33.56ID:DGMLe/rJ0
パラディンは喋ってたよ
あとハーベストも死んだ時に
2015/07/19(日) 12:39:26.28ID:qr2Gt5vt0
ヴァーこのソフトは魔力によって守られている!
4800円出して新しいのを買ってくれたまえー!
2015/07/20(月) 18:18:24.29ID:FEsas2tE0
>>13
例外に登録しておけ
2015/07/25(土) 12:37:58.24ID:h/a7qpdD0
アークスIIオープニングのPCMを再生出来るのは無いのかな
2015/07/25(土) 19:13:47.44ID:KFeIlyUG0
逆に再生出来ないのが知りたいw
2015/07/29(水) 19:37:50.57ID:BSdHBXNs0
XM8でd88ファイル選択時の一覧のソート順って何の順なんだろ
ディレクトリ中のファイル数が多いと開きたいファイル探すのが大変

あと最後に選んだディレクトリを覚えてくれるといいんだけど
2015/07/29(水) 21:44:55.10ID:+1sR9/f50
文字コード順だろ。普通に考えて。
xm8使った事ないから知らんけど、普通、文字コード順じゃなくする方が難しい。
ファイル名が半角アルファベットなら、ファイル名を(ある程度の速さで)タイピングすればいい。
最初の1文字だけでもいいけど。
これ、windowsの標準機能。
2015/07/29(水) 22:26:07.42ID:PgFaHhr/0
なんとなくソース見てみた
WindowsだとしたらFindFirstFileW(),FindNextFileW()が返してきたそのままの順のようだがこれは未定義ということになってる
NTFSなら辞書的順序になるっぽい(あくまで保証なし)がFATだとFATのレコード順に依存するんじゃなかったっけか
2015/07/29(水) 22:32:22.14ID:BSdHBXNs0
すまん、言葉が足りなかった

Linux x64環境でファイル名は英字オンリーなんだけど
文字コード順ではないみたいで、並びがバラバラだった
それで目当てのファイル探すのが大変だったのだ
2015/07/29(水) 22:48:42.91ID:PgFaHhr/0
LinuxでもソートはしてないようだからOSやファイルシステム側の都合による順序としか
2015/08/25(火) 23:08:44.98ID:5DRVapFe0
XM8、どうしてもソーサリアン音楽集1(同人)で曲がフリーズするな
1.10では大丈夫だったのに。Android5.1 (Nexus7 2012)
2015/08/26(水) 00:20:49.10ID:CIEpDu0Q0
MAでも以前は起動した自分で作ったDOSも起動しないや
2015/08/26(水) 13:23:32.30ID:d6Z1xMA70
XM8をテンキージョイスティックの十字キーに割り当てることはできないの?
2015/08/26(水) 13:29:57.14ID:Bz6hEP7G0
日本語で
2015/08/26(水) 14:15:27.50ID:VW6hh28Q0
今、私の手元にはテンキージョイスティックという謎の機器がある。
それには十字キーというものが付いているのだが、どうやらその十字キーには
色々なソフトを割り当てることが出来るようなのだ。

ソフトを割り当てるというとややこしいが、要するにキーを押したら一発でソフトが起動できるような
プログラムランチャーのような物だと思ってもらって構わない。

そしてその十字キーにXM8を割り当てようと思ってるのだが、これがどうやっても出来ないのである。

そこで、今一度質問させて欲しい。

「XM8をテンキージョイスティックの十字キーに割り当てることはできないの?」
2015/08/26(水) 15:08:57.98ID:pLap9dhJ0
謎の機器のこと聞かれても謎でしかないんだが
2015/08/26(水) 16:00:54.54ID:Y/uyr6YQ0
そのテンキージョイスティックについてもっと詳しく。
PCの話?
2015/08/26(水) 21:38:51.36ID:Z2RsWmR50
36だが、どうやらCPUクロックを8Mzにすると音がフリーズするようだ。
4Mzでは正常動作している。
2015/08/27(木) 00:15:31.91ID:gDXXtnaL0
>>37
MAで動かなくなった原因はXM8の変更取り込んだからンゴ
2015/08/27(木) 11:18:42.20ID:W59cbxRG0
というかMAはディスクの書き込みに失敗する場合があるから
セーブデータをディスクに書き込む物などはお勧め出来ない
2015/08/28(金) 01:21:16.81ID:aR5Of/1/0
>>37
>>45
何か不具合をお気付きでしたら、再現方法ご報告プリーズです。
2015/09/06(日) 03:12:09.68ID:VAzByzs40
M88改、Windows10だと高速になってしまうのですが対処法ありませんか?
2015/09/06(日) 09:44:33.31ID:TnKQFNDN0
winのダウングレード
2015/09/06(日) 12:59:49.88ID:M2FZGaKw0
互換モードで動かしてみたら?
2015/09/06(日) 18:56:53.61ID:citlmqEm0
オリジナルでも速くなる?
2015/09/06(日) 19:34:23.39ID:Dw/S4G820
http://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/1509/02/l_yx_mirai_01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/1509/02/l_yx_mirai_02.jpg
http://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/1509/02/l_yx_mirai_03.jpg
2015/09/07(月) 02:07:51.36ID:mMJmd4OY0
オリジナルだと普通に動作しますね
2015/09/07(月) 14:08:29.27ID:qW/gGvso0
タイトルバーのCPUクロック表示はどうなっているか。
INIを作り直す。
TimerApiTypeを0以外に変更する。
これ位しか思いつかない。
2015/09/10(木) 15:44:50.05ID:rAzMlXe20
よお16カ月ぶりに遊びに来たぜこのスレ。
もう5年近く実機に電源入れてないけど。
2015/09/10(木) 15:47:57.49ID:c8xXVADI0
PC-80/88エミュ総合 Part.4
2015/09/28(月) 21:28:09.56ID:Kb/Vki0Y0
ぽっぷるメイル動くようになったCRY

ttp://spoiler.shiteyattari.com/x88x23.7z
2015/09/29(火) 15:24:21.22ID:ce43372I0
やっぱ98はいいな
2015/10/02(金) 22:29:09.81ID:MdbcjLEW0
そういえば8月位にX88000バージョンアップしてたで
2015/10/06(火) 19:05:39.35ID:uzAAyV1D0
7年ぶりの公式バージョンアップか・・
M88もサプライズ更新とかないかな
2015/10/07(水) 00:26:25.71ID:q9vJMV3a0
あ、7年前の更新しらねーわ。
シリアルポート接続のプリンタ対応が記憶の最後
2015/10/16(金) 06:02:46.37ID:FljsKVqe0
M88ってペーストできないの?
Windows側でプログラム書いたほうがスムーズなんだが
2015/10/16(金) 07:29:33.28ID:XD3+s7HR0
じゃあWindows側でプログラム書けばいいじゃん
2015/10/16(金) 11:46:28.53ID:TesChWHY0
ねぇ。
2015/10/16(金) 13:59:36.63ID:jL01bXzE0
いやそういうことじゃなくて、多分エディタはwinのを使いたくて、それをM88上で動かしたいんでしょ。
きっと。
2015/10/16(金) 16:15:44.70ID:I9Z2H4la0
M88からホストへアクセスするプラグイン使えば出来るし
D88へ直接ファイル書き込むツール使ってもいいしどうにでもなるだろ
2015/10/16(金) 18:01:42.00ID:bwwHu3vc0
あったら便利だねって話をしてるときに、代替手段を並べ立てるのって
だいたいコミュ障が絡んでるときだと、横から見ていてもわかる。
2015/10/16(金) 19:00:35.64ID:XD3+s7HR0
>>61は「あったら便利だね」って話じゃないよな
都合よく文脈を捻じ曲げるのはだいたいアスペのコミュ障が絡んでいるらしいわ
2015/10/16(金) 19:49:44.15ID:bwwHu3vc0
鸚鵡返しw
2015/10/16(金) 20:40:04.76ID:XD3+s7HR0
なんだ、オウム返しの意味も理解してないバカだったか
アホくさ
2015/10/16(金) 21:20:04.05ID:BK8YWP8V0
まあまあどちらも。

しかし>>65の技はプログラミングならば結構使えると思う。
2015/10/17(土) 00:43:27.23ID:2KAG2I+80
みんなdskdrvをディレクトリに置きっぱなしにしてんの?
2015/10/17(土) 06:43:10.25ID:LZRoe30W0
使わないときは退避させてる
2015/10/17(土) 14:16:07.55ID:mTybPRxD0
macでねこプロジェクトを使っている方に質問です。

このたび8年ぶりにmacを買い換えたんですが
最新のosではもう使えないのか
今まで使ってたねこプロ21x、ねこプロ2xが強制終了してしまいます。
そこで久しぶりにねこプロを検索し、サイトでosX版の最新版?を見つけ
ダウンロードしたのですが(「np2sdl2」と書いてます)、
実行すると「開けません」と出てしまいます。

最新OS10.10〜ではねこプロジェクトは使えないのでしょうか?
2015/10/17(土) 17:34:19.28ID:5a/jccss0
>>73
私は仮想XPでWindows版を使用しています。:)
2015/10/18(日) 00:02:57.99ID:vIkdke1a0
>>74
え、macのos10.10の方ですか?
2015/10/19(月) 06:46:55.74ID:0ICtRrnD0
ひょっとすると右クリックして開くとかそういうことか
2015/10/23(金) 13:23:48.82ID:NC3jbgLy0
なんだろう、この話の通じなさ
お前のせいダ>>73
2015/10/23(金) 13:35:02.22ID:vna2kIAP0
98エミュスレの誤爆だもんな
後方互換性のない何かでソースとコンパイラがあるんだから自力で構築すりゃいいのに未だに動かないー とか頭が悪すぎる
Windowsだと16bitソフト動作問題とかコンパイラが高すぎて買えないとかあるからまだわからんでもないが
2015/10/25(日) 11:58:33.30ID:aMjmgvzt0
>>66,
>>67
アスペボーダーの私が判定します。
67がアスペです。
2015/10/25(日) 12:20:33.56ID:eykLt7xr0
俺も判定。
62を書いた人がアスペ。
なぜなら、61の文脈から「なぜプログラムをわざわざエミュ上で動かしたいのか」を読み取れないから。
このスレに書くこと、M88で動かしたいと書いていることから、プログラムをただ動かす事が目的ではなく、「PC88上で動かしたい」事を普通は読み取る。
しかし62はそれを読み取れなかった。
なのでID:XD3+s7HR0がアスペ。
2015/10/25(日) 13:10:26.93ID:k4iksbY20
Windows上で書いたものを88上で動かすのは無しなんですか
2015/10/25(日) 13:12:53.88ID:eT7ja7Us0
くだらない事にムキになる
だから家庭で孤立すんだよ老害共め
2015/10/25(日) 14:00:42.38ID:F5QlK2dH0
>>81
まさにその事を書いている

>>82
泣くなよ。
あと、ちゃんと専門家の診断を受けた方が将来楽になるぞ。
恥ずかしい事じゃ無いから、大丈夫。
2015/10/25(日) 18:26:06.36ID:ihShAmJ30
なぜ泣かなければならないのか、バカなのか
見苦しいという指摘をしたまでの事
2015/10/25(日) 19:09:32.02ID:eykLt7xr0
こんな煽りもスルー出来ないんじゃ真正だよ。
本当に診断してもらった方がいいよ。
2015/10/25(日) 19:34:05.88ID:ihShAmJ30
まずは深々と刺さったブーメラン抜けやハゲ
2015/10/25(日) 22:20:45.54ID:eykLt7xr0
汚言症もか。
ますます治した方がいいぞ。
2015/10/26(月) 00:27:50.28ID:Zx+z1KqI0
痴呆かよw
2015/10/26(月) 00:49:28.38ID:snaqA0NC0
67でも62でもないが、アスペ呼ばわりされてもいいが
ハゲ呼ばわりするな。事実だから心に刺さるんだよ…
2015/10/26(月) 08:13:22.34ID:jZwJ4+fK0
ハゲって書いてるのは62,67だよ。
まあドンマイ。
かっこいいハゲを目指して。
ショーン・コネリーのような。
2015/10/26(月) 09:00:09.77ID:fgeej0in0
ハゲと書いたが62ではないがな
2015/10/30(金) 23:43:54.88ID:8cQBpM8W0
今年は年末恒例のレッドラム祭りやるのかな?
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/12(木) 13:35:40.22ID:6MB9lCzN0
JESUS2の後半のディスクの色で正規版の判別をしてるんだけど
エミュだと統合D88でディスクの切り替えがしやすくなってる半面
このプロテクトでは面倒な事になる。
実機みたいに”ディスクドライブ解除”処理がされてないのかな?
とりあえず統合ディスクの分離で対処出来るからまーいいんだけどさ。
2015/11/12(木) 13:56:52.92ID:biSmDsau0
一度eject diskにすれば同等の処理がなされるよ
95名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/13(金) 12:42:27.80ID:eTVZs7kD0
おー、ほんどだ。サンクス。
ついでにお役たち情報追加しておいく。
M88でe1.rom(diskdrv)を意味なく入れていると、一部のゲームで不都合が出る。
昔べーマガから打ち込みしてた際に使用して忘れてて、
久々に古いゲームを立ち上げたらコケて、調べたらe1.romだった。
CMD文を使うソフトがアウトかな。
2015/11/16(月) 11:27:01.57ID:EeDVqjOe0
しかし未だにM88超えるエミュって出来ないんだな
あの頃の人達ってすごいんだな
2015/11/16(月) 11:58:36.67ID:3JJrwi7t0
>>96
昔は低いマシンスペックでキチンと動かすために研究したり足りない資料を
自分で解析したり、かなり大変だったんじゃないの?
今は潤沢に資料やライブラリは転がってるしマシンパワーで力押しできるし
かける情熱がまったく違うんじゃないだろうか
2015/11/16(月) 12:50:57.41ID:zyQqBdz90
エミュというか、その内側で動く88SRなどで動くゲームのプログラマこそ
最近のナルい自称プログラマと比べたら異次元だったろ

VRAMの酷使は当り前にして
FDD側に積んだあるサブCPUにも処理をやらせてたり・・・
半端ないと思ったわ
2015/11/16(月) 12:52:32.33ID:zyQqBdz90
テグザーとか、最近の自称プログラマには絶対不可能
2015/11/16(月) 13:07:58.54ID:92xMteDK0
手探りで得たノウハウをもっと早く広く共有する手段があれば、もっともっと発展したんじゃないかなあ
2015/11/16(月) 14:03:10.92ID:jukMSmPF0
確かに、K6 2-300でも余裕で動いてたし
2015/11/16(月) 15:25:13.06ID:K4Zdyagw0
YsUオープニングだのソーサリアンの宇宙からの訪問者のエンディングだのスプライト機能無しでガリガリ動かすとか
あの化け物じみた代物はもう作れないだろうね

最近はMZ-700だのPC-6001だので更に恐ろしい事をさらりとやらかしてる化け物がいるけど絶対頭おかしい(褒め言葉)
(PC-6001の実機では失敗したけどエミュ上でYsUオープニングを再現しましたとか気が狂ってるわ(褒め言葉))
2015/11/16(月) 16:50:19.48ID:qqpRm8pl0
tiny yarou氏は今も精力的にカオスな事やってるね
2015/11/17(火) 01:10:28.77ID:YVf6xqzX0
PC6001の奴は画像と音楽があればあとは紙芝居じゃん
あれを褒める奴は見る目ないなと当時から思ってたわ
2015/11/17(火) 02:31:43.76ID:71OchbG90
>>98
当時の雑誌見ると、プロテクトを強くするいたちごっこの中で
FDCの研究が進んでゲームにも生かされたと書かれてるな。
2015/11/17(火) 11:31:05.52ID:JoUh0yVR0
C000 F3 DB 32 08 E6 FC F6 02 D3 32 DB 71 F5 AF D3 71
C010 21 8A 6B 11 C8 F3 01 02 00 ED B0 08 D3 32 F1 D3
C020 71 FB FF
h]GC000
画面左上にOkと表示されれば正常(ROM違い不明)
2015/11/17(火) 12:24:16.58ID:s7HByHza0
>>105
お、詳しいな
コピーされてないか?という判定はFDD側のサブCPUでやってたことが多かったな

詳しく書くとキリがないが、俺は81〜セクタに正規FDからだけ読めるデータをコピーしておいて
判定ロジックでそこを見させるように改造する手法でプロテクト外しやってた。
2015/11/17(火) 12:25:58.59ID:s7HByHza0
リセットかけても大部分のメモリーは初期されず
直前まで動いていたマシン語が残っていたので
それ読み取って逆アセンブルして解析してた。
2015/11/17(火) 12:56:27.68ID:/1d9YVeI0
ファンタジアンみたいに暗号化してたのは解析面倒だったけど
2015/11/17(火) 13:53:11.56ID:AFed5AiS0
OZAWAさん 元気かな
2015/11/17(火) 20:05:45.01ID:eyC6wonv0
>>107
オーバートラックフォーマットって、セクタ長(CHRNのどれか忘れた)次第じゃ無理じゃなかったっけ?

回転数落としたり、インデックスホールを増やしたりとか色々あったけど、絶対に破られなかったプロテクトってあるのかな
2015/11/17(火) 21:24:05.50ID:2R0VD8aU0
オーバートラックはドライブそのものの性能で決まる
NEC(TEAC?)性は割とマージン多かったけど、エプソンや精工舎のドライブは厳しかったようだよ
2015/11/18(水) 02:54:50.79ID:3s30JfUW0
>>108
Nモードにしてなんかキーを押しながら再起動したら
VRAMの内容が残ってるから画像吸い出しできる…ってがのあったから
それでエロゲの画像吸い出してたよ
ゲーム開始→目的の場面まで進める→リセットして吸い出し→吸い出せたらまたゲーム起動・・・
みたいなことを延々やってたw
2015/11/18(水) 09:38:57.86ID:1CYh3gZR0
>>113
画華ですかね
愛用してました

>>111
コピーツールのファイラーを作っている人が
クソゲーが一番のプロテクトだとか嘆いてましたね
後チェックの為にゲームを最後まで解かなきゃいかんが、その気が起きないってw

オートでとれないファイラーも無いだったら結果的に最強カモ
2015/11/18(水) 11:05:53.99ID:tz424DIC0
>>111
FDの完璧コピーは無理だから、チェックロジックをバイパスさせるような手法がほとんどだったけど
途中でプロテクトチェック入ってるやつとか劣悪だったなぁ

中には、エラー出したり止まったり、って分かりやすいことしないで
ゲーム中に絶対に必要なアイテムがコピー版だと出なかったり
ゲーム内のキャラ(町人)の話す内容がコピー版だと違ったり・・・

そういう「仕返し」は悪魔だと思ったわ
2015/11/18(水) 11:11:48.06ID:dZr1ETsn0
88でレトロフリークみたいなの出してくれないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況