http://株式会社web広報.jp/guide/to_police.html

犯罪的な誹謗中傷は、警察に被害届

インターネット上で、悪質な誹謗中傷や書き込みをされたときは、警察に被害を届け出ましょう。
WEBサイトや掲示板に記載されている内容が、刑法などの名誉毀損罪や侮辱罪、信用毀損罪、
業務妨害罪といった犯罪行為に該当すると判断されれば、警察によって捜査が行われる可能性があります。
警察が動いてくれれば、誹謗中傷対策が成功する確率が高くなります。
ネット誹謗中傷で最も多いのは「名誉毀損」

ネットの誹謗中傷を警察が摘発する際に、最も一般的な容疑は「名誉毀損」です。名誉毀損は、
れっきとした刑法上の犯罪です。ネットの書き込みが名誉毀損に該当すると思ったら、できる限り
警察に捜査してもらいましょう。

各県警本部のサイバー犯罪対策室

各都道府県の警察本部には、「サイバー犯罪対策室」(通称・サイバーポリス)という部署が設けられています。
サイバー犯罪対策室では、パスワードを盗むといった不正アクセス事件や著作権侵害のほか、ネット上の
誹謗中傷、名誉毀損、重大なプライバシー侵害などの事件も扱っています。