名誉毀損とは、
「不特定または多数人が認識できる状況下で、人の社会的評価を低下させるに足りる具体的事実を告げて、
人の社会的評価を低下させる危険を生じさせること」
をいいます。

――「不特定または多数人が認識できる状況下」というのは?
鈴木弁護士 例えば、雑誌、新聞紙などの記事や、インターネット上の書き込みで名誉を傷つける場合、
不特定または多数人が閲覧し得るものなので、具体的な事実が書いてあれば名誉棄損が成立し得ます。

まずは書き込みされた掲示板やウェブサイトのプロバイダーに対して、IPアドレスの開示について裁判手続きを通じて求めます。
IPアドレスが判明したら、次に書き込みをした発信者の接続プロバイダーに対して発信者の住所や氏名の開示を求める裁判を起こすのです。
そして、書き込みをした発信者の開示がされてようやく慰謝料請求の裁判を起こすことになるので、慰謝料請求が認められるまでに複数回の
裁判手続きを経ることになります。