【高音質】AACオーディオ総合8【mp4/m4a】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/04/16(木) 02:33:01.55ID:EK2O0cbo0
iPodの普及や、mp4フォーマットの普及により
徐々に需要が高まってきていると思われるAACオーディオの総合スレ

LC-AAC:高音質(低圧縮)向け。CD由来の楽曲など一般的に用いる。128k〜
HE-AAC=LC-AAC+SBR:48〜80[kbps]が得意。高圧縮が必要な場合に用いる。
HE-AAC v2=LC-AAC+SBR+PS:18〜32[kbps]が得意。AMラジオなどを超高圧縮にしたいときに用いる。

■前スレ
【高音質】AACオーディオ総合7【mp4/m4a】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1375770923/

■過去スレ
1 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130942419/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1164438444/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1194941912/
4 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1226818269/
5 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1268301277/
6 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1317096888/

次スレは>>980を目安に
2015/04/16(木) 02:33:54.88ID:EK2O0cbo0
すまんなんかダブったorz
2015/04/16(木) 02:35:22.12ID:EK2O0cbo0
専ブラ経由だとダブってたんだが、ブラウザだと問題なし
専ブラで再読み込みさせたら直った
お騒がせして申し訳ない
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/16(木) 02:54:27.38ID:q9Q5CCMl0
ftp://
2015/04/16(木) 18:38:50.33ID:fwgnvy+60
前スレ謎の落ち方したな
落ちるときはあんなもんか
2015/04/16(木) 19:46:02.44ID:GUxIyYFQ0
謎も何も仕様だが
2015/04/17(金) 03:10:53.04ID:LrNWggnP0
仕様ならしようがない
2015/04/17(金) 19:35:26.57ID:+MOszxEG0
ALACエンコーディングで
FLACやTAK(FLACの改良版)にある(RawPcm)Audio MD5書き込み機能の独自実装計画ないですか?
2015/04/17(金) 22:46:22.35ID:nL+XbDcd0
TAKってFLACの改良版なのか?
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/20(月) 18:41:09.39ID:kSlZN6fa0
[主なエンコーダ]
qaac
http://sites.google.com/site/qaacpage/

iTunes
http://www.apple.com/jp/itunes/

Nero AAC Codec
http://www.nero.com/jpn/company/about-nero/nero-aac-codec.php

Fraunhofer AAC Encoder
fdkaac_autobuild
https://sites.google.com/site/qaacpage/cabinet

FAAC (LC-AACのみ対応)
http://www.audiocoding.com/
11名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/20(月) 18:41:41.02ID:kSlZN6fa0
[Nero特設]
Nero AAC Codec 1.5.1.0 (December 17, 2009)
Nero公式サイト > 会社情報 > Neroについて > テクノロジー > Nero AAC コーデック
http://www.nero.com/jpn/technologies-aac-codec.html
Simple NeroAACEnc GUI - SNG 1.3
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=110970
Target Quality(VBR)モードの目安
Quality → Bitrate
  0.05 → 15 kbps
  0.15 → 32 kbps
  0.25 → 63 kbps
  0.35 → 99 kbps
  0.45 → 146 kbps
  0.55 → 197 kbps
  0.65 → 248 kbps
  0.75 → 299 kbps
  0.85 → 350 kbps
  0.95 → 401 kbps
12名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/20(月) 18:42:06.63ID:kSlZN6fa0
Q.iTunes、Nero、winamp、FAAC等どれがいい?
A.まよったらiTunes、使用者が多くiTunesスレでの情報も多い
慣れて来たら"自身で"エンコーダの特性を把握し選んでみるのも良い

Q.CBR(固定ビットレート)?
A.AACにはmp3のようなの厳密なCBRはありません、ある程度(ABR的に)変動します。

Q.v1とv2って?
A.超低ビットレートではHE-AACv2(Plus v2)のほうが良いです。
が、ステレオ感(PSを使うか否か)によって、v1のほうが良いのかv2の方が良いのかは分かれます。

Q.mp3とAACどっちがいい?
A.勝手に決めろ、汎用性はmp3が高く、中〜低ビットレートでの音質はAACの方が良い。
256kを超える高ビットレートでは耳の方が問題、聞き分けられるなら好きなほうにしろ。

Q.音量を調節したい
A.AACgainがある。ただしHE-AACには対応していないらしい(LC-AACのみ)。

Q.WinampのAACはiPodでも再生できる?
A.LC-AACならできる。

Q.VBRとABRどっちがいいの?
A.目的に合わせて使い分けてください
VBR:それぞれのフレームに必要なだけビットを割り振る
ABR:品質をコントロールし、目的のビットレートに近づける

Q.デコードは?何で聞けばいいの?
A.SBRやPS部分を聞くには、それに対応したデコーダが必要。
ffdshowの20051103以降ではAACの設定をlibfaad2にすることで対応
Winamp5はデフォルトでOK
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/20(月) 18:42:34.87ID:kSlZN6fa0
■リスニングテスト結果
あくまでも統計論における音質評価です
信じられない人は自身の聴覚と感性に合ったエンコーダを選びましょう

http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=66949
NeroとQT AACの比較@90-95kbps
QT AACが非常に優秀。平均的にLAMEの-V5より良い(!)

HC-AAC含む64kbpsリスニングテスト(2011/03〜04)
http://listening-tests.hydrogenaudio.org/igorc/results.html
Opusが最高評価、次点はQT

96kbpsリスニングテスト(2011/07)
http://listening-tests.hydrogenaudio.org/igorc/aac-96-a/results.html
QTがCVBR、TVBRを併せても最高評価、CTとFhGも高評価、Neroは食い込めず

以上テンプレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています