X



【高音質】AACオーディオ総合8【mp4/m4a】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ
垢版 |
2015/04/16(木) 02:33:01.55ID:EK2O0cbo0
iPodの普及や、mp4フォーマットの普及により
徐々に需要が高まってきていると思われるAACオーディオの総合スレ

LC-AAC:高音質(低圧縮)向け。CD由来の楽曲など一般的に用いる。128k〜
HE-AAC=LC-AAC+SBR:48〜80[kbps]が得意。高圧縮が必要な場合に用いる。
HE-AAC v2=LC-AAC+SBR+PS:18〜32[kbps]が得意。AMラジオなどを超高圧縮にしたいときに用いる。

■前スレ
【高音質】AACオーディオ総合7【mp4/m4a】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1375770923/

■過去スレ
1 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130942419/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1164438444/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1194941912/
4 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1226818269/
5 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1268301277/
6 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1317096888/

次スレは>>980を目安に
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/16(木) 02:35:22.12ID:EK2O0cbo0
専ブラ経由だとダブってたんだが、ブラウザだと問題なし
専ブラで再読み込みさせたら直った
お騒がせして申し訳ない
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/16(木) 02:54:27.38ID:q9Q5CCMl0
ftp://
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/17(金) 19:35:26.57ID:+MOszxEG0
ALACエンコーディングで
FLACやTAK(FLACの改良版)にある(RawPcm)Audio MD5書き込み機能の独自実装計画ないですか?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/20(月) 18:41:41.02ID:kSlZN6fa0
[Nero特設]
Nero AAC Codec 1.5.1.0 (December 17, 2009)
Nero公式サイト > 会社情報 > Neroについて > テクノロジー > Nero AAC コーデック
http://www.nero.com/jpn/technologies-aac-codec.html
Simple NeroAACEnc GUI - SNG 1.3
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=110970
Target Quality(VBR)モードの目安
Quality → Bitrate
  0.05 → 15 kbps
  0.15 → 32 kbps
  0.25 → 63 kbps
  0.35 → 99 kbps
  0.45 → 146 kbps
  0.55 → 197 kbps
  0.65 → 248 kbps
  0.75 → 299 kbps
  0.85 → 350 kbps
  0.95 → 401 kbps
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/20(月) 18:42:06.63ID:kSlZN6fa0
Q.iTunes、Nero、winamp、FAAC等どれがいい?
A.まよったらiTunes、使用者が多くiTunesスレでの情報も多い
慣れて来たら"自身で"エンコーダの特性を把握し選んでみるのも良い

Q.CBR(固定ビットレート)?
A.AACにはmp3のようなの厳密なCBRはありません、ある程度(ABR的に)変動します。

Q.v1とv2って?
A.超低ビットレートではHE-AACv2(Plus v2)のほうが良いです。
が、ステレオ感(PSを使うか否か)によって、v1のほうが良いのかv2の方が良いのかは分かれます。

Q.mp3とAACどっちがいい?
A.勝手に決めろ、汎用性はmp3が高く、中〜低ビットレートでの音質はAACの方が良い。
256kを超える高ビットレートでは耳の方が問題、聞き分けられるなら好きなほうにしろ。

Q.音量を調節したい
A.AACgainがある。ただしHE-AACには対応していないらしい(LC-AACのみ)。

Q.WinampのAACはiPodでも再生できる?
A.LC-AACならできる。

Q.VBRとABRどっちがいいの?
A.目的に合わせて使い分けてください
VBR:それぞれのフレームに必要なだけビットを割り振る
ABR:品質をコントロールし、目的のビットレートに近づける

Q.デコードは?何で聞けばいいの?
A.SBRやPS部分を聞くには、それに対応したデコーダが必要。
ffdshowの20051103以降ではAACの設定をlibfaad2にすることで対応
Winamp5はデフォルトでOK
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/20(月) 18:42:34.87ID:kSlZN6fa0
■リスニングテスト結果
あくまでも統計論における音質評価です
信じられない人は自身の聴覚と感性に合ったエンコーダを選びましょう

http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=66949
NeroとQT AACの比較@90-95kbps
QT AACが非常に優秀。平均的にLAMEの-V5より良い(!)

HC-AAC含む64kbpsリスニングテスト(2011/03〜04)
http://listening-tests.hydrogenaudio.org/igorc/results.html
Opusが最高評価、次点はQT

96kbpsリスニングテスト(2011/07)
http://listening-tests.hydrogenaudio.org/igorc/aac-96-a/results.html
QTがCVBR、TVBRを併せても最高評価、CTとFhGも高評価、Neroは食い込めず

以上テンプレ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/21(火) 20:14:30.68ID:1xW7EAMN0
AC-4ってなんか・・・。
ドルビーのパテントでがっぽり儲けるコーデックとして
これから強制的に使わなければいけないんだろうか。
ドルビーもdtsもこんな設け方している企業はなんか好かん。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/22(水) 03:43:34.73ID:Xen/zuIV0
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1504/09/news160.html
MPEG-4 ALSは2016年にスタートする4K対応の高度BSデジタル放送でも採用される見通しだが、ひかりTVではそれを先取りして導入したい考え。
担当者は「遅くとも来年のどこかのタイミングで対応したいと考えている」(同社)と話していた。
障壁になるのは上限30Mbpsという伝送容量だ。
例えばMPEG-4 ALSの場合、ステレオで1.2MbpsとAAC(144kbps)に比べて容量はかなり大きい。→音楽と違って会話が主なら0.5Mbpsぐらいに縮みそう
映画などでマルチチャンネル音声を使えばさらに倍以上となる。一方の映像も、HDR化や10bit化により容量は増えるはずだ。

しかし、担当者は、「HEVCの圧縮効率については、昨年度末までに良い結果が得られた」と自信を見せる。
つまり、映像の符号化効率を上げることでむしろ容量を減らし、音声の情報量増加に対応できるという意味だ。
同社はグループ内の各研究所と共同でHEVCの圧縮効率アップに取り組んでおり、HDR対応の各色10bit映像を約25Mbpsにまで抑えるメドを立てたという。
各種オーバーヘッドを無視した単純計算だが、MPEG-4 ALSマルチチャンネルによる増加分を含めても30Mbpsに収まる見込みだ。
ピーク輝度を上げればテレビの消費電力も上がる。またバックライトの寿命を縮めることにもつながりかねず、どこでバランスをとるか見極める必要がある。

ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/698/236/html/k29.jpg.html
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/698/236/html/k30.jpg.html
ttp://www.nttplala.com/news_releases/2015/4/20150409_2.html
NTTぷららの「ひかりTV」でも採用が検討されているのが、国際標準規格として承認された高音質符号化の「MPEG-4 ALS」。
現在のAAC圧縮ではカットされている高域も損なわずに聴けるようになるため、放送音声の高音質化が図れる

次世代テレビ放送の音声は映像に相応しいものになるのだろうか
テレビ人口減少社会が進む上、安価なバラエティ番組が蔓延る現状
ロスレスであるべきようなコンテンツがないような?
今の歌番組や映画で音が悪いぞなんて文句言う人いないわけで
臨場感やら厚み、サラウンドはテレビの安い組み込みスピーカーじゃ意味ないんだよなあ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/22(水) 19:56:03.26ID:Sld+HcMS0
↑素直にFLACを使ったほうが安くつきそうなのに
金の分配でALSが有利か?
そろそろ日本のデジラルラジオもopus使うぐらいやってほしい。
大体、権利者にうまいように金が回るようにHE-AACを使いそうだな。
そういやradikoもopus使ってほしい。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/24(金) 00:47:04.23ID:Bw3SR2KG0
ただでさえ高いのにいつ消えるかわからんサービスで音楽データ配信して戴きたくないわけで
音質が云々なら昔あった金メッキ円盤が今でも残るだろうと

円盤寿命は最低50年持ってくれればいいや
同じ値段でハイレゾ音源データディスクも付けてくれるなら言うことないけど、無理だろうな
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/26(日) 13:17:29.18ID:QhHIUimL0
自分で聴き比べて決めろとしか
聴き比べて差がわからないならその人にとって差はないわけで
世間の評価こそ正義な長いものには巻かれとけ派ならQTエンジンのものでいいんじゃね
俺は未だにCT使ってるけど配布とかするわけじゃないし何も困ってない
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/26(日) 13:20:18.94ID:6XU4FYB+0
まあqaacの方が多機能なのは間違いない
初心者ははセットアップの敷居が高いかもしれないけど
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/27(月) 01:00:38.22ID:aNhaDYlO0
CodingTechnology(現ドルビー?)のAACエンコーダの真っ当な入手方法ってなんだっけ?Winampだったか?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/27(月) 20:11:29.52ID:piiqtZWI0
>>29

メディアコーダーに入ってなかったっけ?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/27(月) 20:13:40.35ID:piiqtZWI0
http://www.mediacoderhq.com/audio/

ほら、なんか怪しいけど法的にはどうなんだろ?
Integrated Audio Codecs
LAME MP3
OggEnc (Vorbis Encoder)
Nero AAC Encoder
QAAC (using Apple's CoreAAC encoding engine)
CT AAC+ Encoder
Opus Audio Encoder
FAAC
Enhanced 3GGP AAC+ Encoder
Helix MP3 Encoder
MusePack SV8 Encoder
Speex Encoder
WavPack Encoder
FLAC Encoder
Monkey's Audio Codec 4.0
TTA Encoder
OptimFrog Encoder
MPEG-4 Lossless Encoder
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/29(水) 13:32:23.06ID:3md6nXMM0
AACにjpeg画像を付けてMP4に出来るコマンドとかはありますか?
m4aにするやつならあるんですけど MP4Boxのbatファイル
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/30(木) 02:55:18.75ID:wtycZ+eg0
mp4boxだけで完結するなら-ipod -itags cover=folder.jpg追加ですかね
ですが多重化にはL-SMASHプロジェクトのmuxerを使ったほうがいいらしいです
iTunes形式のタグ付けをできるWIN向けといえば下記を知っています参考まで
MP4Box -tag-list
NeroAacTag -help
AtomicParsley --longhelp
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/30(木) 14:42:04.25ID:DHexEnIf0
あ・・音楽ファイルに画像を内蔵したいんじゃ無くて動画にしたいって事です
youtubeとかにあるやつ まあニコ動用のエンコで解決しましたのでもういいです スレ汚し
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/30(木) 20:52:50.12ID:nQEObiNh0
896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 12:53:36.85 ID:bZUZ9r4Z0.net
sony media go にてCDからリッピングした
AACはwalkman A17で綺麗なギャップレス再生
ができます。

これをfoobar2000&qaacもしくはneroにて
再現させたくコマンドラインをいじってますが
成功しません・・・

media go の処理がどうなっているのか不明
なのですが、解決できる方法はあるのと思われますか?
詰んでしまったので、推測でもいいので
どなたか助言お願いします。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 21:03:17.34 ID:LyyXT1TL0.net
>>898
http://i.imgur.com/6f3j7vR.png

ギャップの確認するソフトを教えて下さい
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/03(日) 03:19:20.43ID:8AgGGQau0
MP3TAG
ttp://www.portablefreeware.com/index.php?id=1137
ttp://www.mp3tag.de/en/index.html



関連してMEDIA GOの挙動を調べた
iTunSMPBを改変、ディレイ数値を態と大きくした
その結果、iTunesのように読み飛ばしとならず、その時間分無音化しているとわかった
MEDIA GOの曲間の無音時間なし再生の条件はその前後の曲ファイルのパディングとディレイが0であること
WALKMANはもってないから揚げ知らん

下準備
1)CDをWAV+CUEの形にする
2)DAEMON TOOL LITEでマウント
3)MEDIA GOでAAC(MP4)に一旦圧縮
4)MP3TAGやFB2Kで3)で作った各トラックを読み込み、サンプル数を入手(拝借)
5)MEDIA GOのAACエンコーダディレイに合わせると作業が楽なので
qaac --num-priming 576 -o image.m4a image.wav
と全体をエンコ(576=2624-1024-1024)
6)両端に遊びを設けるm4acutの性質を逆算して-s -eの位置を算出
576と拝借したデータからだと必ず1フレーム1024サンプルが遊びとして両端につくようになるので
あらかじめ-sのポジションはプラス方向に1024ずらし、-eのポジションはマイナス方向に1024ずらしておく。表計算ソフト使った
7)バッチファイルを書く
8)iTunSMPBを辻褄合うように書き換える。最悪消去でもいい。

これでディレイとパディングが0のファイルができる
推奨されない安全でないフレームぶった切りなのでいわゆるノイズを感じる
これはMEDIA GOで圧縮した時もあるのでどうしようもないが

結論としてはこんなめんどくさい作業やるくらいならオクで中古のIPHONEを買ったほうが楽
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/03(日) 03:23:13.83ID:8AgGGQau0
こんな感じの自作CUESHEETでやりました

FILE "INPUT.WAV" WAVE
TRACK 01 AUDIO
INDEX 01 00:00:00
TRACK 02 AUDIO
INDEX 01 00:10:00
TRACK 03 AUDIO
INDEX 01 00:20:00
TRACK 04 AUDIO
INDEX 01 00:30:00
TRACK 05 AUDIO
INDEX 01 00:40:00
TRACK 06 AUDIO
INDEX 01 00:50:00
TRACK 07 AUDIO
INDEX 01 01:00:00
TRACK 08 AUDIO
INDEX 01 01:10:00
TRACK 09 AUDIO
INDEX 01 01:20:00
TRACK 10 AUDIO
INDEX 01 01:30:00
TRACK 11 AUDIO
INDEX 01 01:40:00
TRACK 12 AUDIO
INDEX 01 01:50:00
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/03(日) 10:48:35.33ID:rqSMO26G0
今はAndroidなんだが最初にiphone,ipod使ってて音楽の管理はiTunesでやってたけどflac対応してなかったり何より重かったからxアプリに変えたんだがAACで取り込むと3gp形式になってしまう

今まで取り込んだ曲が全部m4aで入ってるしスマホ側のファイル管理アプリで動画扱いされたりするのが嫌なんだが勝手にファイル名で拡張子を.m4aとか.aacとかに書き換えると音質的な面で悪影響とかってあるの?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/04(月) 19:59:09.67ID:ImpsAWz00
同じビットレートでエンコーダーの違い分かる人っている?
VBRで320kbpsと256kbpsをwalkmanA-16+XB90EX+クソ耳じゃ明確な違いは分からんかったな
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/05(火) 11:19:43.97ID:64dLCIA40
qaac --concat

PCMWAVE入力のときはいいが、AAC入力の時はサンプル欠損起きる
回避策は別途PCMWAVEフォーマットにしてから入力するだけ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/07(木) 19:43:11.71ID:SwCbNQcX0
MP3の「非可逆圧縮」で失われた音の残骸は不気味なゴーストサウンドだったことが判明

gigazine.net/news/20150506-mp3-ghost-sound/

結構削っているね。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/08(金) 07:27:38.11ID:TFzqTv+k0
非可逆でフォーマットとビットレートが同じならエンコソフトが違っても間引かれる音とかLPFが同じだと思ってる人もいるんだな
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/08(金) 09:44:47.04ID:w+2S1mHf0
実験的とあるように--no-delayまたは--num-priming 0は
入力サンプル数が1024の倍数のときだけ先頭1024サンプルが無音に塗り替えられます
音声と映像の同期にこのオプション使っている人いるかもしれませんご注意を
CDでも3秒31フレーム他がこれに該当します
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/08(金) 13:38:58.23ID:IB15lp+p0
>>47
報告ありがとうございます。不具合が確認できましたので、次バージョンで治ります。
末尾欠損は--concat以外でも発生する可能性があります。

>>50
--no-delay --end=10239
--no-delay --end=10240
--no-delay --end=10241
と条件を変えてサイン波をエンコードしてみましたが、入力サンプル数が1024の倍数の場合にのみ先頭部が無音化するという現象はこちらでは再現できませんでした。

なおMDCTの性質上、前ブロックへの依存性があるので、先頭フレームは完全に復元することはできませんので、先頭が無音でない場合は--no-delayは使わない方が無難です。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/08(金) 17:46:46.37ID:w+2S1mHf0
まさにそうでした
嗚呼これはエンコード失敗ではなく、前フレームがなくて検証時のデコードに失敗しているのか。やってしまった
qaacの不具合でないですね。濡れ衣すいません。今試したところ入力サンプル数が1024の倍数云々も関係なかったです
qaac --start 00:10:00f --end 00:13:31f --no-delay -o temp.m4a in.wav
neroaacdec -if temp.m4a -of out.wav
とやって波形ソフトで見ておりました。
--num-priming Xのとき大方(1024-X)サンプルがデコードに失敗して先頭が無音化してしまう...
流してください
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/13(水) 10:39:21.86ID:Eue4FW6B0
Audio Priming - Handling Encoder Delay in AAC
https://developer.apple.com/library/mac/documentation/QuickTime/QTFF/QTFFAppenG/QTFFAppenG.html
https://developer.apple.com/library/mac/documentation/QuickTime/QTFF/art/aac_encoded_bit_stream.jpg

歴史ソリューション-暗黙エンコーダ遅延

オリジナルのAACの実装では、一般的な方法上述したように設けられたAACビットストリームエンコーダ遅延を伝播することでした。
これらのオリジナルの実装では、使用される最も一般的な遅延は、2112オーディオサンプルでした。
AACビットストリームは、従って、一般的に、理論的に元の信号によって要求されたものよりも大きい3 AACパケットとなります。

再生の実装は、それらが元のソース・オーディオ・データを全く含まないので、デコード出力からこれらの最初の2112サイレントサンプルを廃棄する必要があります。
これらのサンプルは、符号化/復号化プロセスのアーチファクトです。

AACビットストリームの最初の実装とプライミングまたは残りのサンプルの程度を表すために明示的な方法はありませんでしたので、
AppleはAACのビットストリームは常に固定数のサンプルと符号化遅延を含有し、それに応じて開発者にアドバイスしていることを前提とすることにしました。
2112サンプルの固定されたエンコーダの遅延が、これは、AACエンコーダ(商業用およびその他)の出荷実装のほとんどが、様々な理由のために、
使用される一般的な符号化の遅れであったため、その時点で選択されました。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/14(木) 14:30:05.58ID:9haoP7Q80
>>42
一つのソフトに入れてただ表示させて居たわけではなかったのですね
自分には無理でした
みなさんここまでして色々やっていて驚きを隠せません
今回は有難うございました
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/14(木) 20:47:59.37ID:Afc93kEU0
ソニーのハイレゾ対応コーデック「LDAC」は何がスゴい? 開発者に疑問をぶつけた
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20150514_700991.html

へ〜、そんな方法もあるんだね。これをそのままハイレゾ対応させずに可聴領域で
圧縮すると300kbpsでほぼロスレスに近いコーデックになるのでは。

オープンソース化希望。でもソニーだから無理か?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/15(金) 06:12:40.88ID:6FUTEc490
X264でいうAQと同じ考え方だな
割り当てるのが量子化係数と量子化ビット数という違いはあれど
ただでさえマーケットが小さく神経質なハイレゾピュアオタが無線なんてつかうか?中途半端な紛い物をつかうか?という疑問はある
こんな金にならない開発してるからグループ全体で赤字なんだろ 今期は黒字見通しらしいが
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/15(金) 19:36:25.00ID:Rz0qp9+r0
>>58
簡潔なまとめだなw

>>57
AQなんて賢い話じゃなくて、JPEGやらMPEGやらの映像圧縮の比喩で言えば、単に高周波成分ほど係数大きくした量子化行列で量子化しますよというだけのように読めるけどな

普通音声圧縮は量子化行列でDCT係数を単純に割り算、なんて映像圧縮みたいな乱暴な方法は取らず、心理音響でマスクされる範囲になるべく周波数成分毎の量子化ノイズが収まるよう量子化の度合いを塩梅するけど、映像圧縮並に乱暴なことをやるのがLDACと言える

まあ可聴域以上はどんだけ乱暴に量子化して量子化ノイズバリバリだろうが聴こえやしないんだからどうでもいいんだろう
そういう意味では非常に原始的な心理音響とも言えるけどな、ノイズを単純に高周波に追いやるノイズシェープに考え方が似てる
「ハイレゾ対応コーデック」でありながら、高周波なんて聴こえねえんだから意味ねーよ、とりあえず20kHz以上の周波数成分が入ってさえいればバカは満足するだろ、ということを自ら正直バラしてしまっている方法論だな
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/15(金) 20:30:28.43ID:P59YG/4P0
20khz以上は8ビットぐらい、
40khz以上は4ビットぐらい?

まあ、高周波マニアには20kHz以上の成分が聴覚心理モデルで省いてないだけ
高音質という、わけのわからない理論ですね。

これじゃAAC980kbpsのほうが高音質だな。違いがわからない。
HE-AACハイビットレートモードで送ったほうがいいんじゃないの。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/15(金) 21:14:17.16ID:Wj9lGKME0
>>33-35
別に批判するわけじゃないけどようつべのラジオでこういうスタイルで上げてる人いるけど
容量が4倍位に上がって無駄に転送量上げるだけなんだよな
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/17(日) 09:26:33.75ID:B2RR9t7B0
Youtubeならサーバ側で必ず再エンコードされるだろ
静止画なのに膨れてるんならYoutube側のエンコードの問題でどうしようもない
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/17(日) 10:08:02.38ID:B2RR9t7B0
試しにYoutubeの静止画ミュージッククリップを落としてみたけど、IDRフレームを2秒毎に挿入してるみたいだな
静止画なら動き補償でIDR以外のフレームはゴミに等しい容量しか食わないのを想定しても、簡単に言って3分の動画で静止画90枚分の容量は食う計算

動き補償を考えればfpsはあまり意味はないが、仮に1で上げてもPALかNTSCのメジャーなfpsに変換されるんじゃないか?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/18(月) 19:41:51.49ID:F20PlDl50
ワイルドカード使ったLCAACMP4一括入力一括再圧縮の挙動がいろいろ怪しい
これからもう少し調べてみないと何とも言えないけどもqaac2.48
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/18(月) 20:30:29.67ID:F20PlDl50
ワイルドカード関係なかった。変な挙動というのはfb2kで見たときスプリットされていたこと。

fb2kでリプレイゲイン(レイアウト最適化だけでも?)かけるとLCAACMP4ファイルには
MediaInfoで見たとき
メニュー
00:00:00.047 : タイトル
というのがエンコーダディレイ値を見て適宜付加される。これはNero形式のチャプタ情報だっけ?

こいつがあるAACMP4ファイルを再圧縮かけると当然qaacは.047をチャプタの境と認識してしまうから変になる
再圧縮なんてするもんじゃないね
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/18(月) 20:49:07.42ID:F20PlDl50
qaacに責はないので見なかったことにしてください
fb2kが勝手にチャプタ情報付加することと、それをfb2k経由でなくcmdで再圧縮かける人が変人なので
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/18(月) 21:33:07.70ID:Pg7iX1Zp0
>>69
報告ありがとうございます。
Nero方式チャプターしか存在せず、かつ最初のチャプターエントリが00:00:00.000で始まらないケースの扱いにそもそも問題があることが分かったので、いずれにせよ修正します。

Nero方式チャプターはそれぞれのチャプターポイントの開始時間を保持し、かつneroaacencがエンコーダディレイ用に用いています。
一方Apple方式は必ず00:00:00.000で始まり、それぞれのチャプターの開始時間ではなく長さを保持するので、考え方の違いがあり少々面倒です。

そもそもチャプター一個しかない時はチャプターをコピーしなくとも良いかな?と思わないでもないですが……
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/18(月) 22:31:04.86ID:Bby4S6Uh0
[qaac] release 2.49

Fixed issues on MP4Source:

Fixed handling of Nero style chapters starting from non-zero timestamp (typically inserted by fb2k and old neroaacenc).
Fixed handling of reading MP4 files with multiple elst entries.
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/18(月) 23:19:20.31ID:F20PlDl50
変人しか遭遇しないバグにも対処いただきありがとうございます
驚くほどの速さですね

FB2KのReplayGain後のNeroチャプタ付MP4ファイルの再圧縮も上手にうまく扱えてますね
合っていなかった分子の数字もぴったり。
FB2KがRGのついでになぜこんな余分なことするのか解せませんが。。。


==================
qaac248.exe "01 Follow Me.m4a"(←FB2KのReplayGain後のNeroチャプタ付MP4ファイル)
qaac 2.48, CoreAudioToolbox 7.9.9.6

01 Follow Me_.m4a
AAC-LC Encoder, TVBR q91, Quality 96
[100.0%] 2:32.100/2:32.106 (33.3x), ETA 0:00.000
6707648/6707904 samples processed in 0:04.562
Overall bitrate: 217.908kbps
Optimizing...done
==================


==================
qaac249.exe "01 Follow Me.m4a"(←同上)
qaac 2.49, CoreAudioToolbox 7.9.9.6

01 Follow Me__.m4a
AAC-LC Encoder, TVBR q91, Quality 96
[100.0%] 2:32.106/2:32.106 (32.9x), ETA 0:00.000
6707904/6707904 samples processed in 0:04.641
Overall bitrate: 217.908kbps
Optimizing...done
==================
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/27(水) 10:35:39.77ID:EC0ffUdf0
AAC-LC 2ch 128kbpsの音声ファイルなんですが、
モノラルマイクなので、次回からは1chにしてみようと思うのですが
半分のビットレート、AAC-LC 1ch 64kbpsで同じ音質が得られますか?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/27(水) 13:12:06.22ID:EmPYIayD0
いや、ステレオだとM/Sとかintensityとかチャンネルカップリングがあるから
原理的には1ch 64kbpsの方が劣化する
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/28(木) 02:52:03.88ID:ZremHLuM0
ハイレゾリューション映像の圧縮伝送が主ですが
毎年やってるNHK「技研公開2015」
5月31日まで 入場無料
ttp://www.nhk.or.jp/strl/open2015/tenji.html
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/28(木) 07:22:38.75ID:bBPCdcAA0
>>77-78
レスありがとうございます

す、すみません
どっちなんでしょうか

HE-AACv2はPSがあるので、1chにしても半分にはならないというのは分かるのですが…
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/28(木) 20:41:30.70ID:vciS36LO0
AAC-LC 2ch 128kbpsの音声ファイルなんですが、
モノラルマイクなので、次回からは1chにしてみようと思うのですが
半分のビットレート、AAC-LC 1ch 64kbpsで同じ音質が得られますか?

モノラル音源をステレオでエンコードしていたのかな?
1ch音源をステレオでエンコードするとDualMomoでエンコードしている?

ちょっと説明不足では?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/29(金) 18:28:19.62ID:TuRWiFvj0
>>80
AAC-LCでもチャンネル間の相関性を利用して圧縮されるのが一般的なので、半分のビットレートでは音質は大抵悪くなる。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/30(土) 14:01:58.53ID:gIlWEYER0
AAC-LC 1Ch 96kbps で十分
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/30(土) 19:03:10.49ID:gIlWEYER0
↑そんなに馬鹿が好きなのか?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/31(日) 09:44:57.15ID:5vd1gUoK0
>>81
モノラルの音なのにステレオでエンコしてた感じです
HEv2だと1chはエンコできないのでv2じゃないのに、その設定のまま使ってました
(´・ω・`)

>>84
ありがとうございます
LCもそういう感じなんですね
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/01(月) 13:09:39.35ID:i4Lvpe0d0
L/R M/Sの変換はロスレスだし、左右が似てる場合はM/Sで表現するだけで無損失で圧縮性が向上するので、AACに限らず大抵の音声圧縮で利用されてると思うよ

MP3のジョイントステレオはフレーム毎にステレオ表現を適応的に切り替えるけど、AACの場合はフレーム単位より粒度が細かくて、周波数バンド単位で独立して切り替えられる
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/01(月) 18:27:19.26ID:tzkRoSxu0
MP3のエンコーダディレイの話(2012年)
ttp://www.ones-will.com/blog/dtm/compose-arrange/4419/
原因は編曲者が各演奏者にMP3で送信、各演奏者はこれをデコードし生音録音、ずれたWAV提出
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/10(水) 10:56:43.26ID:eqqDU/Pr0
HEv2はCTのエンジンが今でも一番いいと思う
再生互換性にやや難があるがPCで扱うなら問題ないはず
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/10(水) 19:45:59.45ID:Rh0SCPI10
CTはmp3PRO時代からやってるから
歴史がある。
ドルビーに買収されてからは
さっぱり。
今はドルビーの歴史からも抹殺されそうな感じ。
ドルビーアトモス布教に専念しているが興味なし。
http://www.phileweb.com/sp/news/mobile_pc/201505/27/494.html
ドルビーの音声技術「Dolby Audio」はいったい何を意味しているのか分からない。
AACでいいじゃない?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/20(土) 00:11:39.50ID:eI4beo1D0
PCなしでCDの楽曲をスマートフォンへ保存できる今話題のCDレコ、これAACエンコーダは何を使ってるか分かる人いますか?qaacベースとかなら欲しいです。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/20(土) 14:08:14.43ID:px8aYsb80
radikoは96kbpsのopusで十分。XHEにすればパテント使用料が
付加され無料で聞けなくなりそうだ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/24(水) 10:28:42.63ID:bWk8eKUx0
CVBRその他方式で曲中の最高ビットレートを制限するにはどうやって書く
?
ハードのプレーヤーだと320kbps以上は無駄になるでしょ?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/24(水) 18:31:03.41ID:Si65vlLs0
前にappleスレでこの手と同じような質問したら聴けないと思ってるのはお前だけって返されたなw
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/26(金) 21:12:30.58ID:SZXwN5BI0
[qaac] 2.50出ました
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/26(金) 21:21:38.06ID:BfSrixS+0
[qaac] release 2.50

Better support for embedded cuesheet.
When cuesheet is embedded in an input file, qaac was encoding it into an single output file with chapters.
From this version, qaac now splits into multiple tracks by default (same as the case of external cuesheet). If you still want single output, use --concat.

より賢く。挙動が統一された。CUEが関係する入力時は分割出力がデフォルトに。
シングルファイル出力したいのなら --concatを使用してくださいとのこと。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/26(金) 22:03:18.70ID:Q0VwRI9b0
>CUEが関係する入力時は分割出力がデフォルト
>シングルファイル出力したいのなら --concatを使用してくださいとのこ

俺が間違ってたらすまんがこれ今までと同じなんじゃ?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/26(金) 23:02:35.46ID:cSqtQs7c0
>>113
そんな馬鹿なと思うかもしれないけど、やってみると同じじゃないよ
2.49まではimage+cue.flac(以下、実質CUE)を入力時、チャプタ付き単一ファイルに出力されていた。ちぐはぐというか挙動のねじれみたいな。
2.50からは、ねじれが無くなり実質CUE入力/CUE入力のときはデフォルトでどちらも分割出力になっている。分割ではなく単一ファイルにしたいなら--concat結合オプションをつける

QAAC ~2.49
qaac image+cue.flac : image.m4a (with Apple/Nero Chapters)★
qaac image.cue : 01.m4a, 02.m4a, 03.m4a, ...
qaac --concat image+cue.flac : image.m4a (with Apple/Nero Chapters)
qaac --concat image.cue : image.m4a (with Apple/Nero Chapters)

QAAC 2.50~
qaac image+cue.flac : 01.m4a, 02.m4a, 03.m4a, ...
qaac image.cue : 01.m4a, 02.m4a, 03.m4a, ...
qaac --concat image+cue.flac : image.m4a (with Apple/Nero Chapters)
qaac --concat image.cue : image.m4a (with Apple/Nero Chapters)
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/29(月) 06:36:46.38ID:GL/KnDao0
[qaac] release 2.51

1. Always write zero into avgBitrate field in esds decConfigDescriptor to be spec compliant. Was writing actual average bitrate before (this was automatically done by libmp4v2). The spec says that in case of VBR, is should be zero.
2. Write iTunes compatible "Encoding Params" tag.
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/29(月) 14:07:03.76ID:N82Ip5mf0
>>108
確実に最大ビットレート抑える方法は知らんがVBRだと平均200以下なら大体320以下になるよ
でもこれだとLAMEのMP3で320固定にしたほうがいい音かもしれない
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/29(月) 23:05:02.62ID:g2Dqbo9q0
>"Always" write zero into avgBitrate field in esds decConfigDescriptor to be spec compliant.
>Was writing actual average bitrate before (this was automatically done by libmp4v2).
>The spec says that in case of VBR, is should be zero.

仕様に則り常にゼロを書き込むことにしたとのことだけど
CBR ABRもVBRという扱いだから"Always"?




avgBitrate=0だとMediaInfoがmaxBitrateを表示してくれない
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/30(火) 01:26:43.18ID:PDKKSwLg0
libsndfile は有って
libFLAC は無い
という特異な環境だとlibsndfileでFLACを読み込むことができてしまう
多分これ想定していないからチャプタなし全体エンコになる
私以外に嵌る人はいないでしょうが解決方法は適切なlibFLACをもってくるだけです
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/01(水) 20:04:07.99ID:j+5VnGOA0
iTunes12.2
coreaudiotoolbox.dll Ver7.9.9.6
これであってますかね?
QTと一緒にアプデしたもんで…。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/01(水) 21:30:15.12ID:D7TchBhc0
2015/07/01 QuickTimePlayer 7.7.7
CoreAudioToolbox.dll 7.9.8.3 32bit版のみ


2015/07/01 iTunes 12.2.0
CoreAudioToolbox.dll 7.9.9.6 32/64bit
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/01(水) 22:56:34.68ID:NlSjSiS60
最高ビットレート対応したら気兼ねなくVBRが使えるのにな
瞬間ビットレート320オーバーだとなんか不安になるからついLAMEの320固定使っちゃう
平均ビットレート同じなら音はqaacのtvbrの方がいいからSD使えないDAPにはとりあえず対応してもらいたい
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/02(木) 23:10:49.39ID:xRtYG3pr0
ACM(MSACM)対応のAACエンコーダも開発されているみたいだな
AAC ACM Codec 1.9 (AAC ACM Codec 1.8もある)
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/02(木) 23:19:22.78ID:xRtYG3pr0
>>129
と思ったらデコードのみだったorz

AAC ACM Codec 1.9
http://www.videohelp.com/software/AAC-ACM-Codec

翻訳:
AAC ACMコーデックはAACデコーダコーデックです。 Nero AG社のM.バッカーに
よるオープンソースFAAD2ライブラリに基づいて。 注:現在、このコーデック
はAACのみを復号することができる、それはAACをエンコードすることは
できません!
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/03(金) 16:40:27.25ID:Lccc2v8T0
ac3とかwavの5.1chとかでチャンネル毎にビット数が
違うファイルとか時々あるんですがqaacでそのまま
突っ込んでも大丈夫なように対応って無理ですかね?
現状ビット数揃えてから突っ込まないと駄目っすね
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/04(土) 09:32:36.25ID:9vS89esx0
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/unix/sox-ja.html#E-silence
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/unix/sox-ja.html#E-pad
これを参考にSoXでスタジオ録音CDソースの場合の一律両端無音自動カット、一律末尾1秒無音添加をお試し中なのですが
sox in.wav temp.wav silence 1 1 -60d reverse silence 1 1 -60d reverse pad 0 1.00
sox in.wav temp.wav silence 1 1 -60d reverse silence 1 1 -60d reverse pad >1s< 1.00

1サンプルでも先頭に無音付け加えた後者のほうがいいでしょうか?
なにか危険なことしていれば教えてもらえませんか
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/07(火) 19:03:16.37ID:fko/bg670
F富士通D電気通信K工学音響技術(FDK)-AAC
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/08(水) 02:12:50.65ID:uFEvU3DA0
CoreAudioToolbox 7.9.9.6 64bit
--he -cbr 48 でとある曲をエンコしたらソースにない変な音が混入しやすかった
1曲に二度三度混入した。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/08(水) 07:26:50.56ID:uFEvU3DA0
HE@CBR
音が薄っぺらいのは元々仕方ないが音が陥没して抜けたり、変な音が生まれ聞こえたりする。それもほとんどの曲で。
ビットレートでその不具合発生箇所も変わるっぽい
音も悪いしiTunesからも消されたCBRエンコは非推奨

LC@CBR
96kbpsで上記と同様の不具合確認
低レートのLC@CBRを積極的に選ぶ理由はないです
iTunesからも消されて選べません

ABR、CVBRは問題ないと思います。気になった1曲しか調べてないので自信ないですが。
世界中からiTunesHEAACの不具合報告や文句がないということはABR、CVBRは問題ないのでしょう
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/08(水) 14:09:34.29ID:SSVPUYwK0
HEはCT(ドルビー)エンコーダが優秀。
LCはアップル、FDKでもOK
ビットレートが高ければどれでも差がないと思う
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/08(水) 23:19:52.13ID:vEjYClyF0
そうですね
アップルのHEエンコーダで発生するゴースト感がCTのHEエンコーダではありませんでした
きっとSBR技術開発元としてのプライドやこだわり、ノウハウがちがうのでしょうね
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/18(土) 22:46:13.52ID:ejST/SW60
CDから取り込む音楽ファイルをxアプリとiTunesで共有したいんだけど〜その場合、iTunesからAACでエンコード→取り込んだファイルをxアプリで開く、が正解ですか? 逆はできないよね?
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/21(火) 19:30:15.55ID:ddxx1rQY0
質問させてください。

とある3秒間の素材(.wav 44.1K 16bit mono)をm4aにエンコードしなければならないのですが、
FFmpegで変換すると2.949秒(0.051短い)、qaacでエンコードすると、3.065秒(0.065秒長い)と、
それぞれ違う長さのファイルになってしまい、実際元ファイルと比べると、音がずれていることが
確認できました。

他、WinampやAdobe Media Encoder等、思いつく限りで変換してみたものの、
一つとして元ファイルと同じ3.000秒になるものはありませんでした。

これはm4aの仕様なのでしょうか。
それとも、なにか尺を一致させるオプション指定があるのでしょうか

お教えいただけると死ぬほど助かります。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/21(火) 20:44:35.76ID:Qu2FwFUg0
0.065秒なんて差を人間が知覚できないので人間にとっては同じ長さだろ
機械なら気になるかもしれないが君は機械かね
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/21(火) 21:08:02.30ID:ymjdgP+e0
それで動画と音声が徐々にずれてくる「音ズレ」が発生しているんですかね。
2時間ぐらいになるとずれまくってえらいことにならないか?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/21(火) 21:11:36.81ID:ZtQFviJ10
検証に使ったデコード、プレイヤーソフトウェア何使っている?ffmpeg/ffplayはたしかダメ

>>54
> https://developer.apple.com/library/mac/documentation/QuickTime/QTFF/art/aac_encoded_bit_stream.jpg
参照

AACに圧縮すると上の図のようになるから
以下から少なくとも2つの情報をデコーダ/プレイヤーに与えないとオリジナル音声の開始位置とサンプル数(=時間)を求められない
・プライミングサンプル数
・ソースサンプル数
・リメインダサンプル数

これにはiTunSMPB方式とISO standard方式がある


書き
qaac どちらでもOK(--gapless-mode <n>)
iTunes iTuneSMPB方式のみ
FFmpeg しらん
NeroAACEnc iTuneSMPB方式のみ

読み
qaac -D どちらでもOK
iTunes どちらでもOK
QuickTimePlayer ISO方式のみ
FFmpeg どちらもダメ
Foobar2000 iTuneSMPB方式のみ
NeroAACDec iTuneSMPB方式のみ
こんな感じだったはず
0164153
垢版 |
2015/07/22(水) 13:22:45.69ID:NiUti+VM0
ご意見ありがとう。

機会の耳かどうかにかかわらず、3.000秒でつくったんだから3.000秒じゃないと
ダメなセカイ(聴感よりも数値)も有るんだよ。。。


>>175
ありがとう、まさにその通りで、長くなる分にはなんとなく理解できるんだけど、
短くなるていうのが理解できないんだよね。

試用したソフトは

Audacity(FFmpeg)
Winamp
qaac
Adobe Media Encoder(QuickTime利用?)

AudaとWinampは同じ量短くなったのでどちらもFFmpeg、qaacとAdobeは同じ量ながくなったのでQTと思料。

AACの特性上、再成長が若干伸びる(「音」そのものの再生時間が変わるわけではない)のは理解していたんですが、
クライアントが「そんなわけない!」とお冠でして・・・もうちょっとなんとかしてみます。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/22(水) 19:13:21.99ID:RO52ZpRc0
FAAC>>FFmpeg内蔵AACエンコーダ
じゃなかったっけ?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/22(水) 19:44:37.63ID:O+yl6nXZ0
AppleのTVBRは、CVBRから部分的にビット節約を許されたビットレートモードであって、基本的にCVBRと同じ。ビット少なくてすむ部分は減らしにかかるというだけ
一定以上の賑やかなバンド演奏のインスト音源なら減らしにかかる部分が見つからないのでTVBR/CVBRどちらも同じ結果になることもある

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kamedo2/20121117/20121117055135.png
緑と青、本来は重なっていいのだが青のTVBRがビット節約できてる分、音質対容量のよい左方向に位置している。
ほぼ平行つまり重なっているというのはビット節約しても同じ音質を保っているという裏付け

音楽用途では関係ないが、もう一つ小さな違いがある
CVBRはビットレートの平均化、帳尻合わせを試みる傾向がある。なおTVBRモードにはこれは見られない
圧縮しやすい長い無音を先頭に挿入してやるとCVBRの場合、無音終了とともにビットレートが跳ね上がる
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/22(水) 19:48:10.54ID:O0wfqkKt0
CVBRはビットレート指定、TVBRは品質指定だよ
となるとビットレートによって品質指定したうえで削るってこと?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/24(金) 17:28:07.80ID:HAl3tuFW0
ソニーのハイレゾ対応コンポ「CMT-SX7」で、人の耳では聞き取れない高周波数の信号が、大音量で出力されるなどの不具合が発生する場合があるとし、使用中止を呼び掛けた。

 ソニーは7月23日、11日に発売したハイレゾ対応コンポ「CMT-SX7」で、人の耳では聞き取れない高周波数の信号が、大音量に相当する音圧レベルでスピーカー/ヘッドフォンから
出力されるなどの不具合が発生する場合があるとし、使用中止を呼び掛けた。電気部品の不具合が原因。

 対象の製造番号は2100001〜2105394。このほか、音楽が正常に再生されずノイズが聞こえたり、スピーカーのツイーター部が高温になり破損するなどの問題が発生することもあるという。
ツイーター部が高温になった際、微量の発煙・異臭を伴う場合があるが、周囲への損傷などには至らないという。

 対象製品のユーザーには、安全のため電源プラグをコンセントから抜き、使用を中止するよう呼び掛けている。現在対策を検討しており、詳細は2週間以内にWebサイトで告知する。症状が発生したユーザーは連絡してほしいとしている。

http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1507/24/yx_sony_01.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1507/24/yx_sony_02.jpg

http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1507/24/news096.html
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/24(金) 19:45:26.45ID:Bvbwa1NV0
ソニーが人の耳では聞きとれない高い周波数の信号が大音量に相当する音圧レベルで流れて
スピーカーが破損するシステムステレオの使用中止を勧告

http://gigazine.net/news/20150724-sony-cmt-sx7/

気が付いたのは超音波が聞こえる動物ぐらいだね。大音量でも聞こえない人間はいったい
ハイレゾって何だったんだろうと思っているよ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/25(土) 17:42:50.17ID:dUlLovRC0
スレ違いに反応してスマンが
このニュース、逆にその帯域をちゃんとエネルギーに変換してた事実に感心した
以前の常識だとローパスにコンデンサを入れてカットしてた部分だろうに、まじめに再生しようとしてたんだな。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/25(土) 20:12:17.39ID:kVr4aF2t0
じゃ、なぜ大音量の高周波が出るんだろう。
無理に出てますと強調しているのがいや。
AACなら当然カットされる音域なのに。
ATRAC3でもカットするだろ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/26(日) 08:57:06.55ID:OexZ5Zbi0
こんなのあった

2013年10月10日木曜日
lossyWAVを使用してのWalkmanでギャップレス再生
http://toroalt.blogspot.jp/2013/10/lossywavwalkman.html
===============
X-アプリのAtracやMedia Goで取り込んだmp3/aacは、機種によってWalkmanでギャップレス再生できそうな事は分かった。
しかし、これはLameでいう所の--nogapオプション相当の機能で、曲の長さがオリジナルと異なってしまうエンコード方法である。
オリジナルと一緒の長さを保ったままファイルを作成しようとすると、可逆圧縮しか道は無さそうである。

通常のアルバムはLAMEでmp3にエンコードを行い、
liveや、NonstopMixのCDはflacでエンコードするのがいいのかなと思う。

だが、flacはファイルサイズがでかいのでWalkmanに入る曲が少なくなってしまう。
そこで、lossyWavでflacファイルを作ることによって、不可逆圧縮でWalkmanでギャップレス再生できるファイルを作成してみた。

lossyWavとは何か?
lossyWavは、波形を最適化することによって、可逆圧縮をしたときにファイルサイズを少なくできるプログラム。
当然、波形をいじくるので可逆圧縮ではなくなる。Wavファイルのサイズが小さくなるわけではない、あくまでもこの後に可逆圧縮をかけることが必要。

出来上がったファイルをNW-F807に転送して聞いてみた所、ギャップレス再生される事を確認した。
今後、容量不足になった時にはLossyFlacを利用していこうと思う。
===============


仕組み的にはFLACでよく縮むように最適化施したlossyな中間WAV作成ってところか
まだ英文読んでいないけど>>56みたいなアイデアか?現在進行形で開発してるから面白いかも
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/31(金) 20:54:08.51ID:hAxl0FmR0
Windows10のWMP12でなぜAACフォーマットでリッピングできないのか。
MS-AACコーデック持っているんだったらリッピングぐらいさせてやればいいのに。
やっぱりパテント料払うのがあれなのか?MP3パテント代払わないとか昔言ってたし。
結局アップル万歳ということなのか?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/01(土) 16:42:29.46ID:CLhV61Yj0
[qaac] release 2.52

Increased MSVC runtime limit of open files to 2048.

qaac tries to open all the input files before encoding. Previously, qaac couldn't open more than 512 files at once due to CRT limit. Now limit is increased to 2048.
Show meaningful error message on CRT level file open error.
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/02(日) 06:10:35.21ID:QBvQbmxj0
MP3ファイルの音質を聞き分られるか自分の耳をテストできる「mp3ornot.com」
http://gigazine.net/news/20131108-mp3ornot/


ハイレゾ音源は人間の耳で聴き分けられるか? 禁断のブラインドテストで検証!
http://www.phileweb.com/review/article/201311/06/982.html


192kHz/24bitのハイレゾ無圧縮音源は本当に聴き分けられるものなのか?
http://gigazine.net/news/20141203-hi-rez-audio/
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/02(日) 06:12:58.21ID:QBvQbmxj0
ハイレゾ音源は人間の耳で聴き分けられるか? 禁断のブラインドテストで検証!
http://www.phileweb.com/review/article/201311/06/982.html

なんと、一条氏はAACの音が一番良いと判断してしまった!
そのあとにハイレゾを含むWAV系が並んだが、
サンプリングレートの順番を正しく当てることはできなかった。
MP3を5番目、つまり最も低音質と判断したところはしっかり正解したが、
全体的にはかなり厳しい結果になってしまった。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/02(日) 08:51:41.52ID:vfKWhE4p0
そんなもん数年前からHAで、ハイレゾは判別不能って結果出てるし、
lossy codecも128kbps辺りまでリスニングテストが成立しないような状況だし…
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/02(日) 09:50:05.78ID:g0Et5SRn0
> 128kbps辺りまでリスニングテストが成立しないような状況

128kbps以下は悪すぎてって話じゃないの
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/02(日) 10:04:19.57ID:FhO3HvL90
自慢じゃないけど48kのHE-AACv2は聞き分けがほとんど出来ないくらい音質がいい
雑音のある自然な環境で一番安いソニーのヘッドホンを使ってる
128kで音質をテストしてる連中って雑音のない環境で最高級のヘッドホン使ってねーか
48kあたりでどれが一番音質がいいか比べてほしい
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/02(日) 10:28:24.56ID:5ioX+bGL0
>>188
デジコが48kのHE-AACv2じゃなかったかな
しかし世界の無料のネットラジオはMP3だけど128

有料のくせに48はないわ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/02(日) 12:28:09.41ID:uzjLvbRS0
いきなりどっか連れてかれて聞いた事無いような
曲を聞き分けろって言われても難しいが
自分の環境で良く聞いてる曲の聞き分けなら
できる人多いんじゃないかなあ?
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/03(月) 20:11:56.52ID:us3rQlS+0
思い込みが肝心。これはハイレゾ音源だと思い込むことで
メーカーの意図は達成している。
じっさい30kHzぐらい出てればハイレゾ判定されるし。
iPod AAC256で満足しているのでFLACハイレゾはお金がもったいない。
DSDは縛りがきつい。というか藤本健とオーディオ雑誌が必死にあおっているが
まったく響かない。
シャープも2000年代初頭1ビットオーディオで普及させようとしたが失敗した。
まあ、気の問題か。


HAではHi-Rezって書くのか?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/04(火) 11:07:56.00ID:FJo4sXIB0
ハイパーソニックエフェクトを提唱してる大橋教授ですら、
超高域は身体で浴びないと効果がない、ヘッドホンでは駄目って報告してるくらいだからな。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/04(火) 14:53:03.80ID:Q7+XxGv00
DSD5.6Mで出し尽くしたら、もう後がないリマスタリング焼畑商法だもんな。
あとは○○さん監修とか△△さんによるリマスタリング(EQ)とか…
だったらデータ補完するときに使った機材名なりソフト名なり、ちゃんと記載しとけよと


うん、あいかわらずスレ違いだ。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/07(金) 18:34:30.97ID:uYZzHLo60
Wikiに書いてあるこれ(HE-AACの記事)って合ってるの?
qaacだと80kbps以上のHE-AACは作れないみたいなんだけど

>2004年のマルチチャンネルのテストでは、HE-AAC 160kbps は ドルビーデジタル AC-3 384kbpsや
>Windows Media Audio 192kbps をほとんどのケースで音質(平均オピニオン評点)で上回っている
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/07(金) 19:12:31.30ID:9F3W8d8M0
ハイビットレートモードでならできるんじゃないのか
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/07(金) 20:23:33.70ID:4bPgUTVc0
20kHz以上の音声はHEで再現でハイレゾか。素晴らしい
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/08(土) 05:53:57.85ID:Xe06zfS70
>>197
マルチチャンネルつまり6chソースでの話

qaac --formats
でコーデック サンプルレート チャンネル数(レイアウト) 目標ビットレートの組み合わせ確認できる

WinampにあったCTaacPlusにハイビットレートモードあったが
あれ入力アップサンプリングしてるだけの子供騙しだったような
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/11(火) 09:38:27.66ID:jjUyJ3FX0
Soundpeatsサウンドピーツという支那メーカーの評価が異常に高くて興味深い
どっかの企業から引き抜かれたか
はたまた情報を盗まれたか
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/11(火) 20:07:19.95ID:AHRnW9JK0
☝ステマやめて
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/15(土) 13:55:17.59ID:avIqjfkC0
CoreAudioToolbox.dll

C:\Program Files\Common Files\Apple\Apple Application Support
7.9.9.6
C:\Program Files (x86)\Common Files\Apple\Apple Application Support
7.9.8.4
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/16(日) 19:20:25.12ID:yvefhBYy0
>>206
Appleの説明
https://developer.apple.com/library/mac/technotes/tn2237/_index.html#//apple_ref/doc/uid/DTS40008147-CH1-SUBSECTION11
>Recommended as a compromise between VBR and ABR.

たぶんhalb27版LAMEみたいなメリットがあるんじゃないかな。
http://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php#lame-current-halb27
http://www.hydrogenaud.io/forums/index.php?act=Search&;amp;CODE=gettopicsuser&amp;mid=25015
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/18(火) 01:06:51.55ID:iDq8LJ260
>>207
CVBRはビットレート下限を意識するから、CVBR≧TVBRなのが宿命なんですよね
確かにTVBRと比べてファイル間のビットレートの均質化はされたことにはなりますが
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/18(火) 20:13:35.08ID:WCPUsOQw0
サイズを重視するならCBRだけど、音質を重視するならAppleのAACは
CVBR < TVBR
TVBR < CVBR
のどっちなんだろうね。今まで前者だと思ってたけど、MP3の場合は
halb27版LAMEがたぶん後者の考え方なので、分からなくなってきた。
LAMEの作者が下限を設定しても音質は上がらないと書いてるので、
http://www.hydrogenaud.io/forums/index.php?showtopic=59917&;amp;view=findpost&amp;p=537194
自分がCVBRを下限つきVBRだと思ってよく理解してないのかもしれない。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/18(火) 20:42:11.23ID:/GPTF1ck0
CVBRのほうが高音質に感じるとのレビューはよくみる
あくまでビットレート基準だから、品質基準(TVBR)よりビットが多く割り当てられることが多いんだと思う
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/21(金) 14:36:42.33ID:Esw7WOY50
DVD映像を変換するに当たってドルビーAC3 5.1chの音声を
元のソースのレートを参考にAAC5.1chにエンコードしようとしてるんですが
DVDのAC3の規格が48kHz/16bitなのにビットレートが448kbpsってどうなってるんでしょうか?
ビットレート=サンプリングレートxビット深度xチャンネル数なので
最低でも48x16=768kbps/chになると思うんですが…
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/21(金) 16:39:41.38ID:abvhWAQh0
非圧縮データにのみサンプリングレートxビット深度xチャンネル数が成り立つんですね…
スレ汚し失礼しました。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/21(金) 19:51:52.28ID:Sr3Ky0cU0
前スレの
423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 15:21:03.37 ID:1P1yRtRq0
>>421
エンコードするときに24bit指定すりゃいいだけだろ



多分これを再び書いてきたので釣りかと思ってたんじゃないの?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/03(木) 18:48:11.18ID:TAZuxGsA0
笑えるニュース

ttp://www.e-onkyo.com/feature/113

ラブライブ!pcm_s32leで配信スタート!
ラブライブ!が最高スペックの32bitで登場!
マルチトラックデータから全て再ミックスした、渾身の最新音源をぜひお聴き下さい!!


<<制作プロセスについて>>
CD発売時に制作したマスター音源はProTools|HDを使用し32bit floating/48kHzにて収録からミックスまでを行っております。
今回の配信ではオリジナル音源のミキシングエンジニアの手により、マルチトラックデータを32bit floating/96kHzに変換の後、
存在しない周波数帯域に倍音を付加する強引なプロセスは一切行わず、96kHzの解像度やスペックを活かしたバランスに再ミックスし、
マスターファイルを新たに作成する「HD REBUILD MASTER」を採用しています。

さらに、今回のリリースではアニソンのハイレゾ配信として初となる32bit整数バージョンを用意いたしました。
上記手法で制作した32bit floating/96kHzのマスターファイルに対しフルデジタルでのマスタリング処理を施し32bit整数/96kHzにレンダリング、
マスタリング時のイコライザーやコンプ・リミッター24bit(144db)を上回る192dbのダイナミックレンジで処理したマスターを作成、
24bitや実効再生解像度が24bit分である32bit floatingの音源を上回るクオリティのなめらかで高い解像度の音源の制作を実現しました。

再生チェックには32bit整数のハイレゾ音源をネイティブで再生出来るAstel&Kern AK380、CHORD HUGO、iFi micro iDSD、FOSTEX A8、OPPO HA-1をリファレンス機に採用。
マスタリングエンジニア原田氏の手により32bit整数/96kHzと24bit/96kHzの配信用ファイルに仕上げております。
今回の配信に関しまして、各社メーカー様、オーディオライター様、DACチップ開発者様、ラブライブ!を応援していただいているユーザー様等、
多数の方々にご協力頂き精査し制作いたしました。関わっていただいた全ての方に心より感謝申し上げます。

(株式会社アイウィル プロデューサー佐藤)


制作フォーマット:HD REBUILD MASTER 96kHz/32bit floating
配信フォーマット:96kHz/24bit,32bit整数 WAV,96kHz/24bit flac
マスタリングエンジニア:原田
マスタリングスタジオ:Magic Garden Mastering
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/03(木) 18:49:52.84ID:TAZuxGsA0
本編


<サウンドインプレッション>
このμ's「HD REBUILD MASTER」シリーズは、約4ヶ月のあいだにファーストシングル「僕らのLIVE 君とのLIFE」から
最新作となる劇場版アニメのシングル&サウンドトラックまで、「Solo Live!」を含む多数の楽曲がリリースされる予定となっている。
その第1弾として今回発売されたのが、ファーストシングル「僕らのLIVE 君とのLIFE」から5thシングル「Wonderful Rush」までの、
μ'sの代表曲といえるシングル5作品だ。

2013年11月に最初のハイレゾ版が発売、現在のハイレゾアニソンブームの牽引役となった「ラブライブ!」作品だけに、
そのサウンドのほどは大いに気になるところ。そういった期待過多の状態で試聴を始めたのにもかかわらず、曲が始まったとたん、ただただ驚くばかり。
μ'sの楽曲は、9人で歌っているうえに、それぞれの個性がしっかり感じ取られるよう作り上げられているので、音数がとても多いのだが、
それらのすべてがはっきりと、何よりも彼女たちの声がとても魅力的に聴こえてくれるようになったのだ。
最初のハイレゾ版である「TRUE STUDIO MASTER」は、9人の声のリアルさ、定位感の確かさに驚ろかされたが、
今回の「HD REBUILD MASTER」では、声がリアルなだけではなく、のびのびとした、活き活きとした歌声に感じられるようになった。
その結果、たとえば「Wonderful Rush」では、声が重なり合っても途切れることなく、彼女たちが実際に踊りながら一生懸命歌っている様子が目に浮かんでくるかのよう。

いっぽうで、音のフレッシュさも特筆もの。
特に「僕らのLIVE 君とのLIFE」と「Snow halation」は、すべての楽器がまるで目の前で演奏しているかのようだし、
歌声も今までにないリアリティを持ち合わせている。楽曲がさらに印象的な、インパクトのあるものへと生まれ変わっているのだ。
この2曲の素晴らしさを、改めて堪能することができた。

まさに究極版!と呼びたくなるような、μ'sの魅力全開の素晴らしいバージョンだ。
(野村ケンジ)←
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/07(月) 19:52:51.97ID:35oF84FA0
32bit floating/48kHz
藤本健が狂喜乱舞している。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/09(水) 19:30:25.53ID:DTNw3XNV0
エンジニアサイドならまだしもリスニング用途なら
ダイナミックレンジ144dBもあれば十分すぎる
普通の静かな部屋で30〜40dBの雑音はあって
爆音ライブで120dBくらいなんだから
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/09(水) 20:05:30.15ID:qvzfJe1C0
これで64bit float/384000Hzとかもできる

Upconv 0.7.x
このソフトは Wave ファイルのサンプリングレートやビット数の変換を行うソフトです。
音声ファイルのアップサンプリングとダウンサンプリングに対応しています。失われた高域の補間もできます。
CDからリッピングしたWaveファイルを32KHz、48KHz、88.2KHz、96KHz、176KHz、192KHz、352KHz、384KHzに変換できます。
44.1KHzのファイルを96KHzに変換するような非整数倍のサンプリングレートへの変換もできます。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018963/upconv_0xx.htm
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/09(水) 21:30:38.00ID:FjnrL8AQ0
針が落ちた時のような小さな音を、爆音で聴く趣味でもなければ、
一般リスナーがハイビットの恩恵を受けられるのは、
デジタルボリュームとか音場補正みたいなデータ加工をしても、実用上の音質劣化がないってことくらいだから。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/14(月) 04:52:53.74ID:jBsT324u0
皆さんの知識量に驚いています。自分にはだいたい何いっているかわからない。

ところで前スレで
「MediaGoはfhgaacplug2.dllを使っているからFhGの1世代前のAACエンコーダ。」
という書き込みを見たのですが、それは音質的にいかがなものでしょうか?

neroやqaacなどに関してはエンコーダーの比較の記事がいくつか見つかるのですが、
FhGのエンコーダーを他のエンコーダーと比較したような記事が見つけられませんでした。

実際、MediaGoでAACへ取り込むというのはお馬鹿な選択肢なのでしょうか?
同ビットレート(128〜256kbps)なら、iTunesで取り込んだ方が音がいいのでしょうか?

実際に聞き分けられるかは別として、どちらの方が幸せになれるのか教えて下さい。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/16(水) 14:12:13.05ID:9ZmUNzOo0
fhgaacplug2.dll(Magix,Sony)はWinampのfhg_aacfastencの改良版。
VBRを新設。音質は大体同じ。もともとfhgaacplug2.dllをベースにVBR対応とHD-AAC
対応と多少の改良をしただけなので。
最近になってSonnox Oxfordのプロコーデックとして販売している。
FDKAACはだいぶ劣ると思う。
http://www.hydrogenaud.io/forums/index.php?showtopic=100308
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/16(水) 14:56:00.29ID:TVUIUjJG0
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00TB1584M
Sound Intoneというメーカーはレビュー工作
絶対に騙されてはいけない

すべてのレビュアーがこのブランドばかりのレビュー履歴。短期間に何個ヘッドホン買ってるんだ
レビューの文章は正しい日本語でもっともらしいこと書いているが、他メーカー他商品の高評価レビューのコピペ。ぐぐればオリジナルが見つかる
X 人中、X人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。がMAX
レビュアー名がデフォルト。すべてアマゾンカスタマー

代表例
ttp://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A3CJZ1YTOX6ZYA
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/16(水) 20:31:13.09ID:0m5ly7140
どのみち再生するにはどこかでディザ掛けて24等の整数固定せざるをないわけだけど
(クリッピングしないのでミックスや編集の途中で一時的に32floatで書き出すことはある)
内部で何やってるのかわからない再生機器でそこまで信用できるのはエンジニアとして頭が悪すぎると思います
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/17(木) 19:37:45.05ID:Rlra6x4a0
iTunes 12.3.0.44, CoreAudioToolbox.dll 7.10.5.0
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/19(土) 11:19:48.69ID:GpRMAGd00
>>238
iTunes for Windows v12.3 に含まれる AppleApplicationSupport の CoreAudioToolbox 7.10.5.0 から Apple AAC Encoder に変更あり

2012/09/12 に iTunes10.7 で CoreAudioToolbox 7.9.8.1 リリースして以来、
7.9.9.6 まで手を加えなかったAACエンコーダに3年ぶりに変更が入っている模様

表面的にわかるのは
32bit版もq63がq64にシフトしたことと(64bitは今年の1月の登場時にq64にシフト済み)
32/64bit版どちらも同じオプションで出力サイズが異なる.すなわちビットレート配分が異なる→3年ぶり
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/19(土) 11:24:43.58ID:GpRMAGd00
1曲しか検証してないのであれですが報告まで

32bit: qaac 2.52, CoreAudioToolbox 7.9.9.6|7.10.5.0

AAC-LC Encoder, TVBR q63|q64, Quality 96
Overall bitrate: 116.376kbps|116.483kbps

AAC-LC Encoder, CVBR 256kbps, Quality 96
Overall bitrate: 273.273kbps|278.711kbps

AAC-LC Encoder, ABR 256kbps, Quality 96
Overall bitrate: 257.208kbps|257.373kbps

AAC-LC Encoder, TVBR q109, Quality 96
Overall bitrate: 272.877kbps|278.27kbps

++++++++++++++++++++++++++++++++++

64bit: qaac 2.52, CoreAudioToolbox 7.9.9.6|7.10.5.0

AAC-LC Encoder, TVBR q64, Quality 96
Overall bitrate: 116.377kbps|116.483kbps

AAC-LC Encoder, CVBR 256kbps, Quality 96
Overall bitrate: 273.276kbps|278.712kbps

AAC-LC Encoder, ABR 256kbps, Quality 96
Overall bitrate: 257.207kbps|257.374kbps

AAC-LC Encoder, TVBR q109, Quality 96
Overall bitrate: 272.88kbps|278.27kbps
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/19(土) 12:36:42.55ID:pikwP0TQ0
>>232-235
スマホがAndroidなので、できればMediGOが使いたかったのですが、
だからといって音質がどうなのかわからなかったし、知識もないし、手間もかけるのが嫌なめんどくさがり屋だったので…

これで一つ安心しました。
わざわざ教えていただいてありがとうございます!
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/20(日) 22:15:27.30ID:Vg4pb8BU0
[qaac] release 2.53
が出ました
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/21(月) 00:42:57.75ID:0l+EiuOd0
↑でHE-AACのデコードが出来るようになったんで軽くPSNR取ってみた 楽曲はSintel:Original Film Scoreの「Trailer Music」

HE-AAC v2 56kbps
enc_aacPlus --br 56000 --ps --mpeg4aac
PSNR: 34.5679
fhgaacenc --cbr 56 --profile hev2
PSNR: 37.4471
fdkaac -p 29 -b 56000
PSNR: 37.487

HE-AAC 80kbps
enc_aacPlus --br 80000 --he --mpeg4aac
PSNR: 44.4063
fhgaacenc --cbr 80 --profile he
PSNR: 45.0611
fdkaac -p 5 -b 80000
PSNR: 42.7797
qaac64 -c 80 --he
PSNR: 43.5816
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/21(月) 00:45:21.27ID:0l+EiuOd0
AAC-LC 160kbps
enc_aacPlus --br 160000 --lc --mpeg4aac
PSNR: 52.237
fhgaacenc --cbr 160 --profile lc
PSNR: 50.2905
fdkaac -p 2 -b 160000
PSNR: 52.6614
qaac64 -c 160
PSNR: 48.1931

AAC-LC 320kbps
enc_aacPlus --br 320000 --lc --mpeg4aac
PSNR: 60.8349
fhgaacenc --cbr 320 --profile lc
PSNR: 60.39
fdkaac -p 2 -b 320000
PSNR: 59.0663
qaac64 -c 320
PSNR: 57.7003
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/21(月) 02:10:15.13ID:qBvv8qkk0
もしかしてWavPSNRってやつ?
これエンターキー押下待機するからバッチ作業に使えないんだけど、なにかやり方あるのかな?
そもそも音声lossy圧縮の良し悪しの物差しとしてPSNRは頼られているのか?計算機にとっちゃPSNRは絶対だろうけど
人間にとっては心理音響に特化したほうが人いいし。不毛か
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/21(月) 12:02:47.45ID:p9Z8AKUm0
[qaac] release 2.54
でてるな、
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/21(月) 14:12:50.08ID:0l+EiuOd0
>>247
うんいちいちエンター押してたよ
まぁ聴覚最適化をしていれば成績はわるくなるはずだしその証明にはなるかなと
FDKはスタンドアロンで使うには単純に力不足だと思いますが
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/22(火) 11:41:57.73ID:wu9K591l0
こういうのもあった
ttp://asp.lionhost.ru/en/tools_wavdiff.html
enなのに思いきりロシア語のドキュメント
wd -hで英語のドキュメント出力
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/23(水) 22:51:48.89ID:rvVusIF70
[qaac] release 2.55
が出ました
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/25(金) 21:24:04.45ID:aNE8415r0
スレチかもしれないけど、ラジオ音源を変換するときにはVBRはオンかオフかどっちの方がいいんだろう
芸人のトーク番組とかなんだけど
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/26(土) 02:05:26.29ID:pK1PUEcl0
放送とは言えトークの合間に無音もちょくちょく挟まるだろうし
そういうときVBRだと稼げそう
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/26(土) 11:52:42.42ID:J1ebGv8f0
VBRとCBRの違いはそこまで大きくはわからないんだけど、曲じゃなくトークだと歪んだりしないもんかなぁ
言葉が難しいけど、ちょっとグワングワンなりそうなイメージ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/26(土) 18:25:36.86ID:Akpwq2pQ0
VBRで気になるほどのアーティファクトが発生してて、
ABR(CBR)にしたらピタリと収まるってことは、
最近のよく調整されたCODECでは、まずないと思う。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/28(月) 19:48:05.07ID:Lp0hxAUQ0
VBRは割と効果的にエンコードしてくれる。
AACってビットレート128Khz完全固定にしてエンコードできないでしょ。
CBRって言ってもビットレートはわずかに上下に変化している。
これをABRっていうのか?
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/28(月) 19:49:33.65ID:Lp0hxAUQ0
追記↑128Khzではなくて128kbpsでした
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/20(火) 19:44:24.04ID:aDypXSjT0
ネタがない
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/28(水) 02:46:39.09ID:84hIJTyv0
本当に初歩的な質問させてもらいます、スレチだったらすいません
もしある動画が60kbpsだとした場合、その60kbpsというのは動画のビットレートと音源のビットレートの合計値ということで合ってますでしょうか
またこの動画をmp3やaac、m4aに変換した場合、動画のビットレート≧音源のビットレートというように少なくとも動画のビットレートよりはビットレートは下がる、という解釈で合ってますでしょうか
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/28(水) 02:58:58.98ID:LVLQ0ujN0
>>266
そういう初歩的な質問はDTV板の初心者質問スレでやるといい。

とりあえずMediaInfoというソフトで調べれば映像のビットレートや音声のビットレートがわかる。
まずはその意味を理解するところから始めればいいと思うよ。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/02(月) 11:05:01.09ID:2uLK1xGD0
なんだか最近coreaudiotoolboxまたはqaacのバージョンアップで189kbps→190kbpsてな感じにサイズ上昇してますね
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/02(月) 19:09:45.12ID:aK245DDf0
>>268
どっちでもいい
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/05(木) 16:02:58.41ID:pZsZA0tG0
CODECの性能うんぬんというよりは、
トラックダウンやマスタリング後にエンコードして聴いて、
フィードバックしてまたエンコードして聴いて…ってあっちこっちやらんでも、
リアルタイムに出来まっせ、しかも複数のフォーマット対応ってシロモノでしょ。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/07(土) 18:45:09.21ID:NB/sR8+L0
>>275
スタンドアローンのエンコードソフト自体が
日本語ファイル読み込めないから買っても無駄。
iLocみたいなものを入れないと動かせないので
いやになった。
10万以上するソフトならまだしも…
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/12(木) 19:35:09.37ID:pB9BKQb70
LC-AAC48kbpsぐらいならできそう
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/13(金) 01:09:04.48ID:GkaDRCSj0
radikoがqaacのLC-AAC 96kbpsで放送すれば文句言われん
低ビットレートのFhGは駄目
高ビットレートはどれも同じ
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/13(金) 19:06:31.19ID:NAKZx3Ez0
HE-AACはドルビーコーデックが最高にいい。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/13(金) 19:07:48.44ID:NAKZx3Ez0
radikoはopus96kbpsにすべき。
パテント料いらない。ブラウザでも再生できる。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/14(土) 20:34:39.64ID:U2DMslx+0
radikoはHE-AACなんでしょ
これを無劣化でLC-AACに変換できるんですか?
出来るならその方法を
無劣化無理でエンコ必須だよというのでもその方法を
伝授してくださいませ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/24(火) 17:59:25.67ID:C0Xhpi1s0
>>この音は明らかに自然界にある音ではなく、人工的、科学的に作り出したサウンドで
すから、もしかして脳や体に悪影響を及ぼすかもしれない、という意味です。ただ、反対
にいい影響を与える可能性もありますが、現時点においては何もよく分かりません。
では90kHzまで出ている音が心地いい音なのかというと、それもよく分からないのですが
、私自身は体感的に、頭がスッキリするような気がします。でも、それはプラシーボ効果かもしれませんから、
何とも言えませんね。私自身、職業柄、本当に長時間音楽を聴き続けるのですが、圧縮オーディオでの音楽を聴き続けると、
かなり疲れてくるとか、頭が痛くなるという実感がある一方で、このPure Hi-resの音では、少なくともそうしたことはありませんね。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/03(木) 21:09:07.07ID:eX9LI3mm0
>圧縮前の音質に近い
聴感上は違いがあっても理論上はAACである以上は大差ないよ
圧縮前との空気の振動としての違いという意味ではね
もちろん聴感上は違いが出るんだけどね
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/04(金) 18:56:11.15ID:/5rfdmMt0
日本語が理解できないらしい・・・
近い遠いはほぼ同じで後は聴く人が好ましく思えるかどうかの話だっていうのに
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/12(土) 02:50:33.04ID:/r73ZHiG0
FFmpegのネイティブAACエンコーダがstableになったのでffmpegのwikiを見てみたら
aac(ネイティブAACエンコーダ)がffmpegで利用できるAACエンコーダーの中で最高の音質らしい
libopus > libvorbis >= aac >= libfdk_aac > libmp3lame >= libfaac >= eac3/ac3 > libtwolame > vorbis > mp2 > wmav2/wmav1 > libvo_aacenc

stableになる前はこんな感じだった
libopus > libfdk_aac = libvorbis > libmp3lame >= libfaac >= eac3/ac3 > aac > libtwolame > vorbis > mp2 > wmav2/wmav1 > libvo_aacenc

情報元はここね
ttps://trac.ffmpeg.org/wiki/Encode/HighQualityAudio
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/12(土) 03:40:25.53ID:HDbPX71b0
libvorbisとfdkaacの関係はどうなっとるんだ
基本的にHA評価だとVorbisよりAACだった気がするがVorbisって最近何かあったっけ
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/13(日) 00:52:59.24ID:bg632Gi20
動画像処理など不必要なライブラリ削ったそのAACエンコーダのみのFFMPEG(x64)どっかで配布してない?
できるだけサイズの小さい
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/13(日) 01:11:55.05ID:bg632Gi20
たしかrefalacはAppleロスレスのソースコードとqaacの外回りの財産を組み合わせたものでしょ?
FFMPEGのAACエンコーダのソースコードと誰かが組み合わせてくれるかも
ドルビーがうるさいから実行ファイルはオフィシャル提供できないけど
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/13(日) 04:30:03.10ID:FFuf2/rI0
「あまりにも醜い顔の歌手」として絶大な人気を誇る美声の男 脱童貞はヤギ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1449928724/

http://ugandan.livejournal.com/50045.html
http://ic.pics.livejournal.com/ugandan/15036472/71250/71250_900.jpg
http://ic.pics.livejournal.com/ugandan/15036472/71629/71629_900.jpg
http://ic.pics.livejournal.com/ugandan/15036472/70730/70730_900.jpg
http://ic.pics.livejournal.com/ugandan/15036472/71008/71008_900.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=oMDn4UhzD4g
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/21(月) 16:44:38.07ID:BPalQ/Wn0
.m4aから.3gpにコンテナを変換する方法、または.3gpコンテナで直接エンコードできるエンコーダーを教えて
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/21(月) 19:05:00.57ID:ETiCteB60
3gppか懐かしいな
l-smashのremuxer.exeがいいんじゃないの?
規格適合を重視して開発されたって言ってるぐらいだから
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/31(木) 02:10:50.32ID:sZH2zvqA0
[qaac] 2.56が出ました
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 20:21:31.91ID:7h1UyGeC0
[qaac] release 2.57
by nu 774

New option: --tag-from-file. This option is similar to --tag, but tag value is read from a file. Character encoding is guessed, but you can specify it by --text-codepage.
New option: --copy-artwork. When specified, front cover art is copied from source file. When --artwork is also specified, this option is ignored. Artwork can be resized by --artwork-size.
Better support of tags in files referred from a cuesheet. Now they are also imported.
Disallow decoding FLAC file via libsndfile. If you want FLAC, use libFLAC.
Ogg Vorbis decoding support via libsndfile.
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/03(日) 22:55:11.03ID:hUElbMs50
[qaac] 2.57が出ました
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/06(水) 19:31:38.05ID:E0MndUxJ0
qaacが早く3.0にならないかなあ。
aac、alacもmp3もエンコードできるマルチエンドになってほしい。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/23(土) 23:39:54.70ID:nCgTzaXb0
上のほうでradikoの話が出ていたが
録音したラジオ番組を後で聴くためにm4aとして保存しておくなら
やっぱり HE-AAC 48kbps あたりがちょうど良いのかね
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/24(日) 02:35:08.23ID:0SAYq1/H0
ID3タグとm4aのタグってどっちが優れてる?
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/24(日) 09:12:15.87ID:gNhKYrwj0
346と346の父親とどっちが優れてる?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/16(火) 11:59:59.70ID:npIBfUIp0
437 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2016/02/01(月) 12:28:00.83 ID:OBJ6wo4k
http://tatemanjya.web.fc2.com/
AAC S/PDIF HDMI (AAC_SPDIF_HDMI_x86.ax ver.2.5.0.2)
ts、mp4、mkvなどに含まれるaacエレメンタリストリームをs/pdif、HDMIから送出し、
AVアンプなどでデコードさせるDirectShowFilterです。
mpc-hc、mpc-be、GOM Playerなど外部フィルタを登録できるプレイヤーで使用できます。
インストーラなどはありませんので各自でDirectShowFilterの登録を行って下さい。


待ってる人は待ってたでしょこれ
x64もできるといいな
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/02(水) 00:07:34.27ID:bU96jjcD0
AACファイルを分割、結合できるフリーウェアってある?
iphoneを使っているんだが、余計な音声が入ってるので編集したい
スレ違いだったら失礼
0354352
垢版 |
2016/03/13(日) 17:56:38.85ID:pJhxf13Y0
>>353
遅レスだがサンクス
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/15(火) 20:03:27.45ID:TxHeePxp0
アップルのAACエンコーダの開発はもうすでに終了しているのだろうか?
iPhone7用にブルーツース用のLDAC的な独自コーデックでも開発しているんでしょうかね?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/23(水) 21:37:07.21ID:ywvifNIV0
aac音声にディレイかけたいんだけどどんなソフト使えばいい?
eac3toは試したが、入力フォーマットにaacは対応してないようで駄目だった
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/31(木) 09:18:38.50ID:yl8MrKLH0
Build 2016で驚きの発表―Microsoftはこの夏Windows 10でBashシェルをサポート

http://jp.techcrunch.com/2016/03/31/20160330be-very-afraid-hell-has-frozen-over-bash-is-coming-to-windows-10/

GNUプロジェクトのBashシェル(Bash=Bourne Again SHell)がWindowsに移植される。
このシェルは長年Linuxの各種ディストリビューションとOS Xの標準シェルだった。
一方Microsoftは独自のPowerShellをコマンドラインの標準シェルと位置づけてきた。

いちばん重要な点は、WindowsでBashが使えること以上に、
これまでデベロッパーが書いてきた膨大な .sh BashスクリプトがWindowsでも作動するようになったことだ。
同時にBashスクリプトをEmacsで編集できるという点も見逃せない。
なおMicrosoftはこの発表に関連してWindows 10にLinuxサブシステムを導入すべく
〔Ubuntuのデベロッパーである〕Canonicalと協力していることを発表した。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/31(木) 23:54:27.55ID:RYpaE1WM0
予想

Build 2017で驚きの発表―
Microsoftはこの夏WindowsでMetroUIを撤廃、Unity ユーザインタフェースを採用
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/15(金) 14:05:53.60ID:PfIGHPPM0
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20160415_753400.html
Apple、「QuickTime for Windows」のサポートを終了、アンインストールを推奨
(2016/4/15 13:14)
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/15(金) 15:38:43.49ID:VKrhnW/I0
最近はAAC目当てでしか使ってなかったが、なんだかんだで
PC触り始めてから必ずインストールしていたソフトだし、何か名残惜しいものがあるな

RealPlayerは一度しか入れたことが無かったが
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 22:31:18.54ID:wAiCtQn30
2011年秋のiTunes 10.5.0からQuickTime非依存になって
iTunesインストーラにQuickTimeのインストーラが含まれなくなった
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/26(火) 04:14:24.63ID:TSUhDDTh0
現時点で一番新しいAASの単体インストーラ直リンURLメモ。(AppleApplicationSupport v4.3 / CoreAudioToolbox v7.10.5.0 / 2016-03-22)
AASを含むiTunes複合インストーラは160MBほどありますが、単体だとそれぞれ40MB前後。合計80MB。そんなに変わらないか。

AppleApplicationSupport.msi 38MB (qaac.exeに必要)
ttp://swcdn.apple.com/content/downloads/52/40/031-51756/n9vykkasi45z8llndhdjz1fio0frbgr45h/AppleApplicationSupport.msi

AppleApplicationSupport64.msi 44MB (qaac64.exeに必要)
ttp://swcdn.apple.com/content/downloads/52/40/031-51756/n9vykkasi45z8llndhdjz1fio0frbgr45h/AppleApplicationSupport64.msi

QTfiles/QTfiles64フォルダをつくるmakeportable.cmdのようなもの。存在チェック、エラー処理してないのでだれか改良清書してもらえませんか
ttps://dl.dropboxusercontent.com/s/1z91aos6lo68niv/AppleApplicationSupportOnlineSetup.cmd.txt

25MBと巨大なicudt55.dllを置き換える3kb程度のダミーファイルもHAにあったような。正常に動くか知りませんが
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/11(水) 01:57:31.11ID:iS8FwBDB0
[qaac] release 2.59

Fix: Was failing encoding mono AAC to AAC.
Support Wavpack v5 interface (with large file support)

Wavpack version 5 is still in alpha state, and DLL is not officially provided.
If you want to try it, you have to build it yourself from the source code.

This version of qaac supports both of old and new Wavpack DLL (they are binary compatible).
When new functions provided in version 5 library are detected, qaac will use them.
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/11(水) 05:15:52.53ID:vw8kPvrt0
「てか」って接続詞はおかしくないですかね

それはそうとfb2kとかで混ぜてからエンコしちゃダメなの?
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/18(水) 14:01:55.55ID:fg87HYH+0
iTunes12.4
また画面が変わって訳がわからなくなった・・・

qaac 2.59, CoreAudioToolbox 7.10.5.0
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/02(木) 20:04:49.84ID:t7bIhovi0
fdkaac_autobuild.zip落としたらMSEにトロイだって怒られて問答無用でzip消されたでござるの巻
・・・誤爆だよね?
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/03(金) 19:35:21.27ID:sTh3H5uP0
確かにそうだ。で調べてみたけどなんかもにょるがまあいいいか
https://www.virustotal.com/ja/file/81c6aaf25c458f262dc42256650069858ac358555b71f652edbd95b31201bcea/analysis/1464928435/

問題はビルドができなかったこと
>make: cc: Command not found
>make: *** [libfdk-aac-0.dll] Error 127

>make: cc: Command not found
>make: *** [src/aacenc.o] Error 127
って言われたんだけどこれは何のエラーなのか
mingwインスコできてないの?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/08(水) 14:36:00.10ID:oEvfolHw0
dBpoweramp Codec Central: m4a
https://www.dbpoweramp.com/codec-central-m4a.htm
をインストしたフォルダにexeが入れてあった。
それでもこのCodec使用料はSpoonは払ってないみたい。
MP3コンバータだから払わなくてもいいのか?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/10(金) 19:59:12.85ID:8b9feGBq0
<<378

これでビルドする手間が省けて助かる
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/14(火) 09:05:47.23ID:cWLiMhGn0
qaacのGUIソフトってありますか?
コマンドラインを自分で書くしかありませんか?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/14(火) 21:56:32.20ID:cWLiMhGn0
youtubeでDLしてきたmp4から抽出したaacファイルはwinampで再生できるのに
自分でqaacでエンコードしたaacファイルは再生できないのですが
なぜでしょうか?
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/16(木) 20:26:07.01ID:80Uel1qV0
qaacを使ってエンコードを行っているのですが
core i7のマルチコアを使っていても
CPU使用率が20%くらいにしかならないので
全てのコアを使っていないようです。
全てのコアを使って高速でエンコードすることはできないでしょうか?
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/16(木) 20:28:20.56ID:80Uel1qV0
と思ったけど
リソースモニターを見てみると
全てのコアをまんべんなく少しずつ使ってエンコードを行っているようです
CPU使用率100%でエンコードすることはできないのでしょうか?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/16(木) 21:02:17.76ID:Y/IwSAj00
2つ画面を開いて2つのファイルを同時にエンコードさせるとCPU使用率が増えない?
これで増えないならハード入れ替えでもしないと無理
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/16(木) 21:50:05.03ID:4FpDbrt20
俺何個かバッチ作って同時に複数走らせてる
2個同時くらいならほとんど速度落ちないね
それ以上だとどうかは知らん
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/16(木) 22:46:03.08ID:80Uel1qV0
ありがとうございます。
試してみます。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/17(金) 00:43:55.25ID:iDvnicZW0
テスト
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/18(土) 13:23:29.35ID:VYkHll660
>>386
foobar2000使うといいんじゃない
foobar2000側が選択トラックを複数曲同時並行でWAVに展開してくれるからそれをqaacに渡すだけ
お試しあれ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/27(水) 08:40:48.05ID:jgbAp4KL0
m4aタグとmp4タグって別物なの?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/09(火) 11:40:32.54ID:enoITaxW0
foobar2000 v1.3.11 betaからReplayGainをアップル製品のそれに相当するSoundCheck(iTunNorm)に変換・書込ことができるように
http://www.foobar2000.org/changelog

1.foobar2000 v1.3.11 (beta)をインストール
2.Config > Display > Context Menu > ReplayGain > SoundCheckの文字列が含まれているすべてをチェック(下3つ)
3.Config > Advanced > Tagging > SoundCheck >
 MP4/M4A/MP3ファイルに対してスキャンと同時に書き込むか否か。トラックゲインかアルバムゲインか書き込まないか
 ターゲットラウドネス。iTunes準拠を選ぶと2dB甘くなる
 
※実験扱いなのであらゆるトラブルに巻き込まれても泣かない覚悟ある方のみ
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/16(火) 23:17:34.21ID:spJ03fE50
Xrecode3がリリースされていた。
AACコーデックの設定が
QAAC(アップル)
NeroAAC
fdkAAC
fhgAAC
と4種類対応になっていた。

微妙だね。

今までほぼフリーで使えた2と違い期限が切れるとBuyNowになる :-(
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/19(金) 20:07:26.13ID:dJFLQGyx0
まだこんなソフトで金取るとは・・・。
xHE-AACエンコーダってあるの?
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/27(土) 06:02:34.31ID:X2npneMQ0
fdkaac 0.6.3

2016-08-26 nu774 <honeycomb77@gmail.com>

* update ChangeLog [HEAD -> master]

* bump [origin/master]

* Ticket #23: quit supporting MPEG-2 AOT

2016-08-25 nu774 <honeycomb77@gmail.com>

* fix libfdkaac encoder version check for SBR_RATIO availability

* Use our SBR signaling implementation on old libfdkaac
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/27(土) 06:44:24.68ID:X2npneMQ0
fdk-aac

Commits on Aug 26, 2016

Bump the package version to 0.1.5
mstorsjo committed a day ago

@mstorsjo

Update Makefile.am with newly added and removed files
mstorsjo committed 2 days ago
@mstorsjo

Bump the library versions in the headers
mstorsjo committed 2 days ago
@mstorsjo

Merge remote-tracking branch 'aosp/master'
mstorsjo committed a day ago
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/29(月) 21:37:06.16ID:qxtalSK90
cmd.comか/bin/shが最も普及しているよ
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/30(火) 20:00:56.82ID:AOLbz54s0
Linuxはコマンドがわからない
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/01(木) 20:00:39.55ID:MGukglVN0
win10にbash入れたけどこうやってfdk-aacをビルドするのかわからない。
LinuxはGUIでしか使ったことがない・・・
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/04(日) 03:09:45.60ID:aJXJdvg30
libほにゃらら-develとかいうのを指定されただけいっぱい入れて./configure && make & sudo make installだよ
cmakeとかqmakeとかpipとかは知らん
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/09(金) 18:19:46.91ID:Lk42Py8T0
aacが400kbpsとか500kbpsまでいってもハイレゾ的な音になるわけではなくて
あくまでCD-DAにどこまで近いかって話じゃないの?
その限りでTVBR91がバランス的におすすめ的な
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/12(月) 00:20:53.31ID:t6duBYdP0
うむ。縮み易いデータはステレオで400kbps+当てるくらいならロスレスを考える射程に入るな
qaacの--delayオプションで任意秒数の無音の挿入ができるからTVBRで通常以上のビットレート盛るようになる
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/16(金) 20:01:37.81ID:KDMv/tQV0
Win10でbash入れたのでfdkaac_autobuildをビルドする方法を教えてほしいなぁ。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/17(土) 06:42:09.47ID:GxiDVf0J0
下のスレに書いてたがrefalacってエラーばかり出るのか?

Exact Audio Copy β17 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1464202605/416
416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/09/10(土) 02:42:35.42 ID:l79i8s7e0 [2/6]
ALACはFLAC TAK WAVPACKのようなフレームごとのCRCエラー検出機能がないウンコーデック
デコード時に改竄 破損 読み取りエラー エンコード自体の失敗に気づけないまま処理、デコードされる
しかも圧縮性能も悪いから救いどころがMP4フォーマットとApple製品がサポートくらいしかない
そしてaudioMD5の埋め込み機能も仕様にない
今日日エンコードで破損とかないやろ
エラーコード0、fb2kでno problem言われたら正常作成できとるわ
といってもverifyオプションない時点でロスレスエンコーダの信用に欠けるから選択肢にない
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/17(土) 07:03:36.19ID:cHDgN8E60
どう読んだらそういう解釈になるんだ?
どこにrefalacの文字があるんだ?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/18(日) 04:11:20.68ID:J/+PJmYH0
NeroってWin版とLinux版で出来違うんかな?
Linux版は-q 0.55で、Win版は-q 0.53でやったんだけどLinux版の方があまりビットレート使ってなかった
66.4MBと78.4MBというかなりデカイ差が出た
普通逆じゃね?
Neroのverは両方1.5.4.0
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/18(日) 14:15:07.00ID:J/+PJmYH0
ソースは……まぁ違いといえば違うか
Winの方はflacをfoobar通して直、Linuxの方はflac -dでwavにしてから
foobarのせいかな?cmdだとめんどいからfoobar使ってしまった
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/19(月) 09:31:29.65ID:O4cimAlq0
>>435
アーキが違ってもKB程度の差か……
じゃあwine通してるせいかな。ネイティブなWindows環境ならあるいわ

Core2Duo_E8400 Debian sid 32bit
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/22(木) 01:19:17.03ID:36IqcCcf0
[qaac] release 2.60

Fix: combination of --adts and --concat was generating invalid AAC file.
Changed 7.1ch rear channel layout in favor of Apple QuickTime.
Support new Wavpack v5 64bit API
Update: libsoxr
Update: taglib
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/22(木) 02:30:52.45ID:X8oh3eVB0
[qaac]2.60が出ました
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/03(月) 01:52:46.34ID:oXwAMhJm0
[qaac] 2.61が出ました
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/12(水) 14:08:02.86ID:+MOHeDKv0
xHE-AACは日本でもAM波で放送してほしいなあ。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/12(水) 22:14:29.86ID:klnDHbcl0
過去Takでやって結局flacに戻った僕は
もう新しい技術でてきても普及してる奴の
ほうがイイやと思うようになりました(´・ω・`)
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/05(土) 14:48:20.10ID:M0RNeyXl0
windowsでflac[a.flac]からaac[a.m4a]に変換したのちタグをコピーをしたいのですが困っています。

flac.exeと一緒に手に入るmetaflac.exeでタグ情報を取得する
metaflac.exe --show-tag=album a.flac のalbumの所を変えるとtitleとか取得できるみたいだけど
一覧が見つけられない

neroAacencと一緒に手に入るneroAacTag.exeでタグを設定する
neroAacTag.exe a.m4a -meta:"album=aのアルバム"で たぐを設定できるみたいだけどやっぱり
albumのほかの一覧がみつけられない

一覧がのってるページとかを知っていたら教えてください。
 
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/05(土) 22:31:07.17ID:ToCMuGpq0
FLACソースからAACだと
1) foobar2000+NeroAACでエンコ後のTag Transfer ONにしておく
2) qaac+libflac*.dllでエンコ
がタグ継承の鉄板かな
0465460
垢版 |
2016/11/06(日) 17:15:08.86ID:jEurwhMh0
情報ありがとうごさいました。
foobar2000のアイコンが怖くて結局>>464の2番にした。
使いたいオーディオプレイヤーでノイズが乗らなかったので一安心。

neroAacencって192Khz/24bitは未対応?
いろいろやってみてエラーでダメだった、qaacは変換できた。
0466465
垢版 |
2016/11/06(日) 19:57:52.19ID:jEurwhMh0
あっ入力の話ね
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 22:17:52.04ID:sPP+rdq00
qaac -o 48KHzに変換.aac 19224.wav ok
qaac -o 48KHzに変換.aac 9624.wav ok

neroAacEnc -if 192424.wav -of hoge.aac ng
neroAacEnc -if 9624.wav -of 96KHz.aac ok

neroの方は買ったハイレゾ曲によっては一回変換しないとダメなの?って話です。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/30(水) 14:39:32.52ID:wmMIY+DR0
(1) CDからALAC形式でリッピングするとき拡張子をalacにできるソフトあれば教えてください。
(2) ALACと不可逆圧縮(MPEG4 AAC)のm4aファイルが混在してる環境で
 ALACだけ自動判別して拡張子をm4aからalacに変換できるソフトあれば教えてください。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/30(水) 17:00:39.20ID:HKvMdw6I0
>>469
(1)はEACでできそう
(2)は自動判別ってのが難しそう
foobarで全部読み込ませた後、ALACだけリストアップして拡張子alacに指定して再エンコとか…まわりくどいか
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/30(水) 19:54:53.49ID:4dakPYIP0
>>469
1、2どちらもfoobar2000でできる

1. converterで refalac.exeを指定. 拡張子任意設定

2. losslessかlossyか返す$info(encoding) と文字列比較$strcmp() 条件$if()でリネーム振り分ければいい
0472469
垢版 |
2016/12/01(木) 01:33:09.58ID:cVqsqnlJ0
>>470-471
ありがとうです。
foobar入れます。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/17(土) 05:22:20.99ID:OcABUQ1T0
iTunes 12.5.4.42
AppleApplicationSupport 5.2
CoreAudioToolbox.dll 7.10.8.0

簡易エンコードテストの結果、内部AACエンコーダに変更はないと思われる(7.10.5.0〜7.10.8.0)
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 17:33:54.43ID:pdqtTwZo0
qaacのコマンドラインの-qオプションって0-2でどっちの方がいいの?
0でやるとクオリティ32だけど2でやると92になる。
精度なのかよくわからんが上下どっちのほうがいいんだ?
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/21(水) 22:07:07.39ID:+uhP3dly0
なにも指定しないとデフォルトで-q 2を指定したのと同じだから普段は指定する必要が全くないオプション

高速 精度低 0 , 1 , 2 低速 精度高
だが 1と2で出力されるデータは完全に一致してて違いはないって記述も見たことあるな
2で遅いと思わないし0や1は誰も使ってないと思う
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/01(日) 21:12:46.90ID:rzzBn07j0
[qaac] release 2.62
が出ました
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 05:11:14.35ID:07J8a+yx0
FLACのリファレンス実装ツールのバージョン1.3.2が元日リリース
iso basemedia file format/mp4 formatへの収める際の約束事(草案段階?)も決まったっぽい
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 16:57:57.17ID:Yp3eFoh90
http://www.petitmonte.com/labo/iResEditor/
このサイト見てて思ったが今やWEBアプリ(HTML+JavaScript)でバイナリ編集できるんだなー
頑張ればiTunesタグの取得追加編集やら
stszから8*xbits/1024samples得てCanvasJSに渡してビット配分グラフ生成といったことがブラウザだけで完結でできそうだね
qaac --statもエンコ完了後にstszから情報得て8*44100/1024/1000掛けてkbpsに変換してるだけなのかな?
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 08:52:01.81ID:m34y15AT0
他のスレで質問してましたが、こちらの方が詳しい人が居そうなので
移動して質問させていただきます。

HE-AAC 48kbpsのm4aファイル(音源はらじるらじるをradikoolで無劣化録音)
を波形を見ながら無劣化でカット・分割編集できるWindows用ソフトが
有りましたら教えてください。
高額でなければ有料ソフトでも構いません。

無劣化編集できたというFree Audio Dubの後継Free Audio Editorは
有料版でも再エンコになりました。

MP3Directcutはma4→AACに変換する段階でサンプリング周波数が
48KHz→24KHzとなりSBR情報が失われて劣化し、うまくいきませんでした。

m4acutはGUIが無いので使えんわ、というところです。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 14:14:43.68ID:8x4XGf480
>>484
ファイルサイズを気にするならば厳しいかもしれませんが、SBR付きのAACでGUIを見て編集したければ、一旦デコードして一般的な波形編集ソフトで編集したほうが簡単だと思います…
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 17:21:51.63ID:yKCqCQJ50
TMPGEncのスマートレンダラー5で、HE-AAC音声の動画を再エンコードなしでカット編集できたので、できなくはないようです…
ただ、映像が入ってないと弾かれたり、波形も数フレーム分しか表示できなかったりするので今回の用途には合わないと思いますが
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 13:20:31.54ID:30HqDrKn0
mp3開発者、音楽業界、ファイル共有コミュニティの三視点で描いた『誰が音楽をタダにした?』ってノンフィクション小説面白かった
汎用性の高さからmp3にして、精査もしないでaac完全スルーだったけど
mp3を開発したフラウンホーファーIIS謹製の正真正銘mp3後継フォーマットだったんだな
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/13(月) 07:00:16.20ID:62F12jHX0
あの本は面白かったなー。
一介の工員が結果的に音楽業界を壊滅させちゃうんだもんな。

この1年で読んだ本では「ザ・カルテル」の次くらいに面白かった。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/24(金) 13:24:08.38ID:rvIIhqBl0
>>499

Vectorのライブラリに登録申請中なので、登録済んだらリンクを切り替えます。

Vectorがチェックして掲載したものなら多少は安心して頂けるかと思います。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 19:31:14.72ID:SKocyznx0
2chでトロイ配布してた事件覚えてる人も多いでしょう?
だからって必ずしも悪とも限らないが
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 21:05:33.88ID:owPv3oa00
Vectorのライブラリでユーザーのファイル消去する某ソフトがあったのを覚えてる人も多いでしょう?
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 08:46:38.47ID:G8b9Ra/l0
http://i.imgur.com/TCMgw0k.png

iTunesは今までダウンロードの際のブラウザのリクエストヘッダのUA見てセットアップインストーラ振り分けていたようだけど
今日リリースされたiTunes v12.6のインストーラからなぜか32bit版と64bit版を同梱したものになったため168MBから245MBに増加
内部ファイル名規則に大きな変更ないのでmakepotableもそのまま正常に動いた

iTunes 12.6.0
AppleApplicationSupport 5.4.1
CoreAudioToolbox 7.10.9.0
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/25(土) 16:49:03.19ID:/tAO5YvD0
Apple reissues iTunes 12.6, removes mysterious 'Show on Profile Page' option
http://appleinsider.com/articles/17/03/24/apple-reissues-itunes-126-removes-mysterious-show-on-profile-page-option
iTunes 12.6が再配信!謎の新メニューはApple Musicの新機能?(誤訳している)
http://iphone-mania.jp/news-162848/

どうやらフライングでソーシャル機能(プレイリストをプロフィール上に表示させるスイッチ)を搭載してしまって
iTunes 12.6.0.100でこれが削除された
Pingで大コケしたのにまだ諦めんか。音楽専門ソーシャルサービスなんて金にならず、また頓挫が見える
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 23:26:40.22ID:UJ/FNloT0
mp3enc31.exeの正規ライセンス持ってるんだけど
これからはリバースエンジニアリングでコレのクローン作っても全く違法性なくなる?
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 04:11:09.24ID:f9ifsroC0
更新ありがとうございます

2.63 自分メモ

・仕様書に準拠し正しくMP4フォーマットに収められたFLACストリームのデコードに対応(libflacが必要)
・14496-3:2009/Amd 4:2013で定義されている6.1chと7.1chのAACチャンネル構成定数を正しく認識・理解しAACをデコードできるように
・タイトルタグのない入力ファイルを--concatオプションで連結入力した際、便宜的に自動生成されるチャプタ名を空にした。
 以前までは入力ファイル名をチャプタ名に採用していたがやめた。もちろんタイトルタグがればタイトルがチャプタ名に採用される。
・--startの値に負の数も受け入れるようにした。
 この改良によって正負の符号が逆になる点を除き--startと--delayは機能的に同じことができるようになりました
 例えばある区間を切り抜きエンコードしたいとき、--startを使って指定する場合値は正の値に、--delayを使って指定する場合値は負の値になります。
 異なる値が指定されたときqaacが判断に困るため、--startと--delayは同時に使用できません。
・--concatを使用しての異なるサンプルフォーマットの連結入力をできないようにした。
 以前は試みると--adtsのみ対応している旨のエラーメッセージを出していたが
 --adtsを指定してもできていなかった。よって試みるとサポートしていない旨の新しいエラーメッセージを返すように。
 やりたい場合はリサンプリングしてサンプルフォーマットを揃えて入力。
・このバージョンから外部DLLは遅延ロードします。必要と判断されるまでロードされません。
・--playオプションで多チャンネル音声ファイルの再生時の不具合を避けるためにバッファサイズを増やした。
・--native-resamplerオプションはそれ専用のオーディオコンバータを常に使用するようになります。
・7.1ch rear AACのCAFフォーマット出力を可能にした
・CAFフォーマットにchanチャンクがない場合、kukiチャンクからチャンネルレイアウトを得るようにした。
・誰も使っていなかったであろう名前付きパイプ出力を削除。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/16(火) 14:11:01.68ID:u2EFDtyA0
iTunes 12.6.1.25
AppleApplicationSupport 5.5 / CoreAudioToolbox 7.10.9.0
AppleMobileDeviceSupport 10.3.2.3
Bonjour 3.1.0.1
AppleSoftwareUpdate 2.3.0.177
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/18(木) 02:22:11.99ID:QtLW+zJH0
qaac -r 96000 --he "16b2ch48k.flac" -o test.m4a
qaac 2.63, CoreAudioToolbox 7.10.9.0

test.m4a
48000Hz -> 96000Hz
ERROR: Data format is not supported for this file type
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 19:54:33.61ID:rehD/9y90
qaac -r 96000 --he input.flac -o output.m4a
qaac 2.64, CoreAudioToolbox 7.10.9.0

output.m4a
48000Hz -> 96000Hz
AAC-HE Encoder, CVBR 320kbps, Quality 96

ERROR: AudioConverterFillComplexBuffer(m_converter, staticInputDataProc, this, &npackets, abl, aspd): -50

LCなら問題無いかもしれんがHEの最終安定版は2.62だな
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 20:39:26.95ID:HWAe5plb0
>>520
そのエラー、最新のCoreAudioToolboxだと2.62でも出ませんか?
古いCoreAudioToolboxだとエラーにならないようです。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 05:05:24.11ID:jGhySIXM0
ぉ、qaacの人修正サンクス^o^
192khz,96khzでもエラーでなくなった

qaac 2.64,CoreAudioToolbox 7.10.9.0,
AAC-HE Encoder,CVBR 64kbps,Quality 96
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 22:50:56.15ID:A8KYl+CZ0
出たばかりのOpus1.2の32kbps・48kbps(VBR)の出来が更に良くなってるとのアナウンスだが試してみて実感
48kbpsと聞いて普通想像するシュワシュワ感はだいぶ少ない
ピアノには弱い(シュワシュワというより音色が違う)が
それ以外のポピュラー系で聞き流す感じなら完全に使える
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 09:49:40.05ID:PwRBGadS0
qaacをAACを320のCBRで取り込めるソフトで有料でもいいのでなにかオススメはありませんか?

SONY謹製二つの処理がおかしいので探し始めたのですが
musicbeeはなぜかCBRに出来ず
また探しているところです
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/05(水) 22:03:33.94ID:PwRBGadS0
>>530
AACには固定って概念がなくmusicbee のスレでも言われた動いてるからVBRじゃなくてこれがAACの特性ってことでよろしいのでしょうか?
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 01:47:50.81ID:AKXBfBOx0
自分は>>535のいうとおりプロパティで揃えたかったんですが表記が曖昧な状態でよくわからなかったんです
色々疑問がなくなったのでありがとうございました
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 15:25:49.54ID:KV6hptLo0
>>536
mp4(m4a)ファイル自体を書き換えれば320kbpsで統一出来る
確か、mediainfoで表示されるところの「nominal bitrate(公称ビットレート)」を付加すればいい

ところが、説明を控えておかなかったので、具体的手順は忘れてしまった、無価値な情報ですまんかった
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 05:44:11.69ID:9kQ6Nj9l0
iTunes 12.6.2.20更新あり
AppleApplicationSupport 5.6 更新あり/ CoreAudioToolbox 7.10.9.0更新なし
AppleMobileDeviceSupport 10.3.2.3更新なし
Bonjour 3.1.0.1更新なし
AppleSoftwareUpdate 2.3.0.177更新なし

このアップデートは高DPIディスプレイに対応しており、テキストやイメージがより鮮明で鮮やかになります。
また、アプリケーションやパフォーマンスも若干改善されます。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 21:33:17.93ID:gtV48i4F0
今更ながらAACの勉強をしているのですが、M4AのAudioSpecificConfigの情報を
ps_present_flagまで含めて全て見れるツールってないでしょうか?

 ●L-SMASH r1450 : boxdumper.exe --box
 ●mp4v2 r479 : mp4info.exe --debug 4 --verbose 3 --dump
 ●DVBPortal MP4Muxer 0.9.3.0
 ●MP4Box 0.4.6 r3745 : MP4Box.exe -diso
 ●MP4Box 0.4.6 r3745 : MP4Box.exe -info
 ●MMName2 v2.5.4 (2007/01/07版)
 ●真空波動研SuperLite 170720 / DLL 170720 Unicode

を試した結果が

 https://pastebin.com/zVVsKbKQ

で、この中ではMMName2が良い感じではあるのですが、古いためかps_present_flagは表示してくれないようです。

MP4Box.exe -infoで判断すればいいような気もするのですが、
できればMMName2のような形で確実に各要素の情報が見れればよいなと思いまして・・・。
何か良いツールがあれば教えていただけると助かります。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 01:45:37.32ID:zodOnUTD0
ffmpegスレで散々荒らしてるカスだから無視
Radiko厨くたばれ
0544542
垢版 |
2017/08/14(月) 03:08:26.29ID:C5VmIURn0
>>543
別に荒らしてないしRadiko厨でもないから。

元々はffmpegスレで

  問題1.radikoのタイムフリー(HE-AAC)をffmpegでm4aにしたものをVLCで再生するとシークがもたつく。
       MP4Boxでmuxしなおすと大丈夫。

という人がいたのが発端。Radikoなんて使ったことなかったけど、謎の挙動に興味があったので、
わかる範囲で調べて推測をして情報とともに書き込んだのが俺。(ただ、この推測が正しいかはわからない)

そしたら何故か自分では検証しようとしない人が「ログよこせ」としつこく騒ぎ始めて今に至るというだけ。

更に、

  問題2.「RadikoはMain ProfileのAAC+SBR+PS」

  問題3.「iTunesて、HE-AACv2ダメだったのか」

という書き込みがあったので、「そんなことあるのか?」と思ってAACについて調べているところ。
implicit/explicit signalingについて詳しく見たかったので>>542の質問をしました。
0545542
垢版 |
2017/08/14(月) 03:19:11.40ID:C5VmIURn0
ついでに、まだ調査中ですが、それぞれの問題についての調査経過。

  問題1→ 別にradikoのAACに限らず、ffmpegのaacやlibfdk_aacで直接エンコしてm4a出力したり、
        ffmpegで -c:a copy でADTS-aacをm4a化するとVLCでのシークがもたつく。
        1時間以上のサンプルで何度もシークするとわかりやすい。
        VLC以外のシークは問題ない。MP4BoxやL-SMASH muxerでMuxした場合はVLCでも問題ない。
        ffmpegでもたつかないようにm4a化するオプションが見つからない。
        また、直接は関係ないがimplicit以外にする方法も
        libfdk_aacの-signaling以外に見つからない。

  問題2→ 2010年の試験配信開始時はMain、12月の正式サービス開始あたりから
        MainとLCのサーバが混在、翌年3月頃までにはLCに統一されたらしいが不明確。
        当初からずっとHEであり、HEv2だったことは多分ないが不明確。
        LC+SBR=HE-AACのはずであり「Main+SBRなんてありえるのか」という疑問も未解決。

  問題3→ HE-AACのWikiにはiTunes 9.2からHEv2に対応したとあるし、
        12.6.2.20で実際にPS部を解釈してステレオで聞ける。
        ただし、以下の問題があるのでなんか変?

    3-1.自分でneroやlibfdk_aacで作ったHEv2-m4aをシークするとモノラル(PS無効?)になってしまう。
        冒頭から通して聞く場合のみステレオで聞ける。

    3-2.Fraunhoferの
          AAC Stereo Playback Tests
          https://www2.iis.fraunhofer.de/AAC/stereo.html
        のサンプルでは
          ・どれもiTunesのプロパティでは「Low Complexity」になる。
          ・「AOT 29, mixed signalling」は再生するとモノラルになってしまう。
          ・「AOT 29, implicit signalling」は再生するとモノラルになる上に
           トーン2種が聞こえなくなってしまう。(SBRまで無効になってる?)
0546542
垢版 |
2017/08/14(月) 03:26:49.07ID:C5VmIURn0
そんなわけで、本当はもう少し自分で調査を進めた上でわからなければ質問する予定だったのですが、
>>542に加え、>>545についても何か情報があれば教えていただけると助かります。

AACはこれまでneroやqaacをAviUtlメインで漠然と使っていた程度だったのですが、
この機会にある程度理解を深めておきたいと思っています。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 16:59:41.62ID:zodOnUTD0
>VLC以外のシークは問題ない。MP4BoxやL-SMASH muxerでMuxした場合はVLCでも問題ない。
自分で解決方法書いてんじゃん。なんでVLCとFFMPEGに固執すんの?
Windowsなら一連の処理をバッチファイル書いて都度渡して終わりなのにアホなん?
いっとくけどFFMPEG/lavc/lavfは音声処理についてはゴミレベル、ファイルフォーマット規格適合性もザルで有名
ヘッダにサンプルフォーマット書いてあるflacファイル入力してデコードしてみろ
サンプルフォーマットオプションを与えないとヘッダを無視してデコードされる
逆も然り。平気でマルチチャンネルレイアウト情報を抹殺する

Main+SBRは存在しうる

そもそもヘッダにSBR/PSの明示有りゃデコーダは開いたときに記憶すべきであるし
明示がなくてもSBR/PSデータを検出した時点でHigh-Efficiencyであると記憶して以後デコードするべきであって
アホ実装しているデコーダ、この場合VLCが悪い
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 22:50:07.64ID:Y6/u5cBy0
>>545
3-1
PSが効かなくなった場合はステレオ感なくなるので誰でもすぐ気づくけど
それたぶんSBRも効かなくなってるよ

なぜそういう現象が起きるかと言うと、
SBRのデコードに必要なsbr_headerやPSのデコードに必要なps_headerは
普通は全フレームには入ってなくて、0.5秒とか1秒に一回、みたいな間隔でしか
挿入されるないから

デコードに必要だから、エンコーダは先頭フレームにはheaderを必ず挿入するんだが、
シークで任意のフレームに飛んだりしたらどうなるか分かるよね
sbr_headerやps_headerが来るまでの間、SBR部分やPS部分がデコードできなくなるので
ただのLCやHE-AACとしてデコードされることになるわけだ
出来の良いプレイヤーであれば、長めのプレロール処理を行う(シークポイントより
前に飛ばしてheaderが来るまで読み捨てる)ことで対策できるけどね

3-2
確かAppleのデコーダはexplicit signalingでないと認識しなかったと思う
0552542、544-546
垢版 |
2017/08/18(金) 00:05:16.85ID:PPmbZQOm0
レス遅くなってすみません。

>>549-550
>なんでVLCとFFMPEGに固執すんの?

別に固執はしておらず、ffmpegのスレで出た話だったのでffmpegでの解決法を探してみただけです。

>Main+SBRは存在しうる

規格の解釈としては存在しうるかもしれません(まだよくわかってない)が、実用するとは考えづらく、
  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1276553331/369-411
のあたりのログを見た感じだと、配信鯖のミスか何かでMainプロファイルとしてFLV配信されてはいたものの、
中身としてはLC+SBRだったのかなと推測しています。(ただ今更検証するのは無理なのでここまで)

> アホ実装しているデコーダ、この場合VLCが悪い

これ(問題3)はVLCではなくiTunesの話ですね。iTunesの挙動は色々とよくわからんです。

なお、VLCのデコードは特に問題は見当たらず、試していて気づいた点としては、
 ・ffmpegで作ったm4aだとシークがもたつく(上の問題1)
 ・explicit hierarchical signalingのHEv2を渡すと、コーデック情報にAAC拡張(SBRやPS)の情報が表示されない。
  ただしデコードそのものには問題ない
の2点くらいでした。
0553542、544-546
垢版 |
2017/08/18(金) 00:27:11.12ID:PPmbZQOm0
>>551
> 3-1 ・・・それたぶんSBRも効かなくなってるよ なぜそういう現象が起きるかと言うと、・・・

なるほど。iTunesはそのへんの処理が変というか雑って感じなんですね。
今のところiTunesでシークしても問題ないHEv2ファイルは>>545でも挙げた
 AAC Stereo Playback Tests
 https://www2.iis.fraunhofer.de/AAC/stereo.html
のページにある
 ・AOT 29, explicit signalling, backwards compatible
 ・AOT 29, explicit signalling, not backwards compatible (MPEG hierarchical)
くらいで、自分でエンコしたHEv2にiTunesでのシーク耐性(?)を持たせることはできませんでした。

> 3-2 確かAppleのデコーダはexplicit signalingでないと認識しなかったと思う

仰る通り、こんなページがありました。(HEv2には触れていませんが)

  Technical Note TN2236: High-Efficiency Advanced Audio Coding (HE-AAC)
  https://developer.apple.com/library/content/technotes/tn2236/_index.html
   > Signalling modes supported by Apple for HE-AAC
   > In the MPEG-4 file format, explicit signalling only. This includes the backwards compatibility mode
   > which is the recommended signalling mode for maximum compatibility.

explicit backward compatibleにしとくのがいいのはわかるんですが、自エンコしたものはimplicitでも
ちゃんとHE,HEv2を認識するのに、上のfraunhoferのサイトにあるものはexplicitだろうがなんだろうが
Low Complexityと認識されたりと不審な挙動でした。
iTunesも今回の調査で初めて入れたので、別にこだわりとかはないのですが、なんか意外でした。
(もっとしっかり実装されていると思っていた)
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/18(金) 01:33:04.96ID:PPmbZQOm0
qaacの問題ではないかもしれませんが判断がつかなかったので報告。

■問題:qaacでエンコした7.1chのAAC-HEのm4aをmkvmergeでmkvにしようとするとエラーになる。
■ソース:下記URLの一番下にある"7.1auditionOutLeader v2.wav"
  https://www2.iis.fraunhofer.de/AAC/multichannel.html
■バージョンとコマンド
qaac 2.64, CoreAudioToolbox 7.10.9.0
qaac64.exe --he --abr 224 -o "D:\qaac-HE-7.1ch-224kbps.m4a" "7.1auditionOutLeader v2.wav"
mkvmerge.exe -o test.mkv "D:\qaac-HE-7.1ch-224kbps.m4a"
■mkvmergeのログ
mkvmerge v14.0.0 ('Flow') 64bit
'D:\qaac-HE-7.1ch-224kbps.m4a':フォーマット'QuickTime/MP4'のデマルチプレクサを使用しています。
警告: トラック0:AAC情報を解析することができませんでした。
警告: Quicktime/MP4リーダ:AACトラック0にはesds atom/デコーダ設定がありません。このトラックをスキップします。
エラー: 出力すべきストリームが見つかりませんでした。中断します。
■備考
1.同じサイトに置かれている「7.1auditionOutLeader_v2_rtb.mp4」は問題なくmkv化できる
2.同様のコマンドでqaacのAAC-LC,224kbpsでエンコードした場合は問題なくmkv化できる
3.MediaInfo 0.7.98(現状最新)のテキスト表示の詳細モードでm4aを調べると、LCの場合は
   チャンネル: 8 チャンネル
   チャンネルの位置: Front: L C R, Side: L R, Back: L R, LFE
   チャンネルの位置: 3/2/2.1
   ChannelLayout: C L R Ls Rs Rls Rrs LFE
  のようにチャンネルレイアウトの情報が出るが、HEの場合は「チャンネル: 8 チャンネル」だけしか出ない。
4.古いソフトゆえ当てにならない可能性も高いが、MMName2 v2.5.4(2007/01/07版)で
  LCとHEのm4aのAudioSpecificConfigを調べると以下のような違いが出る。
   LC→ https://pastebin.com/eKHSjagG
   HE→ https://pastebin.com/LLX6aa4w
5.GPAC version 0.7.0-rev0-gbd5c9af-masterの MP4Box -info でm4aを調べると
  LCもHEも「5 Channel(s)」と判定されるが何故だろうか?
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 15:47:33.57ID:pJoZjlxk0
FAACがバージョンアップを再開
http://faac.sourceforge.net/
https://sourceforge.net/projects/faac/files/faac-src/

開発者によると音質も良くなっていて、さらに良くする予定らしい
https://github.com/knik0/faac/blob/master/ChangeLog
https://hydrogenaud.io/index.php/topic,114363.msg943723.html#msg943723

ほかのエンコーダよりも良い音質になるといいね
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/20(日) 15:58:16.25ID:ivKW6fgP0
faacってロング/ショートのブロック切り替えぐらいしか心理音響モデル的なことはやってないんだっけ
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 15:32:47.78ID:7bOO3KKA0
音質は無理でしょ
それより圧縮率を高めてほしい
そうすればもっと高ビットレートにできるから
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 15:38:58.10ID:fS3gI5YC0
圧縮率が高まったら、今より低ビットレートにできる →わかる
圧縮率が高まったら、今のビットレートでももっと音質が良くなる →わかる
圧縮率が高まったら、今より高ビットレートにできる →どゆこと?
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 00:54:00.29ID:YwR+lNnw0
圧縮率とは原義では(圧縮後のサイズ) / (元のサイズ) だから、
「圧縮率が高まる」を文字通り捉えると、圧縮性能が劣化するという意味である
だから当然高ビットレートになる(クソレス)
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 02:38:35.04ID:PRVQbep50
radikoのflvをm4aに入れ替えたいんですが、
ffmpeg -i test.flv -acodec test.m4a
こうすると、48kHzから24kHzに変わってしまいます。
変換せずに入れ替えるにはどうしたら良いでしょうか?
ffmpeg -i test.flv -acodec test.aac
これだと48kHzのままでした。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 11:39:05.36ID:PRVQbep50
>>568
mediainfoやQuickTimeプレイヤー
聴いた感じも明らかに劣化してる

>>569
早速試してみました
muxer -i input.aac?sbr -o output.m4a

muxer -i input.aac sbr -o output.m4a
も通りませんでした。

aac?sbrの「?」は文字化けで別の文字が書かれてあるんでしょうか?

muxer -i input.aac -o output.m4a
だと、また24kHzのに変換されてしまいました。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 11:44:09.31ID:PRVQbep50
すみません。muxer -i input.aac?sbr -o output.m4a出来ました。ありがとうございます。
シェルにfishを使ってるのが原因でした。bashでやると大丈夫でした。
Raspbianでやりたいけど、ビルドの方法が分からなかったです。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 19:36:00.27ID:7XIZJiJU0
>>571-572
> mediainfoやQuickTimeプレイヤー

・MediaInfoのバージョンは?かなり古いのを使ってるんじゃないの?
 今のMediaInfoなら.aacでも.m4aでもちゃんとHEやHEv2を判定してくれるはずだけど。

・QuickTimeは上で書かれてるiTunesと同様に、AACプレーヤーとしてはゴミ実装なんじゃないかな。
 判定も割とデタラメだと思うので、これでチェックするのはやめたほうがよさげ。

> 48kHzから24kHzに変換されてしまう

変換されてるわけじゃない。HE-AACだと明示されているかどうかの違いによって見え方が変わることがあるだけ。

FLVやM4AコンテナにはAudioSpecificConfigという領域があり、
そこでHE-AAC(LC+SBR)やHE-AACv2(LC+SBR+PS)であるということを明示できる。
明示するのをexplicit signaling、明示しないのをimplicit signalingという。
なお、RadikoはHE-AAC(LC+SBR)で放送されており、LC(24kHz)+SBRによって48kHzを実現している形になる。

ffmpegで-c:a copyでm4a化する場合、implicit signalingとなり、HEであることを明示できない。
よってAudioSpecificConfigだけを元に判定するような実装をしているソフトではLC(24kHz)に見えてしまうことがある。
明示(explicit signaling)したい場合はL-SMASH muxerのsbrオプションや、MP4Boxの-sbr、-psオプションを使う。

ただ、真っ当なAACプレーヤーならimplicitでもAACビットストリームを見てちゃんとHEやHEv2を判定して再生してくれるはず。
QuickTimeの挙動がどうなってるか知らないが、explicitにするだけで再生が改善されるかは未知数。
素直に別のプレーヤーを使ったほうがいいんじゃないかとは思う。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 22:09:19.72ID:go6i1yge0
なんとなく>>573やってみたらmediainfoでHE-AAC扱いされてる。SBR残ってるってことでいいのかな?
環境はDebian sid 32bit , ffmpeg ver3.3.3(from deb-multimedia), mediainfo ver0.7.98
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 22:19:27.24ID:PRVQbep50
>>575
L-SMASHを使えばQuickTime Playerでも48のHE-AACとして認識されていました。
なんとなく理解出来ました。
ffmpegで書き出したHE-AACのm4aはQuickTime Playerでは24のAACとしか認識しないんですね。
m4a化するにあたり、L-SMASHとMP4Boxにはそれぞれに優越はありますか?
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 22:24:08.19ID:PRVQbep50
>>576
こちらでも確認出来ました。

MediaInfoLib - v0.7.98

Audio codecs : AAC LC-SBR
Format profile : HE-AAC / LC
Format settings, SBR : Yes (Implicit)
Format settings, SBR : Yes (Implicit)
Sampling rate : 48000 / 24000
Sampling rate : 48.0 kHz / 24.0 kHz
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/23(水) 10:27:24.95ID:wj6797tr0
MP4Boxには-psオプションがあるので、HEv2(SBR+PS)も明示できる。

L-SMASHはsbrだけ、libfdk_aacもexplicit_sbrだと「Explicit SBR, implicit PS signaling」だから
SBRだけ明示してPSは明示しないみたいだけど、なんでなんだろう?
(libfdk_aacはexplicit_hierarchicalにすればHEv2も明示できるけど、backward compatibleではなくなるし)
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 22:05:05.66ID:LzTgWy8y0
L-SMASHとMP4Boxとでradikoのaacをm4aに入れ換えてみたけど、iTunesでのビットレートの数値が異なっている。
L-SMASHだと48 kbps、MP4Boxだと 46 kbps。
SBRの再生はどちらでも出来てると思う。

L-SMASHの場合
Format : MPEG-4
Format profile : Base Media / Version 2
Codec ID : mp42 (mp42/mp41/isom)

MP4Boxの場合
Format : MPEG-4
Format profile : Apple audio with iTunes info
Codec ID : M4A (isom/M4A /mp42)
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 01:51:03.52ID:8+db4vZo0
>>582
・ビットレートの算出・表示方法なんてアプリの実装次第だから別に気にしなくていいんじゃね?
・上に書いてるように、iTunesの実装なんてなおのこと気にしなくていいんじゃね?
・Format profileやCodecIDの違いが気になるならL-SMASH muxerのオプションで--file-format m4aをつければいいんじゃね?

思いつくレスはこれくらいだけど、バカにしてるだけの馬鹿が何を言いたかったのか
少しだけ気になるようなならないようなどうでもいいような。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 21:11:51.64ID:0XrE3ptD0
>>582
小学生かな?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 21:13:08.08ID:0XrE3ptD0
>>582
FFMPEG基地さっさと消えて
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 21:14:48.83ID:0XrE3ptD0
>>582
やふー知恵遅れがお似合い
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 21:15:48.58ID:0XrE3ptD0
>>582
無知素人が質問すんなカス
立場わきまえろ
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 23:51:31.88ID:0XrE3ptD0
>>582
だからなに?
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 22:24:39.54ID:2UYllB/s0
>>596
もう二度と来るなカス
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 17:26:05.04ID:Ilmrh8wF0
>>598
もう二度と来るなカス
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 17:44:54.50ID:GP1lpaWl0
>>601
        ∧_∧
 ⊂≡⊂=(・ω・ )  嫌どす
   ⊂=⊂≡ ⊂)
    ババババ(    \
        ∪ ̄\_)
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 01:21:22.98ID:36bLQnCj0
情報はタダではない
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 12:00:04.56ID:2zW2hIHP0
JISは大きめの図書館行けば読めるしコピーできるよ
14496-3はJIS X 4332-3になったけど今はもう廃止扱いになっちゃったかな...
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 01:12:02.70ID:fKLmm5ol0
Raspbianにlibaacplusを入れたいんですが、./autogen.shを実行すると以下のように出てしまい先に進めません。

You must have libtool installed to compile libaacplus.
Download the appropriate package for your system,
or get the source from one of the GNU ftp sites
listed in http://www.gnu.org/order/ftp.html

libtoolはaptで入れているんですが、何が間違えているんでしょうか?
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 09:32:04.28ID:bQEwm9Wx0
qaac/refalacは自動で入力側のタグ読み取ってタグ継承書き込みしてくれるけれど、
この時、歌詞みたいなマルチラインなフィールドは入力側の最終行に改行コードがない場合自動で補完付け足して継承して
より良いファイルを生産してくれるようだね
なんという親切設計。いいと思う
foobar2000にあるタグコピー機能は完コピなのでこういう丁寧な仕事はしない
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 10:39:39.84ID:bQEwm9Wx0
>>609
libaacplusってこれ? ttp://tipok.org.ua/node/17
「libaacplus arm」「libaacplus Raspbian」「libaacplus Raspberry Pi」でググれば躓いた人たちのノウハウ出てこない?
ttps://owenashurst.com/?p=242 みたいな
ラズベリーパイ=ARMってスマホレベルなんでしょ?エンコードできたら速度教えてね

御存知の通り新しめのffmpegはlibaacplusのサポート打ち切っている
ttps://www.ffmpeg.org/index.html#removing_external_aac_encoders
Android用Fraunhofer FDK AACコーデックライブラリ使ったほうがサポートされているし品質もよいのでは?
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 00:30:02.31ID:I1L0ztRw0
>>610
正確に言うと、qaacは末尾に改行を追加してるんじゃなくて
改行コードをCRLFに正規化しています。

どうしてわざわざそうしているかというと、
Windows標準のEditコントロールがUnix風の改行(LF)を正しく扱えないので
foobar2000のタグエディタのように、標準Editコントロールで作られているソフトが
改行にLFを使っているタグを正常に表示できないためです。
(foobar2000のタグエディタで、LF改行のテキストをペーストしてみるとわかります)
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 02:11:46.05ID:p/0S9i7I0
>>612
コンピュータの世界ではなるべく最後改行コード入れたほうが賢明じゃない?さもなくば連結結合時に次ファイルの先頭と隣合わせになるし
プログラミングの入門でもやたら改行コードはきっちり意識して出力してたような

>>914
最終行に改行コード補完というのはデマ、誤報でしたので問題ないかと
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 02:12:36.04ID:p/0S9i7I0
>>613
ああなるほど。理解理解。たしかにソースファイルの最終行改行していない・改行しているの確認はfoobar2000で見てた
しかも当時並行してmp3tagのアクションでソースファイルを$char(13)と$char(10)でいろいろ操作お遊びしてたわ
Windows/foobar2000では改行されているようには見えないLF単独もしくはCR単独がお遊びの結果当時ソースの歌詞最終行のそこにはあって
これがqaac通過でCRLFに正規化されたかから最終行に改行が増えたと自分が錯覚錯視したわけか
たしかにこれは仰る通り最終行に改行コード補完ではなく、CRLFへの統一・正規化ですね
誤解を広める書き込みすいませんでした

ios6の1年間だったか、改行コードCRLFだと純正ミュージック.appで二重改行表示になるバグがあったものの
その悪夢の1年間以外はWin/OSX/iOSで一番互換性あるのはCRLFで来ていると思う
MPEGやらアップルがなんらかのmp4/m4aのタグ互換性ポリシーを公開しているかは知らないけどね。テキストはutf−8に則り書き込めというのは知っているけれど
個人的にはqaac/refalacが「CRのみ」だとか「LFのみ」を「CRLF」にした上で大事な中身は改変せず継承生産してくれるのはいいことだと思う
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 02:14:52.38ID:p/0S9i7I0
616のテキストは半角文字をあえて全角に変換して投稿しました
なぜか半角の状態だと404エラー食らうので
なぜなんだろう。どこかまずい部分があるのか?
おやすみ
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 01:52:34.17ID:uej9RQ4D0
iTunes13(不吉なので飛んで14かも)と新型touchもそろそろくるかね
WWDCやiOS/macOSベータ版ユーザーの話によれば以下はわかっている
・VoIPアプリなどiOSからのOpusコーデックの利用が容易に(いやいやFaceTimeAudioで使っているAAC ELD提供してほしいが)
・iOSファイラがFLAC in flacフォーマットのデコード対応
・iOSファイラがOpus in CAFフォーマットのデコード対応
・afconvertがOpus in CAFフォーマットのエンデコード対応
・QTXがFLAC in flacフォーマットとOpus in CAFフォーマットのデコード対応
・H.265/HEVC(.mov/mp4、Main3種)のハードウェア・ソフトウェアエンデコードに対応(SOCに依る)
・HEIFはMP4フォーマットと同じISOBMFFがベース

iTunes Storeも4kHDR(10bit)配信に対応すると思うから音声も映像も大きな変化があってほしい

ttps://applech2.com/archives/20170627-high-sierra-and-ios-11-flac-and-opus-audio-support.html
ttps://applech2.com/archives/20170626-hevc-hw-sw-acceleration-mac.html
ttp://www.macotakara.jp/blog/category-54/entry-32743.html


Appleデバイスが作成するHEVC/HEIFファイル構造は以下のスライドの中盤に詳しい。ISOBMFFベースなので特になにも
ttps://devstreaming-cdn.apple.com/videos/wwdc/2017/503i6plfvfi7o3222/503/503_introducing_heif_and_hevc.pdf

CAFフォーマットはこのあたりかな
ttps://developer.apple.com/library/content/documentation/MusicAudio/Reference/CAFSpec/CAF_spec/CAF_spec.html
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 11:29:02.90ID:uej9RQ4D0
iTunes 12.7 for Win
CAT.dllバージョンそのまま
mkvインポート非対応
flac in flac(.flac)インポート非対応
Opus in Ogg(.opus)インポート非対応
CDインポート設定も変化なしでflac/opusは当然見当たらない
ただHEVC in mp4/movはインポートできた。だが再生できない。
HWデコード専用だったら自分はHW的に無理だろうな
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 12:17:02.23ID:uej9RQ4D0
ttps://forums.macrumors.com/threads/can-a-iphone-7-user-post-a-hevc-and-heif-sample.2048998/#post-24656417
に上がってるサンプルファイルやx265/muxerでフォーマットしたファイルで試したがiTunesでの再生自分はできないな。黒いまま
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 14:05:20.25ID:uej9RQ4D0
iTunes 12.7は過去最高に傲慢な糞林檎が炸裂してる
インストールしないほうがいい

アプリライブラリ削除
AppStore廃止=PCからアプリ買えない、アップデートできない、管理できない
着信音ライブラリ削除=自作着信音追加不可
ポッドキャストのプライバシーポリシー変更で強制的に使用統計データを送信する
同意しないと使えない
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 22:41:27.73ID:tKxWJyGu0
>>623
スレ違いだけども
iTunesで管理できなくするなら
まっとうなiOSデバイス管理ソフトを出せと、もともとiTunesに色々やらせすぎだし
そして晴れてiTunesは純粋に音楽を聞くだけのソフトに戻る
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 16:50:06.55ID:45xJHn1P0
mkvtoolnixにインポートすると誤表示、誤書込するからボックスの値見てみた
96khz/24bit/2chなハイレゾファイルをALACでエンコードすると
iTunes :    moov/track/mdia/minf/stbl/stsd/alac/ samplerate = 44100.000000
qaac/refalac: moov/track/mdia/minf/stbl/stsd/alac/ samplerate = 48000.000000
どちらも96000ではない数字が書き込んであった
仕様読んでないのでどれが正解でどれが間違っているかはわからない
そもそも96/24は非対応?
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 17:31:34.96ID:R4uRX7uT0
qaacもiTunesも96/24に普通に対応してるので
mkvtoolnixの問題では
ファイルもらえるなら試してみるけどね
0629628
垢版 |
2017/09/15(金) 17:34:37.67ID:R4uRX7uT0
いま気づいたが、ここはAACのスレだからハイレゾ関係はスレ違いですね
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 03:17:36.18ID:MHp4Rpt60
>>627
https://github.com/macosforge/alac/blob/master/ALACMagicCookieDescription.txt

ちゃっちゃとAudacityでwav作って試してみたけど、iTunesもqaac/refalacも
ALACSpecificConfigの方のsampleRateは96000になってるから、そっちを見に行くべきな気がするけど、
mkvtoolnixやMP4Boxはstsd/alac/samplerateの方を見てしまうみたいだね。
iTunesやqaac/refalacがstsd/alac/samplerateに96000と書かない理由もよくわからないけど。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 03:29:44.53ID:MHp4Rpt60
MediaInfoにAAC関連の機能追加がきてた。

MediaInfo Version 0.7.99, 2017-09-11
--------------
(省略)
+ MPEG-4: CodecID is stsd name + ObjectTypeId for mp4a, mp4v, mp4s
(省略)
+ AAC: info about SBR/PS being implicit/explicit/NBC (Not Backward Compatible)
+ AAC: indicate audioObjectType in CodecID
(省略)

(例)ffmpegのlibfdk_aacで-signalingを変えてHEv2のm4aを出力したものを調べた場合

・implicit
  Format settings : Implicit
  Codec ID : mp4a-40-2

・explicit_sbr
  Format settings : Explicit
  Codec ID : mp4a-40-2

・explicit_hierarchical
  Format settings : NBC
  Codec ID : mp4a-40-29
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 12:48:08.09ID:8mGc/67H0
>>630
AudioSampleEntryのsampleRateは16.16のfixed point format(整数部が16bit + 少数部が16bit)なので、最大でも65535までしか格納できないし、それを超えた場合にどうするかという規定もない

https://github.com/xiph/flac/blob/master/doc/isoflac.txt
ではその点に注意が払われていて、FLACの場合は65535以下になるまで割って入れる、とある(96Hzや192Hzの場合は48000を入れるということ)
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 13:29:11.90ID:oOOsRj8A0
>>630
thx
該当部分はそれの203行目か

Fixed to write more proper value to stsd for ALAC
https://github.com/nu774/qaac/commit/d01e364377aec1435ad7a17e5a36306c2c8471d7#diff-f1b3708bb689c5e729e5900ce4a9ee27
/* XXX
+ Would overflow when samplerate >= 65536, so we shift down here.
+ Anyway, iTunes seems to always set 44100 to stsd samplerate for ALAC.
+ */

プログラムは読めんけどソースコメントのXXXはぐぐったら
あとで要確認、なぜかこれでとりあえず動くけど注意してね(必要に応じて変更してね)というニュアンスらしい

iTuensの挙動については知っているみたい
65536Hz以上だと桁あふれする?符号なし32ビット整数の範疇なのに?
素人にはなにが溢れるのかわからんけど、あえてこうしてるのかも

AACスレだけど同時にqtaacenc->qaacの派生成果refalacも扱ってみよう
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 13:34:17.36ID:oOOsRj8A0
>>632
おおおおお。こんな書き込みが!
なるほど溢れるのはそういうことか。となると96kHz時のqaac/refalacの48000はFLACに倣ったやり方で
96kHz時にiTunesが常に44100にするのも規定がないゆえの苦し紛れの結果か
となるとmkvtoolnixが見るべき場所を間違えているという結論か
お二人ありがとう。mkvtoolnixの作者に頑張ってメールしてみる
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 13:43:48.72ID:oOOsRj8A0
策定時期的にそのFLAC in ISOBMFFに倣ったわけじゃないか
こういうシフトダウン手法はプログラミングの世界ではよくあることなのかな
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 20:01:02.92ID:Wv6Lg3LF0
ちょっと気になったので試しに
 neroAacEnc.exe -lc -br 192000 -if 24bit96kHz.wav -of 96kHz.m4a
でエンコしてみたら、stsd/samplerate = 30464.000000 という謎の数字が入っていたでござる。

ところで素朴な疑問なんですが、qaacがLCの48000Hzまでなのは、
CoreAudioがそれ以上のサンプリングレートに対応してないからなんでしょうか?
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 08:45:21.62ID:U5Z294Eo0
CDから取り込む圧縮を決めるのに
10年程前、iTunesで標準だったAACの128kbpsで音質的に違和感がないか
当時持っていた1万円〜クラスのイヤホン何本かで検証を重ねて
多少高音域で違和感はあるけど、雑踏や電車内では問題ないレベルだと判断したのに
最近のハイレゾ対応のイヤホンで聞いてみると違和感ありまくりで本当に萎える
10年だから年齢も重ねてるし、耳自体は特に高音域では衰えてるハズなのに…
2万曲ほどのうち5000曲程はいつの間にか標準が変わったiTunesPlusで取り込んでて
これは再検証しても問題ないけど
残りの15000曲程度、取り込み直すのはホント萎える
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 19:59:26.31ID:k1R8He590
それなりに売れたメジャーアーティストの傷なしCDならEACとかCueRipperでAccuRipやCTDBといった
他人の取り込む結果とのベリファイ機能利用しつつ、バースト取り込みが最速

1曲4分と仮定してFLACでの平均圧縮率0.75、iTunesPlusをステレオ272kbpsとすると
20000*240*16*44100*2/8*0.75=635,040,000,000バイト
20000*240*272000/8=163,200,000,000バイト

イヤホンをハイレゾ非対応の平凡なものにするほうが手っ取り早いかな
0641名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/23(土) 14:10:13.44ID:gqv+qVma0
ABRの128kbpsでは難しい信号でもビットレートがそのままだから、ソースと容易に区別がついてもしょうがない。

CVBRやTVBRなら平均ビットレートが同じくらいでもましだと思う。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 17:51:01.25ID:NTpmd5Q+0
すいません。どうしても自力で解決できないので助けてください。

元素材の.mp4動画の音声トラックの形式がAACなのですが
.m4a で抽出した場合には正常に再生できるのに
.aac(ADTS形式) で抽出した場合には正常に再生できません

具体的には、本来の再生時間は3時間ちょっとなのですが(03:01:36)
.aac で抽出したものはプレイヤーに入れると再生時間が 43:49:10 と長大な時間が表示され
本来の時間を超える箇所をシークすると再生が停止します。
しかし、音声データ自体はちゃんと存在していて本来の時間内ならシーク可能です

問題は、この音声データを無劣化でカット編集したいのですが
.m4a 形式でそれができそうなのはフリーでは見つからなくて
.aac 形式でなら目的を果たせそうなソフトがあったのですが
この再生時間がおかしい .aac では読み込み時にエラーが出てしまうんです

.m4a にしようが .aac にしようが中身は同じ AAC ですが
.aac 形式にした時の再生時間がおかしい状態を修正するにはどうすればよいのでしょうか

ADTS ヘッダー がおかしいかったり欠けている可能性もあるのでしょうか?
バイナリを覗いてみましたがあるべきものが無いような気も?(テレビ番組等ではないため関係ないかも?)
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 20:56:04.48ID:70bbtgSU0
>>642
・元のMP4ファイルの情報(どのように作ったものなのか、MediaInfoの情報、etc.)
・m4aやaacへの変換はどのようなソフトでどのような設定(コマンド)で行っているのか
・変換後のaacのMediaInfo情報
・プレイヤーとは何なのか
・無劣化編集するソフトとは何なのか

こういった基本的な情報くらい書くべきだと思うよ。
MediaInfoの情報は長くなるから直接貼るんじゃなく別のとこにテキストとして上げてね。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 01:36:58.22ID:RrA3ESTO0
FAAC1.29.xがでていた。
速いよ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 14:28:00.46ID:6zfaFnd90
>>652なんだが、ノートではauto-buildできたのに
デスクトップではMinGWとMSYSが生成されないから
先に進めない なんでだろう
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 16:58:19.87ID:fuSJfBg80
多分fdkaac_autobuild-master使ってるんだろうなーとか
どうせ変なパスに置いてるんだろうなーとか
使ってるビルドスクリプトも書かずに何言ってんだこいつはとか
ログに何か出てないのかよとか
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 16:28:36.81ID:P6xyRpYy0
>>656です
半年前の記憶なのでよく覚えていなかったが
ノートもauto-buildできなかった
ffmpegとか全然わからない素人だから
確かその時は頑張って解説見て自分でビルドして作ってた
改めてqaacとかlameのありがたさを思い知った
今また頑張ってビルドしようなんて思わないもんな
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 18:29:55.56ID:fei4jOTq0
>>658
質問するなら他人に通じるように、使ってるビルドスクリプトとか諸々明示しろよと言ったのに全く通じなくて残念だ。
 
 
とりあえずnu774氏(qaacの人)のfdkaac_autobuild-master.zip(Oct 18, 2016, 9:10 AM)を
久々に試してみたが、install-mingw.batの実行で

  D:\fdkaac_autobuild-master\install-mingw.js(74, 9) Microsoft JScript 実行時エラー: 'null' は Null またはオブジェクトではありません。

というエラーが出るのは確認した。昨年8月上旬にはうまくビルドできていた。

いつからかは知らんけどSourceForgeのサイトが様変わりしてるから、
それにともなってダウンロードページのHTML構造が変わったのが原因だと思われる。

ちなみに解決方法はREADME.txtの最後にちゃんと書いてあるし、それでうまくビルドできることも確認した。
(install-mingw.batと同じ場所にmingw-get-0.6.2-mingw32-beta-20131004-1-bin.zipを置いて
 それをinstall-mingw.batにD&Dで渡してやればよい)

エラーになることが判明したのはよかったけど、READMEくらいちゃんと読めよって話だな。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 18:43:15.07ID:fei4jOTq0
>>659追記
各バッチの最後にpauseを入れとけば初心者にもエラーが発生したことがわかりやすいかなーと思いました。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/17(土) 01:37:51.94ID:rbL+ZUvy0
[qaac]2.65 (refalac 1.65)が出ています

-Fixed a FLAC parser issue that picture tag gets lost when picture metadata comes before vorbis comments (thx to Matt Tyson).
-Suppress console window title message when -s is specified.
-Updated taglib.
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/16(金) 10:55:23.43ID:EF4x2xQd0
0.1.6
- Lots of minor assorted crash/fuzz fixes, mostly for the decoder but
also some for the encoder

ChangeLog 見ても何が変ったんだかなぁ
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 01:46:07.03ID:v4Lchz+l0
[qaac] release 2.66 (refalac 1.66)
2018年4月10日 22:01

Implemented look-ahead on --drc. The amount of look-ahead is the same as the attack time.
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/11(水) 03:59:31.30ID:ouLCJlVn0
[qaac]2.66 (refalac 1.66)が出ました
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 23:20:34.22ID:3KNzZ37J0
[qaac] 2.67 (refalac 1.67)が出ました
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 00:48:00.93ID:DIm8ENot0
12年前のiPod 5Gは動画ファイルつまり映像つきmp4ファイルでも互換性問題あって難あり商品だったろう
前は規格最優先で規格無視している方が悪いから無視するってスタンスだったのにな
flacみたいに--laxオプション明示すればiPod 5Gの再生互換性もつ規格不適合ファイルつくるみたいな選択肢はなかったのか
逆に--strictでもいけど。英語はしらん
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 00:13:44.89ID:/kFEYVnH0
有名な「あんまりそわそわしないで〜」の曲を
qaac TVBR109(ターゲット256kbps周辺)でエンコしたら
このターゲットでは今までで一番高い300kbps超えになった
元音は80年代初頭だがホワイトノイズも少なく過激なイコライジングもない良い音で
経験上高いビットレートになりにくいと思えるんだが、深い
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 09:03:48.85ID:xz5i23EX0
左右差の大きい曲は総じてビットレートは高めになる
右chがドラムで左chがギターの初期のビートルズとか
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 04:33:19.48ID:TO8p5/X40
コマンドラインでaacファイル(m4a)にャAートワークを緒曹ォ込み出来るャcールはありまbケんか?
l-smash muxerではアートワークの書き込みは出来ませんでした。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 06:10:09.56ID:01RfIrHv0
>>675
mp4artでばっちし書き込み出来ました!
ありがとうございます
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 17:36:06.80ID:Qpfwjvyv0
何年か前に楽曲ファイルからエンコーダーの種類やバージョンを割り出せるソフトがあった気がするのですが思い出せません。
ご存知の方いませんか?
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 06:59:51.73ID:buq2Ogh00
>>679-681
皆様ありがとうございます。ですが、いずれも違いました。

波形からエンコーダーを割り出すようなソフトだったと思うんです。
それぞれのエンコーダーの特徴から算出するようなソフトだったと記憶してるのですが、
いくらググっても見つからなくて…。

当時、諸AAC・MP3・Oggファイルで実験して楽しんでたのですが、
インターフェースすらもうろ覚えで…GUIだったのは確かなんですけどね。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 17:34:40.21ID:FbTjppEH0
Lossless Audio Checkerかな?
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 17:38:29.95ID:FbTjppEH0
>>683
ググってみたけどEncSpotはMP3系統だけだからAACもOGGも無理そう
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 22:13:12.20ID:sCtgSigU0
>>676 ですけど、mp4art を使ってアートワークを書き込むと、書き込む前と比べiTunesでのビットレートが変わってしまうことに気がつきました。
アートワークを書き込む前は48kbpsだったものが46kbpsになってしまいます。
mediainfo で見てみると、mp4art を使うと maximum bit rate という項目が増えてしまうようです。
アートワークだけを書き込む(maximum bit rateは書き込まない)方法ありますか?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 22:19:10.33ID:sCtgSigU0
iTunesやmetaというMacのGUIアプリでアートワークを書き込むとビットレートの値は変わりませんでした。
そんな感じでビットレートの値が変わらないコマンドラインのツール(MacかLinux用)が知りたいです。
NeroAacTagは見つからず、AtomicParsleyはよく分かりませんでした。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 13:21:05.51ID:6+PtE1K50
BatchEncoderっていうフロントエンド使ってる人います?
Win10 64bitで何度も挑戦してるんだけどqaacが「進捗状況が100%に達しませんでした」とかいって全く使えないんですが…
パイプ処理オフにしても設定いじっても延々と同じエラーで心折れそう…
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 13:37:49.87ID:EkyfKIM40
そのアプリは知らんけどqaac側に問題はないわけ?
コマンドラインで動かすと問題なく動くようなら切り分けできるけどそうでないなら・・・
ありがちなのは必要なライブラリが足りないとか
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/16(日) 16:11:12.18ID:6+PtE1K50
>>692
お騒がせしてすいませんおっしゃるとおりライブラリありませんでした
itunesから抽出する例のやつらをqaac64.exeと同じ場所に入れたら変換できました
これ事あるごとに必要だったんですね…
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 13:12:15.92ID:CzPer5E00
iOS12のリリースに合わせてiTunesがバージョンアップされましたが、
CoreAudioToolboxは "7.10.9.0"で変更の無いことが確認されました。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 16:18:55.73ID:RQzbo7nh0
最近になってqaac使い始めました。
違いが良くわからないので教えてください。
「-V 127」オプションのみと「-V 127 -q 2」とした時では何か違いはありますか?
「-V 127」とした時に「-q 2」を付与するのは冗長なだけですか?
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 12:45:43.86ID:X6Upgy/l0
125kbpsのm4aファイルでandroidで正常に再生出来るものと異音が再生されるものがあります
どちらのファイルもPCでは正常に再生されます、androidでbluetoothで外部スピーカーに飛ばした場合も正常に再生されます
android本体スピーカーで再生した時のみ異音になるファイルがあります
異音は具体的にはPS3で5.1出力設定にして5.1非対応スピーカーに繋いだ時のようなノイズのような音です
mp3に変換しても変わりありません
正常に再生させる解決作はないでしょうか?
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 18:47:30.28ID:QVkEItKe0
>>698
通常、m4aのデコード処理はソフトによって変わるはずは無いので、
わざわざノイズを載せているという事は考えにくいのではありますが、
ソフトと言うかアプリによるか確認してみてください。
あと、同m4aファイルを他のAndroid端末で同じアプリを用いて再生したらどうなるか確認してください。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 19:38:43.04ID:hCJdUxqy0
多少音質を犠牲にしてたくさん曲を入れたいと思い
HEAAC80kにしてたけど、このくらいのレートならtvbrの方が上ということに最近気付いた
テンプレ鵜呑みにしすぎた
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/04(木) 20:04:09.25ID:GI9BUmLS0
>>699
android3機種で試したところ同じファイルが同じようにおかしかったです
再生アプリはリスモ、x-plore、ウォークマンの3種を試しました
そして3機種ともイヤホンをさして聞くと正常に聞くことができました
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/06(土) 22:44:56.11ID:PV2W0MOL0
>>701
Androidでは異なる3機種でおかしくなるが、
イヤホンを付けて聴くと問題のあった機種でも問題無くなるのですか?
音割れや潰れではないのですよね?

もし宜しければ、
当該m4aファイルとそのソース(WAV等)に、
不具合の出る箇所を公開してくださいませんか?

あとm4aにしたエンコーダー(バージョンも含)もお教え下さい。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 19:23:15.70ID:Qu10itqX0
ここで質問していいのか分かりませんが…

ようつべからクリップボックスで動画を抜き出して、それをmp3コンバータでmp3に変換して音楽を聞いていたのですが、変換する際に音質を指定できることに最近気づきました。
動画の詳細には95Kb/sと表示されていて、それを変換する際に選べるのは
デフォルトの95kb/s(VBR)の他に128kbp/s(CBR)、192kbp/s(CBR)、254kb/s(CBR)、128kb/s(VBR)、192kb/s(VBR)、254kb/s(VBR) です

今までは特に考えずデフォルトで変換していたのですが、できるだけいい音質で聞きたいのであればどれを選べば良いのでしょうか?
試しに同じ動画を95kb/s(VBR)と192kb/s(CBR)で聞き比べたのですが違いが分かりませんでした。

スレチでしたらすみませんm(__)m
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 01:15:01.14ID:4VHVGQNk0
>>703
クリップボックスと言うアプリが、どんなエンコーダーを使ってるのか知らないけど、
可能な限り良い音質で聴きたいなら高ビットレートを選択すれば良い。
あとMP3エンコーダーはHelix MP3エンコーダーが良いと思う。
ここはAACの板なのでqaacでAAC-LCを勧めるけどね。

ただ、YouTubeから落とした動画(サウンド)を再エンコしてビットレートを上げたところで
元動画より「劣化はあっても、音質は良くなるはずがない」よ。
もし、元の動画より音質が良くなったように聴こえる楽曲があったら、
なんとなくそう聞こえてるだけか再生環境の影響でそう聴こえてるだけ。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 02:08:42.40ID:P52ltHFF0
qaac2.68出ました

[qaac] release 2.68 (refalac 1.68)
 - MP4Source: when channel layout is not present in the ALAC magic cookie, defaulting to more appropriate channel layout.
 - libmp4v2: fixed an issue reading chunk offsets in co64 box (typically present in MP4 file bigger than 4GB).
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/23(金) 10:37:03.31ID:unW/PkOE0
私は音量の調整にAACGainを使っています。
皆さんはどうされてますか?

DJミックスの際など、
ある程度音量が合っていると色々楽なのでAACGainを使っています。

あと、MP3Gainのところにも書いたのですが、
AACGainのソースコードってどっかに転がってないですかね?
Unicode対応ぐらいなら出来そうなので。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 06:06:59.27ID:3wn9Nojy0
>>706
気のせいだとは思うけど、前のより音質が上がった気がするんだけど・・・気のせいだよね?
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 13:12:03.38ID:BiKe6IzA0
LAMEやopusencだと原音(音源)と違う感じになると気持ち悪くなったりするけど、
qaacでエンコしたm4aは原音と違う感じになってても気持ちよく聴けるものが殆ど。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 15:24:46.26ID:qYMfBjId0
LAMEはなんとかこねくりまわして原音と同じように聞こえるように取り繕ってる感じがあるけど
AACは劣化が分かりにくいところをざっくりカットして音は素直だけど少し荒々しかったり物足りなかったりする印象がある
まぁ160kbps以上になるとどっちも分からなくなるけど
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 20:48:46.85ID:+2IEX7DD0
>>712
lame含むmp3は基本ダメ。
再生環境が悪いか耳疑ったほうが良いよ。
高音質だって言われてるhelixエンコーダーだって
曲によってはげんなりするレベルだし。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:30:40.83ID:BiKe6IzA0
>>710
気になったので2.67の時にエンコしたのと2.68でエンコしたm4aを比較してみたけど
データ部は同じだったから気のせいかもね。
iTunes等のエンコーダーに依存してるから、
それが違うバージョンだったら違う可能性あるけど。

>>715
お前がオカルト。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:48:57.61ID:BiKe6IzA0
>>718
オカルトだって切り捨てるならオカルトであることを立証してみなよ。
音の違いは感じる奴には感じる。
実際、リスニングテストとか波形に現れてるわけだし。
お前こそ勘だけで「オカルト」呼ばわりしてる自己中「オカルト」だろ。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 21:58:50.94ID:3qIIg8oL0
>>719
>お前こそ勘だけで「オカルト」呼ばわりしてる自己中「オカルト」だろ。
何言ってんのかよくわからんのだが

そのリスニングテストで高ビット領域ではmp3もaacも違いがないって出てるだろ
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/12(水) 22:13:02.71ID:BiKe6IzA0
>>720
どこの誰がそんな答え出したんだよ。
高ビット領域ってなんだよ。
深度の話してどうすんだよって言う揚げ足は置いといてやるけど。

高ビットレートでは、
ほぼ違いが分からないってだけで完全じゃないんだよ。
自分で色んなジャンルでいくつか試してみろよ。
明確に分かる楽曲もちらほら出てくるから。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 21:38:15.57ID:smjdNs6/0
>>721
>明確に分かる楽曲もちらほら出てくるから
それ要するにキラーサンプルのような感じでアルゴリズム的に苦手な曲なだけだろ
特定の曲や特定の環境、特定の種類の人間を必要とする意見は意味ないぞ
要は全部ひっくるめた総合的なコーデック評価じゃない証拠だからな
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 21:41:16.22ID:smjdNs6/0
環境に30万かけた人間の3割はわかるなんて客観的な事実があるなら一般性があるが、俺には見えるとか俺は聞こえるとかいう事ならまさにオカルト
わかる人にはわかるって言う具体性のない逃げも同類
AACやmp3はほぼ違いが分からないだけで完全じゃないのはただの事実
>>711みたいな「気持ちいい。気持ち悪い」といった自分だけの感覚をさも正しい事のように正当化し始めるのはオカルト
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 09:08:56.44ID:Ry1fNKtK0
個人的にはポッドキャストやラジオ中心だけど低ビッドレートに
再エンコしたAACやOggの方が高温強調されてるように俺には聞こえるので使ってる

気持ちいいというより聞きやすいって感じ

高ビットレートの音楽はそのまま聞くけど音楽はマスタリングが上手い人の方が
ファイルの種類云々より大事だね
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 10:46:22.73ID:/b+gsS/W0
どっかのサイトでOPUSとQAACで変換前と後の音の画像解析の比較見たけど
ビットレート256で比較して
OPUSは可聴域20khzまで原音とほぼ変わらず
ノイズが含まれる高域を削ってる感じで
QAACは可聴域に原音に含まれないノイズが
うっすらとベールがかかる感じで全体的に入り込んでる
最終的に耳に合う方選べばいいんだろけど
アップサンプリングして聞く場合は可聴域がほぼ原音と変化がないOPUSのほうがええやろなと思った
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 23:05:40.27ID:vq2BE3IU0
>>659
特に使うこともなくAviUtlの出力の項目を埋めるためだけに入れてたfdkaac.exeが、
流石に古過ぎたんで更新しようかと出所を調べたらそのツールだった。
久しぶりに使おうかと調べたら、
> This script no longer works because:
> 1) Due to recent TLS1.1 drop by github and too old OpenSSL version included in MSYS, downloading from github fails.
> 2) Makefiles are not updated to the latest FDKv2.
だそうな。
一応、手動でダウンロードしてfdk-aacは1つ前の0.1.6を使い、バッチの要らない部分を削れば作成できたけど。
まぁ、自分でビルドした方が早いか。Visual Studioでもビルドできたんだな。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 00:12:36.50ID:aHT7rVEe0
>>691-693
BatchEncoderを入れてみた。
qaacをダウンロードして配置しても特にiTunesがどうのこうのってメッセージも出ないのな。
Monkey's Audioなどはシステムにインストールしてしまうみたいなのに…iTunesは影響でかいか。
GitHubのところにその辺の解説はあったが。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/29(月) 06:16:40.12ID:pe3WoD380
一応、iTunes64Setup.exeの最新版(12.9.4.102)をmakeportableで抽出して使おうとするとfoobar2000だと失敗する
一つ前のバージョンの12.9.3.3だと大丈夫だった
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 06:19:26.46ID:NTiU5EoT0
自分が初心者すぎるからなのか、
>>735のバッチの要らない部分という部分がどの部分かわからずfdkaac_autobuildのINSTALLの2)と3)で失敗
ttps://qiita.com/MuriNishimori/items/a010155b5a42a7c3985a
(エラーメッセージは出た、そもそもソースコードをクローンを理解していない?(GitHubのをダウンロードして展開するのが間違っている)のか?ディレクトリの解釈が間違っているのか?)
やttp://blog.k-tai-douga.com/article/57174175.html
(エラーメッセージさえ出ない、ファイルを保存したディレクトリに移動という方法がわかっていないからなのか?)
今の自分の手持ちのfdk-aacのバージョンが0.1.5なんで、
最新の2.0.0か願わくば0.1の最終バージョンの0.1.6は持っておきたいと思うのだが
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 07:56:52.22ID:BKpo5EN40
fdkaac_autobuildの人のfdk-aacフロントエンドのfdkaacを介した方が簡単か?
Visual Studioのプロジェクト・ソリューションファイルがあるし…
0742740
垢版 |
2019/05/21(火) 18:21:15.11ID:9so8YgD80
ttps://hydrogenaud.io/index.php/topic,117210.0.htmlのやり方でいけるらしいのだが、
なぜか自分だけまずautoreconf -iが作動しなくてそれ以降はその影響か失敗…
それと、一番下ttps://github.com/jb-alvarado/media-autobuild_suiteのは
FFmpegをコンパイルするやつだからうまく弄ればとは思うのだが…
また、libfdk-aacの最新のバージョンっていくつなんだ?
これまで気にしてこなかったけど
どうもttps://github.com/mstorsjo/fdk-aac/releases等のバージョンのカウントとは違っているようで…
0743740
垢版 |
2019/05/28(火) 07:25:20.98ID:DRrqJYGJ0
なんか自分の日記になってしまうが誰も反応がないので一応報告として
別のPCでttps://qiita.com/MuriNishimori/items/a010155b5a42a7c3985aを実行したら成功して
ttps://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Fraunhofer_FDK_AAC#aac-enc
ができるのだがこれfoobar2000のプリセットとは違うことが分かった
(要はこのオリジナルに独自にコンパイルを施したのがnu774さんのやつだったみたい)
>>741に関しては実は落とし穴があって
ttps://github.com/nu774/fdkaac/blob/master/INSTALLの最後の行に
Extract libfdk-aac under fdkaac directory, and open MSVC/fdkaac.sln.
要はこのlibfdk-aac入手しようとするにはfdkaac_autobuildのbuild_libfdk_aac.batしか見当たらなかったのだが…
で結局それが原因なのか失敗…
autoreconf -iの件に関しては他のPCでも起こる…
>>742で自分が言っていたlibfdk-aacのバージョンに関しては
ttps://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Fraunhofer_FDK_AAC#Software_Versions
ttps://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Fraunhofer_FDK_AAC&action=history
が確かならば0.1.6の時にはlibfdk-aacのバージョンは上がってなくて今のバージョンは4.0.0
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 07:45:17.26ID:23gdxs5d0
まぎらわしいと言えばまぎらわしいのか?
英語が苦手でも
> libfdk-aac (https://github.com/mstorsjo/fdk-aac)

> Extract libfdk-aac under fdkaac directory, and open MSVC/fdkaac.sln.
の"Extract(解凍、展開)"から、libfdk-aac=fdk-aacのソースフォルダを
fdkaacの下に配置してfdkaac.slnを実行しろってことはわかりそうなものだが…
0745737,740
垢版 |
2019/05/30(木) 06:25:45.23ID:EXwYGcC/0
>>744
libfdk-aacがttps://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Fraunhofer_FDK_AAC#.28lib.29fdk-aacのlibの部分が()で閉じられていてさっぱり見落としていたのと、
そんなことよりも問題だったのはlibfdk-aac=fdk-aacのソースフォルダをfdkaacの下に配置する際に
fdk-aacにリネーム(普通に展開するとfdk-aac-masterやfdk-aac-2.0.0みたいになフォルダ名で展開されてしまう)しないといけなかったのが盲点でした…
これでVisual Studioでの作り方はわかったのですが、
MSYSだったり使ったりするほうは別のPCをいろいろと試してみましたが、自分の場合どのPCでもautoreconf -i以降でエラーを吐いて失敗
ttps://hydrogenaud.io/index.php/topic,117210.0.htmlの一通りのスレ(?)の流れが終わった以降にVisual Studioの部分以外で手を加えられた形跡はなさそうなのですが…
それと>>737の件はlibdispatch.dllの最新版だけがエラーの原因でそれだけ前のバージョンに戻したら大丈夫でした
これら一応報告として
0746737
垢版 |
2019/05/30(木) 20:09:13.20ID:EXwYGcC/0
libdispatch.dllが原因のエラー12.9.5になって直ってた…
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 16:52:31.09ID:iGieCqqG0
>>747
記事中に32bit float処理に触れている部分にさらっと
「サンプリングレート変換時のエイリアシング(折り返し雑音)またはクリッピング(レベルオーバーのひずみ)の抑制が可能だ。」
と記述している部分、

・エイリアシングノイズの抑制は32bit float処理とは何ら関係がない
・クリッピングの抑制は、音圧レベルのリバランスとクリップした部分の補正を同時にやらないと抑制効果は出ない

そして極めつけが「事実上区別できない」
勘弁してくださいよ…
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 22:59:52.17ID:pPVH/T6X0
なんでピュアオーディオ界隈はダブルブラインドテストしないの?
あっごめん
やったらバレちゃうもんね
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 02:41:49.47ID:nNFP9vPL0
>>753
コンパイラ更新したと言ってるし最近のにしてもいいんじゃないのcoreaudioのバージョンが変わるわけじゃないけど
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 03:08:04.79ID:UAEwCn1I0
faacのソース書き換えて高ビットレート出力できるようにして遊んでたんだが
久しぶりに新バージョン落としたらMAINとLTPでエンコできなくなってた
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 23:57:58.46ID:hSa6OzMm0
Xvid Video Codec 1.3.6が出ました。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 23:47:34.55ID:QatiW7ae0
Xvid Video Codec 1.3.7が出ました。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 01:00:18.04ID:NuYqetCD0
2005年からタイムリープしてきました、どうも15年後は256kbpsが標準みたいですね。

CDよりも遥かに高音質なコーデックも出てきてるようですが2020年代でも大勢の人がAACで音楽を聴いてて安心しました。

ちなみに今はPanasonicのSDオーディオで128kbpsで聴いてるんですが、256kbpsと聴き比べても全く違いが分かりません笑
Ddockコンポの設定が64kbps96kbps128kbpsから選べるんですが、これは128kbpsで十分それ以上は無駄って事でしょ?

なぜ15年後の世界では無駄に倍のビットレートを使ってるんでしょうか。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 02:18:15.91ID:hIgIIOUS0
Sharpが買収されたとか
PanasonicがSanyoを買収したけどSanyoの社員が結構な数クビになったとか
そういう点を気にしないと
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 10:46:15.08ID:pRf/Hlog0
シャープも東芝も買収されて中国台湾の傘下になってるのはショックでした、15年でここまで国力が落ちるとは、、、進化した携帯電話も人気なのは外国製ばかりだし。

15年後の驚いた事としては、未知のウイルスが蔓延してる事がトップですね。
地味な所だと宝塚線脱線事故のマンションが建物を一部残して立派な追悼モニュメントになってた事とか、電車男の続編がいまだにない事とか。

それにしても世界の勢力図はだいぶ変わったようで、アメリカの存在感がなくなって中国が超大国に躍り出た感はありますね、嫌な未来です。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 00:20:25.21ID:vnf4stNm0
qaac更新まだですか
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 04:20:55.01ID:DXY9EqcY0
RAREWARESにexhaleというものが追加されています
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 19:42:08.83ID:fyEwOT8L0
qaac V2.69が出ました
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 15:53:15.87ID:PD1ae6f40
FDK-AACでAACをWAVに変換する方法ってないの?
FDKにもデコーダーはあるので出来そうな気もするんだけど
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 17:06:35.23ID:aQmwWR8I0
>>770
よく知らんけど、--enable-libfdk-aac でビルドしたffmpegで libfdk_aac にデコードさせてwavで出力すればいいんじゃないの?

ところでFDK-AACでデコードする理由とかメリットってなにかあるんだろうか?
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 09:20:37.95ID:JasuMgAC0
>>771
デコード品質が良くなるらしい
ところでffmpegでlibfdk_aacにデコードさせる方法ってない?
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 09:51:25.53ID:ZFoUJz1H0
エンコードはそれぞれの癖があるけど、デコードはどれを使っても同じ出力が得られなきゃおかしい
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 14:53:35.58ID:vbh0KS4+0
>>773

> デコード品質が良くなるらしい

どこの情報?URLとかあれば教えてほしい。

> ところでffmpegでlibfdk_aacにデコードさせる方法ってない?

ffmpeg.exe -c:a libfdk_aac -i aac_audio.m4a 〜 でいいんじゃないの?
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/17(木) 17:56:00.92ID:NMnH/xju0
ITunesのファイル内からAppleApplicationSupportが無くなってしまった
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 09:29:32.34ID:dysp3UFH0
そっちにまとまったのね。
とりあえず
qaac --formats
でフォーマット一覧が流れるところまで動作確認した。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/18(金) 18:16:31.44ID:9QUk6LWR0
[qaac] release 2.70 が出ました
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 17:52:02.07ID:3+tnULhm0
カタログスペックが良くても周囲から無視されると消えていく運命なんだってJPEG2000さんがいってた
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/26(土) 20:48:19.65ID:hMapT+gm0
なるほど
qaacを動かすのに移してこなきゃならないファイルは
iTunesの新板では全部iTunes.exeと同じディレクトリに移ったってことか
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/01(木) 18:42:18.88ID:PXfRn33P0
RAREWARESでFAAC 1.30が出ています
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 23:37:21.68ID:Ygm+PYeq0
[qaac] release 2.71 が出ました。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 23:56:59.62ID:sqXjaSda0
高ビットレートではaacよりmp3の方が音が良いという情報をチラホラ見たんですけど
実際のところはどうなんですか?
それとも高ビットレートだと出せる周波数がmp3の方が高くなるからそう言われてるだけなのでしょうか?
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 00:08:13.82ID:8KgGfIhH0
いやスペクトログラム的には明らかにaacの方が情報量ではまさっている
実際のところと言うのが
320kbps AACと320kbps MP3で聞き比べた時の話なら
それは自分で聞き比べて好きなほうを使えばいい
個々人の音の好みは技術仕様や「音質」とは関係ないから
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 07:25:47.54ID:nZqeDNUi0
>>799
ありがとうございます
高ビットレートの比較が低ビットレートと比べて盛んではないのは
最終的には利便性や好みに集約するからなんでしょうかね
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 07:14:04.29ID:QuT0dCWU0
iPhoneで使うならそもそも音質的にも機能的にもmp3にするメリットなんて全くないだろう
いまどきmp3を使う意味があるのは
aacの特許料ケチったか何かでaacに非対応の機器を使うくらいときくらいのもんだ
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/26(月) 23:27:03.71ID:pOlH7UUE0
その十分とされるビットレートでの音質を高ビットレート同士ではmp3が超えるんじゃないのってことじゃないの?
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 10:36:51.87ID:4t7HT/uT0
へー,ソニーはただのATRAC職人じゃなかったんだなー
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 10:54:00.37ID:XFsG/V1v0
AAC自体がMP3の後継として作られたものだからな

MP3: MPEG-1 Audio Layer-3
AAC: MPEG-2/4 Advanced Audio Coding

ATRAC懐かしい。MDの頃は知らないうちに世話になってた
非可逆圧縮音源+差分データでの可逆圧縮なAALとかどこ行ったんだか
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 23:52:03.94ID:Uc0BVCWO0
音源をアナログからデジタルへ変換する仕組みを作ったのがソニーで商用化まで漕ぎ着けた実績がある
デシタル音源の走りみたいなもん
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 04:06:23.76ID:S9l+fdW10
忘れられたTwinVQ
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 23:52:40.57ID:jmf0kUUW0
NHKはそれらしい試作機を作っただけで実用化にも至ってない
DENONもデジタル録音でNHK同様ソニーが成し遂げたものとは別物
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/14(日) 04:46:32.10ID:UrTWJVtG0
そろそろ刷新が必要
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 11:10:03.11ID:3cSwcyCg0
dBpowerAMPでWAVEを直接.AAC拡張子に変換できないかな
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 17:12:23.89ID:k7LGdoF40
dBpoweramp-Codec-aac-encoder.exe入れても エラー出る
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/16(土) 19:19:29.36ID:QGAhdh210
fdkaacも更新続いてたんだな。
昔、自分でビルドしてたなぁ…ってバイナリ配布いいのか?
fdk-aacの形態変わった?
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/29(金) 08:00:34.06ID:mUFNXGVV0
qaacでエンコードすると
> CoreAudioToolbox 7.10.9.0
と表示され、CoreAudioToolbox.dllのバージョンを確認すると
7.10.5.0だからあれ?って思ったが、英語以外の情報が更新されてないのね…
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 16:02:30.75ID:PDNk1zO90
Quicktimeが終了して久しいけど、今もまだQuicktime内包のAACエンコーダの質はトップクラス?
Opusは低ビットレートに独特の強さがあるが、いかんせん対応機器が少ないしなぁ
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/30(日) 09:17:12.03ID:BSKBOBum0
Macでffmpegとそれに付随するfdk-aacだのいろんなライブラリのコンパイルで苦労したけど
最近OS標準のafconvert使うのが1番品質高くなると知った
今までの苦労はなんだったのか…
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/28(月) 18:38:54.29ID:aPfHTdD40
mp4をmacのQuickTime Playerでトリムできません

トリムできるアプリ・ソフトはありませんか?

ちなみにmp4は映像キャプチャーしたものです
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/14(水) 17:06:16.46ID:E7kQVuYU0
>>851
Wikipedia「MPEG-4オーディオは多くのオーディオ符号化方式を集めたもので、音声や音楽、自然な音や合成した音など様々な信号を扱うことができ、非常に低いビットレートから全く劣化の無い高ビットレートまで広い範囲のビットレートと音質…」

↑これちゃんと読むとMPEG−4オーディオは色んな種類の音や信号を扱えるし様々なビットレートに対応してるってのがわかるけど

流し読みした結果

MPEG-4オーディオは自然な音、全く劣化ない音質 みたいに読んじゃったんじゃない?
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 05:15:02.29ID:loIxsg1y0
>>691-693 >>736
質問です。自分もBatchEncoder使ってるのですがqaacというのが検索してもよくわかりません。
FLACの公式サイトからダウンロードできるflac.exeでは足りないんでしょうか?
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 12:27:20.88ID:BijYiHuq0
あ、すいません。「進捗状況が100%に達しませんでした」のエラーメッセージが共通してるだけでFLACの話じゃないと気付きませんでした…
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/19(木) 12:57:06.47ID:JAtf9LGP0
flacはバージョンアップしていつの間にかflac.exeとlibflac.dllみたいなのも一緒に入れないと駄目になってた気がする

昔はexe単体で動いていたから俺もつい3日前くらいに30分くらい悩んだ
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 09:05:33.68ID:dCzf1Qyr0
うーん、ハイレゾ配信サイトだとWAVとFLACしかなかったりするけどALACの方がいいんでしょうか。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 17:47:42.29ID:BYNIp/+t0
FLACはロスレスの中ではデコードが軽いから、ポータブル用途にはもってこい

そういえば、MP4ALSってどうなっちゃったんだろう
同じコンテナを使うALACに駆逐されちゃったか
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 20:12:15.79ID:ZLeU3uyH0
ALSはNTT発でMPEG-4で標準化されたけど特に誰も興味を示さないってところがTwinVQを彷彿とさせる
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 09:31:42.23ID:9mE0TIzo0
ソシャゲ界隈じゃ日常的におかしな言葉使ってると感覚麻痺するんだけど人権なかったのは救いがたい
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 09:32:51.89ID:dfu14Ai+0
>>58
リスク低ければ重症化しやすくなったりする可能性が高まったと言えるよなぁ・・・全然纏められないレスになってそういう奴を集めればいいんだよ
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 09:33:19.36ID:LQIFNdx50
>>70
そして学問というのは色んな人がいるのにこの世代は何も失うものがない生活保護受給者とかになってしまう
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 09:33:30.79ID:gpAXWMTu0
>>62
間違ってる人は正しい人に従うべきものだと勘違いしたのだからウクライナが30年もあればいいほうだろ
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 09:35:22.97ID:ClFhUmP90
反ワクとネトウヨは何も失うものがない生活保護受給者とかになって必死にwiki漁ってるのは
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 09:36:01.10ID:Z09xSN5E0
そもそもそんな単語を普通に話し言葉に取り入れちゃう俺たちwみたいな感じになってんじゃねえのこいつら
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 09:36:46.88ID:tgUpaJ1x0
>>135
イジりだと解される価値観に従い判断を下しただけなのに部外者が被害を受け始めたからヤフコメが庶民優位になった
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 09:38:24.07ID:p2VUS6tW0
>>77
トランス問題でラディフェミに疑問を持ってないのやばいだろ河童を性的対象にするのは無理もともと人の多いコミュニティだったからとか
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 09:38:50.75ID:q68pSh8s0
>>36
サラコナーみたいな女の多いコミュニティだったからとか黒人多いからそんなこと言ったら大問題になるとイケメンならok論を言い始める奴がでてきてびっくりやろなあ
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 09:39:31.36ID:ilbYHcfH0
>>91
ファンみたいな人たちから問題視されないから他人がこの画像をアップするのはどうかしてるよね政治とか一部の分野だったはず
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 09:40:13.28ID:vzPIS9OD0
なんJコンボ決めてきたのかわからんけどなカルトウヨは平気で嘘つくから何言っても人権装備やら言うてるバカ見たことないこいつらと同じ空気を吸いたくない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2847日 7時間 9分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況