>>51
*rc 側に書かなくても emacs 側で bash 呼び出すようにすれば init.el 側で完結も出来そうね。
個人的にはシェル側に手を加えるのはあんまり好きじゃないから exec-path-from-shell のアプローチが好き。
emacs 実行ごとにプロセス一個走るのをうっとおしく感じるかどうかってのもあるだろうけど。


24.5 で変わる部分眺めてたけど
NTEmacs 的にはユニコード文字列がフレームタイトルに表示出来るようになったぐらいかな。
徐々に 〜W 系の API 呼び出し増えてってて嬉しい。
はよネイティブに UTF-8 をコマンド引数に渡せるようになるといいね。