前スレ
NTEmacs スレッド 4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1401870078/
GNU Emacs
http://www.gnu.org/software/emacs/
gnupack (cygwn + emacs package)
http://sourceforge.jp/projects/gnupack/
GNU emacs(x64)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA052357/emacs.html
CVS http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs
Git http://savannah.gnu.org/git/?group=emacs
FAQ http://www.gnu.org/software/emacs/windows/ntemacs.html
EmacsWiki http://www.emacswiki.org/
Mailing Lists http://savannah.gnu.org/mail/?group_id=40
Bug Report
M-x report-emacs-bug RET
NTEmacs スレッド 5 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/09(月) 00:01:58.25ID:0/C/Ivt602015/03/09(月) 00:03:14.90ID:0/C/Ivt60
参考:IMEパッチ https://github.com/chuntaro/NTEmacs64
2015/03/09(月) 00:25:04.78ID:zDuRp1Df0
>>1
乙
乙
4名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/10(火) 00:09:03.35ID:sviFW3ub0 NTEmacs @ ウィキ
http://www49.atwiki.jp/ntemacs/
http://www49.atwiki.jp/ntemacs/
2015/03/12(木) 23:12:11.62ID:mVuL7AIB0
ダメ文字対策で w32-quote-process-args を nil にして自前でクォート処理するってのが前スレであったけど、
あれ windows ネイティブなプログラムに対してだとうまく動かないことがあるね
(call-process "reg" nil nil nil "query" "HKLM\\Software")
とかやるとバックスラッシュが余計にエスケープされちゃうせいかエラーになる
cygwin のプログラムの場合はバックスラッシュはエスケープする処理いれないとうまくいかない
emacs 本体でも cygwin のプログラムかどうかチェックしてクォート処理変えてたりするみたいなんだよなあ
ちなみに shell-command でシェル経由での呼び出しだと cygwin 側でうまくやってくれるからかうまくいく
あれ windows ネイティブなプログラムに対してだとうまく動かないことがあるね
(call-process "reg" nil nil nil "query" "HKLM\\Software")
とかやるとバックスラッシュが余計にエスケープされちゃうせいかエラーになる
cygwin のプログラムの場合はバックスラッシュはエスケープする処理いれないとうまくいかない
emacs 本体でも cygwin のプログラムかどうかチェックしてクォート処理変えてたりするみたいなんだよなあ
ちなみに shell-command でシェル経由での呼び出しだと cygwin 側でうまくやってくれるからかうまくいく
2015/03/13(金) 00:43:15.99ID:wYBNLdwi0
>>5
> ダメ文字対策で w32-quote-process-args を nil にして自前でクォート処理するってのが前スレであったけど、
> あれ windows ネイティブなプログラムに対してだとうまく動かないことがあるね
それはあの書き込みが間違っているだけ。
どうせパッチ当てないとIMEもまともに動かないんだから、
こちらもソースに手を入れた方がいいと思う。
> ダメ文字対策で w32-quote-process-args を nil にして自前でクォート処理するってのが前スレであったけど、
> あれ windows ネイティブなプログラムに対してだとうまく動かないことがあるね
それはあの書き込みが間違っているだけ。
どうせパッチ当てないとIMEもまともに動かないんだから、
こちらもソースに手を入れた方がいいと思う。
2015/03/13(金) 00:44:22.19ID:Zz36ck6N0
>>6
ダメ文字対策のパッチってもうあるの?
ダメ文字対策のパッチってもうあるの?
2015/03/13(金) 01:01:56.35ID:+VRKVDZZ0
いい加減 NTEmacs+cygwin なんていう設定マニアのおもちゃから卒業して
cygwin 版 emacs を使うべき
fakecygpty だの引数 cp932 変換だのダメ文字対策だの全部必要ない
生産的行動より init.el 弄るのが楽しい人だけ NTEmacs 使ってえばいいと思うよ
cygwin 版 emacs を使うべき
fakecygpty だの引数 cp932 変換だのダメ文字対策だの全部必要ない
生産的行動より init.el 弄るのが楽しい人だけ NTEmacs 使ってえばいいと思うよ
2015/03/13(金) 02:26:19.62ID:JUZcP3O60
2015/03/13(金) 06:41:51.58ID:Zz36ck6N0
2015/03/13(金) 06:55:50.96ID:JUZcP3O60
gunpackへの取り込み時のメモ
http://d.hatena.ne.jp/ksugita0510/touch/20120205/p1
http://d.hatena.ne.jp/ksugita0510/touch/20120205/p1
2015/03/13(金) 07:05:55.38ID:Zz36ck6N0
>>10
それ以外のところ、じゃなくそれ除けば、だった。
それ以外のところ、じゃなくそれ除けば、だった。
2015/03/13(金) 08:39:13.94ID:+VRKVDZZ0
どうせパッチ書いても本家に取り込まれないしな
バイナリクレクレ君を助長するだけの話だよ
バイナリクレクレ君を助長するだけの話だよ
2015/03/13(金) 08:43:11.54ID:4l/kLh5g0
2015/03/13(金) 08:59:12.62ID:Zz36ck6N0
>>14
今ソース見られないけどクォート処理してる関数の中で
is_cygnus みたいなフラグ設定してる関数がそれ。
実行ファイルのヘッダ見たりして cygwin の dll インポートしてたら
cygwin のプログラムだって判定してたと思った。
今ソース見られないけどクォート処理してる関数の中で
is_cygnus みたいなフラグ設定してる関数がそれ。
実行ファイルのヘッダ見たりして cygwin の dll インポートしてたら
cygwin のプログラムだって判定してたと思った。
2015/03/13(金) 09:05:16.56ID:Zz36ck6N0
ソース見れないってこともないな。公式で見ればいいのか。
w32_executable_type で実行ファイルの種類判定、
w32proc.c の1713行で cygwin のアプリかどうかでクォート文字の変更処理してるね。
w32_executable_type で実行ファイルの種類判定、
w32proc.c の1713行で cygwin のアプリかどうかでクォート文字の変更処理してるね。
2015/03/13(金) 10:51:52.20ID:pC0MUYe20
2015/03/13(金) 15:00:56.44ID:zM1moXep0
>>16
ありがとう。
ありがとう。
2015/03/13(金) 22:36:05.39ID:Zz36ck6N0
しかしここも終わりな感じかなー
普段から2chMateでみてたから影響なかったけど
ここはnavi2ch使ってる人多そうだしなー
普段から2chMateでみてたから影響なかったけど
ここはnavi2ch使ってる人多そうだしなー
2015/03/13(金) 23:56:29.78ID:EcNfOx9H0
前スレにてTSF経由でMS-IMEが使えるようになったおかげで、
俺にとって公式バイナリが実用になって助かっている。
過去ログを見るのが難しくなるとこういうのが埋もれてもったいないな。
せっかくだからTSF用の設定を貼り付けておく。
モードラインや短縮入力は好みの問題。ミニバッファも快適。
; TSFのAPIによりIMEを使用する。
(load-library "kkc-cmd")
; quailのjapaneseモードラインを変更する。
(load-library "quail/japanese")
(setf (nth 1 (quail-package "japanese")) "ja-")
(setf (nth 1 (quail-package "japanese-ascii")) "jaA")
(setf (nth 1 (quail-package "japanese-zenkaku")) "jaZ")
; quailのkkcモードラインを変更する。
(setq kkc-input-method-title "JA-")
; 短縮入力を追加する。
(quail-select-package "japanese")
(if (equal (quail-name) "japanese")
(quail-define-rules ((append . t))
("S" " ") ; IDEOGRAPHIC SPACE(U+3000)
("M" #xff0d) ; FULLWIDTH HYPHEN-MINUS
("T" #xff5e) ; FULLWIDTH TILDE
))
俺にとって公式バイナリが実用になって助かっている。
過去ログを見るのが難しくなるとこういうのが埋もれてもったいないな。
せっかくだからTSF用の設定を貼り付けておく。
モードラインや短縮入力は好みの問題。ミニバッファも快適。
; TSFのAPIによりIMEを使用する。
(load-library "kkc-cmd")
; quailのjapaneseモードラインを変更する。
(load-library "quail/japanese")
(setf (nth 1 (quail-package "japanese")) "ja-")
(setf (nth 1 (quail-package "japanese-ascii")) "jaA")
(setf (nth 1 (quail-package "japanese-zenkaku")) "jaZ")
; quailのkkcモードラインを変更する。
(setq kkc-input-method-title "JA-")
; 短縮入力を追加する。
(quail-select-package "japanese")
(if (equal (quail-name) "japanese")
(quail-define-rules ((append . t))
("S" " ") ; IDEOGRAPHIC SPACE(U+3000)
("M" #xff0d) ; FULLWIDTH HYPHEN-MINUS
("T" #xff5e) ; FULLWIDTH TILDE
))
2015/03/14(土) 00:31:05.96ID:e7om0rDj0
どうでもいいけど大文字JAって農協みたいだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「高市さん負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 [樽悶★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★10 [ぐれ★]
- 【為替】対ドルで157円台、対ユーロ181円台に下落 財政悪化を警戒 [蚤の市★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- フィフィ、中国の“日本産水産物輸入停止”措置に私見「中国依存しないとやっていけない企業は考えを改めて」 [Anonymous★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 ★2 [おっさん友の会★]
- 【悲報】倉田真由美「なんで高市は子供がいる家庭に2万円給付するの?子供がいる家庭ばかり優遇するのおかしくね?」 [802034645]
- 【高市点字】 ローカル鉄道会社「ホームに点字ブロックかぁ…。 150m施工すると1500万円!?😱 そんな金ないよぉ……」 [485983549]
- 【悲報】高市早苗「“なり得る”って言っただけでなんでそんなに叩くの?私女なんですけど!」 [616817505]
- 中国報道、高市首相を「毒苗」と中傷😡 [399259198]
- 【高市朗報】日経、暴騰気配wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 【高市外交】日本の局長が有能だったとの事。わざと困り顔で頭を下げる写真を撮らせ、中国内で好印象も、世界は中国の態度を非難という構図 [219241683]
