リネームツールをまたーり語るスレ 006 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/02/16(月) 21:28:09.13ID:7aaGxbwp0
ここはリネームソフトや正規表現・スクリプト・マクロの記述法など、
ファイル名変更方法について『またーりと』語るスレです。

●過去スレ
リネームツールをまたーり語るスレ 005
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1290026981/
リネームツールをまたーり語るスレ 004
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1203411064/
リネームツールをまたーり語るスレ 003
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1123820141/
最強のリネームツール002
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1066415777/
最強のリネームソフト
http://pc2.2ch.net/software/kako/1001/10015/1001544324.html

●正規表現
サルにもわかる正規表現入門
http://www.mnet.ne.jp/~nakama
2018/07/01(日) 03:53:08.19ID:r8ftvrB10
>>229
できます
2018/07/01(日) 20:00:29.34ID:WjyGbh1b0
>>229
できますん
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 12:56:09.79ID:M3RLD56o0
Regular Renamerの整形パターンを複数登録して送るから使ってたんだけど
最近今まで動いていたパターンが動作しなくなったなあ
なんなんだ
2018/08/01(水) 14:54:52.44ID:u+IbiWMm0
>>235
日本語絡み?
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 15:44:14.08ID:M3RLD56o0
>>236
[作業日付(数字)]日本語を含む名前[部署識別英数字]
みたいなフォルダで、まんなかの部分の文字列だけにリネームしてて
数日前PC1だと動いてたのがPC2だと動かなくなって??って思ってPC1で試したらまだ動いて、
同じリネームパターンなのにおかしいなって思ってたらおとといぐらいからPC1でも動かなくなった
2018/08/16(木) 00:21:24.41ID:ru3tOwYf0
Irregular Renamer
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 16:39:32.53ID:rJG63yuz0
テスト
2018/10/01(月) 13:22:07.87ID:03fVcebe0
練馬のサイト消えた?
http://yamatan.jpn.org/
2018/10/01(月) 13:29:09.95ID:UN95K6HL0
普通に開けるぞ
2018/10/03(水) 00:53:32.13ID:B2E0YCGI0
httpsでアクセスしちゃってたみたいだ
失礼しましたm(_ _)m
2018/10/07(日) 11:02:19.16ID:4TqR95Gi0
ファイル名をフォルダ名にする方法ってありますか?
flexible renamerにそんなのあったようななかったような
2018/10/07(日) 11:39:05.75ID:MuOJK5bW0
>>243
もう1度自分の書いたレスを読み返してみよう。
2018/10/08(月) 03:30:50.07ID:YTjj+qnp0
メモ帳型リネームソフトでも出来るのが多いね

可愛い犬dog001.jpg
可愛い犬dog002.jpg
可愛い犬dog003.jpg

可愛い犬\dog001.jpg
可愛い犬\dog002.jpg
可愛い犬\dog003.jpg

みたいな感じで
矩形選択・挿入・削除ができるエディタ付きやエディタ併用タイプはマジ便利
2018/10/08(月) 05:47:34.74ID:si3ibFir0
Aドライブの連番付いたファイル名をBドライブの連番付いたファイル名にコピペするのってできないかな。
正副のHDDがあって正側をリネームだけして中身に変更がなかったらコピーする時間勿体無いからファイル名だけコピペしたいの
2018/10/09(火) 02:25:59.45ID:Rnc+RuE+0
1回だけのリネームならリネーム用バッチをCSVから作ることがあるな。
ひな形をCSVで作って、細かい整形はエディタで置き換えたり、矩形選択で消したり
2018/10/09(火) 07:55:30.04ID:nXq1IsD10
>>246
>>245
2018/10/10(水) 23:24:23.58ID:2qOU35xM0
>>243
flexible renamerにもあると思うけど使ってないからなー
瑠璃なら連番モードで \fを使う。余分な文字列あるなら、その後で削除

>>246
名前コピーだけならミラーリングツールでもそう時間はかからないと思う
用途に合っているならだけど
2018/11/20(火) 03:50:05.83ID:He2Sb55H0
NFD濁点はFileNameNormalizerってのがさくっと変換できて良しだった
2018/12/15(土) 00:36:04.46ID:Y9iwbe+S0
リネームして汚ネームになったら
眠〜くなってお姉さん夢に出てきたので
オネーニにしてドッピュー
2018/12/15(土) 01:15:06.90ID:czJe7miz0
性器表現ですか
2019/01/31(木) 11:11:42.34ID:RYu2T1Pw0
K.Takata's software: bregonig.dll Ver.4.20
http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/bregonig.html

2019/01/30 Ver.4.20
・Onigmo (Oniguruma-mod) 6.2.0 for bregonig.dll を使用。
https://github.com/k-takata/Onigmo/tree/Onigmo-6.2.0_for_bregonig
 ・Unicode データの更新 (Unicode 11.0.0, Emoji 11.0)
 ・その他バグ修正
・本ドキュメントの各節へのリンク先を変更。
利便性がよくなかったため、ID 末尾の `.` を削除。

お〜瑠璃ね〜むには bregonig.dll のファイル名を bregexp.dll にリネームすれば置きかえ可
2019/03/22(金) 19:04:08.73ID:UBQ/J5hc0
「2つのパスマスクを参照して、片方のタイムスタンプをもう片方の物に揃える」
という一括処理が出来るソフトがあるのですが、
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se280425.html

「?」といった特殊文字に対応しておらず、止まってしまいます

リネーマーの話ではなくて恐縮ですが、
似たようなことができるソフトはないでしょうか?
2019/03/22(金) 19:08:20.15ID:UBQ/J5hc0
「?」→「〜」です
2019/03/22(金) 19:21:06.71ID:+TFDBPkq0
FNCVTはどうでしょう
2019/03/22(金) 19:46:42.69ID:UBQ/J5hc0
>>256
ありがとうございます
FNCVTで同じ事は出来ないようです
2019/03/22(金) 22:11:40.25ID:pR20p+/X0
>>254
Windows中心で遊んでて古いフリーソフトも良く使うのなら文字としての正しさには目をつぶって
〜波ダーシ〜 は 〜全角チルダ〜 に統一してしまうほうがいい

似たようなことができるソフトとして「Attributer」を使っているけど
やはりタイムスタンプの元にしたいファイルのファイルネームに
>>255の波ダーシやunicode記号がファイルネームにあるとダメだった
http://hp.vector.co.jp/authors/VA003072/freeware.html (開発者のHP)
> Unicode で指定された一部の記号がフォルダまたはファイル名に含まれている場合, 不正な日付が表示されます.

Attributer
動作OS:Windows 7/Vista/XP
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se158608.html
https://deliver.vector.co.jp/screenshot/158/158608_00.jpg
同一のディレクトリにあるものにかぎられるが
複数選択状態からタイムスタンプをそろえる元になるファイル上で右クリックして「プロパティ」を開くと
「属性」タブに元にしたいファイルのタイムスタンプが表示される
「適用」ボタンがグレー状態になっているので「アーカイブ属性」とかのチェックボックスをクリックしてから
「適用」を押すと選択してたすべてのファイルは元にしたいファイルのタイムスタンプとそろう
2019/03/22(金) 22:24:36.79ID:pR20p+/X0
>>254
「タイムスタンプをコピーする」でぐぐったらこんなのがあった
波ダーシにも対応してるようだ

タイムスタンプコピーツール Ver0.2.0.2β
2018年2月25日

タイムスタンプコピーツール | murachuu.com
> .Net framework 3.0以上のWindows環境で動作します。
https://www.murachuu.com/?page_id=435
https://www.murachuu.com/wp-content/uploads/2017/03/cpts01-273x300.png
2019/03/23(土) 01:35:03.09ID:eH/26JqU0
「フォルダ内の全ファイルの更新日時を任意のファイルの更新日時に合わせる」というツールはよくありますが、
>>254のツール「EverST」はそうではなく、
「ファイル名(拡張子を含まない)が同一のファイルの更新日時を次々に統一していく」といったものです
「映像と音声と字幕ファイルの更新日時をグループ毎に同一に揃えたい(膨大な量を一括で)」といったニーズに応えてくれます

>>259
ありがとうございます
ただちょっとこちらの目的には合わないようです
2019/03/23(土) 08:50:27.18ID:x4uas55L0
>>258のAttributerはシェル拡張だからインストールして使うタイプ
タイムスタンプ変更にリネーム系のソフトをいちいち起動しないで済むけど
インスコ専用だから好みが分かれそうだしWin10にインスコできるのか知らん

>>259のタイムスタンプコピーツールは初見
D&D即実行タイプってところがなかなかいい

>>260
EverSTで変更できないファイルだけ>>258-259でやればいいし
それ以前に通常のリネームツールで特殊文字をEverSTで扱える文字にしちまえ
それがいやならバッチスクリプトを書く
2019/03/23(土) 10:14:40.10ID:eH/26JqU0
>>261
>EverSTで変更できないファイルだけ>>258-259でやればいいし

vector一通り見た感じ、それしかなさそうだなとは思っています
問題は「〜」みたいなわかりやすいのならいいんですが、
DLした動画のファイル名を自動で付ける設定だったりすると、高確率で特殊文字が混入するため、
どのファイルのどの文字が引っかかってるのかわからないという事態になっていたりします

EverSTのソート順がエクスプローラと違うので余計に目星がつかなくて厄介ですね
2019/03/23(土) 11:02:18.46ID:7qLqMOhr0
UnicodeをShiftJISに変えればいいんでしょ
自分で文字をチェックして変えるんじゃなくて
リネーマーの機能で一括変換すれば簡単

練馬+Unicode補正フィルタ で出来るし
お〜瑠璃ね〜む でも出来るかも
264254
垢版 |
2019/03/23(土) 17:56:15.48ID:KNct6iMD0
ファイル名で既(未)DL判定をする場合があるので、ファイル名変更はなるべく最後の手段にしておいて、
今回はNGファイルを手動で退避してEverSTを完走させ、NGファイルは>>259で1つずつ処理しました
ありがとうございました
2019/03/24(日) 12:43:04.05ID:QGG5oq7y0
>>264
さいしょからそのつもりで提示したんだけど
>>260,262の書込みはないよね
似たようなことができるソフトっていう訊き方は機能や操作性の差異を許容できる人が使うものでしょ
2019/03/24(日) 13:04:13.53ID:1bRXX8JT0
実際似てないからしょうがないな
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 21:01:44.42ID:db/jnkMa0
>>264
作ってみた
uploader.jp のサンプルローダー pass:rename
2019/03/25(月) 21:39:11.87ID:09/AYsWu0
>>267
すごいな Unicodeもまとめて一瞬で終わった
感動した
269254
垢版 |
2019/03/26(火) 02:18:06.04ID:8aXlMly90
>>267
!?まさか作って頂けるとは…

件のNGファイルでも正常に動作するのを確認しました
EverSTはファイル全削除とかいう謎の自爆スイッチを抱えててちょっと怖かったので
安全性も確保できて助かります

本当にありがとうございました!
2019/05/04(土) 16:13:30.49ID:dZrzvB9w0
>>77とほぼ同じような事をやりたいと思ってこのスレ見に来たんだけど
そのあとの流れが物凄く参考になった。ありがとう
そして>>81に惚れたw
2019/06/05(水) 02:02:37.13ID:t2FXtgMc0
お〜瑠璃ね〜む ver4.9.2
3年半ぶりに更新
2019/06/05(水) 05:58:32.06ID:Z/7J9J410
をををw
2019/06/05(水) 13:09:00.82ID:hkUnbAez0
>>271
ナントォー!!
2019/06/05(水) 23:45:32.10ID:kmiRNPnV0
リネームはずっと瑠璃メインで使ってるし、更新されること自体がありがたい
2019/06/06(木) 12:14:11.10ID:ZxA/XsTS0
>>271
報告乙
ありがたやありがたや

ファイルサイズは4.9.2b6とおなじだけどハッシュがちがうね
バグフィクスかな?

>>253
ついでにbregonig.dllも4.12から4.20に更新した
瑠璃はDLLのファイル名がbregonig.dllのままでも読み込んでくれるはずだよ
2019/07/22(月) 09:19:54.52ID:k0TiFTKy0
FlexibleRenamer、起動したら固まるようになっちゃったよ
ファイル全部消しても同じだしよくわからん
2019/07/22(月) 18:52:11.38ID:qCV3nFlT0
レジストリに何か残っているんじゃない?
2019/07/23(火) 02:12:10.88ID:1Alz/hnE0
>>276
起動時に色々と読み込むため、重くなっているのでは?

プログラム終了時に
ファイル
フォルダ
サブフォルダ以下も対象
のチェックを外すと良い

さらに、ウインドウを出来るだけ小さくする(ファイル表示数を少なくする)
2019/09/01(日) 19:38:52.46ID:q4Ns9oO00
>>276
久しぶりに使ったら自分も同じ症状だったので調べたら
Flexible Renamer.iniの12行目のCurrentFolderの
パスがすでに存在しないなどの理由で、デスクトップを参照しようとすると
人によっては起動時にフリーズするようです。
なのでこれを任意のパスに書き換えれば直ります。

また自分の環境(win10, 64bit)だと原因はデスクトップに置かれていた
何かのショートカットファイルだったらしく、これを削除したらデスクトップでも
普通に動作するようになりました。
2019/09/01(日) 19:56:14.10ID:q+7HqW790
むかしいろんなショートカットファイルを集めたフォルダをエクスプローラで開くときにしょっちゅう固まるんで再現条件を調べたら
そのフォルダにネットワーク上のファイル/フォルダへのショートカットがあって
ターゲットの入ってるネットワークストレージが繋がってないのが原因だった
2019/09/01(日) 20:27:22.42ID:qAOyAB5H0
FlexibleRenamerのiniファイルは読専にしてる
2019/09/03(火) 00:45:00.31ID:V6Ty5E7+0
>>280
自分も他のPCといろいろ共有しているので、後でまた調べてみようと思います。
直ったとはいえ、完全に原因が特定できず、再現もできずでどうもモヤモヤしてて……

>>281
ああその手がありましたね
また再発するようでしたら、読み取り専用にして設定を固定してみます。
2019/09/27(金) 10:09:18.87ID:IeOgzf6f0
[20190927] テレビ.ts みたいなファイル名を一度に
テレビ [20190927].tsにするような方法ないですか
FlexibleRenamerっての入れてみたけどそれらしい項目なくて、切り取り貼り付けじゃあとても無理…
2019/09/27(金) 10:17:06.30ID:7kORGk6d0
>>283
普通に ¥1〜¥9 でグループのマッチ文字列を参照できるけど...
2019/09/27(金) 11:24:36.48ID:IeOgzf6f0
よくわからんけど既存のやついじってたらできた!
2019/10/30(水) 23:18:55.94ID:2F3VsANN0
FlexibleRenamerの作者さんの生存確認

http://hp.vector.co.jp/authors/VA014830/FlexRena/
2019/10/31(木) 02:31:31.61ID:o5DG6bEV0
>>286
おお!!

少なくともVS2019でビルド可能な状態にするところまでは面倒見てくれるっぽいね
(その後は自由にフォークしなさい的な)
2019/11/06(水) 12:18:19.67ID:6QcdOZ2i0
12
2019/11/10(日) 20:19:47.08ID:TEpw9nAL0
311は関係なかったのか
290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 10:47:33.02ID:HWLPlb6O0
Flexible Renamerで下位ディレクトリにあるフォルダごとに1から始まる連番化ってできなかったっけか?
2019/11/21(木) 13:04:00.60ID:O9USttZy0
>>290
0から固定になるの?
2019/11/21(木) 23:49:10.83ID:HWLPlb6O0
複数あるエロフォルダのファイルを一発連番化したような記憶があるんだ
2020/01/03(金) 11:48:19.17ID:X7qsB1PD0
>>286
これ見て少し期待しているが、そろそろ何らかのアクションが欲しいところ!
tera pad のUnicode対応と同じく待ってるが、立ち消えない事を祈るばかり!!
2020/01/25(土) 20:28:15.54ID:9Djbna7V0
ところでお主らメディアファイルのリネームとタグ編集は誰を雇ってあるのかのぅ
わしはファイル名の一括変換や通常のソフトには出来ないような多段階リネームには練馬さん
そしてメディアファイルのタグ情報を高度に編集してくれる練馬さんの相棒ことタグエディタの田吾作どんを
11年前に雇ってからずっと仕事してもらっておるぞ
思いのほか仕事がはかどるのでもう誰も雇わんでええんくらいじゃ
何年か後にはわしの所で働く練馬さんがユニコードの国家試験に受かったのじゃ
流石頭のいい練馬さんじゃい! 昔から勉強は得意じゃったようだがユニコード試験には落ち続けて居たからのぅ
この合格は一際うれしいようで前にも増して仕事をがんばっているぞい
相棒の田吾作どんにはユニコード試験は無理かのぅ ちと歳がのぅ・・・

しかし二人ともよく働いてくれるわい この分だと人を雇う必要さえ思えんくらいの働きっぷりじゃ
二人とも名前はダサいかもしれんし多少気難しい所もあるがいい仕事しよるよ
練馬さんと田吾作どんこやつらはまさによい相棒じゃよ

田吾作どんの仕事 MP3,WAV,AVI,VQF,WMA,OGG,APE,MP4ファイルのタグ編集、リネーム、リスト出力
https://pcgenki.com/soft3/ta539.htm

練馬さんの仕事 マクロ・置換・フィルタ・正規表現・スクリプトによる多段階リネーム、ファイル日時・属性の変更
https://blog2.k05.biz/2014/06/file-rename-unicode.html
2020/02/02(日) 05:12:28.54ID:QL0gbaJU0
flexible renamerで末尾、先頭からn文字目以降削除機能とか使ったあと
「検索が完了しましたが、なにも見つかりませんでした」
になって一切ファイル発見してくれなくなるんだけどどうしたらいいの

再DLすればまた普通に使えるけど
2020/02/02(日) 14:15:20.49ID:ToO/QYM30
>>295
ノートPCとか小さい画面で使っていないか?
それで設定が見えていないのでは?

ターゲット(ファイル フォルダ)
サブフォルダ以下も対象
この辺をチェックしてみて
2020/02/02(日) 17:07:01.11ID:QL0gbaJU0
>>296
ありがとう
24インチ1080pでやってる
見えてないことはないと思うけど、その辺いじってなかったから帰ったらやってみる
2020/04/22(水) 22:14:45.48ID:oGL0SMTm0
半年くらい経ったけど音沙汰ないな
2020/04/23(木) 05:45:21.89ID:TxCXGA7g0
>>298
これ>>286待ち?
2020/04/24(金) 03:35:21.99ID:xA0RbIeP0
Multiple Choices
2020/05/18(月) 13:06:14.05ID:jDQWLmZY0
#$_!〇〇〇〇〇〇abc-123
半角記号#$_!(0-5文字)+全角製品名(任意数)+半角英数字ハイフン(5-9文字)

のファイル名を

#$_!abc-123 〇〇〇〇〇〇
半角記号#$_!(0-5文字)+半角英数字ハイフン型番(5-9文字)+半角スペース+全角製品名(任意数)

に変更したいです。
半角記号#$_!(0-5文字)は記号がないものもありその場合は、以下にしたいです。

abc-123 〇〇〇〇〇〇

FlexibleRenamerで可能でしょうか?
正規表現コマンド、教えていただきたいです。
2020/05/18(月) 19:56:04.50ID:WQJzFHXz0
こんな感じ?

([#$_!]{0,5})(.+?)([a-z0-9\-]{5,9})
\1\3 \2
303301
垢版 |
2020/05/18(月) 23:41:33.27ID:jDQWLmZY0
>>302
ありがとうございます。助かりました。
304301
垢版 |
2020/05/19(火) 10:19:37.13ID:+QIzkzYc0
>>302さん
すみません、全角製品名(任意数)に全角半角スペースが含まれる場合は
どのように書いたらいいんでしょうか?

([#$_!]{0,5})(.+?(\s| ))([a-z0-9\-]{5,9})
こんな感じと思いましたが、文法が違うのかダメでした。
2020/05/19(火) 15:00:40.45ID:I1kXlMMa0
>>304
横から
([#$_!]{0,5})([\S  ]+?)([a-z0-9\-]{5,9})

\s は空白文字
日本語環境だと半角空白とタブコードと改行あたりが含まれるけどファイル名ならタブや改行はないはず
\s に全角空白が含まれるかどうかはライブラリやツールの仕様に依存

\S は空白じゃない文字のこと
実際は \S でも . でも半角記号が含まれちゃうけど気にするなってかんじ?

[ ] で全角半角空白と空白以外の文字とをグループ化して
+? で一文字以上の任意数
うしろに [a-z0-9\-] があるから \S からは半角英数が除外される

>>304
の書き方だと「全角製品名(任意数)に全角半角スペースが含まれる」じゃなくて
全角製品名と半角英数とのあいだに空白がひとつという意味になるし
( ) でくくっているから \3 のキャプチャグループになっちゃう

(?: | |\S) なら [  \S] と同じ意味になって \3 に引っかからなくなる
製品名の部分からasciiの半角英数記号を全部除外したいなら (?: | |[^!-~])
306301
垢版 |
2020/05/19(火) 15:38:35.73ID:+QIzkzYc0
>>305さん
なるほど、色々書いて頂いて勉強になりました。
ググっても書き方例がなかなか見つからず上手くいってませんでしたが
教えの通りで解決できました。
ありがとうございました。
2020/06/12(金) 13:49:00.43ID:8eGWK9A80
894+1 :名無し [sage] :2020/05/23(土) 13:36:32.11 ID:OEGlBbjq0
ファイル名変更ソフトで
濁音が別れているカタカナ(合字?)を1文字に変換できるもの教えて下さい
「デジタル」→「デジタル」
今はFlexible RenamerとReNamerを使っています
900 :名無し [sage] :2020/05/24(日) 03:12:22.67 ID:kH4kiyYE0
>>894
練馬を使えば
合字の片仮名 → 半角片仮名 → 全角片仮名
の順で2回に分ければ変換できるんじゃないかと。(VBSが書ければ1回で変換が可能)

こんなソフトスレで回答もらって考え方わかったけど具体的手順わからなくて
こんな専用スレあるの今頃知った
デ→デ→デ
個別に変換するのはわかるけど包括的に変換するのはどうすればいいでしょうか
308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 21:32:16.13ID:+zX4uKMv0
mery のマクロ
document.text = document.text.replace(/.\u3099/g,
function(x){return String.fromCharCode(x.charCodeAt(0)+0x0001);});
2020/06/13(土) 10:50:17.53ID:YPZ+Fkgb0
>>307
サロゲートペアってやつでしょ
練馬+Unicode補正フィルタプラグインで
NFC正規化してやれば一文字に合成される
2020/06/13(土) 15:24:50.41ID:aBHuqi5V0
>サロゲートペアってやつでしょ
違うwww
2020/06/13(土) 15:37:01.29ID:YPZ+Fkgb0
何が? 違わないだろ
サロゲートペア 濁点 で調べてみな
何にせよUnicode補正フィルタで >>307 はできる
2回に分けて変換する必要も無い
2020/06/13(土) 19:41:54.00ID:tGyb4Rn50
>>309
練馬+Unicode補正フィルタでできたのでメモ
練馬Unicode版 NERIMA50u.zip と Unicode補正フィルタ filUnicode50u.zip
をダウンロードして、全部展開して同じフォルダに入れる
設定-プラグイン管理-フィルタ で Unicode補正フィルタ にチェック入れて 保存 で閉じる
(たぶんデフォルトでチェック入ってるからそのまま閉じる)
設定-フィルタ登録 の左パネルで適当なカテゴリを選択してから
右パネルで NFC正規化 にチェック入れて左パネルに追加されたのを確認してから
保存 で閉じる(保存 がボタンだと気づかずに何回も繰り返した)
フィルタ タブに NFC正規化 が追加されている
1passで変換できました
練馬は操作性が独特でまだ直感的には使えない
サンキューでした!
2020/06/14(日) 01:02:06.68ID:yiUYu3C/0
ところでお主らメデアファイルのリネームとタグ編集は誰を雇ってあるのかのぅ
わしはファイル名の一括変換や通常のソフトには出来ないような多段階リネームには練馬さん
そしてメディアファイルのタグ情報を高度に編集してくれる練馬さんの相棒ことタグエディタの田吾作どんを
11年前に雇ってからずっと仕事してもらっておるぞ
思いのほか仕事がはかどるのでもう誰も雇わんでええんくらいじゃ
何年か後にはわしの所で働く練馬さんがユニコードの国家試験に受かったのじゃ
流石頭のいい練馬さんじゃい! 昔から勉強は得意じゃったようだがユニコード試験には落ち続けて居たからのぅ
この合格は一際うれしいようで前にも増して仕事をがんばっているぞい
相棒の田吾作どんにはユニコード試験は無理かのぅ ちと歳がのぅ・・・

しかし二人ともよく働いてくれるわい この分だと人を雇う必要さえ思えんくらいの働きっぷりじゃ
二人とも名前はダサいかもしれんし多少気難しい所もあるがいい仕事しよるよ
練馬さんと田吾作どんこやつらはまさによい相棒じゃよ
2020/07/30(木) 07:46:59.25ID:Iog+vDPq0
ほかにもいいのがありそうだけど
長年「お〜瑠璃ね〜む」です
ファイラの「あふw」から使ってます

参考
"1 ファイルのリネーム" "C:\アプリ\お〜瑠璃ね〜む\allrename.exe" /file $MF
"2 フォルダ の リネーム(選択フォルダのみ)" "C:\アプリ\お〜瑠璃ね〜む\allrename.exe" /folder0 $MF
"3 フォルダ の リネーム(1階層下のフォルダのみ)" "C:\アプリ\お〜瑠璃ね〜む\allrename.exe" /folder1 $MF
"4 フォルダ の リネーム(選択フォルダ & 全階層)" "C:\アプリ\お〜瑠璃ね〜む\allrename.exe" /folder+ $MF
2020/07/30(木) 14:17:53.09ID:tADHTpPA0
リネーム
メインRenemo
サブFlexible Renamer

Renemoは メモ帳みたいで軽いし手軽
矩形選択での編集が超便利
複雑なものは秀丸マクロと連携させてる

タグ編集はSuper Tag Editor M
2020/08/01(土) 05:56:00.89ID:jwGlX+pu0
雑な仮想コードだけど手持ちのスクリプトでこんな感じのフレームワーク作っておくと便利だぞ

filter1(ref fullpath, ref path, ref basename, ref ext) {
# ファイルのタイムスタンプでフォルダ分け
path = path + "/" + fulllpath.timestamp.format("YYYY/MM/DD")
# 拡張子を除くファイル名部分を大文字化
basename = basename.upcase
# 拡張子が .log なら .txtにする
ext = ".txt" if ext.is(".log")
}

renamer = new Renamer(`dir /s /b c:\files\*`)
renamer.addfilter(filter1)
renamer.addfilter(filter2)
renamer.addfilter(filter3)
renamer.apply
2020/08/14(金) 07:20:28.06ID:DYoP3KEm0
Liname
いつの間にかバージョンアップされていた

リネームソフト必要なくなるとしばらく使わなくて
使い方忘れたりしちゃうんだけど
Linameはテキストエディタで正規表現使うだけだから
使い方分からなくなるってことがないのがいい
苦手な連番はエディタのマクロで解決
フォルダ振り分けとリネーム一片にできるしね
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 13:03:46.76ID:dzbC6dmP0
正規表現こそ、たまに使おうと思うと思い出せない典型ではあるけどなw
2020/08/14(金) 17:08:28.79ID:rCk8VLwg0
肯定後読み

って書こうとしたらIME辞書に(?<=)が登録されてたわ……
よっぽど覚えるのめんどかったんだな。最近使ってないけど
2020/08/14(金) 17:10:53.84ID:kvrz8Mss0
Flexible Renamerは進捗表示の実装がゴミすぎるな。
7000個のリネームに120秒かかってたけど、
ファイル名の表示をさせないようにいじったら5秒で終わったわ。
2020/08/15(土) 04:50:32.98ID:8bMtAslA0
ひでえな
2020/08/15(土) 10:02:32.79ID:6559yVYM0
何でもできる代わりに重い
というイメージだねFlexible
2020/08/15(土) 14:26:06.32ID:PByxFH5D0
初心者にはありがたいけどね
2020/08/15(土) 14:32:56.80ID:GrhcDvvz0
Flexible Renamerのコード整理/ビルド環境移行対応と、それを踏まえたOSS化は一時中断してるのかな?
2020/08/20(木) 15:36:47.05ID:3dW4Bb1u0
>>324
どうだろ、音沙汰が無いよね。
俺的には期待しているのだが…!
Windows10で騙し騙し使うのも限界っぽいので。
2020/08/22(土) 11:16:48.99ID:yFSkTHYD0
Flexible Renamerで、先頭からから○文字分を最後に移動、
や、逆に最後からから○文字分を先頭に移動する事はできるんでしょうか。
できるのでしたらやり方を教えてほしいです。
2020/08/22(土) 11:26:20.26ID:JahOijm/0
>>326
正規表現のグループ「()」と、その参照「¥数値」の使い方を覚えよう
2020/08/23(日) 13:23:12.31ID:4ZrXxvjo0
行頭2文字
^(..)(.+)\n → \2\1
行末2文字
(.+)(..)$ → \2\1

簡単な例だけどこんな感じ
2020/08/25(火) 20:24:38.72ID:OmPgbxjQ0
>>328
遅くなったけどありがとうごないました。
2020/08/26(水) 09:50:43.68ID:uyOtwrQO0
328さんの例では、拡張子が考慮されていないようなので・・・

^(..)(.+)\.
\2\1.

(.+)(..)(\..+)$
\2\1.\3

#実際に変更するときは、間違っていないか注意してね
#最悪、手動変更・修正するならrenemoとかLi-nameなどのメモ帳感覚リネームソフトを使うと良いかも
2020/08/26(水) 20:01:59.55ID:o77OPsIl0
>>330
ありがとうございます。
2020/08/29(土) 03:24:16.89ID:D+ag1t3i0
片っ端から試していって、結局しっくり来る物がなくて、
最終的に自作ツールに落ち着いた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況