リネームツールをまたーり語るスレ 006 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/02/16(月) 21:28:09.13ID:7aaGxbwp0
ここはリネームソフトや正規表現・スクリプト・マクロの記述法など、
ファイル名変更方法について『またーりと』語るスレです。

●過去スレ
リネームツールをまたーり語るスレ 005
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1290026981/
リネームツールをまたーり語るスレ 004
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1203411064/
リネームツールをまたーり語るスレ 003
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1123820141/
最強のリネームツール002
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1066415777/
最強のリネームソフト
http://pc2.2ch.net/software/kako/1001/10015/1001544324.html

●正規表現
サルにもわかる正規表現入門
http://www.mnet.ne.jp/~nakama
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 21:05:07.15ID:tnbyWDeD0
flexible renamerって画像表示にできないんでしょうか?
winでいう詳細表示だけでしょうか?
画像の内容見ながらリネームしていきたいのですが、良いツールがあれば教えてください
2017/09/09(土) 21:57:37.26ID:XB4M6X6p0
ビューアで探した方がいいんじゃね
リネーム機能も備わってるはずだし
184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 06:05:18.80ID:RvojVZa+0
ビューアで探すのが一手間なんですよね
一緒になったツールがあればいいのですが
2017/09/10(日) 06:59:13.36ID:kLHcBzOc0
>>184
有名どころではプレビュー機能付きのNameryくらいしか思い当たらないな…
開発終了してるし、UNICODEも非対応だけど。海外製なら新しいのがあるかもね
それか、ファイラで両方の機能があるのを探すとか
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 07:39:27.41ID:RvojVZa+0
↑回答どうも
使いこなせてなかっただけで、xnviewがいい感じでした
フォルダ名をファイル名にもできるので
2017/09/10(日) 07:50:48.04ID:OUku1MkG0
どういうリネームをしたいのかにもよるね
188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 08:56:49.27ID:RvojVZa+0
ジュニアアイドルの名前-水着のタイプ-過激さ-フォルダ名-連番
みたいな感じで画像をリネームしたいですね
なので、フォルダ名をファイル名に追加できるようなソフトが適当かなと、、、
2017/09/10(日) 11:58:42.21ID:OUku1MkG0
サムネ見ながら、とりあえずフォルダに大雑把に分ける
その後、リネーム

を繰り返すのがよさそう・・・
2017/09/10(日) 12:08:13.65ID:mN7URa9w0
フォルダ名をファイル名に含めるならそもそもフォルダが不要になる気がするんだが

>過激さ
ワロタ
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 13:39:13.99ID:RvojVZa+0
全部同じフォルダに入れるのは怖いので、、、
2017/09/10(日) 14:30:14.78ID:2AtsEioH0
画像管理はFenrirFSをヨロシク!
最近更新ないけどな!
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 18:34:16.71ID:RvojVZa+0
リロ画像が大量にあるので、、、
194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 18:35:31.32ID:RvojVZa+0
過激さは、soft→normal→extream→godの順に強くなってく感じで、、、
2017/09/10(日) 19:16:24.68ID:SbfCgKLy0
>>194
最後のは女性形でgoddesだね
さあリネームやり直し逝ってみよう!
196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 19:51:56.32ID:RvojVZa+0
↑10万枚あるよぉ、、、(´;ω;`)
2017/09/10(日) 21:06:10.49ID:gLKo91x90
過激さを確認するために一枚ずつ目視で確認→抜く→賢者で一向に作業が進まないと思われ。
2017/09/10(日) 21:40:10.22ID:kLHcBzOc0
>>196
そんなにあるなら、リネームしてる途中で力尽きそうw
自分ならお気に入りだけ別フォルダにするかラベルつけるなりして、残りの有象無象は
Everythingとかの検索ソフトを利用するかな。誰の画像かはファイル名で分かるようにしておいて
2017/09/10(日) 22:38:17.76ID:2AtsEioH0
-god-を-goddess-に再帰的リネームするのはそれこそリネームツールの本分じゃろ
renameコマンドだとこれでいいらしいが
rename -god- -goddess- `find . -name -god-`
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 09:07:34.48ID:sFNyMci60
毎日少しずつやりますか、、、
近藤あさみ好き
2017/10/11(水) 11:01:01.59ID:iHR5uwt00
練馬
二つの新プラグインで新たなリネーム処理が可能になった高機能“多段階リネーム”ソフト
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/171011/n1710111.html
2017/10/11(水) 12:20:15.14ID:SUCU0uGD0
reviewrs'eye
レビューした人の記事に簡単にリネームできるって書いてある
俺は過去7年間で7〜8回ぐらいチャレンジしたけど、使い方がよく分からなかったよ・・・

みんなは使いこなせている?
2017/10/11(水) 12:52:29.01ID:iHR5uwt00
>パソコン初心者でも簡単に操作できる、というほど手軽なソフトではないが、
と書いてあるけど?

そんなあなたへレビューした人から
>ヘルプを一読されることを、ぜひともお勧めしたい
2017/11/11(土) 02:58:35.06ID:8cFNXbcu0
現在flexible renamerを使っているんですが
Bass(元のフォルダ名)/Aminor.wavのように、ファイル名にminorを含む場合に
Bass(元のフォルダ名)_minorというフォルダを作成してAminor.wavをそこに移動させることはできるでしょうか
それともこのような処理には他のソフトが必要でしょうか
2017/11/11(土) 19:39:02.72ID:pk/Phk7E0
>>204
Baseフォルダを開いて、右上の「Baseの検索」に *minor*.wav と入れて
リストアップされたWavを切り取りして、minorフォルダに張り付け
2017/11/11(土) 20:28:00.43ID:YUx1h+b40
>>205
レスありがとう
たくさんあるから手動でフォルダ作って入れるのは大変なんだ
2017/11/11(土) 21:08:29.16ID:W6NtFAeR0
高度なリネーム
正規表現

検索
(.*minor.*)

置換
\f_minor/\1


でできるかと・・・
2017/11/11(土) 21:09:41.71ID:pk/Phk7E0
>>206
じゃあ、Winキー+Rキーで「ファイル名を指定して実行」出して、 cmd と入力
起動した黒画面に CD C:\Base と入力してEnterキー
C:\Base> となったら MD minor と入力してEnterキー
続いて、 move *minor*.wav minor\ と入力してEnterキー
2017/11/11(土) 21:36:02.53ID:YUx1h+b40
>>207
ありがとうございます。
最初、Base/Base_minor/になってしまってうわぁってなったんですが、
置換を../\f_minor/\1にしたら意図したとおりの処理になりました。

処理のやり直しができるソフトって良いですね

>>208
変数をうまく使えばCMDを使ったバッチ処理でもできそうですね
ありがとうございました。
2018/01/06(土) 08:20:12.83ID:4l08AQAD0
PSSTPSST

目が弱ってきたので、DPIを125%にしたところ、
ウィンドウ下部の置換とかの欄が表示されず
Ver.3なら発生しないとの情報を得たが探しても見つからない
作者の人も更新完全に止まってるし
どなたか持ってないですかね…
2018/01/06(土) 08:28:33.12ID:Ub2tGldJ0
PSSTPSSTじゃなくて別のソフトじゃ駄目なの?
テキスト形式でリネームしたいならLiNameとかあるでしょ
2018/01/06(土) 12:01:04.94ID:dRlc6VIt0
unicode対応していないけど
renemo
が便利

特に矩形選択
213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 10:52:46.76ID:cVckg1rv0
質問させて下さい。Windows10を使っています。
EXif情報のないファイル(動画です)の名前を撮影日にしたいです。

動画ファイルのプロパティを調べてみると付近にあるJPG写真のEXif情報から判断するに..

プロパティ>作成日時 ←めちゃくちゃ
プロパティ>更新日時 ←めちゃくちゃ
プロパティ>アクセス日時 ←めちゃくちゃ

プロパティ>詳細>メディアの作成日時 ←正解


しかしそもそも検索で"メディアの作成日時"自体あまり記述が出てきません。
また、殆どのリネームソフトは更新日を基準にリネームしているようです。

そのファイルが持っているプロパティ情報を選択してファイル名にすることが
flexible Renamerの"タグ・リネーム"から可能ですが選択肢に"メディアの作成日時"がありません。
(昔はあったみたいな記述は検索で見つけました)

単純な"動画のファイル名を撮影日にしたい"ができなくて困っています。
2018/01/19(金) 12:03:22.07ID:QzKdTs4e0
そのFlexible Renamerのタグリネームでプリセットボタンの下にある編集ってところを押す
するとプロパティ一覧が出て来るからメディアの作成日時にチェックを入れる
ついでにその画面でフィルタの項目に動画の拡張子をいれる
ダイアログを閉じてタグ一覧ボタンからメディアの作成日時を選ぶ
215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/19(金) 23:58:26.71ID:cVckg1rv0
>>214
出ましたー。完璧です。本当にありがとうございます。
プロパティの数が多いから選択表示となってる仕様なわけですね。
"編集"の場所が上と下で割と遠かったので気づきませんでした。


しかし... これ撮影秒までネーミングに影響しないんですね。

年4桁
月2桁
日2桁
時間2桁
分2桁
秒2桁

のできれば14桁にしたかったんですが12桁のようです。
RexiferというEXifから情報を持ってくるソフトは14桁。
このあたりはソフトの仕様なんですかね。
写真はもとより短い動画だと1分内で重複しそうなので仕様レベルで探すしかないですね。
2018/02/16(金) 23:17:31.11ID:r7weB7R70
全てをFlexbleでやるよりも
やりたいことに合わせてソフトを使い分けた方が楽
2018/02/17(土) 04:45:25.84ID:jCL+z2C90
最近はrenemoの出番が異常に多い
2018/02/18(日) 17:05:09.52ID:Jjzf2e050
RenemoもPSSTもLinameも
どれも使い勝手がいいんだけど
unicode対応してないのが残念すぐる
2018/02/19(月) 03:32:22.86ID:VuAX+Wlx0
>>218
Linameは対応している気がする
2018/02/19(月) 03:40:44.67ID:TrFX1Ka30
VimRenamerで統一してるからなんでもござれだわ
2018/02/19(月) 05:40:00.49ID:/pFovPvb0
>>219
スマン対応を謳ってるね
以前読み込めないのあったんで駄目だと思ってた
フォルダの方に何か問題があったか・・・
2018/02/19(月) 12:50:36.97ID:YhlLgQFf0
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/file/name/

ベクターだと >>218 の3つとも↑に分類されてるから当然Unicodeにも対応してて
対応していないのは↓に分類されてるもんだと思っていたが、そうでもないのか

http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/file/name/
2018/02/20(火) 05:22:44.90ID:8WLKk04g0
普通に98系とNT系で分けてるだけでしょ
少なくとも一般的にunicodeって
その対応未対応によって大分類するほど大きな要素ではない
2018/05/02(水) 18:15:15.89ID:yIzZo6BT0
xnviewのフォルダツリーがドラッグとかできなくなったんですが、同等のファイラはありませんかね
2018/05/02(水) 22:33:31.71ID:CR3j0iVN0
スレチ
2018/05/08(火) 09:03:38.95ID:3uc31tRo0
goodreaderUSB経由でiphoneに入れた後にPCに戻したフォルダ&ファイル群がNFD濁点に
なってしまって困っていたのですが、>>162など参考にして何とかなりました。
お〜瑠璃ね〜むや練馬など試したのですが、サブフォルダ内一括でフォルダ名変換が
必要だったので、結局最終的にFlexible Renamerに行き着きました。

作ったスクリプトを上げておくので必要な方が居たら使ってください。
https://www.axfc.net/u/3909257
227226
垢版 |
2018/05/08(火) 09:43:05.29ID:3uc31tRo0
あ、フィルタに半濁点入れてなかった……
フィルタでのorの書き方がわからないので濁点と半濁点で1回ずつ実行するか、
対象が多いと時間かかりますがフィルタなしで使ってください。

濁点:*゙*.*
半濁点:*゚*.*

てかフォルダにはフィルタ掛からないみたいだしやっぱりよくわからない。
2018/05/08(火) 09:52:43.41ID:3uc31tRo0
ああ、フィルタに拘らず検索のボックスを弄ればよかったのか。
readme修正してもう1回上げました。
https://www.axfc.net/u/3909265
2018/06/28(木) 23:32:48.15ID:M1r1CglQ0
教えてください。
flexible renamerで複数のファイル名を変換する場合に
ファイル名先頭の何文字かを名前の最後に移動する、
反対にファイル名最後の何文字かを名前の先頭に移動する、といった動作を
一括して行うことができるんでしょうか。
2018/06/28(木) 23:48:26.74ID:EHoDwWdl0
>>229
パターンをカッコで囲んでおくと、その部分にマッチする文字列を\1,\2,\3...で参照できる
2018/06/30(土) 18:10:19.68ID:aL5RXTbN0
>>230
レス遅くなって済みません、ありがとう。
参照はできるけど一括変換は無理と言うことですかね。
2018/06/30(土) 18:18:24.34ID:4rUkuPcM0
>>231
なぜ一括してできないと思い込んでしまったのか
その理由を教えてほしい
2018/07/01(日) 03:53:08.19ID:r8ftvrB10
>>229
できます
2018/07/01(日) 20:00:29.34ID:WjyGbh1b0
>>229
できますん
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 12:56:09.79ID:M3RLD56o0
Regular Renamerの整形パターンを複数登録して送るから使ってたんだけど
最近今まで動いていたパターンが動作しなくなったなあ
なんなんだ
2018/08/01(水) 14:54:52.44ID:u+IbiWMm0
>>235
日本語絡み?
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 15:44:14.08ID:M3RLD56o0
>>236
[作業日付(数字)]日本語を含む名前[部署識別英数字]
みたいなフォルダで、まんなかの部分の文字列だけにリネームしてて
数日前PC1だと動いてたのがPC2だと動かなくなって??って思ってPC1で試したらまだ動いて、
同じリネームパターンなのにおかしいなって思ってたらおとといぐらいからPC1でも動かなくなった
2018/08/16(木) 00:21:24.41ID:ru3tOwYf0
Irregular Renamer
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 16:39:32.53ID:rJG63yuz0
テスト
2018/10/01(月) 13:22:07.87ID:03fVcebe0
練馬のサイト消えた?
http://yamatan.jpn.org/
2018/10/01(月) 13:29:09.95ID:UN95K6HL0
普通に開けるぞ
2018/10/03(水) 00:53:32.13ID:B2E0YCGI0
httpsでアクセスしちゃってたみたいだ
失礼しましたm(_ _)m
2018/10/07(日) 11:02:19.16ID:4TqR95Gi0
ファイル名をフォルダ名にする方法ってありますか?
flexible renamerにそんなのあったようななかったような
2018/10/07(日) 11:39:05.75ID:MuOJK5bW0
>>243
もう1度自分の書いたレスを読み返してみよう。
2018/10/08(月) 03:30:50.07ID:YTjj+qnp0
メモ帳型リネームソフトでも出来るのが多いね

可愛い犬dog001.jpg
可愛い犬dog002.jpg
可愛い犬dog003.jpg

可愛い犬\dog001.jpg
可愛い犬\dog002.jpg
可愛い犬\dog003.jpg

みたいな感じで
矩形選択・挿入・削除ができるエディタ付きやエディタ併用タイプはマジ便利
2018/10/08(月) 05:47:34.74ID:si3ibFir0
Aドライブの連番付いたファイル名をBドライブの連番付いたファイル名にコピペするのってできないかな。
正副のHDDがあって正側をリネームだけして中身に変更がなかったらコピーする時間勿体無いからファイル名だけコピペしたいの
2018/10/09(火) 02:25:59.45ID:Rnc+RuE+0
1回だけのリネームならリネーム用バッチをCSVから作ることがあるな。
ひな形をCSVで作って、細かい整形はエディタで置き換えたり、矩形選択で消したり
2018/10/09(火) 07:55:30.04ID:nXq1IsD10
>>246
>>245
2018/10/10(水) 23:24:23.58ID:2qOU35xM0
>>243
flexible renamerにもあると思うけど使ってないからなー
瑠璃なら連番モードで \fを使う。余分な文字列あるなら、その後で削除

>>246
名前コピーだけならミラーリングツールでもそう時間はかからないと思う
用途に合っているならだけど
2018/11/20(火) 03:50:05.83ID:He2Sb55H0
NFD濁点はFileNameNormalizerってのがさくっと変換できて良しだった
2018/12/15(土) 00:36:04.46ID:Y9iwbe+S0
リネームして汚ネームになったら
眠〜くなってお姉さん夢に出てきたので
オネーニにしてドッピュー
2018/12/15(土) 01:15:06.90ID:czJe7miz0
性器表現ですか
2019/01/31(木) 11:11:42.34ID:RYu2T1Pw0
K.Takata's software: bregonig.dll Ver.4.20
http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/bregonig.html

2019/01/30 Ver.4.20
・Onigmo (Oniguruma-mod) 6.2.0 for bregonig.dll を使用。
https://github.com/k-takata/Onigmo/tree/Onigmo-6.2.0_for_bregonig
 ・Unicode データの更新 (Unicode 11.0.0, Emoji 11.0)
 ・その他バグ修正
・本ドキュメントの各節へのリンク先を変更。
利便性がよくなかったため、ID 末尾の `.` を削除。

お〜瑠璃ね〜むには bregonig.dll のファイル名を bregexp.dll にリネームすれば置きかえ可
2019/03/22(金) 19:04:08.73ID:UBQ/J5hc0
「2つのパスマスクを参照して、片方のタイムスタンプをもう片方の物に揃える」
という一括処理が出来るソフトがあるのですが、
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se280425.html

「?」といった特殊文字に対応しておらず、止まってしまいます

リネーマーの話ではなくて恐縮ですが、
似たようなことができるソフトはないでしょうか?
2019/03/22(金) 19:08:20.15ID:UBQ/J5hc0
「?」→「〜」です
2019/03/22(金) 19:21:06.71ID:+TFDBPkq0
FNCVTはどうでしょう
2019/03/22(金) 19:46:42.69ID:UBQ/J5hc0
>>256
ありがとうございます
FNCVTで同じ事は出来ないようです
2019/03/22(金) 22:11:40.25ID:pR20p+/X0
>>254
Windows中心で遊んでて古いフリーソフトも良く使うのなら文字としての正しさには目をつぶって
〜波ダーシ〜 は 〜全角チルダ〜 に統一してしまうほうがいい

似たようなことができるソフトとして「Attributer」を使っているけど
やはりタイムスタンプの元にしたいファイルのファイルネームに
>>255の波ダーシやunicode記号がファイルネームにあるとダメだった
http://hp.vector.co.jp/authors/VA003072/freeware.html (開発者のHP)
> Unicode で指定された一部の記号がフォルダまたはファイル名に含まれている場合, 不正な日付が表示されます.

Attributer
動作OS:Windows 7/Vista/XP
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se158608.html
https://deliver.vector.co.jp/screenshot/158/158608_00.jpg
同一のディレクトリにあるものにかぎられるが
複数選択状態からタイムスタンプをそろえる元になるファイル上で右クリックして「プロパティ」を開くと
「属性」タブに元にしたいファイルのタイムスタンプが表示される
「適用」ボタンがグレー状態になっているので「アーカイブ属性」とかのチェックボックスをクリックしてから
「適用」を押すと選択してたすべてのファイルは元にしたいファイルのタイムスタンプとそろう
2019/03/22(金) 22:24:36.79ID:pR20p+/X0
>>254
「タイムスタンプをコピーする」でぐぐったらこんなのがあった
波ダーシにも対応してるようだ

タイムスタンプコピーツール Ver0.2.0.2β
2018年2月25日

タイムスタンプコピーツール | murachuu.com
> .Net framework 3.0以上のWindows環境で動作します。
https://www.murachuu.com/?page_id=435
https://www.murachuu.com/wp-content/uploads/2017/03/cpts01-273x300.png
2019/03/23(土) 01:35:03.09ID:eH/26JqU0
「フォルダ内の全ファイルの更新日時を任意のファイルの更新日時に合わせる」というツールはよくありますが、
>>254のツール「EverST」はそうではなく、
「ファイル名(拡張子を含まない)が同一のファイルの更新日時を次々に統一していく」といったものです
「映像と音声と字幕ファイルの更新日時をグループ毎に同一に揃えたい(膨大な量を一括で)」といったニーズに応えてくれます

>>259
ありがとうございます
ただちょっとこちらの目的には合わないようです
2019/03/23(土) 08:50:27.18ID:x4uas55L0
>>258のAttributerはシェル拡張だからインストールして使うタイプ
タイムスタンプ変更にリネーム系のソフトをいちいち起動しないで済むけど
インスコ専用だから好みが分かれそうだしWin10にインスコできるのか知らん

>>259のタイムスタンプコピーツールは初見
D&D即実行タイプってところがなかなかいい

>>260
EverSTで変更できないファイルだけ>>258-259でやればいいし
それ以前に通常のリネームツールで特殊文字をEverSTで扱える文字にしちまえ
それがいやならバッチスクリプトを書く
2019/03/23(土) 10:14:40.10ID:eH/26JqU0
>>261
>EverSTで変更できないファイルだけ>>258-259でやればいいし

vector一通り見た感じ、それしかなさそうだなとは思っています
問題は「〜」みたいなわかりやすいのならいいんですが、
DLした動画のファイル名を自動で付ける設定だったりすると、高確率で特殊文字が混入するため、
どのファイルのどの文字が引っかかってるのかわからないという事態になっていたりします

EverSTのソート順がエクスプローラと違うので余計に目星がつかなくて厄介ですね
2019/03/23(土) 11:02:18.46ID:7qLqMOhr0
UnicodeをShiftJISに変えればいいんでしょ
自分で文字をチェックして変えるんじゃなくて
リネーマーの機能で一括変換すれば簡単

練馬+Unicode補正フィルタ で出来るし
お〜瑠璃ね〜む でも出来るかも
264254
垢版 |
2019/03/23(土) 17:56:15.48ID:KNct6iMD0
ファイル名で既(未)DL判定をする場合があるので、ファイル名変更はなるべく最後の手段にしておいて、
今回はNGファイルを手動で退避してEverSTを完走させ、NGファイルは>>259で1つずつ処理しました
ありがとうございました
2019/03/24(日) 12:43:04.05ID:QGG5oq7y0
>>264
さいしょからそのつもりで提示したんだけど
>>260,262の書込みはないよね
似たようなことができるソフトっていう訊き方は機能や操作性の差異を許容できる人が使うものでしょ
2019/03/24(日) 13:04:13.53ID:1bRXX8JT0
実際似てないからしょうがないな
267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 21:01:44.42ID:db/jnkMa0
>>264
作ってみた
uploader.jp のサンプルローダー pass:rename
2019/03/25(月) 21:39:11.87ID:09/AYsWu0
>>267
すごいな Unicodeもまとめて一瞬で終わった
感動した
269254
垢版 |
2019/03/26(火) 02:18:06.04ID:8aXlMly90
>>267
!?まさか作って頂けるとは…

件のNGファイルでも正常に動作するのを確認しました
EverSTはファイル全削除とかいう謎の自爆スイッチを抱えててちょっと怖かったので
安全性も確保できて助かります

本当にありがとうございました!
2019/05/04(土) 16:13:30.49ID:dZrzvB9w0
>>77とほぼ同じような事をやりたいと思ってこのスレ見に来たんだけど
そのあとの流れが物凄く参考になった。ありがとう
そして>>81に惚れたw
2019/06/05(水) 02:02:37.13ID:t2FXtgMc0
お〜瑠璃ね〜む ver4.9.2
3年半ぶりに更新
2019/06/05(水) 05:58:32.06ID:Z/7J9J410
をををw
2019/06/05(水) 13:09:00.82ID:hkUnbAez0
>>271
ナントォー!!
2019/06/05(水) 23:45:32.10ID:kmiRNPnV0
リネームはずっと瑠璃メインで使ってるし、更新されること自体がありがたい
2019/06/06(木) 12:14:11.10ID:ZxA/XsTS0
>>271
報告乙
ありがたやありがたや

ファイルサイズは4.9.2b6とおなじだけどハッシュがちがうね
バグフィクスかな?

>>253
ついでにbregonig.dllも4.12から4.20に更新した
瑠璃はDLLのファイル名がbregonig.dllのままでも読み込んでくれるはずだよ
2019/07/22(月) 09:19:54.52ID:k0TiFTKy0
FlexibleRenamer、起動したら固まるようになっちゃったよ
ファイル全部消しても同じだしよくわからん
2019/07/22(月) 18:52:11.38ID:qCV3nFlT0
レジストリに何か残っているんじゃない?
2019/07/23(火) 02:12:10.88ID:1Alz/hnE0
>>276
起動時に色々と読み込むため、重くなっているのでは?

プログラム終了時に
ファイル
フォルダ
サブフォルダ以下も対象
のチェックを外すと良い

さらに、ウインドウを出来るだけ小さくする(ファイル表示数を少なくする)
2019/09/01(日) 19:38:52.46ID:q4Ns9oO00
>>276
久しぶりに使ったら自分も同じ症状だったので調べたら
Flexible Renamer.iniの12行目のCurrentFolderの
パスがすでに存在しないなどの理由で、デスクトップを参照しようとすると
人によっては起動時にフリーズするようです。
なのでこれを任意のパスに書き換えれば直ります。

また自分の環境(win10, 64bit)だと原因はデスクトップに置かれていた
何かのショートカットファイルだったらしく、これを削除したらデスクトップでも
普通に動作するようになりました。
2019/09/01(日) 19:56:14.10ID:q+7HqW790
むかしいろんなショートカットファイルを集めたフォルダをエクスプローラで開くときにしょっちゅう固まるんで再現条件を調べたら
そのフォルダにネットワーク上のファイル/フォルダへのショートカットがあって
ターゲットの入ってるネットワークストレージが繋がってないのが原因だった
2019/09/01(日) 20:27:22.42ID:qAOyAB5H0
FlexibleRenamerのiniファイルは読専にしてる
2019/09/03(火) 00:45:00.31ID:V6Ty5E7+0
>>280
自分も他のPCといろいろ共有しているので、後でまた調べてみようと思います。
直ったとはいえ、完全に原因が特定できず、再現もできずでどうもモヤモヤしてて……

>>281
ああその手がありましたね
また再発するようでしたら、読み取り専用にして設定を固定してみます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況