SMPlayer 7 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/01/15(木) 18:32:53.14ID:uasN2Bhv0
SMPlayer は、ほぼすべてのビデオ/オーディオのフォーマットを再生できる Windows/Linux 用メディアプレイヤー、
MPlayer および MPV のグラフィカルユーザーインターフェイス (GUI) です。

【公式サイト】
http://smplayer.sourceforge.net/ja/
【プロジェクト】
http://sourceforge.net/projects/smplayer/

ファイル置き場
http://sourceforge.net/projects/smplayer/files/
ミラー
http://www.fosshub.com/SMPlayer.html  (Windows版のみ)

フォーラム
http://forum.smplayer.info/
New Event (チェンジ・ログ)
https://www.assembla.com/spaces/smplayer/stream
FAQ
http://smplayer.sourceforge.net/ja/faq
オフィシャルブログ
http://blog.smplayer.info/
SVN リポジトリ(新)
https://www.assembla.com/code/smplayer/subversion/nodes
SVNリポジトリ(旧)
http://sourceforge.net/p/smplayer/code/HEAD/tree/

【前スレ】
SMPlayer 6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1366060242/
2016/12/08(木) 19:46:23.98ID:qElDLKRg0
おぉ、気づきませんでした。ですが上記オプションはなかったので、
結局iniファイルを加工するしか無さそうです。
2016/12/10(土) 16:17:22.43ID:A00gewUM0
>>720追伸

media_to_add_to_playlist=1

media_to_add_to_playlist=0

これも変更しないと駄目なことがわかった。
724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/11(日) 12:29:17.08ID:ilgAAI+90
最新版のSMPlayerをVistaとWinwods10のPC両方に入れたんだけど、
Vistaの方は動画を早送りや巻き戻しをすると、動画にかぶさった白い点線で進捗具合が表示される。
つまり、10分の動画で今8分のところだったら80%くらいが表示される。
でもWindows10の方はなぜか表示されない。
これの設定方法を教えて下さい。
2016/12/11(日) 17:00:21.41ID:qLPc1qIF0
>>724
メニューの表示->OSD
又は、キーボードの'o'を押す
726724
垢版 |
2016/12/11(日) 23:55:06.30ID:ilgAAI+90
>>725
できました!
これで早送りし過ぎて次の動画に逝ってしまうこともなくなります。
ありがとうございました!!
2016/12/13(火) 01:34:25.34ID:Y9dvcDrv0
Win7/64bit
16.11.0(64bit)を利用しています。

Vorbis(mode3+)で音声をエンコードされたファイルの再生で困っています。
Vorbis.acmコーデックを導入し、GOM等では音声出力が可能になりました。
SMPlayerにVorbis.acmコーデックを紐付けて音声出力をすることは可能でしょうか?
可能であれば方法を教えてください。
GOMだと大量のファイルが登録されたプレイリストを読み込むとクラッシュしてしまい、まともに読み込みが可能なのがSMPlayerだけの状態です。
728727
垢版 |
2016/12/13(火) 02:07:59.32ID:Y9dvcDrv0
連投すいません。過去ログを見て下記内容を実施しました。

・SMPlayerを64bit→32bit版に入れ直し
・C:\Program Files (x86)\SMPlayer\mplayer\codecsにvorbis.acmをコピー
・C:\Program Files (x86)\SMPlayer\mplayer\mplayer\codecs.conf.inに下記内容を追記

--ここから--
audiocodec vorbisAcm
info "OggVorbis ACM"
status working
comment "OggVorbis driver using vorbis.acm"
format 0x676F ; mode1+
format 0x6771 ; mode3+
driver acm
dll "vorbis.acm"
--ここまで--

そしてファイルを開くと
Couldn't find audio filter 'vorbis.acm'
[libaf] Couldn't create or open audio filter 'vorbis.acm'
Error at audio filter chain pre-init!

Exiting... (Fatal error)
ID_EXIT=ERROR

とエラーが出ます。
2016/12/13(火) 11:53:54.75ID:EW0Ry8j10
smplayerは外部コーデック使えないんじゃね
2016/12/13(火) 16:38:52.81ID:0Q3Dt0RU0
>>728
環境依存もあるかもしれないけど、
再生エンジンが mplayer なら、Vorbis.acm を読み込んで再生できるはずだよ。

サンプルは Project Ogg Vorbis Codec for MSACM Sample からの借り物。

MPlayer sherpya-r37905+g1f5630a-6.2.1
==========================================================================
Opening audio decoder: [acm] Win32/ACM decoders
Loading codec DLL: 'vorbis.acm'
Loaded DLL driver vorbis.acm at b530000
Warning! ACM codec reports srcsize=0
AUDIO: 44100 Hz, 2 ch, s16le, 450.0 kbit/31.89% (ratio: 56250->176400)
Selected audio codec: [vorbisacm] afm: acm (OggVorbis ACM)
==========================================================================

ちなみに、codecs.conf.in は codecs.conf にリネームしないと有効にならないはずなので、
こちらは実はイジる必要はなかった、ということだね。
731727
垢版 |
2016/12/15(木) 22:26:28.17ID:011hnkBJ0
>>730
結果から申し上げますと・・・治りました。
最終的に行ったこと
・コーデックインストール
・SMPlayer完全削除後入れ直し(入れ直すとmpvがデフォになるんですね・・・ハマりました)

スレ汚し失礼しました
2016/12/15(木) 23:39:23.57ID:slcfp06o0
質問です。
キーボードショートカットにて、再生画面を上下左右に移動させることは可能でしょうか?
可能であれば、ショートカット設定画面のどの項目に希望のショートカットキーを挿入すればよいかお教えください。
※GOMで言うところの「パン&スキャン-再生画面を(上/下/左/右へ)
2016/12/16(金) 01:31:44.28ID:kvQqudq00
>>732
できるよ。
ショートカット設定にあるから既定が気に入らなければ希望のショートカットキーを入れればいい。
734732
垢版 |
2016/12/17(土) 00:17:39.97ID:I2HepSPi0
>>733
やっぱり出来るんですね・・・。
ショートカット設定をいじっていますが、どの項目が該当しますでしょうか?
move_up(down/left/right)は設定しましたが、全く画面が動きませんでした。(多分項目が間違ってる)
2016/12/17(土) 03:24:39.50ID:NFXM9CCP0
>>734
それであってるよ。
で、おそらく画面は等倍以下なんだと思うけど、それでは動かないのは当たり前。
拡大して写っていない部分にフォーカスする機能だからね。
2016/12/19(月) 15:46:24.36ID:ok9zZmEV0

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 697 -> 694:Get subject.txt OK:Check subject.txt 697 -> 697:Overwrite OK)2.96, 2.41, 2.15
age subject:697 dat:694 rebuild OK!
2016/12/19(月) 21:30:29.19ID:qGdpwCNJ0
オートズームってフルスクリーン時のみ(自動的に)適用って無理ですかねぇ
ウインドウ表示の時は普通に表示して欲しいんだけど
2016/12/26(月) 04:10:33.67ID:f0yCG3bk0
寄付の催促を止める
smplayer.ini
[reminder]
action=1
2016/12/26(月) 21:17:29.34ID:qEIwWNvD0
あれ俺の方ではそんなの出てこないな
2016/12/27(火) 10:25:02.98ID:FKxq/WZ20
smplayer.iniってどこで作成されるんだ?
2016/12/27(火) 12:49:27.34ID:ue8kwd7c0
>>739
俺のほうでも出たことない
2016/12/27(火) 13:28:08.71ID:E7nzUriU0
>>740
Windows7では

C:\Users\(ユーザー名)\.smplayer\smplayer.ini
2016/12/27(火) 16:11:42.41ID:FKxq/WZ20
>>742
サンクス
2016/12/27(火) 23:15:32.15ID:YVigyRBD0
バイナリで違うのかな
ダウンロードした先の
2016/12/28(水) 08:45:56.61ID:ne0Lxkfi0
ポータブル版かどうかとか・・・?
746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 03:47:18.98ID:D+mvqR5/0
すみません、win8にsmplayer16.11を入れたのですが、
動画ファイルをドラッグ&ドロップしても+じゃなく/マークというか×マークになるばかりでドロップできません
メニューから開くのは大変なのでドロップしてみられるようにするにはどうしたらよいでしょうか
お願いします
2017/01/03(火) 05:47:02.12ID:L3NsmRhD0
>>746
\send to\にショートカット作って、右クリックで開くようにすれば良かろう
2017/01/03(火) 11:22:08.87ID:kHmHs7Wd0
一つのsmplayerでmpvとmplayerをコマンドラインとかで切り替えることは
できますかね。

いちいちオプション画面から切り替えるのが面倒なのでファイル起動時に
コマンドライン設定でどっち経由で立ち上げるか設定できればと思いまして。
2017/01/03(火) 12:41:47.76ID:cH6ev7Sl0
自分はLinuxだけど
mpv、mplayer、その他設定の設定用フォルダを別々に作って
smplayer -config-path "設定ファイルのフォルダ"
を記述したスクリプト作って起動してる
Windowsもショートカットにコマンド指定でいけるんじゃないかな
2017/01/03(火) 19:00:43.99ID:kHmHs7Wd0
>>749
自分はファイラーで使っているのですが
そのやり方で一つを分けて使えるようになりました。
どうもありがとう。
751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 05:46:51.85ID:S1Zm6ARW0
>>747
そういうのしかないんですね、ありがとうございましたthx
2017/01/04(水) 11:34:05.08ID:6FsV9lQ+0
起動すればウインドウにドラック&ドロップできる
2017/01/04(水) 12:30:07.81ID:+Io+tXSQ0
市役所の人間はロクナノしかいない
2017/01/11(水) 05:29:20.02ID:d7GJUipC0
chromecast試した奴いるか?
2017/01/20(金) 20:11:03.93ID:MOAvv3H30
17.1が出ました
2017/01/20(金) 22:35:21.30ID:nV0Gz3ir0
(^o^)
2017/01/25(水) 14:16:58.99ID:8W3torax0
再生の飛び先を選ぶと画面中央にも白いスケールが表示される
消すには?邪魔でしかない
2017/01/25(水) 14:46:21.21ID:8W3torax0
自己解決
759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/04(土) 00:10:32.68ID:iAjGiNy10
V17.2が出ました
2017/02/04(土) 01:02:23.47ID:NHknejte0
YouTubeコードの更新が無くなりました
2017/02/04(土) 01:35:19.12ID:NHknejte0
それでSMTubeを入れようとしましたらマルウェアが検出されました
2017/02/04(土) 08:11:24.72ID:V4Fzk66h0
よかおめ
2017/02/04(土) 12:27:13.65ID:jOeVRPDm0
プレイリストのディスクからファイルを削除が復活しててよかった。間違う人多いから消したんだろうけど、分かってれば便利だったから。
2017/02/07(火) 22:35:07.13ID:8PA9IBnX0
なんでコードの更新なくなったの?
2017/02/07(火) 22:56:36.76ID:K0u+IZ4a0
html5になったからじゃね
2017/02/07(火) 23:31:10.46ID:707gDhAx0
旧バージョンのために更新されるかもしれないので、一応載せとく
# 現在の最新は 2017-02-01
http://updates.smplayer.info/yt.js
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 15:27:07.47ID:+8zOvBQ/0
smplayer portable ファイルをドラッグアンドドロップで再生すると
レジュームが効かず頭から再生されちゃうのは仕様ですかね?

「最近使ったファイル」から開くと効くんですがめんどくさいので
2017/03/02(木) 08:10:55.44ID:FCvaA0tF0
メニューバー → 表示 → OSD で表示できるシークタイマー合計の情報を
常時ではなくシーク?早送り?中だけ表示できるようにできないですか?
769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/07(火) 02:24:34.70ID:/yCPCXfU0
V17.3が出ました
2017/03/08(水) 21:11:39.78ID:D+RqCoIp0
コード周りの影響か分からんが最近youtubeのライブが再生できないのが不便だ
2017/03/11(土) 09:03:20.27ID:NkaHX2By0
あれ?17.3にしたら音量小さくなった?
目一杯上げても大した音量じゃなくなったような
2017/03/12(日) 21:46:19.11ID:5Epr6zk90
なったね
2017/03/12(日) 23:30:48.19ID:auSI24x90
ああやっぱり
自分だけじゃなかったか
サンクス
2017/03/13(月) 00:28:42.07ID:6Pi+8UcP0
既定での音量の正規化にチェックを入れればおk
2017/03/13(月) 04:02:50.33ID:DjLvWhNQ0
それより、initial_volume=100 で解決
2017/03/18(土) 15:24:44.46ID:WvjJIt910
ソフトウェアのボリュームコントロールにチェック入れて
最大増幅をいじって前と同じ感じにした
2017/03/28(火) 00:43:53.18ID:ARbO3YII0
ポータブル版からインストール版に変えようと思うのですが
設定ファイルを引き継ぐことは出来ますか
2017/03/30(木) 06:03:28.30ID:p6e7vUaL0
web2mpv - Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/web2mpv/mkjdpjonlgdnigjnoimcodakepanobch
779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 23:04:46.71ID:QrAT7uWc0
V17.4が出ました
2017/04/04(火) 00:33:52.40ID:RRcFw99H0
17.4マイルストーン、正直、ほとんど何も変わってないけど、
MPVがXP非対応のバイナリになったので、
XPで使うには、以前のSMPlayerから対応バイナリを取り出すか、
以下のファイルと置き換えればおk

MPV for Windows公式バイナリ、リンクは消えたけど、本体は残ってた。
まともに動く最後の3バージョン、どれも一長一短なので、
環境に合わせてお好きなのをどうぞ。

https://mpv.srsfckn.biz/mpv-i686-20150628.7z
https://mpv.srsfckn.biz/mpv-i686-20150827.7z
https://mpv.srsfckn.biz/mpv-i686-20150923.7z
2017/04/05(水) 20:58:36.71ID:MR5BqzYo0
Win7を再インストールしたので、SMTube入れたら見事に文字化け。
豆腐じゃなくて、記号とか全然違う文字が表示されてる。orz
782781
垢版 |
2017/04/05(水) 21:05:35.48ID:MR5BqzYo0
SMTube on Win7の検索窓に入力した文字がぜんぜん違う文字で表示される!!
どうなってんの?
2017/04/17(月) 11:19:17.27ID:ggaP+crK0
QT5での文字化け直ったかも
ざっと使って問題無し

% uname -mrs
FreeBSD 11.0-RELEASE-p9 i386

バージョン: 17.4.0 (リビジョン 8524)
開発バージョン
Qt 5.7.1 を使用しています (Qt 5.7.1 でコンパイルされました)
MPV 0.24.0 を使用しています
784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 03:23:29.98ID:2JfKhD7E0
ダウンロードする前に、ちょっと見てチェックするための万能
プレーヤーMPV。ほとんどの動画サイトに対応している。ffmpegや
youtube-dlと連携しているので、HLS系のGyaoなどのm3u8や、youtube-dl
に指定するURLなどを、直接再生できて便利だ。
785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 00:17:56.37ID:wwpo4gWa0
V17.4.2が出ています
786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 07:24:23.52ID:nCJ0JQVf0
高性能のPCではMPVの再生はスムーズだが、古いVISTAの
時代のPCでは、少しカクカクする。ところが、不思議な
ことにSmplayerではスムーズに再生される。同じMPVを使用
しているので、何か方法があるのだろう。ところが、URLの
再生では、再生位置が記憶されない。MPVの再生では記憶さ
れる。各種URLの再生でSmplayerが再生位置を記憶すればよい
のにと思う。
2017/04/24(月) 17:13:31.44ID:CVALk2NY0
使ってみようと思ったらセキュリティソフトが警告出すんだけど
マルウェアの入ってないバージョンはいくつですか?
2017/04/24(月) 17:14:08.22ID:jxJeP/t30
ver17.4.0を使ってるんだけども
繰り返し再生?ループ再生はファイルごとに設定する以外に方法はないですか?
789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 18:04:31.82ID:nCJ0JQVf0
>>788

ツールバーの"繰り返し"をクリックすればよい。
790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 18:08:44.55ID:nCJ0JQVf0
>>780

Oracle VM VirtualBoxのXPでは、これらのMPVは動作しなかった。
2017/04/24(月) 20:18:00.49ID:jxJeP/t30
>>789
OK ツールバーに繰り返しを追加した。
サンキュ
2017/04/24(月) 20:28:01.43ID:ROibyMd70
auビデオパスをmpvで見る方法ありませんか?
793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/25(火) 04:14:17.81ID:MmQvSyN20
>>792

有料動画サイトはチェックできない。無料サイトだけ。
2017/04/25(火) 04:26:11.80ID:tfiJYrWu0
>>790
ビデオ出力のデフォルトがopenglになってるからだと思う。
direct3d辺りにすれば多分いける。

それと、>>786 の原因もおそらく同じ。
795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/25(火) 18:06:50.86ID:MmQvSyN20
>>794

smplayerの動作環境は、実際にインストールしてみないと
わからない。Mplayerだと動作する。MPVやyoutube-dlが
動作しなかったり、インストールされないこともある。
XPやVistaにおいては、古いバージョンとなる。
2017/04/26(水) 05:43:26.02ID:uRMVtfMw0
>>795
SMPlayerの動作環境というより、エンジンのMPlayer/MPVなんかの動作環境だからね。
それに、今度のマイルストーン(17.4.2)のインストーラーは、XPでMPVをインストールしなくなった。

MPVは確かXPで使える最終バイナリ(2015-10-29)がDirect3Dに難があるもので、
OpenGL3以上の比較的新しいPCでないと滑らかな再生ができなかったはず。
公式では最終ということでこれを使ってる人も多そうだ。
つい先日までSMPlayerに同梱されていたのはそのひとつ前のもの(2015-09-23)だったかな。

それにしてもSMPlayerのインストーラーはお行儀が悪いな。
本来ならチェックボックスで選択させるような各種クリーンアップを強制的におこなう。
mplayer/mpvディレクトリをシンボリックリンク/ジャンクションで済ませていても、
そのリンク先のすべてのファイルを削除したのには呆れたわ。
2017/04/27(木) 08:22:55.11ID:Kx0n766e0
>>793
ありがとうございます。残念です
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 12:09:51.72ID:ACpUxRVZ0
>>796

MPVが最初にサポートされたSMPlayer 15.9.0が、XPで動作
しなかった。恐らく動作するとしたら、Service Pack 3
などを適用したXPだと思う。MPVがまともに動作するのは
Vistaからだ。
799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 04:46:57.51ID:U0oeuCrA0
調べたらXPのsp3だった。どうやらVirtualBoxのXPでは動作しない、
数すくないソフトの1つのようだ。普通のXPでは動作しているのかも
しれない。

>今度のマイルストーン(17.4.2)のインストーラーは、XPでMPVを
>インストールしなくなった。

となっているので、17.4.2より前は動作しているようだ。
2017/04/28(金) 14:54:57.48ID:NoGOAbiD0
USO800
2017/04/28(金) 15:23:01.21ID:h8quREwJ0
>>799
正確に言うと、17.4.0から、同梱されるMPVのバイナリがXP非対応のものになった >>780
そのため、XPユーザーから問い合わせがあって、
XPでMPVをインストールしない17.4.2を急遽リリースした、という感じだな。

もっとも、SMPlayer自体はXPでも全く問題ないので、
>>780 のリンク先から対応バイナリを落としてきてインストールすれば、
今までどおり、XPでもMPVを使える。
その際の注意点は、>>794,796

ちなみに、同梱のMPlayerも、XPでは字幕表示の際のフォントの扱いに難があって、
redxii版だと、2015-12-23のsvn-37569まで遡らないとダメ(公式で入手もできない)ので、
sherpya版がおすすめ。
2017/04/28(金) 15:33:08.66ID:h8quREwJ0
>>801 の最後に書いた Mplayer-svn-37569、灯台下暗しというか、SMPlayerのアーカイブに存在した。
このアーカイブには特定のリビジョンしか置いていないから、開発側も問題は把握しているということなのかな。
https://sourceforge.net/projects/smplayer/files/MPlayer%20builds/12_2015/r37569/
2017/04/28(金) 17:44:13.72ID:gbftP13c0

2017/04/28(金) 21:37:25.29ID:p7Xvn+ZF0
こんなに多機能かつ動作も軽いソフトウェアがあったとは
名前で忌避しちゃダメですね(´・ω・`)
2017/04/28(金) 22:16:04.63ID:P6n4Tu+10
XPのSP2だけどSMPlayer0.8.5(gl(高速-ATIカード) グラボは256MB)でフルHDのmp4(h264)が問題なく再生出来ているので
とりあえずこのまま続けることにした。ここまで書かれていたことをとりあえず試してみたけれど
MPVはアプリは開くものの動画ドロップ&ドロップで落ちてしまうので使えないっぽい。
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/29(土) 03:36:25.62ID:HA2myJvh0
>>805

VirtualBoxのXPでは、MPVは開きもしない無反応だ。普通の
XPのようだが、やはり動作しないのか。>>801 さんのように
動作しているものもあり、不安定のようだ。
2017/04/29(土) 04:23:54.52ID:52g0mbGW0
フォントのキャッシュ作成で時間がかかる(その間は無反応になる)ことはわかってるよね?
システムフォントを大量に入れてる環境だと、数分間は何もできないよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/29(土) 07:10:16.44ID:HA2myJvh0
ダウンロードして、あとで削除するのが面倒になり、最近は
SmplayerでGyaoやPandoraなど、ほとんどの動画サイトを直接
再生している。SmplayerにURLを渡す手段はいろいろある。

1.URLをクリップボードにコピーして、プレイリストに貼り付けて
登録し、再生する。

2.FirefoxのアドオンのAppLauncherにSmplayerを、下記の例の
ように登録する。右クリック->設定->追加で

name ----- smplayer
path ----- C:\Program Files\SMPlayer\smplayer.exe
arguments ----- &turl;

これで、動画リンクを右クリックしてAppLauncher->Smplayerで
SmplayerにURLが渡され、起動される。
809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/29(土) 07:12:12.51ID:HA2myJvh0
つづき

3.クリップボードにコピーされたURLを、下記スクリプトを修正
したスクリプトで、Smplayerに渡し起動する。
http://freesoft-plaza.com/blog-entry-375.html
12行目の
var cmdtxt = "ffmpeg.exe -i " + strUrl + "
-c copy -bsf:a aac_adtstoasc output.mp4"

var cmdtxt = "\"C:/Program Files/SMPlayer/smplayer.exe\" " + strUrl;
としてから、名前を付けて保存し、実行する。

尚、2と3ではオプション->環境設定->詳細設定->Mplayer/mpvで
MPVに渡すオプションに
--ytdl-format="[height<=480]"
を指定する。
2017/04/29(土) 10:34:30.56ID:ZMf7/zX80
Win10 64bit使ってるけどSMPlayerも64bit使った方がいいのかな
32bitのコーデックとか32bit用のは読み込めないんだよね?
2017/04/29(土) 15:42:58.54ID:bLMcgX010
>>807
フォントのキャッシングはMPlayerのバグ
フロントエンドは関係ない
812807
垢版 |
2017/04/29(土) 16:12:08.78ID:aFrqVocO0
>>811
別にフロントエンドのSMPlayerのことについて書いたわけではなく、
古いMPVを使って無反応というからフォントキャッシュのことを書いたんだけどね。

SMPlayer同梱のMPlayer(redxii版)はフォントキャッシュをデフォルトでは行わないから、
MPVを使おうとして初めてフォントキャッシュが行われて、すぐにkillしちゃってるんじゃないかなと。

MPlayer(redxii版)には >>801 のようなバグがあるけど、
フォントプロバイダにfontconfigが使われない(見つけ出せない)点が問題なのであって、
キャッシュ自体は、fonts.confを書き換えれば(<dir>WINDOWSFONTDIR</dir>のコメントアウトを外す)、
システムフォントのキャッシングについても正常に行われる。
ただ、このキャッシュを使うフォントプロバイダが有効にならない、ということ。
813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/29(土) 17:30:16.97ID:HA2myJvh0
>>812

>MPVを使おうとして初めてフォントキャッシュが行われて、すぐにkillしちゃって
>るんじゃないかなと。

MPVは開きもしないし、エラーメッセージもでないのですが、対策方法を
詳しく解説して下さい。
2017/04/29(土) 19:09:13.93ID:Now6JAZu0
>>809
なるほど
でもffmpegの変換で再生までにラグがでるかな?
Chromeにはこの手のアドオンは無いの?
2017/04/29(土) 19:57:43.30ID:aFrqVocO0
>>813
>> 780 のリンク先から、適当なバイナリを拾ってきて、適当な場所にインストール。
%APPDATA%\mpv(XPでは "C:\users\USERNAME\Application Data\mpv")内、
または、インストールディレクトリ\mpv 内に、以下を記述した mpv.conf を作成。

###ここから###
vo=direct3d
ao=dsound
keep-open=yes
force-window=yes
idle=once
###ここまで###

mpv.com(mpv.exeではない)をダブルクリックすると、コマンドプロンプトが立ち上がって、
MPVのウィンドウが現れるが、同時にフォントのキャッシングが始まるのできちんと表示されない。
コマンドプロンプトにエラーが表示されていなければ、そのまま放置。
数分後(お茶でもどうぞ)MPVのウィンドウがきちんと表示されたら、一応終了。
そのウィンドウに動画ファイルをD&Dしてみて、コマンドプロンプトにエラーが表示されていなければ、おk。
その後、SMPlayerの設定をMPV用に変更することで、SMPlayerでMPVが使われるようになる。

もし、この途中で何らかのエラーが表示されているなら、何か他の原因があるので、ダメかもしれない。
2017/04/30(日) 01:15:33.85ID:E3t19Ugc0
>>808
うぉ、こりゃ便利ですね
VLCよりもサクサク綺麗に再生できました
ありがとさんです
2017/04/30(日) 02:31:56.99ID:2S8dTSqZ0
>>808
FirefoxのアドオンのAppLauncher
これの
Chrome版みたいのないですか?
818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/30(日) 04:18:39.75ID:dvn5MJDW0
>>817 >>814

残念ですが、ChromeにはAppLauncherのような
アドオンはないようです。>>809 がスクリプト
作成に手間はかかりますが、便利ですよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/30(日) 05:11:01.02ID:dvn5MJDW0
>>815

https://mpv.srsfckn.biz/mpv-i686-20150628.7z
これを指示どうりテストしましたが、mpv.comをダブルクリック
すると、コマンドプロンプトが立ち上がって、すぐに消え、
その後は何も動作していません。タスクマネージャーで確認
しました。コマンドプロンプトがすぐに消える為、何が起こって
いるのか不明ですが、赤字の文が見えるので、エラーとなって
いるようです。
2017/04/30(日) 10:45:04.41ID:A9EaGYii0
>>818
ありがとう
いつもはsmplayerへブラウザからドラッグドロップして再生してるけど便利そう!
821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/30(日) 13:43:32.54ID:dvn5MJDW0
>>820

なるほど、その手もありますね。しかし、HLS系のものは
m3u8が、クリップボードにコピーされることがほとんどで
すので(VDHやHLS Stream Detector等)、>>809 が便利です。
2017/04/30(日) 15:43:25.48ID:7wGonR0F0
>>819
まず、>>815 でXPでの %APPDATA% を間違っちゃった。
おそらく気づいたと思うけど、念のため再掲。

"C:\Documents and Settings\[ユーザー名]\Application Data\mpv"
"[インストール・ディレクトリ]"
"[インストール・ディレクトリ]\mpv"

このいずれかに mpv.conf をおいてね。

コマンドプロンプトを開いて、そこに mpv.com をドロップしてEnterしてみて、なんて表示されてる?
"Creating non-video VO window." なら正常だけど、
その他のエラーメッセージなら、それが原因。

同じく、コマンドプロンプトを開いて、そこに mpv.com をドロップして、
その後に スペース+"-v" を追加してEnterしてみると、もう少し細かく表示される。

いずれにしても、エラーは赤字で表示される。
対処できるエラーなら、それを実行すればいいし、
できない場合は、まぁ諦めるしかないかねぇ。

>>780 はおそらくどれも同じ事になるとは思うけど、他の2つもダメかい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況