SMPlayer 7 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/01/15(木) 18:32:53.14ID:uasN2Bhv0
SMPlayer は、ほぼすべてのビデオ/オーディオのフォーマットを再生できる Windows/Linux 用メディアプレイヤー、
MPlayer および MPV のグラフィカルユーザーインターフェイス (GUI) です。

【公式サイト】
http://smplayer.sourceforge.net/ja/
【プロジェクト】
http://sourceforge.net/projects/smplayer/

ファイル置き場
http://sourceforge.net/projects/smplayer/files/
ミラー
http://www.fosshub.com/SMPlayer.html  (Windows版のみ)

フォーラム
http://forum.smplayer.info/
New Event (チェンジ・ログ)
https://www.assembla.com/spaces/smplayer/stream
FAQ
http://smplayer.sourceforge.net/ja/faq
オフィシャルブログ
http://blog.smplayer.info/
SVN リポジトリ(新)
https://www.assembla.com/code/smplayer/subversion/nodes
SVNリポジトリ(旧)
http://sourceforge.net/p/smplayer/code/HEAD/tree/

【前スレ】
SMPlayer 6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1366060242/
2016/01/04(月) 00:46:32.10ID:cSqpHpRf0
とりあえず、ASS字幕のスタイル変更の上書きはできたよ。
「カスタマイズ」についてはプレーヤーが吐き出すログに書かれたコマンドオプションとかを参考に、
いろいろやってみるしかないかも。
2016/01/04(月) 05:10:20.22ID:NoWL3bHy0
常にシャープフィルターをONにしたくて
MPVのマニュアルやログを見て
詳細設定のMPVのオプションのビデオフィルターの欄に試しに入れてみたけど
エラーが出てしまって有効に出来ませんでした

マニュアルに書いてあった
sharpen=<-1-1>
For positive values, apply a sharpening algorithm to the video,
for negative values a blurring algorithm (default: 0).
を見て記入した物
sharpen=1

ログの上の方にあった物
--vf-add=lavfi=[unsharp=la=1.5:ca=1.5]
ログの下の方にあった物
Opening video filter: [lavfi graph=unsharp=la=1.5:ca=1.5]

前スレにPart5書かれてた物
unsharp=lc:1.5

どう記入すれば良いのか分かる方教えて下さいm(_ _)m

話は変わりますが、最新版のMPVからはオーディオフィルターの
extrastereoとKaraokeが無くなっちゃったんですね(´・ω・`)
343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/04(月) 14:13:52.61ID:NoWL3bHy0
取り敢えず>>342に回答レスがあるまでMplayerに切替て使ってます
Mplayerでは前スレにPart5書かれてた「unsharp=lc:1.5」が使えました
が、新たに>>163と同じ症状が…

>>167に>日本語フォントを設定すると表示されるよ
と書いてあったので環境設定の字幕タブやインターフェイスタブの
フォントの項目をMSゴシック等に変えてみましたが、変化無しです(´・ω・`)

これも詳細設定のMplayer/MPVのオプションで指定するのでしょうか?
だとしたら書式が分からないので御教授下さいm(_ _)m
>>342を含めて、記入例を書いてもらえると凄く助かります。
2016/01/04(月) 14:26:46.26ID:1LA8qwDg0
>>341
おっしゃるとおり、一部勘違いが有りました。

srtなら効くかとsrtを入手したのですが、対応する動画が
HardSubで焼きつけていたmp4でした。もちろん、こちらは字幕を消せません。

今回あらためてmkvのに適当なsrtを作成して試してみましたが、
やはりsrt読み込みのものは色も変わります。
さらにヒントを頂いたのでログを見たところ、字幕関連のログで

 Subs --sid=1 --slang=jpn (hdmv_pgs_subtitle)

の表示がありました。ここから調べたところ、
PGS字幕というイメージベースの字幕が該当するようですね。

最初の投稿で「無いだろう」と考えていましたが、
イメージベースの字幕があるのは盲点(いや、勉強不足)でした。

お騒がせ致しました、スッキリしました。
2016/01/04(月) 19:13:10.07ID:tZA12sAW0
>>342
上の方に書かれてるよ
2016/01/04(月) 20:23:30.08ID:kD5Aig7s0
>>343
>>4 にある通り、mplayerのオプションで指定する必要があるよ
2016/01/04(月) 23:10:02.48ID:y2c1VGu30
mplayer -af wadsp=dsp_stereo_tool.dll
これでエラ-になるんですけどどこが間違ってるんでしょうか
2016/01/05(火) 07:35:18.45ID:rm2EQDFP0
>>345
>>1から見直しましたが分かったのはYouTube関連の質問が多いって事だけで
見つけられませんでした
アンカー付けてもらえますか?

>>346
>>167の説明で分からなかったので質問しました
記入例を書いてもらえませんか?
2016/01/06(水) 16:28:20.74ID:i0k0/ClR0
mplayerを使うというのはprogramファイルにあるmplayerを引数をつけてコマンドプロンプトで実行するということですか?
2016/01/06(水) 16:28:54.48ID:i0k0/ClR0
ちなみにwindowsで。
2016/01/06(水) 19:12:12.00ID:Gih2GCD/0
リピート再生するときにWindowsMediaPlayerみたいに滑らかにならないものかね
2016/01/10(日) 19:09:36.38ID:0GdmnAjA0
>>346
>>167の説明で分からなかったので質問しました
>記入例を書いてもらえませんか?

何時まで経っても↑へのレスが無いって事は
>>4を見れば多分書いてあるはず」ってだけで
レスした本人達も実際どう記入すれば良いのか
分かってないって事でおk?w
2016/01/10(日) 19:18:52.01ID:Rc1bOUQZ0
わかる人は少ないと思う
俺はわからん
2016/01/10(日) 19:50:28.13ID:URl7i7n50
こういうことでしょ
http://uproda.2ch-library.com/913180Y9I/lib913180.jpg
ソース: http://www.youtube.com/watch?v=cUc-SySZZ0o
2016/01/10(日) 20:02:55.81ID:Rc1bOUQZ0
>>354
スレの住人で協力すればわかるということですね
2016/01/11(月) 19:10:47.68ID:C0m8SBKD0
文字化けの件、mplayerのオプションに

-msgcharset noconv

or

-msgcharset UTF-8

で昔は逝けた気が・・・何分ずい分昔のことじゃからの〜。記憶が曖昧で々・・・。
2016/01/11(月) 20:06:27.24ID:kJiwr9q70
>>356
両方試してみましたがダメでした

古いmplayer2はオプション入れなくても
文字化けしなかったのにね
MPVは文字化けしないけど
アス比記憶してくれないし
更に最新のは幾つか機能削られてて
使う気しなくなった。
2016/01/11(月) 20:41:46.97ID:FIMfA5SW0
>>4
MPlayer マニュアル html版
https://www.mplayerhq.hu/DOCS/man/en/mplayer.1.html

MPlayer ドキュメント html版
https://www.mplayerhq.hu/DOCS/HTML/en/MPlayer.html
2016/01/12(火) 05:36:17.05ID:hbju5V4w0
>>163
色々やってみたけど、フルスクリーンの時の機能変更時に表示されるフォントに関しては、全く揺るぎなくアンダーバーのまま、はたまらんね。
ウインドウモードでのステータスバーに表示される同じ内容のメッセージのフォントはちゃんと日本語になってるのに。

字幕とかはちゃんと変更が適用されるのになー。
2016/01/12(火) 10:56:42.47ID:W06NKe4c0
スクリーンショットがビデオのスクリーンショット選択しても
カメラマーククリックしても保存されない
デフォのディレクトリがちゃんと存在するのに
C:\○○○\○○○\Pictures\smplayer_screenshots

それで最新版にアップグレードしたらDVDメニューが表示されずに何も再生されなくなった…
どうなってるの
2016/01/12(火) 15:58:02.44ID:0+5cJvqw0
>>359
日本語でなく英語でも良いから
アンダーバーだけってのはホント何とかしたいし、してほしい
アンダーバーの微妙な長さの違いだけで判断とか
マジ勘弁してほしい('A`)
2016/01/12(火) 20:58:41.32ID:uegPLqoU0
>>167
2016/01/13(水) 12:29:56.05ID:skW0jdhj0
Version 16.1

YouTube 関連の修正。
スクリーンショットが MPlayer/mpv の古いバージョンでも再び動作するようになりました。
ブックマークの追加 (メニュー [参照]) 機能で動画の任意の部分に簡単にアクセスできるようになりました。
[環境設定] -> [インターフェイス] にオプション 'ウィンドウが画面の外に出ないようにする' が追加されました。
2016/01/14(木) 04:50:20.98ID:UKKqI0Gj0
スクショできねーよ
くそったれ
2016/01/14(木) 06:39:42.55ID:ix+vJ3Na0
mplayerだと詳細設定のほうにも記述しないとスクショのテンプレが変更できないな
2016/01/15(金) 16:35:06.05ID:xpmSBWCM0
SMPlayerってもうDVDに対応させる気ないの?
数字とアルファベットの文字しか入ってないのに再生できない
2016/01/15(金) 18:20:35.23ID:FNK3UXe+0
>>366
mplayer、mpvともに
タイトルナンバーを変更すれば移動できるでしょう
2016/01/15(金) 19:14:41.41ID:xpmSBWCM0
>>367
ごめんちょっと意味がわからない
2016/01/15(金) 19:45:39.59ID:c2vslkSR0
mpvのluaスクリプトの反応の悪さはmplayerのパイプモードとなにもかわってないな。
2016/01/15(金) 20:41:29.26ID:giJgJxMV0
>>368
参照→タイトルで番号指定してジャンプできるってことだな
2016/01/17(日) 03:01:11.81ID:9TYGf71A0
xspf対応
372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/06(土) 13:42:17.37ID:sFSA2o6j0
コントロールバーのサイズ変更が記憶されない→最新版
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/07(日) 13:06:47.16ID:Tjqo/vqJ0
起動時リピートONにできないのかな。
個別に再生してリピートONはめんどい。
2016/02/07(日) 14:36:26.96ID:v4cY7cuP0
1曲を無限にリピートさせるなら、環境設定-詳細設定-詳細設定の
「ファイルが開かれるごとに…」の欄に
repeat true
と入れるといいと思う
念のためsmplayer再起動してみてね
375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/07(日) 20:45:02.78ID:Tjqo/vqJ0
>>374
できた。ありがとう。
376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/07(日) 20:50:30.07ID:Tjqo/vqJ0
>>372
コントロールバーのアイコンサイズの変更がキープされない。
再起動すると戻ってしまうね。最新版。
2016/02/11(木) 00:58:21.08ID:9zJW5mBU0
mplayerに加えて、mpvまで同梱するようになって、ファイルサイズでかくなった。
以前みたいに、エンジン無しバージョンも出してくれないかな。

インストーラーの行儀が悪いのも何とかならんかのう。
アップデートの時でさえ、インストール・ディレクトリ内のすべてのファイルを削除してしまうからなぁ。
手動で入れたファイルをスクリプトで事前に退避なんて無駄な一手間をかけさせないでほしいわ。
2016/02/13(土) 13:47:43.43ID:hL5qM7L10
smtubeで次のページに移るとき凄い遅いんだけど
速くなる方法あるのかな
2016/02/15(月) 18:08:18.81ID:Gnhj+sl30
以前、0.8.6.5965-win32を使っていた時は、画面外でもマウスホイールのシークが
出来ていたのに、最新の16.1.0-win32では、動画を再生させた時に一度画面の中央を
左クリックしてからじゃないと、画面外でもマウスホイールのシークが効かない
みたいなのですが、私だけでしょうか?

再生の度に画面中央をクリックしないといけないのは面倒なので、
設定か何かで解決できないものでしょうか。
2016/02/15(月) 20:11:35.75ID:M1cU8bHb0
>>379
ZTopというフリーソフトで出来るのでは
2016/02/15(月) 20:44:50.25ID:RVj6O6dU0
もともと、非アクティブな状態ではキーボードやマウスでの操作が出来ないはずなので
前に出来たというのが勘違い、ということはない?
グローバルキーが有効なら、自分も使いたいけど。
2016/02/15(月) 20:47:50.96ID:RVj6O6dU0
>>380
「ウィンドウ上」なら可能だけど、「画面外」となると無理じゃないかな?
383379
垢版 |
2016/02/15(月) 21:26:24.25ID:Gnhj+sl30
0.8.6.5965-win32で今も試してみました。
動画を開いた直後にクリックせずにマウスカーソルをタスクバーに移動
させて、ホイールのシークをしてみましたらちゃんと機能しました。

クリックしないと出来なくなったのがどのverからかはわかりませんが、
少なくとも0.8.6以前は出来ていたと思います。

最新のをインストールしたらそれが出来なくなっていたので、もしかして
なんらかの原因があるのかなと思ったのですが...。
2016/02/15(月) 21:29:35.91ID:M1cU8bHb0
XPでバージョン: 0.8.5使ってますが非アクティブでもホイールシークが効くのは画面内のみでした
ZTop使った状態です。
2016/02/15(月) 21:31:09.05ID:JjoRm5VQ0
ウインドウの範囲外で機能したらむしろ迷惑だったという人も居るだろ
386379
垢版 |
2016/02/15(月) 21:49:54.00ID:Gnhj+sl30
私はwin7でZTopではありませんが、0.8.5でも出来ました。
2016/02/15(月) 22:29:28.85ID:RVj6O6dU0
0.8.6 Protable 試したけど、現在の最新build7400(表示は7397)と同じ挙動だよ。
388379
垢版 |
2016/02/16(火) 14:09:59.81ID:A1Y6WsTj0
0.8.6 Protableは今初めて試してみましたが、最新の16.1.0-win32と同じ挙動
でした。
2016/02/23(火) 06:42:46.65ID:rGfFn0dj0
mp4の動画なんですが、
wmpでは再生できるのにsmplayerでは再生できない。
原因が分かる方教えてください。
2016/02/24(水) 18:53:42.01ID:6MpF0tys0
>>389
つべとかニコ動からダウンロードしたmp4ファイルで
エンジンがMPVだと再生出来るけど
mplayerだとエラー吐いて再生出来ないやつが希にあるね
エンジンを変えるかmp4を再エンコだね

一応mplayerで再生出来なかった例貼っとく
Quick Leg Massage sm19799397

ニコ動からダウンロードした物(再生不可)
[Quick Leg Massage.mp4]
640x412 8Bit AVC/H.264 Main@3 1:1 Progressive 25.00fps 32404f 475.93kb/s
AAC
48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 159.98kb/s
ISO Base Media v1
[MPEG4]
00:21:36.136 (1296.136sec) / 103,629,283Bytes

上のを「つんでれんこ Ver2.76」で再エンコした物(再生可)
[Quick Leg Massage.mp4]
640x412 8Bit AVC/H.264 High@3 Unspecified Progressive 25.00fps 32404f 535.81kb/s
AAC
48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE(SBR) 94.98kb/s
ISO Base Media v1
[MPEG4]
00:21:36.136 (1296.136sec) / 102,728,372Bytes

真空波動研SuperLite 150418 / DLL 150418 Unicode
2016/02/24(水) 22:28:47.30ID:0jZPMb3r0
>>3
2016/02/24(水) 22:31:47.52ID:0jZPMb3r0
>>390
ファイル名 変えたら再生できました
〜 ←こうゆうのがダメでした

ありがとう
2016/02/25(木) 01:31:36.06ID:3wBW6fS+0
>>392
そういうのあるね。Rsyncでコピー出来ないのは文字数が馬鹿みたいに長すぎる(htmlキャッシュetc.)か
iTunesなどで付けられたウムラウト文字
394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/27(土) 13:41:26.53ID:0rBzfXeR0
Mplayer/mpv のログで
[osd/libass] No usable fontconfig configuration file found, using fallback.
と表示される。mpv使用で再生されますが、気になります。
対処法などありましたら、お願いします。
2016/02/27(土) 17:42:19.69ID:T32ta3mQ0
>>394
fonts.conf
2016/02/29(月) 20:30:37.88ID:5B4GQy+b0
mpv

Notable Changes for 2016-02-29
https://mpv.srsfckn.biz/changes/2016-02-29/
2016/03/02(水) 15:35:12.10ID:ziXVRsQz0
ポータブル版に同梱されてるmpvを利用するとmplayer利用時に比べて重くなってしまうのだけど何か設定をいじるとしたら何処ですか
直に再生ファイルをmpvにD&Dするとmplayerより軽いのでsmplayerを通しても軽く再生できれば嬉しいです
2016/03/03(木) 02:50:02.70ID:zpPK4PcB0
途中で再生が終わる動画があります。
ほかのプレイヤーなら支障ないのに・・・。
2016/03/03(木) 14:34:32.32ID:pYhOp5mO0
なんか、答えようのない質問が続くねぇ。
ほんとに回答がほしいなら、環境や、何をやって見たがダメだったか、くらいは明らかにしないと。
400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/08(火) 07:16:52.74ID:gwHGZ8dr0
W10の32bitだが、毎時間HxTsr.exeに反応。
うざいので常に阻止。
阻止したポップが毎時間出るようになった。
24時間以内に処置を決定というがすでに数日経った。
2016/03/10(木) 11:01:11.63ID:172dNIkJ0
>>307
おいらがSMPlayer使ってる理由もそれ。
ソフトウェアスケールとシャープを併用すれば480Pでも十分視聴に耐えられるほど
画質がよくなる。で、その質問が出るのだけど、めんどくさがりやなおいらは
メインツールバーの編集でソフトウェアスケール(W)、シャープ(S)、なし(N)、ステレオ(S)、左チャンネル(L)−これは
二ヶ国語放送のとき左チャンネル専用にして日本語しか聞けなくできる。、縮小(−)、拡大(+)、4:3,16:9,2.35:1,自動(A)、
イコライザアイコンなどを並べてその都度必要に応じて選んでいる。二度目からは勿論設定を変えなくていいし。
いろんなバリエーションにも即時対応できる。
例えばファイルコンバートしててCPUが重いとき、TSファイルなどフルHDを見るのにアップコンバートはきつい。
そんなとき即切れる。
2016/03/10(木) 11:22:28.53ID:172dNIkJ0
それにいいのがこれらに全てデフォルト設定がされてて 初めてのソフトでは余計な設定を選ぶ必要がない。

ソフトウェアスケール(W)、シャープ(S)、*なし(N)、*ステレオ(S)、左チャンネル(L)、縮小(−)、拡大(+)、
4:3,16:9,2.35:1,*自動(A)

*がデフォルト

画面が思ったより粗いときや、二ヶ国語が左右から流れてきたとき、アスペクト比や画像の大きさが変なときに
合わせてやればいい。なんでこれだけの機能があって標準ウィンドウにならないのかが不思議。
403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/13(日) 10:19:34.85ID:Bkx1fC2y0
いつ入れたのか「システムトレイにアイコンを表示」をチェックしてた。
不具合と思っていた原因だった。オソマツ。
2016/03/21(月) 18:41:34.45ID:uunhKQYj0
それにオーディオプレーヤー機能としての素晴らしさを加えておきたい。
それはレコード針を落とせば最後まで自動演奏する”当然の機能”である。
ところがなかなかその機能にはお目にかかれない。オートプレイリスト登録機能とかいうらしいが
そんなたいそうなもんじゃない。昔のLPレコードは針を落としたところからレコードの最後まで
何もしなければ必然的に最後まで流された。
その機能が何処にもない。ほとんどの音楽ファイル保有者はアルバムごとにフォルダーを作って、
曲ごとに分割されたデータファイルを持っている。
アルバムとして通じたコンセプトを感じ取っている。が再生ソフトはそんなものとは関係ない恐らく
パソコンソフト開発者の感性で出来ているのだろう。
途中曲を選んだのにまた先頭曲が選ばれるなどまだまだ不満が多いが 連続再生を選択できる点は
評価したい。
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/23(水) 16:41:19.68ID:oRvNVstW0
今まで32bit版のSMP使ってて(PCはwin 64bit)コマ戻りが効かない状態で、ググったらエンジンをmpvってのにすればいいとあったのでそのサイトの手順通りに64bit版でインストール時にmpv選択しまして無事コマ戻り効くように
ただ、スクショをpng保存したときに前は1mbくらいだったのが500kbになってしまいました
正直大して差はないと思うんですけど、解決方法ありますかね?仕様ですか?
2016/03/23(水) 18:21:15.06ID:TBviszZc0
pngなら圧縮率が違うだけじゃね。画質は変わらないような。
2016/03/23(水) 19:51:03.67ID:h9fB/3+j0
pngなら、
--screenshot-png-compression=<0-9>
Set the PNG compression level. Higher means better compression.
This will affect the file size of the written screenshot file
and the time it takes to write a screenshot. Too high compres-
sion might occupy enough CPU time to interrupt playback. The
default is 7.
だそうです 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:beb9c33c41a8805056131b172cf77777)
408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/23(水) 23:49:39.12ID:kpoO8aFb0
>>406
以前のバージョンのと新しいバージョンので全く同じ場面をスクショして比べると微かだけど明るみとか変わってて、でも正直どっちが劣化してるのか断定できないレベルなんですよね
ということは本当に誤差レベルなんですかね?
2016/03/24(木) 02:21:56.48ID:jAG5anBN0
pngの何たるかがわかってないみたいだね
だから、>>407 を無視してる
410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/24(木) 12:50:22.30ID:2uD4V5FM0
>>409
すみません、英語はさっぱりなのでわからないです
2016/03/24(木) 13:07:07.73ID:uOzatAyz0
>>410
つ 翻訳サイト
例:Google翻訳
2016/03/24(木) 16:52:35.32ID:3IN7RvNy0
以前と以後でどのような変化があったかが問題なのであれば
内蔵libpngやzlibのデフォ設定に変更があったのかchange logを見直すだろ
2016/03/24(木) 18:24:50.99ID:D5GRFeBy0
PNGは可逆圧縮(非劣化の圧縮)に対応している
圧縮率を高くしてファイルサイズを小さくすることもできるが
その分CPUを占有する
2016/03/24(木) 18:50:08.16ID:3IG0kXmx0
全コマじゃない限り、スクショ程度でCPU占有率とかは問題にならないでしょ
それより、主が可逆のpngで劣化の程度を気にしてるのが問題
2016/03/24(木) 19:22:46.93ID:D5GRFeBy0
画質なら
明るみとかがMPlayerとMPVで微妙に違うのは仕様
フィルターやビデオ設定でも変わる

ファイルサイズの違いによる劣化は無い
416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/25(金) 00:45:14.79ID:t25A7Zi10
>>415
そうなんですね
他の方とりあえずありがとうございました
2016/03/28(月) 21:33:11.49ID:YrefjmXU0
SMPlayer最新verにあるTVとビデオって使ってらっしゃる方いますか?
使い方がわからないので教えてほしいです。
2016/03/29(火) 23:15:06.00ID:xCcjPKKM0
SMPlayer 16.4.0
419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/02(土) 22:38:14.13ID:8HntPlqK0
いつになったらスクリーンショットをまた使えるようになるんだよ糞
1月から急に使えなくなった
420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/02(土) 22:41:40.23ID:8HntPlqK0
さっさと不具合修正しろ糞
2016/04/02(土) 23:33:12.93ID:PUBDiU1E0
おま環
まったく問題なし
2016/04/03(日) 02:42:41.80ID:MUvuqekK0
>>419
環境設定→全般→スクリーンショット
 ・スクリーンショットを有効にするにチェック
 ・フォルダを指定(デフォルトは.\screenshots)
 ・テンプレートに cap_%F_%p_%02n と入力
再起動

これでだめなら下3つのどれかを試す

・他の画像フォーマットに変えて再起動
・MPlayer/MPVを切り替えて(ビデオの出力ドライバも選択し直して)再起動
・環境設定→全般→オーディオの同期化のチェック2つを外して再起動
423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/04(月) 21:25:20.69ID:XA1LS0JX0
なんか最新版って字幕が出なくなってるなと思ったら
「Windowsフォントを有効にする」の項目が無くなってるじゃねーか
2016/04/04(月) 21:50:58.52ID:uhBMRfhd0
>>423
XPで、同梱のMPlayerを使っているのなら、そのせいということもあるよ。
2016/04/13(水) 09:39:08.12ID:qVZBDN6j0
mpv 0.17.0
2016/04/13(水) 17:58:38.84ID:m/RqQASv0
mpvのオーディオフィルターのエクストラステレオ復活したんだな
オプションに入れるコマンドは前と同じ
extrastereo
だとエラー吐く

lavfi=extrastereo
って入れると良いみたい

ビデオフィルターのシャープが色々試したが良く分からん
mplayerだと
unsharp=lc:1.5
で行けたけどmpvだとエラー吐く、ログ見て
lavfi=unsharp=la=1.5:ca=1.5
って入れてみたけどダメだった
誰かヘルプミー。・゚・(ノД`)・゚・。
2016/04/14(木) 00:44:05.74ID:MhEnvTh20
>>426
ffmpegのオプション部分をクォートすればいいのでは?
シェルによってはエスケープが必要だと思うけど。
2016/04/15(金) 00:41:11.30ID:Rd4rG62c0
>>427
専門用語について行けん(´・ω・`)
分かりやすく記入例で頼みます
2016/04/15(金) 13:04:03.00ID:Hn+sNmOL0
そのうちアップデートするんじゃないかな
2016/04/15(金) 16:07:40.76ID:idIc0AJ10
ついにQT5だけになったな
2016/04/16(土) 13:38:49.10ID:lGTX/6Oc0
最近のはmpvも同梱されとるん?

Yはちょい前のポータブル版つかってます
2016/04/16(土) 14:24:37.38ID:wceClXUO0
はい
2016/04/16(土) 17:06:13.75ID:EylqHso90
アップデートしたら、mplayer、mpv両ディレクトリを真っ先に削除してるわ
434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 16:32:28.97ID:caX//xPi0
→で10秒早送りだけど、20秒になる動画がある。
これを5秒にする方法を教えてほしい。

過去レス読んでも肝心の方法が書いていない。
GOMが最強だったけど、アップデートするとウイルス感染する。
これで一回痛い目に遭った。

今はアップデート無しで使っているが、
SMに変えたいと思いダウンロードしたが、
→で20秒になったり、そもそもGOMみたいに
1秒単位で設定できない。

エロ動画の生命線の機能がしょぼくて疲れる。
みんなどうやってんの?
435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 16:42:55.61ID:caX//xPi0
ああ、できたわ。
インターフェースからシークに行くんだな。
一番重農なところを下位に置くセンスに白けるな。
しかも、シークって。

早送り・巻き戻し、と一番上に見えるように置いとけよ。
しかも、→を3秒にして、↑を10秒にしようと思ったら、
中ジャンプの下限は1分からとくる。

はあ。

あと、絶対と相対と正確なシークの違いも全く分からん。
何かと残念なソフトだな。
436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 16:53:02.55ID:caX//xPi0
とりあえず2秒にした。
これで3〜8秒くらい飛ぶようになる。

まあ、くそだな。
WMPもクソだし、GOMが最強だったけど、
ウイルスだから、これで我慢するわ。

もうちょい人間の知能とセンスを見せてほしいよなあ。
こんなチンパンが作ったゴミソフトとはね。
もう面倒だから、これで我慢してやるけど?
2016/04/17(日) 17:39:04.42ID:5J80Ejlj0
シークの仕組みがまるでわかってないことはよくわかった
2016/04/17(日) 18:04:55.14ID:wO3jo89G0
>>436
猿未満の知能で猿をバカにするのは失礼
2016/04/17(日) 18:11:10.47ID:HEKA4ThH0
>>436
GOMPlayer使えば?

http://www.gomplayer.jp/player/faq/view.html?intSeq=101

被害の対象となっているのは、GOM Playerアップデートサーバー(app.gomlab.com)へのアクセス時のみです。
GOM Playerインストールプログラム(GOMPLAYERJPSETUP.EXE)を公式サイトから直接ダウンロードしてインストールを行う場合は、
別のサーバー(www.gomplayer.jp)へのアクセスとなるため、被害は発生しておりません。
2016/04/17(日) 21:08:58.97ID:caX//xPi0
>>438
なんでいきなり自己紹介してんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況