bbs2chreader/chaikaスキンスレッド part8 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/10(土) 10:29:25.54ID:rNH2xwFR0
●bbs2chreader
http://bbs2ch.sourceforge.jp/

●Chaika
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/chaika/
http://tabunfirefox.web.fc2.com/

●Firefoxまとめサイト〜bbs2chreader〜
http://firefox.geckodev.org/index.php?bbs2chreader

●Uploader [bbs2chreader]
http://bbs2ch.sourceforge.jp/uploader/upload.php

●smorgasbord
http://smorgasbord.drwatson.nobody.jp/

●PhantomPain2
http://chlice.qee.jp/app/

●関連スレ
bbs2chreader/chaika Part44
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1415199627/

●前スレ
bbs2chreader/chaikaスキンスレッド part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1360751657/
2016/08/17(水) 21:54:14.21ID:zRk+F8rk0
>>489
ありがとう
2016/08/18(木) 12:29:35.98ID:EfjGOQnd0
なぜ目玉
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/18(木) 12:31:34.34ID:EfjGOQnd0
というか目玉バグのテストのチャンス到来
2016/08/18(木) 13:04:41.86ID:1rwa7+XH0
バグって何のことだよ
そんなのアップローダのURLがNGワードになってるだけじゃん
494488
垢版 |
2016/08/18(木) 18:09:28.28ID:B9+Yoz1F0
>>489さん
感激っす
本当にありがとうございました
2016/08/22(月) 16:23:45.16ID:OdxfoPD+0
未だに smorgas-lego-ex-20120605 軽量版とやらを使ってるんだが・・・
新しいのは何が違うの
2016/08/23(火) 03:02:14.84ID:ZqmoSRkP0
>>495
いろいろ、たくさん・・・自分でダウンロードして 00ChangeLog.txt を読めとしかいいようがない
というか、smorgas-lego-ex-20120605 なんてバグ山盛りで重いのよく使ってるなあ
2016/08/25(木) 20:22:15.72ID:m52ZrqiA0
>>473
そもそも Firefox 48.0.2 に greased lightbox 1.1.1-signed.1-signed を入れたら
アドオンの動作対象なページ開いたら エラーダイアログ↓をしこたま出してきてまともに動かんのだが

http://i.imgur.com/aZaTuhT.png
2016/08/25(木) 22:05:17.58ID:MbUXGf/50
グリモン版じゃねーの
2016/08/25(木) 22:18:10.63ID:en36tXvN0
>>497
俺はグリモン版使ってる
http://i.imgur.com/7OlXMdS.png

一応環境
win7
firefox48.0.2
smorgas-lego-ex-R-20160514
2016/08/25(木) 22:28:56.03ID:HrCQ/y+H0
Thumbnail Zoom Plusというアドオン使ってるなオレ
greased lightboxは良いのか?
2016/08/25(木) 22:36:57.47ID:en36tXvN0
ライトボックス形式が好きな人ならオススメ
左右キーで画像送りできるし
lego-exは画像周りが弱いから相性いい
2016/08/25(木) 22:44:20.99ID:HrCQ/y+H0
>>501
なるほど、ありがとう
早速いれてみる
smorgas-lego-ex-R-20160601使ってるから
smorgas-lego-ex-R-20160514に入れ替えるよ
2016/08/30(火) 07:51:49.83ID:2Qxfd1R80
smorgas-lego-ex  入れるなら今はどのバージョンがいいですか?
2016/08/30(火) 09:44:27.81ID:FUiazlO40
lego-ex と lego-ex-R は作者も違う別のスキンですよ
現時点でクソ重くてバグが多い lego-ex を使う理由など無いはず

lego-ex-R の最新版は 2016/08/27版が出てる
https://twitter.com/earlgreypicard/status/769501178245689344
2016/08/30(火) 23:24:39.95ID:LHZfUi210
2016/08/27版出てたのか。d
2016/08/30(火) 23:58:10.31ID:OV41KIQE0
20160601からだと思うけど
IDの色がレス数で変わらなくなってしまった
.resID1と.resID2を使ってない?
2016/08/31(水) 00:05:27.84ID:n0p31gUI0
>>506
野良スタイル使ってるならそりゃそうなる

2016/05/30版の変更履歴にこうある
> ・ID欄の色分けの旧仕様を廃止し、オプションでID欄の色分け処理を無効に設定できるようにしました。
>  なお、旧仕様に依存した外部スタイルで問題が出る可能性があります。
2016/08/31(水) 00:22:10.71ID:psB0ALs10
>>507
おーありがとう
あなたが幸せになりますように
2016/09/06(火) 02:55:07.22ID:iMsL0QRl0
>>504
今更気づいたthx
作者さん有難う本当にlego-ex-Rは神だわ
2016/09/09(金) 18:55:40.29ID:7VCVuzyx0
smorgas-lego-ex-R使い始めたんだけど
画像先読みって出来ないの?
2016/09/09(金) 20:08:05.31ID:cg9MZFck0
>>510
画像先読みってのはどういう動作を期待してるんだ?
512510
垢版 |
2016/09/09(金) 20:38:42.35ID:rTclrkHs0
>>511
インライン表示で自動読み込みにしてるんだけど、例えばスレを下に
スクロールしていくと、リンクが現れてから読み込んでるんでサクサクとスレが見られない。
もっと先の(下の)レスの画像をあらかじめ読み込めないものかと思いまして
2016/09/09(金) 20:44:08.81ID:cg9MZFck0
>>512
あれわざと遅延読み込みにしたはず
いっぺんに読み込もうとするとフリーズしたり、新着に飛んだはずがどんどんずれていったりするから
2016/09/09(金) 21:29:16.55ID:cg9MZFck0
>>512
2015/12/10 のこれだな

> ・画像・動画のインライン(埋め込み)表示は、最初にリンクをスキャンした際に固定サイズのブロック要素
>  を埋め込むのみで実際のコンテンツをロードせず、後から自動で遅延ロードするかマウスオーバーで
>  手動ロードさせるようにしました。これによりスクロール位置のズレやスクロールに時間がかかる問題が
>  改善されました。手動ロードはオプションによりリンク上でマウスオーバーすることでも可能です。

だから 2015/11/15 のはいっぺんに読み込む仕様
2016/09/10(土) 09:07:11.48ID:joOsIKk+0
>>512
script.js内のcheckLazyload()を見ると
リンクというかインライン画像のフレーム要素のtopが画面内に現われてからロードを開始しているっぽいけど……
この部分のフレームが画面内にあるかの判定
viewTop < top && top < viewBottom
を適当にしきい値をつくって判定するように書き換えればいいんでない?
516510
垢版 |
2016/09/11(日) 08:02:42.16ID:aT3ym/Ne0
>>513-515
思い通りのことができるようになりました
ありがとうございます
2016/09/16(金) 16:37:52.10ID:sthfq0YR0
smorgas-lego-ex-R-20160827を使っていたのですが
画像以外のURLリンクを開くたびに
http://127.0.0.1:8823/skin/ime.nu.html?url=
というURLが先頭に付く空白のページに飛ばされるようになりました
2016/09/16(金) 19:09:47.73ID:OSQf/U1a0
>>517
クッションページを挟んでリダイレクトさせるのは「リファラを送信しない」有効時の動作
リダイレクトしないということならそれはあなたのせい
2016/09/16(金) 21:05:15.15ID:sthfq0YR0
>>518
リファラを送信しない設定にしたところ
通常通りページに飛ぶことができました
ありがとうございました
2016/09/17(土) 07:11:25.82ID:Mlizh3XG0
微妙に「話がずれてるような気もするけどまあいいか
2016/09/17(土) 21:49:52.61ID:MFpl6oCU0
smorgas-lego-ex-Rのアップされてる場所忘れたけどここか
>>381
2016/09/30(金) 19:36:55.55ID:TyRkpM/C0
grayだけど49に上げたら発言回数でレスIDの色が変わらなくなってしまった
2016/09/30(金) 20:34:50.94ID:/6Q8VUkG0
>>522
当然だ

String 検索メソッドから非標準 flags 引数が削除されました (影響あり) | Firefox サイト互換性情報
https://www.fxsitecompat.com/ja/docs/2016/non-standard-flags-argument-has-been-removed-from-string-search-methods/

ということで .replace を検索してみよう
2016/10/01(土) 09:41:32.73ID:nvsIyF6f0
>>523
指摘ありがとう
でも残念だがいろいろぐぐってもおれにはなんのことやらさっぱり解らん
諦めて48に戻します
2016/10/01(土) 09:51:07.15ID:ng9SoIrw0
>>524
検索というのはWebをググれと言ってるんじゃなくて gray のソースを grep(もしくはエディタで開いて検索)して該当箇所を修正しろと言ってるわけなんだが
そしてパッチ禁止のまま作者がとんずらしたgrayのためにFirefoxを48に戻すとか基地外すぎるだろ
2016/10/01(土) 10:04:53.34ID:nvsIyF6f0
>>525
いやおれ全く知識ないからさ
main.js開いて.replace検索して1682行目かその辺りをちょこっと変えればいいんかなーとか
予想してどこをどう変えるか調べるためにいろいろぐぐったけど結局理解できんかったんよ
2016/10/01(土) 11:11:34.87ID:ng9SoIrw0
>>526
第3引数を削除して、第1引数を /\$/g にする(""は付けない)
2016/10/01(土) 11:27:33.33ID:nvsIyF6f0
>>527
できましたありがとう
flags引数を削除してpatternにくっつけるとかそんな感じなんかなわからんけど
自分の無知さを思い知った
本当にありがとうございました m(_ _)m
2016/10/01(土) 13:25:30.42ID:L2/78bhM0
ttps://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/String/replace

str.replace(pattern, replacement[, flags])
flags
String.prototype.replace() のflags 引数は v8 Core (Chrome や Node.js) では機能しない非標準の仕様です。この引数を利用する代わりに、patternに /apple/gi といったフラグを伴った RegExp オブジェクトを利用する方法が一般的です。
正規表現のフラグの組み合わせを指定する文字列。この引数を使用する場合、その値は以下で述べる各作用を及ぼす文字のうち1文字以上からなる文字列である必要があります。

無知とかいいからググりなさい
2016/10/05(水) 19:32:51.28ID:o0/2kvcC0
>>529
ググる必要すらない
>>523 のリンク先ページを読み、replace のリンクをクリックすれば MDNのページに飛ぶ
必要な情報はすでにちゃんと示されていた
2016/10/06(木) 00:56:13.33ID:9Qycf7Ao0
基礎知識がないと解読不能な点は変わらず
532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/11(火) 15:13:19.04ID:GwiaUhGE0
将棋板に書き込めなかった
なんでだろう?
533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/14(金) 14:29:05.40ID:1SmGw92i0
バージョンをsmogas-lego0ex-R-201060221から0827にしたんですが、
スクロールして画像のURLが見えるようになってから読み込みが始まるようになりました。

以前はスレを開いたら全体をすべて読み込んでいたのですが、何か対応策はありませんでしょうか?
2016/10/14(金) 14:41:43.11ID:oqDzDPJ90
smogas-lego0ex-R-201060221 なんてのどこにありますか?
2016/10/14(金) 14:52:34.06ID:sYQHK7uu0
>>534
>smogas-lego0ex
タイプミスだろうぜ
勘弁してやんなよ
2016/10/15(土) 01:48:32.29ID:TGDN6eU60
新機能が合わないなら前のバージョン使えばええやん
2016/10/15(土) 06:00:14.85ID:gdCquiSu0
前のバージョン…2010年以前ってことか
538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/16(日) 12:22:30.50ID:tpoCCxUR0
>>536
smogas-lego-ex-R-201060221    →  smorgas-lego-ex-R-20160424
ここで変更されてるんだけど、これからずっと更新できないって嫌でしょ。

設定とかでチェックonoffで切るようにしてくれるか、style-myでなんとか出来ないのかな?
2016/10/16(日) 12:36:14.48ID:23+oTrsA0
2010年って…
2016/10/16(日) 14:31:12.17ID:vVi3EnrJ0
>>539
寝ぼけたこと言うんじゃない
20106年だ
2016/10/16(日) 14:46:24.87ID:hUFIJAL00
未来に生きてんな
2016/10/19(水) 19:37:33.85ID:1DAePEel0
>>534
こういう指摘する俺かっけえええええええええええええええって上級者気取りの多いこと多いこと
それ揚げ足取りっていうんだぞ
2016/10/19(水) 19:48:30.13ID:ebvwcFZ10
まあ結局修正してない投げっぱなしの質問者も禄なもんじゃないよね
2016/10/19(水) 20:32:55.65ID:8AF1+owb0
質問者はいつもの荒らしに弄られて気分悪いわな、そらコミュニティーも死んでしまうわ
545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/25(火) 18:29:51.11ID:pVmDhILd0
>>543
いちいち修正なんかせんでもわかる。 それに答え出ないんだから同しようもない。
2016/10/25(火) 22:41:56.44ID:S24d3J/U0
>>545
投げっぱなしで無反応な質問など放っておくしか無いだろ?
それにわかると言うなら君が答えればいいじゃないか
547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/26(水) 19:26:48.90ID:rEpwpkZr0
smogas-lego-ex-Rの新しいの使ってる人、、画像表示遅いの我慢して使ってんの?
2016/11/07(月) 22:21:08.17ID:NhLVIQjV0
lego-ex-R 最近更新間隔が2ヶ月以上空くようになったけど忙しいのかな
ツイッターでときどきリツートとかしてるので生存確認はできてるけど
549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/08(火) 19:59:35.14ID:i12/pBRf0
Rの人 画像表示を前に戻してくれ!! おそすぎる・・・
2016/11/08(火) 22:24:47.93ID:dQnVxfAY0
遅すぎるって遅延読み込みの事言ってるのか
>>510-515を見て全部先読みするようにすればいいやん
2016/11/08(火) 23:41:18.61ID:6ToBJ7sG0
そして >>514 を見たら単純に元の処理に戻すということが100%ありえないこともわかる
まあ自動画像読み込みの方式を選択できるようになることを祈ろう
いっぺんに読み込みというのは悪手だから時間差で読み込むようにするとかね
2016/11/09(水) 10:00:47.94ID:ZHuk9FSW0
まあ画像がフレーム内にあるかの判定を丸々削ればおkでしょ
ただ全画像を無条件でロードするのはサーバー・クライアント両者の負荷増になるし
それを速いと呼ぶのかどうかは画像の多いスレかどうかにもよるよね
遅いって表現使われると、回線変えろよと思うんだけど
2016/11/10(木) 01:17:45.47ID:4jTBTPqw0
smogas-lego-ex-Rありがたく使わせてもらってて
わからないながらもstyle-example.txt見ながら思ったのがない時には
よそのスタイルから持って来てぺたぺた切り貼りして自分好みのスキンにして
満足してたんだがsmorgas-lego-ex-R-20160601以降これまでのワザが使えなくて
更新できなくなってから更新してないな
現在smorgas-lego-ex-R-20160514で困ってないけども
2016/11/10(木) 01:26:07.75ID:JXDVB3MW0
>>553
これまでのワザとは?
2016/11/10(木) 02:04:24.82ID:4jTBTPqw0
>>554
ぺたぺた切り貼りすること
同じようにやっても20160601以降同じように反映してくれなくなった
2016/11/10(木) 02:33:27.70ID:JXDVB3MW0
>>555
それじゃわからん
「具体的に」「何に対して」「どういうことを」したんだよ
2016/11/10(木) 02:38:43.77ID:wQqR3SpO0
>>506-507 と同じ話だろ
2016/11/10(木) 02:48:49.24ID:4jTBTPqw0
>>556
例えばスタイルはlego-exで使いたいけどポップアップはchaikaライクのように半透明にしたい場合
style-lego-ex.cssのポップアップのスタイルの部分を削除してstyle-chaika.cssから該当部分をコピペしてたりしてたんだよ

20160601以降はこれまでの単純コピペ作業ではうまくいかなくなったってこと
素人なので応用できない
2016/11/10(木) 02:50:53.36ID:4jTBTPqw0
>>557
お、既出でしたか失礼
そうまさにこれ
これ以外にもあるけど
2016/11/10(木) 03:16:27.23ID:JXDVB3MW0
>>558
20160601以降?ということは実際には20160530からってことか
変更履歴から関係ありそうなのはこの辺かな

> ・CSSで項目を柔軟にレイアウトするためレスヘッダ部の1階層余分なHTML構造を廃止しました。
> ・レスの表示・非表示はスクリプトで直接変更せずにCSS側で行うようにしました。
>  これにより、要約や検索抽出なども動作するようになりました。
> ・レスのポップアップでは最後に (参照:>>1) などと逆参照アンカーを挿入していましたが、これが
>  レイアウトが乱れる原因になってしまうため普通にレス番号でポップアップを出すようにしました。
> ・ID欄の色分けの旧仕様を廃止し、オプションでID欄の色分け処理を無効に設定できるようにしました。
>  なお、旧仕様に依存した外部スタイルで問題が出る可能性があります。
> ・標準搭載の各スタイルを調整しました。
> ・メール欄のage/sage判定を先頭一致で行うようにしました。
> ・レス選択のレス背景変更を検索の強調表示より優先(上書き)するようにしました。
> ・chaikaライクスタイルでレス選択を独自表示ではなく共通の青背景としました。また、自分/返信レスで
>  名前の前の「自分:」「返信:」を太字の色付きにしました。

古いスタイルから持ってきたら HTML構造変わってるからそのままでは使えない可能性あるってことだな

あと style-chaika.css を見たけど、頭で色指定の定数切ってるから流用するなら
:root {} の部分を一緒に持っていった方がいいと思う
2016/11/10(木) 04:06:28.43ID:4jTBTPqw0
>>560
おー丁寧にサンクス
俺にできるかわからないけど時間のあるときにじっくり取り組んでみるよ
:root {}ってchaikaのDefaultスキン風のスタイルの下にあるやつかな
それも使うと
こういうのわかってる人ならさくっとやっちゃえるんだろうねえ
2016/11/10(木) 04:33:12.88ID:4jTBTPqw0
smorgas-lego-ex-R-20160827でちょっと試してみた

残念な点
・ポップアップのレス番の下のレス数に色がついてしまう
(chaikaライクは本来白)
・複数回レスのID表示に色がつかない(これは気にならない)
・style-example.txtの/* レス番号の左側の空白を無くして、レス本文全体をもっと左に詰める */を
style-my.cssに書き加えてみたけど効果が薄い(数値を変えればいいのかな)


良かった点
・ポップアップの角がchaikaライクと同じにちゃんと丸くなった
・コンテキストメニューに関してはいじってないのになぜかchaikaライクに反映されてた

我慢して使えないこともないけどおしいw
2016/11/10(木) 15:53:31.98ID:JXDVB3MW0
>>562
> ・ポップアップのレス番の下のレス数に色がついてしまう

そこは .resNumber div.count で指定

> ・複数回レスのID表示に色がつかない(これは気にならない)

.resID1 や .resID2 なんてのはもうないから
.resID[lv="0"]
.resID[lv="1"]
...
などで指定する

> ・style-example.txtの/* レス番号の左側の空白を無くして、レス本文全体をもっと左に詰める */を
> style-my.cssに書き加えてみたけど効果が薄い(数値を変えればいいのかな)

lego-ex スタイルで言うと .resName のwidthを3emにしちゃうと4桁のレス番ではみ出してしまうな
詰めたいなら頭の新着マークを消したほうがいい 
.resNumber::before { content: none; }

.resContainer 自体にもpadding-leftあるのでこれも減らしてやればいい
ただし左余白クリックでレス選択する範囲が狭くなるんじゃないかな
2016/11/10(木) 23:47:23.50ID:4jTBTPqw0
>>563

>そこは .resNumber div.count で指定

これ変えると通常のレス数の色まで変わってしまう
通常のレス数は青(新着は赤)ポップアップの中のレス数は白ってしたいけど難しい

>.resID1 や .resID2 なんてのはもうないから
>.resID[lv="0"]
>.resID[lv="1"]
>...
>などで指定する

オプションのID発言回数で色分けするにチェックが入ってないだけだったごめん

>lego-ex スタイルで言うと .resName のwidthを3emにしちゃうと4桁のレス番ではみ出してしまうな
>詰めたいなら頭の新着マークを消したほうがいい 
>.resNumber::before { content: none; }
>
>.resContainer 自体にもpadding-leftあるのでこれも減らしてやればいい
>ただし左余白クリックでレス選択する範囲が狭くなるんじゃないかな

微調整大変なのでこれはもうこのままでいいやw

いろいろ付き合ってくれてありがとう
2016/11/13(日) 21:03:12.79ID:sd/rk7CR0
>>564
> 通常のレス数は青(新着は赤)ポップアップの中のレス数は白ってしたいけど難しい

.popupBorder .count { color: #fff !important; }
2016/11/13(日) 22:00:54.72ID:X6apuvml0
>>565
う〜んコピペしてみたけど変わらないかな
せっかく教えてくれたのに申し訳ないねえ

やってみたこと
style-lego-ex.cssの
/* ポップアップのスタイル -------------------------------------------------- */
の下の
.popupBorder .resBody { margin-top: 0.0em; }
の下にコピペ

上のを削除して
/*.popupTrackBack { position:absolute; max-width: 50em; font-size: 0.8em; }*/
の下の
popupBorder .resBody { margin-top: 0.0em; }
の下にコピペ

両方(2ヶ所)にコピペ
2016/11/13(日) 22:10:20.75ID:sd/rk7CR0
>>566
せっかく Firefox の開発ツールにインスペクタという機能があるのだから有効活用すべし
2016/11/13(日) 22:55:26.20ID:X6apuvml0
>>567
手に負えなかったw
でもどこがどこに対応してるか見えて面白いねこれ
今は無理でも将来何とかできるようになりたい
569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/14(月) 12:12:13.55ID:FQFzZFBX0
>>515->>516 >>550 >>552
script.js 見てみたけどそこからどこをどう代えたりしたらいいのでしょうか?
私のレベルではわからない・・・
2016/11/14(月) 21:29:05.06ID:60tO68sM0
>>569
じゃあ大人しくあきらめることだね
もし >>515 の視点に立とうとするなら、まずは エディタの検索機能で checkLazyload というキーワードを検索してみたら?
571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/14(月) 23:00:59.17ID:FQFzZFBX0
>>570
そこまではわかってます。
2016/11/15(火) 10:37:42.01ID:QgEDP/BN0
その箇所付近の
const top = (frame.getBoundingClientRect()).top + window.pageYOffset;
if(viewTop < top && top < viewBottom){
の2行と数行下の
}
の1行を削れば画像がウインドウ内にあるかの判定なしに全画像がロードされるようにはなるはず
2016/11/15(火) 21:36:44.32ID:pIDTzsIK0
>>571
そこまでは、わかる/わからないという領域じゃなくてやったかどうかだけだと思うぞ
2016/11/16(水) 04:32:32.64ID:RSYs7z970
せやな
2016/11/17(木) 00:15:53.91ID:NOdUitQq0
lego-ex-R のバク管理表が更新されててこんなの書いてあったぞ

bug046-07 埋め込み画像・動画を表示範囲外も自動読み込みする方式も選択可能にすべき。
576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 13:24:35.79ID:vFYVixG10
>>572
サンクス

}  この一行も削るとか素人にはわかりませんわ。
2016/11/17(木) 21:33:34.32ID:NOdUitQq0
>>576
if ブロックの閉じブレースの意味がわからない程度ならいじらないほうがいいと思う
思いもつかないようなおかしな編集しそう
改行の種類混ぜたり、全角空白ぶち込んだりとか

しかも 対応予定らしいし
追加スタイルの修正を優先してたみたいだ
https://twitter.com/earlgreypicard/status/798897542725410816
2016/11/19(土) 23:24:09.46ID:BBUJcLte0
>>552
遅いとか、前に戻してとか言ってる人は回線の帯域とか接続数とかに余裕があるんだろうな
画像の多いスレということで適当に拾ったスレなんだけどこれとかどうだろう

http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1476852321/

もし細い回線で上のスレの全レスの画像を一気に読み込みかけたら時間かかるし
かなりの画像が読み込み失敗すると思う
2016/11/20(日) 07:41:33.23ID:n+b7L7380
>>578
逆に遅いのかもしれない。
回線がどんなに早くても、相手のサーバーが遅いと一括読み込みでストレスだから、回線が遅いものだと思っていて、それに慣れてるなら一括のほうがストレスフリーなのかもしれない。
580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/20(日) 15:17:22.86ID:19Mm/X5m0
>>578

回線遅くは無いと思うんだけど? 光1Gです。 CPU I5 グラフィックオンボHD4600

以前の一括で表示される方法だと(画像がほぼ追加表示されなくなるまで)
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1476852321/1-100
1〜100レス だと4秒
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1476852321/1−600
1〜600レス だと40秒

>>572の方法で上から順番に開いていくと
1〜100レス   1分
1〜600レス   6分

上から順番に開いていく方式って他の人もっと速いの?

いつも見るとこは決まってるし↑のサイトみたいに1スレで何百って画像は見ないから、まとめてタブ開いた時に他のタブも同時に上から全部開いてくれるなら問題ないです。
2016/11/20(日) 15:39:59.25ID:LPBheUig0
俺は
viewTop < top && top < viewBottom + 10000
2016/11/20(日) 19:54:16.38ID:Q7mstpYY0
>>580
「画像がほぼ追加表示されなくなるまで」がどこまで厳密に言ってるのかわからないな
開発ツールのネットワークで確認したらいいと思うけど、原理的に一括よりはだいぶ遅くなると思う
2016/11/20(日) 20:42:11.21ID:/6aqF/DG0
上から順番にって言ってるのは200ミリ秒間隔で読み込み要求をかけるんであって
実際にはブラウザ任せでいっぺんに同時に読み込ませることになるんだぞ

だから同時接続数が限られていて、かつサーバや回線帯域が貧弱な環境ではタイムアウトで画像読み込みが失敗する

もっとも各画像の読み込みと表示が200ミリ秒で完了する素晴らしい環境なら逐次処理になるだろうけど
584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/21(月) 16:25:15.89ID:fUWWe6fX0
>>581
+ 10000  ってのいれるとどう変わるんですか?
2016/11/21(月) 17:23:31.47ID:n2Dn2cN10
>>584
何したいのかイミフだな
ふつうはスレの最後に飛んでるはずだから殆どの画像の top は viewTop より小さいはず
スレの先頭に飛ばすなら viewBottom に数加えて範囲広げるのは効果あるだろうけど
586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/24(木) 18:35:21.87ID:Jx3K9pIC0
レス番号をコピーして貼り付けると 
例 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1420853365/585
これを貼り付けて開くと
http://127.0.0.1:8823/thread/http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1420853365/l25
こうなってレス番号ではなく l25 になってしまいます。
正しく移動できるようになりませんでしょうか?
2016/11/24(木) 18:39:51.54ID:iL51vcsY0
>>586
それなんのスキンの話?
やってることがいまいちわからんのだが?
レス番号をコピーして貼り付けとは?
これを(レス番号をコピーして貼り付けたものを?)貼り付けて開くとは?
2016/11/24(木) 19:01:22.41ID:iL51vcsY0
>>586
スキン全然関係ないじゃん
翻訳すると
「レス番号をコピーして貼り付ける」→「レスURLをコピーする」
「これを貼り付けて開く」→「コピーしたURLをロケーションバーに貼り付けて開く」
ってことだろ?
chaika で最新25件の設定にしていて スレッドリダイレクタでchaikaで開く際に
URL の表示制限を書き換えて開く、にしてあるってことじゃないかい?
589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/27(日) 13:38:58.28ID:NIbGaCg+0
>>588
ありがとー URL の表示制限を書き換えて開く これでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況