7-Zip は Windows 7/Vista/XP/2008/2003/2000/NT/ME/98 にて動作する
GNU LGPLに従って配布されるフリーソフトウェア
7-Zipウェブサイト(日本語)
http://sevenzip.sourceforge.jp/
Linux版
http://sourceforge.net/projects/p7zip/
p7zipは別の開発者による、7za.exe(コマンドライン版7-Zip)のUnix移植版プログラム
7-Zipは営利組織でも任意のコンピュータで利用可能です。
登録や課金の必要はありません。
7-Zipの開発を支援するために7-Zipに登録することができます
http://sevenzip.sourceforge.jp/register.html
(現在寄付は必要ありません。ありがとうございました。)
関連サイト
非公式日本語化パッチ 配布場所
http://crus.s11.xrea.com/
7z形式書庫操作DLL 7-zip32.dll
http://akky.xrea.jp/download/7-zip32.html
DLLなので使用するには対応したアプリケーションが必要
前スレ
7-Zip総合スレ Part 8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1348047851/
探検
7-Zip総合スレ Part 9 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/11/11(火) 14:04:59.31ID:9375G9HY0
2016/10/10(月) 18:14:00.88ID:FCJyyaD20
ソリッドにしたら7zもrarも圧縮率あんまり変わらなくねえか
2016/10/10(月) 22:55:54.97ID:0BSQH3Mp0
物による
2016/10/11(火) 00:04:36.59ID:pxM2v7kc0
両方使い分ければいいのに
2016/10/11(火) 03:22:47.33ID:ChIXBB/50
Androidアプリのapk開いたらファイルの更新日時が未来になってる
どういうことよ…
WinRARや統合アーカイバのUnZip32では正常だった
どういうことよ…
WinRARや統合アーカイバのUnZip32では正常だった
2016/10/11(火) 07:33:40.15ID:1budFnRN0
2016/10/11(火) 07:34:59.22ID:1budFnRN0
16.4の間違い
つい先日更新があったんだったorz
つい先日更新があったんだったorz
2016/10/11(火) 10:58:41.39ID:nEOT40h20
テラ時代の今、キロバイド時代に始まった圧縮率でしのぎを削る争いはもう殆ど薄れているのだよ
2016/10/11(火) 11:01:23.67ID:xeC1qoyw0
キロバイド
2016/10/11(火) 11:15:18.21ID:nEOT40h20
指摘ありがとう、『バイト』(bytes)です
2016/10/11(火) 11:18:10.84ID:S/fFD2jO0
R-Typeみたいやな
2016/10/11(火) 12:13:15.41ID:ChIXBB/50
>>727
全部のapkというわけではないようで
ttps://sites.google.com/site/nikenonomonooki/2chMate
サンプルとしてはここでDL出来る0.8.9.2devで確認
2016-11-26 2:00:08になってる(RAR等では2015-12-25 18:01:48)
全部のapkというわけではないようで
ttps://sites.google.com/site/nikenonomonooki/2chMate
サンプルとしてはここでDL出来る0.8.9.2devで確認
2016-11-26 2:00:08になってる(RAR等では2015-12-25 18:01:48)
2016/10/11(火) 13:51:30.55ID:ipmMExeB0
7-Zipはextra timestamp優先で、それが無ければlocal file header読むみたい
これが2016/11/20になってる
他のはcentral file header読むみたい
これは2015/12/25になってる
なんで未来の日付がついたのかは不明
これが2016/11/20になってる
他のはcentral file header読むみたい
これは2015/12/25になってる
なんで未来の日付がついたのかは不明
2016/10/11(火) 18:27:59.47ID:ChIXBB/50
2016/10/11(火) 19:13:27.47ID:ipmMExeB0
>>735
ユーザ側でできる対処法はないです
ユーザ側でできる対処法はないです
2016/10/11(火) 22:20:47.92ID:eX9gZIVt0
>>732
7-ZIP type-R とな!?
7-ZIP type-R とな!?
2016/10/11(火) 22:28:07.65ID:1budFnRN0
すごく速そう
2016/10/12(水) 05:08:26.88ID:QyKbl6Sx0
2016/10/12(水) 10:24:59.05ID:6njdZsGk0
>>739
Extra timestampって書いたけど、NTFS extra fieldだと思うわ
Central file headerの後半にある各8バイトで更新・作成・アクセス日時のやつ
WinRARもこれが付いてるとこれを読み込む。UnzipはついててもCentral file headerのほう読み込む
これの4.5.5参照
https://pkware.cachefly.net/webdocs/casestudies/APPNOTE.TXT
Extra timestampって書いたけど、NTFS extra fieldだと思うわ
Central file headerの後半にある各8バイトで更新・作成・アクセス日時のやつ
WinRARもこれが付いてるとこれを読み込む。UnzipはついててもCentral file headerのほう読み込む
これの4.5.5参照
https://pkware.cachefly.net/webdocs/casestudies/APPNOTE.TXT
2016/10/12(水) 11:52:57.23ID:QyKbl6Sx0
読んでなきゃ変な用語にツッコミ入れるなんてしませんわw
2016/11/22(火) 21:43:32.89ID:vEwNyJRt0
保守
2016/11/22(火) 22:21:39.02ID:+dnMzNQw0
ファイルやフォルダを複数選択して個別に圧縮するオプションとかは無いのか
検索してみたがバッチファイルでやる方法しか見つからなかった
検索してみたがバッチファイルでやる方法しか見つからなかった
2016/11/22(火) 22:26:30.09ID:cIOG0oTl0
コマンドラインで解凍する際、解凍するファイルと同じ名前のフォルダを作ってその中に解凍したファイルを入れたいんだが
やり方を教えてくれないか
やり方を教えてくれないか
2016/11/22(火) 22:58:01.39ID:QheElfki0
ヘルプ読みながら試せ
2016/11/22(火) 23:39:22.68ID:8XE6skfB0
>>743
無いので、バッチなりvbsなり、そこはお好みで
>>744
e (Extract), x (Extract with full paths)
-o (set Output directory) switch
-ao (Overwrite mode) switch
-spe Eliminate duplication of root folder for extract archive command
あと、まるで必要ないものを初めから除外しておくと精神衛生上よろしいかと
-x (Exclude filenames) switch
例えば -xr!Thumb.db -xr!__MACOSX -xr!.DS_Store
みたいにwindowsのサムネやmacのリソースなど
この辺のヘルプで展開もろもろにはとりあえず足りるかと
無いので、バッチなりvbsなり、そこはお好みで
>>744
e (Extract), x (Extract with full paths)
-o (set Output directory) switch
-ao (Overwrite mode) switch
-spe Eliminate duplication of root folder for extract archive command
あと、まるで必要ないものを初めから除外しておくと精神衛生上よろしいかと
-x (Exclude filenames) switch
例えば -xr!Thumb.db -xr!__MACOSX -xr!.DS_Store
みたいにwindowsのサムネやmacのリソースなど
この辺のヘルプで展開もろもろにはとりあえず足りるかと
2016/11/23(水) 11:16:54.13ID:YOSQHRAt0
>>746
ありがとう
ありがとう
2016/11/23(水) 12:36:00.12ID:s2DDRwzz0
解凍と複数まとめて圧縮するのは7-Zipで
rarからzipに変換するのと個別に圧縮は
コンテキストメニューからWinRARで
やることに落ち着いた
rarからzipに変換するのと個別に圧縮は
コンテキストメニューからWinRARで
やることに落ち着いた
2016/11/23(水) 22:44:38.49ID:1fueL4vQ0
コマンドラインでアスタリスクを使わずに複数のファイルを解凍するにはどうすればいい?
2016/11/23(水) 23:28:31.63ID:z/z9pGa+0
>>749
圧倒的に情報が足りない
コマンドラインをバッチファイルに置き換えてエスパーすると
・バッチ内でファイルを指定するなら for あるいは forfiles などを使う
・引数でバッチにファイルを複数個渡すなら shift を使う
etc...
おそらく for , forfiles はアスタリスク使うことになるけど、そもそも
アスタリスク使用不可の縛りの意図がわからない
せめて自分のやったこと、実現できなかったことを具体的に書かなきゃ
一般的なバッチファイルの話になってるので、もはやスレチで板違い
圧倒的に情報が足りない
コマンドラインをバッチファイルに置き換えてエスパーすると
・バッチ内でファイルを指定するなら for あるいは forfiles などを使う
・引数でバッチにファイルを複数個渡すなら shift を使う
etc...
おそらく for , forfiles はアスタリスク使うことになるけど、そもそも
アスタリスク使用不可の縛りの意図がわからない
せめて自分のやったこと、実現できなかったことを具体的に書かなきゃ
一般的なバッチファイルの話になってるので、もはやスレチで板違い
2016/11/24(木) 01:23:41.49ID:E5VC4z5S0
>>750
同意
同意
2016/11/24(木) 10:13:17.44ID:XrFoWf6L0
>>750
圧縮の場合、下記の様に圧縮したいファイルを複数書けば複数のファイルを圧縮出来るよね
7z.exe a test.7z test1.zip test2.zip
解凍時に解凍したいファイルを複数書いても複数のファイルを解凍出来なかったので質問してみた
圧縮の場合、下記の様に圧縮したいファイルを複数書けば複数のファイルを圧縮出来るよね
7z.exe a test.7z test1.zip test2.zip
解凍時に解凍したいファイルを複数書いても複数のファイルを解凍出来なかったので質問してみた
2016/11/24(木) 10:36:33.69ID:o9DdwtT/0
解凍したいファイル名をリストに書いて
-ai@リスト のスイッチを付ければできる
リストの部分を作成したリストファイル名に
パスに空白があるなら前後に""で囲む
リストはUTF-8のテキストファイルで
ファイル名をフルパスで箇条書き
-ai@リスト のスイッチを付ければできる
リストの部分を作成したリストファイル名に
パスに空白があるなら前後に""で囲む
リストはUTF-8のテキストファイルで
ファイル名をフルパスで箇条書き
2016/11/24(木) 13:35:11.79ID:s8TU9vGQ0
2016/11/24(木) 16:05:29.63ID:XwmXXZtH0
リストっつか引数使ったバッチファイル作ったのを SendTo にでも置いとけば
以降は解凍したいファイル群を選択状態にして右クリからの送るで出来るよ
そこら辺も合わせて調べたらいいよ
以降は解凍したいファイル群を選択状態にして右クリからの送るで出来るよ
そこら辺も合わせて調べたらいいよ
2016/11/24(木) 16:13:08.16ID:XwmXXZtH0
あれ?
でも自作スクリプトフォルダ見てきたら winrar.exe を使ってするのはあったけど 7z.exe のは作ってないな
まあ、出来ないって事ないだろうし調べりゃ出来るだろ頑張れ
調べるってのはググる、意味じゃないぞ
ググるなり検索するなりで先駆者の記事を読むのもいいけど、
そもそもコマンドラインベースのソフトならご丁寧にヘルプファイルに詳しく書かれてるんだし、
それに今回の場合は 7z.exe 単体で出来る範疇は越えてるから
そうなるとバッチファイルやらなんやVBS?とかっつうのかよくわかんない他のも使わなきゃだから
そっちも合わせて勉強だな
調べるってそういうこと
あとはどこにでもいる親切な人に乞食れ
でも自作スクリプトフォルダ見てきたら winrar.exe を使ってするのはあったけど 7z.exe のは作ってないな
まあ、出来ないって事ないだろうし調べりゃ出来るだろ頑張れ
調べるってのはググる、意味じゃないぞ
ググるなり検索するなりで先駆者の記事を読むのもいいけど、
そもそもコマンドラインベースのソフトならご丁寧にヘルプファイルに詳しく書かれてるんだし、
それに今回の場合は 7z.exe 単体で出来る範疇は越えてるから
そうなるとバッチファイルやらなんやVBS?とかっつうのかよくわかんない他のも使わなきゃだから
そっちも合わせて勉強だな
調べるってそういうこと
あとはどこにでもいる親切な人に乞食れ
2016/11/24(木) 16:39:01.28ID:XwmXXZtH0
>>752
これ俺なりのやり方だけど 7z でも要所を置き換えれば行けると思う
まあ、でも実は初心者じゃないんだろうし、これくらいわかってる上での質問なんだよな
仕様に関する質問であって、方法は分かってると見て取れるけど、参考になれば幸いです
↓↓↓ この全文を新規テキストに「適当なファイル名.bat」で保存したら、あとは作った bat ファイルにD&Dするだけ ↓↓↓
↓↓↓ set で winrar のパスを「rarpath」という変数に入れてる。そうすることで下の start /b "" "%rarpath%" x "%~nx1" * "%~n1\" の部分を簡略化してるけど、別にそこまで必要じゃない。好みで。
↓↓↓ 「 : 」 はラベル。 goto ラベル名 とすることでその行に飛んで処理ができる。下手すると延々とループ。Alt + F4 あるいは Ctrl + C で強制終了。
@setlocal
@echo on
::WinRAR <コマンド> -<スイッチ1> -<スイッチN> <書庫> <ファイル...> <@リストファイル...> <解凍先フォルダ\>
set rarpath=C:\Program Files\WinRAR\winrar.exe
:extractうんこ
%~d1
cd "%~dp1"
start /b "" "%rarpath%" x "%~nx1" * "%~n1\"
if errorlevel 1 goto errうんこ
shift
if not "%~1"=="" goto extractうんこ
goto endうんこ
:errうんこ
echo エラーで終了
:endうんこ
echo 終了しまっせ
endlocal
pause
これ俺なりのやり方だけど 7z でも要所を置き換えれば行けると思う
まあ、でも実は初心者じゃないんだろうし、これくらいわかってる上での質問なんだよな
仕様に関する質問であって、方法は分かってると見て取れるけど、参考になれば幸いです
↓↓↓ この全文を新規テキストに「適当なファイル名.bat」で保存したら、あとは作った bat ファイルにD&Dするだけ ↓↓↓
↓↓↓ set で winrar のパスを「rarpath」という変数に入れてる。そうすることで下の start /b "" "%rarpath%" x "%~nx1" * "%~n1\" の部分を簡略化してるけど、別にそこまで必要じゃない。好みで。
↓↓↓ 「 : 」 はラベル。 goto ラベル名 とすることでその行に飛んで処理ができる。下手すると延々とループ。Alt + F4 あるいは Ctrl + C で強制終了。
@setlocal
@echo on
::WinRAR <コマンド> -<スイッチ1> -<スイッチN> <書庫> <ファイル...> <@リストファイル...> <解凍先フォルダ\>
set rarpath=C:\Program Files\WinRAR\winrar.exe
:extractうんこ
%~d1
cd "%~dp1"
start /b "" "%rarpath%" x "%~nx1" * "%~n1\"
if errorlevel 1 goto errうんこ
shift
if not "%~1"=="" goto extractうんこ
goto endうんこ
:errうんこ
echo エラーで終了
:endうんこ
echo 終了しまっせ
endlocal
pause
2016/11/24(木) 19:47:44.08ID:73CfHQZB0
2016/11/24(木) 20:25:03.91ID:E5VC4z5S0
エラー時に書庫検証コマンド(たしかt)やってあげると親切かもな
フォルダ名も失敗付加したり自動リトライ1回とかも
複数解凍.cmd in1.zip in2.7z in3.rar in4.cab
ってご希望の簡潔コマンドで書けるようになるしSendToは言わずもがな
ええと思う
フォルダ名も失敗付加したり自動リトライ1回とかも
複数解凍.cmd in1.zip in2.7z in3.rar in4.cab
ってご希望の簡潔コマンドで書けるようになるしSendToは言わずもがな
ええと思う
2016/12/09(金) 09:09:21.20ID:Ej985TE40
Windows7Pro64bit Ver16.04を使っていて海外のzipをダウンロードして開くと
たまにタイムスタンプが9時間すれることがあるのですが直す方法はあるのでしょうか?
たまにタイムスタンプが9時間すれることがあるのですが直す方法はあるのでしょうか?
2016/12/09(金) 14:59:53.17ID:iwLB6+3c0
>>760
タイムスタンプってそのファイルを作った時間だから現地時間で何ら問題ないんじゃないの?
タイムスタンプってそのファイルを作った時間だから現地時間で何ら問題ないんじゃないの?
2016/12/09(金) 15:29:51.11ID:/XvinAR90
DOSの頃からの習慣でTZ=JST-9やってるけど7-Zipが参照してるかは知らない
2016/12/09(金) 21:29:47.52ID:dO30SBw20
ファイルのタイムスタンプだけ見てズレてるって判断することは不可能だよね
何か比較するものがあってズレてるっていう判断になると思うんだけど
何と比較してズレてるって判断してるんだろう
URLの例とかあればわかりやすいかも
何か比較するものがあってズレてるっていう判断になると思うんだけど
何と比較してズレてるって判断してるんだろう
URLの例とかあればわかりやすいかも
2016/12/09(金) 21:56:12.45ID:89nH58xT0
あと、何を使ってダウンロードしたかとか。
可能なら元のタイムスタンプを保存するヤツもあれば、常にダウンロードした日時になるヤツもある。
可能なら元のタイムスタンプを保存するヤツもあれば、常にダウンロードした日時になるヤツもある。
2016/12/09(金) 21:57:07.58ID:89nH58xT0
あ、すまん。中身の話だね。
忘れてw
忘れてw
2016/12/10(土) 15:19:01.01ID:D6RJ1JRd0
まったく同じものを7z圧縮して、
Windows7上でやったら50MBで、Windows10上でやったら100MB。
同じようなファイル構成の20MBのフォルダが9個と、それ以外で175MB。
なんでこうも違うんだろう。
Windows7上でやったら50MBで、Windows10上でやったら100MB。
同じようなファイル構成の20MBのフォルダが9個と、それ以外で175MB。
なんでこうも違うんだろう。
2016/12/10(土) 15:36:40.79ID:nCAyEUsg0
まったく同じと言ったりじようなファイル構成と言ったり
いったいどっちなんだ
いったいどっちなんだ
2016/12/10(土) 16:32:10.84ID:AOOssvO30
抜けてる
2016/12/10(土) 16:45:15.67ID:I8JbPX860
同じようなと言ってるのはフォルダ9個のファイル構成のことだろ
圧縮に関してはまったく同じってことで意味は分かるけど?
圧縮に関してはまったく同じってことで意味は分かるけど?
2016/12/10(土) 16:52:36.85ID:cjbWbORp0
圧縮設定のプリセットが違うんじゃね
2016/12/10(土) 17:02:11.52ID:+nB0O89s0
Windows2000だとどうなのか気になる所
2016/12/10(土) 18:43:36.53ID:Yh3WZ41S0
7-zip のバージョンが違うに一票
Windows10では 15.06 以降で Windows7 ではそれ以前、の状況
Windows10では 15.06 以降で Windows7 ではそれ以前、の状況
2016/12/11(日) 11:42:24.93ID:Y4pvwF5q0
774名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
2016/12/11(日) 11:58:53.93ID:EjRMKql10 8x
Slot
🌸👻💣
💯🍜🌸
🎴👻👻
(LA: 2.39, 2.14, 1.97)
Slot
🌸👻💣
💯🍜🌸
🎴👻👻
(LA: 2.39, 2.14, 1.97)
2016/12/14(水) 18:22:12.79ID:QLB1FVIE0
Slot
🌸🎴🍜
💯💰😜
🎴😜🍜
(LA: 2.94, 3.04, 2.76)
2016/12/14(水) 21:09:01.77ID:rD3ZcCMC0
圧縮率の話であって日本語を理解できてないとかって指摘も大概だけどな
2016/12/16(金) 11:30:54.86ID:JB9ht2+D0
圧縮率のことじゃなくてファイル構成が「同じような」と言ってるのを理解できてないんだろ
2016/12/16(金) 21:44:20.00ID:/3y/nxIp0
結局のところ>>766の話してた圧縮後のファイルサイズの違いはなんだったのか
しょうもないポカとかケアレスミスだったとかでも良いから自己解決してたら教えて欲しいな
あるいは同じようにOSの違いで再現できた人とか
しょうもないポカとかケアレスミスだったとかでも良いから自己解決してたら教えて欲しいな
あるいは同じようにOSの違いで再現できた人とか
2016/12/16(金) 21:53:49.69ID:5aBkqFV40
追加情報が出てこないのが答えだと思ってた
まったく同じじゃなかったんだよ
まったく同じじゃなかったんだよ
2016/12/16(金) 22:03:06.09ID:/3y/nxIp0
俺もそうかと思ってるけど
そしたらしょうもないなホント
そしたらしょうもないなホント
2016/12/17(土) 17:56:37.74ID:en4MZ3r30
同じようなファイル構成とか言ってる時点で(ry
2016/12/17(土) 18:27:11.64ID:xFCUa+LZ0
2016/12/26(月) 20:17:25.27ID:rfnWQCH90
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/prize/2016/result.html
窓の杜大賞「7-Zip」
窓の杜大賞「7-Zip」
2016/12/26(月) 20:22:20.63ID:eSYw1NKV0
メジャーバージョンアップを連呼してるなw
2016/12/26(月) 20:22:20.74ID:1hsbsITp0
商品ショボいなあw
2016/12/26(月) 21:46:15.28ID:sXNKwav/0
一発解凍タイプじゃないのに意外と支持されてんだな
ちょっとびっくりした
入れたいアプリがリストに無かったから 7-Zip に入れといたけど
ちょっとびっくりした
入れたいアプリがリストに無かったから 7-Zip に入れといたけど
2016/12/27(火) 01:34:13.76ID:gA4VHJ+U0
16.04のEasy 7-zp出てるじゃん教えてくれよ
2016/12/27(火) 04:22:41.43ID:hxNj5BDj0
圧縮率が高い部類ってだけでなく
インターフェースも最低限の機能は一通り抑えていてほぼwinrarと使い勝手は変わらず
商用もフリーで営業用途でもいけるのはやっぱり使いやすい
そもそも今年はノミネートされたライバルが弱かった
インターフェースも最低限の機能は一通り抑えていてほぼwinrarと使い勝手は変わらず
商用もフリーで営業用途でもいけるのはやっぱり使いやすい
そもそも今年はノミネートされたライバルが弱かった
2016/12/27(火) 04:49:24.32ID:Fgm8X/Bl0
有効投票数わずか1,483票だけどね
2016/12/27(火) 16:13:29.32ID:hxNj5BDj0
と言っても2012年以降で有効投票数、大賞への投票数ともに一番多いけどな
791名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/27(火) 19:49:42.15ID:NADl2wPX0 WinRARと比べてどう?
遜色ない?
遜色ない?
2016/12/27(火) 22:11:31.01ID:I784c4sj0
複数選択の個別圧縮が出来ない
2016/12/28(水) 04:21:28.71ID:7njrmba50
2017年にもなる時に
ただの圧縮ソフトが大賞とはね
7zipとか規格的にも新しいものでもないし
よほどライバルがいなかったんだな
ただの圧縮ソフトが大賞とはね
7zipとか規格的にも新しいものでもないし
よほどライバルがいなかったんだな
2016/12/28(水) 04:56:28.92ID:sFIaK3HZ0
2016/12/28(水) 04:58:57.09ID:H8prOuHh0
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/prize/2016/nominate.html
選択肢が狭すぎる、25しかない。Vimはあってももっと知名度や利用者の多いエディタが無い等。
紹介記事クリック数で候補にしてるのかな?
選択肢が狭すぎる、25しかない。Vimはあってももっと知名度や利用者の多いエディタが無い等。
紹介記事クリック数で候補にしてるのかな?
2016/12/28(水) 05:26:52.72ID:H8prOuHh0
被ったついでで昔の調べてたら投票数は懸賞商品が豪華かどうかって所か
2016/12/28(水) 08:02:29.19ID:d4V1FkGu0
過去最高で1,483票だからねぇ
流行語大賞と同じであまりありがたみないな
流行語大賞と同じであまりありがたみないな
798名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/28(水) 09:21:21.91ID:6wXo3BA30 同じようなファイル構成
2016/12/28(水) 11:50:54.17ID:blpjrqL/0
おう
2016/12/28(水) 11:54:24.27ID:rrm7dcPQ0
>>767 が粘着してんのか
2016/12/30(金) 10:43:00.55ID:n2UJNF8m0
2016/12/30(金) 13:20:23.97ID:RepqxFfU0
>>801
プレゼントがそれなりに魅力的だったかどうかでも投票数が変わるんじゃね?
プレゼントがそれなりに魅力的だったかどうかでも投票数が変わるんじゃね?
2016/12/31(土) 22:32:38.65ID:xHWqildu0
同じようなファイル構成?
2017/01/02(月) 20:42:50.76ID:uSir4ZKV0
Images\* マスクに合致するファイルを dest\ フォルダに解凍しますが、作成されるファイルのパスから images\ を削除します
WinRAR x -ep1 data images\* dest\
7-Zipで同じ動きをするスイッチはありますか?
WinRAR x -ep1 data images\* dest\
7-Zipで同じ動きをするスイッチはありますか?
2017/01/04(水) 02:57:01.37ID:AjseZKvq0
バルカンってDX12より軽いん?
2017/01/04(水) 17:46:41.18ID:4PvnDk530
その二つを比較する意味は?
Metalとのベンチマーク比較ならまだしも
そしてスレチ
Metalとのベンチマーク比較ならまだしも
そしてスレチ
807805
2017/01/05(木) 01:27:59.05ID:c5PO3PpU0 すまん普通にスレ間違えてたw
2017/01/05(木) 08:46:34.27ID:faL22sEr0
"アーカイブ形式としての"7zの持つ優位性ってなんだろう
やはり標準で暗号化をサポートしているあたりがtarにないポイントになるのだろうか
やはり標準で暗号化をサポートしているあたりがtarにないポイントになるのだろうか
2017/01/05(木) 08:56:06.76ID:E4shhN3L0
なぜtarとの比較
2017/01/06(金) 23:42:53.45ID:8L93Roi10
根本的に何か勘違いしてる気がする
2017/01/07(土) 00:51:29.54ID:JNQXKIUK0
あー、7zのメイン圧縮アルゴリズムであるところのlzma(2)とgzipやらbzip2との比較がしたかったわけではなく(そもそもlzma使いたければxz使えばいい)て、
ディレクトリ構造をパッケージ化して一つのファイルにする、という機能について7zはtarに対しどのような優位性があるのかな、と思ったのですが…
要するに、7z(lzma2)ってtar.xzに対してどの辺が優れてるのかな、とふと思っただけです。たとえば"非"ソリッド圧縮が選択可能なのは魅力の一つではないかと思うのですが。
ディレクトリ構造をパッケージ化して一つのファイルにする、という機能について7zはtarに対しどのような優位性があるのかな、と思ったのですが…
要するに、7z(lzma2)ってtar.xzに対してどの辺が優れてるのかな、とふと思っただけです。たとえば"非"ソリッド圧縮が選択可能なのは魅力の一つではないかと思うのですが。
2017/01/07(土) 02:19:16.10ID:DjCvtCCd0
アーカイバやアーカイブフォーマットが選ばれる理由は圧縮アルゴリズム、ファイルフォーマット以外にもあるから
その負荷、速度(最適化)、堅牢性、互換性(OS標準か否か、文字コードの扱い適切か否か、他OSでの対応)、ソースコードの透明性、ライセンス思想、
商用非商用導入費用、アンアーカイバ内蔵自己展開、暗号化、メールサーバ等で消されないか、GUIの有無、CUIの有無、シェル拡張対応有無
圧縮ターゲットに合わせて調整可能な圧縮パラメータの豊富さ、圧縮対応フォーマットの数、展開対応フォーマットの数、世間の認知度、メディアプレイヤーの対応
企業・個人の9割はWindowsOSを使っていることからもWindows標準のZipアーカイバが圧倒的なシェアなのは間違いないこの世の中
圧縮にこだわり単機能のtar,xzコマンドをわざわざ導入してtar.xzファイル生産する人は稀有
7zip導入してtar.xz含むオールインワン環境整えるだけで2017年は十分間に合う
非Windowsやリモートでってならtar.xz勝手に使ってればいいと思うよ。他人の干渉しないから
その負荷、速度(最適化)、堅牢性、互換性(OS標準か否か、文字コードの扱い適切か否か、他OSでの対応)、ソースコードの透明性、ライセンス思想、
商用非商用導入費用、アンアーカイバ内蔵自己展開、暗号化、メールサーバ等で消されないか、GUIの有無、CUIの有無、シェル拡張対応有無
圧縮ターゲットに合わせて調整可能な圧縮パラメータの豊富さ、圧縮対応フォーマットの数、展開対応フォーマットの数、世間の認知度、メディアプレイヤーの対応
企業・個人の9割はWindowsOSを使っていることからもWindows標準のZipアーカイバが圧倒的なシェアなのは間違いないこの世の中
圧縮にこだわり単機能のtar,xzコマンドをわざわざ導入してtar.xzファイル生産する人は稀有
7zip導入してtar.xz含むオールインワン環境整えるだけで2017年は十分間に合う
非Windowsやリモートでってならtar.xz勝手に使ってればいいと思うよ。他人の干渉しないから
2017/01/07(土) 03:11:20.66ID:gNfyVaRq0
仕様はソースに7zFormat.txtで入ってるから読めばいい
2017/01/07(土) 11:18:42.92ID:JNQXKIUK0
確かにフォーマットのみならず周辺環境が重要というのは見落としていました。思えばフォーマットそのものは五十歩百歩だがそれを扱うソフトウェアの総合的な性質で雌雄が決する、なんてことは割とよくあることなのに。丁寧なご回答ありがとうございました。
2017/01/07(土) 12:45:46.27ID:HBJBzWK50
tarなんて元々テープ用のPOSIXで規格化されたアーカイバだしな
2017/01/10(火) 00:58:27.73ID:IGVXkh9D0
機能だけでいえばFreeArcだと圧縮アルゴリズムに高速なLZ4を使えたり
リカバリーレコードを付けられたりと高機能みたいだけどFreeArcは開発が止まってるみたいで手を出しづらい。
Windowsだとtar.lz4は扱いにくいんで7zでLZ4を使えると嬉しいな。
リカバリーレコードを付けられたりと高機能みたいだけどFreeArcは開発が止まってるみたいで手を出しづらい。
Windowsだとtar.lz4は扱いにくいんで7zでLZ4を使えると嬉しいな。
2017/01/10(火) 22:31:19.64ID:W8aXyRU80
2017/01/11(水) 00:37:35.97ID:iFhrqPii0
LhazがLZ4扱えた
2017/01/11(水) 23:01:33.48ID:IhRZshYD0
ヘッダー暗号化済み7zが再圧縮中のクラッシュで壊れた書庫になってしまった
バイナリ見てみるとどうやら約半分以降のデーターが00の空ファイル状態で認識されない状態なんだけど
データーを救い出せないだろうか
バイナリ見てみるとどうやら約半分以降のデーターが00の空ファイル状態で認識されない状態なんだけど
データーを救い出せないだろうか
2017/01/12(木) 00:20:47.08ID:oEqGdxtq0
暗号化したヘッダ破損じゃデータ救出は絶望的じゃね
2017/01/12(木) 08:00:25.48ID:NdjCSVJW0
何でチェックもせずにオリジナルを消すかなぁ…
2017/01/12(木) 11:09:54.22ID:HFH8YDCk0
7zで展開したら一部ファイルが破損してたことあったわ
rarでは起きてない
rarでは起きてない
2017/01/13(金) 02:44:51.46ID:emy6Wbd20
そのアーカイブファイル資料として開発者はきっと見てみたいと思うぞ
アーカイバ側の適当すぎる実装でそういう定形外アーカイブ生成されたのか
アーカイブファイルは問題ないってのなら7zipのアンアーカイバに問題があるのかもしれない
前者ならともかく後者だったら直すべき事案だろう
アーカイバ側の適当すぎる実装でそういう定形外アーカイブ生成されたのか
アーカイブファイルは問題ないってのなら7zipのアンアーカイバに問題があるのかもしれない
前者ならともかく後者だったら直すべき事案だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【独占スクープ】元TOKIOの松岡昌宏がSTARTO社を“退所”へ「国分のコンプライアンス違反」問題をきっかけに決断、12月から単独で活動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 高市早苗、約1ヶ月でドル円・10円円安を達成 [256556981]
- (´・ω・`)おはよ
- VIPでアズールレーン
- 【緊急】お前らがサブスク(定期課金)してるコンテンツ教えてくれWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 中国専門家の興梠一郎先生「実は中国が一番焦ってるのが総領事の暴言だ。中国は今かなり追い詰められている」 [904151406]
- するってぇと何かい?2週間前に安全を確認して輸入再開した海産物を食の安全のために輸入停止にしたってのかい?
