>>514,508
面白そうな話題だったのと >>509 読んでなるほどと思って、今まで explzh に一発解凍させてたけど、
とりあえずzipのとこレジストリ眺めて、z:\etc にファイル名でフォルダ自動作成(-oz:\etc\*)、
自動作成したフォルダがルートで重複しないように(-spe)、同名ファイルは確認無しで上書き(-aou)、
を指定すべくレジストリエディタでは
"C:\Program Files\7-Zip\7zG.exe" x "%1" -oz:\etc\* -spe -aou
こんな感じで、レジストリファイル書き出しの場合は
[HKEY_CLASSES_ROOT\ZipFile\shell\open\command]
@="\"C:\\Program Files\\7-Zip\\7zG.exe\" x \"%1\" -oz:\\etc\\* -spe -aou "
な具合で
> ダブルクリックでその名前のフォルダを自動生成し、そのまま展開する
が実現できた(問答無用の上書きで)
複数ファイル選択時に explzh で言うところの順次解凍にならず複数いっぺんに開くから
HDD アクセス激重になるかと思ったら比較的そうでもなく、イイ感じになった

設定込みの関連付けを書き込むレジストリファイル、というかパラメータの変更を考慮すれば
レジストリを書き込むバッチファイルを作っとけば良いのか、と把握

良いきっかけになりました、ありがとう > all