7-Zip は Windows 7/Vista/XP/2008/2003/2000/NT/ME/98 にて動作する
GNU LGPLに従って配布されるフリーソフトウェア
7-Zipウェブサイト(日本語)
http://sevenzip.sourceforge.jp/
Linux版
http://sourceforge.net/projects/p7zip/
p7zipは別の開発者による、7za.exe(コマンドライン版7-Zip)のUnix移植版プログラム
7-Zipは営利組織でも任意のコンピュータで利用可能です。
登録や課金の必要はありません。
7-Zipの開発を支援するために7-Zipに登録することができます
http://sevenzip.sourceforge.jp/register.html
(現在寄付は必要ありません。ありがとうございました。)
関連サイト
非公式日本語化パッチ 配布場所
http://crus.s11.xrea.com/
7z形式書庫操作DLL 7-zip32.dll
http://akky.xrea.jp/download/7-zip32.html
DLLなので使用するには対応したアプリケーションが必要
前スレ
7-Zip総合スレ Part 8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1348047851/
7-Zip総合スレ Part 9 [転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2014/11/11(火) 14:04:59.31ID:9375G9HY0
2014/11/11(火) 14:05:46.43ID:9375G9HY0
7-Zipの主な特徴 :
LZMAやLZMA2方式を備えた7zファイルにおける高いデータ圧縮率
ZIP形式とGZIP形式において、7-ZipはPKZipやWinZipより2〜10%圧縮率が高い
7z形式とZIP形式において、強力なAES 256暗号化に対応
7z形式において自己展開(自己解凍)に対応
Windowsのシェルに統合
強力なファイルマネージャ
強力なコマンドラインコマンド
FAR Manager用のプラグイン
79言語のローカライズに対応
サポートしている形式 :
* 圧縮/展開(解凍): 7z, XZ, BZIP2, GZIP, TAR, ZIP, WIM
* 展開(解凍)のみ: ARJ, CAB, CHM, CPIO, CramFS, DEB, DMG,
FAT, HFS, ISO, LZH, LZMA, MBR, MSI, NSIS, NTFS, RAR, RPM,
SquashFS, UDF, VHD, WIM, XAR, Z
過去スレ
7-Zip総合スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1048436242/
7-Zip総合スレ Part 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1078321498/
7-Zip総合スレ Part 3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130719720/
7-Zip総合スレ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1157560563/
7-Zip総合スレ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1197873281/
7-Zip総合スレ Part 6
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1230275504/
7-Zip総合スレ Part 7z
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1278594157/
LZMAやLZMA2方式を備えた7zファイルにおける高いデータ圧縮率
ZIP形式とGZIP形式において、7-ZipはPKZipやWinZipより2〜10%圧縮率が高い
7z形式とZIP形式において、強力なAES 256暗号化に対応
7z形式において自己展開(自己解凍)に対応
Windowsのシェルに統合
強力なファイルマネージャ
強力なコマンドラインコマンド
FAR Manager用のプラグイン
79言語のローカライズに対応
サポートしている形式 :
* 圧縮/展開(解凍): 7z, XZ, BZIP2, GZIP, TAR, ZIP, WIM
* 展開(解凍)のみ: ARJ, CAB, CHM, CPIO, CramFS, DEB, DMG,
FAT, HFS, ISO, LZH, LZMA, MBR, MSI, NSIS, NTFS, RAR, RPM,
SquashFS, UDF, VHD, WIM, XAR, Z
過去スレ
7-Zip総合スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1048436242/
7-Zip総合スレ Part 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1078321498/
7-Zip総合スレ Part 3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130719720/
7-Zip総合スレ Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1157560563/
7-Zip総合スレ Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1197873281/
7-Zip総合スレ Part 6
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1230275504/
7-Zip総合スレ Part 7z
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1278594157/
2014/11/11(火) 22:43:14.18ID:4T0CwfST0
乙
2014/11/11(火) 23:14:59.05ID:FPNzCycu0
>>1 乙
前スレのコレ、次はテンプレ入れちゃっても良いんじゃない?
あるいは、FAQ形式に書き直すかだけど
とりあえず、元のレスで言葉足らずなとこを補足してみた (#のとこ)
下記の通り、基本的には 正式版 9.20 が安定版
ただ、some cases (=betaで直したバグが関係するケース)では、 beta も選択肢に入る
一般に、beta同士なら新しい方が安定
ttp://www.7-zip.org/faq.html
> What version of 7-Zip is more stable?
> Now there one main version of 7-Zip:
> 7-Zip 9.20 - it's revision 20 of 7-Zip 9 (started in 2009)
> Latest beta versions can fix some bugs of previous versions. So they can be more stable in some cases. In general it's safe to use latest beta version.
一般にalphaとは開発中という意味なので使用する場合は自己責任
下記にも、alphaには開発者向けの大規模修正した版が入るから要注意とある
例えば 9.31 alphaはヤバイから、大事なファイルに使うなと言ってる
9.25 alpha と 9.30 alphaの方がもっと安定していると言われてる
# 大規模修正バージョンでなければ、alpha同士で比較すれば実績ある方が安定しているのは自明
# また、大規模修正版では何が起こっても不思議ではなく、# 元ファイルに影響与えないはずの操作でも
# バグによって破損などの恐れがあるために、重要なファイルには使うなと言っていると思われる
ttp://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/8d2b4143/
# 以下は推測
betaとかの扱いはソフトによって違うけど、historyを見ると4.20が「No Changes」だし
目立つFAQにbetaでも問題ないとあるから、品質的にはbetaでも心配なさそうに思える
たぶん、beta版がRC版(正式候補版)を兼ねているのだろう
正式版=仕様決定版、beta=品質安定板(仕様変更の可能性あり)、alpha=人柱版 って感じかな
ttp://www.7-zip.org/history.txt
前スレのコレ、次はテンプレ入れちゃっても良いんじゃない?
あるいは、FAQ形式に書き直すかだけど
とりあえず、元のレスで言葉足らずなとこを補足してみた (#のとこ)
下記の通り、基本的には 正式版 9.20 が安定版
ただ、some cases (=betaで直したバグが関係するケース)では、 beta も選択肢に入る
一般に、beta同士なら新しい方が安定
ttp://www.7-zip.org/faq.html
> What version of 7-Zip is more stable?
> Now there one main version of 7-Zip:
> 7-Zip 9.20 - it's revision 20 of 7-Zip 9 (started in 2009)
> Latest beta versions can fix some bugs of previous versions. So they can be more stable in some cases. In general it's safe to use latest beta version.
一般にalphaとは開発中という意味なので使用する場合は自己責任
下記にも、alphaには開発者向けの大規模修正した版が入るから要注意とある
例えば 9.31 alphaはヤバイから、大事なファイルに使うなと言ってる
9.25 alpha と 9.30 alphaの方がもっと安定していると言われてる
# 大規模修正バージョンでなければ、alpha同士で比較すれば実績ある方が安定しているのは自明
# また、大規模修正版では何が起こっても不思議ではなく、# 元ファイルに影響与えないはずの操作でも
# バグによって破損などの恐れがあるために、重要なファイルには使うなと言っていると思われる
ttp://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/8d2b4143/
# 以下は推測
betaとかの扱いはソフトによって違うけど、historyを見ると4.20が「No Changes」だし
目立つFAQにbetaでも問題ないとあるから、品質的にはbetaでも心配なさそうに思える
たぶん、beta版がRC版(正式候補版)を兼ねているのだろう
正式版=仕様決定版、beta=品質安定板(仕様変更の可能性あり)、alpha=人柱版 って感じかな
ttp://www.7-zip.org/history.txt
2014/11/12(水) 13:27:02.78ID:loTLMFN60
良くない
誰も読まない
誰も読まない
2014/11/12(水) 16:45:34.09ID:mE6KCN8h0
現在の安定版(stable)は9.20です。stable、beta、alphaの意味が分からない人は9.20を使って下さい。
の二文でよい。無駄に冗長なコメントはいらん。
Windows10に採用とかで訳分かってない中学生が増えたりしない限り、こんなことも理解できない奴がこんなマイナー規格のスレ見に来るとも思えんが。
>>1ポニ
の二文でよい。無駄に冗長なコメントはいらん。
Windows10に採用とかで訳分かってない中学生が増えたりしない限り、こんなことも理解できない奴がこんなマイナー規格のスレ見に来るとも思えんが。
>>1ポニ
2014/11/12(水) 17:10:52.05ID:wulMkVFO0
前スレ見てるとこんなことも理解できない奴が見に来てるけどね
2014/11/12(水) 17:37:46.45ID:loTLMFN60
ダラダラ書いても誰も読まない
当然理解もされない
当然理解もされない
2014/11/12(水) 18:10:57.19ID:9IcPAZdD0
長くても短くても何も読まずに質問する人間はいるから誘導できればいい
短ければ読みやすいけど質問の重複も発生する
長ければ読みにくいけど追加の問い合わせが減る
どっちでもいいよ
短ければ読みやすいけど質問の重複も発生する
長ければ読みにくいけど追加の問い合わせが減る
どっちでもいいよ
2014/11/12(水) 18:23:06.87ID:blOSH86e0
そもそもテンプレちゃんと読むやつがどれだけいるやらw
アスペが出たときにテンプレ読めで済むのはメリット
アスペが出たときにテンプレ読めで済むのはメリット
2014/11/12(水) 19:37:50.40ID:TnNBcMEn0
テンプレの存在意義はテンプレ読めばわかるようなFAQを無視する為や
しつこい奴を誘導だけであしらう事が出来る為のものだな
しつこい奴を誘導だけであしらう事が出来る為のものだな
2014/11/12(水) 20:14:53.12ID:N32bSdvS0
基本的に、テンプレのFAQは勝手に読んでくれるものじゃなく、誘導して使うものだと思ってる
だからあるだけで意味があるんだよ
でも >>4 は流石にクドイので、 >>4 再構成してFAQを作ってみた
■どれを使えば良い?
安定しているのが良いなら、最新正式版が良い。
最新正式版以降に追加された機能・修正された機能を使いたい場合は、最新betaも候補になる。
正式版とbetaは、安定と機能のどちらを重視するかで選ぶと良い。
alphaはおススメしない。
なお、2014年11月現在、最新正式版は9.20、最新betaは9.22 beta。
■beta (ベータ版)とか、alpha (アルファ版)って何?
ソフトウェアの一般用語。
開発途上バージョンのこと。人柱版ともいう。
普通はalphaで大規模な修正・機能追加を行い、betaで小規模な修正・機能追加を行う。
そのため、alphaよりはbetaが安定している。
7-Zipではbetaまでが実用に堪える品質。
FAQ (http://www.7-zip.org/faq.html)に作者のコメントがある。
■alphaってどうなの?
大規模修正した低品質版が混ざるので要注意。
作者のIgor Pavlovが大事なファイルに使うなと注意するほど。
何があっても泣かない勇気がある人は、人柱になっても良いかもしれない。
だからあるだけで意味があるんだよ
でも >>4 は流石にクドイので、 >>4 再構成してFAQを作ってみた
■どれを使えば良い?
安定しているのが良いなら、最新正式版が良い。
最新正式版以降に追加された機能・修正された機能を使いたい場合は、最新betaも候補になる。
正式版とbetaは、安定と機能のどちらを重視するかで選ぶと良い。
alphaはおススメしない。
なお、2014年11月現在、最新正式版は9.20、最新betaは9.22 beta。
■beta (ベータ版)とか、alpha (アルファ版)って何?
ソフトウェアの一般用語。
開発途上バージョンのこと。人柱版ともいう。
普通はalphaで大規模な修正・機能追加を行い、betaで小規模な修正・機能追加を行う。
そのため、alphaよりはbetaが安定している。
7-Zipではbetaまでが実用に堪える品質。
FAQ (http://www.7-zip.org/faq.html)に作者のコメントがある。
■alphaってどうなの?
大規模修正した低品質版が混ざるので要注意。
作者のIgor Pavlovが大事なファイルに使うなと注意するほど。
何があっても泣かない勇気がある人は、人柱になっても良いかもしれない。
2014/11/12(水) 20:36:49.51ID:vSpMjhzh0
alpha : 上司に使わせてみるソフト
beta : 部下に使わせてみるソフト
正式版 : 自分で使うソフト
でfaq
beta : 部下に使わせてみるソフト
正式版 : 自分で使うソフト
でfaq
14名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/12(水) 21:52:12.76ID:dy0iIYDK0 糞スレ終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2014/11/13(木) 03:30:47.18ID:+4Jr8Y7G0
Explzhでお世話になってるわ このライブラリ
可逆書庫の世界では圧縮率かなり優秀やね
コマンドライン版7z単体も7zで圧縮配布されてるソフトウェアをワンクリック更新あうるバッチファイルで使用中
可逆書庫の世界では圧縮率かなり優秀やね
コマンドライン版7z単体も7zで圧縮配布されてるソフトウェアをワンクリック更新あうるバッチファイルで使用中
2014/11/13(木) 03:36:25.41ID:FCsx5dz80
>>12
また実用許可クンが出てくるぞw
また実用許可クンが出てくるぞw
2014/11/13(木) 19:46:43.98ID:0bk5djep0
アスペ君は1年以上前から同じこと言ってる模様
7-Zip総合スレ Part 8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1348047851/252
252 名前:名無しさん@お贈いっぱい。[sage] 投稿日:2013/09/07(土) 12:13:19.05 ID:iGiX3Y2w0
>>52
と思っていたら、どうも、7-Zipでいうアルファ版とかベータ版は全ての版が
危険というわけではなく、動かない実装があるといった程度か。
http://uwagakisimasuka.blog.fc2.com/blog-entry-1553.html
公式サイトで、ベータ版を含めて日付の新しいものが安定していると言い、
sevenzip.sourceforge.jp/faq.html
> 最新のベータバージョンは、以前のバージョンのいくつかのバグが修正されています。
> したがって、最新版のほうがより安定しているはずです。
> 一般的には、最新のベータバージョンを使うのが無難です。
そして、9.25アルファ版なら重要なファイルやアーカイブ処理に使っても良いという。
sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/9d1f5836
> Don't use 7-Zip 9.30 alpha to process important files and archives.
> If you need more stable version, you can use 7-Zip 9.25 alpha.
今日の日付は 2013-09-07
公開日は
7-Zip 9.30 alpha 2012-10-26
7-Zip 9.25 alpha 2011-09-16
7-Zip 9.22 beta 2011-04-18
7-Zip 9.20 2010-11-18
まとめると、勧められるのは以下の2個。一番良いのはどれか。
2年前の 9.25アルファ
2年5か月前の 9.22ベータ
7-Zip総合スレ Part 8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1348047851/252
252 名前:名無しさん@お贈いっぱい。[sage] 投稿日:2013/09/07(土) 12:13:19.05 ID:iGiX3Y2w0
>>52
と思っていたら、どうも、7-Zipでいうアルファ版とかベータ版は全ての版が
危険というわけではなく、動かない実装があるといった程度か。
http://uwagakisimasuka.blog.fc2.com/blog-entry-1553.html
公式サイトで、ベータ版を含めて日付の新しいものが安定していると言い、
sevenzip.sourceforge.jp/faq.html
> 最新のベータバージョンは、以前のバージョンのいくつかのバグが修正されています。
> したがって、最新版のほうがより安定しているはずです。
> 一般的には、最新のベータバージョンを使うのが無難です。
そして、9.25アルファ版なら重要なファイルやアーカイブ処理に使っても良いという。
sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/9d1f5836
> Don't use 7-Zip 9.30 alpha to process important files and archives.
> If you need more stable version, you can use 7-Zip 9.25 alpha.
今日の日付は 2013-09-07
公開日は
7-Zip 9.30 alpha 2012-10-26
7-Zip 9.25 alpha 2011-09-16
7-Zip 9.22 beta 2011-04-18
7-Zip 9.20 2010-11-18
まとめると、勧められるのは以下の2個。一番良いのはどれか。
2年前の 9.25アルファ
2年5か月前の 9.22ベータ
2014/11/14(金) 20:41:56.74ID:adiDmDHQ0
漠然と新しいのが欲しいからalpha使うとか
betaに比べて5か月しか新しくなってないとか
ツッコミどころ満載な内容だな
betaに比べて5か月しか新しくなってないとか
ツッコミどころ満載な内容だな
2014/11/15(土) 08:36:02.81ID:mfGEEE6F0
ブログの主がアスペ君なのか、アスペ君が影響を受けただけなのか
どちらにせよ迷惑なページだな
どちらにせよ迷惑なページだな
2014/11/15(土) 15:15:25.95ID:0A3wtQPJ0
7-zip 9.34alpha 64bit
os:windows7
Dドライブにある圧縮ファイルを同じフォルダに解凍しようとすると
Cドライブに一旦解凍されてからDドライブにコピーという風に無駄な工程で解凍されます
CドライブにはSSDを使っているので極力使いたくないので、直接任意のドライブに解凍できるようにしたいです
作業フォルダは「カレントフォルダ」にチェック
「リムーバブルドライブのみ使用する」のチェックは外しています
よろしくお願いします
os:windows7
Dドライブにある圧縮ファイルを同じフォルダに解凍しようとすると
Cドライブに一旦解凍されてからDドライブにコピーという風に無駄な工程で解凍されます
CドライブにはSSDを使っているので極力使いたくないので、直接任意のドライブに解凍できるようにしたいです
作業フォルダは「カレントフォルダ」にチェック
「リムーバブルドライブのみ使用する」のチェックは外しています
よろしくお願いします
2014/11/15(土) 15:30:42.60ID:0A3wtQPJ0
>>20
すいません補足です
コンテクストメニューから展開を選んだ時は、おそらく7zipをインストールした
Dドライブのどこかにtmpファイルが一旦展開されているようです(解凍先が表示されないのでわかりません)
しかし、圧縮ファイルを解凍してD&Dでファイルを個別に解凍するとCドライブを使います
はじめCドライブに7zをインストールしていました。すると展開しようとすると常にCドライブを使います
これが嫌だったのでアンインストールしたのですが、レジストリは削除してくれず、Dドライブに再インストールしても
以前の設定が残ったままなので、7zのファイルがないなどでエラーが出ます
しかたがないのでレジストリを検索してC:\7zにようになっているものをすべてD:\に変更して
やっと使えるようになりましたが、D&DだけはCドライブに解凍されてしまいます
すいません補足です
コンテクストメニューから展開を選んだ時は、おそらく7zipをインストールした
Dドライブのどこかにtmpファイルが一旦展開されているようです(解凍先が表示されないのでわかりません)
しかし、圧縮ファイルを解凍してD&Dでファイルを個別に解凍するとCドライブを使います
はじめCドライブに7zをインストールしていました。すると展開しようとすると常にCドライブを使います
これが嫌だったのでアンインストールしたのですが、レジストリは削除してくれず、Dドライブに再インストールしても
以前の設定が残ったままなので、7zのファイルがないなどでエラーが出ます
しかたがないのでレジストリを検索してC:\7zにようになっているものをすべてD:\に変更して
やっと使えるようになりましたが、D&DだけはCドライブに解凍されてしまいます
2014/11/15(土) 15:49:20.50ID:jXAImwdh0
カレントフォルダがアイコンの場所になってるだけでしょ
2014/11/15(土) 16:04:25.74ID:0A3wtQPJ0
アイコンの場所とはどういう意味なのでしょうか?
試しにアンインストールして9.20をインストールしてみましたが、同じ症状
しかもDドライブにインストールしたのに、レジストリはCドライブに設定されてます
またレジストリを直接いじらなければならない
コンテクストメニューから展開を選ぶとファイルが見つからないとなります・・・
試しにアンインストールして9.20をインストールしてみましたが、同じ症状
しかもDドライブにインストールしたのに、レジストリはCドライブに設定されてます
またレジストリを直接いじらなければならない
コンテクストメニューから展開を選ぶとファイルが見つからないとなります・・・
2014/11/15(土) 16:13:39.74ID:0A3wtQPJ0
7-Zipからエクスプローラへのドラッグ&ドロップで圧縮ファイルを解凍するとき、なぜテンポラリファイルを使うのですか?
http://sevenzip.sourceforge.jp/faq.html
どうやら仕様のようでした
http://sevenzip.sourceforge.jp/faq.html
どうやら仕様のようでした
2014/11/15(土) 16:19:53.82ID:PsT48QRa0
テンポラリフォルダをDドライブにすりゃいいだけだろ
SSDを極力使いたくないといいながらテンポラリフォルダで使うとか、アホじゃね?
SSDを極力使いたくないといいながらテンポラリフォルダで使うとか、アホじゃね?
2014/11/15(土) 16:28:50.79ID:0A3wtQPJ0
圧縮ファイルなどの大きいファイルの書き込みは避けたいのです
通常のソフトウェアが利用する程度のサイズでは特に問題意識していません
通常のソフトウェアが利用する程度のサイズでは特に問題意識していません
2014/11/15(土) 18:06:27.59ID:tjl7lfhm0
2014/11/15(土) 19:10:15.57ID:qrurGoi20
完全に問題のすり替えだろそれ
2014/11/15(土) 20:49:22.28ID:Z/CDeteb0
SSDの書き換え回数で怯えてる奴がまだ居るんだな
保証なんて3年とか普通なんだから壊す気で使いまくれよ
いったい何年使う気なんだ
保証なんて3年とか普通なんだから壊す気で使いまくれよ
いったい何年使う気なんだ
2014/11/15(土) 21:03:37.43ID:SFNU9Urp0
7年
2014/11/15(土) 21:41:08.53ID:oGuH7ylr0
初期のMLCならまだしも今のやつは普通に使ってる分には5〜7年くらいは持つんじゃないの
2014/11/15(土) 23:08:30.37ID:qrurGoi20
その辺はハードの保証次第じゃないかな
はっきりと持つかどうかわからないなら不安なのは当たり前だろう
と言うかやっぱり問題のすり替えでしかないw
あくまで対応の話だからこれは7-Zipが悪いわけでもなんでもないんだよなあ・・・・
はっきりと持つかどうかわからないなら不安なのは当たり前だろう
と言うかやっぱり問題のすり替えでしかないw
あくまで対応の話だからこれは7-Zipが悪いわけでもなんでもないんだよなあ・・・・
2014/11/15(土) 23:15:36.82ID:qrurGoi20
まあ使い道次第で相性問題はあるから
7-Zipが悪くなくても最良な他の選択肢は十分ありうる
>20
解決法がなくてごめんね
7-Zipが悪くなくても最良な他の選択肢は十分ありうる
>20
解決法がなくてごめんね
2014/11/15(土) 23:56:48.59ID:/ibZ6UHy0
そもそもDドライブに解凍したいのに一旦Cドライブに解凍されて
そこからウィンドウズの機能でDドライブにコピーされる時間と物理的な無駄を指摘しているので
確かにSSDだのは関係ない話ですね
それに7zipにも関係のない話だったかもしれません
ウィンドウメッセージを取得してうまくやっているソフトもありますけど
まあ結局解決法としては
部分ファイルを解凍したい場合は、7zipを二窓にしてD&Dをするしかないようです
そこからウィンドウズの機能でDドライブにコピーされる時間と物理的な無駄を指摘しているので
確かにSSDだのは関係ない話ですね
それに7zipにも関係のない話だったかもしれません
ウィンドウメッセージを取得してうまくやっているソフトもありますけど
まあ結局解決法としては
部分ファイルを解凍したい場合は、7zipを二窓にしてD&Dをするしかないようです
2014/11/16(日) 00:13:36.17ID:BAponGaR0
7zがzipに代わる日が来ると思うか?
36名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/16(日) 02:59:08.66ID:Fpc6a18v0 無難にWinZIP使えばいいのでは。
2014/11/16(日) 03:09:31.74ID:+yIEmPN/0
有料ならwinrarのがいいな
2014/11/16(日) 03:36:20.29ID:owSjvStN0
これ、フォルダのタイムスタンプを格納しないようにするにはどうすりゃいいの?
2014/11/16(日) 03:44:57.90ID:bgIXQ1N/0
やましいことがあるのか?
2014/11/16(日) 20:26:33.79ID:F3Nvz+r30
2014/11/17(月) 00:23:55.99ID:fsFcFHDz0
そんなソフトを挙げられてもなぁ…
2014/11/17(月) 00:31:03.21ID:1NbT4i7U0
zipコマンドで-Dオプションを使った時のような圧縮をしたい、ということなら
7-Zip本体の機能だけではできないんじゃないの
フォルダが一階層だけならコマンドで 7z a hoge.7z foo\* でいけると思うけど
7-Zip本体の機能だけではできないんじゃないの
フォルダが一階層だけならコマンドで 7z a hoge.7z foo\* でいけると思うけど
2014/11/18(火) 23:03:22.37ID:0IQbSXMS0
>>38
7zなら圧縮時のパラメータにtm-をつける、コマンドラインなら-mtm-
tm-はtm=offと同じ
http://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/61905a4c
http://sevenzip.sourceforge.jp/chm/cmdline/switches/method.htm#7Z
7zなら圧縮時のパラメータにtm-をつける、コマンドラインなら-mtm-
tm-はtm=offと同じ
http://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/61905a4c
http://sevenzip.sourceforge.jp/chm/cmdline/switches/method.htm#7Z
44名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/23(日) 20:08:42.69ID:/MFTDWxq0 7-Zip / Discussion / Open Discussion:Changelog for 7-Zip 9.35 alpha
http://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/8dffdfab/
http://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/8dffdfab/
2014/11/23(日) 20:13:37.13ID:pqP3O4xU0
わーいあたらしい7-Zipだ(棒)
2014/11/23(日) 22:30:14.44ID:pxnxXs4T0
・The BUG in 9.31-9.34 was fixed:
7-Zip could not correctly extract ISO archives that are larger than 4 GiB.
・The BUG in 9.33-9.34 was fixed:
The option "Compress shared files" (-ssw switch) didn't not work.
わーい、なおった
あれ? バイナリはどこ?
9.34 のがソース含めて新規っぽく置いてあるのに 9.35 見つけられない…
7-Zip could not correctly extract ISO archives that are larger than 4 GiB.
・The BUG in 9.33-9.34 was fixed:
The option "Compress shared files" (-ssw switch) didn't not work.
わーい、なおった
あれ? バイナリはどこ?
9.34 のがソース含めて新規っぽく置いてあるのに 9.35 見つけられない…
2014/11/23(日) 22:33:09.14ID:pxnxXs4T0
最初と最後の一文読まずに変更点しか見てなかった orz
7-Zip 9.35 alpha is under development still.
なのね
7-Zip 9.35 alpha is under development still.
なのね
48名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/24(月) 16:29:24.10ID:aD2HtfgW0 お、9.22以降のソース公開されてるんだ。何年ぶりだろうか。
2014/11/27(木) 01:33:14.54ID:FAzS813I0
3年振り位かな
.dswをVS2015で変換してビルドしようとしたら、エラーの嵐でめげそうになった
makeファイルの記述をヒントにしたりして、やっとコアのファイル群のビルド成功まで漕ぎ着けた
ついでに、最新のコンパイラーと最新のCPU命令でどれだけ速くなるか試してみた
7zFMのベンチ機能を使って、CPU使用率、評価/使用率、評価がそれぞれ
公式9.34 x64
363% 4114MIPS 14867MIPS
自前ビルド9.34 x64
358% 4210MIPS 15023MIPS
自前ビルド9.34 高速化版 x64 AVX2その他諸々高速化オプション山盛り
361% 4206MIPS 15141MIPS
になった
一応絶対性能では確かに速くなってはいるが、微妙・・・
アイコン差し替え版を作るのが主目的だったので、まあいいんだが
.dswをVS2015で変換してビルドしようとしたら、エラーの嵐でめげそうになった
makeファイルの記述をヒントにしたりして、やっとコアのファイル群のビルド成功まで漕ぎ着けた
ついでに、最新のコンパイラーと最新のCPU命令でどれだけ速くなるか試してみた
7zFMのベンチ機能を使って、CPU使用率、評価/使用率、評価がそれぞれ
公式9.34 x64
363% 4114MIPS 14867MIPS
自前ビルド9.34 x64
358% 4210MIPS 15023MIPS
自前ビルド9.34 高速化版 x64 AVX2その他諸々高速化オプション山盛り
361% 4206MIPS 15141MIPS
になった
一応絶対性能では確かに速くなってはいるが、微妙・・・
アイコン差し替え版を作るのが主目的だったので、まあいいんだが
50名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/27(木) 09:22:56.82ID:gpHb3eyJ0 まだVC6対応なのか。
コンパイラ変えたとか言ってたが。
コンパイラ変えたとか言ってたが。
5149
2014/11/29(土) 18:42:43.76ID:iaiOSwcP0 お裾分け
ソースと変換したプロジェクトと拾ってきた差し替え用アイコンのセット
出来上がりはこんな感じ
http://nagamochi.info/src/up149855.png
http://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga0283.zip
ソースと変換したプロジェクトと拾ってきた差し替え用アイコンのセット
出来上がりはこんな感じ
http://nagamochi.info/src/up149855.png
http://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga0283.zip
2014/11/29(土) 20:25:13.62ID:c596EiLA0
そういえば 7-zip32.dll の 9.34 版はこないのかしら |ω・`)チラッ
2014/11/29(土) 21:42:18.96ID:jQwb9/2Y0
出す意味がない
2014/11/29(土) 22:28:17.45ID:9L71ErXb0
7-zip32.dllのソースを7-zipのCPP/7zip/Bundlesに展開してビルドすれば?
最新版で出来るか知らないけど。
最新版で出来るか知らないけど。
55名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/30(日) 11:16:13.80ID:Fo4U4tFZ0 -spfスイッチってよく分からんが大丈夫か?
思いっきりセキュリティーホール作ってるような気がするが。
思いっきりセキュリティーホール作ってるような気がするが。
2014/11/30(日) 13:26:08.44ID:0GopOYUs0
2014/12/02(火) 23:08:57.02ID:d0kFuvu10
リスト見るのにもパス聞かれるファイルってあるんだ、知らなかった。
パスワード有ファイルを事前察知するコマンドってある?
zip内一覧化バッチがいちいち止まって面倒ったらない
パスワード有ファイルを事前察知するコマンドってある?
zip内一覧化バッチがいちいち止まって面倒ったらない
2014/12/03(水) 00:15:39.50ID:TZqsTT/E0
> パスワード有ファイルを事前察知するコマンドってある?
知らないけど無いんじゃない?
止まるなら errorlevel で条件分岐させれば良さそうに思える。
ちょい状況は違うけど、パスワード無しのファイルにパスワードがあるものとして
指定するぶんにはエラーにならない、解凍できる。
んで、パスワードを列挙したテキストファイル用意し順次パスワードを試すように
適当に解凍させてる。
知らないけど無いんじゃない?
止まるなら errorlevel で条件分岐させれば良さそうに思える。
ちょい状況は違うけど、パスワード無しのファイルにパスワードがあるものとして
指定するぶんにはエラーにならない、解凍できる。
んで、パスワードを列挙したテキストファイル用意し順次パスワードを試すように
適当に解凍させてる。
2014/12/03(水) 01:01:29.52ID:25V9KjbB0
>>57
>7z.exe l pass.7z
Enter password (will not be echoed):
のプロンプトが邪魔なら、-pスイッチのみつけてエラーにする
>7z.exe l -p pass.7z
Error: pass.7z: Can not open encrypted archive. Wrong password?
Errors: 1
パスワードなしのファイルならリスト表示される
>7z.exe l pass.7z
Enter password (will not be echoed):
のプロンプトが邪魔なら、-pスイッチのみつけてエラーにする
>7z.exe l -p pass.7z
Error: pass.7z: Can not open encrypted archive. Wrong password?
Errors: 1
パスワードなしのファイルならリスト表示される
2014/12/03(水) 18:47:20.52ID:MGCBfUHE0
61名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/08(月) 04:00:38.00ID:O7GLu8R30 7-Zip / Discussion / Open Discussion:7-Zip 9.35 beta
http://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/fd0e61b0/
http://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/fd0e61b0/
62名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/08(月) 11:18:20.54ID:yRNYW6FF0 >7-Zip 9.35 beta for 99.99% is same code as 9.34 alpha.
;(;゙゚'ω゚');
;(;゙゚'ω゚');
2014/12/08(月) 11:50:23.25ID:DcRWgObc0
9.34ってソース公開してたのか
2014/12/08(月) 11:58:38.67ID:zRtO8kbO0
betaがでるのか
これで乱立するalphaが整理されるのかな
これで乱立するalphaが整理されるのかな
2014/12/08(月) 12:00:29.52ID:DcRWgObc0
ここから9.22みたいにstable出ずに9.4alphaが始まったりして
2014/12/08(月) 12:14:02.40ID:tGdK5q9t0
来月に15.01でおk
2014/12/08(月) 22:17:54.04ID:dNjxmdP60
>>65
stable=仕様確定の感覚でいるなら、そうなるんじゃね?
stable=仕様確定の感覚でいるなら、そうなるんじゃね?
2014/12/08(月) 22:45:16.84ID:O7GLu8R30
またdswファイル変換してあれこれ弄ってビルドし直しか・・・
次のソース公開までまた年単位の期間を挟むだろうと思っていたのに
次のソース公開までまた年単位の期間を挟むだろうと思っていたのに
2014/12/08(月) 23:00:19.77ID:DcRWgObc0
Easy7-zipに期待
2014/12/09(火) 00:09:01.45ID:FvvOob6c0
出来た
変更が少なかったので、.slnをそのまま流用出来て然程手間は掛からなかった
9.35 アイコン変更 & VS2015対応版(ソースのみ)
http://nagamochi.info/src/up150051.png
http://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga0351.zip
変更が少なかったので、.slnをそのまま流用出来て然程手間は掛からなかった
9.35 アイコン変更 & VS2015対応版(ソースのみ)
http://nagamochi.info/src/up150051.png
http://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga0351.zip
2014/12/09(火) 03:38:18.03ID:LrEVhVwI0
7-zipで圧縮するエロゲーの立ち絵はほんま容赦ないで
57GB → 414MB
~~~~ ~~~~~~
57GB → 414MB
~~~~ ~~~~~~
2014/12/09(火) 08:48:37.56ID:y6BzUMSH0
まさに桁違いやなw
2014/12/11(木) 00:30:41.69ID:HJILx2DM0
詳しく無いが立ち絵で57GBって凄まじくないかそうでもないのか
2014/12/11(木) 00:38:46.43ID:Siz3El2C0
DVDは4.2GBくらい入るな
2014/12/11(木) 00:41:16.45ID:SluqjAGR0
ほんのちょっとだけ違う絵をみんな無圧縮にしたら、そりゃ結構するんじゃないか
動画をコマごとに無圧縮で切り出すようなもんだし
動画をコマごとに無圧縮で切り出すようなもんだし
76名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/11(木) 03:00:57.15ID:9vpEZ/PE0 最近の立ち絵は2160x3840の無圧縮BMPで入っていることがあるんやなw 悲劇やなw
表情や服が違うだけで後は同じポーズやなw
でもそんな容量の無駄をしているのは一部のメーカーだけで
多くのメーカーは表情だけの小サイズ(500x500)差分画像を用意して容量の無駄を省いているんやなw 喜劇やなw
表情や服が違うだけで後は同じポーズやなw
でもそんな容量の無駄をしているのは一部のメーカーだけで
多くのメーカーは表情だけの小サイズ(500x500)差分画像を用意して容量の無駄を省いているんやなw 喜劇やなw
2014/12/11(木) 05:48:31.44ID:wTju3Bvt0
個々の位置情報で合わせるのが面倒だからな。
2014/12/11(木) 16:04:24.73ID:6ePprbH30
ああいうのは割れ対策にわざとサイズでかくしてんだよ
2014/12/11(木) 16:18:31.07ID:lLfiXh9X0
2層DVDなのにインストールしてみたら600MBとか
2014/12/12(金) 21:47:54.90ID:mfygamPm0
朝6時後半代にやってる占いのテーマ曲わかる方いますか?
たしか洋楽だと思います
おねがいします
たしか洋楽だと思います
おねがいします
2014/12/12(金) 21:51:49.80ID:ROpwpNY40
恋は水色
2014/12/12(金) 22:08:27.93ID:mfygamPm0
ありがとうございます
これです
これです
2014/12/13(土) 04:39:44.67ID:H/NkVkob0
なんのスレだよ
84名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/13(土) 06:08:48.55ID:br178lI/0 Windows 10と7z圧縮
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/moritalk/20141028_673404.html
Windows10では、圧縮ファイルの対応形式を増やすこと、7z形式へ対応。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/moritalk/20141028_673404.html
Windows10では、圧縮ファイルの対応形式を増やすこと、7z形式へ対応。
2014/12/13(土) 08:59:08.90ID:dBqE/9Ty0
9.35βはインストールして大丈夫なの?
2014/12/13(土) 10:06:26.64ID:6mUkfS0V0
まずはあなたの大丈夫の基準をはっきりとさせてください。
2014/12/13(土) 10:13:16.59ID:FJISaEMm0
動画が4本入ったフォルダを拡張子7zで圧縮したんだけど解凍しないと追加できないかな?
88名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 14:27:24.32ID:br178lI/0 >>84
> Windows 10と7z圧縮
> http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/moritalk/20141028_673404.html
>
> Windows10では、圧縮ファイルの対応形式を増やすこと、7z形式へ対応。
Windows 10が7z形式に対応するなら7-Zip不要になるやんけ。
> Windows 10と7z圧縮
> http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/moritalk/20141028_673404.html
>
> Windows10では、圧縮ファイルの対応形式を増やすこと、7z形式へ対応。
Windows 10が7z形式に対応するなら7-Zip不要になるやんけ。
2014/12/13(土) 15:23:40.20ID:C/jAlsyy0
扱えるってだけだからなぁ機能的にとかかゆい所に手がとかいろいろあるだろう
2014/12/13(土) 15:30:36.23ID:Z8zroBk20
>>85
大丈夫か!がっくりしろ!
大丈夫か!がっくりしろ!
2014/12/13(土) 16:21:10.27ID:ixaZEZnF0
普通に毎日使っているが、そういえば長いこと更新してないなーとVer.確認してみたら9.32αだった……
確か正式版よか圧縮率いいとかなんとかでαに上げてたんだっけな?
いい加減切りのいいところで調整した正式版リリースしてくれたらいいのにね
確か正式版よか圧縮率いいとかなんとかでαに上げてたんだっけな?
いい加減切りのいいところで調整した正式版リリースしてくれたらいいのにね
2014/12/13(土) 16:26:26.63ID:aOUBQJaP0
>>87
可能
可能
2014/12/19(金) 22:07:16.09ID:tbL8yRPm0
保守
94名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/25(木) 09:26:14.23ID:aR2wH58W0 圧縮ウィンドウの「書庫をサイズで分割」の項目を事前に任意のサイズを選べるように設定することは不可能?
WinRARは可能なんだが
WinRARは可能なんだが
2014/12/25(木) 11:32:32.24ID:IXyxHqaY0
>>94
好きなサイズを指定できる
好きなサイズを指定できる
2014/12/26(金) 14:43:37.37ID:ez9mTLl50
ずっと9.20使ってたけど9.35 beta入れた。
CPUスレッド数が8まで設定できるのが良かった。
CPUスレッド数が8まで設定できるのが良かった。
2014/12/26(金) 15:00:12.76ID:JU7bJZ4T0
…
2014/12/26(金) 23:13:44.29ID:UKsCJUA50
2014/12/26(金) 23:19:30.93ID:UKsCJUA50
>>96
http://www.7-zip.org/history.txt
9.30 alpha から 7z 形式のデフォルト圧縮メソッドがLZMA2になった
9.20でも圧縮メソッドにLZMA2を指定すれば8スレッドになる
http://www.7-zip.org/history.txt
9.30 alpha から 7z 形式のデフォルト圧縮メソッドがLZMA2になった
9.20でも圧縮メソッドにLZMA2を指定すれば8スレッドになる
100名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/27(土) 12:01:14.56ID:N3p5DIPh0 9.36 beta 2014-12-26
-------------------------
- The BUG in command line version was fixed:
7-Zip created temporary archive in current folder during update archive
operation, if -w{Path} switch was not specified.
The fixed 7-Zip creates temporary archive in folder that contains updated archive.
- The BUG in 9.33-9.35 was fixed:
7-Zip silently ignored file reading errors during 7z or gz archive creation,
and the created archive contained only part of file that was read before error.
The fixed 7-Zip stops archive creation and it reports about error.
- Some bugs were fixed.
- コマンドラインバージョンのBUGは修正されていた:
アップデートアーカイブの間に7Zipが現在のフォルダの一時的なアーカイブを作成した
もし-w{パス}スイッチの不指定操作。
固定された7Zipは、アップデートされたアーカイブを含んでいるフォルダの一時的なアーカイブを作成する。
- 9.33-9.35のBUGは修正されていた:
7zまたはgzの間の7Zip静かな無視ファイルを読んでいるエラーは、作成をアーカイブする、
そして、作成されたアーカイブは、エラーの前に読まれたファイルの一部だけを含んでいた。
固定された7Zip停止アーカイブ作成とそれは、エラーについて報告する。
- いくつかのバグが修正されていた。
-------------------------
- The BUG in command line version was fixed:
7-Zip created temporary archive in current folder during update archive
operation, if -w{Path} switch was not specified.
The fixed 7-Zip creates temporary archive in folder that contains updated archive.
- The BUG in 9.33-9.35 was fixed:
7-Zip silently ignored file reading errors during 7z or gz archive creation,
and the created archive contained only part of file that was read before error.
The fixed 7-Zip stops archive creation and it reports about error.
- Some bugs were fixed.
- コマンドラインバージョンのBUGは修正されていた:
アップデートアーカイブの間に7Zipが現在のフォルダの一時的なアーカイブを作成した
もし-w{パス}スイッチの不指定操作。
固定された7Zipは、アップデートされたアーカイブを含んでいるフォルダの一時的なアーカイブを作成する。
- 9.33-9.35のBUGは修正されていた:
7zまたはgzの間の7Zip静かな無視ファイルを読んでいるエラーは、作成をアーカイブする、
そして、作成されたアーカイブは、エラーの前に読まれたファイルの一部だけを含んでいた。
固定された7Zip停止アーカイブ作成とそれは、エラーについて報告する。
- いくつかのバグが修正されていた。
2014/12/27(土) 21:03:09.08ID:jgnHigql0
>>99
ほー知らなんだ。
ほー知らなんだ。
2014/12/27(土) 21:41:23.44ID:71NHSL1g0
リリース頻度が急に上がってきたな
9.36 アイコン変更 & VS2015対応版(ソースのみ)
http://nagamochi.info/src/up150472.png
http://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga0450.zip
9.36 アイコン変更 & VS2015対応版(ソースのみ)
http://nagamochi.info/src/up150472.png
http://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga0450.zip
2014/12/29(月) 04:55:44.30ID:2kH/62C40
9.36で作った分割7z書庫(.001 .002と続くタイプ)をWinRAR5.20で読み込めないな
9.35以前で作った分割7z書庫の読み込みはWinRAR5.20で正常に開くことができていた
9.35以前で作った分割7z書庫の読み込みはWinRAR5.20で正常に開くことができていた
2014/12/29(月) 10:41:42.13ID:n50ed6dj0
>>103
普通に読み込めるし解凍できたぞ
普通に読み込めるし解凍できたぞ
2014/12/29(月) 12:20:16.42ID:m/TplZ9I0
>>103
俺も問題ない
俺も問題ない
2014/12/29(月) 13:13:31.50ID:Yi2z+EEC0
馬鹿には無理
2014/12/29(月) 14:36:11.72ID:uuflqa610
>>106
そういうのは今年でおしまいにしようや
そういうのは今年でおしまいにしようや
2014/12/30(火) 11:58:35.70ID:gbylNrWw0
>>107
キッズには無理
キッズには無理
2015/01/03(土) 10:30:22.81ID:rYa6xkPN0
新年初7zip圧縮
17.6GBのエロゲー立ち絵をLZMA2で圧縮
↓
422MB
今年も圧縮します
17.6GBのエロゲー立ち絵をLZMA2で圧縮
↓
422MB
今年も圧縮します
2015/01/03(土) 12:14:13.61ID:9oCTKuEX0
それPNGやBPGだとどれくらい縮むの?
2015/01/03(土) 12:17:47.20ID:FSJZlfn10
どっちも圧縮かかってるから縮まんよ
2015/01/03(土) 16:35:31.66ID:URDg/TA40
7zでコマンドで圧縮すると含まれるファイルパスが表示されるのですが
これをソートさせることって出来ませんか?
これをソートさせることって出来ませんか?
2015/01/03(土) 16:35:43.25ID:Xfa4qSpD0
縮むどころかPNGGauntletで最適化してると逆に膨らんだりする
2015/01/03(土) 17:40:02.46ID:y5TlCVx/0
特定のフィルタのみ使用の無圧縮PNGだとさらに縮んだりする
2015/01/03(土) 17:41:58.39ID:CvTvCNgb0
「7-zip32.dll/7-zip64.dll文字化け対策版」
使えるのこれ?
使えるのこれ?
2015/01/03(土) 17:55:33.67ID:FSJZlfn10
noahとかみたいなdllが必要な系のアーカイバ用でしょ
117名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/04(日) 01:48:34.28ID:Vm9kquDx0 WinRARでzipの解凍が爆速なことに気付いた。
今まで7-zipでやってたけどこれからはWinRARでやろう。
ついでに7-zipいらないから消そう。(´・ω・`)
今まで7-zipでやってたけどこれからはWinRARでやろう。
ついでに7-zipいらないから消そう。(´・ω・`)
2015/01/04(日) 02:17:16.47ID:zueo+B9e0
WinRARスレにも書いてたが、わざわざこういうこと表明するヤツってホントは止めて欲しいのかね
2015/01/04(日) 03:10:22.61ID:3mTy3efs0
ちょっと前にいたあっちのスレをコピペするバカじゃね
でっこっちのを向こうにコピペ
でっこっちのを向こうにコピペ
2015/01/04(日) 04:38:14.82ID:6qrvohiK0
2015/01/04(日) 05:21:09.37ID:K1sYNlwG0
9.37は飛ばされた?
2015/01/04(日) 07:49:58.22ID:DgDNBt/n0
アプリの更新情報サイトだと9.37だったから、出したけどすぐ差し替えたんじゃね
2015/01/04(日) 07:57:50.92ID:6qrvohiK0
7-Zip 9.37 beta
http://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/b471e0f9/
I have removed 7-Zip 9.37 beta from SourceForge.
7-Zip 9.37 beta contains critical BUG.
When it opens 7z archive, it uses slash in file pathname instead of backslash as directory separator.
And if you update such 7z archive, it can store several files with same pathnames.
Please don't use 9.37 beta.
http://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/b471e0f9/
I have removed 7-Zip 9.37 beta from SourceForge.
7-Zip 9.37 beta contains critical BUG.
When it opens 7z archive, it uses slash in file pathname instead of backslash as directory separator.
And if you update such 7z archive, it can store several files with same pathnames.
Please don't use 9.37 beta.
2015/01/04(日) 13:02:24.62ID:ItlFJ9tO0
急にアップデートはじまったな。
2015/01/04(日) 13:05:50.99ID:Am4k7KFM0
ロシアの長い冬休みで暇になったんじゃね
2015/01/04(日) 16:15:50.47ID:HWz+ciAI0
そういえばAndroidのSolid(ファイラー)も最近更新活動少しだけ活発化してたな
ロシアはこの時期長期休暇に入る企業多いのか
ロシアはこの時期長期休暇に入る企業多いのか
2015/01/04(日) 16:20:08.30ID:kk/AbXJb0
>>126
デベロッパーの書斎地はワルシャワですぜ
デベロッパーの書斎地はワルシャワですぜ
2015/01/04(日) 22:25:12.04ID:2uXEeXTr0
9.38 アイコン変更 & VS2015対応版(ソースのみ)
http://nagamochi.info/src/up150665.png
http://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga0519.zip
http://nagamochi.info/src/up150665.png
http://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga0519.zip
2015/01/05(月) 04:35:59.84ID:LBQBfTT60
そんなしょうもないの いらんとです
2015/01/05(月) 13:39:07.30ID:mYCcw8kg0
いらない
2015/01/06(火) 02:50:54.05ID:uwq41O/d0
2015/01/07(水) 23:12:10.67ID:OBRmHDux0
アイコン変えたいなら7-Zip Theme Manager使うといいよ
http://www.7ztm.de/
http://www.7ztm.de/
133名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/11(日) 14:16:51.44ID:nLJiSFQR0 WinRARでzipの解凍が爆速なことに気付いた。
今まで7-zipでやってたけどこれからはWinRARでやろう。
ついでに7-zipいらないから消そう。(´・ω・`)
今まで7-zipでやってたけどこれからはWinRARでやろう。
ついでに7-zipいらないから消そう。(´・ω・`)
2015/01/11(日) 14:25:14.95ID:tV1bYp4U0
WinRAR Part27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1418139385/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1418139385/
2015/01/11(日) 15:10:32.38ID:BRcAjecJ0
linuxのzipコマンドだとWinで見たときに文字化けしたけど7zならなんともなかったぜ!
展開すごい時間かかるけどな!
展開すごい時間かかるけどな!
2015/01/11(日) 19:53:40.79ID:5XojmuHA0
117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/01/04(日) 01:48:34.28 ID:Vm9kquDx0
WinRARでzipの解凍が爆速なことに気付いた。
今まで7-zipでやってたけどこれからはWinRARでやろう。
ついでに7-zipいらないから消そう。(´・ω・`)
118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/04(日) 02:17:16.47 ID:zueo+B9e0
WinRARスレにも書いてたが、わざわざこういうこと表明するヤツってホントは止めて欲しいのかね
119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/04(日) 03:10:22.61 ID:3mTy3efs0
ちょっと前にいたあっちのスレをコピペするバカじゃね
でっこっちのを向こうにコピペ
WinRARでzipの解凍が爆速なことに気付いた。
今まで7-zipでやってたけどこれからはWinRARでやろう。
ついでに7-zipいらないから消そう。(´・ω・`)
118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/04(日) 02:17:16.47 ID:zueo+B9e0
WinRARスレにも書いてたが、わざわざこういうこと表明するヤツってホントは止めて欲しいのかね
119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/04(日) 03:10:22.61 ID:3mTy3efs0
ちょっと前にいたあっちのスレをコピペするバカじゃね
でっこっちのを向こうにコピペ
2015/01/11(日) 20:48:38.91ID:mQOp/95x0
7-Zipとwinrarスレ間でレスのコピペするなよ
どっち見てるのかわからなくなりそうだ
どっち見てるのかわからなくなりそうだ
2015/01/12(月) 20:12:52.28ID:L9Tedexo0
>>135
ヒント ユニコード
ヒント ユニコード
2015/01/12(月) 22:04:41.85ID:J+TDsv7l0
easy7zipがアップデートしてた
2015/01/12(月) 22:19:59.18ID:beVf6jOH0
>>139
マジ
マジ
2015/01/13(火) 00:20:59.57ID:FtblRXMc0
beta版を制式採用ってどうなんだろね
2015/01/14(水) 19:32:50.60ID:2FknMNc+0
>>141
>beta版を制式採用ってどうなんだろね
割と普通と思うけど。
アルファ版なら不具合はあるけどベータまでくるとほとんど無い場合もある。
ベータでほぼ問題ないと判断されればそのまま正式に昇格する。(´・ω・`)
>beta版を制式採用ってどうなんだろね
割と普通と思うけど。
アルファ版なら不具合はあるけどベータまでくるとほとんど無い場合もある。
ベータでほぼ問題ないと判断されればそのまま正式に昇格する。(´・ω・`)
2015/01/19(月) 01:32:17.70ID:W6EY0L8J0
元ファイル
3.93 GB (4,220,835,319 バイト)
7-zip 9.38 LZMA2 高速圧縮
2.89 GB (3,111,583,761 バイト)
7-zip 9.38 LZMA2 最高圧縮
2.78 GB (2,992,820,253 バイト)
WinRAR5.20 RAR5 ソリッド最高圧縮+rr1%
2.88 GB (3,101,899,618 バイト)
3.93 GB (4,220,835,319 バイト)
7-zip 9.38 LZMA2 高速圧縮
2.89 GB (3,111,583,761 バイト)
7-zip 9.38 LZMA2 最高圧縮
2.78 GB (2,992,820,253 バイト)
WinRAR5.20 RAR5 ソリッド最高圧縮+rr1%
2.88 GB (3,101,899,618 バイト)
2015/01/19(月) 01:43:24.13ID:c2RiuwFX0
>>143
フォントファイル3.93GBとか業者かよ
フォントファイル3.93GBとか業者かよ
2015/01/19(月) 07:07:11.43ID:iIsqZtlb0
フォントなら7zはもうちょっと小さくなりそうな気がするけどなあ
2015/01/19(月) 07:13:26.65ID:frlXvSdc0
つかどっからフォントが出てきたよ?
2015/01/19(月) 10:42:02.31ID:I7PF6+Em0
ふぉんとにね
2015/01/19(月) 14:38:29.84ID:q2oYQ82v0
Font file | RAW size: 9176636 bytes.
7-Zip 9.38 -mx=9 -m0=LZMA2 | size: 3252100 bytes. | time: 2.962 s.
7-Zip 9.38 -mx=9 -m0=LZMA | size: 3250212 bytes. | time: 2.980 s.
WinRAR 5.20 -m5 -ma4 | size: 3626331 bytes. | time: 1.842 s.
WinRAR 5.20 -m5 -ma5 | size: 3528561 bytes. | time: 2.131 s.
FreeArc 0.67 -mx | size: 3225719 bytes. | time: 3.634 s.
Photo file | RAW size: 9159222 bytes.
7-Zip 9.38 -mx=9 -m0=LZMA2 | size: 6014000 bytes. | time: 3.060 s.
7-Zip 9.38 -mx=9 -m0=LZMA | size: 6012799 bytes. | time: 3.105 s.
WinRAR 5.20 -m5 -ma4 | size: 3374847 bytes. | time: 1.402 s.
WinRAR 5.20 -m5 -ma5 | size: 5286737 bytes. | time: 3.756 s.
FreeArc 0.67 -mx | size: 3623434 bytes. | time: 3.744 s.
Illust file | RAW size: 8416054 bytes.
7-Zip 9.38 -mx=9 -m0=LZMA2 | size: 8416054 bytes. | time: 2.224 s.
7-Zip 9.38 -mx=9 -m0=LZMA | size: 616719 bytes. | time: 2.560 s.
WinRAR 5.20 -m5 -ma4 | size: 616635 bytes. | time: 1.385 s.
WinRAR 5.20 -m5 -ma5 | size: 616635 bytes. | time: 1.046 s.
FreeArc 0.67 -mx | size: 462521 bytes. | time: 2.733 s.
7-Zip 9.38 -mx=9 -m0=LZMA2 | size: 3252100 bytes. | time: 2.962 s.
7-Zip 9.38 -mx=9 -m0=LZMA | size: 3250212 bytes. | time: 2.980 s.
WinRAR 5.20 -m5 -ma4 | size: 3626331 bytes. | time: 1.842 s.
WinRAR 5.20 -m5 -ma5 | size: 3528561 bytes. | time: 2.131 s.
FreeArc 0.67 -mx | size: 3225719 bytes. | time: 3.634 s.
Photo file | RAW size: 9159222 bytes.
7-Zip 9.38 -mx=9 -m0=LZMA2 | size: 6014000 bytes. | time: 3.060 s.
7-Zip 9.38 -mx=9 -m0=LZMA | size: 6012799 bytes. | time: 3.105 s.
WinRAR 5.20 -m5 -ma4 | size: 3374847 bytes. | time: 1.402 s.
WinRAR 5.20 -m5 -ma5 | size: 5286737 bytes. | time: 3.756 s.
FreeArc 0.67 -mx | size: 3623434 bytes. | time: 3.744 s.
Illust file | RAW size: 8416054 bytes.
7-Zip 9.38 -mx=9 -m0=LZMA2 | size: 8416054 bytes. | time: 2.224 s.
7-Zip 9.38 -mx=9 -m0=LZMA | size: 616719 bytes. | time: 2.560 s.
WinRAR 5.20 -m5 -ma4 | size: 616635 bytes. | time: 1.385 s.
WinRAR 5.20 -m5 -ma5 | size: 616635 bytes. | time: 1.046 s.
FreeArc 0.67 -mx | size: 462521 bytes. | time: 2.733 s.
2015/01/19(月) 14:39:02.16ID:q2oYQ82v0
Executable file | RAW size: 4838078 bytes.
7-Zip 9.38 -mx=9 -m0=LZMA2 | size: 815239 bytes. | time: 1.771 s.
7-Zip 9.38 -mx=9 -m0=LZMA | size: 815149 bytes. | time: 1.753 s.
WinRAR 5.20 -m5 -ma4 | size: 933782 bytes. | time: 1.098 s.
WinRAR 5.20 -m5 -ma5 | size: 933257 bytes. | time: 1.125 s.
FreeArc 0.67 -mx | size: 815707 bytes. | time: 2.479 s.
Audio file | RAW size: 46586924 bytes.
7-Zip 9.38 -mx=9 -m0=LZMA2 | size: 18855000 bytes. | time: 28.896 s.
7-Zip 9.38 -mx=9 -m0=LZMA | size: 18852775 bytes. | time: 28.988 s.
WinRAR 5.20 -m5 -ma4 | size: 23393682 bytes. | time: 5.741 s.
WinRAR 5.20 -m5 -ma5 | size: 20318859 bytes. | time: 7.154 s.
FreeArc 0.67 -mx | size: 20318859 bytes. | time: 4.006 s.
Text file | RAW size: 8210904 bytes.
7-Zip 9.38 -mx=9 -m0=LZMA2 | size: 1750861 bytes. | time: 2.966 s.
7-Zip 9.38 -mx=9 -m0=LZMA | size: 1750777 bytes. | time: 2.977 s.
WinRAR 5.20 -m5 -ma4 | size: 1993766 bytes. | time: 1.991 s.
WinRAR 5.20 -m5 -ma5 | size: 1995129 bytes. | time: 2.085 s.
FreeArc 0.67 -mx | size: 1748875 bytes. | time: 3.568 s.
7-Zip 9.38 -mx=9 -m0=LZMA2 | size: 815239 bytes. | time: 1.771 s.
7-Zip 9.38 -mx=9 -m0=LZMA | size: 815149 bytes. | time: 1.753 s.
WinRAR 5.20 -m5 -ma4 | size: 933782 bytes. | time: 1.098 s.
WinRAR 5.20 -m5 -ma5 | size: 933257 bytes. | time: 1.125 s.
FreeArc 0.67 -mx | size: 815707 bytes. | time: 2.479 s.
Audio file | RAW size: 46586924 bytes.
7-Zip 9.38 -mx=9 -m0=LZMA2 | size: 18855000 bytes. | time: 28.896 s.
7-Zip 9.38 -mx=9 -m0=LZMA | size: 18852775 bytes. | time: 28.988 s.
WinRAR 5.20 -m5 -ma4 | size: 23393682 bytes. | time: 5.741 s.
WinRAR 5.20 -m5 -ma5 | size: 20318859 bytes. | time: 7.154 s.
FreeArc 0.67 -mx | size: 20318859 bytes. | time: 4.006 s.
Text file | RAW size: 8210904 bytes.
7-Zip 9.38 -mx=9 -m0=LZMA2 | size: 1750861 bytes. | time: 2.966 s.
7-Zip 9.38 -mx=9 -m0=LZMA | size: 1750777 bytes. | time: 2.977 s.
WinRAR 5.20 -m5 -ma4 | size: 1993766 bytes. | time: 1.991 s.
WinRAR 5.20 -m5 -ma5 | size: 1995129 bytes. | time: 2.085 s.
FreeArc 0.67 -mx | size: 1748875 bytes. | time: 3.568 s.
2015/01/20(火) 11:20:51.53ID:XsfaUpH60
Audio: 82261244 bytes, Text: 47894704 bytes, Binary: 30547968 bytes,
Illust: 26355054 bytes, Font: 13400400 bytes, Photo: 11475254 bytes.
dir: 211934624 bytes, tar: 211940352 bytes.
Directory compression.
7-Zip 9.38 -mx=9 -m0=LZMA2 | size: 113087423 bytes. | time: 85.268 s.
7-Zip 9.38 -mx=9 -m0=LZMA | size: 113043154 bytes. | time: 84.086 s.
WinRAR 5.20 -m5 -ma4 | size: 102487115 bytes. | time: 30.328 s.
WinRAR 5.20 -m5 -ma5 | size: 106289249 bytes. | time: 63.761 s.
FreeArc 0.67 -mx | size: 91123886 bytes. | time: 68.765 s.
Tar file compression.
7-Zip 9.38 -mx=9 -m0=LZMA2 | size: 114349288 bytes. | time: 88.085 s.
7-Zip 9.38 -mx=9 -m0=LZMA | size: 114327402 bytes. | time: 90.328 s.
WinRAR 5.20 -m5 -ma4 | size: 103416966 bytes. | time: 31.311 s.
WinRAR 5.20 -m5 -ma5 | size: 106607925 bytes. | time: 63.390 s.
FreeArc 0.67 -mx | size: 110404271 bytes. | time: 92.546 s.
RAR 4 が優秀。 FreeArc は TAR 形式にするとマルチメディア圧縮が効かないみたいだ。
Illust: 26355054 bytes, Font: 13400400 bytes, Photo: 11475254 bytes.
dir: 211934624 bytes, tar: 211940352 bytes.
Directory compression.
7-Zip 9.38 -mx=9 -m0=LZMA2 | size: 113087423 bytes. | time: 85.268 s.
7-Zip 9.38 -mx=9 -m0=LZMA | size: 113043154 bytes. | time: 84.086 s.
WinRAR 5.20 -m5 -ma4 | size: 102487115 bytes. | time: 30.328 s.
WinRAR 5.20 -m5 -ma5 | size: 106289249 bytes. | time: 63.761 s.
FreeArc 0.67 -mx | size: 91123886 bytes. | time: 68.765 s.
Tar file compression.
7-Zip 9.38 -mx=9 -m0=LZMA2 | size: 114349288 bytes. | time: 88.085 s.
7-Zip 9.38 -mx=9 -m0=LZMA | size: 114327402 bytes. | time: 90.328 s.
WinRAR 5.20 -m5 -ma4 | size: 103416966 bytes. | time: 31.311 s.
WinRAR 5.20 -m5 -ma5 | size: 106607925 bytes. | time: 63.390 s.
FreeArc 0.67 -mx | size: 110404271 bytes. | time: 92.546 s.
RAR 4 が優秀。 FreeArc は TAR 形式にするとマルチメディア圧縮が効かないみたいだ。
2015/01/21(水) 01:40:47.20ID:lmfgd+m10
WinMXの所為でRAR形式の印象は最悪だからなあ。生きろ。
2015/01/21(水) 02:03:31.23ID:EKLWhM8c0
一長一短のように見えるけど
FreeArcは当て馬なの?
FreeArcは当て馬なの?
2015/01/21(水) 03:49:11.76ID:avD0cQ5J0
WinMXに限らないけどね > RAR
シェアウェアの常で割れ厨が違法キーblogで公開してたり
割れユーザーが流れ込んだりして正規ユーザーともめたりとか面倒
7-Zipはフリーだからそっちの心配がないのがありがたい
シェアウェアの常で割れ厨が違法キーblogで公開してたり
割れユーザーが流れ込んだりして正規ユーザーともめたりとか面倒
7-Zipはフリーだからそっちの心配がないのがありがたい
2015/01/21(水) 12:05:10.27ID:YSLUugEZ0
>>152
高圧縮だから入れてみた
高圧縮だから入れてみた
2015/01/21(水) 20:03:34.50ID:Q2e7xKwv0
7z.dll文字化け対策版 - Frost Moon Project
http://www16.atpages.jp/rayna/7-zip32_ungarbled/index.html
http://www16.atpages.jp/rayna/7-zip32_ungarbled/index.html
2015/01/21(水) 23:06:40.06ID:x1e2dqxm0
2015/01/22(木) 02:52:36.35ID:OO/zcoUO0
zipや7z等のファイルを関連付けた状態でファイルをクリックすると、ファイルマネージャが開くのではなく
その場所に解凍するようにしたいのですが、どうすればできますか?
その場所に解凍するようにしたいのですが、どうすればできますか?
2015/01/22(木) 05:58:15.22ID:N5CtdnzN0
2015/01/22(木) 13:31:33.97ID:TbPk09Gt0
>>155
この人、不具合内容を書かない、残さないんだよなぁ…
この人、不具合内容を書かない、残さないんだよなぁ…
2015/01/22(木) 13:36:20.56ID:8PJES7l+0
何らかのバグって言ってるから本人もわかってないんじゃないの
それでバグ対策ができるのが不思議だけど
それでバグ対策ができるのが不思議だけど
2015/01/22(木) 14:47:16.17ID:DFjvtNYk0
そんな怪しいのだれが使うか
2015/01/22(木) 19:08:09.05ID:XG1bn76B0
遂にMicrosoftも7-zipを使うようになったな(以前はCAB形式)
Microsoft .NET Framework 4.5.2 (オフライン インストーラー)
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=42642
1.75GBが66.7MBまで小さくなってる
Microsoft .NET Framework 4.5.2 (オフライン インストーラー)
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=42642
1.75GBが66.7MBまで小さくなってる
2015/01/22(木) 22:02:34.42ID:OO/zcoUO0
>>158
ありがとうございます。
今まで関連付けで7zFM.exeを選んでいただけでしたが、コマンドライン版の7z.exeがあるのを知りました。
そこで以下のようなバッチファイルを作り、それに関連付けたら上手くいきました。
"C:\Program Files\7-Zip\7z.exe" x %1
これでかなり便利になった\(^o^)/
ありがとうございます。
今まで関連付けで7zFM.exeを選んでいただけでしたが、コマンドライン版の7z.exeがあるのを知りました。
そこで以下のようなバッチファイルを作り、それに関連付けたら上手くいきました。
"C:\Program Files\7-Zip\7z.exe" x %1
これでかなり便利になった\(^o^)/
2015/01/22(木) 22:19:29.34ID:OkwGTRga0
賢い人をスレ民に迎えることができて我々も嬉しいよ
2015/01/22(木) 22:28:17.32ID:XG1bn76B0
オリジナル
4.20 GB (4,518,249,120 バイト)
WinRAR5.20 RAR4 最高圧縮+rr3%
3.35 GB (3,607,095,424 バイト)
7-zip 9.38 LZMA2 最高圧縮
2.12 GB (2,287,178,472 バイト)
4.20 GB (4,518,249,120 バイト)
WinRAR5.20 RAR4 最高圧縮+rr3%
3.35 GB (3,607,095,424 バイト)
7-zip 9.38 LZMA2 最高圧縮
2.12 GB (2,287,178,472 バイト)
2015/01/22(木) 23:55:53.09ID:eO0qYY4P0
>>163
圧縮ファイルのコンテキストメニューに追加して解凍することも可能ですね。
圧縮ファイルのコンテキストメニューに追加して解凍することも可能ですね。
167名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/23(金) 00:54:25.80ID:fZ3MIPIo0 275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/22(木) 23:05:50.18 ID:8Qax5F7S0
7-Zipってエロゲに強いんだよな
7-Zipスレではよくエロゲの圧縮比較が出る
7-Zipってエロゲに強いんだよな
7-Zipスレではよくエロゲの圧縮比較が出る
2015/01/23(金) 10:00:13.21ID:xrvV48um0
7-Zipを使ってわかったこと。
WinZipなんか買わなくてもいいって事。
こんなん誰買うの?(´・ω・`)
WinZipなんか買わなくてもいいって事。
こんなん誰買うの?(´・ω・`)
2015/01/23(金) 14:36:08.18ID:jnvmcfOh0
2015/01/23(金) 21:18:11.59ID:wcI08a8V0
.
2015/01/24(土) 09:11:10.47ID:bYhXaH2e0
7-zip32.dll/7-zip64.dll/7z.dll文字化け対策版 - Frost Moon Project
○Ver.9.38.00.01 beta - 2015/01/23
・7-Zip 9.38 betaをベースにビルド。
http://www16.atpages.jp/rayna/7-zip32_ungarbled/index.html
○Ver.9.38.00.01 beta - 2015/01/23
・7-Zip 9.38 betaをベースにビルド。
http://www16.atpages.jp/rayna/7-zip32_ungarbled/index.html
2015/01/25(日) 03:02:40.07ID:ywb3OCr00
(`・ω・´)信頼性ないライブラリなんかいりません
173名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/25(日) 12:09:15.24ID:Jhn+uqXi0 277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/23(金) 00:53:35.33 ID:968zZZmj0
鬼畜王ランス KICHIKUOU.img | size: 687,324,960 bytes.
7-Zip 9.38 -mx=9 -m0=LZMA2 | size: 586,914,077 bytes. | time: 325.777 s.
7-Zip 9.38 -mx=9 -m0=LZMA | size: 586,891,736 bytes. | time: 337.138 s.
WinRAR 5.20 -m5 -ma4 | size: 476,848,604 bytes. | time: 65.130 s.
WinRAR 5.20 -m5 -ma5 | size: 503,894,986 bytes. | time: 284.858 s.
FreeArc 0.67 -mx | size: 560,424,482 bytes. | time: 390.603 s.
ZPAQ v6.60 -m 1 | size: 652,899,566 bytes. | time: 40.254 s.
ZPAQ v6.60 -m 2 | size: 651,210,482 bytes. | time: 216.769 s.
ZPAQ v6.60 -m 3 | size: 575,407,116 bytes. | time: 391.636 s.
鬼畜王ランス KICHIKUOU.img | size: 687,324,960 bytes.
7-Zip 9.38 -mx=9 -m0=LZMA2 | size: 586,914,077 bytes. | time: 325.777 s.
7-Zip 9.38 -mx=9 -m0=LZMA | size: 586,891,736 bytes. | time: 337.138 s.
WinRAR 5.20 -m5 -ma4 | size: 476,848,604 bytes. | time: 65.130 s.
WinRAR 5.20 -m5 -ma5 | size: 503,894,986 bytes. | time: 284.858 s.
FreeArc 0.67 -mx | size: 560,424,482 bytes. | time: 390.603 s.
ZPAQ v6.60 -m 1 | size: 652,899,566 bytes. | time: 40.254 s.
ZPAQ v6.60 -m 2 | size: 651,210,482 bytes. | time: 216.769 s.
ZPAQ v6.60 -m 3 | size: 575,407,116 bytes. | time: 391.636 s.
2015/01/25(日) 16:17:34.63ID:mN+hYGNY0
>>163さんのを参考にD&Dでデスクトップへ解凍するバッチファイルを作ってみました。
バッチファイルか作成したショートカットに圧縮ファイルをD&Dするとデスクトップに
aフォルダができその中に解凍されます。
a\を除けばデスクトップへ解凍します。
"%~1"の~は半角です。
"C:\Program Files\7-Zip\7z.exe" x "-oC:\Users\ユーザー名\Desktop\a\" "%~1"
バッチファイルか作成したショートカットに圧縮ファイルをD&Dするとデスクトップに
aフォルダができその中に解凍されます。
a\を除けばデスクトップへ解凍します。
"%~1"の~は半角です。
"C:\Program Files\7-Zip\7z.exe" x "-oC:\Users\ユーザー名\Desktop\a\" "%~1"
2015/01/25(日) 17:29:11.08ID:7o3fU02N0
@echo off
cd /d %~dp0
for %%i in (%*) do (
7z.exe x -o"%USERPROFILE%\Desktop\%%~ni" "%%i"
)
cd /d %~dp0
for %%i in (%*) do (
7z.exe x -o"%USERPROFILE%\Desktop\%%~ni" "%%i"
)
2015/01/27(火) 16:00:12.58ID:24jDmiG50
| 鬼畜王ランス KICHIKUOU.img 687,324,960 bytes.|
| Compressor | File type | Command line | Size | C.Time | D.Time |
| 7-Zip 9.38 | 7z LZMA2 | -mx=9 -m0=LZMA2 | 586,914,077 B. | 300.585 s. | 40.701 s. |
| LZHAM 0x1010 | LZHAM | -m4 | 594,651,028 B. | 2043.556 s. | 20.164 s. |
| Compressor | File type | Command line | Size | C.Time | D.Time |
| 7-Zip 9.38 | 7z LZMA2 | -mx=9 -m0=LZMA2 | 586,914,077 B. | 300.585 s. | 40.701 s. |
| LZHAM 0x1010 | LZHAM | -m4 | 594,651,028 B. | 2043.556 s. | 20.164 s. |
2015/01/27(火) 17:43:47.06ID:ajBa5zXl0
新たなデータ圧縮アルゴリズム「LZHAM」 | スラッシュドット・ジャパン IT
http://it.slashdot.jp/story/15/01/27/0525215/
http://it.slashdot.jp/story/15/01/27/0525215/
2015/01/27(火) 18:26:00.55ID:RvkvsOji0
>ただし、LZHAMは圧縮後のサイズが小さなファイルに関してはあまり高速性が期待できないとされている。
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150127/Cobs_119273.html
ソリッド向きってことか
しかし2043.556sってのは遅いな
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150127/Cobs_119273.html
ソリッド向きってことか
しかし2043.556sってのは遅いな
2015/01/27(火) 18:38:46.38ID:24jDmiG50
2015/01/27(火) 19:33:18.73ID:24jDmiG50
#http://media.xiph.org/video/derf/y4m/sign_irene_cif.y4m 82,117,838 bytes.
#Compressor Type. Cmd line Size.... C.Time D.Time
#7-Zip 9.38 . 7z LZMA2 -mx=9 -mmt=4 -m0=LZMA2 39,675,186 B. 81.243 s. 3.585 s.
#7-Zip 9.38 . 7z LZMA2 -mx=8 -mmt=4 -m0=LZMA2 39,675,186 B. 80.277 s. 3.537 s.
#7-Zip 9.38 . 7z LZMA2 -mx=7 -mmt=4 -m0=LZMA2 39,675,186 B. 82.297 s. 3.511 s.
#7-Zip 9.38 . 7z LZMA2 -mx=6 -mmt=4 -m0=LZMA2 39,744,664 B. 73.195 s. 3.510 s.
#7-Zip 9.38 . 7z LZMA2 -mx=5 -mmt=4 -m0=LZMA2 39,947,694 B. 53.442 s. 3.574 s.
#7-Zip 9.38 . 7z LZMA2 -mx=4 -mmt=4 -m0=LZMA2 45,259,545 B. 15.105 s. 3.564 s.
#7-Zip 9.38 . 7z LZMA2 -mx=3 -mmt=4 -m0=LZMA2 45,358,001 B. 10.078 s. 3.546 s.
#7-Zip 9.38 . 7z LZMA2 -mx=2 -mmt=4 -m0=LZMA2 45,349,088 B.. 6.955 s. 3.614 s.
#7-Zip 9.38 . 7z LZMA2 -mx=1 -mmt=4 -m0=LZMA2 45,166,365 B.. 5.476 s. 3.739 s.
#LZHAM 0x1010 LZHAM . -m4 -t4 41,451,604 B. 90.621 s. 1.906 s.
#LZHAM 0x1010 LZHAM . -m3 -t4 41,444,529 B. 87.842 s. 1.866 s.
#LZHAM 0x1010 LZHAM . -m2 -t4 42,216,941 B. 64.660 s. 1.857 s.
#LZHAM 0x1010 LZHAM . -m1 -t4 42,792,575 B. 50.329 s. 1.829 s.
#Compressor Type. Cmd line Size.... C.Time D.Time
#7-Zip 9.38 . 7z LZMA2 -mx=9 -mmt=4 -m0=LZMA2 39,675,186 B. 81.243 s. 3.585 s.
#7-Zip 9.38 . 7z LZMA2 -mx=8 -mmt=4 -m0=LZMA2 39,675,186 B. 80.277 s. 3.537 s.
#7-Zip 9.38 . 7z LZMA2 -mx=7 -mmt=4 -m0=LZMA2 39,675,186 B. 82.297 s. 3.511 s.
#7-Zip 9.38 . 7z LZMA2 -mx=6 -mmt=4 -m0=LZMA2 39,744,664 B. 73.195 s. 3.510 s.
#7-Zip 9.38 . 7z LZMA2 -mx=5 -mmt=4 -m0=LZMA2 39,947,694 B. 53.442 s. 3.574 s.
#7-Zip 9.38 . 7z LZMA2 -mx=4 -mmt=4 -m0=LZMA2 45,259,545 B. 15.105 s. 3.564 s.
#7-Zip 9.38 . 7z LZMA2 -mx=3 -mmt=4 -m0=LZMA2 45,358,001 B. 10.078 s. 3.546 s.
#7-Zip 9.38 . 7z LZMA2 -mx=2 -mmt=4 -m0=LZMA2 45,349,088 B.. 6.955 s. 3.614 s.
#7-Zip 9.38 . 7z LZMA2 -mx=1 -mmt=4 -m0=LZMA2 45,166,365 B.. 5.476 s. 3.739 s.
#LZHAM 0x1010 LZHAM . -m4 -t4 41,451,604 B. 90.621 s. 1.906 s.
#LZHAM 0x1010 LZHAM . -m3 -t4 41,444,529 B. 87.842 s. 1.866 s.
#LZHAM 0x1010 LZHAM . -m2 -t4 42,216,941 B. 64.660 s. 1.857 s.
#LZHAM 0x1010 LZHAM . -m1 -t4 42,792,575 B. 50.329 s. 1.829 s.
181名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/28(水) 11:24:25.66ID:2+mAzm+M0 エロゲーを圧縮してほしいんやなw
182名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/29(木) 21:21:17.61ID:btbM5Klg0 306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/01/28(水) 02:00:24.01 ID:9uW19zw10
ZIPは格納されたファイル名を隠せないから、昔は二重にして見えないようにするなんてこともあった。
今はそれができる形式を使えばいいだけ。
308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/01/29(木) 21:19:24.10 ID:btbM5Klg0
>>306
> ZIPは格納されたファイル名を隠せないから、昔は二重にして見えないようにするなんてこともあった。
> 今はそれができる形式を使えばいいだけ。
7-Zip使えばいい。
ZIPは格納されたファイル名を隠せないから、昔は二重にして見えないようにするなんてこともあった。
今はそれができる形式を使えばいいだけ。
308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/01/29(木) 21:19:24.10 ID:btbM5Klg0
>>306
> ZIPは格納されたファイル名を隠せないから、昔は二重にして見えないようにするなんてこともあった。
> 今はそれができる形式を使えばいいだけ。
7-Zip使えばいい。
2015/01/29(木) 21:37:27.05ID:Up07DbMb0
わざわざ他スレをageコピペ
自己顕示欲強いなw
自己顕示欲強いなw
2015/01/30(金) 00:32:48.32ID:RYgfZfi00
最新のbeta入れてみた。
右クリックの「開く」の下にもう一個「開く」があるんだが。
これ何に使うの?
betaだから調整中と言われたらそうかもしれないと納得するけど、「開く」が2つあるとややこしい。
右クリックの「開く」の下にもう一個「開く」があるんだが。
これ何に使うの?
betaだから調整中と言われたらそうかもしれないと納得するけど、「開く」が2つあるとややこしい。
2015/02/03(火) 13:06:04.63ID:Xi0XKzKV0
確かめる気はないけど英語では微妙に違うとかじゃね
2015/02/03(火) 15:04:03.73ID:rgXsi0Mp0
>>184
ベータ関係なくオプションにあった気がするが ツール→オプション→7-zip から設定できる
圧縮形式を自動認識でそのまま開くか手動で指定して開くかの違いかな
不要なメニューはチェックを外せばいい
ベータ関係なくオプションにあった気がするが ツール→オプション→7-zip から設定できる
圧縮形式を自動認識でそのまま開くか手動で指定して開くかの違いかな
不要なメニューはチェックを外せばいい
2015/02/04(水) 00:57:37.42ID:V4mqVCdE0
「開く」と「開く >」のことかな
英語だとOpen archiveとOpen archive >
そんな違いがあったのか
英語だとOpen archiveとOpen archive >
そんな違いがあったのか
2015/02/04(水) 01:01:58.76ID:cdLRgF1L0
つーことは > の後に形式選択が出るのか?
2015/02/04(水) 15:02:31.50ID:OD2xrwQN0
>>188
そうみたいだが。利用するシーンが思いつかない。
たぶん複数の書庫を選択しておいて指定の書庫形式だけを解凍する場合を想定してると思うんだが。
一般的な使い方では無いと思うから邪魔と思ったら設定からOFFにしとく。
そうみたいだが。利用するシーンが思いつかない。
たぶん複数の書庫を選択しておいて指定の書庫形式だけを解凍する場合を想定してると思うんだが。
一般的な使い方では無いと思うから邪魔と思ったら設定からOFFにしとく。
2015/02/05(木) 04:13:04.25ID:74bZTDyM0
開く>*
7z
zip
cab
rar
拡張子xlsとかを右クリックしたときにこんな感じで展開されるけど、
7zとかcabを選んでも当然開くことが出来ないエラーが表示されるだけ
*を選べばファイルマネージャで開けるものは開ける
とりあえず全く意味がないとしか思えない
開く で開くのと結果が変わらない
7z
zip
cab
rar
拡張子xlsとかを右クリックしたときにこんな感じで展開されるけど、
7zとかcabを選んでも当然開くことが出来ないエラーが表示されるだけ
*を選べばファイルマネージャで開けるものは開ける
とりあえず全く意味がないとしか思えない
開く で開くのと結果が変わらない
2015/02/05(木) 04:17:13.39ID:74bZTDyM0
docxとかzipとして開けるものであれば、>zipと して開くことはできるけど、>*でも 開く だけでも同じように開ける
手間が増えるだけじゃないでしょうかね?これ
手間が増えるだけじゃないでしょうかね?これ
2015/02/05(木) 04:19:33.30ID:74bZTDyM0
>>189
複数のファイルを選択しているときには出てこないですね、これ…
複数のファイルを選択しているときには出てこないですね、これ…
2015/02/05(木) 04:37:02.67ID:/KzoBk5X0
自動判別でコケる場合のためか?
そんな書庫があるかわからんが。
7zって末尾1バイトでも欠けていると書庫して成り立たないんだけど、
そんなヤツを形式指定して強引に開いてくれるのかと思ったが……
そんなことは全く無かったw
そんな書庫があるかわからんが。
7zって末尾1バイトでも欠けていると書庫して成り立たないんだけど、
そんなヤツを形式指定して強引に開いてくれるのかと思ったが……
そんなことは全く無かったw
2015/02/05(木) 05:40:09.73ID:74bZTDyM0
>>193
拡張子が7zやzip、cabなんかだと出てこないんですよね、これw
拡張子が7zやzip、cabなんかだと出てこないんですよね、これw
2015/02/05(木) 05:49:00.39ID:t2OCavuO0
> #がパーサーモードらしいが構文解析とかよくわからん
2015/02/05(木) 10:36:08.85ID:rx+ebSUn0
そのうち何かしらできるようになると信じてる
197名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/05(木) 14:55:39.87ID:GBLpuUp/0 ヘッダを偽装してる書庫でも開けるんじゃないかな
例えば空のzipファイルの後ろに他の形式の書庫つなげた場合
多分zipで開いて中身はなんにもないよとかなるけど
形式を指定すると自己解凍書庫を開くかのように頭の方のデータは無視して
指定した形式で開くみたいな
例えば空のzipファイルの後ろに他の形式の書庫つなげた場合
多分zipで開いて中身はなんにもないよとかなるけど
形式を指定すると自己解凍書庫を開くかのように頭の方のデータは無視して
指定した形式で開くみたいな
2015/02/05(木) 20:08:54.17ID:5YD8xohg0
割れ用途ってこと?
199名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/09(月) 01:16:49.80ID:zHzdm6sc0 350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/07(土) 17:23:59.19 ID:dA0kOb3D0 [1/2]
WinRARって書庫テストにやたら時間かかるな。
同じrarを7-Zipでテストするとほぼ一瞬で終わるのに。
351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/07(土) 17:31:37.41 ID:L9RR8LpH0 [1/2]
アーカイブ内の全てのファイルハッシュを照合するのに
一瞬で終わる方がおかしいだろw
352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/07(土) 17:32:00.19 ID:Gm5bKY1f0
そんなのスペックにもよる
353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/07(土) 17:36:54.55 ID:ExYIe3TB0
ちゃんと確認してないけどさ
7zipのテストってフォルダ数とファイル数しかチェックしてなくね?
WinRARのテストでエラーが出るファイルでもOK出してくれたぜ?
WinRARって書庫テストにやたら時間かかるな。
同じrarを7-Zipでテストするとほぼ一瞬で終わるのに。
351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/07(土) 17:31:37.41 ID:L9RR8LpH0 [1/2]
アーカイブ内の全てのファイルハッシュを照合するのに
一瞬で終わる方がおかしいだろw
352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/07(土) 17:32:00.19 ID:Gm5bKY1f0
そんなのスペックにもよる
353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/02/07(土) 17:36:54.55 ID:ExYIe3TB0
ちゃんと確認してないけどさ
7zipのテストってフォルダ数とファイル数しかチェックしてなくね?
WinRARのテストでエラーが出るファイルでもOK出してくれたぜ?
2015/02/09(月) 01:45:13.21ID:W1ra4b/k0
OneDriveからDLした画像フォルダの無圧縮zipの解凍はコンテキストメニューからだとサイズに関係なく解凍エラーになった
(試したのは2GB程と6MB程のzip)
Windows機能側だと普通に解凍できた
そもそも無圧縮なものはp7-zipでは解凍不可なの?
OneDriveの仕様が絡んでいるだけ?
(試したのは2GB程と6MB程のzip)
Windows機能側だと普通に解凍できた
そもそも無圧縮なものはp7-zipでは解凍不可なの?
OneDriveの仕様が絡んでいるだけ?
2015/02/09(月) 02:16:08.91ID:4q3yJeVc0
2015/02/09(月) 21:29:10.25ID:gt32Q4Nj0
2015/02/11(水) 10:54:33.15ID:W8oicrJL0
7za.exeで解凍するときに書庫のファイル名のフォルダ作ってその中にファイル展開するようにするスイッチないんですか?
ファイルがバラけてめんどいです
ファイルがバラけてめんどいです
2015/02/11(水) 10:57:42.51ID:W8oicrJL0
あ、「7za.exe x test.zip -oC:\Tools」の時にC:\Tools\test以下に展開してほしいってことです
7za.exe eではありません
7za.exe eではありません
2015/02/11(水) 11:21:00.00ID:5iOrOgIS0
>>204
バッチ書け
バッチ書け
2015/02/11(水) 11:25:08.88ID:W8oicrJL0
>>205
Oh...
Oh...
2015/02/11(水) 11:26:59.76ID:n2plojkI0
空気を読んで解凍する
いつの間にかなくなっちゃったね
いつの間にかなくなっちゃったね
2015/02/11(水) 12:13:02.00ID:Zbe18fS50
>>203-204
その場合なら -oC:\Tools\*
このままだとルートの重複がウザいことになりがちなので
-spe (ver 9.33以降) を付けると幸せ
まとめて全zipを対象にするような場合も
> 7za.exe x *.zip -oC:\Tools\* -spe
で個々にファイル名でフォルダ作ってくれる
その場合なら -oC:\Tools\*
このままだとルートの重複がウザいことになりがちなので
-spe (ver 9.33以降) を付けると幸せ
まとめて全zipを対象にするような場合も
> 7za.exe x *.zip -oC:\Tools\* -spe
で個々にファイル名でフォルダ作ってくれる
2015/02/11(水) 15:34:29.67ID:/RkXoAk70
-oオプションって無いディレクトリを指定すると
勝手にそのパスのディレクトリツリーを
作ってしまわなかったっけ?
勝手にそのパスのディレクトリツリーを
作ってしまわなかったっけ?
2015/03/01(日) 13:52:14.44ID:5NYXezTP0
7-zip 9.38βだとWinMerge 日本語版のアーカイブサポートが機能しない…
7-zip側dllを使う設定のままで9.38βでも有効にできる方法ってあったりしますか?
7-zip側dllを使う設定のままで9.38βでも有効にできる方法ってあったりしますか?
2015/03/01(日) 15:38:08.72ID:AAxCIAcT0
Merge7z920U.dll をリネーム
9.38 使うなら Merge7z938U.dll という感じ
自己責任ということで
9.38 使うなら Merge7z938U.dll という感じ
自己責任ということで
2015/03/01(日) 16:15:04.52ID:5NYXezTP0
2015/03/02(月) 15:55:07.46ID:q1cYgNPr0
7-Zipのファイルマネージャーを多重起動禁止にすることって出来る?
2015/03/07(土) 06:38:11.44ID:ZwDqnylM0
29GBの立ち絵が190MBになったんやなw 喜劇やなw
2015/03/07(土) 22:24:03.77ID:CbBal8vN0
また急にリリース無くなったな
2015/03/18(水) 04:00:46.61ID:9NGhjbEN0
サイズ: 10 590 379 724
圧縮後サイズ: 3 646 350 225
Unityのゲームは縮むお
圧縮後サイズ: 3 646 350 225
Unityのゲームは縮むお
2015/03/18(水) 09:40:10.77ID:cxYS3bUr0
元ファイルとコマンドラインオプションぐらい書けよ
2015/03/19(木) 13:43:39.94ID:9qzH6qko0
LZMA2の最高圧縮やで
2015/03/30(月) 23:01:03.65ID:SqBurZrc0
サイズ: 2 826 002 474
圧縮後サイズ: 261 803 075
フォルダ数: 1
ファイル数: 1 953
種類: 7z
物理サイズ: 261 821 380
ヘッダーサイズ: 18 305
圧縮方法: LZMA2:25
ソリッド: +
使用ブロック数: 1
圧縮後サイズ: 261 803 075
フォルダ数: 1
ファイル数: 1 953
種類: 7z
物理サイズ: 261 821 380
ヘッダーサイズ: 18 305
圧縮方法: LZMA2:25
ソリッド: +
使用ブロック数: 1
2015/04/02(木) 03:01:00.97ID:ZY3fIooY0
>>215
15.00 alpha
15.00 alpha
2015/04/02(木) 09:25:39.73ID:07j0e6qB0
15.00 alpha のコマンドラインというかコンソール版が
・Console version now uses stderr stream for error messages.
・Console version now shows names of processed files only in progress line by default.
・new -bb[0-3] switch to set output log level. -bb1 shows names of processed files in log.
・new -bs[o|e|p][0|1|2] switch to set stream for output messages;
o: output, e: error, p: progress line; 0: disable, 1: stdout, 2: stderr.
のあたりで使いやすくなっていいな。
進捗で流れてしまうのを嫌って非表示にするか表示させて流すしかなかったのを、
通常メッセージを抑えつつ進捗表示は出すとかできて良い感じ。
・Console version now uses stderr stream for error messages.
・Console version now shows names of processed files only in progress line by default.
・new -bb[0-3] switch to set output log level. -bb1 shows names of processed files in log.
・new -bs[o|e|p][0|1|2] switch to set stream for output messages;
o: output, e: error, p: progress line; 0: disable, 1: stdout, 2: stderr.
のあたりで使いやすくなっていいな。
進捗で流れてしまうのを嫌って非表示にするか表示させて流すしかなかったのを、
通常メッセージを抑えつつ進捗表示は出すとかできて良い感じ。
222名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/02(木) 11:14:14.52ID:Z1dIZ3xs0 7-Zip / Discussion / Open Discussion:7-Zip 15.00 alpha
http://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/fd1f6344/
http://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/fd1f6344/
2015/04/03(金) 02:14:42.02ID:FUezu6zL0
やっと20"15"になったか。
224名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/03(金) 07:59:53.40ID:jt5TuL+00 7-Zipは9.38ベータ後に新機能:
7-Zipファイルマネージャは現在、NTFSで代替ファイルストリームで動作することができる
「ファイル/代替ストリーム」メニューコマンドを使ってボリューム。
7-Zipは今XZ圧縮を使用(WinZipの)アーカイブを.zipx抽出することができます。
圧縮比向上のためのBCJ2フィルタ用の新しいオプション」セクションのサイズ "パラメータ。
例:-mf = BCJ2:D9M、ファイル内の最大の実行可能セクションには9 MBよりも小さい場合。
BCJ2フィルタとSHA-1、SHA-256の計算のための速度の最適化。
コンソール版ではエラーメッセージを標準エラー出力ストリームを使用しています。
コンソールのバージョンは、デフォルトで唯一の進捗ラインで処理されたファイルの名前が表示されます。
新しい-BB [0-3]は 、出力ログレベルを設定するために切り替える。 -bb1ログ内の処理されたファイルの名前が表示されます。
新しい-bs [O | E | P] [0 | 1 | 2]出力メッセージのストリームを設定するために切り替える。
O:出力、E:エラー、P:プログレスラインと、 0:無効、1:標準出力、2:標準エラー出力。
新しい-BTスイッチは、実行時間の統計情報を表示します。
新しい-myx [0-9]ファイル分析のレベルを設定するために切り替える。
新しい-mmtf-はフィルタ用のシングルスレッドモードを設定するために切り替えます。
バグが修正されました:
7-ZipはWIMアーカイブから抽出する時にフォルダのNTFSアクセス許可を復元しませんでした。
バグが修正されました:
コマンドラインバージョン:コマンド「RN」(名前の変更)が複数で呼び出された場合
パスの1組よりも、7-Zipは、最初のペアの名前を変更使用。
いくつかのバグが修正されました。
7-Zipファイルマネージャは現在、NTFSで代替ファイルストリームで動作することができる
「ファイル/代替ストリーム」メニューコマンドを使ってボリューム。
7-Zipは今XZ圧縮を使用(WinZipの)アーカイブを.zipx抽出することができます。
圧縮比向上のためのBCJ2フィルタ用の新しいオプション」セクションのサイズ "パラメータ。
例:-mf = BCJ2:D9M、ファイル内の最大の実行可能セクションには9 MBよりも小さい場合。
BCJ2フィルタとSHA-1、SHA-256の計算のための速度の最適化。
コンソール版ではエラーメッセージを標準エラー出力ストリームを使用しています。
コンソールのバージョンは、デフォルトで唯一の進捗ラインで処理されたファイルの名前が表示されます。
新しい-BB [0-3]は 、出力ログレベルを設定するために切り替える。 -bb1ログ内の処理されたファイルの名前が表示されます。
新しい-bs [O | E | P] [0 | 1 | 2]出力メッセージのストリームを設定するために切り替える。
O:出力、E:エラー、P:プログレスラインと、 0:無効、1:標準出力、2:標準エラー出力。
新しい-BTスイッチは、実行時間の統計情報を表示します。
新しい-myx [0-9]ファイル分析のレベルを設定するために切り替える。
新しい-mmtf-はフィルタ用のシングルスレッドモードを設定するために切り替えます。
バグが修正されました:
7-ZipはWIMアーカイブから抽出する時にフォルダのNTFSアクセス許可を復元しませんでした。
バグが修正されました:
コマンドラインバージョン:コマンド「RN」(名前の変更)が複数で呼び出された場合
パスの1組よりも、7-Zipは、最初のペアの名前を変更使用。
いくつかのバグが修正されました。
2015/04/03(金) 08:05:14.59ID:h3FKOaIw0
なんか違和感のある……機械翻訳か?
2015/04/03(金) 13:11:28.13ID:a5/ej+Pj0
初心者です。
スレチで悪いですがZipアーカイブを更新モードで再圧縮した時に
アーカイブ中のどのファイルを更新・削除したか判りますか?
出来ればテストコマンドみたいなやつで
再圧縮する前に判ればベストなんですが。
おながいします
スレチで悪いですがZipアーカイブを更新モードで再圧縮した時に
アーカイブ中のどのファイルを更新・削除したか判りますか?
出来ればテストコマンドみたいなやつで
再圧縮する前に判ればベストなんですが。
おながいします
2015/04/03(金) 15:09:27.14ID:ZiN7SYuU0
×初心者です。
×スレチで悪いですが
×おながいします
×スレチで悪いですが
×おながいします
2015/04/03(金) 21:55:37.35ID:WWI9z3t20
初心者です。
スターオーシャンってやつで、エミュで動きません。
パソコンは自作で49800円のやつです。
ちなみに実機は持ってませんし買うお金もありません。
スターオーシャンってやつで、エミュで動きません。
パソコンは自作で49800円のやつです。
ちなみに実機は持ってませんし買うお金もありません。
2015/04/03(金) 23:54:11.37ID:RXVNwDMO0
スクエニに通報だな
2015/04/05(日) 18:22:38.07ID:shurONTH0
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ 今日もエロゲーのbmpを7-zipで圧縮する作業が始まるお・・・
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ 今日もエロゲーのbmpを7-zipで圧縮する作業が始まるお・・・
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
2015/04/05(日) 18:52:40.07ID:0ehJ3ONw0
webpのほうが小さくなるんじゃないか
2015/04/05(日) 19:33:16.81ID:ZsChqbDe0
webpの時点で圧縮がかかるからそこからは大して縮まん
2015/04/05(日) 22:38:29.71ID:0ehJ3ONw0
かたわ少女 v1.3 の data.rpa/event (thumb 除く) と data.rpa/vfx
内のファイルを TIFF に変換
917,064,364 バイト
7-Zip [64] 15.00 alpha -mx=9 -m0=LZMA
Archive size: 171276991 bytes (164 MiB)
Everything is Ok
233.343 s.
7-Zip [64] 15.00 alpha -mx=9 -ms=off -m0=LZMA
Archive size: 247509729 bytes (237 MiB)
Everything is Ok
227.673 s.
cwebp 0.4.2 -lossless -mt -m 6 | 7-Zip [64] 15.00 alpha -mx=0
Archive size: 168601307 bytes (161 MiB)
Everything is Ok
1045.382 s.
遅かった
内のファイルを TIFF に変換
917,064,364 バイト
7-Zip [64] 15.00 alpha -mx=9 -m0=LZMA
Archive size: 171276991 bytes (164 MiB)
Everything is Ok
233.343 s.
7-Zip [64] 15.00 alpha -mx=9 -ms=off -m0=LZMA
Archive size: 247509729 bytes (237 MiB)
Everything is Ok
227.673 s.
cwebp 0.4.2 -lossless -mt -m 6 | 7-Zip [64] 15.00 alpha -mx=0
Archive size: 168601307 bytes (161 MiB)
Everything is Ok
1045.382 s.
遅かった
2015/04/10(金) 20:59:50.11ID:HWSLm74W0
以前に>>210の質問した者です
その節はお世話になりましたm(_ _)m
WinMerge 日本語版が更新履歴によると最新ver.からは自前で7-zip.dllを同胞する仕様になったということで
更新する際にMerge7z938U.dllとしたのを元名にリネームしとかなきゃな〜と思っていたのに
すっかり忘れてサクッと更新してしまいましたorz
今回からは7z.dll系は別フォルダにまとめられたようで
当然ながら勝手にリネームしていたMerge7z938U.dllはそのまま取り残されてしまいました
この場合、不要なMerge7z938U.dllは普通にゴミ箱へポイで問題ないのでしょうか?
一旦WinMergeをアンインストールしてから削除したほうがいいのでしょうか?
今までUAC絡みフォルダインストールソフトのフォルダ内はあまり勝手に弄ったりしてこなかったのでよくわからなくて……
情弱すぎる質問ですみません
その節はお世話になりましたm(_ _)m
WinMerge 日本語版が更新履歴によると最新ver.からは自前で7-zip.dllを同胞する仕様になったということで
更新する際にMerge7z938U.dllとしたのを元名にリネームしとかなきゃな〜と思っていたのに
すっかり忘れてサクッと更新してしまいましたorz
今回からは7z.dll系は別フォルダにまとめられたようで
当然ながら勝手にリネームしていたMerge7z938U.dllはそのまま取り残されてしまいました
この場合、不要なMerge7z938U.dllは普通にゴミ箱へポイで問題ないのでしょうか?
一旦WinMergeをアンインストールしてから削除したほうがいいのでしょうか?
今までUAC絡みフォルダインストールソフトのフォルダ内はあまり勝手に弄ったりしてこなかったのでよくわからなくて……
情弱すぎる質問ですみません
2015/04/10(金) 21:13:13.19ID:lbWjNS/e0
2015/04/12(日) 21:52:21.17ID:ilUEios10
Ubuntu 14.04でp7zipインストール済みです
コマンドラインオプションに書庫内ファイルの削除はあるみたいですがリネームは無いですかね?見当たらないのですが
一旦解凍して取り出して削除してリネームして追加するってことですかね?
7z -e archive file
rm file FILE
7z -d archive file
7z -a archive FILE
ってな感じで
コマンドラインオプションに書庫内ファイルの削除はあるみたいですがリネームは無いですかね?見当たらないのですが
一旦解凍して取り出して削除してリネームして追加するってことですかね?
7z -e archive file
rm file FILE
7z -d archive file
7z -a archive FILE
ってな感じで
2015/04/12(日) 23:18:10.41ID:ilUEios10
上記の案が失敗しました。すみませんが助太刀願います
7z a archive FILEでFILEをarchiveのサブディレクトリに入れる記法がわかりません
「7z 追加先 階層」でググりましたがヒットしませんでした
7z a archive FILEでFILEをarchiveのサブディレクトリに入れる記法がわかりません
「7z 追加先 階層」でググりましたがヒットしませんでした
2015/04/13(月) 21:57:09.75ID:qdm4ejmb0
2015/04/13(月) 21:57:35.46ID:qdm4ejmb0
>>237
ディレクトリ作ればいいじゃん
ディレクトリ作ればいいじゃん
2015/04/13(月) 22:39:04.69ID:0oiydleH0
馬鹿には無理
2015/04/17(金) 01:40:01.59ID:lcg17Yok0
>>238
遅くなりましたがスレチにわざわざレスありがとうございますm(_ _)m
一旦は手動削除したのですが
とりあえず元に戻して元名に戻して
次の更新時にどういった挙動になるのか様子見してみようと思います
遅くなりましたがスレチにわざわざレスありがとうございますm(_ _)m
一旦は手動削除したのですが
とりあえず元に戻して元名に戻して
次の更新時にどういった挙動になるのか様子見してみようと思います
2015/04/17(金) 08:59:16.00ID:K4bHMnyJ0
複数の圧縮ファイルを選択して、
圧縮ファイルがあるフォルダとは別のフォルダに、
それぞれの圧縮ファイル名のフォルダを作成して解凍するには
どうすればいいのでしょうか?
直下にフォルダを作って解凍する場合は「"*\"に展開」でできるんだけど
圧縮ファイルがあるフォルダとは別のフォルダに、
それぞれの圧縮ファイル名のフォルダを作成して解凍するには
どうすればいいのでしょうか?
直下にフォルダを作って解凍する場合は「"*\"に展開」でできるんだけど
2015/04/17(金) 13:22:52.06ID:PYX4aDhW0
2015/04/17(金) 14:34:43.15ID:K4bHMnyJ0
>>243
ありがとうございました
ありがとうございました
2015/04/18(土) 22:35:46.79ID:L83dUell0
ダブルクリックで開いた書庫の画像を見る方法ないかな
今使ってるWinrarだと画像の形式に対応したビューアが立ち上がって見れるけど
これだとビューアが立ち上がっても見れない
今使ってるWinrarだと画像の形式に対応したビューアが立ち上がって見れるけど
これだとビューアが立ち上がっても見れない
2015/04/19(日) 04:05:30.52ID:D6yb7GTn0
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ 今日も14時間かけてエロゲーのbmp48GBを7-zipで圧縮する作業が始まるお・・・
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ 今日も14時間かけてエロゲーのbmp48GBを7-zipで圧縮する作業が始まるお・・・
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
2015/04/19(日) 12:04:19.48ID:bDTcbSsZ0
仕事があるだけいいじゃないか
2015/04/19(日) 12:07:15.72ID:9pUBra+I0
>>245
見れるように関連付けすればおk
見れるように関連付けすればおk
2015/04/23(木) 15:53:43.01ID:vjXAdct60
2015/04/23(木) 18:45:34.50ID:RraB78fO0
アルゴリズムとかの大物?は難しいかもわからんけど
何事も公式で要望してみる価値はあるんじゃね?
要望したこと無くてちっさなバグ報告しかしたことないのでアレだが
何事も公式で要望してみる価値はあるんじゃね?
要望したこと無くてちっさなバグ報告しかしたことないのでアレだが
2015/04/25(土) 20:06:08.51ID:/jaWn+7F0
辞書サイズのメモリ使用量ってどれくらい?
256mですら要求メモリ足りないとか出る…
辞書サイズ1gbとかどんだけいるんだろうか
256mですら要求メモリ足りないとか出る…
辞書サイズ1gbとかどんだけいるんだろうか
2015/04/25(土) 20:21:41.94ID:TRRRNb/Y0
256m
2015/04/25(土) 20:28:38.02ID:/jaWn+7F0
んー圧縮するファイルの容量によるのかな
辞書サイズ128mbだと3gくらいメモリ使用してた
メモリは余力あるはずなんだけどそれ以上はだめだった
辞書サイズ128mbだと3gくらいメモリ使用してた
メモリは余力あるはずなんだけどそれ以上はだめだった
2015/04/26(日) 07:28:47.87ID:PAbDNmsZ0
2015/04/26(日) 07:37:12.26ID:CdbU04Mu0
64bitのが違う
2015/04/26(日) 13:55:22.34ID:5ccs4bZh0
>>249
圧縮率悪すぎだろ
圧縮率悪すぎだろ
2015/04/26(日) 14:47:00.61ID:hazg9j/x0
今気づいたんだけどGUI上に圧縮に必要なメモリ量が表示されてたよヽ(・ω・)/ズコー
んで面白いのが使用CPUコア数が4以上になるとメモリ使用量がだいぶ変わるみたい
限界設定だとメモリ45GB必要だってw、>>254両方64bitなのでそこはクリアしてた
んで面白いのが使用CPUコア数が4以上になるとメモリ使用量がだいぶ変わるみたい
限界設定だとメモリ45GB必要だってw、>>254両方64bitなのでそこはクリアしてた
2015/04/26(日) 18:56:49.14ID:oWMsPAFg0
7-ZipでLZHAMが使えるようになるコーデック
http://richg42.blogspot.com/2015/02/7zip-938-custom-codec-plugin-for-lzham.html
http://richg42.blogspot.com/2015/02/7zip-938-custom-codec-plugin-for-lzham.html
2015/04/26(日) 19:53:41.18ID:oWMsPAFg0
64bit版がなかった&ライブラリが古かったのでコンパイルした
http://www1.axfc.net/u/3456275.7z
http://www1.axfc.net/u/3456275.7z
2015/04/26(日) 20:21:23.15ID:AMF6cUZq0
ベータ版を使うのが怖いので 9.20 を使っています
9.20 では LZMA がデフォルト、9.30 から LZMA2 がデフォルトに変更されていますが、
9.20 で LZMA2 で圧縮した場合に正常なアーカイブが生成されないと言った
重大な不具合はないでしょうか?
CPU を換装したので 3 スレッド以上で圧縮したいのです
9.20 では LZMA がデフォルト、9.30 から LZMA2 がデフォルトに変更されていますが、
9.20 で LZMA2 で圧縮した場合に正常なアーカイブが生成されないと言った
重大な不具合はないでしょうか?
CPU を換装したので 3 スレッド以上で圧縮したいのです
2015/04/26(日) 20:22:05.14ID:CdbU04Mu0
それをユーザーに尋ねるのか
2015/04/27(月) 00:49:25.08ID:WeGrZkkS0
>>259
GJといいたいけど新しいものを使うのは勇気が居る…
GJといいたいけど新しいものを使うのは勇気が居る…
2015/04/27(月) 03:21:54.72ID:Utk74tXO0
革新的に早く小さくなるの?
2015/05/11(月) 15:42:09.66ID:qhsz2tmt0
lzma2をビューアーで閲覧すると画像表示するまで若干の遅れがあることに気がついてやっぱlzmaに戻ることにした(´・ω・`)
2015/05/13(水) 19:48:51.85ID:NQSMiXot0
デフォルトの解凍位置をデスクトップに変えるにはどうすりゃえぇんやろか。
2015/05/13(水) 20:43:12.07ID:0kdcpa4t0
ファイルを右ボタンでデスクトップにドラドロ
2015/05/17(日) 05:58:07.23ID:hmXTTk160
7-Zip 15.01 alpha
268名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/17(日) 17:23:22.98ID:bntBO2QU0 rar5には対応してるの?
2015/05/18(月) 20:08:25.00ID:rwUJz+pZ0
>>268
対応してません\(^o^)/
対応してません\(^o^)/
2015/05/18(月) 23:23:37.09ID:StIkk0cJ0
7-Zip 15.02 alpha
271名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/19(火) 16:42:30.04ID:awESfOcv0 rarファイルを解凍すると「warning データのペイロード後にデータが存在します」
というエラーが出てきたんです詳細判る人いますか?
検索してもほとんどひっかからないので不安です。
エラーが出ましたがファイルは問題なく解凍できていました。
というエラーが出てきたんです詳細判る人いますか?
検索してもほとんどひっかからないので不安です。
エラーが出ましたがファイルは問題なく解凍できていました。
2015/05/19(火) 19:17:59.36ID:S27JKPVt0
ファイルの圧縮データのうしろにゴミデータかなんかがついってるって言われてるだけ
2015/05/20(水) 18:29:26.42ID:vpPREyE50
2015/05/22(金) 00:19:42.68ID:+cUqRBF00
7z1502.exe の中の 7z.exe と 7z.dll を使用して
暗号化ZIP を作成してみた
7z.exe a -pabc b.zip a.txt
出来上がった b.zip は他のソフトで復号出来ない壊れた書庫だった
暗号化ZIP を作成してみた
7z.exe a -pabc b.zip a.txt
出来上がった b.zip は他のソフトで復号出来ない壊れた書庫だった
2015/05/22(金) 01:53:28.40ID:4lommfwu0
他のソフトどころか7z自身でも出来なくね
2015/05/22(金) 01:54:13.78ID:4lommfwu0
ただの打ち間違いだった
2015/05/22(金) 03:34:11.24ID:+cUqRBF00
7-Zip 15.01 alpha で作った暗号Zip も壊れてる
つうか壊れてるのに復号できる 7-Zip 9.20 も異常
つうか壊れてるのに復号できる 7-Zip 9.20 も異常
2015/05/22(金) 05:36:25.43ID:KDzlmLJt0
で?
2015/05/22(金) 11:50:41.55ID:c1RF11rT0
でっていうってやつ
2015/05/25(月) 12:44:19.40ID:bswXLwWZ0
クンヘ
281名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/28(木) 20:58:56.16ID:zpoyu4+J0 7-Zip 15.03 alpha
2015/05/28(木) 22:09:32.50ID:Uk/e1zGS0
The BUG in 15.01-15.02 was fixed:
7-Zip created incorrect ZIP archives, if ZipCrypto encryption was used.
7-Zip 9.20 can extract such incorrect ZIP archives.
7-Zip created incorrect ZIP archives, if ZipCrypto encryption was used.
7-Zip 9.20 can extract such incorrect ZIP archives.
2015/05/29(金) 07:16:53.85ID:9EjXDiOM0
;(;゙゚'ω゚');
2015/05/29(金) 09:46:56.97ID:9K/iYMiT0
αだっつってんだろ
2015/05/29(金) 19:38:57.56ID:bkojsFXQ0
9.20 も異常だがな
2015/05/29(金) 20:48:09.82ID:9F9gC5fT0
あっそ
287名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/29(金) 23:51:52.19ID:Rv+O8PYS0 糞ソフトさっさと消えてなくなれ
2015/05/30(土) 00:18:51.63ID:7oKdVUMo0
お前がくたばった方がよっぽど世の中にとって有益だぞ
とっとと死ねよ
とっとと死ねよ
2015/05/30(土) 05:02:41.16ID:Am7p4Eud0
rar5対応早よ
2015/06/10(水) 00:17:03.25ID:K06ACB4v0
7z a pass.7z *.jpg -t7z -mx=1 -mem=AES256 -pASSHOLE
ってE-INVALIDARGってなって圧縮出来ないんだけど。zip形式なら出来るみたい
7z形式でAES256でパス付けるのってどうするんですか?パス付けたら勝手にAES256ってことはないですよね?
ってE-INVALIDARGってなって圧縮出来ないんだけど。zip形式なら出来るみたい
7z形式でAES256でパス付けるのってどうするんですか?パス付けたら勝手にAES256ってことはないですよね?
2015/06/10(水) 00:45:15.16ID:eXs8fIJ10
15.04
2015/06/10(水) 00:46:51.59ID:XPTbOQQE0
ヘルプ読めよ
-mem使えんのはZIPだけだ
AES256しかサポートしない7zで指定する必要性はない
-mem使えんのはZIPだけだ
AES256しかサポートしない7zで指定する必要性はない
2015/06/10(水) 01:05:45.71ID:K06ACB4v0
無いんですか……たしかに7zのとこにemが無いなぁとは思ってたんですが
てことは7zならパス付けるだけかもしくは-mhe付けると尚良いってことでしょうかね
ありがとうございましたm(__)m
てことは7zならパス付けるだけかもしくは-mhe付けると尚良いってことでしょうかね
ありがとうございましたm(__)m
2015/06/10(水) 09:59:15.34ID:FSkpmrBJ0
What's new after 7-Zip 15.03 alpha:
The BUG in 15.00-15.03 was fixed:
SFX modules could not extract WAV files compressed with "Delta" filter.
The BUG in 15.00-15.03 was fixed:
SFX modules could not extract WAV files compressed with "Delta" filter.
295名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/15(月) 02:02:20.85ID:TYF24apa0 7-Zip / Discussion / Open Discussion:7-Zip 15.05 beta
http://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/967f51bb/
http://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/967f51bb/
2015/06/15(月) 07:28:34.31ID:tX11c4Q30
安心して使いたいやつは9.38使えって文章が消えたな
297名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/15(月) 10:51:16.82ID:F66+mfaM0 使っても大丈夫なの?
2015/06/15(月) 10:56:02.33ID:FLtKi+wW0
n
(ヨ(^ω^*)
Y と )
(ヨ(^ω^*)
Y と )
299名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/19(金) 22:41:56.20ID:p3abATPP0 iPhoneアプリ.ipa ←母艦PCに転送する場合低圧縮で転送される
MicrosoftOffice.docx .xlsx .pptx
等々といった実体がZIPファイルの展開と再圧縮するのに便利なやり方ありますか
今はオーソドックスにHDDへ一度展開して圧縮するコマンドオプションを使っています
メモリ上で展開して圧縮、CRCが無事一致していたらHDD上へ上書き保存
こういうことできますか
MicrosoftOffice.docx .xlsx .pptx
等々といった実体がZIPファイルの展開と再圧縮するのに便利なやり方ありますか
今はオーソドックスにHDDへ一度展開して圧縮するコマンドオプションを使っています
メモリ上で展開して圧縮、CRCが無事一致していたらHDD上へ上書き保存
こういうことできますか
2015/06/19(金) 22:46:18.02ID:vSOi9lQ30
Easy7-Zipの内容が本家にコミットされる様子かけらもないな
2015/06/19(金) 22:53:01.46ID:p3abATPP0
マージじゃなくて?
2015/06/19(金) 23:46:39.34ID:Mx/CrGVq0
アミットさんでしたー。
2015/06/20(土) 12:57:23.39ID:I4WK96an0
古い形式か新しい形式か知らんが、.lzhが解凍できないな
2015/06/20(土) 13:36:54.06ID:T6lEL05n0
2015/06/20(土) 14:54:14.89ID:I4WK96an0
2015/06/25(木) 14:27:50.63ID:vwsXhfZX0
書庫全体を再圧縮する場合は一度解凍してからもう一度圧縮し直すしかないのでしょうか?
定期的に一つの書庫にファイルをバックアップしてるのですが
全部まとめて一度にs=onで圧縮した場合に比べて書庫のサイズがかなり大きくなってしまいます
uや-uの説明を見たのですがどうもそれっぽいのは見当たらなかったので…
もし解凍せずにすむ方法があるのならご教示願えないでしょうか?
定期的に一つの書庫にファイルをバックアップしてるのですが
全部まとめて一度にs=onで圧縮した場合に比べて書庫のサイズがかなり大きくなってしまいます
uや-uの説明を見たのですがどうもそれっぽいのは見当たらなかったので…
もし解凍せずにすむ方法があるのならご教示願えないでしょうか?
2015/06/25(木) 14:33:48.87ID:vwsXhfZX0
うわ、すみません
コマンドラインスイッチをミスってました
-uの例にある形ほぼそのままで無事書庫全体が再圧縮されました
スレ汚しすみませんでした
コマンドラインスイッチをミスってました
-uの例にある形ほぼそのままで無事書庫全体が再圧縮されました
スレ汚しすみませんでした
2015/06/25(木) 14:39:02.34ID:vwsXhfZX0
と思ってたけどダメでした
やっぱり書庫全体を再圧縮する場合は一度解凍してからもう一度圧縮し直すしかないのでしょうかorz
やっぱり書庫全体を再圧縮する場合は一度解凍してからもう一度圧縮し直すしかないのでしょうかorz
2015/06/25(木) 20:35:13.32ID:Oa4H+Ekg0
そもそもソリッド圧縮というのは、類似部分を一塊として後は差分と処理するから
小さく出来るわけで、全体を処理せず追加していくならその追加部分を個々に扱う
しかないから、どうしてもサイズは大きくなってしまうもの。
小さく出来るわけで、全体を処理せず追加していくならその追加部分を個々に扱う
しかないから、どうしてもサイズは大きくなってしまうもの。
2015/06/26(金) 03:28:39.30ID:0z1fMuWk0
>>309
いやもちろんそれは理解してるのですが
ファイル追加時点で内部的に全ファイルを解凍→再圧縮
してくれるようなスイッチとかオプションはないかな、と…
やっぱりおとなしく解凍してから圧縮し直すことにします
お手数おかけしました
いやもちろんそれは理解してるのですが
ファイル追加時点で内部的に全ファイルを解凍→再圧縮
してくれるようなスイッチとかオプションはないかな、と…
やっぱりおとなしく解凍してから圧縮し直すことにします
お手数おかけしました
311名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/28(火) 12:05:32.83ID:pRqzkoaf0 30GBのzipを解凍できず7zipに辿り着いたんですが
「ファイルは書庫として開けません」
というエラーでできません。
誰か助けて頂けませんでしょうか。。。
PCはWindows7
HDDはNTFS
win rarでもダメ
再ダウンロートしてもダメ(容量は同じ)
Explzhでもダメ
「ファイルは書庫として開けません」
というエラーでできません。
誰か助けて頂けませんでしょうか。。。
PCはWindows7
HDDはNTFS
win rarでもダメ
再ダウンロートしてもダメ(容量は同じ)
Explzhでもダメ
2015/07/28(火) 12:26:30.37ID:Gv8mauPg0
64bitのソフトじゃないとメモリ不足でいかんと思う
2015/07/28(火) 12:49:38.44ID:nknfZqDg0
どうせ割れだろ
ほっとけ
ほっとけ
2015/07/28(火) 12:54:54.56ID:LvJtfxgR0
>>313
ファイル名と取得したURL書かせるとこまで引き出す計画は?
ファイル名と取得したURL書かせるとこまで引き出す計画は?
2015/07/29(水) 22:04:00.81ID:iyBT1DBi0
計画B
2015/08/04(火) 22:38:03.66ID:YiyqkubU0
>30GBのzip
317名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/09(日) 18:35:39.02ID:1ekXTcdS0 7-Zip 15.06 beta
2015/08/09(日) 22:42:10.76ID:RQNOYn2V0
ほう、rar5に対応したか
2015/08/09(日) 23:06:26.21ID:OVIPWarR0
インストール時に再起動が必要になった
2015/08/09(日) 23:18:15.57ID:9FNJncXa0
シェルコンテキスト有効にしてりゃそうなる
2015/08/10(月) 00:58:03.53ID:d2DRV9xd0
単にWindowsの仕様だわな。
322名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/10(月) 09:07:44.55ID:ja6fp/G/0 56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/08/09(日) 20:40:02.21 ID:X4qaWHMR0
7-Zip 15.06 betaでやっとRAR5に対応したらしい
これで少しはRAR5の普及率があがるかな
7-Zip 15.06 betaでやっとRAR5に対応したらしい
これで少しはRAR5の普及率があがるかな
323名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/11(火) 05:40:46.70ID:U1FKpy7D0 57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/08/10(月) 18:38:10.08 ID:JpYY4VUp0
Changes in 7-Zip 15.06 Beta (2015-08-09):
* 7-Zip now can extract RAR5 archives.
* The BUG in 9.30 – 15.05 was fixed: 7-Zip could not open multivolume sfx RAR archive.
Changes in 7-Zip 15.06 Beta (2015-08-09):
* 7-Zip now can extract RAR5 archives.
* The BUG in 9.30 – 15.05 was fixed: 7-Zip could not open multivolume sfx RAR archive.
2015/08/17(月) 10:08:43.44ID:Lj2Yl5MB0
15.06
2015/08/20(木) 09:01:37.14ID:y04Ejkld0
2015/08/20(木) 11:25:42.86ID:3xcwrEQY0
最低でも32GBにしたかったけどDRAM高くなっちゃって16GBのままだなぁ
2015/08/20(木) 19:30:32.14ID:woZG2xWI0
>>325
はい
はい
2015/08/22(土) 13:11:17.58ID:zraIBpTk0
Dual-Channel: 16GB DDR4-2666 RAM
Dual-Channel: 8GB DDR4-2666 RAM
Single-Channel: 4GB DDR4-2666 RAM
しねばいいのに
Dual-Channel: 8GB DDR4-2666 RAM
Single-Channel: 4GB DDR4-2666 RAM
しねばいいのに
2015/08/22(土) 13:29:51.69ID:joojYSrq0
ギガジンじゃその程度が限界だ
330名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/24(月) 21:55:20.72ID:/MOmWyrw0 このソフトと、他のファイル暗号化専用ソフトで、どの程度暗号化の強度違うかね?
暗号化の手軽さや手間だけの違いで、強度はほとんど変わらないんだったら
このソフトで十分かなと思うんだが。
暗号化の手軽さや手間だけの違いで、強度はほとんど変わらないんだったら
このソフトで十分かなと思うんだが。
2015/09/02(水) 12:42:13.74ID:1qxiLDhv0
暗号化した書庫を暗号化すればつよい
2015/09/02(水) 14:06:14.81ID:Mogc9bVV0
暗号化したPCと施設を破壊すれば強い
2015/09/06(日) 00:45:40.92ID:NJR1QERg0
334名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/18(金) 03:25:05.22ID:cmaIv/tQ0 15.07 beta
2015/09/18(金) 03:26:01.82ID:cmaIv/tQ0
What's new after 7-Zip 15.06 beta:
7-Zip now can extract GPT images and single file QCOW2, VMDK, VDI images.
7-Zip now can extract solid WIM archives with LZMS compression.
Some bugs were fixed.
7-Zip now can extract GPT images and single file QCOW2, VMDK, VDI images.
7-Zip now can extract solid WIM archives with LZMS compression.
Some bugs were fixed.
2015/09/18(金) 11:09:45.14ID:Y/aOHqJD0
Easy 7-zip更新してたのか
2015/09/19(土) 10:09:47.07ID:z/xEMFfz0
9.38 betaより 15.06 betaの方が圧縮率が悪い(15.06 betaの方が圧縮後のファイルサイズが大きい)んだが、既出ですか?
338名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/22(火) 20:39:18.31ID:m1LWsxGQ0 incorrect command line
と出て出来なくなった
と出て出来なくなった
2015/09/22(火) 22:04:11.93ID:jSGUa6F90
馬鹿には無理
2015/09/23(水) 00:58:20.75ID:2/b0GFMj0
無理っておまえさー
馬鹿だって頑張ればなんとかなるもんなんだよ。やればできるんだよ
具体的にはもっと馬鹿になって馬鹿脱却すればできる
馬鹿だって頑張ればなんとかなるもんなんだよ。やればできるんだよ
具体的にはもっと馬鹿になって馬鹿脱却すればできる
2015/09/28(月) 14:21:19.94ID:DLOB7DBP0
ベータ版で一番安定してるのはどれ?
2015/09/28(月) 14:41:54.81ID:0lZZl/AL0
矛盾した質問だな
どの程度を安定と言ってるのかわからないが15.07や9.38は過去の版の修正を含むから
他の中途半端なバージョンよりは最新版が無難
どの程度を安定と言ってるのかわからないが15.07や9.38は過去の版の修正を含むから
他の中途半端なバージョンよりは最新版が無難
2015/09/28(月) 15:05:14.47ID:6OTfbAds0
テンプレ乙
2015/09/28(月) 15:05:27.27ID:DLOB7DBP0
2015/09/28(月) 18:33:03.62ID:ElA7Uon00
遂にzlibが脱落
2015/10/01(木) 16:07:39.11ID:gMYA/m5m0
右クリメニューから解凍して解凍済みフォルダ自動で開く機能ないの?
2015/10/02(金) 05:48:25.58ID:9GGCpo8k0
7-Zip 15.08 beta
http://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/7d9ac43f/
http://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/7d9ac43f/
2015/10/12(月) 14:32:48.31ID:X/pq77nG0
7-Zip Portableを使わずに設定をレジストリではなくiniファイル等、ファイルへ保存する方法はないでしょうか。
2015/10/12(月) 14:46:39.39ID:nAw3NKHn0
クイズですか?
2015/10/12(月) 16:13:36.94ID:3U9ju9/n0
はらたいらに3000点
2015/10/12(月) 17:05:05.48ID:BIR2bMK50
倍率ドンさらに倍!
2015/10/12(月) 17:09:28.03ID:WNUCzglb0
三択だったら竹下景子だが、ここはやはりはらたいらか
2015/10/12(月) 17:25:23.54ID:GgwQ/u5m0
はぁ?教授に決まってんだろ
2015/10/12(月) 20:22:05.81ID:qwxDJGTe0
内容は40代以上なのに小学生以下な流れやな…
>>348
7zip Portableはレジストリへの書き込み、削除を自動化してるものなので、
自分でなんとかしたければ設定メモるか手動でレジストリをバックアップしなさい
>>348
7zip Portableはレジストリへの書き込み、削除を自動化してるものなので、
自分でなんとかしたければ設定メモるか手動でレジストリをバックアップしなさい
2015/10/12(月) 21:45:58.00ID:GgwQ/u5m0
>>354
ちょっとまて、クイズダービーは30台でも知ってるって…
ちょっとまて、クイズダービーは30台でも知ってるって…
2015/10/14(水) 05:26:31.58ID:e46LZw6K0
クイズダービーはいい番組だったよな
今復活したらたぶんリメイク物で定番司会者の中山何とかなんだろうな
つまらんだろうなぁ
今復活したらたぶんリメイク物で定番司会者の中山何とかなんだろうな
つまらんだろうなぁ
2015/10/16(金) 12:02:11.22ID:NL8VIgnS0
7z.dllが使える7-zip32.dllがきたね
2015/10/16(金) 14:39:13.21ID:OT7OlIZL0
意味不明
2015/10/16(金) 14:47:21.69ID:pTWB6npj0
文字化け対策版のことじゃないか?
2015/10/16(金) 15:44:54.50ID:cqhtWHzY0
.08ベータの対文字化けの第二版
2015/10/16(金) 21:55:17.57ID:soLcALj20
7-Zip 15.09 beta (2015-10-16)
http://www.7-zip.org/a/7z1509.exe
http://www.7-zip.org/a/7z1509-x64.exe
http://www.7-zip.org/a/7z1509.exe
http://www.7-zip.org/a/7z1509-x64.exe
2015/10/16(金) 22:07:05.78ID:qdh6eekf0
おまえらベータ版で何圧縮するの?
2chのdatとか?
2chのdatとか?
2015/10/16(金) 22:16:56.09ID:9rhQspi60
おまえがそうしてるという事は分かった
2015/10/17(土) 01:54:48.78ID:kF91gWRe0
エロゲーの立ち絵に決まってるやろが!!!!!!!!!1111
126GBが412MBまで縮むんや!!!!!!!!!11
126GBが412MBまで縮むんや!!!!!!!!!11
2015/10/17(土) 09:28:26.89ID:Ojnwwig20
What's new after 7-Zip 15.08 beta:
7-Zip now can extract ext2 and multivolume VMDK images.
Some bugs were fixed.
7-Zip now can extract ext2 and multivolume VMDK images.
Some bugs were fixed.
2015/10/17(土) 11:37:10.44ID:JqDNWS9E0
べた9のDLLおかしい
2015/10/20(火) 20:14:56.77ID:H5dh7gb30
こりゃ2016年にもつれてv16になりそうなペース
2015/10/20(火) 20:20:19.25ID:T+LO62550
16になってもどうせbetaのままなんでしょ
あんま意味ないね
あんま意味ないね
2015/10/21(水) 19:09:07.97ID:eihIYSHc0
9.22から変えてないんだけど新しい方がいいんかな?
2015/10/22(木) 22:33:29.03ID:UIUjVxrs0
そういえば7Zipって9.20以降安定版出てないよね
なんでだろう
なんでだろう
2015/10/22(木) 22:41:08.71ID:kYbSvrOT0
ベータやアルファだったらバグがあっても許されるからでしょ
2015/10/22(木) 22:49:26.67ID:nPly34RC0
9.21のバグにしつこく食い下がるやつがいるんじゃねーの
2015/10/29(木) 00:45:06.85ID:n4KtqJJH0
7zipのAES暗号化では、最大何文字のパスワードが設定できるのですか?
2015/11/02(月) 06:20:43.84ID:HKG2VcWk0
7-Zip 15.10 beta
http://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/790f9526/
http://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/790f9526/
375名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/02(月) 22:25:05.79ID:PRsOyaaF0 7-Zip 15.10 beta was released.
7-Zip for 32-bit Windows:
http://7-zip.org/a/7z1510.exe
7-Zip for 64-bit Windows x64:
http://7-zip.org/a/7z1510-x64.exe
What's new after 7-Zip 15.09 beta:
The BUG in 9.21 - 15.09 was fixed:
7-Zip could ignore some parameters, specified for archive creation operation
for gzip and bzip2 formats in "Add to Archive" window and in command line
version (-m switch).
Some bugs were fixed.
7-Zip for 32-bit Windows:
http://7-zip.org/a/7z1510.exe
7-Zip for 64-bit Windows x64:
http://7-zip.org/a/7z1510-x64.exe
What's new after 7-Zip 15.09 beta:
The BUG in 9.21 - 15.09 was fixed:
7-Zip could ignore some parameters, specified for archive creation operation
for gzip and bzip2 formats in "Add to Archive" window and in command line
version (-m switch).
Some bugs were fixed.
376名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/04(水) 19:07:08.61ID:Q+YPcjh40 .tar.gz を一気に解凍する方法をおしえて
いちいち gz tar の順に解凍するのアホらしい
いちいち gz tar の順に解凍するのアホらしい
2015/11/04(水) 19:21:57.69ID:dhztpgfD0
tar -xvzf
2015/11/04(水) 22:09:44.46ID:Q+YPcjh40
>>377
7zipでだよ
7zipでだよ
2015/11/04(水) 22:15:17.55ID:fURJ5BzD0
.tar.gzを使う環境なら大人しく>>377しとけ
2015/11/04(水) 23:11:11.71ID:QEiGXYVT0
スクリプト組んでファイル投げ込めば自動で処理されるように
したらいいんじゃないかな?
したらいいんじゃないかな?
2015/11/05(木) 00:21:50.68ID:v8of3M7L0
>>376
http://www.npcglib.org/~stathis/blog/2012/05/27/windows-task-extracting-tar-gz-files-in-one-step-with-7-zip/
http://www.npcglib.org/~stathis/blog/2012/05/27/windows-task-extracting-tar-gz-files-in-one-step-with-7-zip/
382名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/05(木) 23:20:54.65ID:RHlW/GCl0 09年のバージョンで安定、完成されていたのになぜ今更6年後になにをしたいの?
時間をつぎ込むほどなにか実装に価値あるものやろうとしてんの?
時間をつぎ込むほどなにか実装に価値あるものやろうとしてんの?
2015/11/05(木) 23:28:47.45ID:Htu9UrGW0
2015/11/06(金) 00:14:55.69ID:5BwW+3zW0
>>382
p7zip 15.10を待っている俺に謝れ
p7zip 15.10を待っている俺に謝れ
2015/11/06(金) 00:24:50.59ID://8x5dMR0
>>383
ありがとうございます
ありがとうございます
2015/11/06(金) 14:39:17.22ID:HvrC/Bj80
4.65・・!?
2015/11/07(土) 16:20:08.88ID:YlmBdSqc0
>>380
そんな面倒なことしたくないよ
そんな面倒なことしたくないよ
2015/11/07(土) 16:47:59.74ID:69QKiHqe0
>>387
ならtarを使うしかない
ならtarを使うしかない
2015/11/07(土) 16:59:54.53ID:B1JDKBhq0
いや、死ねばいいんじゃないか?
390名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/11(水) 01:15:40.03ID:tjRT+FAk0 665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/11/09(月) 14:49:00.79 ID:pgeKLfdz0
ベータ版使ってる奴は情弱
666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/09(月) 16:23:10.85 ID:LBedqgpE0
それ7-Zipスレで言ってやれよwww
ベータ版使ってる奴は情弱
666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/11/09(月) 16:23:10.85 ID:LBedqgpE0
それ7-Zipスレで言ってやれよwww
2015/11/16(月) 00:04:44.19ID:Kx2AT2cK0
7-Zip 15.11 beta was released.
7-Zip for 32-bit Windows:
http://7-zip.org/a/7z1511.exe
7-Zip for 64-bit Windows x64:
http://7-zip.org/a/7z1511-x64.exe
What's new after 7-Zip 15.10 beta:
Some bugs were fixed.
7-Zip File Manager could work incorrectly, if files list columns were reordered.
7-Zip 15.10 showed incorrect error message about missing volume for multivolume RAR archives.
7-Zip for 32-bit Windows:
http://7-zip.org/a/7z1511.exe
7-Zip for 64-bit Windows x64:
http://7-zip.org/a/7z1511-x64.exe
What's new after 7-Zip 15.10 beta:
Some bugs were fixed.
7-Zip File Manager could work incorrectly, if files list columns were reordered.
7-Zip 15.10 showed incorrect error message about missing volume for multivolume RAR archives.
2015/11/20(金) 01:42:07.73ID:/1RtdB590
ついに5年ぶりの正式版きた!
393名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/20(金) 03:13:15.69ID:HZkuv9si0 >>392
マジだw
> 7-Zip 15.12 was released.
>
> 7-Zip for 32-bit Windows:
> http://7-zip.org/a/7z1512.exe
>
> 7-Zip for 64-bit Windows x64:
> http://7-zip.org/a/7z1512-x64.exe
リリースノートの記述は以下の一行のみ
> The release version.
マジだw
> 7-Zip 15.12 was released.
>
> 7-Zip for 32-bit Windows:
> http://7-zip.org/a/7z1512.exe
>
> 7-Zip for 64-bit Windows x64:
> http://7-zip.org/a/7z1512-x64.exe
リリースノートの記述は以下の一行のみ
> The release version.
2015/11/20(金) 10:49:55.56ID:GdKBswjq0
しばらく様子見
2015/11/20(金) 16:33:36.81ID:fXEvCuXQ0
数年ぶりの正式版リリースと聞いて来てみました
2015/11/20(金) 16:35:37.52ID:8bVGU6OW0
2015/11/20(金) 17:21:08.96ID:LxTYMKt+0
すぐにまたベータに戻っちゃうのか
2015/11/20(金) 17:50:11.04ID:0bzOmyJ00
Video8になるのはいつですか
2015/11/20(金) 18:17:57.93ID:p8EL+PpM0
ソフトウェア開発ではよくあるんだが、
バグ取り用のアルファ版やベータ版を使う人は少ないので不具合報告がなかなか集まらない
加えて、人柱版をあえて使う物好きは玄人が多いので、不具合があっても自分でなんとかしちゃって報告しない
で、リリース版にすると一気にユーザーが増えて不具合報告で溢れるというジレンマ
バグ取り用のアルファ版やベータ版を使う人は少ないので不具合報告がなかなか集まらない
加えて、人柱版をあえて使う物好きは玄人が多いので、不具合があっても自分でなんとかしちゃって報告しない
で、リリース版にすると一気にユーザーが増えて不具合報告で溢れるというジレンマ
2015/11/20(金) 21:40:17.82ID:V1Gn8eLR0
正式版こそが真のテスト版なのです。
2015/11/21(土) 10:45:37.35ID:m5fTqNsY0
横浜駅や新宿駅みたいなもんだろ
7-Zipは
7-Zipは
2015/11/21(土) 11:07:54.28ID:WDtzPwzj0
横浜駅「新宿なんかと一緒にするなよ…」
2015/11/21(土) 12:37:05.33ID:cpOO8R6A0
新Zip駅
2015/11/21(土) 15:25:19.60ID:hmgrSJUc0
吉富 有治
11月13日 17:20 · 編集済み ·
▼ポンコツ都構想が法定協議会でギロンされる前、
府議会総務常任委員会において公明党府議は、もし府市が統合すれば
借金総額は8兆円を超えて実質公債費比率は31.1%に跳ね上がり
大阪府はたちまち早期健全化団体に転落すると指摘されました。
これに慌てた大阪府の幹部は総務省に泣きつき、8兆円超の借金の一部を
特別区に肩代わりさせることで合意。これによって統合後の大阪府は
一応、財政破綻を免れるとしたのです。▼ですが、私の当時の下記コラムにもある通り、
今度は特別区が借金を抱えたままスタートすることになり、
それでも府市の財政営は苦しいままなのは相変わらず。
特別区に至っては、「財政が好転するまで売ってしのげ」という補てん財源
(大阪市が保有する公有地)にしても、売れるかどうかすらわからない土地が混じっていたりと
(この点も公明党市議が法定協で指摘)、
ずさんな財政計画が法定協でもさんざん指摘されてきました。
▼「もっと勉強を」と有権者に宣う橋下市長。それに喝采する熱烈歓迎支持者たち。
相手の無知につけ込む政治家とそれに踊らされる有権者の姿こそ哀れです。
■私が大阪都構想に反対する理由とは
http://homepage2.nifty.com/otani-office/column/yo_052.html
11月13日 17:20 · 編集済み ·
▼ポンコツ都構想が法定協議会でギロンされる前、
府議会総務常任委員会において公明党府議は、もし府市が統合すれば
借金総額は8兆円を超えて実質公債費比率は31.1%に跳ね上がり
大阪府はたちまち早期健全化団体に転落すると指摘されました。
これに慌てた大阪府の幹部は総務省に泣きつき、8兆円超の借金の一部を
特別区に肩代わりさせることで合意。これによって統合後の大阪府は
一応、財政破綻を免れるとしたのです。▼ですが、私の当時の下記コラムにもある通り、
今度は特別区が借金を抱えたままスタートすることになり、
それでも府市の財政営は苦しいままなのは相変わらず。
特別区に至っては、「財政が好転するまで売ってしのげ」という補てん財源
(大阪市が保有する公有地)にしても、売れるかどうかすらわからない土地が混じっていたりと
(この点も公明党市議が法定協で指摘)、
ずさんな財政計画が法定協でもさんざん指摘されてきました。
▼「もっと勉強を」と有権者に宣う橋下市長。それに喝采する熱烈歓迎支持者たち。
相手の無知につけ込む政治家とそれに踊らされる有権者の姿こそ哀れです。
■私が大阪都構想に反対する理由とは
http://homepage2.nifty.com/otani-office/column/yo_052.html
2015/11/22(日) 17:30:43.83ID:pI9cEXnZ0
地方在住だと横浜駅や新宿駅って比喩がよくわからないorz
2015/11/22(日) 17:48:10.46ID:uh5uNQif0
大きなメモリページってのはどういう効果があるわけ?
つかwin版でも有効なオプションなんだろうか
つかwin版でも有効なオプションなんだろうか
2015/11/22(日) 23:41:35.36ID:rCE/Fm8L0
5年ぶりにアプデしてんじゃん
名実共に永遠のベータ版になっちゃったのかと思ったよ
名実共に永遠のベータ版になっちゃったのかと思ったよ
2015/11/23(月) 01:25:11.38ID:3ccLmyz+0
2015/11/23(月) 11:20:04.54ID:09kaTuMU0
2015/11/23(月) 15:14:43.14ID:BTqBl+U+0
細かいバグなんてどんなソフトの正式版でも存在するだろ。7zipの9.20にも。
すぐbetaが出たとしても15.12が安定性において合格水準満たしていて安心できるってのは変わらない。
わりかし致命的なバグなら話は別だけど、そうじゃないなら次の正式版はまた数年後だろ。
すぐbetaが出たとしても15.12が安定性において合格水準満たしていて安心できるってのは変わらない。
わりかし致命的なバグなら話は別だけど、そうじゃないなら次の正式版はまた数年後だろ。
2015/11/24(火) 13:32:21.49ID:H7sOaTyv0
15.10betaでの分割RARの解凍時の誤認メッセージ直りましたか?
もう手元に分割RARはないから確認できないけど、10個の分割RARの解凍時に、
存在しない謎の11個目のファイルが無いのメッセージ
でも解凍はちゃんとされてハッシュも一致したけどこれ気味悪かったなぁ
もう手元に分割RARはないから確認できないけど、10個の分割RARの解凍時に、
存在しない謎の11個目のファイルが無いのメッセージ
でも解凍はちゃんとされてハッシュも一致したけどこれ気味悪かったなぁ
2015/11/24(火) 17:28:16.05ID:jNTBCLRj0
2015/11/24(火) 20:14:03.03ID:H7sOaTyv0
>>412
直ってましたかサンキュ!
直ってましたかサンキュ!
414ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/11/27(金) 04:36:31.10ID:qnwXJj130 かなりの手間になるが、大容量のファイルを収めたディレクトリを
一つのファイルにまとめて、分割ソフトで分割するという手もある。
ZIPでの圧縮は、一つのファイルにまとめるといった使い方も可能。
※MP3やMPEGなど、すでに圧縮されたファイルは小さくならないが…。
分割する容量:DVD=4,200MB BD=21,500MB
DVD-Rはディスク上の最大サイズが4.7GB以下になっていなければならない。
BD-Rの場合は、25GB(二層メディアで50GB)。
一つのファイルにまとめて、分割ソフトで分割するという手もある。
ZIPでの圧縮は、一つのファイルにまとめるといった使い方も可能。
※MP3やMPEGなど、すでに圧縮されたファイルは小さくならないが…。
分割する容量:DVD=4,200MB BD=21,500MB
DVD-Rはディスク上の最大サイズが4.7GB以下になっていなければならない。
BD-Rの場合は、25GB(二層メディアで50GB)。
415名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/29(日) 08:48:38.54ID:gbMNqzIL0 保守
2015/12/04(金) 08:27:07.11ID:BwUWx3KV0
RARの圧縮できないの
2015/12/04(金) 08:39:33.48ID:Ex9t4lO/0
で き な い !
2015/12/04(金) 08:43:30.66ID:auxcItVw0
でき☆ない
2015/12/04(金) 08:44:19.02ID:o5RzacHY0
>>416
7z使えばいいじゃん7-zipなんだし
7z使えばいいじゃん7-zipなんだし
420名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/05(土) 01:56:29.59ID:Z4XvsLKg0 859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/12/05(土) 01:15:11.17 ID:VDGWL83M0
そもそも、WINRAR買ったのだって
当時のWINZIPの分割は
メディアに保存しながらの圧縮じゃないと、分割できない方式だったので、
HDDであらかじめ、分割できるのは都合がよかったから、買いました。
7ZIPとかって、どうなんですか?
860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/12/05(土) 01:23:06.30 ID:T1s72vlg0
>>859
7-zipスレで聞いた方が的確な答えが出ると思うぞ
7-Zip総合スレ Part 9 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1415682299
そもそも、WINRAR買ったのだって
当時のWINZIPの分割は
メディアに保存しながらの圧縮じゃないと、分割できない方式だったので、
HDDであらかじめ、分割できるのは都合がよかったから、買いました。
7ZIPとかって、どうなんですか?
860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/12/05(土) 01:23:06.30 ID:T1s72vlg0
>>859
7-zipスレで聞いた方が的確な答えが出ると思うぞ
7-Zip総合スレ Part 9 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1415682299
2015/12/05(土) 03:59:16.17ID:dSlGWsZE0
7-zipで暗号化して圧縮する時のパスワード記憶させることってできる?
2015/12/05(土) 08:19:58.13ID:xE+sk84E0
7-Zipはコメント機能が無いのが困るのよねぇ。
ぼくは圧縮ファイル名にパスワードを付けている。
なんちゃらふぁいる (pass_****).7z
それかファイル名にパスワードを書いたゼロバイトのテキストを作って一緒に圧縮するか。
ぼくは圧縮ファイル名にパスワードを付けている。
なんちゃらふぁいる (pass_****).7z
それかファイル名にパスワードを書いたゼロバイトのテキストを作って一緒に圧縮するか。
2015/12/05(土) 09:22:31.22ID:dSlGWsZE0
どもども
でもそれだとパスワードの意味ないやんけ!(笑)
でもそれだとパスワードの意味ないやんけ!(笑)
424名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/05(土) 09:32:40.94ID:Z4XvsLKg02015/12/05(土) 10:39:54.34ID:QxV2Fn1l0
リカバリレコードがついて一般に普及するまでそんなことは言えないな
目標に掲げてどれほどたったやら
目標に掲げてどれほどたったやら
2015/12/05(土) 10:46:45.18ID:cYzkd81H0
高機能とかじゃなく「はるかに進んでいる」だからバージョン番号のことでしょ
2015/12/05(土) 10:47:20.59ID:LAEhauM20
あれば使うこともあるかも知れないが、無くても別に困らないよね
ってのがリカバリーレコードの現実…
ってのがリカバリーレコードの現実…
2015/12/05(土) 11:25:34.25ID:M8hkxhQg0
7-Zip と WinRAR の話なのか、7z と RAR の話なのか
2015/12/07(月) 01:46:51.71ID:K0/v1Xtw0
古い正式版から最新の正式版に上書きアップデートしたら
インストールしてあるソフトの一覧に古いバージョンも残ってた
気持ち悪いから両方削除して入れ直したわ
インストールしてあるソフトの一覧に古いバージョンも残ってた
気持ち悪いから両方削除して入れ直したわ
2015/12/07(月) 08:00:17.79ID:cKNeX4hw0
2015/12/07(月) 09:16:03.42ID:J4AlEmyy0
インストーラーが変わったせい
2015/12/07(月) 09:22:54.62ID:bWja6OGp0
スパイウェアインストーラーに変わったって事はないよね?
2015/12/07(月) 17:15:17.10ID:t0vwgAIR0
7-Zipがもしそんなことになったらやだなぁ
2015/12/07(月) 20:05:47.98ID:cKNeX4hw0
2015/12/07(月) 20:59:11.96ID:35xRFa0L0
第三者が勝手に配布しているサイトからダウンロードするような人は論外だけど
そういったソフトが入る場合は ユーザーの意志でインストールした=マルウェアではない という言い訳のために
インストーラーでチェック項目や契約事項が増える
無断で入れるとセキュリティソフトからマルウェアと見なされて削除されてしまうからね
そういったソフトが入る場合は ユーザーの意志でインストールした=マルウェアではない という言い訳のために
インストーラーでチェック項目や契約事項が増える
無断で入れるとセキュリティソフトからマルウェアと見なされて削除されてしまうからね
2015/12/07(月) 21:07:40.46ID:J4AlEmyy0
未だにsourceforgeで配っているのがイヤ
2015/12/07(月) 21:53:03.21ID:t0vwgAIR0
SourceForgeで有名なソフトでマルウェア混入騒動があったしな
2015/12/08(火) 04:38:46.71ID:DQe3gkiu0
OSDNを利用しよう!
2015/12/08(火) 05:34:23.44ID:Atq4DlNL0
バイナリは7-zip.orgドメインじゃん
2015/12/09(水) 04:36:06.14ID:SFqz74Co0
sourceforge好かん
441名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/09(水) 15:41:16.96ID:bFJT1x3x0 マルウェア配布してるイメージ
2015/12/09(水) 16:03:52.94ID:mq3NY60s0
brotherやSoftonicに比べりゃマシだろ
2015/12/09(水) 21:07:47.76ID:N5m4bego0
2015/12/09(水) 21:16:21.92ID:TpatGDsz0
brothersoft.com です
2015/12/09(水) 22:20:45.53ID:54uhU0Xr0
brassiere
2015/12/10(木) 11:10:21.90ID:hPtdVOk80
brother
at your side
at your side
2015/12/22(火) 12:25:32.77ID:KfePDzny0
15.05の
- The BUG was fixed:
7-Zip crashed for ZIP/LZMA/AES/AES-NI.
って、原因とかどっかに書いてある?
- The BUG was fixed:
7-Zip crashed for ZIP/LZMA/AES/AES-NI.
って、原因とかどっかに書いてある?
2015/12/22(火) 12:51:24.59ID:Y1MZUud30
>>447
ソースコードに
ソースコードに
2015/12/22(火) 18:11:06.65ID:J3dARDFi0
2015/12/24(木) 05:33:51.14ID:+7SN27mS0
ソースみたけどコメントもないしよくわからんな。
2015/12/24(木) 08:50:21.93ID:HDDLfaaE0
ソースを理解して前後の比較をすれば原因もどう直したかもわかるだろJK
って揶揄でしょ。
って揶揄でしょ。
2015/12/24(木) 12:30:03.36ID:EN73PrRL0
やっぱそうか。
評価できないしプロジェクトから外すことになりそう。
評価できないしプロジェクトから外すことになりそう。
2015/12/31(木) 17:16:49.16ID:pKazJyEl0
7-Zip 15.13 was released.
7-Zip for 32-bit Windows:
http://7-zip.org/a/7z1513.exe
or
http://7-zip.org/a/7z1513.msi
7-Zip for 64-bit Windows x64:
http://7-zip.org/a/7z1513-x64.exe
or
http://7-zip.org/a/7z1513-x64.msi
What's new after 7-Zip 15.12:
7-Zip File Manager:?The code for "Open file from archive" operation was improved.
The code for "Tools/Options" window was improved.
The BUG was fixed: there was incorrect mouse cursor capture for
drag-and-drop operations from open archive to Explorer window.
Some bugs were fixed.
New localization: Yoruba.
7-Zip for 32-bit Windows:
http://7-zip.org/a/7z1513.exe
or
http://7-zip.org/a/7z1513.msi
7-Zip for 64-bit Windows x64:
http://7-zip.org/a/7z1513-x64.exe
or
http://7-zip.org/a/7z1513-x64.msi
What's new after 7-Zip 15.12:
7-Zip File Manager:?The code for "Open file from archive" operation was improved.
The code for "Tools/Options" window was improved.
The BUG was fixed: there was incorrect mouse cursor capture for
drag-and-drop operations from open archive to Explorer window.
Some bugs were fixed.
New localization: Yoruba.
2015/12/31(木) 17:49:54.44ID:tC8xx3ZB0
やめて!
2015/12/31(木) 20:07:35.39ID:gLDQlUPc0
きたか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
2015/12/31(木) 20:28:34.31ID:ersHK8J10
>>453
betaじゃない?!
betaじゃない?!
2015/12/31(木) 20:30:50.16ID:+Grzwctz0
betaだとインスコする人が少なくて、
不具合情報が集まらないので、
betaを付けないという都市伝説がある
不具合情報が集まらないので、
betaを付けないという都市伝説がある
2015/12/31(木) 22:25:15.98ID:0RAlaA870
そのおかげか、早速バグ報告入ってるな
2016/01/01(金) 00:31:27.80ID:8PSNo8dI0
Download 7-Zip 15.14 (2015-12-31) for Windows:
http://www.7-zip.org/
http://www.7-zip.org/
2016/01/01(金) 00:44:35.41ID:XuIKeyhT0
>>459
早くもバージョンうp
A_A
,ヘ⌒ヽフ ⊂・ ・ ⊃
( ・ω・) 謹┃賀┃新┃年┃ (ω_) )
/ ~つ つ ━┛━┛━┛━┛⊂ ⊂ ▲)
早くもバージョンうp
A_A
,ヘ⌒ヽフ ⊂・ ・ ⊃
( ・ω・) 謹┃賀┃新┃年┃ (ω_) )
/ ~つ つ ━┛━┛━┛━┛⊂ ⊂ ▲)
2016/01/01(金) 00:59:27.63ID:bXlCQQLg0
What's new after 7-Zip 15.13:
The BUG in 15.13 in CAB code was fixed.
The BUG in 15.13 in CAB code was fixed.
2016/01/01(金) 03:40:48.96ID:uZnAxJr10
新年初笑いだわ・・・・
三が日中にもう一度アップデート来たりして
三が日中にもう一度アップデート来たりして
2016/01/01(金) 11:34:02.93ID:SaGR8VuG0
7-Zip 15.14
年末年始超早漏
年末年始超早漏
2016/01/01(金) 14:08:57.86ID:+5Cs5CYK0
>>460
今年サル年
今年サル年
2016/01/01(金) 19:45:29.72ID:swj7Z6zm0
>>459
* 7-Zip File Manager:
- The code for "Open file from archive" operation was improved.
- The code for "Tools/Options" window was improved.
- The BUG was fixed: there was incorrect mouse cursor capture for drag-and-drop operations from open archive to Explorer window.
* Some bugs were fixed.
* New localization: Yoruba.
* 7-Zip File Manager:
- The code for "Open file from archive" operation was improved.
- The code for "Tools/Options" window was improved.
- The BUG was fixed: there was incorrect mouse cursor capture for drag-and-drop operations from open archive to Explorer window.
* Some bugs were fixed.
* New localization: Yoruba.
466名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/10(日) 03:11:06.14ID:8fbsHvr/0 160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 22:12:30.38 ID:qa7Oqf820
7zipの完成度が高くなってて驚いた
もうwinrarの存在意義はリカバリレコードしかないな
161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 22:33:54.66 ID:g6hBI8zh0
>>160
7-Zipスレで書けば喜ぶだろうに
162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/01/09(土) 19:04:18.27 ID:ApWPdy9R0
以前7-zipに乗り換えを検討してスレ見に行ったら、stableが5年ぶりにupdateで騒いでるのを見てそっ閉じだったわ
7zipの完成度が高くなってて驚いた
もうwinrarの存在意義はリカバリレコードしかないな
161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/01/08(金) 22:33:54.66 ID:g6hBI8zh0
>>160
7-Zipスレで書けば喜ぶだろうに
162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/01/09(土) 19:04:18.27 ID:ApWPdy9R0
以前7-zipに乗り換えを検討してスレ見に行ったら、stableが5年ぶりにupdateで騒いでるのを見てそっ閉じだったわ
2016/01/11(月) 07:37:06.12ID:T8PbLv0H0
頻繁に修正アップデートがあるほうがアーカイバーツールとしては信用問題にかかわる
むしろ数年間渡って一般用途上に深刻致命的なバグ報告がない09年版系統のほうが信頼できる
15年版に飛びつくには早すぎる。そもそも09年版に不満はなかった
より新しいものがより良いとは限らない
むしろ数年間渡って一般用途上に深刻致命的なバグ報告がない09年版系統のほうが信頼できる
15年版に飛びつくには早すぎる。そもそも09年版に不満はなかった
より新しいものがより良いとは限らない
2016/01/11(月) 08:03:19.58ID:xrErD5X60
各々が判断すればいいだけの話ですよ。
2016/01/11(月) 08:06:32.02ID:YBBIi9OC0
9はzipかなんかの扱いにバグがあるんじゃなかった?
2016/01/11(月) 10:12:01.34ID:TOHc1chi0
アルファやベータが乱立してたほうがよほど信用問題にかかわるだろうに
2016/01/11(月) 11:46:37.44ID:1dmF6Rmt0
いいからwinrar使えってことだよ
2016/01/11(月) 13:05:20.41ID:pY+NQdT60
>>471
プロプライエタリのゴミ見たいなアーカイバ使わせんなカス
プロプライエタリのゴミ見たいなアーカイバ使わせんなカス
2016/01/11(月) 14:08:39.57ID:hJOaYKan0
よく分からないけど、WinRARはゴミの偽物なのか。
2016/01/11(月) 14:29:55.83ID:J33RuKlj0
>>472
これが「オープンソースバカ」ってやつですか!
これが「オープンソースバカ」ってやつですか!
2016/01/11(月) 15:12:56.68ID:/tATqVMc0
これwinrarスレに貼られるんだろうな
あおって対立させたい厨でもいるんだろうか
あおって対立させたい厨でもいるんだろうか
2016/01/12(火) 03:18:15.01ID:sRkkqsG70
つか、どっちも使ってるやつ結構いるだろ
2016/01/12(火) 12:06:58.77ID:55/uQ1lt0
どっちも使ってると相互のスレでコピペするのか?
両方見てるとたまにどっちのスレかわからなくなりそうなんだが
両方見てるとたまにどっちのスレかわからなくなりそうなんだが
2016/01/12(火) 14:53:13.49ID:E39r8JPD0
かかか被ってません!
2016/01/29(金) 16:14:55.77ID:SM3xhElq0
15系の出始めに使ったら、2GB程度のファィルの圧縮率が凄く悪くなってて(数百MB程度の差が出た)
すぐに9.38に戻したのだが、以降その辺りで改善とか有った?
7zの使用者って圧縮率重視だと思うのだけれど、皆気にしないのか、おま環なのか…
すぐに9.38に戻したのだが、以降その辺りで改善とか有った?
7zの使用者って圧縮率重視だと思うのだけれど、皆気にしないのか、おま環なのか…
2016/01/29(金) 16:29:07.09ID:HubaywDw0
自分で試せこの野郎 です
2016/01/29(金) 16:36:25.88ID:97GB3o8H0
2016/01/29(金) 17:27:20.78ID:a0tQi/4b0
>>479
あんまり圧縮するようなライフスタイルはしていない。解凍するだけ。
あんまり圧縮するようなライフスタイルはしていない。解凍するだけ。
2016/01/29(金) 17:32:17.72ID:ZKmgYNnu0
特に悪くなった記憶はないなぁ
自分はそんなサイズを圧縮しないから気づかないだけかも
圧縮メソッドやパラメーターの指定がその時違ってたんじゃないかとか思ってしまう
ついでだから>>479には確認がてら検証して欲しい
自分はそんなサイズを圧縮しないから気づかないだけかも
圧縮メソッドやパラメーターの指定がその時違ってたんじゃないかとか思ってしまう
ついでだから>>479には確認がてら検証して欲しい
2016/01/29(金) 18:34:25.56ID:h0NZHLrj0
2GBの圧縮で数百MBの差だったらとっくに問題になってると思うがなぁー
2016/01/29(金) 19:46:36.97ID:9U5z3N2B0
>>479
LZMA か LZMA2 なら
http://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/e739ae52/
ここで話題になってる仕様変更?
qs 付けて圧縮、あるいは dictionary サイズを大きくして圧縮、のどちらで
効果がなければ別の話
LZMA か LZMA2 なら
http://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/e739ae52/
ここで話題になってる仕様変更?
qs 付けて圧縮、あるいは dictionary サイズを大きくして圧縮、のどちらで
効果がなければ別の話
2016/01/29(金) 20:55:58.25ID:h0NZHLrj0
>>486
FAQにある
「新しいバージョンの7-Zipで圧縮した7zファイルは、どうして古いバージョンの7-Zipで圧縮したファイルより大きいのですか?」
だね
https://sevenzip.osdn.jp/faq.html
ソートのデフォルトが拡張子順からファイル名に変更されたので
多数の(拡張子が違う)ファイルを圧縮する際に差が出るってことか
FAQにある
「新しいバージョンの7-Zipで圧縮した7zファイルは、どうして古いバージョンの7-Zipで圧縮したファイルより大きいのですか?」
だね
https://sevenzip.osdn.jp/faq.html
ソートのデフォルトが拡張子順からファイル名に変更されたので
多数の(拡張子が違う)ファイルを圧縮する際に差が出るってことか
2016/01/31(日) 02:46:14.05ID:fXvL2tpH0
>>482
これぞチラシの裏に書くべきコメント。
これぞチラシの裏に書くべきコメント。
2016/01/31(日) 20:44:55.26ID:Rfs1aEYl0
479です
みなさん色々情報を有難うございました
15.14でqsパラメータ試してみたので報告します
洋ゲーの、有志作成MOD車のフォルダ(80台・10.6G)で、
qs無しが2.36G、qsありで2.12Gでした (他のパラメータは変更なし)
qs付きなら、9.38と同じ感覚で使えそうです
みなさん色々情報を有難うございました
15.14でqsパラメータ試してみたので報告します
洋ゲーの、有志作成MOD車のフォルダ(80台・10.6G)で、
qs無しが2.36G、qsありで2.12Gでした (他のパラメータは変更なし)
qs付きなら、9.38と同じ感覚で使えそうです
2016/01/31(日) 20:53:47.96ID:Rfs1aEYl0
2016/01/31(日) 22:26:05.41ID:6UND4v6X0
そういえば何回も試行繰り返し最適な圧縮方法を選択するあー海馬ソフトあったな
2016/01/31(日) 22:32:02.12ID:6UND4v6X0
ttp://www.advancemame.it/doc-advzip.html
2016/02/01(月) 20:53:02.97ID:NVeXmSJJ0
粉砕玉砕大喝采?
2016/02/08(月) 16:44:52.10ID:p5KI70SV0
7zFMで既存のパスワードなしZIPファイルにパスワード付けたいのですが、
一度解凍してまた新たに圧縮するしかないのでしょうか?
ver15.14です。
「ZIPにパスワードを付ける方法」のページを見ても、非圧縮ファイルを右クリックで圧縮する手順しかありません。
一度解凍してまた新たに圧縮するしかないのでしょうか?
ver15.14です。
「ZIPにパスワードを付ける方法」のページを見ても、非圧縮ファイルを右クリックで圧縮する手順しかありません。
494名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/08(月) 20:43:01.52ID:p5KI70SV02016/02/08(月) 21:17:08.84ID:qMeW0lG00
2016/02/09(火) 17:29:51.75ID:7qY7kKbY0
急に落ち着いたな
2016/03/14(月) 10:58:40.28ID:WF4KajVj0
;(;゙゚'ω゚');
2016/04/15(金) 18:41:59.99ID:bu/9tKqg0
久しぶりにインストールしてみたけどコンテキストメニューに要素がそのまま羅列されるのつらい
以前は7zipという親フォルダがあってその下に解凍や圧縮などの項目があった気がするんですが仕様が変わったんですか?
以前は7zipという親フォルダがあってその下に解凍や圧縮などの項目があった気がするんですが仕様が変わったんですか?
2016/04/15(金) 18:45:48.56ID:lSv0ARcT0
>>498
メニューをまとめる的な設定があるだろ
メニューをまとめる的な設定があるだろ
2016/04/15(金) 21:57:07.91ID:9003hRrj0
通常最初にそこを確認するよね何故しなかった?
2016/04/15(金) 23:01:50.36ID:eOO7vZmt0
前回は自分でやらずに人にやってもらったのかも
2016/04/16(土) 00:02:42.71ID:f1wvP3hc0
いや、前回同様オプションみて設定したよ
それがダメで再インストールも試したんだけどメニュー表示にならないから書き込んだの
レス見ると俺以外はできてるから俺環なのかなぁ、コンテキストメニュー弄ったりはしてないんだけど…
それがダメで再インストールも試したんだけどメニュー表示にならないから書き込んだの
レス見ると俺以外はできてるから俺環なのかなぁ、コンテキストメニュー弄ったりはしてないんだけど…
2016/04/16(土) 00:05:56.28ID:f1wvP3hc0
あ、口調変わってすいません…
2016/04/16(土) 10:24:10.51ID:/vdP3ry60
OS再起動したか?
その辺の変なトラブルは大抵それで直る。
その辺の変なトラブルは大抵それで直る。
2016/04/16(土) 13:54:31.91ID:ApK3TsSU0
設定変えても変わらない時は、管理者として実行してオプション変えて再起動
2016/04/16(土) 21:22:12.94ID:2q4xjff/0
507名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/24(日) 10:48:13.87ID:bBb4D5Lu0 ワロタ
2016/04/27(水) 18:59:09.99ID:+SJ9Zw9w0
7-Zip の関連付けを行うと、書庫ファイルのダブルクリックで 7-Zip File Manager が
開くようになりますが、よくある解凍ツールのように、ダブルクリックでその名前の
フォルダを自動生成し、そのまま展開するというようにすることはできるものでしょうか。
初歩的な質問かもしれませんが、教えていただけると大変助かります。。
開くようになりますが、よくある解凍ツールのように、ダブルクリックでその名前の
フォルダを自動生成し、そのまま展開するというようにすることはできるものでしょうか。
初歩的な質問かもしれませんが、教えていただけると大変助かります。。
2016/04/27(水) 19:01:55.22ID:BgBqD81z0
2016/04/27(水) 20:52:17.98ID:+SJ9Zw9w0
2016/04/28(木) 05:27:06.03ID:/sMProhC0
2016/04/28(木) 06:09:23.21ID:Gy4aOBj90
ダブルクリックで解凍のほうが主な目的でしょ
そもそも関連付けがFile Managerになってる時点で無理なんじゃない?
そもそも関連付けがFile Managerになってる時点で無理なんじゃない?
2016/04/28(木) 06:25:22.79ID:MNfINpxz0
>>508
インストーラ使えば右クリックからお望みの機能があるぞ
つかダブルクリックで自動解凍するようなよくある解凍ツールってなに?具体的に教えて
そもそもそのよくあるツールとやらを使えばいいのでは?
誰かが一般人向けに公開している「よくあるツール」がそんな容量を食ってしまう挙動をデフォルト状態でやっているとしたら恐ろしい
インストーラ使えば右クリックからお望みの機能があるぞ
つかダブルクリックで自動解凍するようなよくある解凍ツールってなに?具体的に教えて
そもそもそのよくあるツールとやらを使えばいいのでは?
誰かが一般人向けに公開している「よくあるツール」がそんな容量を食ってしまう挙動をデフォルト状態でやっているとしたら恐ろしい
514508
2016/04/28(木) 18:43:15.56ID:gXeqfWOd0 皆さんご回答ありがとうございます。
たしかによくあるツールというのは抽象的ですね。
私が今回指したのは、LhaplusとかLhacaとかLhazとかCubeICE(現在使用)です。
なぜ7-Zipにしたいかというと、理由は一つで、速さです。
仕事柄GB単位のものを解凍することがよくあるのですが、ここまでの容量までくると、
明らかに解凍に要する時間が違ってくるので、7-Zipにしたいと考えておりました。
非常に速くて良いツールだと思います。
ダブルクリック解凍など横着せず、今まで通り右クリックから解凍してみることにします。
ありがとうございました。
たしかによくあるツールというのは抽象的ですね。
私が今回指したのは、LhaplusとかLhacaとかLhazとかCubeICE(現在使用)です。
なぜ7-Zipにしたいかというと、理由は一つで、速さです。
仕事柄GB単位のものを解凍することがよくあるのですが、ここまでの容量までくると、
明らかに解凍に要する時間が違ってくるので、7-Zipにしたいと考えておりました。
非常に速くて良いツールだと思います。
ダブルクリック解凍など横着せず、今まで通り右クリックから解凍してみることにします。
ありがとうございました。
2016/04/28(木) 19:03:04.75ID:gy90MWhu0
7zはunicodeにもたいおうしてるしね
いいツールだと思うよ
フリーだからいきなりなくなることもないだろうしね
いいツールだと思うよ
フリーだからいきなりなくなることもないだろうしね
2016/04/28(木) 20:10:45.89ID:MNfINpxz0
大人な返答がきてビックリだよ
2016/04/28(木) 20:18:09.10ID:Ued3SfSR0
はい
2016/04/28(木) 20:26:34.11ID:f/Kn7CBi0
大人の集うスレ7-Zip総合
519名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/28(木) 21:58:24.24ID:ewg+RArn0 右クリックD&Dでコンテキストメニューから任意の場所へ解凍もできるよね。
2016/04/29(金) 01:50:13.26ID:SPqAocDL0
>>514,508
面白そうな話題だったのと >>509 読んでなるほどと思って、今まで explzh に一発解凍させてたけど、
とりあえずzipのとこレジストリ眺めて、z:\etc にファイル名でフォルダ自動作成(-oz:\etc\*)、
自動作成したフォルダがルートで重複しないように(-spe)、同名ファイルは確認無しで上書き(-aou)、
を指定すべくレジストリエディタでは
"C:\Program Files\7-Zip\7zG.exe" x "%1" -oz:\etc\* -spe -aou
こんな感じで、レジストリファイル書き出しの場合は
[HKEY_CLASSES_ROOT\ZipFile\shell\open\command]
@="\"C:\\Program Files\\7-Zip\\7zG.exe\" x \"%1\" -oz:\\etc\\* -spe -aou "
な具合で
> ダブルクリックでその名前のフォルダを自動生成し、そのまま展開する
が実現できた(問答無用の上書きで)
複数ファイル選択時に explzh で言うところの順次解凍にならず複数いっぺんに開くから
HDD アクセス激重になるかと思ったら比較的そうでもなく、イイ感じになった
設定込みの関連付けを書き込むレジストリファイル、というかパラメータの変更を考慮すれば
レジストリを書き込むバッチファイルを作っとけば良いのか、と把握
良いきっかけになりました、ありがとう > all
面白そうな話題だったのと >>509 読んでなるほどと思って、今まで explzh に一発解凍させてたけど、
とりあえずzipのとこレジストリ眺めて、z:\etc にファイル名でフォルダ自動作成(-oz:\etc\*)、
自動作成したフォルダがルートで重複しないように(-spe)、同名ファイルは確認無しで上書き(-aou)、
を指定すべくレジストリエディタでは
"C:\Program Files\7-Zip\7zG.exe" x "%1" -oz:\etc\* -spe -aou
こんな感じで、レジストリファイル書き出しの場合は
[HKEY_CLASSES_ROOT\ZipFile\shell\open\command]
@="\"C:\\Program Files\\7-Zip\\7zG.exe\" x \"%1\" -oz:\\etc\\* -spe -aou "
な具合で
> ダブルクリックでその名前のフォルダを自動生成し、そのまま展開する
が実現できた(問答無用の上書きで)
複数ファイル選択時に explzh で言うところの順次解凍にならず複数いっぺんに開くから
HDD アクセス激重になるかと思ったら比較的そうでもなく、イイ感じになった
設定込みの関連付けを書き込むレジストリファイル、というかパラメータの変更を考慮すれば
レジストリを書き込むバッチファイルを作っとけば良いのか、と把握
良いきっかけになりました、ありがとう > all
2016/04/29(金) 01:57:21.95ID:B4Jbh/hk0
>>520
.bat作らなくてもregeditでエクスポートすれば.regが作られる
通常デフォルトで関連付けされていて、regファイルは
ダブルクリックでレジストリに取り込み可能
よく使うレジストリ変更はこれで保存しとくと便利
#自分はXP時代から引き継いでるregファイルがある
.bat作らなくてもregeditでエクスポートすれば.regが作られる
通常デフォルトで関連付けされていて、regファイルは
ダブルクリックでレジストリに取り込み可能
よく使うレジストリ変更はこれで保存しとくと便利
#自分はXP時代から引き継いでるregファイルがある
2016/04/29(金) 02:47:56.91ID:SPqAocDL0
>>521
パラメーター試行錯誤する時にその都度 regファイルに一括置換かけるより、
一箇所変更するだけですませるバッチファイルの方が個人的に好きなもんで
「バッチファイル作っとけば〜」の発言です
まあ上書き等、今更パラメーター変更するとも思えませんが、そんな趣味的な感じです
パラメーター試行錯誤する時にその都度 regファイルに一括置換かけるより、
一箇所変更するだけですませるバッチファイルの方が個人的に好きなもんで
「バッチファイル作っとけば〜」の発言です
まあ上書き等、今更パラメーター変更するとも思えませんが、そんな趣味的な感じです
523520
2016/04/29(金) 10:45:12.72ID:RKIOhIu80 度々すいません、恥ずかしい間違いを訂正
> 同名ファイルは確認無しで上書き(-aou)、
-aoa 同名ファイルは確認無しで上書き
-aou 同名ファイルは展開するファイルを自動的にリネーム
でした
> 同名ファイルは確認無しで上書き(-aou)、
-aoa 同名ファイルは確認無しで上書き
-aou 同名ファイルは展開するファイルを自動的にリネーム
でした
524名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 11:09:52.65ID:9Yaq2+kY0 圧縮ファイルを右クリック→7-zip→開く から圧縮ファイル内を閲覧した場合に、
どうやったらディレクトリ構造を維持したまま解凍できるのでしょうか?
例えば、(例)「提出用レポートまとめ .zip」の中にある「整理番号●番」というフォルダの中のとあるファイルをひとつだけ解凍したい場合、
そのままデスクトップに展開すると、ディレクトリ構造がなくなった状態で解凍されます。(つまり、素のままのファイルだけがデスクトップに解凍される状態です)
フォルダのツリー構造を維持したまま、一部のファイルのみを解凍する手段は、あるのでしょうか?もしかして、今私がしている閲覧の方法自体が、間違っているのでしょうか?
どうやったらディレクトリ構造を維持したまま解凍できるのでしょうか?
例えば、(例)「提出用レポートまとめ .zip」の中にある「整理番号●番」というフォルダの中のとあるファイルをひとつだけ解凍したい場合、
そのままデスクトップに展開すると、ディレクトリ構造がなくなった状態で解凍されます。(つまり、素のままのファイルだけがデスクトップに解凍される状態です)
フォルダのツリー構造を維持したまま、一部のファイルのみを解凍する手段は、あるのでしょうか?もしかして、今私がしている閲覧の方法自体が、間違っているのでしょうか?
2016/04/30(土) 13:19:56.73ID:QRObtqla0
選択解凍でフォルダ構成を維持して欲しいって方が少数派だから無理じゃね?
2016/04/30(土) 13:55:27.57ID:gYi/fPkT0
書庫を開いた状態での取り出しは解凍ではなく
フォルダ間コピーって考えだからじゃ無いか
上の人みたいに自分でコマンド組んで
コンテキストメニューに登録するとかしないと
無理じゃ無いかと思う
フォルダ間コピーって考えだからじゃ無いか
上の人みたいに自分でコマンド組んで
コンテキストメニューに登録するとかしないと
無理じゃ無いかと思う
527名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 14:07:14.73ID:9Yaq2+kY02016/04/30(土) 14:12:59.87ID:gYi/fPkT0
2016/04/30(土) 19:31:26.19ID:spmrDxY90
>>524
ディレクトリを選んでF5でダメ?
ディレクトリを選んでF5でダメ?
530529
2016/04/30(土) 19:36:46.16ID:spmrDxY90 選んだ所がてっぺんになるのがダメなのか。
コマンドラインを打ち込まないとならないかな
コマンドラインを打ち込まないとならないかな
531520
2016/04/30(土) 23:36:24.84ID:wIs3dql/0 インスパイアされた還元してみるてすと
アーカイブファイルをダブルクリックすると
『デスクトップにファイル名のフォルダを作成してファイルを解凍(上書き)』
するように 7-Zip のレジストリを書き換えるバッチファイルです
管理者権限で実行する必要があります
7-Zip のインストール先がデフォルトではないとか、デスクトップじゃない場所に解凍したいとか、
いろいろ変更したい場合は適宜編集を
http://www1.axfc.net/u/3658955
- Windows10 x64、7-Zip 15.14 64bit版、の組み合わせでしか確認してません
- レジストリを書き換えるので自己責任で
- 7-Zip の File Manager で関連付けの設定を行った状態が前提条件です
explzh など他に関連付けされている場合には効きません
- アイコンを用意してバッチファイルを適当に編集すればアイコンの差し替えも可能
すぐに反映されない時は一旦サインアウト(ログオフ)
ファイルの拡張子ごとのアイコンの変更は全部やろうとするとそれなりにしんどい
- 7-Zip の File Manager で関連付けを一度外して再設定すれば『7-Zip のデフォルト』には戻ります
『Windows のデフォルト』ではないので注意
アーカイブファイルをダブルクリックすると
『デスクトップにファイル名のフォルダを作成してファイルを解凍(上書き)』
するように 7-Zip のレジストリを書き換えるバッチファイルです
管理者権限で実行する必要があります
7-Zip のインストール先がデフォルトではないとか、デスクトップじゃない場所に解凍したいとか、
いろいろ変更したい場合は適宜編集を
http://www1.axfc.net/u/3658955
- Windows10 x64、7-Zip 15.14 64bit版、の組み合わせでしか確認してません
- レジストリを書き換えるので自己責任で
- 7-Zip の File Manager で関連付けの設定を行った状態が前提条件です
explzh など他に関連付けされている場合には効きません
- アイコンを用意してバッチファイルを適当に編集すればアイコンの差し替えも可能
すぐに反映されない時は一旦サインアウト(ログオフ)
ファイルの拡張子ごとのアイコンの変更は全部やろうとするとそれなりにしんどい
- 7-Zip の File Manager で関連付けを一度外して再設定すれば『7-Zip のデフォルト』には戻ります
『Windows のデフォルト』ではないので注意
2016/05/01(日) 02:49:28.65ID:Do11vjAZ0
2016/05/01(日) 13:25:00.78ID:xk0NL3g10
今までftypeで拡張子毎にコマンド入れてたけど>>531のバッチファイル使えば一括で変更できるから手間が減るな
2016/05/01(日) 13:42:02.94ID:M/0UXfL70
>>533
複数の拡張子をまとめて変更するフリーソフトあるけどね
複数の拡張子をまとめて変更するフリーソフトあるけどね
2016/05/01(日) 18:44:48.65ID:L3+M4OAy0
はじめまして
詳しくもないのにこのソフトを使って
困った事になりましたので助けて下さい
2つのファイルをまとめてパス付きで圧縮しました(約2GB)
1週間前までは解凍出来たのですが、現在は「データエラー:パスワードが間違ってませんか?」
となり解凍出来ません
パスを色々入力して試しているうちに途中まで解凍(約40MB)されましたが
やはり「データエラー:〜」となります
同じ圧縮ファイルを別媒体に保存してありますが、そちらも解凍出来ません
7-zipの設定が間違ってるのでしょうか?
よろくお願いします
(win8.1 7-zip15.14使用)
詳しくもないのにこのソフトを使って
困った事になりましたので助けて下さい
2つのファイルをまとめてパス付きで圧縮しました(約2GB)
1週間前までは解凍出来たのですが、現在は「データエラー:パスワードが間違ってませんか?」
となり解凍出来ません
パスを色々入力して試しているうちに途中まで解凍(約40MB)されましたが
やはり「データエラー:〜」となります
同じ圧縮ファイルを別媒体に保存してありますが、そちらも解凍出来ません
7-zipの設定が間違ってるのでしょうか?
よろくお願いします
(win8.1 7-zip15.14使用)
2016/05/01(日) 18:45:17.89ID:1tthN4Lx0
>はじめまして
お、おう
お、おう
2016/05/01(日) 19:37:29.79ID:KXXvm24N0
HDDの破損でデータ自体が壊れた可能性とか。
7-zipの不調でそういうのは無いと思うが。
7-zipの不調でそういうのは無いと思うが。
2016/05/01(日) 19:56:31.44ID:V1NoOLE/0
2016/05/01(日) 20:04:14.43ID:KXXvm24N0
途中まで展開できてエラーが出るって書いてあるからなんとも言えんのだけどね。
2016/05/01(日) 20:32:20.26ID:L3+M4OAy0
535です
皆さんアドバイスありがとうございます
圧縮してすぐにファイルは外付けHDDとSDカードにコピーしました
PCに保存したものは3〜4回ほど解凍出来てます
7-zipでその圧縮ファイル内に2つのファイルがあるのは確認出来ます
エラーが出たので自信はないのですが、
名前と電話番号に少しの英文字の組合せなので
パス間違いの可能性は少ないと思ってます
どこか設定を弄ったかもしれませんが…
ダメ元でArchive Pass Retrieverを使ってみましたが
パスが27文字ぐらいあるので解析出来ません
特定ワードで解析出来るソフトはないでしょうか?
皆さんアドバイスありがとうございます
圧縮してすぐにファイルは外付けHDDとSDカードにコピーしました
PCに保存したものは3〜4回ほど解凍出来てます
7-zipでその圧縮ファイル内に2つのファイルがあるのは確認出来ます
エラーが出たので自信はないのですが、
名前と電話番号に少しの英文字の組合せなので
パス間違いの可能性は少ないと思ってます
どこか設定を弄ったかもしれませんが…
ダメ元でArchive Pass Retrieverを使ってみましたが
パスが27文字ぐらいあるので解析出来ません
特定ワードで解析出来るソフトはないでしょうか?
2016/05/01(日) 20:52:42.57ID:KXXvm24N0
いや、27文字って…打つほうのエラーも出てくる可能性がありそうなレベルだな。
打ち間違ってれば特定のワードも意味が薄そう。
PicoZip Recovery Toolとかその辺かと思ったけど27文字なぁ
打ち間違ってれば特定のワードも意味が薄そう。
PicoZip Recovery Toolとかその辺かと思ったけど27文字なぁ
2016/05/01(日) 20:58:31.03ID:0nAp3CM40
disk fullとか
2016/05/01(日) 21:00:14.18ID:ZA6tZp6g0
パスワード自体は間違いなく覚えてるのか?
7-zip上で入力せずにテキストエディタ上で書いてからコピペする方が入力間違いがないぞ
7-zip上で入力せずにテキストエディタ上で書いてからコピペする方が入力間違いがないぞ
544535
2016/05/01(日) 21:28:12.73ID:L3+M4OAy0 パスはフルネームと電話番号と英文字(4文字)なので
組み合わせを変えて何回か入力してみました
名前と電話番号なら忘れないだろうと
深く考えずに決めてしまいました
おっしゃる通りコピペで管理しとけばと反省してます
「パスワードアナライザー」使った事のある方はみえますか?
調べると変な噂を見かけたのですが大丈夫でしょうか?
組み合わせを変えて何回か入力してみました
名前と電話番号なら忘れないだろうと
深く考えずに決めてしまいました
おっしゃる通りコピペで管理しとけばと反省してます
「パスワードアナライザー」使った事のある方はみえますか?
調べると変な噂を見かけたのですが大丈夫でしょうか?
2016/05/02(月) 12:27:49.27ID:BdZjeP9I0
>>535
どの形式で圧縮したのか分からないけど、WinRARとか対応している他のソフトで試してみたら?
WinRARなら7zに対応してるし、書庫チェックで圧縮ファイルそのものが壊れてないかチェックできる。
どの形式で圧縮したのか分からないけど、WinRARとか対応している他のソフトで試してみたら?
WinRARなら7zに対応してるし、書庫チェックで圧縮ファイルそのものが壊れてないかチェックできる。
2016/05/02(月) 12:30:17.83ID:9Bqgm0D50
>>546
パスワード間違いは書庫チェック意味ないよ
パスワード間違いは書庫チェック意味ないよ
2016/05/02(月) 18:59:24.49ID:tKiQegK/0
後出しうざいからやったことは最初に全部書いた方がいいよ
2016/05/02(月) 22:29:30.95ID:ryMSg2Q60
パスワードが8文字だろうと27文字だろうと鍵の長さは同じ256bitなんでしょ
AESにはパスワードまたは鍵で総当たりで攻めていくしかないんだから
敵から総当たりで必死に攻撃されるような重要人物、重要機密ファイルでもない限り
パスワード27文字は無駄のように思う
ファイルを暗号化せずに送るとして、TLSで通信経路からの漏えい対策は大丈夫だけど、
仮に一時的にファイルを第三者のサーバに預けるなんてよろしくない状況だと
サーバ管理者が悪人だったり政府司法権力からの圧力あれば見られちゃうからな
そういう人間除けにだけのために暗号化するならパスワード27文字は無駄に長すぎると思います
ttp://www.dit.co.jp/service/report/security-threat_v3.html
記号も使えばたった8文字で169年もかかるってさ。もう4年も前の調査で役にたたんが
AESにはパスワードまたは鍵で総当たりで攻めていくしかないんだから
敵から総当たりで必死に攻撃されるような重要人物、重要機密ファイルでもない限り
パスワード27文字は無駄のように思う
ファイルを暗号化せずに送るとして、TLSで通信経路からの漏えい対策は大丈夫だけど、
仮に一時的にファイルを第三者のサーバに預けるなんてよろしくない状況だと
サーバ管理者が悪人だったり政府司法権力からの圧力あれば見られちゃうからな
そういう人間除けにだけのために暗号化するならパスワード27文字は無駄に長すぎると思います
ttp://www.dit.co.jp/service/report/security-threat_v3.html
記号も使えばたった8文字で169年もかかるってさ。もう4年も前の調査で役にたたんが
2016/05/02(月) 22:34:10.56ID:VvVTFmHQ0
※個人の感想です
2016/05/03(火) 07:25:35.34ID:StOGnILj0
全員の感想だよ
552名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 13:15:52.20ID:4P8r6F8c0 フハハハ、油断したわAES!
2016/05/03(火) 13:41:16.30ID:7QwzhXpa0
地球到達まで95日か…
2016/05/10(火) 22:33:05.59ID:IOQvd4sl0
Download 7-Zip 16.00 (2016-05-10) for Windows:
ttp://www.7-zip.org/
ttp://www.7-zip.org/
2016/05/10(火) 22:49:16.80ID:I7rkHlRj0
久しぶりだな
2016/05/10(火) 23:01:08.98ID:kWRkppsk0
きたか…!!
( ゚д゚) ガタッ
/ ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
( ゚д゚) ガタッ
/ ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
557名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/11(水) 12:35:02.24ID:cSKc+mXd0 メジャーアップの割に中身は大して変わりないの
その分安定してそうだが
その分安定してそうだが
2016/05/11(水) 13:25:37.38ID:LK8jkjl30
2016/05/11(水) 15:22:21.37ID:J1N8wgYb0
>>554
HISTORY of the 7-Zip
--------------------
16.00 2016-05-10
-------------------------
- 7-Zip now can extract multivolume ZIP archives (z01, z02, ... , zip).
- Some bugs were fixed.
HISTORY of the 7-Zip
--------------------
16.00 2016-05-10
-------------------------
- 7-Zip now can extract multivolume ZIP archives (z01, z02, ... , zip).
- Some bugs were fixed.
2016/05/11(水) 18:06:25.97ID:q2Qe5Ju+0
ついにあのバグが修正されたっか!
2016/05/11(水) 20:27:52.88ID:9VoAxJZX0
>>557
最初の16は2016って意味
最初の16は2016って意味
2016/05/11(水) 21:00:40.40ID:OWrZNSBE0
Ubuntu16.04みたいなもん
2016/05/12(木) 19:21:55.84ID:k0FIY8QY0
Igor Pavlov
1 hour ago
I'll fix it in next version.
またすぐバージョンアップするぞこりゃ
1 hour ago
I'll fix it in next version.
またすぐバージョンアップするぞこりゃ
2016/05/12(木) 19:35:31.48ID:5ND4foEQ0
Vivaldiのexeが開けないのってそんなに重要なのか
2016/05/13(金) 17:35:45.55ID:zGH0Azh+0
窓の杜が16.00をメジャーバージョンアップとして伝えてて笑ってしまった
あのライターさんいつもそれなりにいい説明してるから好きなんだけどな
脆弱性つぶしも含まれているのでメール等で他人の作成したUDFファイルを開くかもしれない人は要アップデート
以下引用
なお、「7-Zip」をバックエンドとして利用している「PeaZip」にもアップデートが提供されており、
これらの脆弱性への対策を盛り込んだ最新版v6.0.2が利用できる。
利用中のユーザーはアップデートを怠らないようにしてほしい。
あのライターさんいつもそれなりにいい説明してるから好きなんだけどな
脆弱性つぶしも含まれているのでメール等で他人の作成したUDFファイルを開くかもしれない人は要アップデート
以下引用
なお、「7-Zip」をバックエンドとして利用している「PeaZip」にもアップデートが提供されており、
これらの脆弱性への対策を盛り込んだ最新版v6.0.2が利用できる。
利用中のユーザーはアップデートを怠らないようにしてほしい。
2016/05/13(金) 17:51:22.68ID:/jH5WYC/0
2016/05/13(金) 18:19:25.49ID:zGH0Azh+0
2016年最初のリリースだからv16.00なのであってメジャーバージョンアップではない
2016/05/13(金) 18:35:31.72ID:/jH5WYC/0
2016/05/13(金) 18:43:38.38ID:zGH0Azh+0
君がこれをメジャーバージョンアップと思うのならいいんじゃない?
脆弱性潰すたびにメジャーアップデートというのならこの世はメジャーバージョンアップばかりだな
明らかに君の主張は間違ってるから一人で言い張ってくれ
脆弱性潰すたびにメジャーアップデートというのならこの世はメジャーバージョンアップばかりだな
明らかに君の主張は間違ってるから一人で言い張ってくれ
2016/05/13(金) 18:45:28.07ID:hGdaDhe80
www
2016/05/13(金) 20:20:59.14ID:Iw+29GVn0
stableとbetaっていう制度は
昨年末でなくなったんだっけ?
昨年末でなくなったんだっけ?
2016/05/13(金) 20:27:45.08ID:dIRgI5s40
脆弱性対策なんてメジャーバージョンどころかマイナーバージョンも変わらず
リリースリビジョンのみ変更なんていうのもあるくらい微々たる修正
リリースリビジョンのみ変更なんていうのもあるくらい微々たる修正
2016/05/13(金) 23:12:38.05ID:0SDkbI+J0
変更内容に関係なく、メジャーバージョン(x.y の x)が 15 から 16 に上がったんだから
メジャーバージョンアップで間違ってないんじゃないの?
メジャーバージョンアップで間違ってないんじゃないの?
2016/05/13(金) 23:24:43.01ID:zGH0Azh+0
1日に馬鹿が2人も現れるものかな
2016/05/13(金) 23:49:44.18ID:zGH0Azh+0
>>568の主張: 脆弱性対策したからメジャーアップデート
→Windows Updateでもメジャーアップデート、Flash Playerの脆弱性対策アップデートもメジャーアップデート、
>>574の主張: x.yのxの数字が大きくなればメジャーアップデート
→商品名Windows Vista/7/8/8.1のバージョンは6.xなのでメジャーアップデートではないことになる、
Chrome v50、Firefox v45、いずれも45回以上メジャーアップデートしたことになる
メジャーマイナーは相対
バージョン表記に国際ルール、取り決めはない
7-zipは西暦下2桁.xを採用していて昨年の15から16になっただけ
→Windows Updateでもメジャーアップデート、Flash Playerの脆弱性対策アップデートもメジャーアップデート、
>>574の主張: x.yのxの数字が大きくなればメジャーアップデート
→商品名Windows Vista/7/8/8.1のバージョンは6.xなのでメジャーアップデートではないことになる、
Chrome v50、Firefox v45、いずれも45回以上メジャーアップデートしたことになる
メジャーマイナーは相対
バージョン表記に国際ルール、取り決めはない
7-zipは西暦下2桁.xを採用していて昨年の15から16になっただけ
2016/05/13(金) 23:55:38.46ID:xrkhbdrT0
インプレスにクレームつけろよ
メジャーバージョンアップと呼称していい基準をちゃんと説明付きで
メジャーバージョンアップと呼称していい基準をちゃんと説明付きで
2016/05/13(金) 23:56:10.83ID:zGH0Azh+0
以下、マイナーアップデート
>>568の主張: 脆弱性対策したからメジャーアップデート
→Windows Updateでもメジャーアップデート、Flash Playerの脆弱性対策アップデートもメジャーアップデートしたことになる
>>573の主張: x.yのxの数字が大きくなればメジャーアップデート
→商品名Windows Vista/7/8/8.1のバージョンは6.xなのでメジャーアップデートではないことになる、
Chrome v50、Firefox v45、いずれも45回以上メジャーアップデートしたことになる
メジャーマイナーは相対
バージョン表記に国際ルール、取り決めはない
7-zipは西暦下2桁.xを採用していて昨年の15から16になっただけ
>>568の主張: 脆弱性対策したからメジャーアップデート
→Windows Updateでもメジャーアップデート、Flash Playerの脆弱性対策アップデートもメジャーアップデートしたことになる
>>573の主張: x.yのxの数字が大きくなればメジャーアップデート
→商品名Windows Vista/7/8/8.1のバージョンは6.xなのでメジャーアップデートではないことになる、
Chrome v50、Firefox v45、いずれも45回以上メジャーアップデートしたことになる
メジャーマイナーは相対
バージョン表記に国際ルール、取り決めはない
7-zipは西暦下2桁.xを採用していて昨年の15から16になっただけ
2016/05/14(土) 02:37:34.26ID:hVLu4tLj0
マルチボリュームzipの解凍っていう追加機能のある立派なメジャーバージョンアップと言って差し支えないと思いますが
そもそもバージョンの付け方なんてプロジェクトや作者ごとに違うんだから真っ赤になってオレオレ理論はやめましょう
そもそもバージョンの付け方なんてプロジェクトや作者ごとに違うんだから真っ赤になってオレオレ理論はやめましょう
2016/05/14(土) 02:50:33.55ID:1wztSsHH0
そもそもID:zGH0Azh+0は何を怒ってるんだ?
窓の杜がメジャーアップデートと書いたことの何が問題なのかよくわからない
窓の杜がメジャーアップデートと書いたことの何が問題なのかよくわからない
2016/05/14(土) 03:11:47.91ID:0/zN+e4b0
何処からどう見てもマイナーアップデートです
581573
2016/05/14(土) 10:04:24.52ID:qx5FZXH60 俺は「メジャーバージョンアップ」と言ったのであって「メジャーアップデート」とは書いてないよ
x.y の x をメジャーバージョン、y をマイナーバージョンと呼ぶのであれば、
x の数値、すなわちメジャーバージョンの値が上がったわけだから
メジャーバージョンアップじゃないの?と言ってるだけだ
あるいは ID:zGH0Azh+0 が、変更内容の大小によってメジャーバージョンアップかマイナーバージョンアップかが
決まるという考え方なのであれば、それが大きいか小さいかは個々人の判断によるわけで
「窓の杜のライターさんがこれをメジャーバージョンアップと思うのならいいんじゃない?」だと思うんだが
x.y の x をメジャーバージョン、y をマイナーバージョンと呼ぶのであれば、
x の数値、すなわちメジャーバージョンの値が上がったわけだから
メジャーバージョンアップじゃないの?と言ってるだけだ
あるいは ID:zGH0Azh+0 が、変更内容の大小によってメジャーバージョンアップかマイナーバージョンアップかが
決まるという考え方なのであれば、それが大きいか小さいかは個々人の判断によるわけで
「窓の杜のライターさんがこれをメジャーバージョンアップと思うのならいいんじゃない?」だと思うんだが
2016/05/14(土) 14:25:37.00ID:3qFbgukP0
7-Zip uses YEAR.REVISION scheme for version numbers.
2016/05/14(土) 14:39:43.18ID:0znJACVa0
今回の脆弱性がどの程度ヤバイもんか知りたくてきたけど、
ここには答えはないようだな、残念
ここには答えはないようだな、残念
2016/05/14(土) 15:29:39.08ID:0/zN+e4b0
マイナーアップデートです
2016/05/14(土) 16:02:11.47ID:meue4ORi0
2016/05/14(土) 16:05:35.66ID:AUSxc6tn0
なんでこんなマイナーなスレに
御新規さんな中学生が増えたんだ…
御新規さんな中学生が増えたんだ…
2016/05/14(土) 20:49:52.60ID:DyiKOznD0
バージョン番号云々で意味のない話をループさせるだけの中身が無い会話なら
ブログかツイッターあたりで勝手に一人で延々とやっててくれます?
ブログかツイッターあたりで勝手に一人で延々とやっててくれます?
2016/05/14(土) 21:30:31.24ID:qx5FZXH60
>>582を見てggったが、7-Zip では x.y の x がメジャーバージョン、y がマイナーバージョンという
決め方はしていないと作者が明記していたのか
初めからこのリンクを貼ってくれよ
ttps://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/a8fd6078/#1a6c/4be3/04ce
>>585
「呼ぶのであれば」と想定を置いていたんだから、「呼ばない」と否定欲しかったわ
あと、原文を読む限り「YEAR.REVISION」が version number ということだから
年がバージョンナンバーなわけではなくて、年とリビジョンの組がリバージョンナンバーなんじゃないの
もうどうでもいいけど
決め方はしていないと作者が明記していたのか
初めからこのリンクを貼ってくれよ
ttps://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/a8fd6078/#1a6c/4be3/04ce
>>585
「呼ぶのであれば」と想定を置いていたんだから、「呼ばない」と否定欲しかったわ
あと、原文を読む限り「YEAR.REVISION」が version number ということだから
年がバージョンナンバーなわけではなくて、年とリビジョンの組がリバージョンナンバーなんじゃないの
もうどうでもいいけど
2016/05/14(土) 21:31:53.95ID:qx5FZXH60
s/リバージョンナンバー/バージョンナンバー/
2016/05/15(日) 02:22:32.59ID:gyxSg2Te0
>>586
マイナーっつっても圧縮解凍のフリーウェアとしては最強ランクのツールだけどな
有料のWinRARと合わせて二強状態だし
あとはマイナーすぎてまともなパスクラックツールがないDGCAもあると尚良い感じ
マイナーっつっても圧縮解凍のフリーウェアとしては最強ランクのツールだけどな
有料のWinRARと合わせて二強状態だし
あとはマイナーすぎてまともなパスクラックツールがないDGCAもあると尚良い感じ
2016/05/15(日) 02:30:03.61ID:8+OJSGB/0
2016/05/15(日) 06:19:47.34ID:09RcEHj40
ベータ版を廃止したのが良かったのか悪かったのか
2016/05/15(日) 07:01:46.50ID:b5VFATAJ0
ベータ復活するともれなくアスペ君降臨の悪寒
2016/05/16(月) 02:07:37.23ID:9TUwtPUi0
V レ Vv _レV |丿 丿ノ____-―――
――\__ \ / ̄ ̄_____- ̄ ̄ ̄
_______\_ノ〈″ \_/ ,________ bmpで構成された数十GBのえろげーCGを7zipで圧縮する時が
 ̄ ̄| ̄しj ̄| ̄ ̄\ミミ 彡 ノ ̄ ̄| ̄しj ̄| ̄ ̄ ̄\ 僕は何よりも興奮を覚える――――――
\o0_ノ ミノ \o0_ノ
ノ ノ
- ____ ― \______ ― 2015/5/16 月明りの下で
――\__ \ / ̄ ̄_____- ̄ ̄ ̄
_______\_ノ〈″ \_/ ,________ bmpで構成された数十GBのえろげーCGを7zipで圧縮する時が
 ̄ ̄| ̄しj ̄| ̄ ̄\ミミ 彡 ノ ̄ ̄| ̄しj ̄| ̄ ̄ ̄\ 僕は何よりも興奮を覚える――――――
\o0_ノ ミノ \o0_ノ
ノ ノ
- ____ ― \______ ― 2015/5/16 月明りの下で
2016/05/16(月) 02:20:57.69ID:7FbM6RQ80
えろげーCG圧縮は7zipの主要用途だからな
それなくしては語れない
それなくしては語れない
2016/05/16(月) 10:20:21.74ID:p1sTXTjT0
エロかよ!
2016/05/16(月) 10:56:04.21ID:N1QmtSWV0
ちょっとわかる
相性いいファイル大量に圧縮したときとかサイズ縮みすぎてビビる
ほんとにちゃんと可逆圧縮できてんのかよって一度解凍して確認しちゃうくらい縮む
ニヤニヤしちゃう
相性いいファイル大量に圧縮したときとかサイズ縮みすぎてビビる
ほんとにちゃんと可逆圧縮できてんのかよって一度解凍して確認しちゃうくらい縮む
ニヤニヤしちゃう
2016/05/16(月) 11:20:06.34ID:srQC36VJ0
エロなくして技術の進歩はあり得ない
2016/05/16(月) 16:42:12.71ID:CjikvwJs0
エロから企業官公庁用途まで利用実績のある7zip
600名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/16(月) 23:35:26.49ID:EjbAd3nf0 BMPとフォントファイルはめちゃ知事無し。
2016/05/16(月) 23:54:12.21ID:rCYT6K1u0
んんん
2016/05/17(火) 00:58:01.36ID:XQ5DUPk/0
7-Zip大勝利!!!!!!!!!!!!!!!
2016/05/17(火) 01:00:17.65ID:FdQE8LvI0
空々しい勝利宣言だな
2016/05/17(火) 01:24:52.76ID:TKXyRpeK0
長文失礼します、bmp圧縮で盛り上がっている紳士の皆様に質問させてください
LZMA2 で目一杯圧縮する時スレッド数ってどの程度割り振ってます?
辞書サイズでかなり変動することが最近のトレンド?かと思いますが、
スレッド数の違いでも無視できない差が出ることを知って驚いている次第であります
フォント 588MB を圧縮して 58MB が 37MB というHDD容量からすれば誤差、
と言っても良いかもしれませんが
圧縮対象合計 616,426,300 バイトを超圧縮(ultra)で
辞書:64m スレッド数:8 size:93,221,172 et:0:03:30.236 pt:0:09:17.046
辞書:64m スレッド数:4 size:93,221,172 et:0:04:00.881 pt:0:09:05.281 ★3
辞書:64m スレッド数:3 size:49,506,586 et:0:07:41.494 pt:0:08:58.515 ★5
辞書:512m スレッド数:8 size:61,602,605 et:0:06:38.759 pt:0:09:16.109
辞書:512m スレッド数:4 size:61,602,605 et:0:06:39.376 pt:0:08:48.140 ★1
辞書:512m スレッド数:3 size:39,293,958 et:0:07:44.602 pt:0:08:50.734 ★2
辞書:1024m スレッド数:8 size:39,305,459 et:0:07:41.863 pt:0:08:54.625
辞書:1024m スレッド数:4 size:39,305,459 et:0:07:37.662 pt:0:08:47.609 ★4
辞書:1024m スレッド数:3 size:39,305,459 et:0:07:39.721 pt:0:09:19.453
時間は timeit.exe で計測、所要時間のうち et は Elapsed Time、pt は Process Time
PCがショボイのと他の作業をしながら計測だったので所要時間は傾向程度にみてください
Win10, 7-zip 16.00 64bit, AMD A10-7850K, MEM16GB(ramdisk6GB), スワップはSSDのCドライブ
すいません、続きます
LZMA2 で目一杯圧縮する時スレッド数ってどの程度割り振ってます?
辞書サイズでかなり変動することが最近のトレンド?かと思いますが、
スレッド数の違いでも無視できない差が出ることを知って驚いている次第であります
フォント 588MB を圧縮して 58MB が 37MB というHDD容量からすれば誤差、
と言っても良いかもしれませんが
圧縮対象合計 616,426,300 バイトを超圧縮(ultra)で
辞書:64m スレッド数:8 size:93,221,172 et:0:03:30.236 pt:0:09:17.046
辞書:64m スレッド数:4 size:93,221,172 et:0:04:00.881 pt:0:09:05.281 ★3
辞書:64m スレッド数:3 size:49,506,586 et:0:07:41.494 pt:0:08:58.515 ★5
辞書:512m スレッド数:8 size:61,602,605 et:0:06:38.759 pt:0:09:16.109
辞書:512m スレッド数:4 size:61,602,605 et:0:06:39.376 pt:0:08:48.140 ★1
辞書:512m スレッド数:3 size:39,293,958 et:0:07:44.602 pt:0:08:50.734 ★2
辞書:1024m スレッド数:8 size:39,305,459 et:0:07:41.863 pt:0:08:54.625
辞書:1024m スレッド数:4 size:39,305,459 et:0:07:37.662 pt:0:08:47.609 ★4
辞書:1024m スレッド数:3 size:39,305,459 et:0:07:39.721 pt:0:09:19.453
時間は timeit.exe で計測、所要時間のうち et は Elapsed Time、pt は Process Time
PCがショボイのと他の作業をしながら計測だったので所要時間は傾向程度にみてください
Win10, 7-zip 16.00 64bit, AMD A10-7850K, MEM16GB(ramdisk6GB), スワップはSSDのCドライブ
すいません、続きます
605604
2016/05/17(火) 01:26:05.16ID:TKXyRpeK0 >>604 の続きです
ほぼデフォルトの ★3 は論外として普段は ★1 で圧縮していたんですが、1スレッド余裕持たせて
圧縮した所 ★2 予想より小さい、個人的には ★5 の結果も興味深いものでありますが、そこでパターンを
変えて試すと、100MB程度のフォントだとまるで差が出ませんが、この程度(600MB)のフォントなら
『辞書サイズを 1024MB まで増やしたうえで 4スレッド ★4 がおそらくリーズナブル (オレ環)』
と思われる結果が得られました (前記パターン以外にも色々試した結果)
そこで初めに返っての質問になるわけですが、モノはフォントに限らず
このぐらいxxxMBのサイズのモノを圧縮する時には辞書サイズyyyでスレッド数はz
というノウハウをお持ちの方がいらしたら是非とも教えてください
ほぼデフォルトの ★3 は論外として普段は ★1 で圧縮していたんですが、1スレッド余裕持たせて
圧縮した所 ★2 予想より小さい、個人的には ★5 の結果も興味深いものでありますが、そこでパターンを
変えて試すと、100MB程度のフォントだとまるで差が出ませんが、この程度(600MB)のフォントなら
『辞書サイズを 1024MB まで増やしたうえで 4スレッド ★4 がおそらくリーズナブル (オレ環)』
と思われる結果が得られました (前記パターン以外にも色々試した結果)
そこで初めに返っての質問になるわけですが、モノはフォントに限らず
このぐらいxxxMBのサイズのモノを圧縮する時には辞書サイズyyyでスレッド数はz
というノウハウをお持ちの方がいらしたら是非とも教えてください
2016/05/17(火) 08:05:57.55ID:2li94B/v0
男なら辞書サイズ1536MBで縮めろや!!!!!!!!!111
2016/05/17(火) 08:10:27.78ID:zB9z3R+H0
圧縮対象が616,426,300byteで辞書サイズ1536MBとか意味あるのか?
1024MBでもオーバースペックだと思うが
1024MBでもオーバースペックだと思うが
2016/05/17(火) 18:33:25.09ID:0IAymPP/0
>>605
> このぐらいxxxMBのサイズのモノを圧縮する時には辞書サイズyyyでスレッド数はz
たまにそういう人が湧くけど大抵が数値にこだわるわりには基礎を知ろうとしない
わかってないから見当違いの方向にこだわってわかったつもりになってるのかもしれないけど
元ファイルのサイズだけではなく中身によっても変わるから他人に聞くのは無意味
同じデータ形式で似たサイズでの圧縮にこだわりたいなら自分で試したり仕様を調べるのが確実
スレッド数によって変わるのはたぶんこのあたりの説明
LZMA2
https://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/19910cef/
Multithreading and LZMA2 in ultra mode
https://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/d106489d/
ヘルプにもあった気がするけどスレッドを増やす目的は速度であってサイズではないはず
> このぐらいxxxMBのサイズのモノを圧縮する時には辞書サイズyyyでスレッド数はz
たまにそういう人が湧くけど大抵が数値にこだわるわりには基礎を知ろうとしない
わかってないから見当違いの方向にこだわってわかったつもりになってるのかもしれないけど
元ファイルのサイズだけではなく中身によっても変わるから他人に聞くのは無意味
同じデータ形式で似たサイズでの圧縮にこだわりたいなら自分で試したり仕様を調べるのが確実
スレッド数によって変わるのはたぶんこのあたりの説明
LZMA2
https://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/19910cef/
Multithreading and LZMA2 in ultra mode
https://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/d106489d/
ヘルプにもあった気がするけどスレッドを増やす目的は速度であってサイズではないはず
609604
2016/05/17(火) 22:28:05.65ID:Fvuw6ITb02016/05/18(水) 00:11:19.34ID:m0uMCi3V0
またしてもエロなのか!
2016/05/18(水) 01:17:18.69ID:2n7Y3h+60
>>604
https://sevenzip.osdn.jp/chm/cmdline/switches/method.htm#LZMA2
> You can get the best compression ratio, when you use 1 or 2 threads.
https://sevenzip.osdn.jp/chm/cmdline/switches/method.htm#LZMA2
> You can get the best compression ratio, when you use 1 or 2 threads.
2016/05/18(水) 19:58:30.48ID:qqDRphXv0
>>609
本当にしっかり読んで理解できていたならそんな質問にならないはず
本当にしっかり読んで理解できていたならそんな質問にならないはず
613604
2016/05/18(水) 21:13:43.48ID:DYTsrxn10 >>612
すいません、最初不特定多数宛にも読める質問形式にしてしまったのが悪かったのですが
前提がまるで噛み合っていないんです
『数10GB⇒数100MB、それがさらに10%以上縮む、という実例があったら面白いな、
ただ、そういうファイルがあれば自分で試してるとこですが無いので試せない、
数10GBの再圧縮は所要時間を考えると結果もわからないのにお願いするには憚られる
元々LZMA2じゃなくLZMAで圧縮しているモノかもしれない』
というのが書いていなかった根底であり、実例が出てくるかもという淡い期待を
「紳士」をキーワードに「紳士」の方へ向けていた訳です
なので実のところ >>610 さんの反応こそある種の期待していたものであり、
その他の方々には大変失礼しました
すいません、最初不特定多数宛にも読める質問形式にしてしまったのが悪かったのですが
前提がまるで噛み合っていないんです
『数10GB⇒数100MB、それがさらに10%以上縮む、という実例があったら面白いな、
ただ、そういうファイルがあれば自分で試してるとこですが無いので試せない、
数10GBの再圧縮は所要時間を考えると結果もわからないのにお願いするには憚られる
元々LZMA2じゃなくLZMAで圧縮しているモノかもしれない』
というのが書いていなかった根底であり、実例が出てくるかもという淡い期待を
「紳士」をキーワードに「紳士」の方へ向けていた訳です
なので実のところ >>610 さんの反応こそある種の期待していたものであり、
その他の方々には大変失礼しました
614名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 05:15:40.62ID:at8fVF5S0 変態紳士うま味大勝利!
2016/05/19(木) 07:26:17.60ID:7iYztRBF0
おいちゃんのCG作業フォルダにある某エロゲーの立ち絵BMPは17513個で93GBだが
圧縮率標準のLZMA:24(非LZMA2)で圧縮したら476MB
出社前に圧縮始めて帰って来たら終わったんで時間どのくらいかかったかは知らない
(作成日時と更新日時のタイムスタンプ確認したが同じ時刻になってて確認不能)
圧縮率標準のLZMA:24(非LZMA2)で圧縮したら476MB
出社前に圧縮始めて帰って来たら終わったんで時間どのくらいかかったかは知らない
(作成日時と更新日時のタイムスタンプ確認したが同じ時刻になってて確認不能)
616名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 08:02:05.17ID:BisJlmIj0 遅レスだが個人的に7-zipに関しては正式バージョンがメジャーアップだと思ってた。
ベータ版がマイナーアップだが今は出してないのね
ベータ版がマイナーアップだが今は出してないのね
2016/05/19(木) 12:12:04.00ID:LSiCFDNl0
エロにかける紳士の皆様の情熱には感服いたしました。
2016/05/19(木) 12:14:09.02ID:ljW2UlEM0
エロだけでなくフォントという建前もあるので忘れないでくれ
2016/05/19(木) 21:03:58.05ID:t2UyJULy0
2016/05/20(金) 02:44:10.69ID:FO7RIRup0
16.01 2016-05-19
-------------------------
- Some bugs were fixed.
-------------------------
- Some bugs were fixed.
2016/05/20(金) 02:47:24.72ID:WQTmDkiJ0
2016/05/20(金) 03:47:25.27ID:QJnNYUBx0
インストーラーの展開即死落ち問題修正されたのを確認した
2016/05/20(金) 05:28:05.73ID:btwYLgNC0
うちのPCを出荷時状態に戻すための cdrivebackup.swm というイメージファイルを
15.06より後の7-zipで開こうとすると開けずに強制終了してたのが
16.01で開けるようになった、これはバージョンアップできるわうれしい
15.06より後の7-zipで開こうとすると開けずに強制終了してたのが
16.01で開けるようになった、これはバージョンアップできるわうれしい
2016/05/20(金) 12:10:09.42ID:wb/vjmB70
2016/05/20(金) 12:27:57.24ID:Gyd1PVGK0
インストーラーの展開即死落ちってインストーラの最終段階でOSクラッシュすること?
8.1でブルーバック初めてだったから慌てたよ。
8.1でブルーバック初めてだったから慌てたよ。
2016/05/20(金) 12:40:27.70ID:QJnNYUBx0
OSはクラッシュしない。
コンソール版の7z.exe+7z.dllでは0%の表示を残し停止しましたって出る
7zFMや右メニューここに展開ショートカットのほうでもインストーラを開こうとした最初の段階で停止しましたと出てた
これが15や9時代のように直った
コンソール版の7z.exe+7z.dllでは0%の表示を残し停止しましたって出る
7zFMや右メニューここに展開ショートカットのほうでもインストーラを開こうとした最初の段階で停止しましたと出てた
これが15や9時代のように直った
627名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 12:52:30.93ID:Gyd1PVGK0 うちの8.1は上書きインストールの最終段階でOSクラッシュしたんだよね。
16.00のインストールは正常に行われたっぽい。
で、16.01入れてみたけど7-Zip File Manager開くのもデスクトップにある
ショートカットのコンテキストメニュー開くのもそこからプロパティ開くのも
プロパティの各タブ開くのも、重くなったというか時間かかるようになった。
なんか変。
16.00のインストールは正常に行われたっぽい。
で、16.01入れてみたけど7-Zip File Manager開くのもデスクトップにある
ショートカットのコンテキストメニュー開くのもそこからプロパティ開くのも
プロパティの各タブ開くのも、重くなったというか時間かかるようになった。
なんか変。
628名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 13:29:54.52ID:Gyd1PVGK0 うちの環境だけなのかな。
16.01の7zFM.exeが原因だったわ。
とりあえず16.00のインストーラ解凍し7zFM.exeだけ差し替えといた。
16.01の7zFM.exeが原因だったわ。
とりあえず16.00のインストーラ解凍し7zFM.exeだけ差し替えといた。
2016/05/20(金) 14:06:08.18ID:BXG4sKCk0
9.22b最強
2016/05/20(金) 15:14:51.35ID:SJ6rtUW60
2016/05/20(金) 17:54:50.12ID:wb/vjmB70
632名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/20(金) 20:47:59.33ID:Gyd1PVGK02016/05/20(金) 20:48:24.26ID:ZLrkX3o20
そもそも起動すらしないw
2016/05/20(金) 21:07:01.56ID:Gyd1PVGK0
アンインストールし16.01入れなおしたけど変化なかった。
相変わらず重くてだめ。16.00の7zFM.exe入れたわ。
次のバージョンアップに期待することにした。
相変わらず重くてだめ。16.00の7zFM.exe入れたわ。
次のバージョンアップに期待することにした。
2016/05/20(金) 23:50:57.05ID:bBvt1XnI0
>>625
あなたは誤解している。1600での不具合は外部ソフトウェアのインストーラファイルが解凍展開できなくなっていたこと。
当時>>564が触れている。
>7z(1600).exe x HogesoftSetup.exe
で停止しました。
一方>>625さんはバージョンアップしようと7z1601-x64.exeを実行、7-zipを上書きインストールしようとしたところ、
なぜかOS巻き込んでのクラッシュをしたと話している。そして挙動ももっさりとも。残念だが原因は知らない。
最近クリーンインストールしたWindows10.14332では正常に1600から1601に上書きできた。
インストール先がデフォルトではなくポータブルHDDのEドライブにしているからちょっと変人だけど。
あなたは誤解している。1600での不具合は外部ソフトウェアのインストーラファイルが解凍展開できなくなっていたこと。
当時>>564が触れている。
>7z(1600).exe x HogesoftSetup.exe
で停止しました。
一方>>625さんはバージョンアップしようと7z1601-x64.exeを実行、7-zipを上書きインストールしようとしたところ、
なぜかOS巻き込んでのクラッシュをしたと話している。そして挙動ももっさりとも。残念だが原因は知らない。
最近クリーンインストールしたWindows10.14332では正常に1600から1601に上書きできた。
インストール先がデフォルトではなくポータブルHDDのEドライブにしているからちょっと変人だけど。
2016/05/21(土) 07:02:03.04ID:4vwOEEH70
昨日から16.01の7zFM.exeが重くなったと書いた者です。
7zipをアンインストールし16.01を入れなおしたものの変化なしでしたが、
アンインストールしてからレジストリのHKEY_CURRENT_USER\Software\7-Zip以下を削除後、
16.01を新たにインストールしてみたら正常になりました。
お騒がせしてしまいましたが解決したのでよかったです。
7zipをアンインストールし16.01を入れなおしたものの変化なしでしたが、
アンインストールしてからレジストリのHKEY_CURRENT_USER\Software\7-Zip以下を削除後、
16.01を新たにインストールしてみたら正常になりました。
お騒がせしてしまいましたが解決したのでよかったです。
2016/05/21(土) 12:46:50.84ID:gsUBW2P20
バージョンアップで互換性がなくなった設定項目か何かを見に行ってトラブるのかな
2016/05/21(土) 13:23:32.98ID:is2tvlt80
v16.01にアップデートしたら書庫内画像をダブルクリックで関連付けしてあるwindowsフォトビューアで表示できるようになった。
俺のwin8はv15.00まではwindowsフォトビューアがエラーを返して全く表示できなかったからちょっと嬉しいw
俺のwin8はv15.00まではwindowsフォトビューアがエラーを返して全く表示できなかったからちょっと嬉しいw
2016/05/21(土) 20:59:51.82ID:RkoaQPG20
16.02でました
2016/05/21(土) 21:05:38.03ID:zPRFmqLb0
なんかベータ版みたいな更新頻度だな
2016/05/21(土) 22:19:49.59ID:LBs5MzlA0
7-Zip 16.02
2016-05-21
http://www.7-zip.org/
16.02 2016-05-21
-------------------------
- 7-Zip now can extract multivolume ZIP archives (z01, z02, ... , zip).
- Some bugs were fixed.
2016-05-21
http://www.7-zip.org/
16.02 2016-05-21
-------------------------
- 7-Zip now can extract multivolume ZIP archives (z01, z02, ... , zip).
- Some bugs were fixed.
2016/05/21(土) 23:52:03.93ID:ZT0+/VpJ0
https://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/3097bf8b/
7-Zip 16.02 was released.
The BUG in 16.00 - 16.01 was fixed:
7-Zip mistakenly reported the warning
"There are some data after the end of the payload data"
for split archives.
7-Zip 16.02 was released.
The BUG in 16.00 - 16.01 was fixed:
7-Zip mistakenly reported the warning
"There are some data after the end of the payload data"
for split archives.
643名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/22(日) 03:36:24.36ID:Ry4RIGtb0 741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/05/21(土) 21:45:19.99 ID:yfIX5iQI0
734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/05/21(土) 16:35:11.53 ID:4vwOEEH70 [1/3] (PC)
7zxa.dllを16.0.0.0にしたら7z圧縮したファイル開くとエラー出るよね。
16.1.0.0も同じエラーになるから15.9.0.0に戻した。
736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/05/21(土) 17:03:01.32 ID:4vwOEEH70 [2/3] (PC)
うち5.31だった。
今から出かけるので帰ったら5.40Beta1にしてみるよ。
740 名前:736[] 投稿日:2016/05/21(土) 21:28:02.42 ID:4vwOEEH70 [3/3] (PC)
まさかの64bitに32bitを入れてたようです。ども〜アハハ
734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/05/21(土) 16:35:11.53 ID:4vwOEEH70 [1/3] (PC)
7zxa.dllを16.0.0.0にしたら7z圧縮したファイル開くとエラー出るよね。
16.1.0.0も同じエラーになるから15.9.0.0に戻した。
736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/05/21(土) 17:03:01.32 ID:4vwOEEH70 [2/3] (PC)
うち5.31だった。
今から出かけるので帰ったら5.40Beta1にしてみるよ。
740 名前:736[] 投稿日:2016/05/21(土) 21:28:02.42 ID:4vwOEEH70 [3/3] (PC)
まさかの64bitに32bitを入れてたようです。ども〜アハハ
2016/06/02(木) 22:32:08.22ID:G6lCRW7g0
保守あげ
2016/06/23(木) 21:36:42.35ID:WQzg5JaM0
7zと7-zipの区別が付いてない記事
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1606/23/news068.html
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1606/23/news068.html
2016/06/23(木) 22:23:08.17ID:kymWsB3I0
>>645
お前が間違ってんじゃねえの?誰が区別付いてねえと言ってんの?
お前が間違ってんじゃねえの?誰が区別付いてねえと言ってんの?
2016/06/23(木) 22:31:54.69ID:9gNBy8BR0
>>645が馬鹿だと聞いて
2016/06/23(木) 22:33:21.77ID:h/c5Imi60
>>646
横からだけど"7-Zip"はアーカイバの名前であって、ファイル形式は"7z"が正しい
だから本文の"7-Zip ファイル"は"7z ファイル"じゃないとおかしい
という話じゃなかろうか、よく分からんけど
細かい話で個人的にはどうでもいいけど
横からだけど"7-Zip"はアーカイバの名前であって、ファイル形式は"7z"が正しい
だから本文の"7-Zip ファイル"は"7z ファイル"じゃないとおかしい
という話じゃなかろうか、よく分からんけど
細かい話で個人的にはどうでもいいけど
2016/06/24(金) 00:09:16.33ID:8AJy6p/A0
LZHをLHAと呼ぶ的な
2016/06/24(金) 00:23:44.87ID:+gS9ina/0
2016/06/24(金) 07:22:13.58ID:YQ97n9ar0
7z限定の話じゃなく7-Zipで処理できるファイル全般の話っぽいけどね
2016/06/24(金) 11:07:04.92ID:JLW76lQu0
2016/06/24(金) 12:53:30.39ID:n/fDVz+g0
自演キタ
2016/06/24(金) 12:56:23.34ID:CKjT1rDM0
∧_∧
◎ へ (´<_` )
\ ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒ \
彡____人 )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ )
◎-●一( * * ヽミ |. |
((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉 | |
‘,'.∴・,‘・(ε (( ヽ-=_二__ ̄ \ | |
,'.・∵ ヽ_____ ノ  ̄\ / /
(__)) ヽ .\__/_丿
| | >>653 ヽ .| |
| |______) | |
| 〉三三三[□]三) | |
ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/ \ ヽ
~~~|::::::::::::::::::/:::::::/ \ |
|;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/ / ノ
(___|)_|)
2016/06/24(金) 14:09:43.68ID:n2ROtjOw0
自演北
2016/06/25(土) 12:03:33.75ID:+GLHjFI10
7zfmってwinrarみたいに「フォルダ作って解凍」ボタン付けれないの?
2016/06/25(土) 12:07:38.27ID:ZCxDbSBe0
winrarにそんなボタンあったか?
2016/06/26(日) 07:14:53.55ID:Ix2RDCGr0
付けられない
2016/06/26(日) 20:00:12.48ID:0wWg3aYl0
cui プログラムは 7z だから
660名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/29(水) 14:25:00.67ID:fFYDjWlK0 Libarchiveの脆弱性の修正って
この間のUDFファイル脆弱性についてかな
それとも7z展開のコードを自分で書いてて
そこに穴があっただけの話かな
前者なら多分7-zipのソース使ってて
後者ならlzma SDKのソース使ってるという事だと思うが
この間のUDFファイル脆弱性についてかな
それとも7z展開のコードを自分で書いてて
そこに穴があっただけの話かな
前者なら多分7-zipのソース使ってて
後者ならlzma SDKのソース使ってるという事だと思うが
2016/07/04(月) 11:26:02.98ID:15Zfw+hh0
7-zip で圧縮ファイルの中をのぞく時、ツリービュー表示させることはできますか。
2016/07/04(月) 11:30:04.35ID:Rty/CXV90
階層を無視してすべて表示することは出来たと思うが
ツリーはダメだったハズ
ツリーはダメだったハズ
2016/07/04(月) 12:39:43.35ID:15Zfw+hh0
そうでしたか。(´・ω・`)
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2016/09/12(月) 12:19:08.49ID:t6duBYdP0
流石に2ヶ月書き込みなしは落ちるかもしれんから書き込んどく
DAT落ち防止には上げる必要はないのである
DAT落ち防止には上げる必要はないのである
2016/09/12(月) 12:22:07.24ID:GwUWzafo0
1年書き込みのないスレが残ってるから2ヶ月くらい余裕でしょ
2016/09/12(月) 12:33:06.88ID:t6duBYdP0
早いなw
9-zip, gr8-zip, 5-zip,,,,などではなく、なぜ7-zipなのか由来知ってる人いる?
響きの似ている某炭酸飲料か?
9-zip, gr8-zip, 5-zip,,,,などではなく、なぜ7-zipなのか由来知ってる人いる?
響きの似ている某炭酸飲料か?
2016/09/12(月) 23:15:58.36ID:0xAc0FXo0
7-zip初心者です
ファイルを上書きしようとすると、
プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。
と出て元のファイルのままになってしまいます
どうすれば上書きできますか?
ファイルを上書きしようとすると、
プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。
と出て元のファイルのままになってしまいます
どうすれば上書きできますか?
2016/09/12(月) 23:25:57.18ID:Ij3UY3KP0
別のプロセスを終了させる
2016/09/13(火) 07:38:31.10ID:1ydAmWv10
>7-zip初心者です
NG
NG
2016/09/13(火) 08:38:16.18ID:YOoTybGE0
バージョンアップの度にトラブルでスレが伸びる某圧縮解凍ツールや
日本語化で荒れる某割御用達に比べれば7-Zipは平和で良いね
日本語化で荒れる某割御用達に比べれば7-Zipは平和で良いね
2016/09/13(火) 10:06:47.70ID:qUkK+SOT0
ハイっ火種が入りましたー!
2016/09/16(金) 10:59:24.35ID:+TTPo/6Z0
初心者はラプラスでもお使いください
2016/09/16(金) 12:19:31.74ID:xw9xuJh+0
懐かしい名前が
2016/09/16(金) 12:32:38.52ID:+TTPo/6Z0
超級者はびっくりクボターをお使いください
2016/09/16(金) 12:34:02.29ID:RIo+3a6l0
7-zipに玄人っぽい要素ってあるのか
2016/09/16(金) 12:36:18.75ID:E7nljes20
賑わってきた
664も満足だろうな
664も満足だろうな
2016/09/16(金) 13:35:52.30ID:It3ZzdO00
ナウなヤングはRarUty
似た画面のソフトが大量に出たほどスタンダードだったよな
似た画面のソフトが大量に出たほどスタンダードだったよな
2016/09/16(金) 13:59:26.36ID:qK5//YbZ0
7z a -pPassword -bb3 -bt -t7z -mfb=273 -mtc=on -mhe=on
カレントのテキストを圧縮送信するのに専ら使ってます
カレントのテキストを圧縮送信するのに専ら使ってます
2016/09/17(土) 03:06:44.02ID:5TTVMk0D0
あっ、そうですか。
2016/09/18(日) 08:25:50.23ID:8wHczUZx0
4
2016/09/18(日) 20:33:22.50ID:QwfGOH4J0
5
2016/09/19(月) 12:42:10.27ID:hrySn2oF0
6
2016/09/19(月) 14:10:55.20ID:rKzjosH20
2
684名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/26(月) 14:01:02.17ID:0d9a3dH+0 7zipで、シンボリックリンク入りのtgzファイルを展開するとき
シンボリックリンクが展開できずエラーになるけど
エラーになると展開ができない
シンボリックリンクを無視して展開するにはどうすればいいの?
シンボリックリンクが展開できずエラーになるけど
エラーになると展開ができない
シンボリックリンクを無視して展開するにはどうすればいいの?
2016/09/28(水) 21:53:20.71ID:NvY2+iVW0
7-Zip 16.03
2016-09-28
2016-09-28
2016/09/29(木) 01:19:52.32ID:KB7wqfwq0
>>685
HISTORY of the 7-Zip
--------------------
16.03 2016-09-28
-------------------------
- Installer and SFX modules now use some protection against DLL preloading attack.
- Some bugs were fixed in 7z, NSIS, SquashFS and RAR5 code.
HISTORY of the 7-Zip
--------------------
16.03 2016-09-28
-------------------------
- Installer and SFX modules now use some protection against DLL preloading attack.
- Some bugs were fixed in 7z, NSIS, SquashFS and RAR5 code.
2016/09/29(木) 05:10:22.14ID:sehC1GcI0
どこからダウソできんだ?
2016/09/29(木) 05:18:08.19ID:mbRn02vv0
2016/09/29(木) 14:08:40.22ID:yMV/q/E90
日本語化もされてるんじゃん。
2016/09/29(木) 19:10:45.90ID:vkUi89YW0
元から日本語パッケージ同梱だし英語版HPからDLしても一緒だな
2016/09/29(木) 19:25:38.67ID:hGxi7BNS0
」
2016/09/29(木) 19:46:23.32ID:w6mgL2FF0
16.03 2016-09-28
-------------------------
- インストーラーと自己解凍モジュールにDLLプリロード攻撃への対策を追加
- 7z, NSIS, SquashFS, RAR5 などにあったバグを修正
http://www.7-zip.org/history.txt
-------------------------
- インストーラーと自己解凍モジュールにDLLプリロード攻撃への対策を追加
- 7z, NSIS, SquashFS, RAR5 などにあったバグを修正
http://www.7-zip.org/history.txt
2016/09/29(木) 22:33:07.09ID:VOLnJ7IT0
イゴールパブロフ乙
2016/09/30(金) 20:57:50.49ID:shaka11G0
7zipの設定にある右クリックをサブメニュー化する項目はアドミン以外だと使用できないのでしょうか?
ときどき使用する実家のPCに自分用のユーザーを追加したのですが、管理者権限で実行し該当の項目にチェックを入れても開くや圧縮などがそのまま表示されてしまい困っています。
使用環境
OSはWindows 8.1
7zipは最新から3つ前のVer.まで試しました
ときどき使用する実家のPCに自分用のユーザーを追加したのですが、管理者権限で実行し該当の項目にチェックを入れても開くや圧縮などがそのまま表示されてしまい困っています。
使用環境
OSはWindows 8.1
7zipは最新から3つ前のVer.まで試しました
2016/09/30(金) 21:10:42.11ID:vJ5ho2tU0
管理者に請願するで解決
2016/09/30(金) 22:37:18.30ID:qxHu2F2t0
7zipを管理者で起動しないと設定が適用されない
2016/09/30(金) 22:54:27.44ID:7oNHnoKN0
前からそうだよな
インストールないしアップデートしたらまず7zFMを管理者として実行して設定変更
管理者じゃないと適用されない項目はグレーアウトしといてほしいな
インストールないしアップデートしたらまず7zFMを管理者として実行して設定変更
管理者じゃないと適用されない項目はグレーアウトしといてほしいな
2016/09/30(金) 23:23:47.56ID:qxHu2F2t0
もしくはWinRARとかみたいに権利昇格でUACダイアログとか出してほしいね
2016/09/30(金) 23:53:31.41ID:shaka11G0
2016/10/01(土) 00:42:41.80ID:MQ109bQy0
わし(自分しか使ってないPC)はD:\App\7-zip以下にインストーラ実行してセットアップしたんじゃが
7zFM.exeダブルクリックで起動後>ツール>オプション>7-zipタブ>サブメニュー化するチェックONでお望みの右クリメニューになってるな
別に管理者権限なくても設定いじれているように見える
7zFM.exeダブルクリックで起動後>ツール>オプション>7-zipタブ>サブメニュー化するチェックONでお望みの右クリメニューになってるな
別に管理者権限なくても設定いじれているように見える
2016/10/01(土) 14:50:34.09ID:KBMJajPm0
2016/10/05(水) 04:21:06.30ID:E3URr5ZW0
16.04 2016-10-04
-------------------------
- The bug was fixed: 7-Zip 16.03 exe installer under Vista didn't create
links in Start / Programs menu.
- Some bugs were fixed in RAR code.
-------------------------
- The bug was fixed: 7-Zip 16.03 exe installer under Vista didn't create
links in Start / Programs menu.
- Some bugs were fixed in RAR code.
703名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
2016/10/05(水) 19:29:15.01ID:yU9zgKBT0 hoshu
Slot
🎴👻🍜
💯🍜💰
🌸👻💣
(LA: 1.35, 1.92, 2.16)
Slot
🎴👻🍜
💯🍜💰
🌸👻💣
(LA: 1.35, 1.92, 2.16)
2016/10/06(木) 00:12:24.83ID:hYqrCmKT0
16.04 2016-10-04
-------------------------
- バグを修正 → 7-Zip 16.03 の EXEインストーラーが、Vistaだとスタート&プログラムメニューにリンクを作らない件
- RARのコードにあったバグをいくつか修正
-------------------------
- バグを修正 → 7-Zip 16.03 の EXEインストーラーが、Vistaだとスタート&プログラムメニューにリンクを作らない件
- RARのコードにあったバグをいくつか修正
2016/10/06(木) 11:39:57.50ID:cp1wRJd+0
いい加減、 .tar.gz を一気に解凍してほしいわ
2016/10/06(木) 13:39:03.89ID:oRjmHWW80
Explzhみたいに展開先をエクスプローラで自動で開くオプションもほしい
2016/10/06(木) 19:56:22.17ID:nSRZBPaA0
>>705
そこは常々思ってた。
そこは常々思ってた。
2016/10/06(木) 22:10:56.28ID:rrpwaHRJ0
使い勝手はWinRARの方が全然良いんだよな
709名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/06(木) 23:31:20.88ID:y15nbJII02016/10/06(木) 23:35:18.71ID:rrpwaHRJ0
言われなくても使ってるよ
2016/10/06(木) 23:38:08.77ID:ZG4DnbkF0
WinRARは7z他のリネームが出来ないのがなぁ
リネーム自体はあまりしないが、ファイル名コピーでたまに困る
どのアーカイバも一長一短だから自分は併用してる
7-Zipは書庫のコメント表示出来るようになれば良いのに
後は地味に>>705も
リネーム自体はあまりしないが、ファイル名コピーでたまに困る
どのアーカイバも一長一短だから自分は併用してる
7-Zipは書庫のコメント表示出来るようになれば良いのに
後は地味に>>705も
2016/10/07(金) 22:31:11.42ID:Kg7iGXq+0
>>705
それは10年前から言われてる
Discussionに何個もスレがたってて一番伸びてるスレは↓
https://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/5eb1b8d5/
それは10年前から言われてる
Discussionに何個もスレがたってて一番伸びてるスレは↓
https://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/5eb1b8d5/
2016/10/09(日) 15:05:29.25ID:zvnlibfa0
WinRARなんて7zもtarも作成できねえし、使ってるのは有料をただで使ってるだけで満足してるただの無知の情弱者だろよ。
RARの作成しか取り柄のないソフトなのにシェアだし、ただの自己満足披露にも程があるわ。
RARの作成しか取り柄のないソフトなのにシェアだし、ただの自己満足披露にも程があるわ。
714名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/10(月) 02:16:36.90ID:1c1juUww0 >>713
> WinRARなんて7zもtarも作成できねえし、使ってるのは有料をただで使ってるだけで満足してるただの無知の情弱者だろよ。
> RARの作成しか取り柄のないソフトなのにシェアだし、ただの自己満足披露にも程があるわ。
そこまで言うなら聞きたいが、7-ZipがWinRARより勝ってる点は何?
根拠のない中傷はだめ。
> WinRARなんて7zもtarも作成できねえし、使ってるのは有料をただで使ってるだけで満足してるただの無知の情弱者だろよ。
> RARの作成しか取り柄のないソフトなのにシェアだし、ただの自己満足披露にも程があるわ。
そこまで言うなら聞きたいが、7-ZipがWinRARより勝ってる点は何?
根拠のない中傷はだめ。
2016/10/10(月) 04:42:29.94ID:zhQcRGNd0
>>714
ageて基地外の相手するなよ
ageて基地外の相手するなよ
2016/10/10(月) 05:20:50.89ID:nAe8oy3S0
WinRar信者激おこで笑う
心に余裕ないのな
心に余裕ないのな
2016/10/10(月) 13:58:37.04ID:pHEoW9PX0
でたRAR信者の基地外扱いw
WinRARに自己陶酔しているだけの超初心者バレバレ乙ですww
4000円の価値のないシェアウエアをタダで使ってるって通報するぞwww
WinRARはワレ使いのRARにしか価値がないwwww
WinRARに自己陶酔しているだけの超初心者バレバレ乙ですww
4000円の価値のないシェアウエアをタダで使ってるって通報するぞwww
WinRARはワレ使いのRARにしか価値がないwwww
2016/10/10(月) 14:00:43.62ID:pHEoW9PX0
2016/10/10(月) 14:10:46.19ID:bThv0qij0
エロゲの画像圧縮がほかより優れているが抜けてるぞ
忘れちゃいけない大事なポイントだ
忘れちゃいけない大事なポイントだ
2016/10/10(月) 14:41:40.06ID:v4k5NWh60
WinRarはちゃっかり7zxa.dllを使ってるんだよね
そこまでして7zを取り込みたかったのか
そこまでして7zを取り込みたかったのか
2016/10/10(月) 16:57:39.52ID:Im8NB59N0
わざわざRAR使う利点なんてリカバリレコードしかないだろ
2016/10/10(月) 16:58:34.58ID:BoEy7ESG0
実際それだけのために金払って使ってる人が居るからなぁ。
2016/10/10(月) 18:14:00.88ID:FCJyyaD20
ソリッドにしたら7zもrarも圧縮率あんまり変わらなくねえか
2016/10/10(月) 22:55:54.97ID:0BSQH3Mp0
物による
2016/10/11(火) 00:04:36.59ID:pxM2v7kc0
両方使い分ければいいのに
2016/10/11(火) 03:22:47.33ID:ChIXBB/50
Androidアプリのapk開いたらファイルの更新日時が未来になってる
どういうことよ…
WinRARや統合アーカイバのUnZip32では正常だった
どういうことよ…
WinRARや統合アーカイバのUnZip32では正常だった
2016/10/11(火) 07:33:40.15ID:1budFnRN0
2016/10/11(火) 07:34:59.22ID:1budFnRN0
16.4の間違い
つい先日更新があったんだったorz
つい先日更新があったんだったorz
2016/10/11(火) 10:58:41.39ID:nEOT40h20
テラ時代の今、キロバイド時代に始まった圧縮率でしのぎを削る争いはもう殆ど薄れているのだよ
2016/10/11(火) 11:01:23.67ID:xeC1qoyw0
キロバイド
2016/10/11(火) 11:15:18.21ID:nEOT40h20
指摘ありがとう、『バイト』(bytes)です
2016/10/11(火) 11:18:10.84ID:S/fFD2jO0
R-Typeみたいやな
2016/10/11(火) 12:13:15.41ID:ChIXBB/50
>>727
全部のapkというわけではないようで
ttps://sites.google.com/site/nikenonomonooki/2chMate
サンプルとしてはここでDL出来る0.8.9.2devで確認
2016-11-26 2:00:08になってる(RAR等では2015-12-25 18:01:48)
全部のapkというわけではないようで
ttps://sites.google.com/site/nikenonomonooki/2chMate
サンプルとしてはここでDL出来る0.8.9.2devで確認
2016-11-26 2:00:08になってる(RAR等では2015-12-25 18:01:48)
2016/10/11(火) 13:51:30.55ID:ipmMExeB0
7-Zipはextra timestamp優先で、それが無ければlocal file header読むみたい
これが2016/11/20になってる
他のはcentral file header読むみたい
これは2015/12/25になってる
なんで未来の日付がついたのかは不明
これが2016/11/20になってる
他のはcentral file header読むみたい
これは2015/12/25になってる
なんで未来の日付がついたのかは不明
2016/10/11(火) 18:27:59.47ID:ChIXBB/50
2016/10/11(火) 19:13:27.47ID:ipmMExeB0
>>735
ユーザ側でできる対処法はないです
ユーザ側でできる対処法はないです
2016/10/11(火) 22:20:47.92ID:eX9gZIVt0
>>732
7-ZIP type-R とな!?
7-ZIP type-R とな!?
2016/10/11(火) 22:28:07.65ID:1budFnRN0
すごく速そう
2016/10/12(水) 05:08:26.88ID:QyKbl6Sx0
2016/10/12(水) 10:24:59.05ID:6njdZsGk0
>>739
Extra timestampって書いたけど、NTFS extra fieldだと思うわ
Central file headerの後半にある各8バイトで更新・作成・アクセス日時のやつ
WinRARもこれが付いてるとこれを読み込む。UnzipはついててもCentral file headerのほう読み込む
これの4.5.5参照
https://pkware.cachefly.net/webdocs/casestudies/APPNOTE.TXT
Extra timestampって書いたけど、NTFS extra fieldだと思うわ
Central file headerの後半にある各8バイトで更新・作成・アクセス日時のやつ
WinRARもこれが付いてるとこれを読み込む。UnzipはついててもCentral file headerのほう読み込む
これの4.5.5参照
https://pkware.cachefly.net/webdocs/casestudies/APPNOTE.TXT
2016/10/12(水) 11:52:57.23ID:QyKbl6Sx0
読んでなきゃ変な用語にツッコミ入れるなんてしませんわw
2016/11/22(火) 21:43:32.89ID:vEwNyJRt0
保守
2016/11/22(火) 22:21:39.02ID:+dnMzNQw0
ファイルやフォルダを複数選択して個別に圧縮するオプションとかは無いのか
検索してみたがバッチファイルでやる方法しか見つからなかった
検索してみたがバッチファイルでやる方法しか見つからなかった
2016/11/22(火) 22:26:30.09ID:cIOG0oTl0
コマンドラインで解凍する際、解凍するファイルと同じ名前のフォルダを作ってその中に解凍したファイルを入れたいんだが
やり方を教えてくれないか
やり方を教えてくれないか
2016/11/22(火) 22:58:01.39ID:QheElfki0
ヘルプ読みながら試せ
2016/11/22(火) 23:39:22.68ID:8XE6skfB0
>>743
無いので、バッチなりvbsなり、そこはお好みで
>>744
e (Extract), x (Extract with full paths)
-o (set Output directory) switch
-ao (Overwrite mode) switch
-spe Eliminate duplication of root folder for extract archive command
あと、まるで必要ないものを初めから除外しておくと精神衛生上よろしいかと
-x (Exclude filenames) switch
例えば -xr!Thumb.db -xr!__MACOSX -xr!.DS_Store
みたいにwindowsのサムネやmacのリソースなど
この辺のヘルプで展開もろもろにはとりあえず足りるかと
無いので、バッチなりvbsなり、そこはお好みで
>>744
e (Extract), x (Extract with full paths)
-o (set Output directory) switch
-ao (Overwrite mode) switch
-spe Eliminate duplication of root folder for extract archive command
あと、まるで必要ないものを初めから除外しておくと精神衛生上よろしいかと
-x (Exclude filenames) switch
例えば -xr!Thumb.db -xr!__MACOSX -xr!.DS_Store
みたいにwindowsのサムネやmacのリソースなど
この辺のヘルプで展開もろもろにはとりあえず足りるかと
2016/11/23(水) 11:16:54.13ID:YOSQHRAt0
>>746
ありがとう
ありがとう
2016/11/23(水) 12:36:00.12ID:s2DDRwzz0
解凍と複数まとめて圧縮するのは7-Zipで
rarからzipに変換するのと個別に圧縮は
コンテキストメニューからWinRARで
やることに落ち着いた
rarからzipに変換するのと個別に圧縮は
コンテキストメニューからWinRARで
やることに落ち着いた
2016/11/23(水) 22:44:38.49ID:1fueL4vQ0
コマンドラインでアスタリスクを使わずに複数のファイルを解凍するにはどうすればいい?
2016/11/23(水) 23:28:31.63ID:z/z9pGa+0
>>749
圧倒的に情報が足りない
コマンドラインをバッチファイルに置き換えてエスパーすると
・バッチ内でファイルを指定するなら for あるいは forfiles などを使う
・引数でバッチにファイルを複数個渡すなら shift を使う
etc...
おそらく for , forfiles はアスタリスク使うことになるけど、そもそも
アスタリスク使用不可の縛りの意図がわからない
せめて自分のやったこと、実現できなかったことを具体的に書かなきゃ
一般的なバッチファイルの話になってるので、もはやスレチで板違い
圧倒的に情報が足りない
コマンドラインをバッチファイルに置き換えてエスパーすると
・バッチ内でファイルを指定するなら for あるいは forfiles などを使う
・引数でバッチにファイルを複数個渡すなら shift を使う
etc...
おそらく for , forfiles はアスタリスク使うことになるけど、そもそも
アスタリスク使用不可の縛りの意図がわからない
せめて自分のやったこと、実現できなかったことを具体的に書かなきゃ
一般的なバッチファイルの話になってるので、もはやスレチで板違い
2016/11/24(木) 01:23:41.49ID:E5VC4z5S0
>>750
同意
同意
2016/11/24(木) 10:13:17.44ID:XrFoWf6L0
>>750
圧縮の場合、下記の様に圧縮したいファイルを複数書けば複数のファイルを圧縮出来るよね
7z.exe a test.7z test1.zip test2.zip
解凍時に解凍したいファイルを複数書いても複数のファイルを解凍出来なかったので質問してみた
圧縮の場合、下記の様に圧縮したいファイルを複数書けば複数のファイルを圧縮出来るよね
7z.exe a test.7z test1.zip test2.zip
解凍時に解凍したいファイルを複数書いても複数のファイルを解凍出来なかったので質問してみた
2016/11/24(木) 10:36:33.69ID:o9DdwtT/0
解凍したいファイル名をリストに書いて
-ai@リスト のスイッチを付ければできる
リストの部分を作成したリストファイル名に
パスに空白があるなら前後に""で囲む
リストはUTF-8のテキストファイルで
ファイル名をフルパスで箇条書き
-ai@リスト のスイッチを付ければできる
リストの部分を作成したリストファイル名に
パスに空白があるなら前後に""で囲む
リストはUTF-8のテキストファイルで
ファイル名をフルパスで箇条書き
2016/11/24(木) 13:35:11.79ID:s8TU9vGQ0
2016/11/24(木) 16:05:29.63ID:XwmXXZtH0
リストっつか引数使ったバッチファイル作ったのを SendTo にでも置いとけば
以降は解凍したいファイル群を選択状態にして右クリからの送るで出来るよ
そこら辺も合わせて調べたらいいよ
以降は解凍したいファイル群を選択状態にして右クリからの送るで出来るよ
そこら辺も合わせて調べたらいいよ
2016/11/24(木) 16:13:08.16ID:XwmXXZtH0
あれ?
でも自作スクリプトフォルダ見てきたら winrar.exe を使ってするのはあったけど 7z.exe のは作ってないな
まあ、出来ないって事ないだろうし調べりゃ出来るだろ頑張れ
調べるってのはググる、意味じゃないぞ
ググるなり検索するなりで先駆者の記事を読むのもいいけど、
そもそもコマンドラインベースのソフトならご丁寧にヘルプファイルに詳しく書かれてるんだし、
それに今回の場合は 7z.exe 単体で出来る範疇は越えてるから
そうなるとバッチファイルやらなんやVBS?とかっつうのかよくわかんない他のも使わなきゃだから
そっちも合わせて勉強だな
調べるってそういうこと
あとはどこにでもいる親切な人に乞食れ
でも自作スクリプトフォルダ見てきたら winrar.exe を使ってするのはあったけど 7z.exe のは作ってないな
まあ、出来ないって事ないだろうし調べりゃ出来るだろ頑張れ
調べるってのはググる、意味じゃないぞ
ググるなり検索するなりで先駆者の記事を読むのもいいけど、
そもそもコマンドラインベースのソフトならご丁寧にヘルプファイルに詳しく書かれてるんだし、
それに今回の場合は 7z.exe 単体で出来る範疇は越えてるから
そうなるとバッチファイルやらなんやVBS?とかっつうのかよくわかんない他のも使わなきゃだから
そっちも合わせて勉強だな
調べるってそういうこと
あとはどこにでもいる親切な人に乞食れ
2016/11/24(木) 16:39:01.28ID:XwmXXZtH0
>>752
これ俺なりのやり方だけど 7z でも要所を置き換えれば行けると思う
まあ、でも実は初心者じゃないんだろうし、これくらいわかってる上での質問なんだよな
仕様に関する質問であって、方法は分かってると見て取れるけど、参考になれば幸いです
↓↓↓ この全文を新規テキストに「適当なファイル名.bat」で保存したら、あとは作った bat ファイルにD&Dするだけ ↓↓↓
↓↓↓ set で winrar のパスを「rarpath」という変数に入れてる。そうすることで下の start /b "" "%rarpath%" x "%~nx1" * "%~n1\" の部分を簡略化してるけど、別にそこまで必要じゃない。好みで。
↓↓↓ 「 : 」 はラベル。 goto ラベル名 とすることでその行に飛んで処理ができる。下手すると延々とループ。Alt + F4 あるいは Ctrl + C で強制終了。
@setlocal
@echo on
::WinRAR <コマンド> -<スイッチ1> -<スイッチN> <書庫> <ファイル...> <@リストファイル...> <解凍先フォルダ\>
set rarpath=C:\Program Files\WinRAR\winrar.exe
:extractうんこ
%~d1
cd "%~dp1"
start /b "" "%rarpath%" x "%~nx1" * "%~n1\"
if errorlevel 1 goto errうんこ
shift
if not "%~1"=="" goto extractうんこ
goto endうんこ
:errうんこ
echo エラーで終了
:endうんこ
echo 終了しまっせ
endlocal
pause
これ俺なりのやり方だけど 7z でも要所を置き換えれば行けると思う
まあ、でも実は初心者じゃないんだろうし、これくらいわかってる上での質問なんだよな
仕様に関する質問であって、方法は分かってると見て取れるけど、参考になれば幸いです
↓↓↓ この全文を新規テキストに「適当なファイル名.bat」で保存したら、あとは作った bat ファイルにD&Dするだけ ↓↓↓
↓↓↓ set で winrar のパスを「rarpath」という変数に入れてる。そうすることで下の start /b "" "%rarpath%" x "%~nx1" * "%~n1\" の部分を簡略化してるけど、別にそこまで必要じゃない。好みで。
↓↓↓ 「 : 」 はラベル。 goto ラベル名 とすることでその行に飛んで処理ができる。下手すると延々とループ。Alt + F4 あるいは Ctrl + C で強制終了。
@setlocal
@echo on
::WinRAR <コマンド> -<スイッチ1> -<スイッチN> <書庫> <ファイル...> <@リストファイル...> <解凍先フォルダ\>
set rarpath=C:\Program Files\WinRAR\winrar.exe
:extractうんこ
%~d1
cd "%~dp1"
start /b "" "%rarpath%" x "%~nx1" * "%~n1\"
if errorlevel 1 goto errうんこ
shift
if not "%~1"=="" goto extractうんこ
goto endうんこ
:errうんこ
echo エラーで終了
:endうんこ
echo 終了しまっせ
endlocal
pause
2016/11/24(木) 19:47:44.08ID:73CfHQZB0
2016/11/24(木) 20:25:03.91ID:E5VC4z5S0
エラー時に書庫検証コマンド(たしかt)やってあげると親切かもな
フォルダ名も失敗付加したり自動リトライ1回とかも
複数解凍.cmd in1.zip in2.7z in3.rar in4.cab
ってご希望の簡潔コマンドで書けるようになるしSendToは言わずもがな
ええと思う
フォルダ名も失敗付加したり自動リトライ1回とかも
複数解凍.cmd in1.zip in2.7z in3.rar in4.cab
ってご希望の簡潔コマンドで書けるようになるしSendToは言わずもがな
ええと思う
2016/12/09(金) 09:09:21.20ID:Ej985TE40
Windows7Pro64bit Ver16.04を使っていて海外のzipをダウンロードして開くと
たまにタイムスタンプが9時間すれることがあるのですが直す方法はあるのでしょうか?
たまにタイムスタンプが9時間すれることがあるのですが直す方法はあるのでしょうか?
2016/12/09(金) 14:59:53.17ID:iwLB6+3c0
>>760
タイムスタンプってそのファイルを作った時間だから現地時間で何ら問題ないんじゃないの?
タイムスタンプってそのファイルを作った時間だから現地時間で何ら問題ないんじゃないの?
2016/12/09(金) 15:29:51.11ID:/XvinAR90
DOSの頃からの習慣でTZ=JST-9やってるけど7-Zipが参照してるかは知らない
2016/12/09(金) 21:29:47.52ID:dO30SBw20
ファイルのタイムスタンプだけ見てズレてるって判断することは不可能だよね
何か比較するものがあってズレてるっていう判断になると思うんだけど
何と比較してズレてるって判断してるんだろう
URLの例とかあればわかりやすいかも
何か比較するものがあってズレてるっていう判断になると思うんだけど
何と比較してズレてるって判断してるんだろう
URLの例とかあればわかりやすいかも
2016/12/09(金) 21:56:12.45ID:89nH58xT0
あと、何を使ってダウンロードしたかとか。
可能なら元のタイムスタンプを保存するヤツもあれば、常にダウンロードした日時になるヤツもある。
可能なら元のタイムスタンプを保存するヤツもあれば、常にダウンロードした日時になるヤツもある。
2016/12/09(金) 21:57:07.58ID:89nH58xT0
あ、すまん。中身の話だね。
忘れてw
忘れてw
2016/12/10(土) 15:19:01.01ID:D6RJ1JRd0
まったく同じものを7z圧縮して、
Windows7上でやったら50MBで、Windows10上でやったら100MB。
同じようなファイル構成の20MBのフォルダが9個と、それ以外で175MB。
なんでこうも違うんだろう。
Windows7上でやったら50MBで、Windows10上でやったら100MB。
同じようなファイル構成の20MBのフォルダが9個と、それ以外で175MB。
なんでこうも違うんだろう。
2016/12/10(土) 15:36:40.79ID:nCAyEUsg0
まったく同じと言ったりじようなファイル構成と言ったり
いったいどっちなんだ
いったいどっちなんだ
2016/12/10(土) 16:32:10.84ID:AOOssvO30
抜けてる
2016/12/10(土) 16:45:15.67ID:I8JbPX860
同じようなと言ってるのはフォルダ9個のファイル構成のことだろ
圧縮に関してはまったく同じってことで意味は分かるけど?
圧縮に関してはまったく同じってことで意味は分かるけど?
2016/12/10(土) 16:52:36.85ID:cjbWbORp0
圧縮設定のプリセットが違うんじゃね
2016/12/10(土) 17:02:11.52ID:+nB0O89s0
Windows2000だとどうなのか気になる所
2016/12/10(土) 18:43:36.53ID:Yh3WZ41S0
7-zip のバージョンが違うに一票
Windows10では 15.06 以降で Windows7 ではそれ以前、の状況
Windows10では 15.06 以降で Windows7 ではそれ以前、の状況
2016/12/11(日) 11:42:24.93ID:Y4pvwF5q0
774名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
2016/12/11(日) 11:58:53.93ID:EjRMKql10 8x
Slot
🌸👻💣
💯🍜🌸
🎴👻👻
(LA: 2.39, 2.14, 1.97)
Slot
🌸👻💣
💯🍜🌸
🎴👻👻
(LA: 2.39, 2.14, 1.97)
2016/12/14(水) 18:22:12.79ID:QLB1FVIE0
Slot
🌸🎴🍜
💯💰😜
🎴😜🍜
(LA: 2.94, 3.04, 2.76)
2016/12/14(水) 21:09:01.77ID:rD3ZcCMC0
圧縮率の話であって日本語を理解できてないとかって指摘も大概だけどな
2016/12/16(金) 11:30:54.86ID:JB9ht2+D0
圧縮率のことじゃなくてファイル構成が「同じような」と言ってるのを理解できてないんだろ
2016/12/16(金) 21:44:20.00ID:/3y/nxIp0
結局のところ>>766の話してた圧縮後のファイルサイズの違いはなんだったのか
しょうもないポカとかケアレスミスだったとかでも良いから自己解決してたら教えて欲しいな
あるいは同じようにOSの違いで再現できた人とか
しょうもないポカとかケアレスミスだったとかでも良いから自己解決してたら教えて欲しいな
あるいは同じようにOSの違いで再現できた人とか
2016/12/16(金) 21:53:49.69ID:5aBkqFV40
追加情報が出てこないのが答えだと思ってた
まったく同じじゃなかったんだよ
まったく同じじゃなかったんだよ
2016/12/16(金) 22:03:06.09ID:/3y/nxIp0
俺もそうかと思ってるけど
そしたらしょうもないなホント
そしたらしょうもないなホント
2016/12/17(土) 17:56:37.74ID:en4MZ3r30
同じようなファイル構成とか言ってる時点で(ry
2016/12/17(土) 18:27:11.64ID:xFCUa+LZ0
2016/12/26(月) 20:17:25.27ID:rfnWQCH90
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/prize/2016/result.html
窓の杜大賞「7-Zip」
窓の杜大賞「7-Zip」
2016/12/26(月) 20:22:20.63ID:eSYw1NKV0
メジャーバージョンアップを連呼してるなw
2016/12/26(月) 20:22:20.74ID:1hsbsITp0
商品ショボいなあw
2016/12/26(月) 21:46:15.28ID:sXNKwav/0
一発解凍タイプじゃないのに意外と支持されてんだな
ちょっとびっくりした
入れたいアプリがリストに無かったから 7-Zip に入れといたけど
ちょっとびっくりした
入れたいアプリがリストに無かったから 7-Zip に入れといたけど
2016/12/27(火) 01:34:13.76ID:gA4VHJ+U0
16.04のEasy 7-zp出てるじゃん教えてくれよ
2016/12/27(火) 04:22:41.43ID:hxNj5BDj0
圧縮率が高い部類ってだけでなく
インターフェースも最低限の機能は一通り抑えていてほぼwinrarと使い勝手は変わらず
商用もフリーで営業用途でもいけるのはやっぱり使いやすい
そもそも今年はノミネートされたライバルが弱かった
インターフェースも最低限の機能は一通り抑えていてほぼwinrarと使い勝手は変わらず
商用もフリーで営業用途でもいけるのはやっぱり使いやすい
そもそも今年はノミネートされたライバルが弱かった
2016/12/27(火) 04:49:24.32ID:Fgm8X/Bl0
有効投票数わずか1,483票だけどね
2016/12/27(火) 16:13:29.32ID:hxNj5BDj0
と言っても2012年以降で有効投票数、大賞への投票数ともに一番多いけどな
791名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/27(火) 19:49:42.15ID:NADl2wPX0 WinRARと比べてどう?
遜色ない?
遜色ない?
2016/12/27(火) 22:11:31.01ID:I784c4sj0
複数選択の個別圧縮が出来ない
2016/12/28(水) 04:21:28.71ID:7njrmba50
2017年にもなる時に
ただの圧縮ソフトが大賞とはね
7zipとか規格的にも新しいものでもないし
よほどライバルがいなかったんだな
ただの圧縮ソフトが大賞とはね
7zipとか規格的にも新しいものでもないし
よほどライバルがいなかったんだな
2016/12/28(水) 04:56:28.92ID:sFIaK3HZ0
2016/12/28(水) 04:58:57.09ID:H8prOuHh0
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/prize/2016/nominate.html
選択肢が狭すぎる、25しかない。Vimはあってももっと知名度や利用者の多いエディタが無い等。
紹介記事クリック数で候補にしてるのかな?
選択肢が狭すぎる、25しかない。Vimはあってももっと知名度や利用者の多いエディタが無い等。
紹介記事クリック数で候補にしてるのかな?
2016/12/28(水) 05:26:52.72ID:H8prOuHh0
被ったついでで昔の調べてたら投票数は懸賞商品が豪華かどうかって所か
2016/12/28(水) 08:02:29.19ID:d4V1FkGu0
過去最高で1,483票だからねぇ
流行語大賞と同じであまりありがたみないな
流行語大賞と同じであまりありがたみないな
798名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/28(水) 09:21:21.91ID:6wXo3BA30 同じようなファイル構成
2016/12/28(水) 11:50:54.17ID:blpjrqL/0
おう
2016/12/28(水) 11:54:24.27ID:rrm7dcPQ0
>>767 が粘着してんのか
2016/12/30(金) 10:43:00.55ID:n2UJNF8m0
2016/12/30(金) 13:20:23.97ID:RepqxFfU0
>>801
プレゼントがそれなりに魅力的だったかどうかでも投票数が変わるんじゃね?
プレゼントがそれなりに魅力的だったかどうかでも投票数が変わるんじゃね?
2016/12/31(土) 22:32:38.65ID:xHWqildu0
同じようなファイル構成?
2017/01/02(月) 20:42:50.76ID:uSir4ZKV0
Images\* マスクに合致するファイルを dest\ フォルダに解凍しますが、作成されるファイルのパスから images\ を削除します
WinRAR x -ep1 data images\* dest\
7-Zipで同じ動きをするスイッチはありますか?
WinRAR x -ep1 data images\* dest\
7-Zipで同じ動きをするスイッチはありますか?
2017/01/04(水) 02:57:01.37ID:AjseZKvq0
バルカンってDX12より軽いん?
2017/01/04(水) 17:46:41.18ID:4PvnDk530
その二つを比較する意味は?
Metalとのベンチマーク比較ならまだしも
そしてスレチ
Metalとのベンチマーク比較ならまだしも
そしてスレチ
807805
2017/01/05(木) 01:27:59.05ID:c5PO3PpU0 すまん普通にスレ間違えてたw
2017/01/05(木) 08:46:34.27ID:faL22sEr0
"アーカイブ形式としての"7zの持つ優位性ってなんだろう
やはり標準で暗号化をサポートしているあたりがtarにないポイントになるのだろうか
やはり標準で暗号化をサポートしているあたりがtarにないポイントになるのだろうか
2017/01/05(木) 08:56:06.76ID:E4shhN3L0
なぜtarとの比較
2017/01/06(金) 23:42:53.45ID:8L93Roi10
根本的に何か勘違いしてる気がする
2017/01/07(土) 00:51:29.54ID:JNQXKIUK0
あー、7zのメイン圧縮アルゴリズムであるところのlzma(2)とgzipやらbzip2との比較がしたかったわけではなく(そもそもlzma使いたければxz使えばいい)て、
ディレクトリ構造をパッケージ化して一つのファイルにする、という機能について7zはtarに対しどのような優位性があるのかな、と思ったのですが…
要するに、7z(lzma2)ってtar.xzに対してどの辺が優れてるのかな、とふと思っただけです。たとえば"非"ソリッド圧縮が選択可能なのは魅力の一つではないかと思うのですが。
ディレクトリ構造をパッケージ化して一つのファイルにする、という機能について7zはtarに対しどのような優位性があるのかな、と思ったのですが…
要するに、7z(lzma2)ってtar.xzに対してどの辺が優れてるのかな、とふと思っただけです。たとえば"非"ソリッド圧縮が選択可能なのは魅力の一つではないかと思うのですが。
2017/01/07(土) 02:19:16.10ID:DjCvtCCd0
アーカイバやアーカイブフォーマットが選ばれる理由は圧縮アルゴリズム、ファイルフォーマット以外にもあるから
その負荷、速度(最適化)、堅牢性、互換性(OS標準か否か、文字コードの扱い適切か否か、他OSでの対応)、ソースコードの透明性、ライセンス思想、
商用非商用導入費用、アンアーカイバ内蔵自己展開、暗号化、メールサーバ等で消されないか、GUIの有無、CUIの有無、シェル拡張対応有無
圧縮ターゲットに合わせて調整可能な圧縮パラメータの豊富さ、圧縮対応フォーマットの数、展開対応フォーマットの数、世間の認知度、メディアプレイヤーの対応
企業・個人の9割はWindowsOSを使っていることからもWindows標準のZipアーカイバが圧倒的なシェアなのは間違いないこの世の中
圧縮にこだわり単機能のtar,xzコマンドをわざわざ導入してtar.xzファイル生産する人は稀有
7zip導入してtar.xz含むオールインワン環境整えるだけで2017年は十分間に合う
非Windowsやリモートでってならtar.xz勝手に使ってればいいと思うよ。他人の干渉しないから
その負荷、速度(最適化)、堅牢性、互換性(OS標準か否か、文字コードの扱い適切か否か、他OSでの対応)、ソースコードの透明性、ライセンス思想、
商用非商用導入費用、アンアーカイバ内蔵自己展開、暗号化、メールサーバ等で消されないか、GUIの有無、CUIの有無、シェル拡張対応有無
圧縮ターゲットに合わせて調整可能な圧縮パラメータの豊富さ、圧縮対応フォーマットの数、展開対応フォーマットの数、世間の認知度、メディアプレイヤーの対応
企業・個人の9割はWindowsOSを使っていることからもWindows標準のZipアーカイバが圧倒的なシェアなのは間違いないこの世の中
圧縮にこだわり単機能のtar,xzコマンドをわざわざ導入してtar.xzファイル生産する人は稀有
7zip導入してtar.xz含むオールインワン環境整えるだけで2017年は十分間に合う
非Windowsやリモートでってならtar.xz勝手に使ってればいいと思うよ。他人の干渉しないから
2017/01/07(土) 03:11:20.66ID:gNfyVaRq0
仕様はソースに7zFormat.txtで入ってるから読めばいい
2017/01/07(土) 11:18:42.92ID:JNQXKIUK0
確かにフォーマットのみならず周辺環境が重要というのは見落としていました。思えばフォーマットそのものは五十歩百歩だがそれを扱うソフトウェアの総合的な性質で雌雄が決する、なんてことは割とよくあることなのに。丁寧なご回答ありがとうございました。
2017/01/07(土) 12:45:46.27ID:HBJBzWK50
tarなんて元々テープ用のPOSIXで規格化されたアーカイバだしな
2017/01/10(火) 00:58:27.73ID:IGVXkh9D0
機能だけでいえばFreeArcだと圧縮アルゴリズムに高速なLZ4を使えたり
リカバリーレコードを付けられたりと高機能みたいだけどFreeArcは開発が止まってるみたいで手を出しづらい。
Windowsだとtar.lz4は扱いにくいんで7zでLZ4を使えると嬉しいな。
リカバリーレコードを付けられたりと高機能みたいだけどFreeArcは開発が止まってるみたいで手を出しづらい。
Windowsだとtar.lz4は扱いにくいんで7zでLZ4を使えると嬉しいな。
2017/01/10(火) 22:31:19.64ID:W8aXyRU80
2017/01/11(水) 00:37:35.97ID:iFhrqPii0
LhazがLZ4扱えた
2017/01/11(水) 23:01:33.48ID:IhRZshYD0
ヘッダー暗号化済み7zが再圧縮中のクラッシュで壊れた書庫になってしまった
バイナリ見てみるとどうやら約半分以降のデーターが00の空ファイル状態で認識されない状態なんだけど
データーを救い出せないだろうか
バイナリ見てみるとどうやら約半分以降のデーターが00の空ファイル状態で認識されない状態なんだけど
データーを救い出せないだろうか
2017/01/12(木) 00:20:47.08ID:oEqGdxtq0
暗号化したヘッダ破損じゃデータ救出は絶望的じゃね
2017/01/12(木) 08:00:25.48ID:NdjCSVJW0
何でチェックもせずにオリジナルを消すかなぁ…
2017/01/12(木) 11:09:54.22ID:HFH8YDCk0
7zで展開したら一部ファイルが破損してたことあったわ
rarでは起きてない
rarでは起きてない
2017/01/13(金) 02:44:51.46ID:emy6Wbd20
そのアーカイブファイル資料として開発者はきっと見てみたいと思うぞ
アーカイバ側の適当すぎる実装でそういう定形外アーカイブ生成されたのか
アーカイブファイルは問題ないってのなら7zipのアンアーカイバに問題があるのかもしれない
前者ならともかく後者だったら直すべき事案だろう
アーカイバ側の適当すぎる実装でそういう定形外アーカイブ生成されたのか
アーカイブファイルは問題ないってのなら7zipのアンアーカイバに問題があるのかもしれない
前者ならともかく後者だったら直すべき事案だろう
2017/01/13(金) 16:28:24.22ID:2jxysWnY0
>>823
WinRARで展開したのがNGだったのかな?
WinRARで展開したのがNGだったのかな?
2017/01/13(金) 16:30:17.96ID:J9ykH6b+0
>>824
winrarは7zxa.dllに丸投げなんだが
winrarは7zxa.dllに丸投げなんだが
2017/01/13(金) 18:27:13.76ID:emy6Wbd20
2017/01/13(金) 19:12:43.36ID:2jxysWnY0
2017/01/13(金) 19:23:25.04ID:8s3ke1Jl0
2017/01/15(日) 10:12:39.97ID:xs+0UnJ20
7z wonder
2017/01/24(火) 21:40:06.57ID:Un5qjt4O0
「データのペイロード後にデータが存在します」って100%で展開されたら中のデータは問題ないって思っていいのかな?
2017/01/24(火) 23:25:03.92ID:MnhBl+3d0
2017/01/25(水) 00:58:16.85ID:FQeZ3fGq0
2017/01/25(水) 07:38:11.21ID:DLvbRnuw0
じゃあダメだろJK
2017/02/01(水) 11:33:04.47ID:L3WZNB0Q0
エロゲーから吸い出したCGと立ち絵の圧縮にしか使ってないんやな
悲劇やな・・・
悲劇やな・・・
2017/02/01(水) 11:55:02.89ID:iiyY2bej0
それに何の問題が?
強いて言うなら
『png圧縮レベル9 → ソリッド7z』
より
『bmp → ソリッド7z』あるいは『png圧縮レベル0 → ソリッド7z』
の方が驚くほど小さくなるのは悩む点ではあっても、悲劇では無いでしょう
強いて言うなら
『png圧縮レベル9 → ソリッド7z』
より
『bmp → ソリッド7z』あるいは『png圧縮レベル0 → ソリッド7z』
の方が驚くほど小さくなるのは悩む点ではあっても、悲劇では無いでしょう
2017/02/01(水) 12:15:20.40ID:d0olK2Iu0
釣りでしょ
マジレスしてもムダだと思う
マジレスしてもムダだと思う
2017/02/01(水) 12:26:37.50ID:AEa1vIH40
ソリッドは展開糞遅いからな
2017/02/01(水) 12:34:30.37ID:iiyY2bej0
>>836
いやスマン、手法自体はマジだったけど、気分的にはマジレスしたつもりなくて
割りと冗談で書いたんだわ
透過含む(立ち絵etc.)なら『png圧縮レベル0 → ソリッド7z』が扱いやすいからそっちだけど
透過が無いなら「やってみなきゃわからんから悩むが良いわ!フハハハ」ぐらいの
もう少しふざけて書けば良かった、気を使わせてすまなかった
いやスマン、手法自体はマジだったけど、気分的にはマジレスしたつもりなくて
割りと冗談で書いたんだわ
透過含む(立ち絵etc.)なら『png圧縮レベル0 → ソリッド7z』が扱いやすいからそっちだけど
透過が無いなら「やってみなきゃわからんから悩むが良いわ!フハハハ」ぐらいの
もう少しふざけて書けば良かった、気を使わせてすまなかった
2017/02/01(水) 16:09:03.84ID:vqxxcXAn0
>>834
そんなことできるの?
そんなことできるの?
2017/02/03(金) 04:34:50.17ID:tJJDygQ10
食いついた
841名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 17:05:24.31ID:KA2cq0FB0 箆塩の指定台はやっぱ普通に座ることはできないんですか?
2017/02/13(月) 17:20:03.20ID:84tJtCE20
zlib 1.2.11
http://www.zlib.net/
http://www.zlib.net/
843名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 14:02:33.84ID:1of8A/yY0 「7-ZIP32.DLL」で作成した自己解凍書庫に脆弱性、展開時に任意コード実行の恐れ - 窓の杜
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1044834.html
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1044834.html
844名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/06(月) 16:39:30.56ID:ViQsqQ5M0 大きなメモリページを使用ってなに?
2017/03/06(月) 17:06:23.19ID:WyoU9nql0
メモリをもりもり使うのと引き換えに圧縮速度が上がる設定
2017/03/09(木) 12:11:34.60ID:QReEtH+w0
コマンドで展開するときにフォルダを作ってからそこに展開するオプションとかありますか
2017/03/09(木) 13:13:50.02ID:2/v0iZef0
>>846
-o*
-o*
2017/03/09(木) 14:50:47.28ID:ul9QXZ/Y0
-o^
2017/03/09(木) 15:06:23.67ID:wrCvthnU0
^q^
2017/03/27(月) 10:47:03.05ID:Uyz7NJRj0
^ω^
851名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/30(木) 16:25:00.36ID:40quZc3d0 .tar.gz が一気に圧縮・解凍できるソフトでおすすめはありますか?
今日まで7zip使ってたんだけど、正直使い勝手は微妙なので
別のおすすめのやつに乗り換えたいと考えています
今日まで7zip使ってたんだけど、正直使い勝手は微妙なので
別のおすすめのやつに乗り換えたいと考えています
2017/03/30(木) 17:47:32.58ID:1odQdiY50
>>851
スレ違い
スレ違い
853名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/31(金) 12:22:51.54ID:F3375PEJ02017/03/31(金) 12:52:42.26ID:TloQ98a90
2017/03/31(金) 13:02:22.91ID:TjK9f/j10
2017/04/01(土) 16:01:59.03ID:HVmrcHtH0
2017/04/01(土) 17:59:12.55ID:BtxQDXw80
858名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 21:31:47.28ID:EqHtCPM90 >>856
明日目覚めれば独り
明日目覚めれば独り
859名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 21:58:49.01ID:xicmBFYY0 カスタマーエンジニアってどうですか?収入面とか労働面で。
楽ですか?それとも超キツイですか?
楽ですか?それとも超キツイですか?
2017/04/02(日) 08:35:06.00ID:VdToni980
中国4000年のアーカイバHaoZip
2017/04/02(日) 12:45:39.06ID:R24B9w7G0
チュウカイバ
2017/04/02(日) 21:54:30.54ID:b6Mywvdr0
7-zipでまとめて解凍→自動リネームすると同じ名前のファイルは(ファイル名_1)ってなるけど
(01_ファイル名)みたいな変更はできるのかな?
(01_ファイル名)みたいな変更はできるのかな?
863名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/02(日) 22:12:13.77ID:tBJ5lKMQ0 >>862
そこまで気が利くほどのソフトウェアではないよ
そこまで気が利くほどのソフトウェアではないよ
2017/04/02(日) 23:23:20.82ID:8eLFOpwp0
この手のリネーム(重複対処)ってサフィックスばかりのような気がする
2017/04/02(日) 23:55:28.98ID:5/TNJF6H0
フォルダーツリーを表示出来るようにして欲しい
2017/04/03(月) 01:36:51.19ID:6ABjsQy00
要らないね
2017/04/04(火) 10:25:41.36ID:sfO/5BXT0
>>865
ほしいよね
ほしいよね
2017/04/04(火) 11:24:18.03ID:tFGOycpg0
>>866
要らないよね
要らないよね
2017/04/04(火) 11:57:34.13ID:MhTxqASr0
>>867
だよね
だよね
2017/04/05(水) 16:34:56.23ID:LpY+xBXV0
>>868
そうだね
そうだね
2017/04/11(火) 20:04:35.69ID:b3RnTACB0
Da Yo Ne !
2017/04/30(日) 01:16:55.48ID:wYZgI6ga0
7-Zip 17.00 beta 2017-04-29
http://www.7-zip.org/
17.00 beta 2017-04-29
-------------------------
- ZIP unpacking code was improved.
- 7-Zip now reserves file space before writing to file (for extraction from archive).
It can reduce file fragmentation.
- Some bugs were fixed. 7-Zip could crash in some cases.
- Internal changes in code.
http://www.7-zip.org/
17.00 beta 2017-04-29
-------------------------
- ZIP unpacking code was improved.
- 7-Zip now reserves file space before writing to file (for extraction from archive).
It can reduce file fragmentation.
- Some bugs were fixed. 7-Zip could crash in some cases.
- Internal changes in code.
2017/04/30(日) 01:21:08.52ID:wYZgI6ga0
>>872
-------------------------
- ZIPアンパックコードが改善されました。
- 7-Zipはファイルに書き込む前にファイルスペースを確保します(アーカイブからの抽出用)。
ファイルの断片化を減らすことができます。
- いくつかのバグが修正されました。 場合によっては7-Zipがクラッシュする可能性があります。
- コードの内部的な変更。
ぐぐる翻訳
-------------------------
- ZIPアンパックコードが改善されました。
- 7-Zipはファイルに書き込む前にファイルスペースを確保します(アーカイブからの抽出用)。
ファイルの断片化を減らすことができます。
- いくつかのバグが修正されました。 場合によっては7-Zipがクラッシュする可能性があります。
- コードの内部的な変更。
ぐぐる翻訳
2017/04/30(日) 01:21:39.95ID:YIsCcBfO0
rarの更新に触発されたか
2017/04/30(日) 01:29:03.11ID:Suf3b60i0
2017/04/30(日) 03:50:44.47ID:rRRX+7ck0
7z1700-extra
http://www.7-zip.org/a/7z1700-extra.7z
http://www.7-zip.org/a/7z1700-extra.7z
2017/04/30(日) 21:19:19.04ID:4EChwS830
またバカな窓の杜がメジャーアップデートとか書くんだろうな
って思ったらベータ版か
って思ったらベータ版か
2017/05/05(金) 21:50:26.97ID:naHggHeX0
ダブルクリック(関連付け実行)で解凍済みフォルダを自動でエクスプローラーで開くオプションや方法はないでしょうか?
一発解凍系のソフトには付いてる機能ですが、7-Zipが非常に使いやすくて解凍速度も速いので7-Zipに一本化したいのですが...。
ブラウザで圧縮ファイルをダウンロードして、ダウンロード完了後自動で解凍済みフォルダをエクスプローラーで開く、という動作,使い方です。
レジストリに
7zG.exe" x -o* "%1"
で自動解凍まではできますが、解凍済みフォルダを自動で開く動作まではできません。
バッチだとコマンドプロンプトの画面が表示(一瞬チラつく)されるので避けたいです。
7-Zip単体ではできなくて、VBSとかでしか無理でしょうか?
一発解凍系のソフトには付いてる機能ですが、7-Zipが非常に使いやすくて解凍速度も速いので7-Zipに一本化したいのですが...。
ブラウザで圧縮ファイルをダウンロードして、ダウンロード完了後自動で解凍済みフォルダをエクスプローラーで開く、という動作,使い方です。
レジストリに
7zG.exe" x -o* "%1"
で自動解凍まではできますが、解凍済みフォルダを自動で開く動作まではできません。
バッチだとコマンドプロンプトの画面が表示(一瞬チラつく)されるので避けたいです。
7-Zip単体ではできなくて、VBSとかでしか無理でしょうか?
2017/05/06(土) 17:49:26.33ID:17Z47Z430
7-Zip自体の機能としてはないかと思います
だいぶ古いですが同様の要望(2013年)
https://sourceforge.net/p/sevenzip/feature-requests/1130/
もっと前の記事だけど自分で改造した話(2010年)
https://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/b5ddfd22/
解決法のひとつとしてwscriptでVBSを使うことも考えているようですが
バッチが非表示実行できるならという考えもあるようなので
その点に関して
UWSCというスクリプト実行ソフトのDOSCMD関数でバッチファイルを非表示実行することができます
構成も小さいので気軽に試せるかと思います
http://www.uwsc.info/
だいぶ古いですが同様の要望(2013年)
https://sourceforge.net/p/sevenzip/feature-requests/1130/
もっと前の記事だけど自分で改造した話(2010年)
https://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/b5ddfd22/
解決法のひとつとしてwscriptでVBSを使うことも考えているようですが
バッチが非表示実行できるならという考えもあるようなので
その点に関して
UWSCというスクリプト実行ソフトのDOSCMD関数でバッチファイルを非表示実行することができます
構成も小さいので気軽に試せるかと思います
http://www.uwsc.info/
2017/05/06(土) 21:00:45.53ID:J7Orauah0
>>878
そんなに難しくないからVB使えば良いと思うけど
リターンコードチェック入れてないので必要なら入れて
-Main.vbs-
Option Explicit
Dim Args
Dim WSHobj
Set Args = WScript.Arguments
Set WSHobj = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
WSHobj.Run """T:\Sub.bat"" """ & Args(0) & """",0,true
Set WSHobj = Nothing
-Sub.bat-
@Echo off
"C:\Program Files\7z\7z.exe" x -o* "%1"
For %%I in (%1) do (explorer.exe %%~dpnI)
そんなに難しくないからVB使えば良いと思うけど
リターンコードチェック入れてないので必要なら入れて
-Main.vbs-
Option Explicit
Dim Args
Dim WSHobj
Set Args = WScript.Arguments
Set WSHobj = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
WSHobj.Run """T:\Sub.bat"" """ & Args(0) & """",0,true
Set WSHobj = Nothing
-Sub.bat-
@Echo off
"C:\Program Files\7z\7z.exe" x -o* "%1"
For %%I in (%1) do (explorer.exe %%~dpnI)
2017/05/07(日) 07:57:41.91ID:Hetf3Bqx0
2017/05/07(日) 15:31:05.40ID:XhcwaLoz0
わざわざWSHからbat呼よぶなら、vbs苦手なんでJScriptだけどこうしちゃうかな
var SevenZip = "C:\\Program Files\\7-zip\\7zG.exe";
var SevenZipOpt = "x -o*";
var args = WScript.Arguments;
if (args.length > 0) {
var shell = new ActiveXObject("WScript.Shell");
var fso = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
var zipname = fso.GetAbsolutePathName(args(0));
var dir = fso.GetParentFolderName(zipname);
if (fso.FileExists(zipname)) {
shell.CurrentDirectory = dir;
shell.Run('"'+ SevenZip + '" '+ SevenZipOpt + ' "' + zipname + '"', 1, true);
dir += "\\" + fso.GetBaseName(zipname);
if (fso.FolderExists(dir)) {
shell.Run('"' + dir + '"');
}
}
}
var SevenZip = "C:\\Program Files\\7-zip\\7zG.exe";
var SevenZipOpt = "x -o*";
var args = WScript.Arguments;
if (args.length > 0) {
var shell = new ActiveXObject("WScript.Shell");
var fso = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
var zipname = fso.GetAbsolutePathName(args(0));
var dir = fso.GetParentFolderName(zipname);
if (fso.FileExists(zipname)) {
shell.CurrentDirectory = dir;
shell.Run('"'+ SevenZip + '" '+ SevenZipOpt + ' "' + zipname + '"', 1, true);
dir += "\\" + fso.GetBaseName(zipname);
if (fso.FolderExists(dir)) {
shell.Run('"' + dir + '"');
}
}
}
883名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
2017/05/09(火) 00:41:09.65ID:qRs7wgt60Slot
🌸🎰😜
💰😜🍜
🍒👻💰
Win!! 4 pts.(LA: 1.38, 1.45, 1.58)
2017/05/09(火) 19:34:58.11ID:uUNwpeuV0
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
2017/05/09(火) 23:50:54.13ID:QWD1B9QZ0
>>884
URLで全板NG推奨
URLで全板NG推奨
2017/05/10(水) 22:05:59.98ID:+BgLEIjq0
右クリックメニューの「<書庫>.zipに圧縮」で圧縮する時の
圧縮レベルを変更することってできますか?
圧縮レベルを変更することってできますか?
2017/05/11(木) 01:46:16.77ID:Q8/dKl8s0
>>886
右クリックメニュー → 「圧縮...」
右クリックメニュー → 「圧縮...」
2017/05/11(木) 16:36:10.21ID:ULhEGdN80
>>887
「圧縮...」ではなく「<書庫>.zipに圧縮」で圧縮する時の圧縮レベルを変えたいんです
「圧縮...」ではなく「<書庫>.zipに圧縮」で圧縮する時の圧縮レベルを変えたいんです
2017/05/11(木) 23:28:06.01ID:vchmQkkt0
>>886
できない
できない
2017/05/12(金) 12:44:49.49ID:+zwXXErB0
HKEY_CURRENT_USER\Software\7-Zip\Compression に Level っていうDWORD値があるけどいじっても変わらなかった
HKEY_CURRENT_USER\Software\7-Zip\Compression\Options\zip の Level っていうDWORD値は「圧縮...」のオプションだった
前者があやしそうだからいじったらログオフ/再ログオンしてみるとか試してみたらいいのかな?
7-Zip Shell Extension のCLSIDは {23170F69-40C1-278A-1000-000100020000} で 7-zip.dll を参照してたけど引数はなかったから
DLLが7z.exeだかに投げるときにオプションを付加するようDLLを書き換えるしかないかも
よく知らないがLhaplusとかならもっと簡単に圧縮レベル変更できるんじゃないかとおもう
HKEY_CURRENT_USER\Software\7-Zip\Compression\Options\zip の Level っていうDWORD値は「圧縮...」のオプションだった
前者があやしそうだからいじったらログオフ/再ログオンしてみるとか試してみたらいいのかな?
7-Zip Shell Extension のCLSIDは {23170F69-40C1-278A-1000-000100020000} で 7-zip.dll を参照してたけど引数はなかったから
DLLが7z.exeだかに投げるときにオプションを付加するようDLLを書き換えるしかないかも
よく知らないがLhaplusとかならもっと簡単に圧縮レベル変更できるんじゃないかとおもう
2017/05/12(金) 16:28:03.26ID:XMWJCkFz0
圧縮選択して圧縮レベルいじればええだけやん
その程度も面倒なら知らない
その程度も面倒なら知らない
2017/05/12(金) 18:07:41.47ID:Ch2iXHQZ0
面倒くさいです><
2017/05/12(金) 18:59:00.72ID:U9LGoWmo0
自分の思うがままのコマンドオプションかいてSendToに置いときゃいいでしょ
2017/05/12(金) 19:21:24.97ID:hBWbtOkX0
渡したいファイル/フォルダが複数だと面倒そうだけど
そこを1ファイル/フォルダに限定すれば手軽な妥協点だと思う
そこを1ファイル/フォルダに限定すれば手軽な妥協点だと思う
2017/05/16(火) 18:51:09.27ID:u7Q1Xrz/0
最近のバージョンの7zS.sfxって無いの?
2017/05/16(火) 19:21:25.89ID:0gRsQRWK0
7zS2.sfx、7zSD.sfxじゃダメなん?
2017/05/16(火) 19:22:14.20ID:obKAWLEh0
7zS2.sfx
7zS2con.sfx
7zSD.sfx は LZMA SDK にある
7zS2con.sfx
7zSD.sfx は LZMA SDK にある
898895
2017/05/16(火) 19:35:36.48ID:u7Q1Xrz/0 いろいろ違うのになってたのか、ありがとう
2017/06/07(水) 20:17:11.75ID:dA2vFDNU0
2017/06/07(水) 21:47:00.77ID:9W/lfe+k0
世代の差もあるけどスレッド数の差がひどすぎるw
2017/06/08(木) 00:14:43.27ID:NXNBp55p0
圧倒的な物量差
902名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 01:03:11.15ID:JvaTYdxT0 展開速度10倍ワラタw
2017/06/22(木) 14:07:07.43ID:CZL10Bxb0
スレッド数が増えた分だけきっちり速くなるのか
904名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/01(火) 22:23:53.96ID:RR2c1UIC0 セレロンと比べて一桁しか違わないってのがむしろ・・・
2017/08/02(水) 00:40:20.31ID:BPmhWTnD0
頭が悪そうなレスだな
2017/08/02(水) 01:47:30.11ID:VeVHGyxI0
sourceforgeのOpen Discussion板が荒らされまくり
2017/08/02(水) 06:26:58.36ID:tla1VoWl0
+91ってインドかな
スクリプト等で自動でやってるんだろうけど一覧が全部埋まってるとか異様
スクリプト等で自動でやってるんだろうけど一覧が全部埋まってるとか異様
2017/08/28(月) 22:28:33.67ID:+tVpQljN0
17.01 beta
2017/08/30(水) 20:12:17.14ID:q49iWJxt0
7z.sfxのファイルって、日本語化したものは公式には存在してますか?
Resource Hackerとか使えば作れそうではあるのですが、
良い方法ではないだろうし。
Resource Hackerとか使えば作れそうではあるのですが、
良い方法ではないだろうし。
2017/08/30(水) 22:51:51.53ID:G7Vr90sG0
ねーよ
911名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/27(水) 05:59:04.48ID:vnYOAJHY0 7zで分割された圧縮ファイルを解凍したところCRCエラーで解凍できないファイル1つありました
他に圧縮されたものは正常に解凍できたので圧縮ファイルのどれかが破損していると思われるのですが
どの圧縮ファイルが破損しているか判別する方法があれば教えて欲しいです
他に圧縮されたものは正常に解凍できたので圧縮ファイルのどれかが破損していると思われるのですが
どの圧縮ファイルが破損しているか判別する方法があれば教えて欲しいです
2017/09/27(水) 07:14:46.32ID:7LTXmBzY0
それの位置
2017/09/27(水) 16:52:58.20ID:lLT62bPM0
分割アーカイブで通用するか知らんけども
ファイルの整合性チェックテストはtコマンドだな
"C:\Program Files\7-Zip\7z.exe" t "C:\Path\to\Your\Archive\0001.7z"
ERROR:って吐いたファイルは整合性が取れず正常展開の確認不可、展開失敗ってところやね
それ以外は正常展開済み、正常展開可能と言っていい
GUIの7zFM.exeにも上部コマンド一覧タブの左から3番目に「テスト」ってあるでしょ。それでも同じ結果でる
ファイルの整合性チェックテストはtコマンドだな
"C:\Program Files\7-Zip\7z.exe" t "C:\Path\to\Your\Archive\0001.7z"
ERROR:って吐いたファイルは整合性が取れず正常展開の確認不可、展開失敗ってところやね
それ以外は正常展開済み、正常展開可能と言っていい
GUIの7zFM.exeにも上部コマンド一覧タブの左から3番目に「テスト」ってあるでしょ。それでも同じ結果でる
2017/09/27(水) 17:01:09.23ID:ErAIY7bm0
2017/09/27(水) 17:11:03.75ID:lLT62bPM0
ああ、そうか、そっちね
2017/09/27(水) 20:40:54.52ID:j33k8vn10
APIにcallbackで現在処理中のファイルの構造体が帰ってくるのがあったはず。
それをモニタリングすれば取得出来るんじゃ無いかと。
但し、7z統合アーカイバではサポートされていない。
それをモニタリングすれば取得出来るんじゃ無いかと。
但し、7z統合アーカイバではサポートされていない。
917名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ
2017/10/06(金) 02:20:06.89ID:NLRJVqpk0Slot
💰🍒😜
🍒🍜👻
😜🎰💣
Win!! 2 pts.(LA: 1.57, 1.43, 1.33)
2017/10/19(木) 22:10:04.15ID:wvVthjfU0
435 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2017/10/19(木) 13:18:42.35 ID:ruyatS3x
FCUうんこ過ぎ
7-zipでアーカイブを開いてマウスドラッグで複数ファイルを選択しようとすると、
マウスポインターが画面の隅に跳び、リストも変にスクロールしてしまうようになった.
FileCommanderXEやAS/Rでも同じ不具合が起こるようになった.
439 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2017/10/19(木) 13:25:04.94 ID:MBu4tK7/ [1/3]
>>435
あれやっぱりバグか
これからご飯だから、お手数だけど報告しておいて
545 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2017/10/19(木) 19:51:11.75 ID:6zoyZBtI [1/3]
>>435
これ俺も秀丸ファイラーClassicでなったわ
何かと思った
562 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2017/10/19(木) 20:18:59.69 ID:rkeDbN5s [1/2]
>>435
やってみたけど全く正常に普通に使えてるぞ?
7-zipで7zファイル開いて、マウスで飛び飛びで選択して解凍も正常にできるし
WIN-RARでもなんの問題もなく普通に出来るけど
575 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2017/10/19(木) 21:00:56.44 ID:1muD79cY
>>435
今これなったわ
くっそすぎる
FCUうんこ過ぎ
7-zipでアーカイブを開いてマウスドラッグで複数ファイルを選択しようとすると、
マウスポインターが画面の隅に跳び、リストも変にスクロールしてしまうようになった.
FileCommanderXEやAS/Rでも同じ不具合が起こるようになった.
439 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2017/10/19(木) 13:25:04.94 ID:MBu4tK7/ [1/3]
>>435
あれやっぱりバグか
これからご飯だから、お手数だけど報告しておいて
545 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2017/10/19(木) 19:51:11.75 ID:6zoyZBtI [1/3]
>>435
これ俺も秀丸ファイラーClassicでなったわ
何かと思った
562 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2017/10/19(木) 20:18:59.69 ID:rkeDbN5s [1/2]
>>435
やってみたけど全く正常に普通に使えてるぞ?
7-zipで7zファイル開いて、マウスで飛び飛びで選択して解凍も正常にできるし
WIN-RARでもなんの問題もなく普通に出来るけど
575 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2017/10/19(木) 21:00:56.44 ID:1muD79cY
>>435
今これなったわ
くっそすぎる
2017/11/08(水) 08:42:34.77ID:J7LUNpil0
7za.exe 17.01beta(32/64)なんだが
D:\>7za a r:test.zip a.txt とやればいけるが
D:\>7za l r:test.zip とやれば書庫が見つからないと言われる
書庫をフルパスで書けば動作するが相対パスだとダメ
l e x t コマンドは書庫をフルパスで指定しないといけないの?
D:\>7za a r:test.zip a.txt とやればいけるが
D:\>7za l r:test.zip とやれば書庫が見つからないと言われる
書庫をフルパスで書けば動作するが相対パスだとダメ
l e x t コマンドは書庫をフルパスで指定しないといけないの?
2017/11/08(水) 08:58:04.62ID:CQWPkKmx0
何かやり方を間違えている。
2017/11/08(水) 09:33:40.22ID:rNr/o3nm0
2017/11/08(水) 09:43:46.02ID:J7LUNpil0
即レスありがとう
R:test.zip は Rドライブのカレントと言う意味です
R:temp\test.zip としても a コマンドは成功して temp に書庫はできますが
l コマンドでその書庫のリストを取ることはできません
OS は Win7-64 です
R:test.zip は Rドライブのカレントと言う意味です
R:temp\test.zip としても a コマンドは成功して temp に書庫はできますが
l コマンドでその書庫のリストを取ることはできません
OS は Win7-64 です
2017/11/08(水) 09:45:23.60ID:kPNwznfC0
試してみたが\無くてもaでr:\にファイル作成される
lはエラーになる
便利機能なのかバグなのか?
どっちにしてもr:がドライブなら相対パスじゃないな
lはエラーになる
便利機能なのかバグなのか?
どっちにしてもr:がドライブなら相対パスじゃないな
2017/11/12(日) 09:23:27.66ID:LX9rWJeh0
2017/11/19(日) 18:28:02.59ID:G182qyoc0
>>918
のおかげで点と点がつながって点々になった。治るのを待つしかないか。
のおかげで点と点がつながって点々になった。治るのを待つしかないか。
2017/11/20(月) 09:20:51.74ID:BaQXK/5q0
FCU 64bit+7-Zip 64bit全く問題なし。
2017/11/20(月) 14:40:23.80ID:Rb3OiF5+0
SourceForgeの7-Zip's Forumにスレが立っているが
スクロールバーが出てないと現象は発生しない
特に水平バーが出ているときが顕著でドラッグ操作すると
カーソルが吹っ飛ぶ
上述のフォーラムに書かれたyoutubeの投稿動画
https://www.youtube.com/watch?v=hxuxdo4l1K0&feature=youtu.be
マウスで余白をクリックし、押したままマウスを移動(ドラッグ)で
右下にカーソルが飛ぶ
スクロールバーが出てないと現象は発生しない
特に水平バーが出ているときが顕著でドラッグ操作すると
カーソルが吹っ飛ぶ
上述のフォーラムに書かれたyoutubeの投稿動画
https://www.youtube.com/watch?v=hxuxdo4l1K0&feature=youtu.be
マウスで余白をクリックし、押したままマウスを移動(ドラッグ)で
右下にカーソルが飛ぶ
2017/11/20(月) 15:50:23.83ID:GR7NNuFz0
2017/12/19(火) 16:42:17.72ID:xUr1z1UO0
俺はなんでこのスレを見てるんだっけ
930名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/20(水) 00:22:13.92ID:AORmf3p30Slot
🍒👻👻
😜💣💣
🍜🍒🌸
Win!! 4 pts.(LA: 2.45, 2.57, 2.65)
2018/01/11(木) 00:33:33.08ID:Y/qg8e4Y0
7-Zip 18.00 2018-01-10
http://www.7-zip.org/
7-Zip 18.00 beta
https://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/628149a0/
http://www.7-zip.org/
7-Zip 18.00 beta
https://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/628149a0/
2018/01/11(木) 00:55:56.26ID:mRi5XP4I0
いきなり18かよ
2018/01/11(木) 00:57:38.13ID:2jnTexfX0
そりゃ年変わったからな
2018/01/11(木) 01:12:56.15ID:mRi5XP4I0
そういうことか
ログ見たら、なんか2015の途中から
急にそうしようと思ったみたいだなw
ログ見たら、なんか2015の途中から
急にそうしようと思ったみたいだなw
2018/01/11(木) 01:21:51.00ID:SttlaMx40
えっそういう意味だったのか
2018/01/11(木) 01:32:23.47ID:Y/qg8e4Y0
>>931
HISTORY of the 7-Zip
--------------------
18.00 beta 2018-01-10
-------------------------
- 7-Zip now can unpack OBJ/COFF files.
- new -sse switch to stop archive creating, if 7-Zip can't open some input file.
- Some bugs were fixed.
HISTORY of the 7-Zip
--------------------
18.00 beta 2018-01-10
-------------------------
- 7-Zip now can unpack OBJ/COFF files.
- new -sse switch to stop archive creating, if 7-Zip can't open some input file.
- Some bugs were fixed.
2018/01/11(木) 19:25:02.32ID:QKVFGTfC0
気まぐれなんだから〜もうっ
2018/01/12(金) 00:53:45.62ID:30Qzbthb0
西暦に合わせるってムーブメントは数年前に廃れちゃったのにな
2018/01/12(金) 01:03:33.35ID:tZD9mEWs0
年一で金取たい企業は相変わらずだけどね
ひょっとして7Zipも・・・なーんてね
ひょっとして7Zipも・・・なーんてね
2018/01/16(火) 15:18:01.50ID:we8AUFIZ0
10GBのゲーム圧縮したいんやがソリッドブロックサイズの設定だけよう分からんわ
なんぼくらいがええんやこれ
なんぼくらいがええんやこれ
2018/01/16(火) 15:57:34.42ID:ZdUyIFbu0
普通に制限なしでいいやろ
2018/01/17(水) 01:33:52.24ID:9TblRjdn0
FCU問題直ったような
2018/01/17(水) 04:48:29.90ID:Hq+OFj9q0
カーソル吹っ飛びなら直ってないと思う@18.00x64
2018/01/21(日) 21:50:53.15ID:zEjs9F550
これを入れればOK.
https://tablacus.github.io/TablacusWindows10FCUBugFix/jp.html
Windows 10 Fall Creators Update(RS3) のマウスポインタ吹っ飛びバグの修正プログラム
https://tablacus.github.io/TablacusWindows10FCUBugFix/jp.html
Windows 10 Fall Creators Update(RS3) のマウスポインタ吹っ飛びバグの修正プログラム
2018/01/21(日) 23:46:41.49ID:lo/s7fUu0
そんなに重大かな
2018/01/22(月) 00:39:38.10ID:DJDHFUil0
何が重大だって?
2018/01/22(月) 08:57:29.42ID:cK2PTP0a0
壊れそうな物ばかり集めてしまうよ
2018/01/22(月) 12:16:28.77ID:YWa7bx480
>>944
コレ入れるとExcel2003のセルに入力中にキー押下する毎にゴミが勝手に入力される副作用が出た
Excal2003が古いのは承知してるが、問題のCOMCTL32.dll使ってる業務用ソフトを他にも幾つか使ってるんで
結局MSの修正を待つしか無いんだよなぁ
コレ入れるとExcel2003のセルに入力中にキー押下する毎にゴミが勝手に入力される副作用が出た
Excal2003が古いのは承知してるが、問題のCOMCTL32.dll使ってる業務用ソフトを他にも幾つか使ってるんで
結局MSの修正を待つしか無いんだよなぁ
2018/01/22(月) 12:32:33.52ID:uCIdFCwk0
>>948
以前winrarスレに書き込まれたしらいとさんのパッチでもダメかな
#セキュアブート有効でもパッチが効いたという報告あり
http://silight.hatenablog.jp/entry/win10fixPatch
excelとかだとマウスがすっ飛ぶのはかなりうっとうしいだろうなぁ
以前winrarスレに書き込まれたしらいとさんのパッチでもダメかな
#セキュアブート有効でもパッチが効いたという報告あり
http://silight.hatenablog.jp/entry/win10fixPatch
excelとかだとマウスがすっ飛ぶのはかなりうっとうしいだろうなぁ
2018/01/22(月) 12:52:54.67ID:YWa7bx480
2018/01/29(月) 23:54:09.52ID:K0mZY/sC0
7-Zip 18.01 2018-01-28
http://www.7-zip.org/
https://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/c89dff27/
http://www.7-zip.org/
https://sourceforge.net/p/sevenzip/discussion/45797/thread/c89dff27/
2018/01/29(月) 23:55:57.02ID:K0mZY/sC0
>>951
HISTORY of the 7-Zip
--------------------
18.01 2018-01-28
-------------------------
- 7-Zip now can unpack DMG archives that use LZFSE compression method.
- 7-Zip now doesn't allow update operation for archives that have read-only attribute.
- The BUG was fixed:
extracting from tar with -si switch didn't set timestamps for directories.
- Some bugs were fixed.
HISTORY of the 7-Zip
--------------------
18.01 2018-01-28
-------------------------
- 7-Zip now can unpack DMG archives that use LZFSE compression method.
- 7-Zip now doesn't allow update operation for archives that have read-only attribute.
- The BUG was fixed:
extracting from tar with -si switch didn't set timestamps for directories.
- Some bugs were fixed.
2018/01/30(火) 00:02:17.93ID:5+qbORMj0
正式版か
久しぶりすぎる
久しぶりすぎる
2018/01/30(火) 00:20:13.64ID:wD8L02dT0
圧縮メソッド追加されるの?
2018/01/30(火) 00:46:57.25ID:Eytqxs9I0
展開だけだよ
LZFSEはどちらかというとモバイル向けの軽いメソッドだし
LZFSEはどちらかというとモバイル向けの軽いメソッドだし
956名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/30(火) 17:42:51.72ID:bHqnNm790 ほーん
2018/01/31(水) 01:37:45.66ID:VgMMqlzl0
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1103786.html
メジャーバージョンアップとなる本バージョンでは、
Appleのロスレス圧縮アルゴリズム“LZFSE”を利用したDMG形式アーカイブの展開がサポートされた。
また、OBJ/COFFファイルの展開を新たにサポート。
LZMA2マルチスレッド圧縮の処理速度向上や、ZIP展開のコードの改善も図られた。
また、読み取り専用属性の付いたアーカイブで更新操作を許可しないようにするなど、
さまざまな改良や修正が施されている。
メジャーバージョンアップとなる本バージョンでは、
Appleのロスレス圧縮アルゴリズム“LZFSE”を利用したDMG形式アーカイブの展開がサポートされた。
また、OBJ/COFFファイルの展開を新たにサポート。
LZMA2マルチスレッド圧縮の処理速度向上や、ZIP展開のコードの改善も図られた。
また、読み取り専用属性の付いたアーカイブで更新操作を許可しないようにするなど、
さまざまな改良や修正が施されている。
2018/01/31(水) 12:06:35.47ID:GjEfqkUK0
どちらもVer18.01対応済み
「7-zip32.dll/7-zip64.dll/7z.dll文字化け対策版」
https://github.com/ytakanashi/7-zip32_ungarbled/
「日本語環境対応パッチ(UI改善他)」
https://github.com/Rukoto/Toy-Box
「7-zip32.dll/7-zip64.dll/7z.dll文字化け対策版」
https://github.com/ytakanashi/7-zip32_ungarbled/
「日本語環境対応パッチ(UI改善他)」
https://github.com/Rukoto/Toy-Box
2018/01/31(水) 17:16:24.81ID:MvKl/yNU0
日本語版はまだ出てないのか。
みんな英語版使ってるの?
なんとなく日本語版使ってたけども別に英語で困るようなところないし英語でいい気がしてきた…
みんな英語版使ってるの?
なんとなく日本語版使ってたけども別に英語で困るようなところないし英語でいい気がしてきた…
2018/01/31(水) 17:31:23.98ID:vOZD6mE+0
?
公式の普通にインスコしたら日本語UIになるしょ
ならないなら7zipファイルマネージャのオプションの言語からjapanese選べばいいし
公式の普通にインスコしたら日本語UIになるしょ
ならないなら7zipファイルマネージャのオプションの言語からjapanese選べばいいし
2018/01/31(水) 21:23:19.09ID:F1RVEt5a0
>>958
日本語化はヘルプファイルこそやってくれ…
日本語化はヘルプファイルこそやってくれ…
2018/01/31(水) 22:03:23.76ID:WH83ZFHc0
>>961
時間かかるって書いてあるんだから急かすようなこと書かんほうがええ
時間かかるって書いてあるんだから急かすようなこと書かんほうがええ
2018/02/01(木) 09:15:41.64ID:CUOz2Yzu0
ネットで記事を見かけたのでVisual Studioで7-Zipをビルドしてみた。
何事もなく書いてある通りにできた。
…できたところで、それを使うかというと使わないだろうけどw
何事もなく書いてある通りにできた。
…できたところで、それを使うかというと使わないだろうけどw
2018/02/01(木) 21:00:21.70ID:yahnxhJL0
誰かヘルプの翻訳やってるの?
待ってればそのうちリリースされるのかなぁ
待ってればそのうちリリースされるのかなぁ
2018/02/02(金) 00:52:39.81ID:8Tc+/YZq0
そもそもヘルプのソースってどこにあるん?
2018/02/02(金) 01:08:14.44ID:KwZB4WIl0
普通にchmファイルを展開するだけ
967名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 12:00:27.01ID:kbTGsHZr0 ダブルクリックで一発解凍したいのですが
>>531をまたupお願いします
>>531をまたupお願いします
2018/02/02(金) 21:07:07.06ID:RLlYLGV80
>>967
ほい
https://www.axfc.net/u/3885403
日付け的にまとめ直してるっぽいけど多分同じだと思う
当時のなので関連付けアイコンに関しては対象に漏れが発生してる
あと、バッチファイル中にある lzhfldr2.dll はWindows10 FCU では無くなって
しまったので、そのまま実行すると悲しいことになるので注意
その他注意点は >>531
レジストリを書き換えるので注意しつつお好みで編集してください
ほい
https://www.axfc.net/u/3885403
日付け的にまとめ直してるっぽいけど多分同じだと思う
当時のなので関連付けアイコンに関しては対象に漏れが発生してる
あと、バッチファイル中にある lzhfldr2.dll はWindows10 FCU では無くなって
しまったので、そのまま実行すると悲しいことになるので注意
その他注意点は >>531
レジストリを書き換えるので注意しつつお好みで編集してください
2018/02/13(火) 10:47:09.37ID:EKgUwWvm0
日本語って文字化けするのか
ハングルは文字化けするけど
ハングルは文字化けするけど
2018/02/13(火) 14:38:56.01ID:QehVEeGF0
Macで作ったzipが化ける
他のプラットホーム間では問題ない
あそこのは昔からアーカイブにゴミ突っ込んだり色々とあれだしなあ
他のプラットホーム間では問題ない
あそこのは昔からアーカイブにゴミ突っ込んだり色々とあれだしなあ
2018/02/13(火) 17:29:11.34ID:EKgUwWvm0
なるほどそういうことなのか
2018/02/14(水) 11:16:45.78ID:J3oWM3qr0
Macのヤツもデフォでもかなり対応してるけどね…
ダメなんあるなら >>958 の7z.dllに置き換えてみたら。
ダメなんあるなら >>958 の7z.dllに置き換えてみたら。
2018/02/14(水) 15:24:50.20ID:8SfBr7xJ0
Macで使われるソフトがLanguage encoding flagを立てないのが悪い
2018/02/15(木) 14:36:47.35ID:LNDr7DOR0
パッチにいつのまにか日本語ヘルプ含まれてるやん
ほぼ機械翻訳らしいから言い回しが変な部分多いけど、正直これで十分だわ助かる
ほぼ機械翻訳らしいから言い回しが変な部分多いけど、正直これで十分だわ助かる
975名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 11:55:14.31ID:RBhX1+bE0 質問お願いします
>>968 のbat詰め合わせは
7-Zipの関連付けアイコン変更.bat の
set deficon=%SystemRoot%¥SysWow64¥lzhfldr2.dll
この一行だけ削除すればいいですか?
>>968 のbat詰め合わせは
7-Zipの関連付けアイコン変更.bat の
set deficon=%SystemRoot%¥SysWow64¥lzhfldr2.dll
この一行だけ削除すればいいですか?
2018/02/19(月) 11:33:20.72ID:mXTOBpJ/0
2016最強伝説
2018/02/19(月) 11:33:36.49ID:mXTOBpJ/0
誤爆
978978
2018/02/22(木) 23:27:21.37ID:eMgpgW1f0 お世話になっております。
今からちらしの裏を書かせていただきます。誤りをご指摘いただければ幸いです。
スレはDAT落ちしている部分は見ていません。ごめんなさい。
■ やりたいこと
ファイル数1.6億、容量0.9TBのフォルダをアーカイブして転送して展開する。
■ わかったこと
ライセンスはLGPLなんでアーカイブ・展開だけであれば商用使用に問題ない。
安定版は、>>951の18.01
アーカイブは
7za.exe a -ttar 0.9T.tar X:\Folder
展開は
7za.exe x -ttar 0.9T.tar X:\
■ わからないこと
タイムスタンプファイル名ファイルの中身の文字化けなしに、全部バグらず戻るのだろうか。。。
今からちらしの裏を書かせていただきます。誤りをご指摘いただければ幸いです。
スレはDAT落ちしている部分は見ていません。ごめんなさい。
■ やりたいこと
ファイル数1.6億、容量0.9TBのフォルダをアーカイブして転送して展開する。
■ わかったこと
ライセンスはLGPLなんでアーカイブ・展開だけであれば商用使用に問題ない。
安定版は、>>951の18.01
アーカイブは
7za.exe a -ttar 0.9T.tar X:\Folder
展開は
7za.exe x -ttar 0.9T.tar X:\
■ わからないこと
タイムスタンプファイル名ファイルの中身の文字化けなしに、全部バグらず戻るのだろうか。。。
2018/02/22(木) 23:47:30.30ID:mRWaUk2e0
小規模で試せよ…
2018/02/23(金) 01:16:41.05ID:bzXlNmSk0
Winで転送が目的ならrobocopyでいいような
2018/02/23(金) 07:16:57.64ID:5/STxMoS0
まとめる利点は全体を移動・コピーするときに早いくらいか?
2018/03/04(日) 02:07:18.23ID:RgMLfTTB0
7-Zip 18.02 beta
http://www.7-zip.org/
18.02 beta 2018-03-03
-------------------------
- The speed for single-thread LZMA/LZMA2 decoding
was increased by 30% in x64 version and by 3% in x86 version.
- 7-Zip now can use multi-threading for 7z/LZMA2 decoding,
if there are multiple independent data chunks in LZMA2 stream.
- 7-Zip now can use multi-threading for xz decoding,
if there are multiple blocks in xz stream.
- New localization: Kabyle.
- Some bugs were fixed.
Download 7-Zip 18.02 beta (2018-03-03) for Windows:
http://www.7-zip.org/download.html
http://www.7-zip.org/
18.02 beta 2018-03-03
-------------------------
- The speed for single-thread LZMA/LZMA2 decoding
was increased by 30% in x64 version and by 3% in x86 version.
- 7-Zip now can use multi-threading for 7z/LZMA2 decoding,
if there are multiple independent data chunks in LZMA2 stream.
- 7-Zip now can use multi-threading for xz decoding,
if there are multiple blocks in xz stream.
- New localization: Kabyle.
- Some bugs were fixed.
Download 7-Zip 18.02 beta (2018-03-03) for Windows:
http://www.7-zip.org/download.html
2018/03/04(日) 02:13:08.77ID:v1cbeVza0
x86の3%高速化に対して、x64の30%高速化ってめっちゃ凄くない?
2018/03/04(日) 03:25:06.20ID:/JtXCtTH0
シングルスレッドで30%の高速化だとしてマルチスレッド(LZMA2)との比較はどうなんだろうね
2018/03/04(日) 11:34:57.04ID:Xizzd+DT0
LZMA2 の展開で マルチスレッド 処理するようになったっぽいので
適当なファイルで展開所要時間を比べてみた
計測は timeit.exe、CPU は A10-7850 で4コア
v18.01 v18.02
22.642秒 09.219秒
22.703秒 09.177秒
22.985秒 09.173秒
23.044秒 09.229秒
目に見えて速い!、けど GUI の展開中に表示されるべきファイル名の
場所が空欄になってることが多い(展開の終了間際には表示される)
最近のメニーなコア・スレッドのCPUだと、
短縮っぷりがもっとすごいことになってるんだろうか?
圧縮のマルチスレッドオプションはあるけど、展開のマルチスレッドオプションが
できたのかフォーラム見ようとしたらメンテ中とか……
適当なファイルで展開所要時間を比べてみた
計測は timeit.exe、CPU は A10-7850 で4コア
v18.01 v18.02
22.642秒 09.219秒
22.703秒 09.177秒
22.985秒 09.173秒
23.044秒 09.229秒
目に見えて速い!、けど GUI の展開中に表示されるべきファイル名の
場所が空欄になってることが多い(展開の終了間際には表示される)
最近のメニーなコア・スレッドのCPUだと、
短縮っぷりがもっとすごいことになってるんだろうか?
圧縮のマルチスレッドオプションはあるけど、展開のマルチスレッドオプションが
できたのかフォーラム見ようとしたらメンテ中とか……
2018/03/04(日) 15:36:17.76ID:rUdqMS7H0
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org513413.png
Ryzen 1700での展開速度
18.01で440MB/sだったのが18.02で647MB/sになった
Ryzen 1700での展開速度
18.01で440MB/sだったのが18.02で647MB/sになった
2018/03/04(日) 20:02:05.36ID:Xizzd+DT0
2018/03/04(日) 20:50:13.02ID:rUdqMS7H0
つーか展開だけじゃなくて圧縮速度もかなり早くなってるぞこれ
2018/03/04(日) 21:29:17.70ID:b8gnLy4x0
SATA3の速度超えるわ
https://i.imgur.com/jzXFD8Q.png
https://i.imgur.com/jzXFD8Q.png
2018/03/04(日) 21:37:16.80ID:p5jF2knW0
いくらなんでも速くなりすぎ。致命的バグが有りそう。
2018/03/04(日) 22:49:42.12ID:5tzMsc7H0
とりあえずXZ圧縮がぶっ壊れてるから更新するってさ
2018/03/04(日) 23:33:59.20ID:668ZVBOx0
次スレ頼む
2018/03/05(月) 09:46:00.01ID:CxFBudDy0
18.03 beta (2018-03-04)
What's new after 7-Zip 18.02 beta:
・The bug in 18.02 beta was fixed. It could not create xz archive from GUI.
What's new after 7-Zip 18.02 beta:
・The bug in 18.02 beta was fixed. It could not create xz archive from GUI.
2018/03/05(月) 10:27:51.81ID:sBbsBood0
>>990
圧縮後容量0とかな
圧縮後容量0とかな
2018/03/05(月) 18:29:43.17ID:3ZhNsM7P0
スレ立ててみるか。
2018/03/05(月) 18:35:47.60ID:3ZhNsM7P0
ダメだった…以下そのままで良ければ使ってくれ。
7-Zip総合スレ Part 10
7-Zip は Windows 7/Vista/XP/2008/2003/2000/NT/ME/98 にて動作する
GNU LGPLに従って配布されるフリーソフトウェア
7-Zipウェブサイト(日本語)
ttp://sevenzip.sourceforge.jp/
Linux版
ttp://sourceforge.net/projects/p7zip/
p7zipは別の開発者による、7za.exe(コマンドライン版7-Zip)のUnix移植版プログラム
7-Zipは営利組織でも任意のコンピュータで利用可能です。
登録や課金の必要はありません。
7-Zipの開発を支援するために7-Zipに登録することができます
ttp://sevenzip.sourceforge.jp/register.html
(現在寄付は必要ありません。ありがとうございました。)
関連サイト
非公式日本語化パッチ 配布場所
ttp://crus.s11.xrea.com/
7z形式書庫操作DLL 7-zip32.dll
ttp://akky.xrea.jp/download/7-zip32.html
DLLなので使用するには対応したアプリケーションが必要
前スレ
7-Zip総合スレ Part 9
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1415682299/
7-Zip総合スレ Part 10
7-Zip は Windows 7/Vista/XP/2008/2003/2000/NT/ME/98 にて動作する
GNU LGPLに従って配布されるフリーソフトウェア
7-Zipウェブサイト(日本語)
ttp://sevenzip.sourceforge.jp/
Linux版
ttp://sourceforge.net/projects/p7zip/
p7zipは別の開発者による、7za.exe(コマンドライン版7-Zip)のUnix移植版プログラム
7-Zipは営利組織でも任意のコンピュータで利用可能です。
登録や課金の必要はありません。
7-Zipの開発を支援するために7-Zipに登録することができます
ttp://sevenzip.sourceforge.jp/register.html
(現在寄付は必要ありません。ありがとうございました。)
関連サイト
非公式日本語化パッチ 配布場所
ttp://crus.s11.xrea.com/
7z形式書庫操作DLL 7-zip32.dll
ttp://akky.xrea.jp/download/7-zip32.html
DLLなので使用するには対応したアプリケーションが必要
前スレ
7-Zip総合スレ Part 9
ttp://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1415682299/
2018/03/05(月) 18:48:11.83ID:inHVww3R0
じゃやってみる
2018/03/05(月) 18:51:03.91ID:inHVww3R0
2018/03/05(月) 18:54:09.02ID:HfvTvhIs0
>>998
モツです。
モツです。
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 18:55:08.89ID:HfvTvhIs0 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 3
Points 10 pts.
life time: 1210日 4時間 50分 10秒
新しいスレッドを立ててください。
SLOT Results
🎰🎰🎰 Excellent!! 0
🎴🎴🎴 Gratz!! 0
🌸🌸🌸 OPPAI Ban!! 0
💣💣💣 Backingum!! 0
Win!! 3
Points 10 pts.
life time: 1210日 4時間 50分 10秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【神奈川】キャバクラ従業員の中国人女性(45)を蹴り負傷させた疑い 自民党所属の76歳横浜市議を逮捕 [ぐれ★]
- 「自分達は産む機械かと」「地方は非常に生きづらい」…指摘に赤沢大臣「大変申し訳ない状況」 [煮卵★]
- 松井一郎元代表、維新「このままだと潰れる」予備選巡る党運営に苦言「すべてやるべき」 [蚤の市★]
- 万博会場の「文明の森」、立ち入り禁止に…「樹が倒れる恐れ」とSNSなどで懸念 [少考さん★]
- 【アイドル】≠ME、イベント当日に中止発表 会場スタッフへの暴力行為で警察が介入「開催することが困難」 【指原プロデュース】 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX4🧪
- 中国の格安通販SHEIN、アメリカ向け商品を最大377%値上げ。MAGA帽アメリカ人を直撃wwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 暇空茜さん、朝日新聞の誌面デビュー [931948549]
- 医療費(46兆円)は税金の無駄削れ→日本の大病院全て赤字だと判明 削減ならもれなく倒産へ [709039863]
- 【秋葉】牛丼、サンボがちょっとづつ値上げへ・・・ [737440712]