サクラエディタふぁんくらぶ part17 [転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2014/11/08(土) 17:51:19.79ID:Kybl/hJ50
前スレ
サクラエディタふぁんくらぶ part16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1372823376/

■公式・参考
サクラエディタ
http://sakura-editor.sourceforge.net/
※SourceForge Project Homeや各掲示板、サクラの小枝研など
  関連ページへのリンクは此処から

SakuraEditorWiki
http://sakura.qp.land.to/
SourceForge.net: sakura-editor ≫ 開発に参加したい方へ
http://sakura-editor.wiki.sourceforge.net/Join
sakura editor利用に必要なファイル
http://www.geocities.jp/maru3128/sakura.html

正規表現ライブラリ bregonig.dll Ver.3.06, 2.09
http://homepage3.nifty.com/k-takata/mysoft/bregonig.html
2016/12/01(木) 20:10:48.82ID:AQGq7/yr0
>>880の自己解決
gcc-6だとダメみたい、5.2.0だとクラッシュしなかった
2016/12/13(火) 23:12:38.44ID:SVZxVD2K0
Ctrl+F押して検索するとヒットした文字の背景色が黄色くなりますが
それを維持したまま別の検索を行ってヒットした文字の背景色を別の色(例えば緑色)にすることは出来ますか?

(結果として1回目の検索でのヒット箇所を黄色、2回目の検索でのヒット箇所を緑色で表示したい)
2016/12/13(火) 23:52:14.74ID:IpPrkqrl0
単語単位で色分けできるけど検索ごとにリセットされるはず
Apsalyにそういう機能あったと思う
2016/12/14(水) 00:10:57.29ID:pG8/5lRc0
一時的に正規表現キーワードを設定して色分けすればいいよ
2016/12/14(水) 02:57:30.30ID:wFPzt+l30
そういやカラーマーカー機能って安定版に取り込まれるを
期待してたんだけど今どうなんだろう

>>882
近いことができるのが「サクラエディタ weekly カラーマーカ―」でググると見つかる


カラーマーカー機能、右端で折り返す、並に期待して待っている……
2016/12/14(水) 11:38:54.57ID:lBqCUXRW0
折り返しは
Ctrl+Alt+W 右端で折り返し
Ctrl+Alt+X 折り返し解除
としている

(なのでなんで「期待して待ってる」なのかわたしには分からない)
2016/12/14(水) 12:21:16.69ID:H5F5bgZy0
そうだよな
待たずに期待することは無理だもんな(まぜっかえし)
2016/12/14(水) 20:21:45.40ID:OjTfjBtM0
指摘されると何気なく書いた文に色々詰め込んでいたな、と

> カラーマーカー機能、右端で折り返す、並に期待して待っている……
「カラーマーカー機能」が安定版に取り込まれることを、
割りと要望があったにもかかわらずなかなか実装されなかった「右端で折り返す」
ぐらい個人的に切望している
「右端で折り返す」は幾度となく否定されたように見受けられたので
ある時期からなかば絶望しながら待っていたけど、「カラーマーカー機能」は
今のところ絶望したりせず期待した状態を維持して待っている


こんな感じ、改めて書くと長いしキモいな……
889882
垢版 |
2016/12/14(水) 21:55:30.56ID:Ig8gArg+0
みなさんありがとうございます。

>>884さんの方法で解決しました。
この方法は目から鱗でした!
助かりました〜
2016/12/20(火) 20:11:33.89ID:RizFoYk00
気がつけば 2016-12-18 カラーマーカ― v0.13、大感謝であります
公式のリリースを挟んでて v2.3.1.0 ベースになってるのも嬉しかったり
2016/12/24(土) 19:16:11.13ID:Mvgak+K80
bregonig.dll Ver.4.00
http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/bregonig.html
2017/01/01(日) 10:59:34.85ID:czEbA+3x0
文字列を選択していない状態でもctrl+Cを押すと
改行文字がクリップボードにコピーされるんだけどこれ無効にできないの?うざいわコレ
2017/01/01(日) 12:22:06.53ID:sp70e/4H0
>>892
オプション編集コピーの設定かえてもダメなの
2017/01/01(日) 12:22:18.71ID:ra3/UurU0
改行まで要らないよね
2017/01/01(日) 12:48:24.38ID:kqeSWAXW0
行コピー?
つかその無駄なキー操作やめればいいんじゃね
2017/01/01(日) 17:17:33.11ID:sS2ZjxQU0
未選択時のコピーはクリップボードに空文字列セットか空にできるといいな
2017/01/13(金) 11:43:05.92ID:9uj8SwQ70
行番号の、表示/非表示をキー割当てするにはどうすれば良いの?
2017/01/13(金) 19:15:22.20ID:L1oz5hZ10
>>897
マクロに下記内容の.jsファイルを登録
(new ActiveXObject('WScript.Shell')).SendKeys('^5+{TAB}{LEFT}{LEFT}{LEFT}{LEFT}{LEFT}{RIGHT}{TAB}{DOWN}{DOWN}{DOWN}{DOWN}{DOWN}{DOWN}{DOWN}{DOWN}{TAB} {ENTER}');
キー割り当てから種別:外部マクロで選んで割り当て
2017/01/14(土) 10:45:33.72ID:AUSz5dFp0
大うそワロスw
2017/01/14(土) 12:52:40.53ID:krob3FhV0
// 大文字・小文字変換.js (switch_upper_lower.js)
function switch_upper_lower(text) {
if (text.match(/[A-Z]/)) {
return text.toLowerCase();
} else {
return text.toUpperCase();
}
}
//-----
// MAIN
//-----
// 選択範囲のテキストを取得
var text = Editor.GetSelectedString(0);
// 変換後のテキストを出力
if ( text !== "" ) Editor.InsText(switch_upper_lower(text));
2017/01/14(土) 17:55:39.84ID:i/NzYMO/0
>>899
キーボード操作だけで表示切替する手順をSendKeysで再現してるだけなんだが v2.3.1用
キー割り当てだとキー操作と干渉して動作しないみたいだ
マウスクリックからの起動なら問題ない
なので…先頭に下記の1行追加して、呼び出しのキー操作後しばらく全てのキーから手を放す様に注意すれば動くw
Editor.sleep(1000);
2017/01/14(土) 18:47:58.69ID:i/NzYMO/0
あーそれと、>>898は Ctrl+5 でタイプ別設定ダイアログが開く前提で書いてるので
デフォのキー割り当てから変更してるなら、そこ適当に書き換えてね
2017/01/14(土) 20:11:17.96ID:75U/6nil0
タイプ別設定の初期タブって、最後のを少しの間?覚えてるから
うまくうごかないことがありそうな予感
特に2回目以降
2017/01/14(土) 22:47:44.24ID:WY0sa5B00
そこまでするならソース触った方が早くね?
2017/01/15(日) 08:31:02.98ID:M9DovMoc0
>>903
それについては考慮してある
初期タブがどれであっても、Shift+Tabでタブにフォーカスを移し、カーソル左5回で左端のタブに行き当たり
そこからカーソル右1回、Tab1回で、「カラー」のタブになるはず

>>902は ^5 の部分を %oy などに。 (Alt+O、Y)
2017/01/15(日) 11:53:13.73ID:P4JCHw620
Vzでは楽勝だったのにね・・・
2017/01/15(日) 13:06:05.96ID:DqyP7csS0
DOS版の頃のMIFESが一番使いやすかった
2017/01/15(日) 15:30:26.71ID:+xIIMYuW0
みなさん、フォントは何使ってますか?
プログラミングに良いフォントなんてのをネットで調べて使ってみてるんだけど
ギザギザになったり線の太さにバラ付きがでたりしてとても見づらいです

MS ゴシックとかMeiryoKe以外にしている方、教えてください
よろしくお願いします
2017/01/15(日) 16:11:08.25ID:LCvO/VnT0
MeiryoKeにフォントリンクしたConsolas
2017/01/15(日) 16:13:15.38ID:rnWOrsOv0
MeiryoKeにフォントリンクしたInconsolate
2017/01/15(日) 18:12:13.30ID:y4JxaBb+0
>>908
VLゴシック( http://vlgothic.dicey.org/ ) これが一番
2017/01/15(日) 18:56:10.03ID:+xIIMYuW0
「フォントリンクした」というのが分からなかったのでちょっと調べてみました
レジストリを変更して云々…というページが見つかったので試してみたいと思います

VLゴシックはダウンロードするだけだったので試してみます

早速のアドバイスありがとうございました
見やすくなるといいのですが
2017/01/15(日) 23:35:13.37ID:Oh5eUDEA0
>>902
タイプ別設定 の呼び出しはマクロが用意されているので,
'^5' や '%oy' の代わりに OptionType() を使った方がよいですね。
2017/01/16(月) 07:50:21.55ID:bjZRjd7G0
>>912
フォントにRicty Diminishedを入れて
MacTypeを使う
915913
垢版 |
2017/01/16(月) 20:50:43.65ID:3SIu4eo90
>>913
自己レス。
この方法では制御がタイプ別設定に移らなかった。
ごめんなさい。忘れてください。
2017/01/17(火) 00:50:33.73ID:Y/9R6YRR0
>みなさん、フォントは何使ってますか?
M+ 1mn 使ってる
2017/01/17(火) 18:38:05.40ID:NrCHaSNi0
bregonig.dll Ver.4.10
http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/bregonig.html
2017/01/29(日) 17:11:57.24ID:ZFWzLeOB0
bregonig.dll Ver.4.11
2017/02/10(金) 06:27:35.32ID:q88Vcz+E0
IT土方だけどこれないと仕事にならんわ。
正規表現検索・置換が便利すぎ。
正規表現は非常にとっつきにくいが慣れると最高に便利。
2017/02/10(金) 06:30:02.85ID:q88Vcz+E0
あとGREPな。
ダブクリで該当ファイルの該当箇所開いてくれるから助かる。
2017/02/15(水) 06:31:19.06ID:8WulWDL80
サクラエディタのgrep機能で、文字コードがBOM付きUnicodeで
なおかつCrLfとLfの改行コードが混在してるテキストファイルがヒットしないんだけど
そういうバグ(?)があったりしますか?
2017/02/15(水) 20:30:47.28ID:mOxEmIHC0
>>921
そういうバグはきいたことないけど
Unicode(UTF-16)かつ改行コード混在はレアだからないとは言い切れない
ちなみにGrepの文字コード指定がSJIS固定とかになってたら
ASCII文字でも検索でヒットしないよ
UTF-8とかのファイルはASCII部分は共通だからだいたい関係なくヒットする
2017/02/26(日) 02:01:39.71ID:GhoPT9Qu0
>>919
昔はWZができてたんだけどな
更新してから使いにくくなりすぎた
2017/02/26(日) 09:53:53.68ID:/BSZZY5V0
WZはver.3ぐらいまでかな使ってたの
2017/02/27(月) 16:10:28.73ID:MCt8FhFj0
v1系列のうちの会社
grep置換使いたいのにうpでと禁止だとか
かなC
2017/02/27(月) 23:22:11.49ID:AbVklDvq0
自分で作ればいいんだよ!
完全クローズドでもいける
927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/27(月) 23:56:16.02ID:NF8o6cZU0
64bitに動きないね…
2017/02/28(火) 08:17:33.43ID:srcvqA1U0
動きはあなたの欲望と願望が作り出す
929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 10:37:01.70ID:ILL8B3Gb0
いくつかファイルを開いてて、最後の1つを閉じたときにエディタ自体を終了させるのってどこで設定するの?
以前は自動的に終了したんだけど、パソコンを変えてからできなくなった。
クローズしても、延々と「無題(5)→無題(6)→無題(7)」となるので困ってる。
2017/02/28(火) 12:09:07.03ID:MWV/Ejlm0
タスクトレーに残ってる設定なんとちゃいます?
2017/02/28(火) 12:21:15.01ID:ILL8B3Gb0
>>930
共通設定の全般の左下にそのような項目があるのですが、これではありませんでした。
皆さん閉じない方が便利なのでしょうか?不思議です。
2017/02/28(火) 14:36:11.09ID:WVziTQ970
それはソフト本体が常駐してるからそうなるのであって、常駐をやめて毎回起動するようにすればいい
共通設定の全般の左下、[タスクトレイ]の<タスクトレイを使う(T)>って奴の1つ下の、<タスクトレイに常駐(R)>ってやつのチェックを外せばいい

<タスクトレイを使う(T)>かはお好みだけど常駐しない場合は意味無いので外して
ランチャーで起動、タスクバーにピン止めしたアイコンで起動、とかしてる
2017/02/28(火) 19:18:33.35ID:Z2r4IHyq0
>>929
共通設定-タブバー-上から3つめ
最後のファイルを閉じたとき(無題)文書を残す
じゃまいか
934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 21:51:13.62ID:F0IDX8+m0
>>932
いえいえ、そもそも常駐は切ってました。
>>933
ありがとうございます!正解でした!!
まさかこんなところにあるとは思いませんでした。
2017/03/11(土) 06:29:01.99ID:h0x8v11N0
サクラエディタに知ってると便利だけど割りと知られてない機能ってある?
2017/03/12(日) 15:04:17.77ID:6yksmaPF0
質問
windows7で、2.2.0.1使ってます。

windowsの機能で、画面右寄せ/左寄せすると
ウインドウが右半分/左半分にきっちり収まる感じで展開されるのがあると思うんですが
サクラエディタをタブモードで起動してる時にそれをやって
タブを切り替えるとウインドウがもとに戻ってしまい、微妙に面倒な挙動で悩んでます
これって解決策ありますでしょうか。
タブを切り替えても、ウインドウが動かないようにしたいです。
2017/03/14(火) 00:22:15.09ID:12D/QQ2b0
>>935
散々既出かもしれないけど
sakura.exeと同じディレクトリにsakura.chmを置いて
設定画面の各項目の上で右クリックすると解説ツールチップが現れる
2017/03/14(火) 00:28:50.27ID:1f1aZGre0
へぇ〜
939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 14:29:37.11ID:6E7s4kff0
sakuraで
『マクロファイルを作成できませんでした。』
って出るんですが、ググってみても解決策がわからなくて
どこが問題なのか教えて下さい!
2017/04/22(土) 15:14:27.91ID:nNcOyWSm0
マクロフォルダの設定を確認してみて
2017/04/25(火) 11:04:27.05
javaで { や /* を入力した時に
対応する } */を自動で入れてくれるようにするにはどうすればいいのでしょうか
2017/04/26(水) 17:03:00.18ID:KBPXiJRv0
最新版を落としたいのですが、どちらでしょうか?
 sakura_install2-2-0-1.exe
 sakura2-3-1-0.zip
ダウンロードサイトがいろいろあって、2-3-1-0と書いてあっても2-2-0-1が落ちてきたりと
よくわかりません。
とりあえず、複数のサイトから落とせたのが上の2つです。
943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 17:08:27.88ID:KBPXiJRv0
>>942
2-3-1-0を解凍するとQuickStartV2.zipが出てきました。
これを解凍するとドキュメントやmanifestファイルなどが入っているのですが・・・
2017/04/26(水) 17:30:25.22ID:Ed82e94y0
>>1 から飛んだ英語のほう
2017/04/26(水) 18:23:46.17ID:SbZeszQZ0
2201でinstallして2310のexeを上書きして使ってる。(正しいかどうかは不明)
946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/26(水) 22:00:55.97ID:KBPXiJRv0
>>944
サクラエディタっててっきり日本人の作ったものだと思っていたのですが、違ったのでしょうか?
>>945
正しくない可能性もあるってことですね。

ちょっと驚きました。結構ポピュラーなエディターなので安心していたのですが・・・
2017/04/26(水) 22:32:05.63ID:7wpb3r+60
毎度てんてん付けなきゃ気が済まないのか気持ち悪
2017/04/27(木) 00:25:40.45ID:dwtLQCsG0
サクラエディタってバージョンによってはGREPがうまくいかないバグがあったりする?
2017/04/27(木) 22:12:53.73ID:dmNSZ9C/0
>>947
「・・・」は驚きを表現しています。
気持ち悪がる前に教えてはいただけませんか?
2017/04/27(木) 23:18:46.45ID:2feUZxNW0
>>949
何をどこまで説明すればあなたが理解するのかがわかりません。
このページの説明で違いがわかりませんか?
http://sakura-editor.sourceforge.net/index.html.ja

もしわからない場合は何がわからないのか説明してくれませんか?
951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 11:20:39.58ID:jd9fP5Wn0
>>950
申し訳ありません。
このページを見るとタイムスタンプ的には「Ver.2.3.1.0」が最新版と読み取れるんです。
ところがダウンロードのリンク先には「Ver.2.2.0.1」からしか落とせません。
そこが一番不思議なところです。
(ちょっと今すぐには出てきませんが「Ver.2.3.1.0」はどこかのサイトから落としました)

>>944,945さんのコメントを見ても、みなさんよくわからないまま使っておられるのではないかと
思ってしまいます。

中の人がいらっしゃるなら、教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2017/04/28(金) 11:22:09.06ID:DpUBcZnu0
files -> sakura2 -> 2.3.1.0
953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 11:27:47.70ID:jd9fP5Wn0
>>951
申し訳ありません。
「ソースRepository」のリンク先に「Ver.2.3.1.0」がありました。
インストーラー版との違いがよくわかりませんが、これでよろしいのでしょうか?
954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 11:32:41.34ID:jd9fP5Wn0
>>952
filesとは
 https://sourceforge.net/p/sakura-editor/code/HEAD/tree/
でしょうか?
しかしながら、そこには「sakura」はあっても「sakura2」は存在しません。
2017/04/28(金) 11:55:47.64ID:DpUBcZnu0
>>954
https://sourceforge.net/projects/sakura-editor/files/ の方
2017/04/28(金) 12:20:53.43ID:e6rkPoMc0
そんなに頭悪いならメモ帳でも事足りると思うよ
2017/04/28(金) 12:50:30.30ID:qDEfvX9S0
口は悪いけど確かにそんなんだと先が思いやられる
2017/04/28(金) 21:10:06.05ID:E/Axzy7q0
>>955
ありがとうございます。
結局
 https://sourceforge.net/p/sakura-editor/code/HEAD/tree/
 https://sourceforge.net/projects/sakura-editor/files/
の2ヶ所にあって、後者が最新版なんですね。

なぜ、わざわざ別の場所に置いているのか・・・
2017/04/28(金) 21:57:24.16ID:f4QBLrpn0
>>958
最新のインストーラーexeがトップ置かれるのはSourceforgeの仕様
ベータを含むほんとの最新版入りzipはBrowse All Filesのリンクにある
2.3.1.0のインストーラーを作らないのはたぶん2.3.0.0以降のバグ解消が十分じゃないからだと思う
2017/04/30(日) 09:58:00.66ID:4lYzCUe50
掲示板でキチガイ書き込みしてるのそろそろNGにして
2017/04/30(日) 22:12:41.70ID:/l1DzbXX0
>>959
大変わかりやすいお返事をありがとうございました。
>>960
自分が理解できないものを適当に流して作業するようなプログラマーは、
いずれ大きな失敗をします。
あなたがそうなったとき、私の事を思いだしてください。
2017/04/30(日) 22:28:22.48ID:XdmhCmS60
プログラマ止まりの人か
2017/04/30(日) 22:36:33.49ID:ziM3yVEr0
>>961
>>960が書いてるのはあなたのことではなくて、サクラエディタの
公式掲示板で平仮名のみで書き込んでる人のことだと思うんだが……。
2017/04/30(日) 22:45:50.69ID:/l1DzbXX0
>>962
プログラマは一生プログラマですよ。
>>963
そうでしたか、それは失礼しました。
最近アンカーも張れない人が多いので、勘違いしました。

では、いろいろとお世話になりありがとうございました。
2017/04/30(日) 23:35:05.13ID:D3W29A780
最初から最後までウザキモ臭い奴だったな
2017/05/01(月) 02:44:49.59ID:cS0jggCe0
プログラマは一生プログラマwww
すげー差別
2017/05/03(水) 05:08:16.00ID:KQdF7sTj0
Ver.2.3.2.0(Unicode版)単体配布版
2017/05/06(土) 11:11:42.82ID:NRWfGnYb0
下記マクロ、IEではなく既定もしくは指定(firefox)のブラウザに変更して欲しい。
脳ある方、よろしくです。

// goojpdic.js

// 選択範囲またはカーソル位置の単語で goo国語辞典

var objIE = new ActiveXObject("InternetExplorer.Application");

objIE.Visible = true; // True

var strWord = Editor.ExpandParameter("$C");

var naviURL = "http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT="; +

strWord + "&kind=jn&mode=0";

// &kind=ej で英和、&kind=je で和英

objIE.Navigate( naviURL );
2017/05/06(土) 13:19:54.15ID:wE47khiI0
var word = Editor.ExpandParameter("$C");
var uri = "https://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/"; + word + "/m0u/";
var wshShell = new ActiveXObject("WScript.Shell");
wshShell.Run(uri, 1, false)


これで既定のブラウザで検索できる。
元のスクリプトのURLだとうまく動かなかったので、変えさせてもらった。
「/jn/」を「/ej/」や「/je/」に変えると英和や和英になるのは同じ。
2017/05/06(土) 14:12:13.52ID:HrLVgxCy0
>>969
早々に、ありがとう。
うまくいきました。
2017/05/10(水) 00:18:07.75ID:TervT51x0
windows10で使ってるんだけど、OS起動後の初回の起動が妙に遅い。
windows標準のアンチウィルス機能が何かチェックしてるようなんだけど、何これ?
2017/05/10(水) 00:52:07.43ID:VQGz4xi+0
あー遅いよね、クイック起動アイコン連打しちゃってるわ
2017/05/10(水) 08:43:34.11ID:++AOLOnb0
OS起動後のサクラの初回起動時に
antimalware service executable
こいつのCPU使用率が少しの間、妙に高くなって、
それがおさまってからサクラが起動するので時間かかってるよう。
2回目からはサクッと起ち上がる。
どうして初回起動時のみantimalware service executableが
働くんだろ?
2017/05/10(水) 09:25:50.34ID:CAvmnW610
それはね、、、おっと誰か来たようだ・・・
2017/05/10(水) 09:26:17.54ID:94i1gzb50
それってこれに関係する話かね?
うちは特に起動が遅いとは感じないんでよく分からないけど

未知の脅威に対応できるWindows 10の「Windows Defender Antivirus」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1058556.html
2017/05/10(水) 11:17:21.16ID:xM8rzoni0
自分も遅いと感じてないが体感できるほど違いがあるのかね
Windows Defenderが原因なら除外指定すれば良いんじゃないの
2017/05/10(水) 15:17:37.33ID:fPUR4IFz0
常駐設定してるだけとかじゃないよね
2017/05/10(水) 22:14:08.29ID:d6pvfXue0
初回起動が遅いからWindows Defenderで除外してるわ
Win10のWindows Defenderの遅さは有りえねえレベルだよ
2017/05/12(金) 22:13:46.97ID:OaHEn+Ui0
2.3.2.0
2017/05/12(金) 22:26:30.92ID:nzO5SoTn0
>>967
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況