前スレ
サクラエディタふぁんくらぶ part16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1372823376/
■公式・参考
サクラエディタ
http://sakura-editor.sourceforge.net/
※SourceForge Project Homeや各掲示板、サクラの小枝研など
関連ページへのリンクは此処から
SakuraEditorWiki
http://sakura.qp.land.to/
SourceForge.net: sakura-editor ≫ 開発に参加したい方へ
http://sakura-editor.wiki.sourceforge.net/Join
sakura editor利用に必要なファイル
http://www.geocities.jp/maru3128/sakura.html
正規表現ライブラリ bregonig.dll Ver.3.06, 2.09
http://homepage3.nifty.com/k-takata/mysoft/bregonig.html
サクラエディタふぁんくらぶ part17 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/11/08(土) 17:51:19.79ID:Kybl/hJ50
2015/07/23(木) 19:33:57.22ID:3KaVdxaz0
リポジトリにアクセスできないけど俺だけか
2015/07/23(木) 20:24:07.49ID:OYmlPVoq0
HTTPでアクセスすればtwitterに案内されてそこに状況が書いてある。
http://sourceforge.net/p/sakura-editor/code/
http://sourceforge.net/blog/sourceforge-infrastructure-and-service-restoration-update-for-722/
SourceForge Developer Servicesは部分的にしか復旧してない。
リポジトリはGit(復旧予定7/22)→Mercurial(同7/23)→Subversion(同、*未定*)な優先順位。
twitterでの報告によればGitの方は復旧済みだがMercurialはまだ。
引っ越すとしてもsvnの復旧はまたんと駄目やね。
http://sourceforge.net/p/sakura-editor/code/
http://sourceforge.net/blog/sourceforge-infrastructure-and-service-restoration-update-for-722/
SourceForge Developer Servicesは部分的にしか復旧してない。
リポジトリはGit(復旧予定7/22)→Mercurial(同7/23)→Subversion(同、*未定*)な優先順位。
twitterでの報告によればGitの方は復旧済みだがMercurialはまだ。
引っ越すとしてもsvnの復旧はまたんと駄目やね。
2015/07/27(月) 00:41:22.53ID:lEUBuZNF0
svn復旧?
一週間以上も停止するとはな・・・
一週間以上も停止するとはな・・・
2015/07/27(月) 10:24:11.45ID:HBqg706L0
昨今のSFの醜態からすると復旧するかに疑いがかかる
2015/07/28(火) 07:56:10.38ID:icduvdCw0
2015/07/28(火) 21:48:35.84ID:vy3qZjhG0
随分と遠くに明後日なレス投げたな
2015/07/29(水) 02:05:32.28ID:g6K5UoUA0
誤爆だよ言わせんな
2015/07/29(水) 03:25:13.43ID:Fve/osh60
スルーしてれば救いがあったが恥の上塗り
2015/07/29(水) 07:19:15.66ID:g6K5UoUA0
2015/07/30(木) 04:47:42.00ID:DxK/8yfD0
屑士ね
2015/07/30(木) 20:37:05.62ID:/82u3KiD0
2015/07/31(金) 02:31:04.07ID:Arq9izB90
>>421
なんか使えるフォントの数がひどく減ってない?
なんか使えるフォントの数がひどく減ってない?
2015/07/31(金) 19:07:00.47ID:9EIks5hH0
フォントなんて3種類くらいしか使わない
2015/07/31(金) 20:30:30.09ID:C2HiIg5B0
高速化の為に余り使われないフォントは無効化されてる。
コンパネ→フォント設定で有効化すると一覧に出てくる。
コンパネ→フォント設定で有効化すると一覧に出てくる。
436名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/31(金) 23:32:26.54ID:B9bz1cz30 フォントってそんなに速度に影響すんのかな
win7だけどヒマな時に減らしてみるか
win7だけどヒマな時に減らしてみるか
2015/07/31(金) 23:32:35.15ID:9EIks5hH0
そんなんで高速化するのか?
2015/08/01(土) 01:27:04.37ID:AwKt9mvz0
2015/08/01(土) 05:51:46.45ID:OxJfNfxx0
ブラウザが使うならそれは要るフォントだ
フォントなんて小さいものだし、何かがメモリにあったからといって速度に影響しない
フォントなんて小さいものだし、何かがメモリにあったからといって速度に影響しない
2015/08/01(土) 18:33:57.37ID:s318TTFF0
エクセルとかで誤ってフォント選択タブを触ってしまうと一瞬待たされる感じが嫌だわ。
ウェブ上のデータをコピペで貼り付けようとすると書式のせいでもたつくのもめんどくさい。
書式なし貼り付けを基本にするような設定があればなとずっと思ってた。
ウェブ上のデータをコピペで貼り付けようとすると書式のせいでもたつくのもめんどくさい。
書式なし貼り付けを基本にするような設定があればなとずっと思ってた。
2015/08/01(土) 20:15:28.30ID:QMuCjmgD0
最近のPCなら体感的な影響は小さいが二昔前のPCならフォントをアホみたいに増やせば急に遅くなったもんだ
2015/08/02(日) 23:16:18.75ID:ZYUA0PCZ0
ブラウザが使うフォントはwebフォントが主流だろ?
2015/08/04(火) 00:38:34.29ID:jLacrljH0
>>440
遅いPCでは一瞬待たされるじゃすまん
サクラエディタ的にはフォント選択アイアログ出すまでの何処かで
無効化設定のONを検知して、注意をちょこっと表示するべきか否か、位か
こんなんMicrosoftがフォントダイアログのどっかに注意書き置いとくべきだと思うんだが…
遅いPCでは一瞬待たされるじゃすまん
サクラエディタ的にはフォント選択アイアログ出すまでの何処かで
無効化設定のONを検知して、注意をちょこっと表示するべきか否か、位か
こんなんMicrosoftがフォントダイアログのどっかに注意書き置いとくべきだと思うんだが…
2015/08/04(火) 01:33:01.61ID:pFFByU500
フォントは文字のサイズやウェイト、言語、etc毎にロードすべきファイルが変化するケースがあるから、それらの設定が変化する毎に登録されてるフォントを総なめする。
だから下手にフォントを増やすと、アプリの起動時だとかに重くなる。
まぁよく使われるパターンについてはキャッシュされるから、大抵は気にならないが。
あとフォントを無効化する仕組みは、Vistaで全言語版が統合された際に入ったモノ。
だから下手にフォントを増やすと、アプリの起動時だとかに重くなる。
まぁよく使われるパターンについてはキャッシュされるから、大抵は気にならないが。
あとフォントを無効化する仕組みは、Vistaで全言語版が統合された際に入ったモノ。
2015/08/05(水) 13:43:36.31ID:NMJDX5o10
osdn.jp をsakuraエディタのページ表示するために'sakura'で検索したんだ。
起源の主張とかの意図は無いよな?
起源の主張とかの意図は無いよな?
2015/08/10(月) 13:43:54.66ID:p008eYCT0
CSVモードってまだ来てないよね?
2015/08/10(月) 16:02:18.67ID:TA2/6Hlf0
暑くてたまらんのでgourceで履歴をアニメーションしながら涼んだ
2015/08/10(月) 18:36:19.54ID:0Z3Nlues0
>>446
r4019 でついた
r4019 でついた
2015/08/13(木) 18:25:16.46ID:+9f4K7S30
>>435やってもMeiryo等まで出てこない
WINDOWS10こわい
WINDOWS10こわい
2015/08/13(木) 23:28:38.04ID:67bgSIz60
純正メイリオ使ったことない
2015/08/14(金) 07:38:15.71ID:9+uEsFRO0
メイリオの名前が明瞭から来てることに今気づいた。
2015/08/15(土) 18:45:15.99ID:0eWbnqnR0
IMEオンでカーソル赤(デフォ)だが
入力中に黒になるのがウザイ
入力中に黒になるのがウザイ
2015/08/26(水) 18:13:48.44ID:EYsX99Su0
ブルスク出たあと再起動したらサクラエディタがクラッシュしてました。右クリックしてもメニューが一切出てこない状況です
ググってsakura.exe.iniを削除したらいいとのことで、試したところ復帰したんですが、今度はタイプ別設定一覧等の設定が保存されなくなってしまいました。
たぶんiniファイルが無いことで設定が記録されないんじゃないかと思うんですが、エディタ起動してもiniが再作成されないし、どうしたものかと…
ググってsakura.exe.iniを削除したらいいとのことで、試したところ復帰したんですが、今度はタイプ別設定一覧等の設定が保存されなくなってしまいました。
たぶんiniファイルが無いことで設定が記録されないんじゃないかと思うんですが、エディタ起動してもiniが再作成されないし、どうしたものかと…
2015/08/26(水) 20:05:41.48ID:F7y9nudP0
再インストールまたは別の場所に展開し直す
2015/08/26(水) 20:11:55.52ID:VyGGJX4h0
ctagsってどういうパラメータで呼ばれてるの?
2015/08/26(水) 20:28:11.46ID:IAH+Y71o0
UAC
2015/08/26(水) 20:42:15.04ID:EYsX99Su0
アンインスコ→再インストしたら初期状態で既に右クリックメニューとアイコン消えてた…
一体これどうなってるんだろうなあ。iniファイルあるとおかしくなるみたいだけど、普通あるのが正常だよね
一体これどうなってるんだろうなあ。iniファイルあるとおかしくなるみたいだけど、普通あるのが正常だよね
2015/08/26(水) 23:19:15.03ID:rT6CMmo+0
「設定をユーザ毎に個別に管理する」をONでインストールすると
サクラはsakura.exe.iniの内容に従って%APPDATA%\sakura\sakura.iniの設定を読み書きする
%APPDATA%はC:\Users\<user name>\AppData\Roamingが標準
またsakura.exe.manifestがVirtual Store無効でインストールされる
読み書きするタイミングは、タスクトレイのサクラが起動・終了するとき
トレイ起動中に設定ファイルを削除しても終了時に現在の設定で書き込まれるので、
壊れた設定で起動していると削除しても復活する
sakura.exe.iniがないとサクラはexeのある場所のsakura.iniの読み書きを行う
これはインストールだとC:\Program Files(x86)\sakura\sakura.ini
そのためsakura.exe.iniを消すと最初とは別の設定になり一見治ったように見える
しかし、Program files内には書き込めない設定(Virtual Store無効manifest)なので、
再起動などすると設定が書き込めず消える
アンインストールしても%APPDATA%は消さないので、元の設定は残っている
そのためデフォルトで再インストールすると復活する
おすすめの解決策は、sakura.exe.iniを削除しないでサクラエディタをトレイ含め全終了
したあと%APPDATA%\sakura\sakura.iniを削除することでの再初期化
長文失礼以下参考
http://sakura-editor.sourceforge.net/htmlhelp2/HLP000080.html
サクラはsakura.exe.iniの内容に従って%APPDATA%\sakura\sakura.iniの設定を読み書きする
%APPDATA%はC:\Users\<user name>\AppData\Roamingが標準
またsakura.exe.manifestがVirtual Store無効でインストールされる
読み書きするタイミングは、タスクトレイのサクラが起動・終了するとき
トレイ起動中に設定ファイルを削除しても終了時に現在の設定で書き込まれるので、
壊れた設定で起動していると削除しても復活する
sakura.exe.iniがないとサクラはexeのある場所のsakura.iniの読み書きを行う
これはインストールだとC:\Program Files(x86)\sakura\sakura.ini
そのためsakura.exe.iniを消すと最初とは別の設定になり一見治ったように見える
しかし、Program files内には書き込めない設定(Virtual Store無効manifest)なので、
再起動などすると設定が書き込めず消える
アンインストールしても%APPDATA%は消さないので、元の設定は残っている
そのためデフォルトで再インストールすると復活する
おすすめの解決策は、sakura.exe.iniを削除しないでサクラエディタをトレイ含め全終了
したあと%APPDATA%\sakura\sakura.iniを削除することでの再初期化
長文失礼以下参考
http://sakura-editor.sourceforge.net/htmlhelp2/HLP000080.html
2015/08/27(木) 01:03:39.14ID:R1tf7cPJ0
2015/08/31(月) 22:26:36.83ID:DeI2EWkF0
>>449で騒いでた俺だけど、WINDOWS10には等幅の日本語フォントが殆ど入ってないだけという、
すっごい基本的な事に今気づいた…
すっごい基本的な事に今気づいた…
2015/09/01(火) 15:44:26.04ID:pSsRZ6Dz0
このスレ220付近から見られなくね?
2015/09/01(火) 15:47:18.47ID:pSsRZ6Dz0
APIからだと見られるのか
2015/09/02(水) 21:24:54.39ID:9Nqu86AB0
なんか変だと思ったらいくつかの鯖でoekakiが復活してる・・・・・・
2015/09/05(土) 21:10:02.23ID:103N+LNG0
この2つのスレも見れないな
何が原因なんだろ?
2ちゃんねる用ブラウザ「ホットゾヌ」 Part46 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1425470802/
JaneXeno Part69&#169;2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1427669971/
何が原因なんだろ?
2ちゃんねる用ブラウザ「ホットゾヌ」 Part46 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1425470802/
JaneXeno Part69&#169;2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1427669971/
2015/09/05(土) 21:34:37.99ID:b2Ze0Hdl0
ちょっとテスト
2015/09/05(土) 21:37:49.43ID:b2Ze0Hdl0
2015/09/06(日) 08:48:25.61ID:jfFpoy7D0
スレ違い
他でやれ
他でやれ
2015/09/07(月) 01:02:42.89ID:50YwRpoY0
2.2.1.0をリリースすると言ってる
マルチプロファイルが使えないバグとか修正はどこまで入れるつもりなんだろう
最後にコミットしてから1週刊寝かせるとかしないのかな
寝かせても誰も見ない可能性はあるが
あとそのプロポーショナルはTSVは等幅で計算らしいけど大丈夫なのか
マルチプロファイルが使えないバグとか修正はどこまで入れるつもりなんだろう
最後にコミットしてから1週刊寝かせるとかしないのかな
寝かせても誰も見ない可能性はあるが
あとそのプロポーショナルはTSVは等幅で計算らしいけど大丈夫なのか
2015/09/07(月) 02:34:16.93ID:7LrSJqHQ0
2015/09/12(土) 08:44:27.78ID:RyZLt3+L0
今いる場所とさっきいた場所をトリガで行き来するようなマクロって作れる?
471名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/12(土) 19:02:07.01ID:9e7pfq7K0 さっきいた場所、て何か?
方向キーでカーソル1個移動するだけでもさっきなのか?
方向キーでカーソル1個移動するだけでもさっきなのか?
472名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/12(土) 19:06:31.64ID:9e7pfq7K0 [移動履歴: 次へ][移動履歴: 前へ]コマンドというのがあるが、それとどう違うのか?
473名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/12(土) 19:11:47.99ID:9e7pfq7K0 ctrl+tab, ctrl+shift+tabとも違うのか?
2015/09/12(土) 19:17:55.47ID:RyZLt3+L0
あるキー操作をすると、同じタブ内の別の場所へジャンプして、
もう一度同じキー操作をすると、ジャンプする前にいた場所に戻る
欲を言うと、それのタブ版も欲しい
もう一度同じキー操作をすると、ジャンプする前にいた場所に戻る
欲を言うと、それのタブ版も欲しい
2015/09/12(土) 19:25:03.47ID:KtIiN3Gy0
要するにマクロ作ってクレクレ君でしょ?
2015/09/12(土) 20:16:18.48ID:RyZLt3+L0
さっきいた場所、を記憶するスタティック変数さえ用意できれば、残りは簡単
タブの方は、タブの移動コマンド自体が無いので、マクロでは無理
と推測はしてるけど、作れたら驚く
タブの方は、タブの移動コマンド自体が無いので、マクロでは無理
と推測はしてるけど、作れたら驚く
2015/09/12(土) 21:03:13.78ID:KtIiN3Gy0
スタティック変数は用意できるよ
釣られて書かないけど
釣られて書かないけど
478名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/12(土) 22:45:50.17ID:9e7pfq7K0 だから
「さっきいた場所」が検索実行の前とか、行指定ジャンプの前とかなら[移動履歴: 前へ]で戻れるんだってば。
デフォルトのツールバーにまでそれがあるのになんでそういう「マクロ」を希望するのか?
[移動履歴: 前へ/次へ]の仕様が期待と違うのなら、どういう仕様を望むのか、細部を明確にしなさい、てこと。
「さっきいた場所」が検索実行の前とか、行指定ジャンプの前とかなら[移動履歴: 前へ]で戻れるんだってば。
デフォルトのツールバーにまでそれがあるのになんでそういう「マクロ」を希望するのか?
[移動履歴: 前へ/次へ]の仕様が期待と違うのなら、どういう仕様を望むのか、細部を明確にしなさい、てこと。
479名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/12(土) 22:52:22.25ID:9e7pfq7K0 誰も[移動履歴: 前へ]を知らないの?
馬鹿なの?
馬鹿なの?
480名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/12(土) 23:04:57.09ID:9e7pfq7K0 こいつ、自分が何を望んでるのかすら自分自身でわかってないんじゃないの?
移動元の場所に戻りたいんだけど、それがどういう契機で移動した場所なのか自分でもよくわかってない
または
俺の言うことわかるだろ?、という傲慢
のどちらか
矢印キーやマウスクリックでたった1桁とか、1行とか、移動した後で、移動前に戻れたところで別に嬉しくないだろ?
で、どういう仕様を望んでるの?
移動元の場所に戻りたいんだけど、それがどういう契機で移動した場所なのか自分でもよくわかってない
または
俺の言うことわかるだろ?、という傲慢
のどちらか
矢印キーやマウスクリックでたった1桁とか、1行とか、移動した後で、移動前に戻れたところで別に嬉しくないだろ?
で、どういう仕様を望んでるの?
481名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/12(土) 23:08:23.84ID:9e7pfq7K0 [現在位置を移動履歴へ登録]コマンドは既にある
マクロに記述することもできる
あとは自分で考えろ
マクロに記述することもできる
あとは自分で考えろ
2015/09/12(土) 23:40:25.03ID:RyZLt3+L0
2点間を何度も往復しながら編集、ということをしたことが無い人には、
なんで必要なのか理解できないかもしれない
なんで必要なのか理解できないかもしれない
2015/09/12(土) 23:40:59.76ID:6nVzv/oh0
Ctrl-Space でマークしておいて Ctrl-x Ctrl-x でマークの位置とカーソルの位置を交換する
というのを emacs ではよくやってたけど、サクラエディタではできないもんだと思ってた
「移動履歴」という用語の機能がソレに使えたものだったか、と目からウロコ
横からだがありがとう
というのを emacs ではよくやってたけど、サクラエディタではできないもんだと思ってた
「移動履歴」という用語の機能がソレに使えたものだったか、と目からウロコ
横からだがありがとう
484名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/12(土) 23:44:41.40ID:9e7pfq7K0 その移動前後の2点の隔たりは何が契機なのかをまず自分で理解して他の人に説明してくださいね
まさか矢印キーやマウスクリックではないよね?
まさか矢印キーやマウスクリックではないよね?
2015/09/12(土) 23:45:58.29ID:RyZLt3+L0
だから、理解できてないのは君だけだって
486名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/12(土) 23:53:02.36ID:9e7pfq7K0 >>RyZLt3+L0
必要性はわかってるし、それに関して自分の要件についてはsakuraを自改造して自分の必要な履歴の往来は実装している。
君がまるで理解してないことだけはよくわかった。
だから返信は無用で頼む。
返信しても応えることなど何もない。一切ない。
必要性はわかってるし、それに関して自分の要件についてはsakuraを自改造して自分の必要な履歴の往来は実装している。
君がまるで理解してないことだけはよくわかった。
だから返信は無用で頼む。
返信しても応えることなど何もない。一切ない。
2015/09/12(土) 23:55:03.33ID:RyZLt3+L0
はいはい
日付が変わる直前で良かったね
日付が変わる直前で良かったね
2015/09/12(土) 23:56:58.31ID:9e7pfq7K0
一言だけ付け加えておくと、
自分がsakuraを自改造して実装したのは、
マウスクリックで20行以上移動したら、それを移動履歴に加えること。
自分がsakuraを自改造して実装したのは、
マウスクリックで20行以上移動したら、それを移動履歴に加えること。
2015/09/12(土) 23:59:20.65ID:RyZLt3+L0
どう見ても同じキー操作で往復できるように思えないんだが
前へと次へを使い分けるなら出来て当たり前
前へと次へを使い分けるなら出来て当たり前
2015/09/13(日) 00:00:51.82ID:slfWqjmO0
「同じキー操作で」はお前が付け加えた仕様
2015/09/13(日) 00:03:54.13ID:cjN+hWJQ0
2015/09/13(日) 00:05:18.58ID:slfWqjmO0
すまん
「お前」=474
で、後付仕様なのだということが言いたかっただけだよ。
「お前」=474
で、後付仕様なのだということが言いたかっただけだよ。
2015/09/13(日) 00:07:07.01ID:slfWqjmO0
え?、自分で不可能仕様だとわかってて要望してたの?
2015/09/13(日) 01:31:21.78ID:8TdtHR4e0
なんかVZで有名な某爺みたいな文体やな。
2015/09/13(日) 08:37:58.71ID:mX2Tnknp0
よええ
2015/09/13(日) 09:59:26.56ID:0Bn00IAr0
同じファイルの2点間を何度も往復しながら編集する場合、
自分はウィンドウ分割を使ってるな。
上で行の追加削除をすると、下のカーソルがずれるのが困りものだけど。
自分はウィンドウ分割を使ってるな。
上で行の追加削除をすると、下のカーソルがずれるのが困りものだけど。
497名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/13(日) 14:59:43.54ID:1MpFW1M60 特定の場所を往来するなら
普通はブックマーク使うんじゃないの?
普通はブックマーク使うんじゃないの?
2015/10/05(月) 03:36:34.32ID:3/263bAc0
横スクロールバーって文字数に合わせて大きく出来ないの?
せっかく表示しても常に小さいから扱いが難儀で敵わん
せっかく表示しても常に小さいから扱いが難儀で敵わん
2015/10/05(月) 08:35:41.05ID:kbaalYbE0
できますけど
2015/10/05(月) 18:31:32.90ID:n3eIEwoY0
ヒント「折り返し方法」
501名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/07(水) 00:18:46.40ID:jDaL0ouD0 >496
自分も同じく、F4かShift+F4でウィンドウ分割してからやるなあ。
で、同じく、編集すると他方のカーソルがずれるのが、うっとおしいよね。
以前に公式掲示板で要望だしたけど、仕様も実装も難しいからと却下された。
そんなに難しいかなあ。
単に追加か削除した行数分だけ、他方のウィンドウの現在行を加減算すれば良いだけだと思うが。
自分も同じく、F4かShift+F4でウィンドウ分割してからやるなあ。
で、同じく、編集すると他方のカーソルがずれるのが、うっとおしいよね。
以前に公式掲示板で要望だしたけど、仕様も実装も難しいからと却下された。
そんなに難しいかなあ。
単に追加か削除した行数分だけ、他方のウィンドウの現在行を加減算すれば良いだけだと思うが。
2015/10/07(水) 01:34:31.89ID:bY6VIXrl0
同じ行にカーソルあったら列だって見ないとだめだべ
さらにカーソルが線形選択範囲内でかつ終了位置が同じ行なら範囲伸ばしてほしいべ
逆に削除が線形選択範囲内だったら縮めてほしいべ
上書きモードとかどうするべ、あれ削除してから挿入してるべ、
置換になってないはずだべさ、考慮してやらにゃカーソルが動いちまうかもしれないべさ
さらに矩形選択中で範囲内にもう一方のカーソルがあって追加・削除されたらどうするべ
全置換でカーソル位置が変わる場合、高速モードだと矩形選択のレイアウト位置での比較は速度が激遅で困るべ
仕様を詰めれば何とかなるが詰めなきゃだめだべ
行しか補正しない男気のある仕様でいいならそれでもいい
それでも削除範囲内にカーソルがある場合は単純に削除行数引いたんじゃだめで、
削除範囲の先頭位置に移動って仕様になるはず
置換範囲の場合はしらね。範囲前に移動するか置換の差分を維持した移動にするか
範囲の後ろにするか考える必要がある
とりあえずこんな感じかな。今の仕様はどうかと思うんでパッチがあれば応援するわ
さらにカーソルが線形選択範囲内でかつ終了位置が同じ行なら範囲伸ばしてほしいべ
逆に削除が線形選択範囲内だったら縮めてほしいべ
上書きモードとかどうするべ、あれ削除してから挿入してるべ、
置換になってないはずだべさ、考慮してやらにゃカーソルが動いちまうかもしれないべさ
さらに矩形選択中で範囲内にもう一方のカーソルがあって追加・削除されたらどうするべ
全置換でカーソル位置が変わる場合、高速モードだと矩形選択のレイアウト位置での比較は速度が激遅で困るべ
仕様を詰めれば何とかなるが詰めなきゃだめだべ
行しか補正しない男気のある仕様でいいならそれでもいい
それでも削除範囲内にカーソルがある場合は単純に削除行数引いたんじゃだめで、
削除範囲の先頭位置に移動って仕様になるはず
置換範囲の場合はしらね。範囲前に移動するか置換の差分を維持した移動にするか
範囲の後ろにするか考える必要がある
とりあえずこんな感じかな。今の仕様はどうかと思うんでパッチがあれば応援するわ
2015/10/08(木) 01:04:54.28ID:VRzXhXrj0
diffの機能が貧弱すぎるんだけど、もっと視覚的にわかりやすいようなプラグインあったら教えて!
2015/10/08(木) 01:20:36.70ID:ujMcuK0U0
>503
無理にエディタでやろうとせず、WinMergeを使うのが一番
無理にエディタでやろうとせず、WinMergeを使うのが一番
2015/10/08(木) 01:47:44.49ID:mZudA8Cq0
餅は餅屋
外部ソフトに投げるのが最善手というのは良くあること
外部ソフトに投げるのが最善手というのは良くあること
2015/10/09(金) 20:40:28.96ID:aneNvVNX0
職場でフリーソフトもインストールが厳しく
許可された数少ないひとつがサクラエディタ。
色々なプラグインがあったら教えて欲しい
許可された数少ないひとつがサクラエディタ。
色々なプラグインがあったら教えて欲しい
2015/10/09(金) 22:01:30.81ID:102cJhuK0
どこでも秀丸が使えると思ったら大間違い
2015/10/09(金) 22:13:30.43ID:eK9PnTo50
プラグインがフリーソフト
2015/10/09(金) 22:51:14.87ID:102cJhuK0
実際、年季の入った優秀な人はみんな秀丸じゃなくてサクラ使ってるんだよな
どっちが便利かと聞かれれば文句なく秀丸なんだろうけど、
使えないかもしれない道具よりも、どこでも使えるのを選ぶ
どっちが便利かと聞かれれば文句なく秀丸なんだろうけど、
使えないかもしれない道具よりも、どこでも使えるのを選ぶ
2015/10/10(土) 13:44:23.30ID:M1ppx4bc0
秀丸のどこが優秀かよく分からんし使いづらいから
10代のころからサクラ使ってる
10代のころからサクラ使ってる
2015/10/10(土) 16:10:26.26ID:efSkbWjR0
機能は大して変わらないんだけど、マクロで何でもできるので、
不足してると思ったら自分で改良できる点が大きな違い
マクロ使わない人は多分どっちも同じ
キーアサイン揃えたら何も変わらない
不足してると思ったら自分で改良できる点が大きな違い
マクロ使わない人は多分どっちも同じ
キーアサイン揃えたら何も変わらない
2015/10/11(日) 12:57:06.16ID:CQkf3sRA0
秀丸は使ったことはないけど、サクラのマクロは一寸だけ使っている。
2015/10/11(日) 13:08:11.76ID:beCvUZFN0
サクラ、Macにも移植してくれないかなぁ・・・
2015/10/11(日) 13:24:41.13ID:27uulYbM0
Macくれたら移植してもいいよ
2015/10/12(月) 18:59:33.63ID:DtqAzuTh0
2.3.0.0
516名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/12(月) 20:38:46.99ID:T/hLhH+Y0 更新履歴見当たらないが、細かいバグフィックスだけかな
2015/10/12(月) 21:04:10.03ID:WXSnTxN+0
2.3.0.0 試してみた
フォント変更の一回目は問題ないけど、二回目に必ずサクラが落ちるのはオレ環?
sakura.ini のない新規設定環境状態かつ 無題 な新規ファイルでも確実に落ちる……
Windows10 x64
フォント変更の一回目は問題ないけど、二回目に必ずサクラが落ちるのはオレ環?
sakura.ini のない新規設定環境状態かつ 無題 な新規ファイルでも確実に落ちる……
Windows10 x64
518名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/12(月) 21:09:36.36ID:T/hLhH+Y0 win7 64だけどフォント変更特に問題ないよ
2015/10/12(月) 21:39:36.17ID:YMpdMn8Y0
>>517
そういう問題については
sakura.iniが作成される場所にできたsakura.dmpというファイルを
どこかにUPしたうえで公式ページに報告すれば、一発で解決する可能性大
俺みたいなしょぼい外部開発者でもそれさえあれば解析できると思う
そういう問題については
sakura.iniが作成される場所にできたsakura.dmpというファイルを
どこかにUPしたうえで公式ページに報告すれば、一発で解決する可能性大
俺みたいなしょぼい外部開発者でもそれさえあれば解析できると思う
2015/10/12(月) 21:44:28.77ID:YMpdMn8Y0
2015/10/12(月) 23:03:10.00ID:WXSnTxN+0
>>518
やぱしオレ環かぁ……
>>519
sakura.dmp が生成されていない罠……
経過報告
よくよく確認すると、二回目のフォント変更しようとしたら、じゃなくて
二回目の「フォント設定」ダイアログを開こうとしたら、だった。
フォント変更するしないにかかわらず、一回目を「キャンセル」や閉じるボタンで閉じても二回目にエラー。
ただしタスクトレイの常駐のサクラは生きていてそこからバージョン情報見たり新規作成も可。
Windowsのログでは fms.dll でエラーになってると言われたので、システムファイルチェッカーで
検査するも問題なし。
さらに確認すると、PC再起動直後は問題なし、IME を Windowss+スペース で Windows10 付属の
「Microsoft IME」から「Google日本語入力」に切り替えると再現。
Google日本語入力 GoogleJapaneseInput-2.17.2310.100 な開発版が悪いのか、
引き金に見えるだけで他に原因があるのか…
そんな訳で、フォントを切り替える前に IME を切り替えれば回避可能、というところまで。
やぱしオレ環かぁ……
>>519
sakura.dmp が生成されていない罠……
経過報告
よくよく確認すると、二回目のフォント変更しようとしたら、じゃなくて
二回目の「フォント設定」ダイアログを開こうとしたら、だった。
フォント変更するしないにかかわらず、一回目を「キャンセル」や閉じるボタンで閉じても二回目にエラー。
ただしタスクトレイの常駐のサクラは生きていてそこからバージョン情報見たり新規作成も可。
Windowsのログでは fms.dll でエラーになってると言われたので、システムファイルチェッカーで
検査するも問題なし。
さらに確認すると、PC再起動直後は問題なし、IME を Windowss+スペース で Windows10 付属の
「Microsoft IME」から「Google日本語入力」に切り替えると再現。
Google日本語入力 GoogleJapaneseInput-2.17.2310.100 な開発版が悪いのか、
引き金に見えるだけで他に原因があるのか…
そんな訳で、フォントを切り替える前に IME を切り替えれば回避可能、というところまで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
