前スレ
サクラエディタふぁんくらぶ part16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1372823376/
■公式・参考
サクラエディタ
http://sakura-editor.sourceforge.net/
※SourceForge Project Homeや各掲示板、サクラの小枝研など
関連ページへのリンクは此処から
SakuraEditorWiki
http://sakura.qp.land.to/
SourceForge.net: sakura-editor ≫ 開発に参加したい方へ
http://sakura-editor.wiki.sourceforge.net/Join
sakura editor利用に必要なファイル
http://www.geocities.jp/maru3128/sakura.html
正規表現ライブラリ bregonig.dll Ver.3.06, 2.09
http://homepage3.nifty.com/k-takata/mysoft/bregonig.html
探検
サクラエディタふぁんくらぶ part17 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/11/08(土) 17:51:19.79ID:Kybl/hJ50
2015/04/28(火) 00:29:09.55ID:1+mB872I0
少なくても教えて君が来るとこじゃねえよ
2015/04/28(火) 01:01:06.41ID:PZwHWQCu0
2015/05/01(金) 23:24:07.51ID:kyYVriOnO
>>330
ウンコとかマンコとか書くところだよな。
ウンコとかマンコとか書くところだよな。
2015/05/02(土) 10:37:53.45ID:/sA5bzjT0
あれこれ自分で試した結果を愚痴ったり議論を交わしたりする分には何も文句を言われんよ
2015/05/02(土) 14:02:13.46ID:1BpqG3xe0
いろいろ試したんです!!
2015/05/05(火) 22:45:43.61ID:PVHzFetB0
2015/05/06(水) 14:11:18.08ID:PdiSogo50
3>..\sakura_core\doc\layout\CTsvModeInfo.cpp(66): error C2228: '.GetValue' の左側はクラス、構造体、共用体でなければなりません
3> 型は 'CLayoutInt' です。
USE_STRICT_INTを定義してないとエラーになります。
3> 型は 'CLayoutInt' です。
USE_STRICT_INTを定義してないとエラーになります。
2015/05/07(木) 20:07:22.55ID:/wKbiagd0
置換について質問です
下記の4つを一括で行う方法はありますか?
毎回1つ選んではすべて置換を押すというのを4回(下記4行あるため)繰り返しています
^(?!.*\[SR\]).*\r?\n?
.*Verify complete.*\r?\n?
.*Beginning Verify and Repair transaction.*\r?\n?
.*Verifying 100 \(0x00000064\) components.*\r?\n?
サクラエディタ 2.2.0.1をWindows7 Ultimate SP1 64bitで使用しています
下記の4つを一括で行う方法はありますか?
毎回1つ選んではすべて置換を押すというのを4回(下記4行あるため)繰り返しています
^(?!.*\[SR\]).*\r?\n?
.*Verify complete.*\r?\n?
.*Beginning Verify and Repair transaction.*\r?\n?
.*Verifying 100 \(0x00000064\) components.*\r?\n?
サクラエディタ 2.2.0.1をWindows7 Ultimate SP1 64bitで使用しています
2015/05/07(木) 20:20:54.24ID:v1GHP2120
>>336
キーマクロ実行の1動作で置換4つを順番に実行
キーマクロ実行の1動作で置換4つを順番に実行
2015/05/07(木) 20:47:18.76ID:yR2U7lNE0
2015/05/07(木) 21:07:20.71ID:/wKbiagd0
2015/05/10(日) 19:33:14.06ID:g0cKvpgU0
以前にも言ったが
特に設定しない限り、タイプ別基本の設定に従う
ってのはないのか?
ini開いていちいち全部置換して回るのもう嫌よー
特に設定しない限り、タイプ別基本の設定に従う
ってのはないのか?
ini開いていちいち全部置換して回るのもう嫌よー
2015/05/11(月) 00:33:04.26ID:arQQ3noC0
そんなにコロコロ全タイプの設定変える人って滅多にいないんじゃないの?
2015/05/11(月) 00:50:52.35ID:arQQ3noC0
sakura自身にそういう機能を組み込むよりも
sakura.iniファイル編集に特化した別プログラム作るほうが割と簡単そうだし
それで充分、ってことない?
自分は要らんのでやらないけど、誰か作ってみれば〜。
sakura.iniファイル編集に特化した別プログラム作るほうが割と簡単そうだし
それで充分、ってことない?
自分は要らんのでやらないけど、誰か作ってみれば〜。
2015/05/11(月) 02:59:26.90ID:xxGaDXDt0
sakura.iniの編集プログラムっていうと自分用に強調キーワードの並び替えプログラム作ったな
何故かPerlの強調キーワードだけ破損するバグが出て面倒くさくて放置してる中途半端な状態だけど
強調キーワード増えたときの整理とか滅茶苦茶面倒に思えるんだけど要望ないってことは皆そこまで強調キーワード追加とかしないのか、見落としてるだけで実は並び替えも普通にできるのかな
何故かPerlの強調キーワードだけ破損するバグが出て面倒くさくて放置してる中途半端な状態だけど
強調キーワード増えたときの整理とか滅茶苦茶面倒に思えるんだけど要望ないってことは皆そこまで強調キーワード追加とかしないのか、見落としてるだけで実は並び替えも普通にできるのかな
2015/05/11(月) 09:51:17.23ID:1MQvkwcf0
2015/05/14(木) 21:04:55.81ID:a5oer/4p0
エクスプローラのフォルダを右クリックして「サクラエディタでGREP...」みたいなことできます?
あまり頻繁に開かないフォルダでGREPすることがあって、そのパスを指定するのが面倒なので
できると便利かなと思いまして。
あまり頻繁に開かないフォルダでGREPすることがあって、そのパスを指定するのが面倒なので
できると便利かなと思いまして。
2015/05/14(木) 21:22:35.03ID:H5w8x1fv0
explorerのsendtoにsakuraでgrepするコマンド(.bat)を登録すれば出来ないかな。
試してないけど
試してないけど
2015/05/15(金) 02:48:44.12ID:WeBtGxVN0
出来るし使用中。
2015/05/15(金) 06:49:35.10ID:GOn6hZd/0
そのフォルダにあるファイルを何か開く訳にはいかないの?
2015/05/15(金) 06:57:23.93ID:RUltre+G0
俺も以下の1行だけ記述したGREP用バッチファイルをWindows7のSendToフォルダに入れて使用中
↓
START 【sakura.exeのフルパス】 -GREPMODE -GREPDLG -GOPT=SRP2 -GCODE=99 -GFILE="*.*" -GFOLDER="%~f1"
気分次第で、以下の1行を記述したGREP用バッチファイル(サクラエディタの代わりにEmEditorが必要)も時々使うけど
↓
START 【EmEditor.exeのフルパス】 /fr /fd "%~f1"
↓
START 【sakura.exeのフルパス】 -GREPMODE -GREPDLG -GOPT=SRP2 -GCODE=99 -GFILE="*.*" -GFOLDER="%~f1"
気分次第で、以下の1行を記述したGREP用バッチファイル(サクラエディタの代わりにEmEditorが必要)も時々使うけど
↓
START 【EmEditor.exeのフルパス】 /fr /fd "%~f1"
2015/05/15(金) 06:58:48.75ID:9Hn2ZYUT0
そのフォルダ直下にはファイルがない
ツリー構成になっているのでトップのフォルダからGREPする必要がある
ツリー構成になっているのでトップのフォルダからGREPする必要がある
2015/05/15(金) 14:39:33.36ID:IXIGSLIR0
検索したいフォルダをサクラエディタのGrepダイアログのフォルダの部分へドロップする
2015/05/15(金) 19:23:05.19ID:RUltre+G0
Windows7のSendtoフォルダ = "C:\Users\【ユーザー名】\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\SendTo"
2015/05/15(金) 19:46:07.02ID:WeBtGxVN0
shell:sendto
2015/05/25(月) 09:17:36.67ID:SbOsSvjQ0
無題の通し番号のリセットってどこからするんでしょうか
だいぶ数字がかさんできたので戻したいんですけど
だいぶ数字がかさんできたので戻したいんですけど
2015/05/25(月) 09:39:04.70ID:yuax3ogK0
あんだって!?
2015/05/28(木) 21:32:07.60ID:P8aYwKTX0
どなたか分かったら教えて下さい
ショートカットキーで、Ctrl+Mで改行するのを止めるにはどうしたら良いでしょう。
キーの割り付けでCtrl+Mに何も割り当てないように設定しても、Ctrl+Mを押すと改行されてしまいます。
なんでこんな事してるかというと、IMEの機能でCtrl+Mを使うので、エディタで機能がはたらくと困るのです。
宜しくお願いします。
ショートカットキーで、Ctrl+Mで改行するのを止めるにはどうしたら良いでしょう。
キーの割り付けでCtrl+Mに何も割り当てないように設定しても、Ctrl+Mを押すと改行されてしまいます。
なんでこんな事してるかというと、IMEの機能でCtrl+Mを使うので、エディタで機能がはたらくと困るのです。
宜しくお願いします。
2015/05/29(金) 02:52:03.22ID:v+MSEAJ+0
2015/05/29(金) 03:46:54.70ID:KFGzIxVQ0
「キーの割り付けでCtrl+Mに何も割り当てない」と改行動作になるけど、
Ctrl+Mで改行されるのはメモ帳でも同じ。
メモ帳なら「IMEの機能でCtrl+M」とやらは動作するの?
Ctrl+Mで改行されるのはメモ帳でも同じ。
メモ帳なら「IMEの機能でCtrl+M」とやらは動作するの?
2015/05/29(金) 12:46:45.27ID:v+MSEAJ+0
2015/05/29(金) 17:13:20.56ID:wfQhFoMJ0
みなさんありがとう
普段は一太郎使ってて、一太郎上の設定でCtrl+Mを殺して、IMEのCtrl+Mを生かしてます。もちろん改行されません。
メモ帳では、Ctrl+Mで改行されてしまいます。
みなさんの話しを合わせて考えてみると、Windows上でCtrl+Mは改行の機能を持っていて、ソフト上でCtrl+Mの入力があったとき、一太郎ではその情報をWindowsに渡さないのに対して、サクラやメモ帳では渡している、ということなのでしょうか。
普段は一太郎使ってて、一太郎上の設定でCtrl+Mを殺して、IMEのCtrl+Mを生かしてます。もちろん改行されません。
メモ帳では、Ctrl+Mで改行されてしまいます。
みなさんの話しを合わせて考えてみると、Windows上でCtrl+Mは改行の機能を持っていて、ソフト上でCtrl+Mの入力があったとき、一太郎ではその情報をWindowsに渡さないのに対して、サクラやメモ帳では渡している、ということなのでしょうか。
2015/05/29(金) 18:37:17.10ID:bv6OhifA0
2015/05/29(金) 19:15:05.71ID:NUsXHcIm0
まだsf.netから引き揚げてなかったのか?
ttp://scan.netsecurity.ne.jp/article/2013/11/28/33050.html
怪しい広告やインストーラに辟易した GIMP が SourceForge から逃亡
〜「いや、そっちは我々のソフトウェアじゃない」
開発者は紛らわしいジャンクのダウンロード広告にうんざり
ttp://scan.netsecurity.ne.jp/article/2013/11/28/33050.html
怪しい広告やインストーラに辟易した GIMP が SourceForge から逃亡
〜「いや、そっちは我々のソフトウェアじゃない」
開発者は紛らわしいジャンクのダウンロード広告にうんざり
2015/05/29(金) 19:35:29.35ID:7mVLQznK0
はよgithubいこーぜ
364名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/30(土) 20:29:30.83ID:GsMg7NLT02015/05/31(日) 19:01:56.37ID:W1Bu2wmj0
まだ使うかこれ
2015/05/31(日) 19:33:18.27ID:sWL65O3b0
代わりがない
2015/05/31(日) 22:42:53.36ID:6k7C7aqY0
どこに行っても使えるのはこれだけ
2015/06/01(月) 02:59:06.33ID:vuPPYVTT0
>>367
どこに行っても?
どこに行っても?
2015/06/02(火) 16:50:46.51ID:DXD6nnMX0
火星に乗り込むやつでさえも
2015/06/02(火) 20:26:39.55ID:dkWE3+/s0
2015/06/03(水) 17:31:05.18ID:8munotQW0
質問です
置換の際に引き算して置き換える方法はありますか?
例えば
投稿日:2015/05/15(金) 06:58:48.75
投稿日:2015/05/15(金) 14:39:33.36
投稿日:2015/05/15(金) 19:23:05.19
投稿日:2015/05/15(金) 19:46:07.02
というのを
投稿日:1995/05/15(金) 06:58:48.75
投稿日:1995/05/15(金) 14:39:33.36
投稿日:1995/05/15(金) 19:23:05.19
投稿日:1995/05/15(金) 19:46:07.02
という風に置換したいです
置換の際に引き算して置き換える方法はありますか?
例えば
投稿日:2015/05/15(金) 06:58:48.75
投稿日:2015/05/15(金) 14:39:33.36
投稿日:2015/05/15(金) 19:23:05.19
投稿日:2015/05/15(金) 19:46:07.02
というのを
投稿日:1995/05/15(金) 06:58:48.75
投稿日:1995/05/15(金) 14:39:33.36
投稿日:1995/05/15(金) 19:23:05.19
投稿日:1995/05/15(金) 19:46:07.02
という風に置換したいです
2015/06/04(木) 03:07:28.56ID:vw3of1V30
置換は数値計算できないんじゃね、マクロかなあ、曜日の整合もあるしこんな感じ?
//日付の加減算。参考:サクラエディタふぁんくらぶ part8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1163950939/677
//選択範囲内にある全ての「****/**/**」(*は0〜9の数字)を年月日として加算減算する。下記を、拡張子 .js で保存しマクロ登録
if(Editor.IsTextSelected() != 0){
var year = -20; //年 増減値
var month = 0; //月
var day = 0; //日
MoveHistSet();
var result = "", s = GetSelectedString(0);
var w = ["日","月","火","水","木","金","土"];
while(/(\d{4}\/\d{2}\/\d{2})\(.\)/.test(s)) { //2015/05/15(金)
result += RegExp.leftContext;
s = RegExp.rightContext;
var x = RegExp.lastMatch;
var dt = new Date(RegExp.$1);
dt.setYear(dt.getYear() + year);
dt.setMonth(dt.getMonth() + month);
dt.setDate(dt.getDate() + day);
x = dt.getFullYear() + "/" + ('0'+(dt.getMonth()+1)).slice(-2) + "/" + ('0'+dt.getDate()).slice(-2) + "(" + w[dt.getDay()] + ")";
result += x;
}
InsText(result + s);
MoveHistPrev();
}
//日付の加減算。参考:サクラエディタふぁんくらぶ part8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1163950939/677
//選択範囲内にある全ての「****/**/**」(*は0〜9の数字)を年月日として加算減算する。下記を、拡張子 .js で保存しマクロ登録
if(Editor.IsTextSelected() != 0){
var year = -20; //年 増減値
var month = 0; //月
var day = 0; //日
MoveHistSet();
var result = "", s = GetSelectedString(0);
var w = ["日","月","火","水","木","金","土"];
while(/(\d{4}\/\d{2}\/\d{2})\(.\)/.test(s)) { //2015/05/15(金)
result += RegExp.leftContext;
s = RegExp.rightContext;
var x = RegExp.lastMatch;
var dt = new Date(RegExp.$1);
dt.setYear(dt.getYear() + year);
dt.setMonth(dt.getMonth() + month);
dt.setDate(dt.getDate() + day);
x = dt.getFullYear() + "/" + ('0'+(dt.getMonth()+1)).slice(-2) + "/" + ('0'+dt.getDate()).slice(-2) + "(" + w[dt.getDay()] + ")";
result += x;
}
InsText(result + s);
MoveHistPrev();
}
2015/06/04(木) 03:15:41.91ID:vw3of1V30
対象は「****/**/**(□)」だったわ。□は日〜土等の任意の1文字
374名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/04(木) 18:36:11.09ID:Rui9Z1/80 持ってくのが大変だけど、この手の計算はpowershellが楽だな
(Get-Date '1995/05/15 19:46:07.02').AddDays(-100)
で百日前になる
1995年2月4日 19:46:07
(Get-Date '1995/05/15 19:46:07.02').AddDays(-100)
で百日前になる
1995年2月4日 19:46:07
2015/06/06(土) 15:30:06.86ID:TuLARw2Q0
うむ
2015/06/21(日) 16:33:34.98ID:2CjuY+bj0
サクラエディタ立ち上げると左上に(無題)**と表示されるじゃないですか
**のナンバリングはどこに保存されていますか
それと共通設定-強調キーワードに自分でセット追加したものはどこに保存されていますか
インポートやエクスポートはまったくしていません
sakura.exe以下にsakura.iniができますがここに保存されているようでもありません
**のナンバリングはどこに保存されていますか
それと共通設定-強調キーワードに自分でセット追加したものはどこに保存されていますか
インポートやエクスポートはまったくしていません
sakura.exe以下にsakura.iniができますがここに保存されているようでもありません
2015/06/21(日) 20:34:54.34ID:c7cHExte0
> サクラエディタ立ち上げると左上に(無題)**と表示されるじゃないですか
されません
起動させた時に表示されるのも、メニューから新規作成した時に表示されるのも、タイトルは(無題)だけ
されません
起動させた時に表示されるのも、メニューから新規作成した時に表示されるのも、タイトルは(無題)だけ
2015/06/21(日) 21:01:33.62ID:Xvw6Fq3V0
起動毎に(無題)1ってなる
2015/06/21(日) 21:15:25.31ID:LNUkxGAr0
何枚立ち上げてもすべて (無題) - sakura 2.2.0.1 だな
編集すると (無題)(更新) - sakura 2.2.0.1 になる
編集すると (無題)(更新) - sakura 2.2.0.1 になる
2015/06/21(日) 21:34:41.67ID:960gpchq0
一度常駐も終わらせたらええ
2015/06/21(日) 22:41:38.97ID:HERujkT30
grepした時の[SJIS]とかって消せる?
2015/06/21(日) 22:52:50.34ID:2oMBGgDE0
2.2.0.1だけど起動時は(無題)1で、開く度にカウントアップしていくよ
閉じればリセットされる
閉じればリセットされる
2015/06/21(日) 22:55:43.57ID:HxVMwKdB0
無題番号は古い設定引き継いでる人は付かない
魔法の呪文が$N$nになってる人は表示される
常駐単位でリセットされ保存はされない
強調キーワードはsakura.iniの管轄だけど常駐を含めて終了させないと保存されない
grepの[SJIS]は文字コードを自動選択ではなくSJISを選ぶと表示されなくなる
直接ON/OFFするオプションはない
魔法の呪文が$N$nになってる人は表示される
常駐単位でリセットされ保存はされない
強調キーワードはsakura.iniの管轄だけど常駐を含めて終了させないと保存されない
grepの[SJIS]は文字コードを自動選択ではなくSJISを選ぶと表示されなくなる
直接ON/OFFするオプションはない
2015/06/22(月) 00:03:23.46ID:Rr+yHcUT0
共通設定 『ウィンドウ』プロパティ
ttp://sakura-editor.sourceforge.net/htmlhelp2/HLP000146.html
「タイトルバー」に「$n」が入っていると、無題の通し番号が付く。
ExpandParameter
ttp://sakura-editor.sourceforge.net/htmlhelp2/HLP000284.html
ttp://sakura-editor.sourceforge.net/htmlhelp2/HLP000146.html
「タイトルバー」に「$n」が入っていると、無題の通し番号が付く。
ExpandParameter
ttp://sakura-editor.sourceforge.net/htmlhelp2/HLP000284.html
2015/06/22(月) 06:20:11.55ID:qhkC0p1A0
Zen.Coding-SakuraEditor.v0.1.1を入れてみました。
p を展開すると、<p></p>にならないで padding:; になります。
また、readmeには
-----
ZenCodingは"ul.items>li*3>a"といった文字列を
<ul class="items">
<li><a href=""></a></li>
<li><a href=""></a></li>
<li><a href=""></a></li>
</ul>
のように展開する
-----
と書いてありますが、それをやってみると
-----
<ul class="items">
<li>
<a></a>
</li>
<li>
<a></a>
</li>
<li>
<a></a>
</li>
</ul>
-----
になります。
思ったように動作しないのですが、私だけでしょうか?
p を展開すると、<p></p>にならないで padding:; になります。
また、readmeには
-----
ZenCodingは"ul.items>li*3>a"といった文字列を
<ul class="items">
<li><a href=""></a></li>
<li><a href=""></a></li>
<li><a href=""></a></li>
</ul>
のように展開する
-----
と書いてありますが、それをやってみると
-----
<ul class="items">
<li>
<a></a>
</li>
<li>
<a></a>
</li>
<li>
<a></a>
</li>
</ul>
-----
になります。
思ったように動作しないのですが、私だけでしょうか?
2015/06/23(火) 06:02:59.37ID:XMR4PXz/0
今更ですがgrep置換ができるようになったのに気がついて
試しているんですが、マクロでgrep置換はまだできないのでしょうか。
s_grepに第5引数が追加されてるいるようなのでこれかな?
と思ったのですがどうも違うようで。
マクロのヘルプは2.1.1.1が最新ですよね?
試しているんですが、マクロでgrep置換はまだできないのでしょうか。
s_grepに第5引数が追加されてるいるようなのでこれかな?
と思ったのですがどうも違うようで。
マクロのヘルプは2.1.1.1が最新ですよね?
2015/06/23(火) 07:59:02.41ID:vIdmqYD30
>>386
grep置換えできるようになったんだー
grep置換えできるようになったんだー
2015/06/24(水) 00:37:43.16ID:3mkm73YI0
テキスト中に ctrl-z が混入している場合、どうすればすぐ見つけられますか。
混入したままsortすると、途中で止めてしまいます。
混入したままsortすると、途中で止めてしまいます。
2015/06/24(水) 15:00:28.98ID:yOn8o29l0
>388
検索の際に正規表現で (\cz) と表記
検索の際に正規表現で (\cz) と表記
390名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/25(木) 05:53:01.96ID:d1KyFMQY0 >>385
Zen.Coding-SakuraEditor.v0.1.1を入れてあるけど、
サクラエディタ Ver. 2.2.0.1でちゃんと動きます。
タイプ別設定一覧で「HTML」とかに一時適用してますか?
Zen.Coding-SakuraEditor.v0.1.1を入れてあるけど、
サクラエディタ Ver. 2.2.0.1でちゃんと動きます。
タイプ別設定一覧で「HTML」とかに一時適用してますか?
2015/06/25(木) 22:47:33.00ID:PRU4iE5i0
393名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/28(日) 12:14:55.98ID:42IlYhCv0 http://sakura-editor.sourceforge.net/htmlhelp/HLP000268.html
> WSHから利用する場合、「Editor.関数名」のように、オブジェクト名をつけてください。
サクラエディタって、↑のようにvbs/jscriptから扱える「Editor オブジェクト」を渡しているけど、
これってどうやって実現しているんでしょうか?
サクラエディタ--[Editor オブジェクト]→プラグイン(vbs)
Script controlでしょうか?
http://blog.livedoor.jp/akf0/archives/51386179.html
プラグイン(vbs + wsc)のテストをするのに、
テストスクリプト--[Editor模擬オブジェクト]→プラグイン(vbs + wsc)
という感じにしたいので、ちょっと模倣したいなと。
wsfでまとめてしまうほうが簡単かな?
http://www.happy2-island.com/vbs/cafe02/capter00108.shtml
> WSHから利用する場合、「Editor.関数名」のように、オブジェクト名をつけてください。
サクラエディタって、↑のようにvbs/jscriptから扱える「Editor オブジェクト」を渡しているけど、
これってどうやって実現しているんでしょうか?
サクラエディタ--[Editor オブジェクト]→プラグイン(vbs)
Script controlでしょうか?
http://blog.livedoor.jp/akf0/archives/51386179.html
プラグイン(vbs + wsc)のテストをするのに、
テストスクリプト--[Editor模擬オブジェクト]→プラグイン(vbs + wsc)
という感じにしたいので、ちょっと模倣したいなと。
wsfでまとめてしまうほうが簡単かな?
http://www.happy2-island.com/vbs/cafe02/capter00108.shtml
2015/06/28(日) 13:54:27.94ID:vb0hRfvL0
ソースみれば早いんじゃねえの
2015/06/28(日) 14:12:13.38ID:42IlYhCv0
2015/06/28(日) 15:39:28.82ID:42IlYhCv0
Editor オブジェクトは、CWSHMacroManager::ExecKeyMacro(★)のあたりで作られていました。
クラス的には
CEditorIfObj-->CWSHIfObj-->CIfObj(スクリプトに渡されるオブジェクト)
のようです。
CIfObjの中に、
QueryInterface(
GetIDsOfNames(
なんかがあたので、COMで何かオブジェクトを渡している雰囲気かな?
[sakura\sakura_core\macro\CWSHManager.cpp]
bool CWSHMacroManager::ExecKeyMacro(CEditView *EditView, int flags) const
{
・・・
//インタフェースオブジェクトの登録
CWSHIfObj* objEditor = new CEditorIfObj();(★)
objEditor->ReadyMethods( EditView, flags );(★)
Engine->AddInterfaceObject( objEditor ); (★)
for( CWSHIfObj::ListIter it = m_Params.begin(); it != m_Params.end(); it++ ) {
(*it)->ReadyMethods( EditView, flags );
Engine->AddInterfaceObject(*it);
}
bRet = Engine->Execute(m_Source.c_str());
[sakura\sakura_core\macro\CIfObj.h]
//スクリプトに渡されるオブジェクト
class CIfObj
クラス的には
CEditorIfObj-->CWSHIfObj-->CIfObj(スクリプトに渡されるオブジェクト)
のようです。
CIfObjの中に、
QueryInterface(
GetIDsOfNames(
なんかがあたので、COMで何かオブジェクトを渡している雰囲気かな?
[sakura\sakura_core\macro\CWSHManager.cpp]
bool CWSHMacroManager::ExecKeyMacro(CEditView *EditView, int flags) const
{
・・・
//インタフェースオブジェクトの登録
CWSHIfObj* objEditor = new CEditorIfObj();(★)
objEditor->ReadyMethods( EditView, flags );(★)
Engine->AddInterfaceObject( objEditor ); (★)
for( CWSHIfObj::ListIter it = m_Params.begin(); it != m_Params.end(); it++ ) {
(*it)->ReadyMethods( EditView, flags );
Engine->AddInterfaceObject(*it);
}
bRet = Engine->Execute(m_Source.c_str());
[sakura\sakura_core\macro\CIfObj.h]
//スクリプトに渡されるオブジェクト
class CIfObj
397396
2015/07/02(木) 08:31:21.22ID:vNd7GEaC0 > プラグイン(vbs + wsc)のテストをするのに、
> テストスクリプト--[Editor模擬オブジェクト]→プラグイン(vbs + wsc)
Class, ExecuteGlobal, GetRefを組み合わせたらCOMなしでできた。
ScriptControl使ってもできそう↓だったけど挫折。
http://hpcgi1.nifty.com/MADIA/VBBBS2/wwwlng.cgi?print+200511/05110142.txt
> 魔界の仮面弁士 2005/11/24(木) 10:44:37
・・・
> もう一つの方法は、Microsoft Script Controlを用いる方法。
> Set X = CreateObject("ScriptControl")
> X.Language = "VBScript"
■サンプルコード
[test.vbs]
class DummyEditorObj ' [Editor模擬オブジェクト]のクラス
public GetFilename
end class
function GetFilename()
GetFilename = wscript.scriptfullname
end function
dim Editor : set Editor = new DummyEditorObj ' [Editor模擬オブジェクト]
set Editor.GetFilename = getref("GetFilename")
set f = createobject("scripting.filesystemobject").opentextfile("b.vbs")
ExecuteGlobal f.readall
f.close
[b.vbs]
WScript.Echo (Editor.GetFilename())
> テストスクリプト--[Editor模擬オブジェクト]→プラグイン(vbs + wsc)
Class, ExecuteGlobal, GetRefを組み合わせたらCOMなしでできた。
ScriptControl使ってもできそう↓だったけど挫折。
http://hpcgi1.nifty.com/MADIA/VBBBS2/wwwlng.cgi?print+200511/05110142.txt
> 魔界の仮面弁士 2005/11/24(木) 10:44:37
・・・
> もう一つの方法は、Microsoft Script Controlを用いる方法。
> Set X = CreateObject("ScriptControl")
> X.Language = "VBScript"
■サンプルコード
[test.vbs]
class DummyEditorObj ' [Editor模擬オブジェクト]のクラス
public GetFilename
end class
function GetFilename()
GetFilename = wscript.scriptfullname
end function
dim Editor : set Editor = new DummyEditorObj ' [Editor模擬オブジェクト]
set Editor.GetFilename = getref("GetFilename")
set f = createobject("scripting.filesystemobject").opentextfile("b.vbs")
ExecuteGlobal f.readall
f.close
[b.vbs]
WScript.Echo (Editor.GetFilename())
398名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/09(木) 01:04:30.14ID:dyLvAMuT0 だれかまとめサイトに乗ってるマクロで
アドレスをいろいろ関連付けて開くやつを持ってないですか?
エクセルファイルを一発で開きたいんだけどリンク切れ?になってるみたいで
アドレスをいろいろ関連付けて開くやつを持ってないですか?
エクセルファイルを一発で開きたいんだけどリンク切れ?になってるみたいで
2015/07/09(木) 01:14:02.58ID:FGHNMOOX0
ATOMに乗り舞えました。別次元の使いやすさです。
2015/07/09(木) 08:28:38.84ID:vTF+EXLr0
>>399
具体的には?
具体的には?
2015/07/09(木) 10:56:06.06ID:NAmXxlNE0
>乗り舞え
頭は劣化したようだ
頭は劣化したようだ
2015/07/15(水) 10:32:23.69ID:dotahMRn0
すっかり更新されなくなったNE!
2015/07/15(水) 21:23:48.81ID:gyLqU6w+0
うんこコード呼ばわりして開発者のやる気を削いでしまった
馬鹿がいたからな。
馬鹿がいたからな。
2015/07/15(水) 22:45:19.55ID:128m9SGW0
まあ、更新が目的のソフトウェアじゃないからな
2015/07/16(木) 11:26:26.04ID:fxPZcLNi0
有料ツールをつくってる方としちゃあ
是非ともやる気を殺がねばならない
そうでしょう?
こんな高性能ソフトは潰さないとイカンのです
是が非でも挫けて貰わんとイカンのです
個人への粘着的な人格攻撃はやって然るべきなんです。
なにしろ、カネの絡むお話ですから。
生きるか死ぬかの瀬戸際なんで、殺し合いになるのは当然ですよ。
フリーのソフトを作ってるんじゃあないんです
シェアウェア作ってる身としては、自分を殺しに来る「敵」そのものですよ。
そういう害なす敵は潰れてもらうのが一番でしょ?
だから人間ともども潰れてもらうのは、当然なんです
カネが出てこないモンは潰れて当然なんです
競合は潰すモンなんです
そして、負けた方が悪いんです
是非ともやる気を殺がねばならない
そうでしょう?
こんな高性能ソフトは潰さないとイカンのです
是が非でも挫けて貰わんとイカンのです
個人への粘着的な人格攻撃はやって然るべきなんです。
なにしろ、カネの絡むお話ですから。
生きるか死ぬかの瀬戸際なんで、殺し合いになるのは当然ですよ。
フリーのソフトを作ってるんじゃあないんです
シェアウェア作ってる身としては、自分を殺しに来る「敵」そのものですよ。
そういう害なす敵は潰れてもらうのが一番でしょ?
だから人間ともども潰れてもらうのは、当然なんです
カネが出てこないモンは潰れて当然なんです
競合は潰すモンなんです
そして、負けた方が悪いんです
2015/07/17(金) 19:49:14.63ID:4VBpObmq0
有料ツール作者がしかけたということだと特定されたら大変なことになるね
2015/07/18(土) 19:34:15.13ID:qp7akV+P0
ないない
2015/07/18(土) 19:35:55.99ID:qp7akV+P0
すべて紅なんとかエディタ野郎のせいですから
2015/07/19(日) 07:49:28.74ID:D5/exsiA0
sourceforge.netダウンして3日目もたつのになんのニュースにもなってなくてワロタ
2015/07/19(日) 08:25:16.95ID:IlVzISo20
7-zipスレとかでも全然話題になってないからほとんどの人は無関心なんだろ
2015/07/19(日) 08:30:56.12ID:JlhHwBY50
>>408
たまにはげんたのことも思い出して下さい
たまにはげんたのことも思い出して下さい
2015/07/20(月) 15:31:36.54ID:VlhmlULw0
http://sourceforge.net/blog/sourceforge-infrastructure-and-service-restoration/
言い訳記事だしてるけど原因は停電(UPSねーのかよ…)なのかね?
英語苦手だしoutageだと意味が広くていまいち分からん。
オプソでシステム構築してるんですってクドクドと主張してるけど、
復旧が遅いのはオプソ製品が悪いんですとでも言いたいのかねぇ?
sf.netってオプソ故に大量の学術系支援を受けてると思うんだが、
無断でオプソにアドウェア仕込むわ、オプソに連帯責任押し付けるわ、どーなってんだか。
osdn.jpとsrad.jpが離反したのはこの辺の腐り具合を察知でもしてたのかな。
>>409
「元」姉妹サイトのsrad.jpにはタレこんでみたものの採用ならず。
>>410
公式サイトというかサポートBBSの需要があり、それがsf.netでホストされてるとなると少ないんだろ
言い訳記事だしてるけど原因は停電(UPSねーのかよ…)なのかね?
英語苦手だしoutageだと意味が広くていまいち分からん。
オプソでシステム構築してるんですってクドクドと主張してるけど、
復旧が遅いのはオプソ製品が悪いんですとでも言いたいのかねぇ?
sf.netってオプソ故に大量の学術系支援を受けてると思うんだが、
無断でオプソにアドウェア仕込むわ、オプソに連帯責任押し付けるわ、どーなってんだか。
osdn.jpとsrad.jpが離反したのはこの辺の腐り具合を察知でもしてたのかな。
>>409
「元」姉妹サイトのsrad.jpにはタレこんでみたものの採用ならず。
>>410
公式サイトというかサポートBBSの需要があり、それがsf.netでホストされてるとなると少ないんだろ
2015/07/20(月) 18:39:13.85ID:mVoRql0v0
英語苦手といいながらgdgdうぜーな
2015/07/20(月) 19:16:27.57ID:1uLBqx6w0
意訳
やってられないからビール飲みながら修復してるんです!
やってられないからビール飲みながら修復してるんです!
415名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/21(火) 01:15:18.72ID:xAK1+gnS0 TAB表示に使われてる^って変更できない?紛らわしくて参るな
2015/07/21(火) 05:14:07.46ID:iHa+Z5tL0
変更すれば変更できる
2015/07/21(火) 08:27:20.38ID:N5h84KvN0
───→
のまま変更できない環境があった
のまま変更できない環境があった
2015/07/21(火) 12:15:30.71ID:hZb1pgQ10
これは素晴らしいものだ
たとえ開発が止まっても使い続けるよ
ありがとう作者様
たとえ開発が止まっても使い続けるよ
ありがとう作者様
2015/07/23(木) 15:27:56.55ID:EfDXgQZv0
ある文字列がある行の行頭に#を追加してコメント行にする
こういうことができるのがわかった、便利
置換で、正規表現と選択始点挿入
こういうことができるのがわかった、便利
置換で、正規表現と選択始点挿入
2015/07/23(木) 16:06:22.84ID:OYmlPVoq0
ようやく http://sakura-editor.sourceforge.net/ が復旧したか…
他所に移動作業する余裕が有るなら移動しちゃったほうがいい気がするわ
他所に移動作業する余裕が有るなら移動しちゃったほうがいい気がするわ
2015/07/23(木) 17:10:06.70ID:i1CMpN+d0
Windows10で使っても特に不具合はないですね
いい感じです
いい感じです
2015/07/23(木) 19:33:57.22ID:3KaVdxaz0
リポジトリにアクセスできないけど俺だけか
2015/07/23(木) 20:24:07.49ID:OYmlPVoq0
HTTPでアクセスすればtwitterに案内されてそこに状況が書いてある。
http://sourceforge.net/p/sakura-editor/code/
http://sourceforge.net/blog/sourceforge-infrastructure-and-service-restoration-update-for-722/
SourceForge Developer Servicesは部分的にしか復旧してない。
リポジトリはGit(復旧予定7/22)→Mercurial(同7/23)→Subversion(同、*未定*)な優先順位。
twitterでの報告によればGitの方は復旧済みだがMercurialはまだ。
引っ越すとしてもsvnの復旧はまたんと駄目やね。
http://sourceforge.net/p/sakura-editor/code/
http://sourceforge.net/blog/sourceforge-infrastructure-and-service-restoration-update-for-722/
SourceForge Developer Servicesは部分的にしか復旧してない。
リポジトリはGit(復旧予定7/22)→Mercurial(同7/23)→Subversion(同、*未定*)な優先順位。
twitterでの報告によればGitの方は復旧済みだがMercurialはまだ。
引っ越すとしてもsvnの復旧はまたんと駄目やね。
2015/07/27(月) 00:41:22.53ID:lEUBuZNF0
svn復旧?
一週間以上も停止するとはな・・・
一週間以上も停止するとはな・・・
2015/07/27(月) 10:24:11.45ID:HBqg706L0
昨今のSFの醜態からすると復旧するかに疑いがかかる
2015/07/28(火) 07:56:10.38ID:icduvdCw0
2015/07/28(火) 21:48:35.84ID:vy3qZjhG0
随分と遠くに明後日なレス投げたな
2015/07/29(水) 02:05:32.28ID:g6K5UoUA0
誤爆だよ言わせんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★3 [579392623]
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 真夜中の🏡
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- 中国ネット民、高市早苗のことを「車力巨人」と呼んでいた… 自動翻訳してみんな巨人巨人言ってるから何のことかと思ったわ [452836546]
- 浜崎あゆみって今すげー顔してんだな
