〜その他のマウス操作補助ツール〜
●XWheel
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se247913.html
●どこでもホイール
http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/
●BearMouse
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se108899.html
●チューチューマウス
http://homepage1.nifty.com/ikehouse/softlib/tyu32.html
●WheelPlus
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se252624.html
●Exclusive Scroll
http://exclusivescroll.digi2.jp/
●X-Mouse Button Control
http://www.highrez.co.uk/downloads/XMouseButtonControl.htm
●AlwaysMouseWheel
http://www.softwareok.com/?seite=Freeware/AlwaysMouseWheel
マウスジェスチャーツール総合スレpart15
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2014/10/11(土) 15:54:57.73ID:dUQR3Ry10
2014/10/11(土) 15:55:33.94ID:dUQR3Ry10
〜マウ筋FAQみたいなもの〜
Q:キーが押しっぱなしになっている?
A:「キーを離す」設定のときに、待ち時間(30msくらい)を設けましょう。
これでほぼ回避できますが、それでも押しっぱなしになったら、
キーボードでCtrl、Alt、Shift、Winキーを押し直して回避しましょう。
または、面倒なら「Ctrl、Alt、Shift、Winキーをすべて離すジェスチャー」を
一つ作りましょう。
Q. マウ筋の「キーを送る」での「Alt + Esc」、「Winキーとの同時押し」の登録方法は?
A. 以下の方法で登録してください。
Altを押しながらキーからEscを選択
Winを押しながらキーからWinキーとの同時押しをしたいキーを選択
〜マウ筋FAQみたいなものその2〜
【デスクトップの表示】
何も考えずに、こっちの設定のほうがいいです。
キーを送る Win + M (ウィンドウをすべて最小化)
ブレークポイント
キーを送る Shift + Win + M (最小化されたウィンドウをすべて戻す)
キーを送る Win+D(デスクトップの再描画)は非推奨
その他、右ドラッグ、Alt+Tab、(ごく少数者の)Alt+←→、(ごく少数者の)メモリリーク等、
当スレッドで語るまでもないこと
FAQと失敗例 http://www53.atwiki.jp/mousegestures/pages/16.html
過去スレから来た豊富な導入事例集
http://www53.atwiki.jp/mousegestures/pages/13.html
Q:キーが押しっぱなしになっている?
A:「キーを離す」設定のときに、待ち時間(30msくらい)を設けましょう。
これでほぼ回避できますが、それでも押しっぱなしになったら、
キーボードでCtrl、Alt、Shift、Winキーを押し直して回避しましょう。
または、面倒なら「Ctrl、Alt、Shift、Winキーをすべて離すジェスチャー」を
一つ作りましょう。
Q. マウ筋の「キーを送る」での「Alt + Esc」、「Winキーとの同時押し」の登録方法は?
A. 以下の方法で登録してください。
Altを押しながらキーからEscを選択
Winを押しながらキーからWinキーとの同時押しをしたいキーを選択
〜マウ筋FAQみたいなものその2〜
【デスクトップの表示】
何も考えずに、こっちの設定のほうがいいです。
キーを送る Win + M (ウィンドウをすべて最小化)
ブレークポイント
キーを送る Shift + Win + M (最小化されたウィンドウをすべて戻す)
キーを送る Win+D(デスクトップの再描画)は非推奨
その他、右ドラッグ、Alt+Tab、(ごく少数者の)Alt+←→、(ごく少数者の)メモリリーク等、
当スレッドで語るまでもないこと
FAQと失敗例 http://www53.atwiki.jp/mousegestures/pages/16.html
過去スレから来た豊富な導入事例集
http://www53.atwiki.jp/mousegestures/pages/13.html
2014/10/11(土) 15:56:07.72ID:dUQR3Ry10
☆★ マウ筋 マウ筋Lite OpenMausujiについて ★☆
本家マウ筋:ピロ師2009.4.17の更新を最後に、Windows7(x64)対応を断念。
マウ筋Lite:hide氏2011.12.18 発表。2012.09.01 ver0.9以降シェアウェア化。
OpenMausuji:435氏 2012.09.09 発表。 ピロ氏のbeta3引き継ぐ。
Q:マウ筋LiteとOpenMausujiどっち使えばいいの?
A:両方試してから決めれたいいんじゃね?
どちらも本家設定ファイルのmausuji.iniは読み込める。
(※ LiteとOpenMausujiで増えたコマンドについては、もちろん互換性なし)
マウ筋Liteについて
Q:本家マウ筋とどう違うの?
A:本家にないコマンドが幾つか増えて、ターゲットにアプリのアイコンが表示されるようになってる。
OpenMausujiについて
Q:ヘルプがないよ!?
A:本家マウ筋のMauSuji.chmを使ってください。つまり、本家から落としてOpenMausujiのインストールフォルダにコピー
Q:プラグイン落としてきたけど何これ?
A:一般的なソフトのプラグイン追加方法と同じだよ。
pluginsフォルダ作って、ダウンロードしてきたDLLをそこに入れるのさ
├MauSuji.exe
├MauHook.dll
└plugins ←新しいフォルダーを作る
├opendir.dll
├setforegroundwindow.dll
└sendkey.dll
OpenDir.dll - 「フォルダを開く」。実行ファイルの場所をシェルで開く。※「対象」を設定して対象先の実行ファイルのフォルダを開くことも可
Sendkey.dll - 「キーを送る」(本家マウ筋のクリックウェイトの項目付)
SetForegroundWindow.dll - 「アクティブにする」対象をアクティブにする
本家マウ筋:ピロ師2009.4.17の更新を最後に、Windows7(x64)対応を断念。
マウ筋Lite:hide氏2011.12.18 発表。2012.09.01 ver0.9以降シェアウェア化。
OpenMausuji:435氏 2012.09.09 発表。 ピロ氏のbeta3引き継ぐ。
Q:マウ筋LiteとOpenMausujiどっち使えばいいの?
A:両方試してから決めれたいいんじゃね?
どちらも本家設定ファイルのmausuji.iniは読み込める。
(※ LiteとOpenMausujiで増えたコマンドについては、もちろん互換性なし)
マウ筋Liteについて
Q:本家マウ筋とどう違うの?
A:本家にないコマンドが幾つか増えて、ターゲットにアプリのアイコンが表示されるようになってる。
OpenMausujiについて
Q:ヘルプがないよ!?
A:本家マウ筋のMauSuji.chmを使ってください。つまり、本家から落としてOpenMausujiのインストールフォルダにコピー
Q:プラグイン落としてきたけど何これ?
A:一般的なソフトのプラグイン追加方法と同じだよ。
pluginsフォルダ作って、ダウンロードしてきたDLLをそこに入れるのさ
├MauSuji.exe
├MauHook.dll
└plugins ←新しいフォルダーを作る
├opendir.dll
├setforegroundwindow.dll
└sendkey.dll
OpenDir.dll - 「フォルダを開く」。実行ファイルの場所をシェルで開く。※「対象」を設定して対象先の実行ファイルのフォルダを開くことも可
Sendkey.dll - 「キーを送る」(本家マウ筋のクリックウェイトの項目付)
SetForegroundWindow.dll - 「アクティブにする」対象をアクティブにする
2014/10/11(土) 15:57:29.95ID:dUQR3Ry10
〜FAQみたいなもの その他〜
[StrokeIt]
Q: 64bit Windowsでホイールバグ?
A: 完璧な対応策はありません。
→Google日本語版IME,もしくはATOKをMS-IMEに戻すと治る報告が入ってます。
[マウ筋]
Q: 64bit Windowsと相性悪い?
⇒OpenMauSujiが対応しています。
Q: ホイールリダイレクト(非アクティブでカーソル下スクロール)ソフトで決定版ないの?
A: 万人が認める決定版はありません。
(下記アンケート参照)
http://www53.atwiki.jp/mousegestures/pages/36.html#redirect
また、無理して一まとめにしなくてもいいでしょう。
その他MouseGestureL.ahkの質問は下記参照
http://www53.atwiki.jp/mousegestures/pages/54.html
☆★ その他、Windows(x64)での不具合回避策は報告歓迎 ★☆
[StrokeIt]
Q: 64bit Windowsでホイールバグ?
A: 完璧な対応策はありません。
→Google日本語版IME,もしくはATOKをMS-IMEに戻すと治る報告が入ってます。
[マウ筋]
Q: 64bit Windowsと相性悪い?
⇒OpenMauSujiが対応しています。
Q: ホイールリダイレクト(非アクティブでカーソル下スクロール)ソフトで決定版ないの?
A: 万人が認める決定版はありません。
(下記アンケート参照)
http://www53.atwiki.jp/mousegestures/pages/36.html#redirect
また、無理して一まとめにしなくてもいいでしょう。
その他MouseGestureL.ahkの質問は下記参照
http://www53.atwiki.jp/mousegestures/pages/54.html
☆★ その他、Windows(x64)での不具合回避策は報告歓迎 ★☆
2014/10/11(土) 15:58:05.65ID:dUQR3Ry10
〜FAQみたいなもの -MouseGesture.ahk-〜
Q:Firefox等でMouseGesture.ahkを無効にするには?
方法1 条件定義のDisable該当するアプリを追加
設定例
[Disable]
Exe=firefox.exe
方法2 条件定義に該当アプリを登録して、更に
ボタンを押した瞬間にAbortさせる動作割り当てを追加する
(トリガーキーを全部封印させないで済むことから、一番メジャーなやり方)
[Firefox]
Exe=firefox.exe
[RB_]
G=RB_
FIrefox=MG_Abort()
[MB_]
G=MB_
Firefox=MG_Abort()
※※次の方法は、設定が面倒
G=RB_R,G=RB_L,G=RB_U,G=RB_D
Firefox=MG_Abort()
Q:Firefox等でMouseGesture.ahkを無効にするには?
方法1 条件定義のDisable該当するアプリを追加
設定例
[Disable]
Exe=firefox.exe
方法2 条件定義に該当アプリを登録して、更に
ボタンを押した瞬間にAbortさせる動作割り当てを追加する
(トリガーキーを全部封印させないで済むことから、一番メジャーなやり方)
[Firefox]
Exe=firefox.exe
[RB_]
G=RB_
FIrefox=MG_Abort()
[MB_]
G=MB_
Firefox=MG_Abort()
※※次の方法は、設定が面倒
G=RB_R,G=RB_L,G=RB_U,G=RB_D
Firefox=MG_Abort()
2014/10/11(土) 15:59:38.76ID:dUQR3Ry10
〜FAQみたいなもの -MouseGesture.ahk-〜
Q:ロッカージェスチャーを実現するための定番セッティングはどんな感じでしょう??
A:こんな感じでしょう。
[LeftRight]
G=RB__
Default=if (GetKeyState("LButton", "P")) {【TAB】;RB_LB__の時の動作 【TAB】Send, {LButton Up}^{Tab}【TAB】}else if !(MG_Executed>1){【TAB】Send,{RButton}【TAB】}
[RightLeft]
G=RB_LB__
Default=Send,+^{Tab}
Q:ロッカージェスチャーを実現するための定番セッティングはどんな感じでしょう??
A:こんな感じでしょう。
[LeftRight]
G=RB__
Default=if (GetKeyState("LButton", "P")) {【TAB】;RB_LB__の時の動作 【TAB】Send, {LButton Up}^{Tab}【TAB】}else if !(MG_Executed>1){【TAB】Send,{RButton}【TAB】}
[RightLeft]
G=RB_LB__
Default=Send,+^{Tab}
2014/10/11(土) 16:00:27.25ID:dUQR3Ry10
〜FAQみたいなもの -MouseGesture.ahk-〜
Q:マウ筋ではやってた右クリ+ホイール上下で切り替えは?
RB_WU_に
if(!MG_Hold()){
Send,{Alt Down}+{Tab}
}else{
Send,{Alt Up}
}
RB_WD_に
if(!MG_Hold()){
Send,{Alt Down}{Tab}
}else{
Send,{Alt Up}
}
等など
Q:マウ筋ではやってた右クリ+ホイール上下で切り替えは?
RB_WU_に
if(!MG_Hold()){
Send,{Alt Down}+{Tab}
}else{
Send,{Alt Up}
}
RB_WD_に
if(!MG_Hold()){
Send,{Alt Down}{Tab}
}else{
Send,{Alt Up}
}
等など
2014/10/11(土) 16:07:56.70ID:dUQR3Ry10
●かざぐるマウス 1.66 1.67beta
ttp://forgetmenots.doorblog.jp/tag/%E3%81%8B%E3%81%96%E3%81%90%E3%82%8B%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9
入れ忘れた
ttp://forgetmenots.doorblog.jp/tag/%E3%81%8B%E3%81%96%E3%81%90%E3%82%8B%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9
入れ忘れた
2014/10/11(土) 19:03:50.30ID:u0VPtdpf0
ハゲホモジジイ自称ハゲじゃないワキガ報告人51歳クッサw
2014/10/12(日) 05:40:04.18ID:bazg/zIO0
スレ立て乙
2014/10/12(日) 09:19:56.74ID:p8iIKEn90
冷却期間置いて建てればいいのに・・・。
特に話題もないんですけど。Windows 10 Technical Preview とかで使えますかね?
特に話題もないんですけど。Windows 10 Technical Preview とかで使えますかね?
2014/10/12(日) 20:35:22.05ID:MEnAVEAm0
2014/10/18(土) 08:15:31.29ID:+9lyN+v40
Openマウ筋がexplorer.exeに効かないのって、何が原因でしょう?
Windows 7 SP1 x64でマウ筋を新規導入、設定変更等せずDefaultに
R↓← ウィンドウ最小化
を設定しただけの状態でエクスプローラーの上でジェスチャーしても
マウ筋導入前と同じく右ドラッグにしかなりません
ググッても何も出てこないしこんな初歩的なバグが残ってるわけもないので
うちの環境依存の問題だとは思うんですが、何かヒントになりそうなことを
ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします
Windows 7 SP1 x64でマウ筋を新規導入、設定変更等せずDefaultに
R↓← ウィンドウ最小化
を設定しただけの状態でエクスプローラーの上でジェスチャーしても
マウ筋導入前と同じく右ドラッグにしかなりません
ググッても何も出てこないしこんな初歩的なバグが残ってるわけもないので
うちの環境依存の問題だとは思うんですが、何かヒントになりそうなことを
ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします
2014/10/18(土) 09:25:08.05ID:mqpZ60t30
バグ
2014/10/18(土) 09:35:39.93ID:WRkmldjv0
仕様
2014/10/19(日) 10:35:29.37ID:BnaWRM290
2014/10/19(日) 10:56:36.87ID:lfTP/G3U0
2014/10/19(日) 21:32:42.19ID:lfTP/G3U0
おー、上手く動いた。やっぱ俺がいらんことしてた
自分で書いた「普通」が気になって、ふと、「管理者として実行」でなく
普通に起動してみたら、あっさりexplorer.exeにも効いたわ
こういう、他のプロセスに干渉するようなソフトは「管理者として実行」するもんだと
思い込んでたけど、そういうわけでもないのか
一方で、CCleanerやイベントビューアーのウィンドウには効かなくなってしまった
まとめるとうちの環境では下記の通り。なかなか一筋縄ではいかんのう
管理権限で動いてるソフトのウィンドウには「管理者として実行」しないと効かない
通常権限の64bitソフトには普通に実行しないと効かない
通常権限の32bitソフトにはどちらでもOK
自分で書いた「普通」が気になって、ふと、「管理者として実行」でなく
普通に起動してみたら、あっさりexplorer.exeにも効いたわ
こういう、他のプロセスに干渉するようなソフトは「管理者として実行」するもんだと
思い込んでたけど、そういうわけでもないのか
一方で、CCleanerやイベントビューアーのウィンドウには効かなくなってしまった
まとめるとうちの環境では下記の通り。なかなか一筋縄ではいかんのう
管理権限で動いてるソフトのウィンドウには「管理者として実行」しないと効かない
通常権限の64bitソフトには普通に実行しないと効かない
通常権限の32bitソフトにはどちらでもOK
2014/10/24(金) 23:23:14.36ID:9N7moV9q0
Lite買え
2014/10/24(金) 23:49:58.37ID:gZKkZ0AR0
しかし
2014/10/27(月) 14:51:46.72ID:Cb3CrSRW0
IE11ってかざぐる効かなくなった。知ってたら更新なんかしなかったのに。
2014/10/27(月) 15:42:31.52ID:Cb3CrSRW0
とりあえずIE11はホットキーに変えてお茶を濁せたけど
これは辛い
これは辛い
2014/10/27(月) 21:57:50.14ID:PPk2dZ+s0
戻せばいいじゃん
2014/10/27(月) 23:03:05.00ID:Cb3CrSRW0
>>27
如何にもならんかったら戻してた
如何にもならんかったら戻してた
2014/11/03(月) 08:43:07.68ID:+SdVCgMT0
保守
2014/11/04(火) 14:44:14.23ID:kNjzZF6A0
AdobeReader が 変な仕様変更しやがった。
2014/11/05(水) 01:51:05.95ID:BqFrpsfo0
いままでかざぐる使ってたけど、OpenMausujiのほうがいい
500円までなら払う
500円までなら払う
2014/11/05(水) 06:15:05.37ID:vO0hFGg60
それ右クリの挙動がおかしすぎて
欠陥レベルだったわ
欠陥レベルだったわ
2014/11/05(水) 08:30:36.87ID:cHIQdWvM0
それだなー
Mausuji自体は自分好みなんだけど
度々右クリックで強烈に重くなってフリーズ寸前な挙動になるのさえなければ良いのに
Mausuji自体は自分好みなんだけど
度々右クリックで強烈に重くなってフリーズ寸前な挙動になるのさえなければ良いのに
2014/11/05(水) 09:07:53.95ID:afCyLxQA0
Win8.1だと音声読み上げ機能と何かがカブってるらしくて
それ起動されるせいで固まるようだった
右クリ(メニュー)問題はホント致命的だけど、前の環境そのまま移植できるんで
ダラダラと使ってしまう
特にTVTestと相性悪いんだよなぁ
それ起動されるせいで固まるようだった
右クリ(メニュー)問題はホント致命的だけど、前の環境そのまま移植できるんで
ダラダラと使ってしまう
特にTVTestと相性悪いんだよなぁ
2014/11/05(水) 09:18:51.53ID:xZAQjfNV0
困ったバグだな
2014/11/05(水) 09:28:26.48ID:qyjEzn3q0
やっぱりかざぐるか
2014/11/05(水) 16:45:09.60ID:bHl6BmQ50
かざぐるの挙動よかったけどもう更新ないし使えないし
2014/11/05(水) 17:35:14.39ID:oSiBwAQi0
忘れちゃったけど
Explorer.EXEの他に
Explorer.EXE Shell_TrayWndとか
Explorer.EXE MSTaskListWClass とかを作って
後者の方はマウスメッセージの横取りを解除で軽減したような
Explorer.EXEの他に
Explorer.EXE Shell_TrayWndとか
Explorer.EXE MSTaskListWClass とかを作って
後者の方はマウスメッセージの横取りを解除で軽減したような
2014/11/07(金) 21:32:51.15ID:me4Uw8DT0
更新が無いからといって使えない訳ではないからな。
つーか、更新してても更新止まってるソフトに使い勝手で負けてるようじゃ意味無いぞ。
つーか、更新してても更新止まってるソフトに使い勝手で負けてるようじゃ意味無いぞ。
2014/11/08(土) 17:19:39.27ID:/p8RJgGq0
StrokeItのホットキー登録で [ を登録したいんだけど
拒否られてしまう…なぜなのか(´・ω・`)
拒否られてしまう…なぜなのか(´・ω・`)
41名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/11(火) 18:21:25.78ID:Ys372n/m0 返す返すもかざぐるマウスの開発停止が惜しまれる
2014/11/11(火) 19:04:03.86ID:SebSNt+C0
かざぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる
だっよ〜〜〜〜〜〜〜〜ん
だっよ〜〜〜〜〜〜〜〜ん
2014/11/18(火) 19:11:13.67ID:VwHootHH0
机の上をなぞるとカーソルが動く、ジェスチャー操作のバーチャルマウスが販売中 - AKIBA PC Hotline! -
akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20141115_676259.html
akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20141115_676259.html
2014/11/21(金) 19:28:37.47ID:c7yjsenb0
MouseGestureL.ahkが最強なのになんだ余り話題にならないの?
2014/11/21(金) 20:09:48.96ID:g4ypFKkq0
最強かどうかは知らんがよく分からん理由で専用スレに追い立てられたから
2014/11/22(土) 02:14:49.40ID:6Do721rv0
そりゃ某Liteが売れなくなるからな
47名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/22(土) 08:59:59.34ID:YneVdGFR0 Mouse Gestures for Internet ExplorerをIE10で使ってるんだけど、リンクを右クリックすると落ちる
48名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/22(土) 13:15:04.54ID:YneVdGFR0 訂正
× IE10で使ってるんだけど、
○ IE11で使ってるんだけど、
× IE10で使ってるんだけど、
○ IE11で使ってるんだけど、
2014/11/22(土) 14:14:45.22ID:/TbAgoZy0
IE11には対応してないんじゃないか
2014/11/22(土) 14:20:31.78ID:/TbAgoZy0
IE11には対応してないんじゃないか
51名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/28(金) 15:53:08.20ID:NvzNw+ik0 かざぐるから乗り換える、簡単なオススメのやつ教えて
2014/11/29(土) 22:18:31.24ID:VM2GxRzP0
簡単さならStrokeItが簡単で一番分かりやすいと思う
2014/12/02(火) 19:50:59.38ID:CeDTGexP0
>>52
ありがとうございます
ありがとうございます
2014/12/02(火) 20:16:50.64ID:Opf9+6AK0
d
2014/12/03(水) 16:28:30.26ID:M5sgCvwr0
StrokeIt
ジェスチャーに 右ボタンダブルクリックが 無かった。
ジェスチャーに 右ボタンダブルクリックが 無かった。
2014/12/05(金) 00:02:16.30ID:J+GMorkn0
MouseGestureL.ahkありがとう
教えてくれ人ありがとう
教えてくれ人ありがとう
2014/12/13(土) 20:48:51.29ID:7Boq/RQ80
ぴたすちおとかマグネットウィンドウみたいなツール、
win7で使えるの他に無いかね?
前者は7でろくに動かんし後者はアバストが拒否し始めた・・・
win7で使えるの他に無いかね?
前者は7でろくに動かんし後者はアバストが拒否し始めた・・・
2014/12/13(土) 23:56:31.38ID:lOHqc/+a0
アバスト・・・ アバストップ!
2015/01/04(日) 11:11:05.26ID:tdy8VoFF0
OpenMausuji の人いま生きてますか?
2015/01/04(日) 21:20:43.91ID:BCc6J6+Z0
>>59
現役ですが(^_^;)
現役ですが(^_^;)
2015/01/05(月) 00:01:46.72ID:64zdlM0M0
2015/01/05(月) 09:36:09.02ID:7TDgO2bN0
2015/01/07(水) 23:19:32.48ID:VBBLSYxM0
>>62
遅れてすみません
ターゲットはデフォルトにしてます。
試しにターゲットにChromeを追加してやってみましたが変化なしです。
他のアプリ(2ch専ブラやExcelなど)がアクティブの際は、
アクションが作動します。
Chromeと相性の問題でしょうか?
遅れてすみません
ターゲットはデフォルトにしてます。
試しにターゲットにChromeを追加してやってみましたが変化なしです。
他のアプリ(2ch専ブラやExcelなど)がアクティブの際は、
アクションが作動します。
Chromeと相性の問題でしょうか?
2015/01/08(木) 09:18:55.77ID:wvuFbBln0
Chromeでマウスジェスチャー系のExtention使ってて競合してる・・・とか?
6561
2015/01/13(火) 00:01:17.64ID:ZuSlbIHm02015/01/17(土) 22:54:24.50ID:817lGlhQ0
OpenMausujiいいね
2015/01/21(水) 21:47:26.58ID:PET6f1240
ええい、かざぐるの後継者はまだか!!
2015/01/22(木) 19:16:25.25ID:fvlk8XBY0
よし、BASIC勉強するわ
2015/01/22(木) 20:04:09.20ID:cW7ARZ+V0
ちょっとぴゅう太買ってくる
2015/01/22(木) 20:28:53.45ID:G1JCp2wN0
SP5030おすすめ
2015/01/22(木) 20:44:08.61ID:3TKl46Cm0
OpenMauSuji130.zip x64をwin7 64で何年も使ってたけど
今日Everything-1.3.4.686.x64.Multilingual.zipをターゲット設定して使おうとしたら
まったく反応しないスルー状態だった
こんなスルーされるソフトがあるとは・・・・・
今日Everything-1.3.4.686.x64.Multilingual.zipをターゲット設定して使おうとしたら
まったく反応しないスルー状態だった
こんなスルーされるソフトがあるとは・・・・・
2015/01/22(木) 21:16:30.24ID:Dd+cK5To0
>>71
そりゃーzipファイルをターゲットにしたってスルーされるのは仕方なくね?
そりゃーzipファイルをターゲットにしたってスルーされるのは仕方なくね?
2015/01/22(木) 21:24:19.98ID:+I/LqOKq0
OpenMauSuji130.zip 2013-12-15
何年もねぇ
何年もねぇ
2015/01/23(金) 11:44:13.94ID:gQFPbts80
かざぐるマウスのマウスゼスチャをJaneXeno上で適応させるように出来ないのかな?
画像ビューアの開閉をゼスチャでしたいだけの為にOpenMauSuji入れてる状態になっちゃってる。
画像ビューアの開閉をゼスチャでしたいだけの為にOpenMauSuji入れてる状態になっちゃってる。
2015/01/23(金) 12:52:23.10ID:lLsoU4EK0
>>74
かざぐるのジェスチャはアプリを追加したりできないから無理
かざぐるのジェスチャはアプリを追加したりできないから無理
2015/01/24(土) 00:12:14.82ID:IM/zIhtV0
77名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/27(火) 12:56:54.39ID:0kmHPt5w0 >>74 ジェーンがブラウザとしてかざぐるに認識されればいけるだろうけどそれが難しい。
2015/01/30(金) 04:55:32.49ID:9t33tQq00
スレチになってしまうので申し訳ないのですが
他に該当しそうなスレが見当たらなかったので質問させてください
マウスのカーソルスピードをコンパネでの設定以上にすることが出来るソフトを探しています
よろしくお願いします
他に該当しそうなスレが見当たらなかったので質問させてください
マウスのカーソルスピードをコンパネでの設定以上にすることが出来るソフトを探しています
よろしくお願いします
2015/01/30(金) 07:28:24.99ID:M1XxJdfq0
2015/01/30(金) 08:01:41.13ID:9t33tQq00
ありがとうございます、いってきます。
2015/01/30(金) 09:06:52.60ID:o7s6S+QM0
逝ってこい
2015/01/30(金) 09:18:09.18ID:OOsQzd7P0
いじくるつくーる
2015/02/22(日) 00:16:05.06ID:1mFLP6Fo0
コツコツちょくちょく更新されてるのはStrokesPlusだけだよ。長生きしそうだし、こいつに掛ける
JustGesturesとStrokeItは円環の理に導かれて逝ってしまったわ。
JustGesturesとStrokeItは円環の理に導かれて逝ってしまったわ。
2015/02/22(日) 15:51:09.46ID:lcm+ATXs0
OpenMauSujiをWin7 32bit環境でProgram Filesの下にインストールすると、
設定が保存されないね。
xmlファイルが作成されないから、OpenMauSujiを終了して再起動すると、
設定がきれいにパー
管理者として起動するか、Usersフォルダ等の下にインストールすれば
設定が保存されるようなので結局後者にした。
xmlファイルを保存するフォルダを指定できるようにしてほしいな。
あと、プログラムを終了しないとxmlファイルが更新されないみたいなんで、
設定ダイアログを閉じたときに書き込むようにしてほしい。
設定が保存されないね。
xmlファイルが作成されないから、OpenMauSujiを終了して再起動すると、
設定がきれいにパー
管理者として起動するか、Usersフォルダ等の下にインストールすれば
設定が保存されるようなので結局後者にした。
xmlファイルを保存するフォルダを指定できるようにしてほしいな。
あと、プログラムを終了しないとxmlファイルが更新されないみたいなんで、
設定ダイアログを閉じたときに書き込むようにしてほしい。
2015/02/22(日) 16:12:00.32ID:kRlupuFQ0
2015/02/22(日) 16:20:09.79ID:lcm+ATXs0
>>85
いや、普通は
いや、普通は
2015/02/22(日) 16:22:13.42ID:lcm+ATXs0
2015/02/22(日) 16:36:22.86ID:ztM1Coo80
> OpenMauSuji
いつもOpenManSujiに空目してドキドキしてまう
いつもOpenManSujiに空目してドキドキしてまう
2015/02/22(日) 16:55:32.37ID:Zsm8ED5P0
長いことXP使っててやっとNT6.xに来たんだろ
2015/02/22(日) 17:06:54.70ID:lcm+ATXs0
オリジナルのマウ筋をProgram Filesにインストールしてみたら、
iniファイルは設定終了時にきちんと書き換えられている。
別にVirtualStoreに保管されているわけでもなく、Program Files以下のiniファイルが変更されている。
ので、Openのほうがxmlに仕様変更したときになにかミスってるような気がする。
iniファイルは設定終了時にきちんと書き換えられている。
別にVirtualStoreに保管されているわけでもなく、Program Files以下のiniファイルが変更されている。
ので、Openのほうがxmlに仕様変更したときになにかミスってるような気がする。
91名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/22(日) 21:42:35.68ID:Ht1s9FH/0 StrokesPlusて、もう1年近く更新されてなくないか
2015/02/23(月) 20:53:18.28ID:SHy+NJFa0
かざぐるは作者失踪してからどれぐらいたったっけな
2015/02/23(月) 21:04:39.72ID:0+iyAxCJ0
かざぐるマウスの作者って結局どうなっちゃったんだろね
2015/02/24(火) 02:03:46.41ID:l6l+29kW0
彼なら俺のベッドでマウス動かしてるよ
2015/02/24(火) 05:25:29.50ID:SuDRFKtJ0
ジェット機のファンに巻き込まれて壮絶な最後だったよ
2015/02/24(火) 05:31:18.68ID:FrN7RN/Q0
つまり皆の心のなかにいると?
2015/02/24(火) 22:34:58.15ID:0Swmito10
野鳥か
2015/02/24(火) 22:47:13.80ID:eGn1S//a0
フィンじゃね?
2015/02/24(火) 23:12:44.46ID:tf90r+cq0
Fin...
2015/02/27(金) 01:59:22.07ID:RuKMvmfF0
かざぐるの旧バージョンどこかにありませんか?
2015/02/27(金) 21:54:32.45ID:CIT4LPXq0
どこかにありますよ
2015/02/27(金) 22:11:53.86ID:MLcXfeyX0
開発の終わってしまったソフトにしがみつくより他を探そうぜ
2015/02/27(金) 22:15:09.43ID:pLKJNSQH0
Openマウ筋でどこが不満なの?
2015/02/27(金) 23:16:59.08ID:HR1kmTf00
strokeitってタスクバーから消えないバグある?
win8.1 64bit
win8.1 64bit
2015/02/27(金) 23:40:01.74ID:ZPx+tklI0
かざっちはタスクバー、タイトルバー周りの機能が手放せない
2015/02/27(金) 23:52:19.41ID:ZPx+tklI0
>>100
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1389010216/616
新しいやつだけどかざぐる1.66と1.67ならここの616のURLから落とせるよ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1389010216/616
新しいやつだけどかざぐる1.66と1.67ならここの616のURLから落とせるよ
2015/02/28(土) 13:00:49.36ID:WkRCehLM0
使えるOSのサポート切れるまではずっとかざぐるかな
2015/03/01(日) 18:22:38.59ID:HIFmHVXt0
ええい、かざぐるの後継者はまだか!!
2015/03/01(日) 20:49:20.10ID:+nddu+xG0
2015/03/02(月) 07:02:03.05ID:deha3JwD0
>>108
死体を片付けぇい!!!
死体を片付けぇい!!!
2015/03/03(火) 18:07:01.79ID:J2t+YjlF0
2015/03/08(日) 03:49:17.48ID:46p9Vv+t0
OpenMauSujiで、firefoxのスクロールバーをターゲットにして
wheel↓にend割り当てたけど効いてくれない
その他の領域設定は動作しないのかな
wheel↓にend割り当てたけど効いてくれない
その他の領域設定は動作しないのかな
2015/03/09(月) 22:56:20.44ID:XN04iHrH0
OpenMauSujiというかマウ筋派生を使ってないけど、スクロールバーまで移動させるのが面倒くさくね?
例えば、→ wheel↓ってジェスチャで動くならその方が楽だと思う
例えば、→ wheel↓ってジェスチャで動くならその方が楽だと思う
2015/03/10(火) 13:39:13.47ID:jJ9tH/fN0
2015/03/11(水) 14:33:18.92ID:DhzlyH6X0
OpenMauSujiは出た当初からマウ筋から乗り換えて今現在も使ってるわい win7 64
Firefox とFirefoxPortable使ってるんだけどPortableの方のターゲット設定を色々やってもOpenMauSujiが使えないわい
今の所それが大きな不満だわいな
Firefox とFirefoxPortable使ってるんだけどPortableの方のターゲット設定を色々やってもOpenMauSujiが使えないわい
今の所それが大きな不満だわいな
2015/03/20(金) 06:24:11.91ID:xfdIDaoy0
Chromeのバージョン 41.0.2272.89 mにしたらかざぐるマウスの
タブを複製ジェスチャが使えなくなってしまった・・・・
どうにかならないかなぁ
タブを複製ジェスチャが使えなくなってしまった・・・・
どうにかならないかなぁ
117名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/21(土) 01:19:45.07ID:NRhTYvU40 ブラウザは専用ジェスチャを使うべきだと思うけど
2015/03/21(土) 08:39:44.74ID:kmoIOhJD0
2015/03/22(日) 17:51:59.81ID:y/XFkg5Q0
>>118
あなたが神か
あなたが神か
2015/04/07(火) 11:42:56.89ID:25mMBNdf0
LB_ を登録しないで左ボタン一定時間押し下げてると
ジェスチャー発動させたいのですが、いい方法ありませんか?
ジェスチャー発動させたいのですが、いい方法ありませんか?
2015/04/09(木) 15:02:09.40ID:jNUZqEkJ0
OpenMauSujiってコーナーマウス+ホイール(orクリック)のような動作って出来ないのかな?
例えば、「マウスカーソルが左上隅にある状態でホイール上回転をすると特定のキーを送る」みたいな
これが出来るとかなり幅が広がるんだけどなあ
例えば、「マウスカーソルが左上隅にある状態でホイール上回転をすると特定のキーを送る」みたいな
これが出来るとかなり幅が広がるんだけどなあ
2015/04/09(木) 18:04:59.04ID:1h677tbA0
Win7 64bit かざぐるマウス1.67betaでシャットダウン時に
アプリケーションエラー(メモリを参照しました)が頻発してたけど
1.67alpha2に変えたら全く出なくなった
アプリケーションエラー(メモリを参照しました)が頻発してたけど
1.67alpha2に変えたら全く出なくなった
2015/04/09(木) 19:59:49.22ID:7vwZSE6B0
2015/04/10(金) 00:17:37.52ID:SvQjm5mz0
2015/04/10(金) 00:33:15.95ID:3sW2rRf20
onion
2015/04/11(土) 22:52:58.73ID:xBUqSJg00
画面端(コーナー)でなんかすれば機能発動てMicrosoftがパクったけど、
あんまし普通の人めんどうくさがってるのか知らないのか使ってないよね。
あんまし普通の人めんどうくさがってるのか知らないのか使ってないよね。
2015/04/11(土) 23:18:18.07ID:03Ql684J0
そうか
2015/04/11(土) 23:47:22.18ID:dOwL6oZK0
ono
2015/04/12(日) 00:03:31.29ID:v2XQ+RMO0
on
2015/04/12(日) 00:27:26.62ID:6NlXcC9+0
(´・ω・`)
131名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/17(金) 23:33:15.49ID:LWV4qbw10 OpenMauSuji作者の方、お元気ですか
2015/04/18(土) 00:21:20.29ID:KOswuNoV0
onion
2015/04/18(土) 00:34:54.06ID:vMFhPSEM0
(´・ω・`)
2015/04/18(土) 00:51:23.65ID:dx40DHS50
てっっs
2015/04/18(土) 01:13:00.40ID:Z0/+7Nwa0
('A`)
2015/04/18(土) 01:46:01.47ID:TDVj+zzj0
>>131
レスがほしい
レスがほしい
2015/04/18(土) 20:27:20.13ID:LyN23mzr0
2015/04/19(日) 06:27:03.75ID:76+lyXMK0
2015/04/19(日) 09:23:39.17ID:da0JtGCa0
てs
2015/04/19(日) 15:10:04.95ID:NjU6OrCg0
トラックボーラーに煽られてゴミボールをタンスの肥やしにしてるヤツは
くそボールを左側においてスクロール専用にすれば、捗るぞ。
そのためのフリーツールが↓
↓
Nadesath - マウスごとにボタン割当変更やスクロールエミュレート
ソフト詳細説明
マウスデバイス毎に次のような設定ができます。
・ボタン配置を変更
・ホイール・スクロールをエミュレート(上下左右)
・カーソルの加速度を変更
・カーソルの進行方位(移動方向)を変更
元々はスクロールのエミュレートがメインの機能だったんですが、いろいろできるようになりました。
トラックボールで、スクロールエミュレートを使用するともう離れられない心地よさです。
マウスでも左右のボタンを押しながらスクロールするように設定してみるといいと思います。
横スクロールも得意なのでVISIOやExcelが使いやすくなります(祝Excel2003対応)。
デバイス単位に設定できるので、「スクロール専用のトラックボールやマウスを用意する」なんて使い方もできます。
くそボールを左側においてスクロール専用にすれば、捗るぞ。
そのためのフリーツールが↓
↓
Nadesath - マウスごとにボタン割当変更やスクロールエミュレート
ソフト詳細説明
マウスデバイス毎に次のような設定ができます。
・ボタン配置を変更
・ホイール・スクロールをエミュレート(上下左右)
・カーソルの加速度を変更
・カーソルの進行方位(移動方向)を変更
元々はスクロールのエミュレートがメインの機能だったんですが、いろいろできるようになりました。
トラックボールで、スクロールエミュレートを使用するともう離れられない心地よさです。
マウスでも左右のボタンを押しながらスクロールするように設定してみるといいと思います。
横スクロールも得意なのでVISIOやExcelが使いやすくなります(祝Excel2003対応)。
デバイス単位に設定できるので、「スクロール専用のトラックボールやマウスを用意する」なんて使い方もできます。
141名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/21(火) 10:48:02.27ID:FiwzvNUH0 オープンマウ筋には、非アクティブのエクセルのウィンドウの上で
ホイールをくるくるしたとき、マウスカーソルの下のウィンドウじゃなくて
一番手前のエクセルのウィンドウがスクロールする というバグはある?
ホイールをくるくるしたとき、マウスカーソルの下のウィンドウじゃなくて
一番手前のエクセルのウィンドウがスクロールする というバグはある?
2015/04/22(水) 01:17:25.39ID:EQcHsfzN0
...バグじゃないよWindowsはそういう仕様だよ。
141がエクセルでそう感じたんなら、「非アクティブでもスクロール」
が継承されてないんじゃ?チェック入れなおしたらどう?
141がエクセルでそう感じたんなら、「非アクティブでもスクロール」
が継承されてないんじゃ?チェック入れなおしたらどう?
2015/04/26(日) 18:38:17.48ID:U3ALRhRS0
ブラウザでyoutubeの通常サイズ(640 * 360)くらいで1ジェスチャーで
最前面化してウインドウ位置は、普通のモニタの調度良く右下端に持って行きたいです。
どう設定すればいいですか、なおタスクバーだけ最前面化の影響がでないほうがいいです。
最前面化してウインドウ位置は、普通のモニタの調度良く右下端に持って行きたいです。
どう設定すればいいですか、なおタスクバーだけ最前面化の影響がでないほうがいいです。
2015/04/27(月) 06:55:12.35ID:4xJUOFSk0
2015/04/27(月) 08:52:20.30ID:34AcvHFS0
Himacroexについてご存じの方がいたら教えて下さい
マクロを組んで実行中に別作業をやりたい為、バックグラウンド機能というものを
使おうとしているのですが詳しく解説されているサイトが見つからなかった為、苦戦しています。
他のフリーソフトを使った方法でも構わないので、何かマクロ実行中に別作業(というよりもマウスを自由に使える)
が出来る方法をご存じの方がいれば教えて頂けると助かります。
マクロを組んで実行中に別作業をやりたい為、バックグラウンド機能というものを
使おうとしているのですが詳しく解説されているサイトが見つからなかった為、苦戦しています。
他のフリーソフトを使った方法でも構わないので、何かマクロ実行中に別作業(というよりもマウスを自由に使える)
が出来る方法をご存じの方がいれば教えて頂けると助かります。
2015/04/27(月) 10:55:49.38ID:u42K+q1y0
ネトゲの自動処理でもやるつもり?
なら自分で試行錯誤しろ
なら自分で試行錯誤しろ
2015/04/27(月) 11:14:22.90ID:DkIEse8X0
てs
2015/04/27(月) 12:07:08.97ID:34AcvHFS0
>>146
Jwcadで図面を作成している間に別窓で加工図をコピー&ペーストするマクロが動作するようにしたいんです
Jwcadで図面を作成している間に別窓で加工図をコピー&ペーストするマクロが動作するようにしたいんです
2015/04/27(月) 15:31:10.60ID:oM+vRaZr0
strokeplusって難しいね
2015/04/29(水) 02:25:06.45ID:yUv9Shtd0
バックグラウンド機能?はて?
入力がビジーなときは下手にパソコンさわらないほうがいいんじゃないの
入力がビジーなときは下手にパソコンさわらないほうがいいんじゃないの
2015/04/29(水) 14:40:15.00ID:KtjJ917h0
OpenMauSuji更新来てた
2015.04.23
v1.33
ライセンスをMITライセンスに変更
タスクトレイアイコンのメニューからバージョン情報を何度も実行するとダイアログが複数ポップアップするのを修正
設定ダイアログのターゲットリストでツールチップが表示するとき、表示される文字数が多いと強制終了するのを修正
2015.04.23
v1.33
ライセンスをMITライセンスに変更
タスクトレイアイコンのメニューからバージョン情報を何度も実行するとダイアログが複数ポップアップするのを修正
設定ダイアログのターゲットリストでツールチップが表示するとき、表示される文字数が多いと強制終了するのを修正
2015/04/29(水) 14:48:07.73ID:hpnUnFJ90
>>151
乙
乙
2015/04/29(水) 15:14:24.17ID:lBUlKKoO0
>>151
乙
乙
2015/04/29(水) 15:35:19.89ID:UuIdkwBr0
>>151
生存確認
生存確認
2015/04/29(水) 19:33:12.82ID:CE8QcrM80
>>151
乙乙
乙乙
2015/04/29(水) 19:38:25.46ID:aBBLd/Fx0
>>151
使ってないけど… 乙
使ってないけど… 乙
2015/04/29(水) 21:32:52.10ID:pkx+jkRm0
Openマウ筋 開発終了かよ
2015/04/29(水) 23:08:25.38ID:CE8QcrM80
2015/04/29(水) 23:32:07.52ID:NQBBoPrT0
おつかれ
マウ筋からオープンマウス筋一筋のPCです
おそらく開発終了してこれからも何年も使い続けます
マウ筋からオープンマウス筋一筋のPCです
おそらく開発終了してこれからも何年も使い続けます
2015/04/29(水) 23:55:42.69ID:D30iykd80
みんな好き好きLiteをこっそり使ってるんだよ。
2015/04/30(木) 00:42:00.57ID:WtD6af4z0
あんな金の亡者みたいな作者のツールは使いたくないわ
オリジナルのツールならまだしもほとんどがソース流用のやつじゃん
オリジナルのツールならまだしもほとんどがソース流用のやつじゃん
2015/04/30(木) 01:03:08.25ID:MwE2VKCf0
オープンなら誰かが継げばいいじゃない
2015/05/03(日) 22:26:48.18ID:/YAKD9Hm0
Media Player Classicってマウスジェスチャーできますか?
オプションのキーバインドという項目のマウスウィンドウ・マウスフルスクリーンってのがマウスジェスチャーのことですよね?
初期設定からある【再生/一時停止】の【reft up】をマウスジェスチャーでやってみたのですが何も起きませんでした。
何か特別な設定でもあるのでしょうか?
オプションのキーバインドという項目のマウスウィンドウ・マウスフルスクリーンってのがマウスジェスチャーのことですよね?
初期設定からある【再生/一時停止】の【reft up】をマウスジェスチャーでやってみたのですが何も起きませんでした。
何か特別な設定でもあるのでしょうか?
2015/05/04(月) 00:22:30.33ID:C4LiilvI0
バインド(Bind)っつーのは結び付け・割り当ての事で、
キーバインドとある通り、キーにプログラムの機能を割り当てる事しか出来ねぇよ。
キーバインドとある通り、キーにプログラムの機能を割り当てる事しか出来ねぇよ。
165131
2015/05/04(月) 23:20:15.63ID:RONflXNd0 OpenMauSujiの作者さま最後の更新をありがとうございます
お疲れ様でした
お疲れ様でした
2015/05/09(土) 03:27:41.30ID:F19hh+yg0
Win7 64bit+Mausuji x64 1.33(1.32でも症状は同じ)で
defaultにR→にAlt+Rightを割り当てています
この状態でExplorer(や同様の操作を行える他のアプリ)で
ファイルをR→でドラッグしてコンテキストメニューからコピーを選ぼうとすると
コンテキストメニューが一瞬現れてすぐ消えてしまいコピーを選べません
マウスメッセージを横取りをオン・オフ、タイムアウトを0〜1000、ジェスチャー中でもタイムアウト等をオン・オフしても改善されません
ツールチップを表示してみるとR→後にRBを離すまでに数秒待機していてもタイムアウトが発生せずツールチップが表示されたままになっています
R→ なら Alt+Right
R→(タイムアウト)RB離す なら ドラッグ&コンテキストメニュー表示
と使い分けるにはどうすればいいでしょうか
defaultにR→にAlt+Rightを割り当てています
この状態でExplorer(や同様の操作を行える他のアプリ)で
ファイルをR→でドラッグしてコンテキストメニューからコピーを選ぼうとすると
コンテキストメニューが一瞬現れてすぐ消えてしまいコピーを選べません
マウスメッセージを横取りをオン・オフ、タイムアウトを0〜1000、ジェスチャー中でもタイムアウト等をオン・オフしても改善されません
ツールチップを表示してみるとR→後にRBを離すまでに数秒待機していてもタイムアウトが発生せずツールチップが表示されたままになっています
R→ なら Alt+Right
R→(タイムアウト)RB離す なら ドラッグ&コンテキストメニュー表示
と使い分けるにはどうすればいいでしょうか
2015/05/09(土) 18:07:50.01ID:AiphcUIH0
Open開発終了か
お疲れ様 あんがとね
お疲れ様 あんがとね
2015/05/09(土) 23:55:18.60ID:hyJEm+ZZ0
いいってことよ
2015/05/10(日) 00:50:48.65ID:48xUAInD0
気にすんなよ
2015/05/10(日) 00:57:25.34ID:piFeppgT0
どういたしまして
このマウスジェスチャー開発業界は厳しんだよな
ゆっくり休みます
このマウスジェスチャー開発業界は厳しんだよな
ゆっくり休みます
2015/05/10(日) 01:31:16.25ID:6H3+YZy40
乙でした
2015/05/10(日) 01:50:12.41ID:C1KhWdFq0
お疲れさまでした
2015/05/10(日) 01:55:56.22ID:C1KhWdFq0
( ^ω^)
2015/05/10(日) 02:13:22.58ID:d+Z/EeJp0
残念ですが乙でした
2015/05/10(日) 21:32:52.03ID:JO0ZeKzB0
>>166
マウ筋系て基本的に、タイムアウトしたあとは右ドラッグできてたんじゃないの?liteとかは?
マウ筋系て基本的に、タイムアウトしたあとは右ドラッグできてたんじゃないの?liteとかは?
2015/05/11(月) 22:44:08.76ID:CCvRNFZ+0
Win64bit、Word2007を使用していて、バックグラウンド状態のままWord2007をマウスカーソルの下のウインドウをスクロール出来ている方、
参考までに使用ソフトを教えてください。自分の環境下ではかざぐるマウス1.67b for 64bitではできませんでした。
参考までに使用ソフトを教えてください。自分の環境下ではかざぐるマウス1.67b for 64bitではできませんでした。
177名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/20(水) 19:50:33.55ID:FZAK32oA0 OpenMauSujiでマウスメーセージを横取りする有効にしてると
左クリックが左ダブルクリックと認識します。なおりますか?
左クリックが左ダブルクリックと認識します。なおりますか?
2015/05/20(水) 20:52:37.87ID:Oom6opqv0
何のために、質問テンプレを用意してるんだと思っているんだ
2015/05/20(水) 21:12:59.77ID:v6ly0LYX0
てs
180名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/23(土) 18:01:12.73ID:BYlk/jS80 AndroidやiOSみたいな減速するスクロールができるソフトってありませんか?
2015/05/23(土) 19:49:41.64ID:McNNldGV0
減速だとぉ?無いわ(適当)
2015/05/24(日) 23:18:32.12ID:NMCOg2uR0
win10でコルタナとかOS標準の機能で右クリックするとフリーズするの直す方法無い?
smallkerもマウ筋liteも同じ
smallkerもマウ筋liteも同じ
2015/05/25(月) 08:07:17.56ID:363omA5s0
MousGestureL.ahkを試してみようか
2015/05/25(月) 23:32:55.95ID:jNJ719eJ0
簡単に割り当て出来ないから使いにくすぎる
2015/05/26(火) 11:44:30.38ID:ncM4t1+Z0
今のMGLはマウ筋となら使い勝手の面では大して変わらんと思うが、
スクリプトのコードが見えた時点で、あーもうダメってなっちゃうのかね
あとターゲットの継承という考え方から、ターゲットをグループで束ねる
って考え方に頭を切り替えられないと辛いかもな
スクリプトのコードが見えた時点で、あーもうダメってなっちゃうのかね
あとターゲットの継承という考え方から、ターゲットをグループで束ねる
って考え方に頭を切り替えられないと辛いかもな
2015/05/26(火) 12:10:53.31ID:haoQC0Ca0
右クリで登録したジェスチャー見れるし、キー登録もダイアログ出るし、
あれ使えないってPC使うのやめたほうがいいレベル。
あれ使えないってPC使うのやめたほうがいいレベル。
2015/05/30(土) 14:51:15.67ID:CStJnZwV0
登録数が多いと移行が面倒くさいんだよ分かれよアスペ
使えないなんて一言も言ってないんだがこれだから池沼は勘違いで極論言いたがる
コードがどうとかじゃねぇんだよ
移行が簡単ならとっくにやってんだよマヌケ
移行が面倒くさくないならマウ筋liteが売れるわけ無いだろ
ちょっとは頭使えよ猿
使えないなんて一言も言ってないんだがこれだから池沼は勘違いで極論言いたがる
コードがどうとかじゃねぇんだよ
移行が簡単ならとっくにやってんだよマヌケ
移行が面倒くさくないならマウ筋liteが売れるわけ無いだろ
ちょっとは頭使えよ猿
2015/05/30(土) 15:50:44.59ID:CStJnZwV0
ahkの事なんて一言も聞いてないのに語りだすアスぺ
smallkerもマウ筋liteでの対応聞いてるんだけど?
日本語理解出来る?
使いにくいのニュアンスはアスペクンには伝わらないだろうから諦めるわ
smallkerもマウ筋liteでの対応聞いてるんだけど?
日本語理解出来る?
使いにくいのニュアンスはアスペクンには伝わらないだろうから諦めるわ
2015/05/30(土) 16:05:57.76ID:sm1bXpbV0
沸点低い上に発狂時間一時間とかどこぞの民族みたいだな
2015/05/30(土) 17:56:07.37ID:CStJnZwV0
煽られて顔真っ赤にしてる沸点低い馬鹿が10分で返信(笑)
図星だったんだろうな
>>189は典型的な池沼ネトウヨだし
マヌケすぎて反論もまともに出来ないようだ
答えられずにレッテル貼りに逃げるのがアスペの特徴だよな
内容ブーメランだしw
図星だったんだろうな
>>189は典型的な池沼ネトウヨだし
マヌケすぎて反論もまともに出来ないようだ
答えられずにレッテル貼りに逃げるのがアスペの特徴だよな
内容ブーメランだしw
2015/05/30(土) 18:00:06.64ID:CStJnZwV0
いつものキチガイハゲオッサンが早速湧いてて草
さっさとフリーズしない方法答えろよ役立たずゴミ
さっさとフリーズしない方法答えろよ役立たずゴミ
2015/05/30(土) 18:16:54.13ID:CStJnZwV0
俺の煽り見ると知能0の発狂猿は言い返したくてたまらなくなるからな
ド低脳ネトウヨいじめですよ
コイツいつも簡単に釣れるよなwww
マウ筋liteの作者ぐらいゴミだわwww
まだ気づいてないらしいwww
ド低脳ネトウヨいじめですよ
コイツいつも簡単に釣れるよなwww
マウ筋liteの作者ぐらいゴミだわwww
まだ気づいてないらしいwww
2015/05/30(土) 18:52:51.01ID:69+XVsLM0
>>187
hideさんこんちゃーっす^^
hideさんこんちゃーっす^^
2015/05/30(土) 23:58:55.49ID:92mdOQCy0
久々にスレ延びてると思えばこれかよ・・・
2015/06/06(土) 17:30:44.78ID:mRA+ZiCN0
(ノД`)
2015/06/09(火) 14:49:37.16ID:jJcoDYkH0
オープンマウ筋 ってイマイチ使い勝手悪いよね
2015/06/09(火) 17:52:22.41ID:rR7bicEe0
個人的には元のマウ筋の頃から使い勝手は悪いなと思ってた
使い勝手ならStrokeItの方が上だと思うがマウ筋以上に死んでるからなあ
使い勝手ならStrokeItの方が上だと思うがマウ筋以上に死んでるからなあ
2015/06/15(月) 20:49:11.62ID:JH7/e7wL0
大妄語戒で波羅夷罪を受けた人の葬儀なんて受けても阿弥陀様はフルシカトしますよね?
2015/06/18(木) 13:50:15.62ID:VC84uB6P0
2015/06/18(木) 17:06:39.52ID:idj3LEgi0
知ったかアラワル
2015/07/07(火) 07:42:10.04ID:V0oPMD+70
ブラウザ上でただの右クリックとして使いたいときに一々反応するのがすげーウザい
設定でどうにか出来ない?
設定でどうにか出来ない?
2015/07/07(火) 07:43:46.23ID:V0oPMD+70
>>201はOpenMauSujiね書くの忘れてたわ
2015/07/07(火) 23:19:45.47ID:udMi2pGA0
タイムアウトの設定を短めに。
2015/07/08(水) 01:42:12.57ID:IBJZ+s3z0
かざぐるはWindows10でさすがにダメになってしまうのだろうか
2015/07/08(水) 02:36:41.57ID:mP3s1VfE0
使えなくなったらジェスチャとタスクバーやタイトルバー操作で別々のソフトを入れなきゃならん
面倒だのう
面倒だのう
2015/07/08(水) 07:32:51.48ID:UeNwtjFc0
Windows10はデフォでマウスカーソル下のスクロールバーが動くようになったから
その辺をいじる系のソフトは結構調子悪くなる
その辺をいじる系のソフトは結構調子悪くなる
2015/07/08(水) 20:14:13.34ID:+0pMKegM0
余計なことしやがって・・・・
そんなんする暇あるならxpくらいシステムアイコンの変更簡単にしろよ・・・
そんなんする暇あるならxpくらいシステムアイコンの変更簡単にしろよ・・・
2015/07/10(金) 10:21:32.18ID:mcdTYOeH0
システムアイコンの変更w
2015/07/14(火) 11:11:38.95ID:M9RD0q3o0
>>206
そんな機能どこにもないよ。 適当ぬかすなボケ
そんな機能どこにもないよ。 適当ぬかすなボケ
2015/07/29(水) 16:50:18.88ID:EewbUsVI0
StrokesPlusでマウスボタン押し下げにアクションを登録する方法ってありますか?
2015/07/29(水) 17:13:45.02ID:12nm4+ul0
ok
2015/07/30(木) 10:55:35.98ID:f1WCCq9f0
Windows10でstrokeIt使えて良かった
2015/07/31(金) 04:23:59.79ID:M8WWNF5k0
Windows10でかざぐるマウス使えて良かった
2015/07/31(金) 09:25:17.32ID:CQ1wo66j0
かざぐるマウス初期設定で起動したあと
Windows10アプリのスクロールをしようとすると激重になるなぁ(´・ω・`)
Windows10アプリのスクロールをしようとすると激重になるなぁ(´・ω・`)
215名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/01(土) 20:29:04.85ID:W3yK845/0 10でもStrokeIt使えてるけどタスクバーに出っぱなしになるのが気になる
2015/08/01(土) 21:15:22.17ID:RSAasytF0
同じ現象が起きてる
2015/08/01(土) 21:18:24.93ID:RSAasytF0
こまった
218名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/02(日) 07:09:57.43ID:tvCnoAbc0 まいった
2015/08/02(日) 09:40:51.54ID:CRq+zte30
そのstrokeitの問題
win8.1の場合はアイコン上でグローバルの最小化ジェスチャーをすれば解決したが
win8.1の場合はアイコン上でグローバルの最小化ジェスチャーをすれば解決したが
2015/08/02(日) 10:41:07.28ID:dkJmbGRM0
今日はStrokeITがタスクバーに出ていない
たまにぴょろっと出てくる
たまにぴょろっと出てくる
2015/08/02(日) 17:05:13.25ID:rQopEsd80
かざぐるマウス自分は問題なくWin10で使えてるよ〜
OSアップデート直後はスタートアップから自動的に外されてて動かん!と思ったけど
設定しなおしたら今んとこ何の不具合もなく動いてる感じ
OSアップデート直後はスタートアップから自動的に外されてて動かん!と思ったけど
設定しなおしたら今んとこ何の不具合もなく動いてる感じ
2015/08/02(日) 21:10:36.27ID:CRq+zte30
2015/08/03(月) 21:32:08.73ID:og9cyTso0
XP SP3互換にして管理者として実行か
確かに消えた
確かに消えた
2015/08/04(火) 17:50:37.35ID:2vJqMGY30
今後何年も使うOS左下にずっとカーソルアイコンが居座る所だった。
神としか言い様がない。乾杯
神としか言い様がない。乾杯
2015/08/05(水) 10:06:21.76ID:iyDKCDCq0
SP3互換StrokeIt、タスクスケジューラから自動起動させないとだめなんだな。
2015/08/05(水) 10:14:40.10ID:shtSbprn0
面倒だな
2015/08/05(水) 10:19:04.54ID:lu2DLfrO0
うん
2015/08/05(水) 20:44:51.16ID:/Q+iaSN80
かざぐるは永遠
2015/08/05(水) 21:18:28.19ID:skTYMQq70
に不滅
2015/08/06(木) 07:14:48.49ID:q13XAOVv0
デス
231名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/06(木) 07:40:01.67ID:aWkk8nCM0 スター
232名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/06(木) 07:58:56.35ID:84rUB9Lw0 デストロイヤー
2015/08/06(木) 08:54:01.73ID:mqC3cK8G0
デストロイヤー?
2015/08/06(木) 08:56:35.34ID:coBx/iGK0
かざぐるマウス命
2015/08/06(木) 09:07:29.98ID:coBx/iGK0
でも時々落ちる
2015/08/06(木) 09:10:45.08ID:KC3Ca0Ir0
俺も落ちる、でもやっぱり・・・
2015/08/06(木) 09:14:50.99ID:KC3Ca0Ir0
風車薄
2015/08/06(木) 09:17:29.73ID:+vgeuka90
薄
2015/08/06(木) 09:29:14.85ID:EYHvE+Ib0
Win10で使えてる?
2015/08/06(木) 10:33:06.33ID:my3skHnC0
スレ読めない?
2015/08/09(日) 20:17:10.57ID:+jTlzdpy0
MGLでEdgeをターゲットに設定できた人います?
242名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/09(日) 20:54:46.07ID:+jTlzdpy0 AGE
2015/08/09(日) 21:32:48.25ID:lMlCoGPW0
>>241
全てに一致
種別: タイトル
値: ?- Microsoft Edge
判別方法: 後方一致
種別: 実行ファイル名
値: ?ApplicationFrameHost.exe
判別方法: 完全一致
仮想で試したけど上記ターゲット作成でいけたよ。
全てに一致
種別: タイトル
値: ?- Microsoft Edge
判別方法: 後方一致
種別: 実行ファイル名
値: ?ApplicationFrameHost.exe
判別方法: 完全一致
仮想で試したけど上記ターゲット作成でいけたよ。
244243
2015/08/09(日) 21:34:01.45ID:lMlCoGPW0 修正
種別: タイトル
値: - Microsoft Edge
判別方法: 後方一致
種別: 実行ファイル名
値: ApplicationFrameHost.exe
判別方法: 完全一致
種別: タイトル
値: - Microsoft Edge
判別方法: 後方一致
種別: 実行ファイル名
値: ApplicationFrameHost.exe
判別方法: 完全一致
2015/08/10(月) 00:38:55.88ID:GodI+WwN0
種別: タイトル
値: Microsoft Edge
判別方法: 後方一致
種別: 実行ファイル名
値: ApplicationFrameHost.exe
判別方法: 完全一致
どっちでもいけました。トンX。
しかし、Edge、、なんでこんな仕様にしたんだろう。。
値: Microsoft Edge
判別方法: 後方一致
種別: 実行ファイル名
値: ApplicationFrameHost.exe
判別方法: 完全一致
どっちでもいけました。トンX。
しかし、Edge、、なんでこんな仕様にしたんだろう。。
2015/08/10(月) 04:26:28.75ID:cOiL1DY80
m9(^Д^)プギャー
2015/08/10(月) 21:42:49.51ID:uxkITMBJ0
無理してedge使う理由が見当たらない
2015/08/14(金) 21:50:28.54ID:VuX+nREY0
MGLがタスクトレイに表示されなくなりました。
設定が開けません。
スタートアップにもないし、管理ソフト上にも表示されないのに起動はしてます。
直し方を教えて下さい。
設定が開けません。
スタートアップにもないし、管理ソフト上にも表示されないのに起動はしてます。
直し方を教えて下さい。
2015/08/15(土) 01:44:07.67ID:vC/TeNEQ0
MG_Edit.ahk を起動
250名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/15(土) 12:09:08.85ID:Mu1RFi9V0 Windows7から10にした。
Strokeitの起動がおかしくなって、設定に時間を使ってしまった。
ここへ来たら解決。
もっと早く来ればよかったw
>XP SP3互換にして管理者として実行か
>確かに消えた
>SP3互換StrokeIt、タスクスケジューラから自動起動させないとだめなんだな。
タスクスケジューラは1回こっきりだし、互換性は各アプリにあるわけだし、
個人のPC使用者はほとんどが管理者だろ。
つーかSP3互換で管理者設定がデフォルトだったけど、俺のだけ?
消えてません。タスクバーに隠れてますが、輝いているぞ!
Strokeitの起動がおかしくなって、設定に時間を使ってしまった。
ここへ来たら解決。
もっと早く来ればよかったw
>XP SP3互換にして管理者として実行か
>確かに消えた
>SP3互換StrokeIt、タスクスケジューラから自動起動させないとだめなんだな。
タスクスケジューラは1回こっきりだし、互換性は各アプリにあるわけだし、
個人のPC使用者はほとんどが管理者だろ。
つーかSP3互換で管理者設定がデフォルトだったけど、俺のだけ?
消えてません。タスクバーに隠れてますが、輝いているぞ!
2015/08/17(月) 09:36:39.90ID:O9SEOnOC0
で、何が言いたいんだ?
2015/08/17(月) 10:16:39.19ID:xPKCr4be0
?
2015/08/17(月) 11:40:43.42ID:O9SEOnOC0
>> 消えてません。タスクバーに隠れてますが、輝いているぞ!
ここの意味がサパーリなんだわ
ここの意味がサパーリなんだわ
2015/08/20(木) 19:48:21.01ID:iJ/xCpSv0
ワロタ
2015/08/27(木) 23:21:59.41ID:wMjZdgn00
今回Windows10にしたのに合わせてマウス系のソフトも
再構築しようと思うのですが、
みなさん何を使われてますか?
自分の使いたい機能と実現ソフトは現状下記の通りなのですが、
既に更新がないソフトもあるので
みなさんのを参考にさせていただけたらと思ってます。
タスクバー上ホイールで音量変更 → かざぐるマウスからvolume2に
ホイールクリックで上のフォルダ → ZTopからMouseGestureL.ahkに
ホイールリダイレクト → 現状かざぐるマウス
スクロールバー上のホイール回転でページスクロール → 現状かざぐるマウス
かざぐるマウスの乗り換え先がなかなか見つからないのが現状です…。
再構築しようと思うのですが、
みなさん何を使われてますか?
自分の使いたい機能と実現ソフトは現状下記の通りなのですが、
既に更新がないソフトもあるので
みなさんのを参考にさせていただけたらと思ってます。
タスクバー上ホイールで音量変更 → かざぐるマウスからvolume2に
ホイールクリックで上のフォルダ → ZTopからMouseGestureL.ahkに
ホイールリダイレクト → 現状かざぐるマウス
スクロールバー上のホイール回転でページスクロール → 現状かざぐるマウス
かざぐるマウスの乗り換え先がなかなか見つからないのが現状です…。
2015/08/28(金) 02:55:44.55ID:MMeRefb80
10は仮想でしか遊んでないけど
タスクバー上ホイールで音量変更 → かざぐるマウス
ホイール↑で上のフォルダ → MouseGestureL.ahk
ホイールリダイレクト → Windows10デフォ
スクロールバー上のホイール回転でページスクロール → かざぐるマウス
ジェスチャ以外はそう簡単に使えなくなることないと思うけど>かざぐる
タスクバー上ホイールで音量変更 → かざぐるマウス
ホイール↑で上のフォルダ → MouseGestureL.ahk
ホイールリダイレクト → Windows10デフォ
スクロールバー上のホイール回転でページスクロール → かざぐるマウス
ジェスチャ以外はそう簡単に使えなくなることないと思うけど>かざぐる
2015/08/28(金) 03:00:09.46ID:MMeRefb80
7+taskbar tweakerも併用してる。
ちなみに自分がかざぐる入れてるのはウィンドウシェードが綺麗にできるから。
ちなみに自分がかざぐる入れてるのはウィンドウシェードが綺麗にできるから。
2015/08/28(金) 04:25:01.84ID:tE6TzkUY0
かざぐるは永久に不滅です・・・
2015/08/28(金) 08:06:04.03ID:5WZVvEoE0
かざぐるのタスクバー中クリックで閉じるは機能してますか?
2015/08/28(金) 22:47:50.53ID:4jm6v0GY0
つーかまだかざぐる使おうとしてる奴いんのかよ…
2015/08/28(金) 23:06:37.51ID:ly54c85o0
そりゃ使うよ 使えてんだもの
2015/08/29(土) 12:15:06.40ID:SWqF0ooq0
かざぐるを使うためにPC使ってるわ
2015/08/29(土) 14:55:16.70ID:psHIlngz0
俺かざぐるのアイコン印刷して部屋に貼ってるわ
2015/09/03(木) 20:03:02.89ID:HHjMJOzh0
シフトキー的に、ボタンの押し合わせでショートカットをしたいんだけど
チルトを含めた7ボタンマウス以上の組み合わせを可能にする物って有りますか?
例えばサイドボタンが3つ4つ付いてる、8ボタン目以降との組み合わせを可能に為る方法が知りたい
チルトを含めた7ボタンマウス以上の組み合わせを可能にする物って有りますか?
例えばサイドボタンが3つ4つ付いてる、8ボタン目以降との組み合わせを可能に為る方法が知りたい
2015/09/03(木) 21:19:09.89ID:WbQR03I50
もっと分かりやすく
266264
2015/09/03(木) 22:49:17.20ID:J58IlHeT0 ジェスチャーソフトが、マウスのどのボタンが押されたかと判断出来るのは
右、左、中央、戻る、進む、チルト右、左に加え(7ボタン)ホイール上下までですよね?
ジェスチャーソフトを使えば、上記のボタン内の組み合わせで有れば
右+戻るでAの、右+進むでBのショートカットと言った具合に入力の幅を増やせます
ゲーミングマウス等、より多くのボタンが搭載されて(8ボタン以上)専用ユーティリティで個々のボタンのカスタマイズが出来る物が有りますが
こちらは精々マクロや、何々のキーを入力した迄で、その8ボタン目以降のボタン+何々のボタンで、何々のショートカットをと言うのは出来ません
ココで質問は、この8ボタン目以降のボタン+何々のボタンで、ショートカットの量を増やす方法は無いか?と言うことです
右、左、中央、戻る、進む、チルト右、左に加え(7ボタン)ホイール上下までですよね?
ジェスチャーソフトを使えば、上記のボタン内の組み合わせで有れば
右+戻るでAの、右+進むでBのショートカットと言った具合に入力の幅を増やせます
ゲーミングマウス等、より多くのボタンが搭載されて(8ボタン以上)専用ユーティリティで個々のボタンのカスタマイズが出来る物が有りますが
こちらは精々マクロや、何々のキーを入力した迄で、その8ボタン目以降のボタン+何々のボタンで、何々のショートカットをと言うのは出来ません
ココで質問は、この8ボタン目以降のボタン+何々のボタンで、ショートカットの量を増やす方法は無いか?と言うことです
2015/09/03(木) 22:59:04.18ID:aqtL3/n30
>>266
7ボタン目まではOS標準のドライバで認識できるもの
8ボタン目以降はマウスの専用ドライバで認識できるものなので
そのマウスを作ってる会社のユーティリティ以外では基本8ボタン目以降を認識できない
7ボタン目まではOS標準のドライバで認識できるもの
8ボタン目以降はマウスの専用ドライバで認識できるものなので
そのマウスを作ってる会社のユーティリティ以外では基本8ボタン目以降を認識できない
268264
2015/09/05(土) 00:31:03.11ID:XB1hEusz0 >>267
有難う御座います、やはりマウスのボタンとして認識させるのは無理みたいですね
ココからは想像なのですが、キーボード入力を元にショートカットのリストを作るソフトは有りませんか?
例えばマウスの8ボタン目に\キーと#キー等の、誤爆しにくい使用率の低いキーの同時押しを登録し
ショートカットソフトに、\と#の同時押し+何々のマウスボタン(若しくは8ボタン同様特定キーボードの同時押し)を条件に何々のショートカットをみたいな物が出来ないでしょうか?
そう言うのが出来そうなソフトは誰かご存知無いですか?
有難う御座います、やはりマウスのボタンとして認識させるのは無理みたいですね
ココからは想像なのですが、キーボード入力を元にショートカットのリストを作るソフトは有りませんか?
例えばマウスの8ボタン目に\キーと#キー等の、誤爆しにくい使用率の低いキーの同時押しを登録し
ショートカットソフトに、\と#の同時押し+何々のマウスボタン(若しくは8ボタン同様特定キーボードの同時押し)を条件に何々のショートカットをみたいな物が出来ないでしょうか?
そう言うのが出来そうなソフトは誰かご存知無いですか?
269264
2015/09/05(土) 00:49:49.29ID:XB1hEusz0 ↑因みにキーの同時押しとしたのは
単一のキーだとテキスト入力時等、そのキーを使用する際ショートカットの条件分機に引っかかるのを避ける為
単一のキーだとテキスト入力時等、そのキーを使用する際ショートカットの条件分機に引っかかるのを避ける為
270名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/06(日) 11:56:05.57ID:daJru94P0 【使用ソフトとバージョン】:strokesplus2.8.5.31
【使用OS】 :Windows7 Pro (x32)
【やりたいこと】 :@ブラウザ(firefox)上ではfirejesturesで運用し
それ以外では、strokesplusで運用したい
or
Astrokesplusで「(ポップアップ)戻る/進むの履歴の一覧」を
出したい(firejesturesでは右+ホイール)
【やったこと(又は設定)】:strokesplusのignore list に firefox.exeを入れる
【困ったこと】 :上記設定を行うも、firejesturesが優位にならない
【使用OS】 :Windows7 Pro (x32)
【やりたいこと】 :@ブラウザ(firefox)上ではfirejesturesで運用し
それ以外では、strokesplusで運用したい
or
Astrokesplusで「(ポップアップ)戻る/進むの履歴の一覧」を
出したい(firejesturesでは右+ホイール)
【やったこと(又は設定)】:strokesplusのignore list に firefox.exeを入れる
【困ったこと】 :上記設定を行うも、firejesturesが優位にならない
2015/09/06(日) 12:14:07.21ID:tLIhaGcZ0
w
2015/09/12(土) 11:34:13.77ID:k/HmXPCo0
【使用ソフトとバージョン】:WinMania 3.4
【使用OS】 :Windows7 home premium
【やりたいこと】 :メモ帳のウィンドウを位置変更できるようにしたい
【困っていること】 :メモ帳ウィンドウのタイトル部分で右クリックしても、WinManiaの項目が出ない
同じWindows7なのに、メモ帳のウィンドウ変更がノートPCではできてデスクトップPCではできなくて困っています。
ノートPCでも最初はできなかったのですが、気が付いたらいつの間にかできるようになってました。
ブラウザのウィンドウ変更ならノートPCでもデスクトップPCでもできます。
デスクトップPCでメモ帳のウィンドウを位置変更できるようにする方法が知りたいです。
【使用OS】 :Windows7 home premium
【やりたいこと】 :メモ帳のウィンドウを位置変更できるようにしたい
【困っていること】 :メモ帳ウィンドウのタイトル部分で右クリックしても、WinManiaの項目が出ない
同じWindows7なのに、メモ帳のウィンドウ変更がノートPCではできてデスクトップPCではできなくて困っています。
ノートPCでも最初はできなかったのですが、気が付いたらいつの間にかできるようになってました。
ブラウザのウィンドウ変更ならノートPCでもデスクトップPCでもできます。
デスクトップPCでメモ帳のウィンドウを位置変更できるようにする方法が知りたいです。
2015/09/13(日) 13:57:08.93ID:T+BzauDU0
とりあえず再起動
2015/09/13(日) 15:20:13.16ID:uNiL1b3Y0
OSを?
2015/09/13(日) 19:05:14.12ID:8MyS2S5/0
ノートでいつの間かできるようになったんだったら、ソフトの起動順とかじゃないの?しらんけど
2015/09/15(火) 16:58:13.90ID:HoIjLaFs0
開発止まってたどころか作者失踪してたんだな
OSクリーンインストールでフリーソフト回収して、今日初めて知ったよ
残念だなぁ
OSクリーンインストールでフリーソフト回収して、今日初めて知ったよ
残念だなぁ
2015/09/15(火) 22:25:57.99ID:NYFFoqkE0
>>276
何が?
何が?
2015/09/17(木) 19:37:15.42ID:PWkM0OIS0
>>277
OSやソフトの更新に対して、修正や追加が入らなくなるじゃん
そしてかざぐるマウス自体にセキュリティホールが発見されても、な
まぁ海外は海外で海外製のメジャーなマウスジェスチャーソフトが普及してるだろうから、セキュリティホールまで心配するのは杞憂だろうけど
完成度の高いソフトを有難う、と作者に伝えたいもんだなぁ
OSやソフトの更新に対して、修正や追加が入らなくなるじゃん
そしてかざぐるマウス自体にセキュリティホールが発見されても、な
まぁ海外は海外で海外製のメジャーなマウスジェスチャーソフトが普及してるだろうから、セキュリティホールまで心配するのは杞憂だろうけど
完成度の高いソフトを有難う、と作者に伝えたいもんだなぁ
2015/09/17(木) 19:47:49.78ID:8xQjtoW00
↑ここでかざぐるの話だったという事実が判明
2015/09/17(木) 22:23:55.72ID:xtGzoDKm0
>>279
まさしく、277は「何(のソフト)が?」という意味だったのであった。
まさしく、277は「何(のソフト)が?」という意味だったのであった。
2015/09/18(金) 03:29:54.62ID:UHyzgLXb0
(´-`).。oO(でも実は聞くまでもなく"かざぐる"の話だと気づいていたくせに…)
2015/09/18(金) 20:23:54.45ID:odZiZnU90
ああ、ごめん
此処、マウスジェスチャーツール総合スレ、か
Googleで検索してトップに出るからてっきり
いや本当にごめん
此処、マウスジェスチャーツール総合スレ、か
Googleで検索してトップに出るからてっきり
いや本当にごめん
2015/09/21(月) 11:05:15.19ID:tdckqnUZ0
10にアップグレードしたらサードパーティ製ブラウザで右クリックすると数秒フリーズしてまう>かざぐる
かざぐるから変えたくねえなあ
かざぐるから変えたくねえなあ
2015/09/21(月) 22:33:35.76ID:N4/oQWcc0
かざぐるはx64に対応してなくて使ってると数秒間システムがスリーズしてたので
(一時停止して再開すれば一時的には解消されてた)
MGLに乗り換えたんだけど・・・
殆どの機能は置き換えできたけどタスクバーのエクスプローラタスクの
全てのウィンドウを閉じるだけがどうやれば良いのかわからない
プレビューからセンタークリックで閉じることはできてるんだけど
沢山開いて全部閉じて開き直すって操作をよくやってたので
なんとかならないですか?
かざぐるの動きを見るとタスクバーの機能の全部閉じるを使ってなくて
ウィンドウがなくなるまで閉じる操作を繰り返すような動きなんだけど
すべてを閉じるの送信メッセージがわかれば・・・
(一時停止して再開すれば一時的には解消されてた)
MGLに乗り換えたんだけど・・・
殆どの機能は置き換えできたけどタスクバーのエクスプローラタスクの
全てのウィンドウを閉じるだけがどうやれば良いのかわからない
プレビューからセンタークリックで閉じることはできてるんだけど
沢山開いて全部閉じて開き直すって操作をよくやってたので
なんとかならないですか?
かざぐるの動きを見るとタスクバーの機能の全部閉じるを使ってなくて
ウィンドウがなくなるまで閉じる操作を繰り返すような動きなんだけど
すべてを閉じるの送信メッセージがわかれば・・・
2015/09/21(月) 23:16:38.48ID:N4/oQWcc0
ごめん弄ってたら出来たわ
かざぐるの動きは見てて楽しかったけど
一気に全閉じできたのでこっちのほうが便利だね
ただ右クリックに対してのレスポンスが悪いと上手く動かない時があるかもだけど
とりあえずは行けた
かざぐるの動きは見てて楽しかったけど
一気に全閉じできたのでこっちのほうが便利だね
ただ右クリックに対してのレスポンスが悪いと上手く動かない時があるかもだけど
とりあえずは行けた
2015/09/22(火) 00:14:07.04ID:rEaPphiU0
よかった
2015/09/22(火) 00:17:15.98ID:rEaPphiU0
\(^o^)/
2015/10/15(木) 00:57:46.48ID:FwYRlUDB0
Smalkerいつの間にかバージョンアップしてたんだな
2015/10/15(木) 04:19:23.98ID:I3r8jWan0
ほう
2015/10/25(日) 10:11:23.74ID:yBHUnT9b0
OpenMausujiが概ねちゃんと動いてるんですが
Explorerの右クリドラッグドロップとの相性が悪いです
別アプリやフォルダにD&Dしようとする(大抵左右への移動)と
ジェスチャのR→,R←の進む、戻るがぶつかってしまいます
Mausuji側にメッセージを横取りするというのがありますが
この場合Explorer側に優先的に横取りして欲しいです
そういう設定や問題の回避のやり方あったら教えて下さい
Explorerの右クリドラッグドロップとの相性が悪いです
別アプリやフォルダにD&Dしようとする(大抵左右への移動)と
ジェスチャのR→,R←の進む、戻るがぶつかってしまいます
Mausuji側にメッセージを横取りするというのがありますが
この場合Explorer側に優先的に横取りして欲しいです
そういう設定や問題の回避のやり方あったら教えて下さい
2015/10/25(日) 16:22:34.06ID:pYiRI96B0
OpenMausujiは使った事無いけど他のソフトだと
しばらくマウスを動かさなければジェスチャーキャンセルされるのが普通じゃね?
それか除外設定があるならExplorerを除外するか
しばらくマウスを動かさなければジェスチャーキャンセルされるのが普通じゃね?
それか除外設定があるならExplorerを除外するか
292名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/28(水) 21:36:55.69ID:kS2r4w390 保守
293名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/07(土) 16:29:40.60ID:YBLI2S2i02015/11/07(土) 16:52:58.61ID:9w/BS0DZ0
2015/11/07(土) 16:59:42.47ID:YBLI2S2i0
>>294 そうなのか
thx
thx
296名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/08(日) 01:01:44.43ID:4C0VdfAK0 上にもあったがタスクバーにstrokeitが残ったまま消えない。
104と111を読んだがよくわからん。
誰か同じ症状の奴いる?
消し方教えてほしい。
104と111を読んだがよくわからん。
誰か同じ症状の奴いる?
消し方教えてほしい。
2015/11/08(日) 01:14:17.24ID:GNSbzRiO0
いない
2015/11/08(日) 01:17:14.33ID:GNSbzRiO0
t
2015/11/09(月) 22:35:51.47ID:RH5wPNI30
>>296
このスレに日本語で書いてある。それで解らないんだからアフォ確定だわ
このスレに日本語で書いてある。それで解らないんだからアフォ確定だわ
2015/11/19(木) 18:33:40.64ID:keyCGSW00
win10になって、StrokeItがタスクバーに表示されて邪魔です。
win7では表示されないのに、なんで?
非表示にする方法ありませんか?
win7では表示されないのに、なんで?
非表示にする方法ありませんか?
2015/11/19(木) 19:25:12.86ID:LWK42uvZ0
>>300
全般[General]にある最小化[Minimize]のアクションをタスクバーのアイコン上でやればいい
全般[General]にある最小化[Minimize]のアクションをタスクバーのアイコン上でやればいい
2015/11/25(水) 15:17:20.45ID:3Ge53wDu0
>>223に答え書いてあるよ?
2015/11/26(木) 22:34:18.70ID:3sVsrL5D0
StrokesPlusのPortable版を2台のPCで使ってます。
1台のPCでアクションリストと無視リストを設定した後、「StrokesPlus.xml」をもう1台のPCのStrokesPlusのフォルダに放り込んで設定を同期させてます。
インストーラー版だと「StrokesPlus.exe」が入っているフォルダに「StrokesPlus.xml」が見当たらないのですが、Portable版のように設定を移行させることはできないのでしょうか。
お分かりの方いらっしゃれば教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。
1台のPCでアクションリストと無視リストを設定した後、「StrokesPlus.xml」をもう1台のPCのStrokesPlusのフォルダに放り込んで設定を同期させてます。
インストーラー版だと「StrokesPlus.exe」が入っているフォルダに「StrokesPlus.xml」が見当たらないのですが、Portable版のように設定を移行させることはできないのでしょうか。
お分かりの方いらっしゃれば教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。
2015/11/28(土) 18:38:57.60ID:cC+cYW0Y0
C:\Users\ユーザー名に設定ファイルを置くタイプなんだろ
ファイル名が分かっているなら
PC内を「StrokesPlus.xml」で検索すればどこにあるか分かる
ファイル名が分かっているなら
PC内を「StrokesPlus.xml」で検索すればどこにあるか分かる
2015/12/18(金) 13:14:14.97ID:RXwz8Ay50
【使用ソフトとバージョン】:例)ahk+サクラエディタ or Teraterm
【使用OS】 :例)win7 64bit +フォントサイズ大の設定
【困っていること】 :アプリによって左クリックするとクリック位置がずれる
ahk + Win7+フォントサイズ大にしたら、アプリによって左クリック位置がずれる現象に悩んでいる。
最近病気で目が悪くなったのでWin7 の OSの設定でフォントサイズを一番大きくした。
そうすると、サクラエディタやTeratermなどの一部のソフトウェアで左クリックがずれることがあるみたい。
これらのアプリで、左クリックするとマウスポインタがずれて、左上方向飛ぶ。
ahkでこれらのアプリをジェスチャ無効に設定すると、左クリックずれは発生しない。
OSのフォントサイズ小や中だと、左クリックずれは発生しない。
Explorer、Chrome、Firefox、メモ帳などのアプリでは左クリックずれは起きない。
ただ、サクラエディタやTeraterm、その他、C#やC++で作られたフリーソフトのアプリで、且つ、OSのフォントサイズ大にしていて、ahkが有効な状態で、左クリックするとマウスポインタがずれる。
もしかしたら、高DPIのmanifest設定をもっているアプリかどうか?とか関係有るのかな・・・?
誰か解決策を知っていたら教えて下さい。
【使用OS】 :例)win7 64bit +フォントサイズ大の設定
【困っていること】 :アプリによって左クリックするとクリック位置がずれる
ahk + Win7+フォントサイズ大にしたら、アプリによって左クリック位置がずれる現象に悩んでいる。
最近病気で目が悪くなったのでWin7 の OSの設定でフォントサイズを一番大きくした。
そうすると、サクラエディタやTeratermなどの一部のソフトウェアで左クリックがずれることがあるみたい。
これらのアプリで、左クリックするとマウスポインタがずれて、左上方向飛ぶ。
ahkでこれらのアプリをジェスチャ無効に設定すると、左クリックずれは発生しない。
OSのフォントサイズ小や中だと、左クリックずれは発生しない。
Explorer、Chrome、Firefox、メモ帳などのアプリでは左クリックずれは起きない。
ただ、サクラエディタやTeraterm、その他、C#やC++で作られたフリーソフトのアプリで、且つ、OSのフォントサイズ大にしていて、ahkが有効な状態で、左クリックするとマウスポインタがずれる。
もしかしたら、高DPIのmanifest設定をもっているアプリかどうか?とか関係有るのかな・・・?
誰か解決策を知っていたら教えて下さい。
2015/12/19(土) 06:38:28.31ID:O+fFs8W80
>>305
サクラエディタはmoca版がマウスジェスチャに対応してるから試してみたら?
サクラエディタはmoca版がマウスジェスチャに対応してるから試してみたら?
307名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/24(木) 22:32:52.56ID:T7rGlcyo0 PC買い替えと同時に新しいマウスジェスチャー使おうと思って調べてたが、
いまだにシェアとして売ってるやつあるんだな
こういうのも尻集で突破でいるんだろ?いみねーわ
いまだにシェアとして売ってるやつあるんだな
こういうのも尻集で突破でいるんだろ?いみねーわ
2015/12/24(木) 22:50:16.31ID:T7rGlcyo0
RocketMouseみたいなのねーの?
2015/12/25(金) 02:09:19.73ID:oJaKczA70
RocketMouseはジェスチャーソフトじゃないだろ
そういうのが必要ならUWSCとかHiMacroEXでいいじゃん
そういうのが必要ならUWSCとかHiMacroEXでいいじゃん
310名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/25(金) 18:51:30.85ID:H/Nj1gRc0 >>309
じゃあなにソフトだよ
じゃあなにソフトだよ
2015/12/25(金) 20:12:30.53ID:S7Dxct+q0
どう見てもマクロツールだな
だから>>309もマクロツールを挙げてる
だから>>309もマクロツールを挙げてる
2015/12/26(土) 15:37:27.33ID:IrRDPcKa0
StrokeItのアクションにある¥、Reversedってどういう意味?
ググっても分からなかった。
ググっても分からなかった。
313312
2015/12/26(土) 17:50:13.49ID:IrRDPcKa0 両方、逆だった。
2015/12/28(月) 15:36:23.92ID:/Wx/MXLQ0
>>311
ですよねー
ですよねー
2015/12/31(木) 17:17:58.19ID:ippO3UnC0
まだStrokeIt>>312 とかあんの?
Reversed は逆の動き。つまり、アルファベットのUなら左上から書いて右上に抜けるけど
Reverseが付いたら右上から逆に描画するような動きってこと。
¥(全角で打ってます) は英語圏Windowsなら単なるスラッシュだからね。
/ reversed は左下から右上にジェスチャーすりゃ認識されるんだろ、たぶん。
Reversed は逆の動き。つまり、アルファベットのUなら左上から書いて右上に抜けるけど
Reverseが付いたら右上から逆に描画するような動きってこと。
¥(全角で打ってます) は英語圏Windowsなら単なるスラッシュだからね。
/ reversed は左下から右上にジェスチャーすりゃ認識されるんだろ、たぶん。
2016/01/03(日) 18:46:50.49ID:i/8FaEEG0
かざぐるにEdge登録できるのかしら?
2016/01/03(日) 18:59:22.16ID:anvDh0aW0
そもそもユニバーサルアプリにジェスチャが効くのだろうか
2016/01/14(木) 22:00:30.24ID:15I1Ikx+0
Win10、Everythingでマウスジェスチャーする方法ある?
StrokeItつかってます。
StrokeItつかってます。
2016/01/14(木) 22:03:45.08ID:gsdPM8wf0
XP+StrokeItのときはEverythingにも効いたけどな
Win10だと効かないのか?
Win10だと効かないのか?
2016/01/14(木) 22:17:27.48ID:C5lqRnmp0
うん
2016/01/14(木) 22:36:12.38ID:UH8/965p0
Everythingを管理者権限で起動してると管理者権限で起動したツールじゃないと使えない
なのでサービスで起動するべし
サービスならウィンドウに管理者権限がつかないから動くはず
なのでサービスで起動するべし
サービスならウィンドウに管理者権限がつかないから動くはず
2016/01/14(木) 22:52:44.11ID:15I1Ikx+0
>>321
サービスで起動する方法教えて!
サービスで起動する方法教えて!
2016/01/14(木) 23:31:41.32ID:UH8/965p0
2016/01/15(金) 00:26:47.10ID:uHGacqhL0
2016/01/15(金) 07:17:10.23ID:QHIUrEFa0
2016/01/15(金) 07:27:45.73ID:uHGacqhL0
>>326
いやいや、オプションにあるって書いてくれてるのに分からんって言われても…
それと
>設定でOS起動時にStrokeItを起動にチェック
したら
>スタートアップの登録される
のは、それはそうなるんじゃないの?OS起動時=スタートアップ登録でしょ?
もう1度、自分へのレスをひと通り、きちんと目を通すべきだよ
いやいや、オプションにあるって書いてくれてるのに分からんって言われても…
それと
>設定でOS起動時にStrokeItを起動にチェック
したら
>スタートアップの登録される
のは、それはそうなるんじゃないの?OS起動時=スタートアップ登録でしょ?
もう1度、自分へのレスをひと通り、きちんと目を通すべきだよ
2016/01/15(金) 08:46:57.75ID:QHIUrEFa0
329328
2016/01/15(金) 12:45:21.03ID:QHIUrEFa0 スタートアップから起動できないので、スケジューラーからログオンで起動すればOK.
2016/01/15(金) 13:03:58.66ID:iQIK/Fto0
あれ、Everythingスレかと思ったらジェスチャスレだった
Everythingのスレかと思ってたから主語を抜いたがサービス登録はEverythingの方だぞ
オプションにある
Everythingのスレかと思ってたから主語を抜いたがサービス登録はEverythingの方だぞ
オプションにある
2016/01/15(金) 16:48:31.11ID:0fQZl7MC0
>>329
このスレに書かれてる事を追想するのに何レス消費してんだよバカ
このスレに書かれてる事を追想するのに何レス消費してんだよバカ
2016/01/15(金) 16:59:55.54ID:QHIUrEFa0
>>331
それはお前じゃ、ボケ!
それはお前じゃ、ボケ!
2016/01/15(金) 20:58:36.00ID:uHGacqhL0
2016/01/15(金) 21:35:22.79ID:QHIUrEFa0
2016/01/15(金) 23:18:21.49ID:uHGacqhL0
>>334
>どう、勘違いしてるというの?
いつまた逆切れされるか分からんのに、丁寧に書く気にはならんよ
逆切れしといて、まるでそれがなかったかのように済ませてる態度も納得いかんしw
繰り返すが、あんたは「もう1度、自分へのレスをひと通り、きちんと目を通すべき」だ
>君はWin10でStrokeIt使ってるの?
Win10じゃないしStrokeItは以前使っていたに過ぎないが、それが問題とは思わない
>>329をなぜ追記したか分かってるの?
分かるわけじゃないじゃんw
>設定でOS起動時にStrokeItを起動にチェックしてもスタートアップの登録される
ということはスタートアップに登録&起動できたと受け取れるわけだ。それでいて何で
>スタートアップから起動できない
って言ってるのか理解できないw スケジューラ使わなくてもWin10のスタートアップフォルダに
ショートカット放り込めばいいだけのような気がするが…
俺のこの理解が違うというなら、>>329に主語が足りないからじゃないかw
>どう、勘違いしてるというの?
いつまた逆切れされるか分からんのに、丁寧に書く気にはならんよ
逆切れしといて、まるでそれがなかったかのように済ませてる態度も納得いかんしw
繰り返すが、あんたは「もう1度、自分へのレスをひと通り、きちんと目を通すべき」だ
>君はWin10でStrokeIt使ってるの?
Win10じゃないしStrokeItは以前使っていたに過ぎないが、それが問題とは思わない
>>329をなぜ追記したか分かってるの?
分かるわけじゃないじゃんw
>設定でOS起動時にStrokeItを起動にチェックしてもスタートアップの登録される
ということはスタートアップに登録&起動できたと受け取れるわけだ。それでいて何で
>スタートアップから起動できない
って言ってるのか理解できないw スケジューラ使わなくてもWin10のスタートアップフォルダに
ショートカット放り込めばいいだけのような気がするが…
俺のこの理解が違うというなら、>>329に主語が足りないからじゃないかw
2016/01/16(土) 07:04:40.53ID:TTIYV1WB0
2016/01/16(土) 07:43:53.77ID:ppPlgwD+0
な?逆切れするだろw これだけ説明してもらって、サービスの登録1つ理解できないくせにな〜
「知ってるがお前の態度が気に入らない」
お前ほどこの言葉が似合う奴もなかなかおらんよ。誰が教えてやるかw
「知ってるがお前の態度が気に入らない」
お前ほどこの言葉が似合う奴もなかなかおらんよ。誰が教えてやるかw
2016/01/16(土) 12:04:31.74ID:LRMd3nkU0
2016/01/16(土) 12:17:32.93ID:Vg+9dXp80
www
2016/01/16(土) 12:18:42.89ID:Vg+9dXp80
///
2016/01/16(土) 12:33:15.02ID:ppPlgwD+0
2016/01/16(土) 12:43:37.94ID:LRMd3nkU0
2016/01/16(土) 12:51:16.44ID:ppPlgwD+0
>>342
それは俺が一緒くたにしてるんじゃなくて、
ID:QHIUrEFa0 = ID:TTIYV1WB0 が区別できてないのが問題なんだろ
お前も同じ奴か?
>サービスで起動する方法教えて
すでに教えてもらっている
>サービスへの登録方法が分からない、スタートアップの登録されてしまう
これが意味不明w あんたの言葉で分かりやすく説明してくれるか?
「サービスへの登録方法が分からない」と「スタートアップの登録されてしまう」のか?
お前がここに疑問を持たないのなら同じ奴くさいんだが…
>「OS起動時=スタートアップ登録でしょ?」なんていってるじゃん
だからそれは、「サービスに登録とスタートアップから起動は一緒」という意味ではない
分からないなら分かるまで読み直せ
それは俺が一緒くたにしてるんじゃなくて、
ID:QHIUrEFa0 = ID:TTIYV1WB0 が区別できてないのが問題なんだろ
お前も同じ奴か?
>サービスで起動する方法教えて
すでに教えてもらっている
>サービスへの登録方法が分からない、スタートアップの登録されてしまう
これが意味不明w あんたの言葉で分かりやすく説明してくれるか?
「サービスへの登録方法が分からない」と「スタートアップの登録されてしまう」のか?
お前がここに疑問を持たないのなら同じ奴くさいんだが…
>「OS起動時=スタートアップ登録でしょ?」なんていってるじゃん
だからそれは、「サービスに登録とスタートアップから起動は一緒」という意味ではない
分からないなら分かるまで読み直せ
2016/01/16(土) 13:08:06.61ID:LRMd3nkU0
>>343
・スタートアップの登録ってのはスタートアップフォルダにショートカット貼り付けるだけ、OS起動時というよりログオン時に起動される
・サービスへの登録はサービスマネージャ等でレジストリに登録され、起動タイミングをいろいろ設定できる
サービスはバックグラウンドプロセスとして実行され、ログオン状況に左右されず管理者権限として実行可能
この違いがわからないと言っている時点で一緒くたにしていることが明白
・スタートアップの登録ってのはスタートアップフォルダにショートカット貼り付けるだけ、OS起動時というよりログオン時に起動される
・サービスへの登録はサービスマネージャ等でレジストリに登録され、起動タイミングをいろいろ設定できる
サービスはバックグラウンドプロセスとして実行され、ログオン状況に左右されず管理者権限として実行可能
この違いがわからないと言っている時点で一緒くたにしていることが明白
2016/01/16(土) 13:21:03.27ID:ppPlgwD+0
>>344
おいおい、聞かれたことには答えろよw
お前は、ID:QHIUrEFa0 = ID:TTIYV1WB0 と同じ奴か?
何でスルーしたのかも含めて、次のレスで答えるように
だ・か・ら、俺がいつ
>この違いがわからないと言っている
って言うんだよw 具体的に指し示してくれよ
分かってないのは、ID:QHIUrEFa0 = ID:TTIYV1WB0 だろ。そしてお前もかもw
だから、
>サービスで起動する方法教えて!
>サービスへの登録方法が分からない
なーんて、繰り返し聞いてるんだろw そして、教えてもらっていることにも気づいてないときたもんだ
おいおい、聞かれたことには答えろよw
お前は、ID:QHIUrEFa0 = ID:TTIYV1WB0 と同じ奴か?
何でスルーしたのかも含めて、次のレスで答えるように
だ・か・ら、俺がいつ
>この違いがわからないと言っている
って言うんだよw 具体的に指し示してくれよ
分かってないのは、ID:QHIUrEFa0 = ID:TTIYV1WB0 だろ。そしてお前もかもw
だから、
>サービスで起動する方法教えて!
>サービスへの登録方法が分からない
なーんて、繰り返し聞いてるんだろw そして、教えてもらっていることにも気づいてないときたもんだ
2016/01/16(土) 13:37:01.55ID:LRMd3nkU0
2016/01/16(土) 13:44:32.74ID:ppPlgwD+0
>>346
ほう、同じ奴じゃないんだ。その割には同じことに気づいていないんだけどねぇ
偶然とは思えないくらい、同じことを見落としてるんだよなぁ
>>スケジューラ使わなくてもWin10のスタートアップフォルダにショートカット放り込めばいいだけのような気がするが…
>なんて言ってる
これの何が問題なのか具体的に書いてみ
>サービス登録やタスクスケジューラ登録とスタートアップフォルダを一緒くたにしてるのは明白
どうしてそういう結論になるのか全く意味不明w やり直し
>「Win10にしたら問題出た」って話なのに「Win10じゃないけどそれが問題だとは思わない」なんて言ってるし
これなんか同じ奴じゃないと書かないようなレスなんだがw これも偶然なのかねぇ
「Win10じゃないけどそれが問題だとは思わない」 これは今でも変わらんよw
なぜなら、お前に理解できていないって指摘しているのは、そこじゃないんでな
「これだけ説明してもらって、サービスの登録1つ理解できない」って書いた意味をまるで理解できてないからだ
ほう、同じ奴じゃないんだ。その割には同じことに気づいていないんだけどねぇ
偶然とは思えないくらい、同じことを見落としてるんだよなぁ
>>スケジューラ使わなくてもWin10のスタートアップフォルダにショートカット放り込めばいいだけのような気がするが…
>なんて言ってる
これの何が問題なのか具体的に書いてみ
>サービス登録やタスクスケジューラ登録とスタートアップフォルダを一緒くたにしてるのは明白
どうしてそういう結論になるのか全く意味不明w やり直し
>「Win10にしたら問題出た」って話なのに「Win10じゃないけどそれが問題だとは思わない」なんて言ってるし
これなんか同じ奴じゃないと書かないようなレスなんだがw これも偶然なのかねぇ
「Win10じゃないけどそれが問題だとは思わない」 これは今でも変わらんよw
なぜなら、お前に理解できていないって指摘しているのは、そこじゃないんでな
「これだけ説明してもらって、サービスの登録1つ理解できない」って書いた意味をまるで理解できてないからだ
2016/01/16(土) 13:54:08.07ID:LRMd3nkU0
>>347
>これの何が問題なのか具体的に書いてみ
こんなこと書いてる時点で理解してないのがまるわかりなんだが・・・
スタートアップフォルダにショートカット放り込めばいいだけ?そもそもそれじゃだめだったって話じゃなかったの?
ところで、君のレスにサービス登録方法の話がどこにも見当たらないんだけど?
スタートアップフォルダにショートカット放り込めばいいって話しかないよなw
>これの何が問題なのか具体的に書いてみ
こんなこと書いてる時点で理解してないのがまるわかりなんだが・・・
スタートアップフォルダにショートカット放り込めばいいだけ?そもそもそれじゃだめだったって話じゃなかったの?
ところで、君のレスにサービス登録方法の話がどこにも見当たらないんだけど?
スタートアップフォルダにショートカット放り込めばいいって話しかないよなw
2016/01/16(土) 14:05:13.66ID:ppPlgwD+0
>>348
>スタートアップフォルダにショートカット放り込めばいいだけ?
自動的に起動させるということなら何も問題ないよな
>そもそもそれじゃだめだったって話じゃなかったの?
どうダメなのか説明してみ。お前の言葉でな
>ところで、君のレスにサービス登録方法の話がどこにも見当たらないんだけど?
お前に教えてやる義理はどこにもないんでな。他人にモノを頼むならそれなりの態度というものがあるだろ?
それに俺は、ID:QHIUrEFa0 = ID:TTIYV1WB0 とお前は同じ奴だという疑念を拭い去ることができないんでなw
>同じ奴のはずないだろ
ってだけではとても信用できん。大体、「何でスルーしたのかも含めて」答えるように書いたのに、それも無視したからな
そして、347の
「なぜなら、お前に理解できていないって指摘しているのは、そこじゃないんでな」
これ、あえてお前を試すために書いたんだよw お前がそのID:LRMd3nkU で出てきたのは、338が最初だろ
「これだけ説明してもらって、サービスの登録1つ理解できない」って書いた意味をまるで理解できてないからだ
は、お前が出てくるよりも前のレスのはずなのに、そこに疑問は抱かなかったようだ。実に不思議だよな〜
>スタートアップフォルダにショートカット放り込めばいいだけ?
自動的に起動させるということなら何も問題ないよな
>そもそもそれじゃだめだったって話じゃなかったの?
どうダメなのか説明してみ。お前の言葉でな
>ところで、君のレスにサービス登録方法の話がどこにも見当たらないんだけど?
お前に教えてやる義理はどこにもないんでな。他人にモノを頼むならそれなりの態度というものがあるだろ?
それに俺は、ID:QHIUrEFa0 = ID:TTIYV1WB0 とお前は同じ奴だという疑念を拭い去ることができないんでなw
>同じ奴のはずないだろ
ってだけではとても信用できん。大体、「何でスルーしたのかも含めて」答えるように書いたのに、それも無視したからな
そして、347の
「なぜなら、お前に理解できていないって指摘しているのは、そこじゃないんでな」
これ、あえてお前を試すために書いたんだよw お前がそのID:LRMd3nkU で出てきたのは、338が最初だろ
「これだけ説明してもらって、サービスの登録1つ理解できない」って書いた意味をまるで理解できてないからだ
は、お前が出てくるよりも前のレスのはずなのに、そこに疑問は抱かなかったようだ。実に不思議だよな〜
2016/01/16(土) 14:17:52.81ID:854RYq1m0
m9(^Д^)プギャー
2016/01/16(土) 14:19:19.69ID:854RYq1m0
www
2016/01/16(土) 14:21:08.87ID:LRMd3nkU0
>>349
>自動的に起動させるということなら何も問題ないよな
え?何も問題ない?ええ?
そもそもスタートアップフォルダ登録ならオプションでできるって話なのになんでわざわざ手動でショートカット放り込むの?
>お前に教えてやる義理はどこにもないんでな。他人にモノを頼むならそれなりの態度というものがあるだろ?
え?教えてやるも何も実際見当たらないっていう事実を指摘してるだけなんだけど?教えてるのはこっちだよ?
変な人w
>自動的に起動させるということなら何も問題ないよな
え?何も問題ない?ええ?
そもそもスタートアップフォルダ登録ならオプションでできるって話なのになんでわざわざ手動でショートカット放り込むの?
>お前に教えてやる義理はどこにもないんでな。他人にモノを頼むならそれなりの態度というものがあるだろ?
え?教えてやるも何も実際見当たらないっていう事実を指摘してるだけなんだけど?教えてるのはこっちだよ?
変な人w
2016/01/16(土) 14:29:20.58ID:ppPlgwD+0
>>352
>そもそもスタートアップフォルダ登録ならオプションでできるって話なのになんでわざわざ手動でショートカット放り込むの?
オプションでできる、じゃなくて、オプションでもできる、な。あくまでも選択肢の1つ。俺は
http://retla.g.hatena.ne.jp/retla/20100113/1263395771
このやり方を採用してるから、個別にショートカット放り込む必要もないし、ましてスケジューラなんざ使う必要もないがな
>実際見当たらないっていう事実を指摘してるだけなんだけど?教えてるのはこっちだよ?
俺はお前から何かを教わってる感覚は、全く微塵も、これっぽっちもないねぇw
>実ところで、君のレスにサービス登録方法の話がどこにも見当たらないんだけど?
(=だから教えろよ)
としか思えないから、そんな失礼な乞食に教えてやる義理はないと言ってるだけよ
だから、書いただろ。「知ってるがお前の態度が気に入らない」ってさw
>そもそもスタートアップフォルダ登録ならオプションでできるって話なのになんでわざわざ手動でショートカット放り込むの?
オプションでできる、じゃなくて、オプションでもできる、な。あくまでも選択肢の1つ。俺は
http://retla.g.hatena.ne.jp/retla/20100113/1263395771
このやり方を採用してるから、個別にショートカット放り込む必要もないし、ましてスケジューラなんざ使う必要もないがな
>実際見当たらないっていう事実を指摘してるだけなんだけど?教えてるのはこっちだよ?
俺はお前から何かを教わってる感覚は、全く微塵も、これっぽっちもないねぇw
>実ところで、君のレスにサービス登録方法の話がどこにも見当たらないんだけど?
(=だから教えろよ)
としか思えないから、そんな失礼な乞食に教えてやる義理はないと言ってるだけよ
だから、書いただろ。「知ってるがお前の態度が気に入らない」ってさw
2016/01/16(土) 14:49:05.17ID:LRMd3nkU0
2016/01/16(土) 14:54:35.16ID:ppPlgwD+0
>>354
だ・か・ら、あくまでも選択肢の1つと言ってるだろw 1度で理解してくれよ
>え?教えてもらう必要ないんだけど?
へー。それなら、
>君のレスにサービス登録方法の話がどこにも見当たらないんだけど?
なんて書く必要なんてなかったよね〜
ま、必要あろうがなかろうが、お前に教えるつもりはこれっぽっちもないけどねw
>実は自分も知らないし教えることもできませんでしたってオチかw
残念でした。お前は分かってないだろうけねw それなら、一応確認してみるか
347で書いた、「同じ奴じゃないという割には同じことに気づいていない」って何のことか分かるか?
これに一発で答えられたら、お前が分かってないって言ったことは撤回できるかもしれんなー
スルーせずに答えてごらん♪
だ・か・ら、あくまでも選択肢の1つと言ってるだろw 1度で理解してくれよ
>え?教えてもらう必要ないんだけど?
へー。それなら、
>君のレスにサービス登録方法の話がどこにも見当たらないんだけど?
なんて書く必要なんてなかったよね〜
ま、必要あろうがなかろうが、お前に教えるつもりはこれっぽっちもないけどねw
>実は自分も知らないし教えることもできませんでしたってオチかw
残念でした。お前は分かってないだろうけねw それなら、一応確認してみるか
347で書いた、「同じ奴じゃないという割には同じことに気づいていない」って何のことか分かるか?
これに一発で答えられたら、お前が分かってないって言ったことは撤回できるかもしれんなー
スルーせずに答えてごらん♪
2016/01/16(土) 15:11:16.12ID:LRMd3nkU0
>>355
だからタスクスケジューラも選択肢の1つなんだが?
そして「ショートカット放り込めばいいだけ」ではないわけだからこれは選択肢の1つではないわけだ
そろそろ理解してくれたかな?
ま、俺は「知ってるがお前の態度が気に入らない」なんて偉そうなこといってる奴に、「実はお前知らないだろw」ってことを指摘しただけだよ
もともと知らないだろwと思ってるお前に教えてもらうつもりはこれっぽっちもないよ?w
だからタスクスケジューラも選択肢の1つなんだが?
そして「ショートカット放り込めばいいだけ」ではないわけだからこれは選択肢の1つではないわけだ
そろそろ理解してくれたかな?
ま、俺は「知ってるがお前の態度が気に入らない」なんて偉そうなこといってる奴に、「実はお前知らないだろw」ってことを指摘しただけだよ
もともと知らないだろwと思ってるお前に教えてもらうつもりはこれっぽっちもないよ?w
2016/01/16(土) 15:22:29.84ID:ppPlgwD+0
>>356
>タスクスケジューラも選択肢の1つなんだが?
はいはい。その話は本題と関係ないからもういいよ。そもそも、そこが問題なのではない
お前が分かっていないのはそこじゃないんだよw そして、これがまた実に不思議なんだが
例の逆切れ野郎も同じことが分かってないんだよw もうこれは偶然とは思えないほどにな
>「実はお前知らないだろw」ってことを指摘しただけだよ
残念でした〜。正解は何度も書くように「知ってるがお前の態度が気に入らない」ですねー
ところで、わざわざスルーするなって書いたのに、何で答えなかったんだ?
347で書いた、「同じ奴じゃないという割には同じことに気づいていない」って何のことか分かるか?
2回目なw スルーした理由も、俺が納得できる理由で提示すること
>タスクスケジューラも選択肢の1つなんだが?
はいはい。その話は本題と関係ないからもういいよ。そもそも、そこが問題なのではない
お前が分かっていないのはそこじゃないんだよw そして、これがまた実に不思議なんだが
例の逆切れ野郎も同じことが分かってないんだよw もうこれは偶然とは思えないほどにな
>「実はお前知らないだろw」ってことを指摘しただけだよ
残念でした〜。正解は何度も書くように「知ってるがお前の態度が気に入らない」ですねー
ところで、わざわざスルーするなって書いたのに、何で答えなかったんだ?
347で書いた、「同じ奴じゃないという割には同じことに気づいていない」って何のことか分かるか?
2回目なw スルーした理由も、俺が納得できる理由で提示すること
2016/01/17(日) 06:14:57.97ID:ezL7NmGK0
注意: これは評価ではありません。Windows 10 Home 64bit 上での動作報告です。
環境: Windows 7 Home 32bit, Windows 10 Home 64bit, OpenMausuji 1.33 32bit/64bit, マウ筋 1.4
Windows 7 Home 32bit では正常に動作していました。
Windows 10 Home 64bit の環境で試した結果、OpenMausuji は正常に動作しませんでした。32bit、64bit、どちらのバージョンもだめでした。
環境: Windows 7 Home 32bit, Windows 10 Home 64bit, OpenMausuji 1.33 32bit/64bit, マウ筋 1.4
Windows 7 Home 32bit では正常に動作していました。
Windows 10 Home 64bit の環境で試した結果、OpenMausuji は正常に動作しませんでした。32bit、64bit、どちらのバージョンもだめでした。
2016/01/17(日) 07:25:43.62ID:4RxuIOZ60
Win10Pro64bitでOpenMausuji 1.33 64bitを試してみたけど普通に動くな
2016/01/17(日) 09:06:25.42ID:r8viXxDP0
オマカーン
2016/01/17(日) 09:15:25.41ID:aSBcU6dM0
おまかn
2016/01/17(日) 09:54:10.15ID:W0nTz8F90
___
: :´ ̄ . : : : : ̄`: : . 、
./ . . . . : : : : : : :.:.:.:.:.:\
/ . . . : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.: : .、
, ′ . . . : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.:. : :、
/ . . : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.: : : '.
. / . . : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .:.:.:.:.: : : : '.
/ . . : : i、: :、乂: : : :{: : : j!: :.ノ: :!:l:.:.:.: : : : :'.
/ . . : : : :从乂:>、`ソ ゝ:ノノイ__ノイノ:.:. : : : : '.
. // . : : : : :,小 弋¨えゞ、 /,ィえ¨才 从:.:.:.: : : : : :'.
.// . . : :/ . いヘ : ムノ:.:.:.:. : : : : :'.
// . . . : :// . : : |:.ヘ 、; / N:.:.:.:.:.:.:. : : : :.',
ヽ . . : : // . . : : : :Niハ , - 、 /:.:.|:.:.:.:.:. i!.:.:. : . . :.'.、
...\. //:/ . : : : : :|:.:.: \ `二´ イW/:.:.:.:.:.:.:|!:.: : : : . . .:ゝ
ヾ.:/ . :i : : :i|:.:.:.:.:.:| 、 _ イ!.:.:.: |i:.:|i:.:.:.:.:|!i:.:.: : : /
` <. i|: : :.i|:.:.:.:.:.:| |.:.:.:.:|i:.:|i:.:.:.:.:|!::> "
.` <:_i|!_:.:.j / |:.:.:.:.|i:.i|i> "´
. ___......,,,,r≦≠=′ / い≦<,,,____
. ,イ//////////ハ、、 __ .... ∠////////ハ、_
.///////////////ハ 、、 __ ノ _ .イ/////////////ハ
////////////////////≧==≦//////////////////ハ
. //////////////////////////////////////////////∧
オマーン=カーン [Oman Karn]
( U.C. 0067年1月10日-U.C. 0089年1月17日 )
: :´ ̄ . : : : : ̄`: : . 、
./ . . . . : : : : : : :.:.:.:.:.:\
/ . . . : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.: : .、
, ′ . . . : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.:. : :、
/ . . : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.: : : '.
. / . . : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : .:.:.:.:.: : : : '.
/ . . : : i、: :、乂: : : :{: : : j!: :.ノ: :!:l:.:.:.: : : : :'.
/ . . : : : :从乂:>、`ソ ゝ:ノノイ__ノイノ:.:. : : : : '.
. // . : : : : :,小 弋¨えゞ、 /,ィえ¨才 从:.:.:.: : : : : :'.
.// . . : :/ . いヘ : ムノ:.:.:.:. : : : : :'.
// . . . : :// . : : |:.ヘ 、; / N:.:.:.:.:.:.:. : : : :.',
ヽ . . : : // . . : : : :Niハ , - 、 /:.:.|:.:.:.:.:. i!.:.:. : . . :.'.、
...\. //:/ . : : : : :|:.:.: \ `二´ イW/:.:.:.:.:.:.:|!:.: : : : . . .:ゝ
ヾ.:/ . :i : : :i|:.:.:.:.:.:| 、 _ イ!.:.:.: |i:.:|i:.:.:.:.:|!i:.:.: : : /
` <. i|: : :.i|:.:.:.:.:.:| |.:.:.:.:|i:.:|i:.:.:.:.:|!::> "
.` <:_i|!_:.:.j / |:.:.:.:.|i:.i|i> "´
. ___......,,,,r≦≠=′ / い≦<,,,____
. ,イ//////////ハ、、 __ .... ∠////////ハ、_
.///////////////ハ 、、 __ ノ _ .イ/////////////ハ
////////////////////≧==≦//////////////////ハ
. //////////////////////////////////////////////∧
オマーン=カーン [Oman Karn]
( U.C. 0067年1月10日-U.C. 0089年1月17日 )
2016/01/17(日) 10:17:53.46ID:dCFYVUds0
tes
2016/01/17(日) 10:19:59.28ID:dCFYVUds0
tew
2016/01/23(土) 11:35:13.54ID:7Q8LhHzf0
ジェスチャーツールではないけど、かざぐるのタスクバー関係の機能は↓で代替できるよ
ttp://rammichael.com/7-taskbar-tweaker
Win10対応で、かざぐるより細かいことが色々できる
ttp://rammichael.com/7-taskbar-tweaker
Win10対応で、かざぐるより細かいことが色々できる
2016/01/28(木) 10:38:41.48ID:/EhGV5J+0
Windows10のModern UI上でMouseGestureLのホイールスクロールが効かないんだけど、解決方法ないですか?
ウィンドウクラスをターゲットに登録してホイールスクロール割り当ててもだめでした
というかそもそも、ジェスチャにホイールスクロールを割り当てないとスクロールできないって状態が正常なのか仕様なのかもわからん
ウィンドウクラスをターゲットに登録してホイールスクロール割り当ててもだめでした
というかそもそも、ジェスチャにホイールスクロールを割り当てないとスクロールできないって状態が正常なのか仕様なのかもわからん
2016/01/28(木) 12:08:57.84ID:zRqKJf3k0
>>366
もしターゲット登録したクラス上で、ホイール以外が普通に動いてたらホイール周りが原因になるけど、右クリック押し下げジェスチャーとかは普通に動くの?
とりあえず派生スレで聞いてみたら?
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1430873236/
もしターゲット登録したクラス上で、ホイール以外が普通に動いてたらホイール周りが原因になるけど、右クリック押し下げジェスチャーとかは普通に動くの?
とりあえず派生スレで聞いてみたら?
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1430873236/
2016/01/28(木) 12:15:05.10ID:sN+OocZV0
そこ可沿ってるな
2016/01/28(木) 13:35:48.19ID:/EhGV5J+0
2016/01/28(木) 14:14:21.48ID:sN+OocZV0
×可沿ってるな
○過疎ってるな
○過疎ってるな
371名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/28(木) 18:53:00.90ID:+BwjIk6S0 openマウ筋なんですけど、あるアプリを使ってる時にある特定のウインドウに切り替わった
時だけ機能を殺すとかいう設定はできますか?
3Dを扱うソフトとかで右クリ使いながらぐりぐりするのが必要な場面でだけ
機能を殺したいのです。
時だけ機能を殺すとかいう設定はできますか?
3Dを扱うソフトとかで右クリ使いながらぐりぐりするのが必要な場面でだけ
機能を殺したいのです。
2016/01/28(木) 19:18:45.38ID:F1WkIuAX0
(´・ω・`)
373名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/28(木) 23:57:56.30ID:+BwjIk6S0 解決しました
2016/01/31(日) 22:12:21.19ID:WRiXLSk30
かざぐるマウスの「常に最前面に表示」機能は、他のマウスジェスチャーソフトにもありますか?
Shift押しながらウインドウのタイトルバーをクリックすると、ウィンドウが赤枠で囲まれて常に最前面に表示になり、再度同じ操作で解除できる。
これが便利で特に赤枠で囲まれるのが分かりやすかったですが
http://www.724685.com/weekly/qa111207.htm
StrokesPlusをインストールしてみたのですが、そういう機能や設定は出来ますか?
または、他のマウスジェスチャーツールで同じような機能があるものはありますか?
Shift押しながらウインドウのタイトルバーをクリックすると、ウィンドウが赤枠で囲まれて常に最前面に表示になり、再度同じ操作で解除できる。
これが便利で特に赤枠で囲まれるのが分かりやすかったですが
http://www.724685.com/weekly/qa111207.htm
StrokesPlusをインストールしてみたのですが、そういう機能や設定は出来ますか?
または、他のマウスジェスチャーツールで同じような機能があるものはありますか?
2016/01/31(日) 22:46:39.22ID:A7HG+r/50
確かStrokeItやMouseGestureL.でも最前面表示できたと思うけど
赤枠で囲むとかの機能は無かったな
赤枠で囲むとかの機能は無かったな
2016/01/31(日) 22:59:05.32ID:2n2CfZcS0
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/download/35/AltKGM13.zip
MGL.ahkのプラグインにあるよ
枠の色はAltKGM.iniから変えられる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
MGL.ahkのプラグインにあるよ
枠の色はAltKGM.iniから変えられる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
377名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/01(月) 01:09:37.70ID:g0CXka0I0 MGL.ahkってタスクトレイのスクロールで音量変えられる?
2016/02/01(月) 17:26:30.24ID:TSwByCzM0
2016/02/02(火) 15:02:13.19ID:1+La1dbG0
>>377
タスクトレイのクラス名がShell_TrayWndだからターゲットにahk_class Shell_TrayWnd 追加して
WD_ およびWU_ にそれぞれ
Send, {Volume_Down}
Send, {Volume_Up} を登録すればいいんだよ。
WD_ WU_ のジェスチャーを登録してなかったらとりあえず、追加する。あとはがんばれ
タスクトレイのクラス名がShell_TrayWndだからターゲットにahk_class Shell_TrayWnd 追加して
WD_ およびWU_ にそれぞれ
Send, {Volume_Down}
Send, {Volume_Up} を登録すればいいんだよ。
WD_ WU_ のジェスチャーを登録してなかったらとりあえず、追加する。あとはがんばれ
2016/02/02(火) 22:21:24.35ID:PRIloDSS0
>>377
試しにツールチップ表示で作ってみたw ターゲットの Shell_TrayWnd は、379さんの書いてる通りに
自分で追加してちょうだい。 WU_ だけ書くけど要領は同じだから
;ボリュームUp
SoundGet, GetVol, MASTER, VOLUME
Vol:=Round(GetVol)
SoundSet, +2, MASTER, VOLUME
;トレイアイコンのツールチップを表示
TrayTip,, Volum %Vol%
SoundSet, +2 の数値と Volum %Vol% の所は好きなように変えてちょうだい
視認性は TaskVol.ahkの方がいいからそっちでもいいし
試しにツールチップ表示で作ってみたw ターゲットの Shell_TrayWnd は、379さんの書いてる通りに
自分で追加してちょうだい。 WU_ だけ書くけど要領は同じだから
;ボリュームUp
SoundGet, GetVol, MASTER, VOLUME
Vol:=Round(GetVol)
SoundSet, +2, MASTER, VOLUME
;トレイアイコンのツールチップを表示
TrayTip,, Volum %Vol%
SoundSet, +2 の数値と Volum %Vol% の所は好きなように変えてちょうだい
視認性は TaskVol.ahkの方がいいからそっちでもいいし
2016/02/03(水) 05:19:31.14ID:KvFYk0+m0
Win10Pro64bitでStrokesPlus v2.8.6.1を導入し 日本語パックを当てたのですが、日本語になりません設定で切り替えが必要なのでしょうか?
2016/02/03(水) 12:59:02.96ID:sOp1PT3z0
Win10 64bitだけどファイル置いて起動すれば勝手に日本語になるよ
StrokesPlusを起動させてない状態でLng_JPN_StrokesPlus.2.8.6.1の中身をStrokesPlus.exeと同じ場所に置く
StrokesPlusを起動させてない状態でLng_JPN_StrokesPlus.2.8.6.1の中身をStrokesPlus.exeと同じ場所に置く
2016/02/03(水) 14:29:46.45ID:3PzZPseL0
2016/02/05(金) 09:39:31.44ID:7avGQ9ax0
しばらく使ってなかったWindows8のPCを10にアップグレードしたら
マウ筋1.41b3が使えてるようだ。
これ以上いいのあんの?
マウ筋1.41b3が使えてるようだ。
これ以上いいのあんの?
2016/02/05(金) 17:32:57.96ID:QJ2qoG4v0
自分に合ったの使うのが正解
2016/02/05(金) 18:22:13.51ID:4f1Pw2Nj0
(´・ω・`)
2016/02/05(金) 23:49:36.73ID:wsC8hBJR0
HIDmacros(接続されているUSBデバイスごとに動作をカスタマイズ)
動きませんでしたーー、左手側に置いてあるマウスに別のプロファイル振りたいだけなんだけどなーーー
動きませんでしたーー、左手側に置いてあるマウスに別のプロファイル振りたいだけなんだけどなーーー
2016/02/07(日) 23:27:53.37ID:kORjysX20
>>384
ご冗談を、あのベータ版Windows7でも立ち上がらなかったじゃん
ご冗談を、あのベータ版Windows7でも立ち上がらなかったじゃん
2016/02/12(金) 00:47:27.37ID:/4/NQ70y0
Opera買収さらたお、ここにも墓標立てとくΩ\ζ°)チーン

2016/02/14(日) 07:43:48.69ID:TEakerff0
絶対何か仕込むんだろ
断言してもいい
断言してもいい
2016/02/14(日) 08:57:52.51ID:ylB9m4yo0
何を?
2016/02/14(日) 09:04:45.26ID:ylB9m4yo0
仕込むの?
2016/02/16(火) 13:07:40.17ID:GeN/DCPd0
最近のウィンドウズは強力な前バージョン互換があって
10はとくに気合が入っていて7以前32ビットのプログラムでも動くみたいな
どこまで信じていいのか分からん話を聞いたことがある
そもそも対処してないソフト動かすなよ
10はとくに気合が入っていて7以前32ビットのプログラムでも動くみたいな
どこまで信じていいのか分からん話を聞いたことがある
そもそも対処してないソフト動かすなよ
2016/02/21(日) 19:00:50.66ID:TwEuSwFL0
高精細なディスプレイで、拡大200とか150%とかかかってるやつ でも
●MouseGestureL.ahk のリアルナビは普通にでてくれるけど
白枠とと文字のあいだに余白がデカくなっちゃうね。 (違ってたらごめん)
●MouseGestureL.ahk のリアルナビは普通にでてくれるけど
白枠とと文字のあいだに余白がデカくなっちゃうね。 (違ってたらごめん)
2016/03/01(火) 16:52:05.32ID:N8VyQjId0
チューチューマウス更新まだかよ
2016/03/01(火) 18:31:15.25ID:6oaSHNiZ0
ジェスチャソフトじゃねーだろそれ
2016/03/08(火) 13:07:34.30ID:vXDd+yQG0
Windows7でZTopというソフトのホイールクリックで上の階層に移動する
機能を使っていたのですが、Windows10にしてからうまく上の階層に
移動できなくなってしまいました。
エクスプローラではQTTabBarというソフトの機能で代用できているのですが、
名前を付けて保存のダイアログなどでは効かないため
マウスジェスチャーソフトで代用できないかと思っています。
この操作はこのスレに上がっているソフトなら大体実現可能でしょうか?
機能を使っていたのですが、Windows10にしてからうまく上の階層に
移動できなくなってしまいました。
エクスプローラではQTTabBarというソフトの機能で代用できているのですが、
名前を付けて保存のダイアログなどでは効かないため
マウスジェスチャーソフトで代用できないかと思っています。
この操作はこのスレに上がっているソフトなら大体実現可能でしょうか?
2016/03/08(火) 18:25:05.10ID:0EfaY03t0
>>397
Alt+↑がショートカットキーだから、どれでも出来んじゃないの?
Alt+↑がショートカットキーだから、どれでも出来んじゃないの?
2016/03/09(水) 16:37:23.53ID:HGxUnFrW0
>>398
キーの設定は問題ないと思うのですが、
条件の設定がネックかなと思いまして。
エクスプローラはもちろん、名前を付けて保存のダイアログなどでも効く&
他の操作の妨げにならないように試行錯誤するしかないか…。
キーの設定は問題ないと思うのですが、
条件の設定がネックかなと思いまして。
エクスプローラはもちろん、名前を付けて保存のダイアログなどでも効く&
他の操作の妨げにならないように試行錯誤するしかないか…。
2016/03/09(水) 22:20:44.58ID:oXbuaRR70
MGLなら余裕だけど好みもあるだろうし、好きなのでがんばれ
さらっと聞いちゃうより自分で試行錯誤した方が応用利いて後々役に立つし
さらっと聞いちゃうより自分で試行錯誤した方が応用利いて後々役に立つし
2016/03/09(水) 22:40:43.85ID:y8nG/rHh0
右クリック+ホイールクリックとかにしてそれに慣れた方が楽かもな
2016/03/09(水) 23:50:54.35ID:M1ZwO0KP0
>>399
>条件の設定がネック
何が問題だと考えてるのかイマイチ分からないけど、
>名前を付けて保存のダイアログ
は、そのソフトの実行ファイルをターゲットにして設定すればいいだけじゃね
同じように見えるダイアログでも、必要になるソフトには設定しないといけないが…
もしくは、ウィンドウのクラス名を取得してターゲットにできるMGLのような仕組みなら、
もっとシンプルにできると思う
>条件の設定がネック
何が問題だと考えてるのかイマイチ分からないけど、
>名前を付けて保存のダイアログ
は、そのソフトの実行ファイルをターゲットにして設定すればいいだけじゃね
同じように見えるダイアログでも、必要になるソフトには設定しないといけないが…
もしくは、ウィンドウのクラス名を取得してターゲットにできるMGLのような仕組みなら、
もっとシンプルにできると思う
2016/03/10(木) 02:51:33.10ID:M8FxeBuA0
実行ファイルをターゲットにしたら通常のホイールクリックの機能は使えなくなるから
それが嫌なんだろ
それが嫌なんだろ
404名無し募集中。。。
2016/03/10(木) 03:11:35.32ID:OP7y/HgE0 ZTOPってのは、エクスプローラや名前を付けて保存のダイアログ にだけ
ホイールメッセージを送ることができる器用なソフトだったのか?
使ったことないから分からんが
ホイールメッセージを送ることができる器用なソフトだったのか?
使ったことないから分からんが
2016/03/10(木) 11:48:36.69ID:UKv2shUE0
このスレを見てかざぐるマウスの代わりにMGLを使ってみようと思い、
>>1にあるかざぐる機能代替のAltKGM13.zipをダウンロード、解凍して
AltKGM.ahkとAltKGM.iniをプラグインフォルダに入れて起動してみたのですが、
スクロールバー上のホイール回転で○○○スクロールの機能が効きません。
(iniファイルで-2としてもページの端までスクロールしない)
何か他に設定が必要なのでしょうか?
とりあえずタイトルバーをShift+左クリックで最前面に表示の機能は機能しているので、
読み込み自体はできているようなのですが…。
OSはWindows7の32bitで、MGLのバージョンは1.30、Setup.vbsを実行する方法で
使用しています。
>>1にあるかざぐる機能代替のAltKGM13.zipをダウンロード、解凍して
AltKGM.ahkとAltKGM.iniをプラグインフォルダに入れて起動してみたのですが、
スクロールバー上のホイール回転で○○○スクロールの機能が効きません。
(iniファイルで-2としてもページの端までスクロールしない)
何か他に設定が必要なのでしょうか?
とりあえずタイトルバーをShift+左クリックで最前面に表示の機能は機能しているので、
読み込み自体はできているようなのですが…。
OSはWindows7の32bitで、MGLのバージョンは1.30、Setup.vbsを実行する方法で
使用しています。
2016/03/10(木) 12:15:46.14ID:2NHzHB3o0
s
2016/03/11(金) 11:27:53.51ID:paom92TA0
>>402
コモンダイアログの判定に実行ファイル名はナンセンス
ウィンドウクラスは#32770になっちゃうからタイトルとの複合判定が無難だと思う
さらに精度を上げるならダイアログ内のコントロールとかでカスタム条件を作ればいい
コモンダイアログの判定に実行ファイル名はナンセンス
ウィンドウクラスは#32770になっちゃうからタイトルとの複合判定が無難だと思う
さらに精度を上げるならダイアログ内のコントロールとかでカスタム条件を作ればいい
2016/03/12(土) 12:26:07.12ID:RK/wlQ280
2016/03/12(土) 13:13:02.65ID:ghb9um/x0
ほお
2016/03/12(土) 14:29:51.16ID:K+bx9ms90
>>408
スクロールバーに限らずそういう既製品を使わない実装って何のメリットがあるんだろうなあ
chromeとかはいろんなOSに対応させやすくするためだろうけど
そうじゃないwindowsのみのでそういうのが結構あるのがのわからないわ
スクロールバーに限らずそういう既製品を使わない実装って何のメリットがあるんだろうなあ
chromeとかはいろんなOSに対応させやすくするためだろうけど
そうじゃないwindowsのみのでそういうのが結構あるのがのわからないわ
2016/03/14(月) 10:21:29.59ID:cOc553Ak0
>>408
ただ、エクスプローラでもダメなんですよね…。
iniファイルの記述はちゃんと-1になっているんですが。
かざぐるマウスで効くものならプラグインでもOKかと思っていたんですが、
そういうわけではないんですかね?
ただ、エクスプローラでもダメなんですよね…。
iniファイルの記述はちゃんと-1になっているんですが。
かざぐるマウスで効くものならプラグインでもOKかと思っていたんですが、
そういうわけではないんですかね?
2016/03/28(月) 02:10:11.29ID:DFO6Gvum0
指に装着するだけでプロジェクタ画面を操作できるウェアラブルデバイス
〜ジェスチャーでドローンを操作するデモも披露
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160325_749884.html
〜ジェスチャーでドローンを操作するデモも披露
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160325_749884.html
2016/04/16(土) 21:48:26.13ID:8PQyfzjn0
Chrome50になったらかざぐるマウスのタブ上でホイール回転でタブ切り替えが完全にダメになったな、
前まではアイコンの上だけはなんとか使えてたんだが。
前まではアイコンの上だけはなんとか使えてたんだが。
2016/04/16(土) 22:13:43.91ID:OHsORL+A0
かざぐるの動きがいよいよ怪しくなってきたので
StrokesPlusに移行した
色んなアプリ試したけど、これが一番近いことが出来そう
いろいろ弄って試してるんだが、誰が上の階層にいくスクリプト教えて欲しい
ALT+↑
StrokesPlusに移行した
色んなアプリ試したけど、これが一番近いことが出来そう
いろいろ弄って試してるんだが、誰が上の階層にいくスクリプト教えて欲しい
ALT+↑
2016/04/17(日) 06:22:04.90ID:5sjeLGai0
2016/04/18(月) 21:57:34.36ID:n+VVBwS10
2016/05/01(日) 01:15:13.77ID:TBiXylNQ0
StrokesPlus最近使い始めたんですが、最後のタブを閉じるジェスチャの時に
ホームもしくは空白ページを表示するようにできませんか?
ホームもしくは空白ページを表示するようにできませんか?
2016/05/01(日) 04:50:10.34ID:DZ4Rjosk0
>>417
どのブラウザなのか、それとも他のジャンルのソフトなのか知らないけど、
普通、それはブラウザ側の設定でしょ
>最後のタブを閉じるジェスチャ
ってのをジェスチャー側で設定可能ならやりようはあるかもしれんが…
最後でないタブと最後のタブを区別して認識させてジェスチャーも変えるならね
どのブラウザなのか、それとも他のジャンルのソフトなのか知らないけど、
普通、それはブラウザ側の設定でしょ
>最後のタブを閉じるジェスチャ
ってのをジェスチャー側で設定可能ならやりようはあるかもしれんが…
最後でないタブと最後のタブを区別して認識させてジェスチャーも変えるならね
2016/05/01(日) 06:33:56.91ID:I+snzf4Q0
それがかざぐるマウスでは最後のタブでウインドウを閉じないって項目があったんだよな
IEとChromium系だけだけど
IEとChromium系だけだけど
2016/05/01(日) 07:17:21.88ID:dVQoQztr0
>>419
かざぐるはジェスチャーソフトじゃなくて総合ユーティリティーだから
特にブラウザ系に対しては、かなり内部に入り込んだ処理をしてたから特殊な操作もできたが
その分ブラウザ側の仕様変更に振り回されて自滅した感じだったな
かざぐるはジェスチャーソフトじゃなくて総合ユーティリティーだから
特にブラウザ系に対しては、かなり内部に入り込んだ処理をしてたから特殊な操作もできたが
その分ブラウザ側の仕様変更に振り回されて自滅した感じだったな
2016/05/01(日) 20:45:16.09ID:HLJYbq3r0
smalker
凄く良いんだけど設定が読み込めない・・・
管理者権限起動やprogram files以外にインストールしてもダメ・・・
ちゃんと使えている人いますか?
凄く良いんだけど設定が読み込めない・・・
管理者権限起動やprogram files以外にインストールしてもダメ・・・
ちゃんと使えている人いますか?
2016/05/03(火) 22:28:12.45ID:0UMxQLvP0
マウ筋でタブ上でホイールを動かしてタブ切り替えができればいいんだけど……そういう設定って出来ないかね
2016/05/03(火) 22:29:35.20ID:0UMxQLvP0
ごめん、Openmausujiで……
2016/05/04(水) 00:59:34.96ID:xn2r6FiI0
StrokesPlusでかざぐると同じ挙動にできたらいいんだがなあ
2016/05/04(水) 10:39:33.87ID:S+CevYex0
426名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/06(金) 21:55:16.59ID:fWqwEMbJ0 ☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
2016/05/09(月) 14:34:43.97ID:jguPTumy0
スクロールバーを持っているアプリに対して、
ホイールをクリックしたときにオートスクロールさせる機能を持っていて、
32bit/64bitどちらのアプリに対しても動作するものって、なにかないですか?
今はどこでもホイールを使っているのだけど、64bit対応は無さそうだし、
ここ数日はFirefoxを何度も落とすので(設定で対象から外しているのに)、
代わりがあればいい加減乗り換えたいのですが。
ホイールをクリックしたときにオートスクロールさせる機能を持っていて、
32bit/64bitどちらのアプリに対しても動作するものって、なにかないですか?
今はどこでもホイールを使っているのだけど、64bit対応は無さそうだし、
ここ数日はFirefoxを何度も落とすので(設定で対象から外しているのに)、
代わりがあればいい加減乗り換えたいのですが。
2016/05/09(月) 22:07:56.87ID:00vFg5m/0
sleipnirとの相性のせいでどれも使えない
ジェスチャーが使えないX Wheel NTぐらいか・・・
ジェスチャーが使えないX Wheel NTぐらいか・・・
2016/05/10(火) 04:39:22.62ID:N4peKqvd0
>>428
自分も数年前、StrokeItがSleipinirに全く効かないからMGLに変えてる
MGLなら動くんじゃない?Firefoxにやや相性が悪い感じがするが…
まあ結局、その後Sleipinirも自分にとっては改悪が続いたから捨てたけどねw
自分も数年前、StrokeItがSleipinirに全く効かないからMGLに変えてる
MGLなら動くんじゃない?Firefoxにやや相性が悪い感じがするが…
まあ結局、その後Sleipinirも自分にとっては改悪が続いたから捨てたけどねw
2016/05/16(月) 13:31:33.33ID:nveCiZnS0
かざぐる更新頼む
2016/05/16(月) 13:58:06.94ID:dpt9zadb0
Win10にしたらかざぐるはさすがに厳しいかなぁ・・・TTBaseも厳しいか?
移行先を探さねば
移行先を探さねば
2016/05/16(月) 14:26:46.82ID:nveCiZnS0
win10 大至急かざぐるの更新頼む
2016/05/16(月) 18:27:44.22ID:3CAgpHI80
かざぐるはもう諦めろよw あの畳み方で復活することはないだろ
TTBaseは派生がいくつかあるから、合うのを使えばいいと思うが、
母体はともかく、個々のプラグインが継続利用できるかどうかかねぇ
TTBaseは派生がいくつかあるから、合うのを使えばいいと思うが、
母体はともかく、個々のプラグインが継続利用できるかどうかかねぇ
2016/05/16(月) 19:33:39.42ID:rwgFpqlX0
まあWin10にしたなら非アクティブウインドウのスクロールがデフォで出来るんだから
他のマウスジェスチャーツールでもいいわな
他のマウスジェスチャーツールでもいいわな
2016/05/16(月) 20:04:20.27ID:Y47QWjFZ0
週末にWin10にする予定なんだけどWin10でかざぐる動かないの…?
かざぐるで画面右下でホイールくるくるして音量を変更するやつ
他にできるソフトある?
「タスクバーの通知領域上のホイール回転で音量調節」ってやつ
かざぐるで画面右下でホイールくるくるして音量を変更するやつ
他にできるソフトある?
「タスクバーの通知領域上のホイール回転で音量調節」ってやつ
2016/05/17(火) 00:47:51.26ID:6rzW3F2V0
>>435
そのまま、タスクバー 音量調節 とかでググったら、いくつか出てこないか?
その機能単体なら試しやすいだろうし… 自分もまだWin10じゃないから動くかどうか分からないが、
Win7だけど、このスレ的には、よく出てくるMGLでもTTBaseでも可能。それぞれこの中にある
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/index/3/date/desc
http://seesaawiki.jp/ttbase/d/%a5%d7%a5%e9%a5%b0%a5%a4%a5%f3
ただ、通知領域上じゃなくてタスクバー全体だから、エリアを限定したいなら多少弄らないといけないし
TTBaseは簡単だけど、MGLもしくはAHKだと導入の際に解説サイトやヘルプを見ないと躓くかも
あと、MGLならボリューム変更機能があるから、ヘルプにある「矩形領域判定」の条件設定と一緒に
使えば自分でも設定可能。これなら通知領域に近い形にできると思う 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
そのまま、タスクバー 音量調節 とかでググったら、いくつか出てこないか?
その機能単体なら試しやすいだろうし… 自分もまだWin10じゃないから動くかどうか分からないが、
Win7だけど、このスレ的には、よく出てくるMGLでもTTBaseでも可能。それぞれこの中にある
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/index/3/date/desc
http://seesaawiki.jp/ttbase/d/%a5%d7%a5%e9%a5%b0%a5%a4%a5%f3
ただ、通知領域上じゃなくてタスクバー全体だから、エリアを限定したいなら多少弄らないといけないし
TTBaseは簡単だけど、MGLもしくはAHKだと導入の際に解説サイトやヘルプを見ないと躓くかも
あと、MGLならボリューム変更機能があるから、ヘルプにある「矩形領域判定」の条件設定と一緒に
使えば自分でも設定可能。これなら通知領域に近い形にできると思う 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2016/06/03(金) 20:47:35.87ID:Wfst6awt0
>>12 取れなかったので貼っとく 1.67betaは無理だったので補完して欲しい
http://web.archive.org/web/20130924133218/http://www.staticflower.net/software/kazaguru.html
http://web.archive.org/web/20130924133218/http://www.staticflower.net/software/kazaguru.html
2016/06/04(土) 01:52:07.41ID:Nmc5St/b0
Win10でかざぐる基本的な機能は問題ないよ
2016/06/10(金) 18:24:36.37ID:R+qgWozV0
【使用ソフトとバージョン】:ChatteringCanceler2.1a
【使用OS】 :Windows8.1 (x64)
【困っていること】 :スタートアップにショートカットが入っていて起動しているようだがタスクバーにアイコンが無い
このソフトを使用していてもマウスドラッグでの選択状態が途中で途切れたりする
【やったこと(又は設定)】:タスクマネージャーから一度終了させ、手動で起動するとタスクバーにアイコンが表示される
設定は左ボタン・ハイブリット方式・20mSec
とりあえず普通に起動してくれて、タスクバーに入っててくれれば設定を時々いじれて良いです
あと、これをこの設定で使用していても選択が途切れるというのは、マウスがもう完全にダメという事なのでしょうか?
回答よろしくお願いします
【使用OS】 :Windows8.1 (x64)
【困っていること】 :スタートアップにショートカットが入っていて起動しているようだがタスクバーにアイコンが無い
このソフトを使用していてもマウスドラッグでの選択状態が途中で途切れたりする
【やったこと(又は設定)】:タスクマネージャーから一度終了させ、手動で起動するとタスクバーにアイコンが表示される
設定は左ボタン・ハイブリット方式・20mSec
とりあえず普通に起動してくれて、タスクバーに入っててくれれば設定を時々いじれて良いです
あと、これをこの設定で使用していても選択が途切れるというのは、マウスがもう完全にダメという事なのでしょうか?
回答よろしくお願いします
2016/06/10(金) 19:29:51.87ID:3upo+ogD0
そのソフトはクリックしたつもりがダブルクリックになる現象をソフトウェア的になんとかしてしまうだけなので
それ以外の故障はどうにもできません
それ以外の故障はどうにもできません
2016/06/10(金) 19:38:58.05ID:3upo+ogD0
ドラッグで離れるのにも対応してたのか。なんていうか普通にマウス変えたほうがいいと思う。
2016/06/10(金) 20:20:01.50ID:6WjXnDUs0
マウスドラッグしてるのに勝手に離すのもチャタリングによる誤動作の一種ではある
でもマウスジェスチャツールとは違うくね?
つまりスレチじゃね?
でもマウスジェスチャツールとは違うくね?
つまりスレチじゃね?
2016/06/10(金) 20:25:36.64ID:m49ZUJ680
2016/06/15(水) 15:47:22.88ID:z9qf49Eq0
【使用ソフトとバージョン】:かざぐるマウス 1.67beta 64bit
【使用OS】 :win10 64bit
【やりたいこと】 :PC再起動時のかざぐるマウス自動立ち上げ
【困っていること】 :起動後毎回かざぐるマウスを立ち上げなければいけない
win7の時は自動で立ち上がっていたので10でもそうしたいです
【使用OS】 :win10 64bit
【やりたいこと】 :PC再起動時のかざぐるマウス自動立ち上げ
【困っていること】 :起動後毎回かざぐるマウスを立ち上げなければいけない
win7の時は自動で立ち上がっていたので10でもそうしたいです
2016/06/15(水) 16:01:23.43ID:wh/+ktIx0
win10で普通に自動起動するけどね
2016/06/15(水) 16:43:31.07ID:Cr4uJDIP0
>>443
スタートアップでなくタスクで設定したら?
スタートアップでなくタスクで設定したら?
2016/06/15(水) 17:33:24.31ID:QW+brmYC0
2016/06/23(木) 00:18:40.92ID:vJQhc43M0
かざぐるマウスからStrokesPlusへ乗り換えた
自分の設定を構築するのに多少手間がかかるけど割と快適かな
ブラウザ以外のアプリケーションでも使えるし
ただ非アクティブウインドウに対してジェスチャ入力出来ないのが不便かな
>>444
もう見てないかもしれないけど、かざぐるマウスの設定にスタートアップに登録するボタンがあるはず
もしそれでもできないなら自分でスタートアップフォルダ内にショートカットを置けばいいと思う
1) エクスプローラのアドレス欄に「shell:startup」と入力しEnterキーを押す
2) 開かれたフォルダ内にかざぐるマウスのショートカットファイルを置く
自分の設定を構築するのに多少手間がかかるけど割と快適かな
ブラウザ以外のアプリケーションでも使えるし
ただ非アクティブウインドウに対してジェスチャ入力出来ないのが不便かな
>>444
もう見てないかもしれないけど、かざぐるマウスの設定にスタートアップに登録するボタンがあるはず
もしそれでもできないなら自分でスタートアップフォルダ内にショートカットを置けばいいと思う
1) エクスプローラのアドレス欄に「shell:startup」と入力しEnterキーを押す
2) 開かれたフォルダ内にかざぐるマウスのショートカットファイルを置く
2016/06/23(木) 00:24:34.57ID:K1Ayyo7+0
2016/06/23(木) 00:46:50.44ID:vJQhc43M0
>>449
情報ありがとう
試してみたけど求めてた機能とは微妙に違ってました
かざぐるマウスの場合はウインドウが非アクティブ状態のままマウスジェスチャが実行されるけど
openMausujiでは非アクティブからアクティブへ切り替えて実行する仕様になってる
これと同じ動作ならStrokePlusでも実現できてました
スクリプトの最初の行に以下を追加すればOKです
acActivateWindow(nil, gsx, gsy, 0)
まあ細かい部分なんでしばらく我慢して使ってみます
情報ありがとう
試してみたけど求めてた機能とは微妙に違ってました
かざぐるマウスの場合はウインドウが非アクティブ状態のままマウスジェスチャが実行されるけど
openMausujiでは非アクティブからアクティブへ切り替えて実行する仕様になってる
これと同じ動作ならStrokePlusでも実現できてました
スクリプトの最初の行に以下を追加すればOKです
acActivateWindow(nil, gsx, gsy, 0)
まあ細かい部分なんでしばらく我慢して使ってみます
2016/06/25(土) 18:53:32.64ID:tJyu5PnT0
超初歩的な質問ですみません
strokesplusで使うスクリプト?のctrlキー入力は"^"に対応しているというのは何と検索すれば出てきますか?他の対応しているもののキー一覧などが見たいです
strokesplusで使うスクリプト?のctrlキー入力は"^"に対応しているというのは何と検索すれば出てきますか?他の対応しているもののキー一覧などが見たいです
2016/06/25(土) 19:55:23.20ID:5itzsHWD0
2016/06/25(土) 22:28:12.15ID:fHjEslev0
>>450
>ウインドウが非アクティブ状態のままマウスジェスチャが実行される
を求めるなら、MouseGestureL試してみるといいとおもう
StrokesPlus使ってるならそんなに難しくないだろうし
>ウインドウが非アクティブ状態のままマウスジェスチャが実行される
を求めるなら、MouseGestureL試してみるといいとおもう
StrokesPlus使ってるならそんなに難しくないだろうし
2016/06/27(月) 01:23:33.03ID:bWCaans50
マウスなんてもう古い!ジェスチャーでパソコン、iPhoneを動かすVR時代へ - 電脳ミツバチのコンピュータ広報室 -
http://straypccat.hatenablog.com/entry/2016/06/26/234423
http://straypccat.hatenablog.com/entry/2016/06/26/234423
2016/07/06(水) 00:36:50.98ID:K+jvCf/D0
>>452
ありがとうございます
ありがとうございます
2016/07/09(土) 18:12:30.13ID:R4J8LttJ0
マウスジェスチャーからは少しずれた話になるのですが・・・
かざぐるマウスの、
『シェル操作』カテゴリの機能(タスクバーボタン上のホイール回転で最小化/元に戻す、など)や、
『ウィンドウ - タイトルバーアクション』カテゴリの機能と、
同等の機能を持っているソフトは他にあるでしょうか?
(さすがにそろそろかざぐるマウスから別に乗り換えたい・・・)
かざぐるマウスの、
『シェル操作』カテゴリの機能(タスクバーボタン上のホイール回転で最小化/元に戻す、など)や、
『ウィンドウ - タイトルバーアクション』カテゴリの機能と、
同等の機能を持っているソフトは他にあるでしょうか?
(さすがにそろそろかざぐるマウスから別に乗り換えたい・・・)
2016/07/09(土) 18:42:10.57ID:vDYPQ+r/0
2016/07/09(土) 23:18:01.85ID:R4J8LttJ0
>>457
更新の見込みが無いソフトを使い続けるのはそれなりにリスクもありそうで・・・
更新の見込みが無いソフトを使い続けるのはそれなりにリスクもありそうで・・・
2016/07/10(日) 00:01:38.17ID:B5G4x7lP0
2016/07/10(日) 00:14:01.41ID:4sjQ7ztl0
そんなのあるの
2016/07/10(日) 01:44:28.70ID:Bi6qYq/30
7+ Taskbar Tweaker つうのがあるよ
って書かれてたか (*ノω・*)
あと私は MagnetWindow64 を併用してますよ
って書かれてたか (*ノω・*)
あと私は MagnetWindow64 を併用してますよ
2016/07/11(月) 04:29:45.36ID:CFNyxzqC0
2016/07/11(月) 04:56:22.16ID:muKjUwM10
>>462
こっちで聞いた方がいいんじゃないか
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.174 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1463832078/
こっちで聞いた方がいいんじゃないか
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.174 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1463832078/
2016/07/12(火) 08:13:33.48ID:eKXmyrhC0
>>462
強調枠付きの最前面化は↓で出来る
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/download/35/AltKGM13.zip
MGLなしでも単体動作するけど、他にも色々やりたいならこの機会に
MGLも導入したら良いかも
設定がとっつきづらいけど、慣れれば色々できる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
強調枠付きの最前面化は↓で出来る
http://ux.getuploader.com/autohotkeyl/download/35/AltKGM13.zip
MGLなしでも単体動作するけど、他にも色々やりたいならこの機会に
MGLも導入したら良いかも
設定がとっつきづらいけど、慣れれば色々できる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
2016/07/12(火) 10:14:49.37ID:+8yCRKwq0
rock54
2016/07/12(火) 10:17:48.79ID:+8yCRKwq0
f
2016/07/22(金) 02:43:33.67ID:vKCCa8a60
かざぐるユーザーが諦めて作ったらしい
http://rubyu.hatenablog.com/entry/2016/07/21/130037
http://rubyu.hatenablog.com/entry/2016/07/21/130037
2016/07/23(土) 07:58:15.17ID:Sy4j24Gd0
GUIがショボいってレベルじゃねー
2016/07/23(土) 08:17:40.78ID:S9DFMEst0
ああ
2016/07/23(土) 15:14:48.64ID:Yoe7t0W10
C#で設定を書けて
ここでつまずいた
ここでつまずいた
2016/07/24(日) 07:18:27.29ID:RmrraUJt0
OpenMausuji win10対応来てくれ…
2016/07/24(日) 12:09:25.93ID:l7OqFl6g0
I want to open mansuji.
2016/07/24(日) 13:35:39.06ID:/Ln6qsN10
リンクを左クリック長押しで新しいタブで開けるツールありますか?
かざぐると同じように
かざぐると同じように
2016/07/24(日) 14:15:26.93ID:CzQh7jj60
さあ
2016/07/24(日) 14:32:03.43ID:OPuYudpT0
2016/07/24(日) 22:42:12.66ID:RmrraUJt0
たまに動くアプリがあって謎
OpenMausujiが無いと生きていくのが辛いです
OpenMausujiが無いと生きていくのが辛いです
2016/07/24(日) 23:45:20.05ID:8HZPE8Xk0
たまに動くってことは使い方間違えてるか入れるもん間違えてるんだろ
2016/07/27(水) 23:17:38.60ID:oefEgJ9t0
Win10でかざぐる使ってみた。
大体動くんだけど、
「スタートボタンでホイール回転で全部最小化」
が動かないのと、
タイトルバーがないタイプのウィンドウ(最大化したChromeとか)で、
ウィンドウの上の方(Chromeだったらタブ)を右クリックすると、
かざぐるで「タイトルバーを右クリック」に割り当ててる機能が発動してしまう。(Win7では大丈夫だった)
やはり厳しいのかなーといったところ。
大体動くんだけど、
「スタートボタンでホイール回転で全部最小化」
が動かないのと、
タイトルバーがないタイプのウィンドウ(最大化したChromeとか)で、
ウィンドウの上の方(Chromeだったらタブ)を右クリックすると、
かざぐるで「タイトルバーを右クリック」に割り当ててる機能が発動してしまう。(Win7では大丈夫だった)
やはり厳しいのかなーといったところ。
2016/07/28(木) 09:26:04.64ID:8rsmK9WU0
>>479
俺も昨日win10にして色々試してた。
1.66を入れ状態だと全て最小化できなかったけどClassic Shell入れて
スタートボタン変えたら全て最小化できた。
そのあと1.67 Beta for 64bit 入れたら最小化できなくなってClassic Shellの
スタートボタン元に戻したら最小化できるようになった。なんて遠回りw
まぁ元々画面の右下端(時計の右側)クリックしても全て最小化はできるんだけど
どうしても癖でスタートボタンにもっていっちゃうから1.67で動いてくれて助かったわ
俺も昨日win10にして色々試してた。
1.66を入れ状態だと全て最小化できなかったけどClassic Shell入れて
スタートボタン変えたら全て最小化できた。
そのあと1.67 Beta for 64bit 入れたら最小化できなくなってClassic Shellの
スタートボタン元に戻したら最小化できるようになった。なんて遠回りw
まぁ元々画面の右下端(時計の右側)クリックしても全て最小化はできるんだけど
どうしても癖でスタートボタンにもっていっちゃうから1.67で動いてくれて助かったわ
2016/07/28(木) 13:26:45.10ID:KQQfLXgu0
2016/07/28(木) 23:26:35.91ID:KQQfLXgu0
タイトルバー関連をMouseGestureL.ahk、
タスクバー関連を7+ Taskbar Tweakerで置き換えてみようと思ったけど
MouseGestureL.ahk結構難しいね・・・
純正エクスプローラ以外のファイラーだとアイコンクリック判定が機能しなかったりして困る
タスクバー関連を7+ Taskbar Tweakerで置き換えてみようと思ったけど
MouseGestureL.ahk結構難しいね・・・
純正エクスプローラ以外のファイラーだとアイコンクリック判定が機能しなかったりして困る
2016/07/30(土) 11:33:34.85ID:Yg2a3ftz0
win10、非アクティブウィンドウのスクロールできるじゃん!!
2016/07/30(土) 12:17:53.50ID:bLFmgzHp0
へー
2016/07/30(土) 19:20:54.26ID:TzLLT8Hm0
非アクティブウィンドウのスクロールってWin7でもフリーソフトで出来るけどね
WIN10って最新CPUの拡張命令とDX12が使える以外に
WIN7から変えるメリットってなにかあるのかな?
あ、メモリ圧縮もあったか、それとビットマップポリゴン変換の仕様は8の時からWIN7より良いけど
これらのためだけに今不安定な10は使いたくないなあ、一応入れてるけど
DX12にしか対応してないやりたいゲーム出るまでWin7でいいや
WIN10って最新CPUの拡張命令とDX12が使える以外に
WIN7から変えるメリットってなにかあるのかな?
あ、メモリ圧縮もあったか、それとビットマップポリゴン変換の仕様は8の時からWIN7より良いけど
これらのためだけに今不安定な10は使いたくないなあ、一応入れてるけど
DX12にしか対応してないやりたいゲーム出るまでWin7でいいや
2016/07/30(土) 23:25:43.99ID:VORY9C4W0
余命一ヶ月の妹が自ら呼吸器を外して
「OpenMausuji win10対応… どう?」って…
俺が首を小さく横に振ると、
「そっか…」と笑顔を見せたが、一呼吸置いて妹は目を閉じた。
俺にはもう耐えられない…
「OpenMausuji win10対応… どう?」って…
俺が首を小さく横に振ると、
「そっか…」と笑顔を見せたが、一呼吸置いて妹は目を閉じた。
俺にはもう耐えられない…
2016/07/31(日) 01:23:03.32ID:u4M62+wY0
2016/08/01(月) 14:20:59.77ID:rOlpsDxW0
非アクティブウインドウのスクロールがネックになってて移れなかったけど
Windows10にアプグレした記念についにかざぐるマウスからMouseGestureL.ahkにしたぜ
今のところまったく問題ない
Windows10にアプグレした記念についにかざぐるマウスからMouseGestureL.ahkにしたぜ
今のところまったく問題ない
2016/08/01(月) 23:16:28.39ID:d2wnubwZ0
10にはかざぐるほど強力じゃないけど非アクティブウィンドウのスクロール機能が標準で備わってて競合するのか、
かざぐるの同機能を有効にしてるとスタートメニューのすべてのアプリがスクロールできなくなるね。
かざぐるの同機能を有効にしてるとスタートメニューのすべてのアプリがスクロールできなくなるね。
2016/08/01(月) 23:18:18.57ID:d2wnubwZ0
あと設定とか10専用UIのウインドウでもスクロールができなかったり
2016/08/02(火) 09:51:19.51ID:xIUk8+O40
Win10で加速スクロールが使えないから長ーいページでスクロールに時間かかる
地味に加速スクロールは便利だったんだなーと思い知ったよ
地味に加速スクロールは便利だったんだなーと思い知ったよ
2016/08/03(水) 18:23:36.28ID:WB9wJKrY0
Win10 Anniversaryにしたらかざぐるの「タスクバーボタン上のホイール回転で最小化/元に戻す」と
「タスクバーボタンを中央クリックで閉じる」が効かなくなった いよいよだな
「タスクバーボタンを中央クリックで閉じる」が効かなくなった いよいよだな
2016/08/03(水) 18:33:40.62ID:Rr84HJe80
「7+ Taskbar Tweaker」はWindows10のAnniversary Updateをしたら
時計の秒数表示ができなくなった。
タスクバーの仕様が変更されたせいか?
時計の秒数表示ができなくなった。
タスクバーの仕様が変更されたせいか?
2016/08/03(水) 18:34:08.32ID:BLSXy8yb0
マジか・・・
てか他のソフトも影響受けてそうだな
てか他のソフトも影響受けてそうだな
2016/08/03(水) 20:22:55.73ID:eMHsZOtm0
>>492
え、それってアニバじゃなくてもWin10の頃から報告なかった?
え、それってアニバじゃなくてもWin10の頃から報告なかった?
2016/08/03(水) 21:14:39.78ID:F+NdnQuj0
うむ
2016/08/03(水) 21:17:05.75ID:F+NdnQuj0
89
2016/08/04(木) 22:57:40.60ID:aiXadrrd0
かざぐる、いつの間にか「無効状態でもタイトルバーをドラッグして移動可能にする」も機能しなくなってる気がする
2016/08/05(金) 16:47:29.03ID:yhWqf0en0
うちのtaskbar tweakerは起動するとライブラリをロードできませんでしたで機能しないぜ
タスクバー右クリック+Cでプログラム閉じられなくて不便でしょうがない
製作者んとこいったらanniversary対応版作ってるようだけど
タスクバー右クリック+Cでプログラム閉じられなくて不便でしょうがない
製作者んとこいったらanniversary対応版作ってるようだけど
2016/08/06(土) 16:42:16.38ID:GUzJwT5v0
500 Internal Server Error
2016/08/06(土) 23:59:40.14ID:qkp1gwe60
かざぐる復活www
2016/08/07(日) 17:46:28.46ID:QNVGZ+9p0
どした?かざぐるマウスに何か動きでも?
2016/08/08(月) 17:56:33.54ID:5tTm1tLi0
>>467
の話じゃないの?
の話じゃないの?
2016/08/08(月) 18:13:57.28ID:uw8zIIfC0
軌跡がでないのがどうにも
2016/08/08(月) 22:24:47.97ID:mUweTEdL0
.net製アプリという時点で選択肢から外れる
2016/08/08(月) 22:41:17.87ID:y5Ip89dj0
>>503
もっと頑張って欲しいな
もっと頑張って欲しいな
2016/08/08(月) 22:58:51.50ID:VvBAdWz10
ジェスチャーは専用ソフトに任せてその他の機能だけでいいのに
2016/08/09(火) 10:50:59.22ID:2XmS8Rna0
お前らただ文句垂れるより応援して不満あるところは要望という形でお願いするほうが賢いやり方だとは思わんの?
2016/08/09(火) 21:36:11.11ID:pTzOgPm90
シンプル目指してるみたいだし
バグ報告以外は求めて無さそうだから遠慮しておく
バグ報告以外は求めて無さそうだから遠慮しておく
2016/08/10(水) 16:14:01.71ID:fKJBZNkt0
windows10なんだけどかざぐるまうす普通に使えるよね?
なんか使えなくなったから云々出てくるけど
ブラウザはFireジェスチャーでかざぐるまうすはエクスプローラーのみの設定にしてるけど
どちらも普通に動作してる
みんなもうwindows10でかざぐるまうすは使ってないの?
なんか使えなくなったから云々出てくるけど
ブラウザはFireジェスチャーでかざぐるまうすはエクスプローラーのみの設定にしてるけど
どちらも普通に動作してる
みんなもうwindows10でかざぐるまうすは使ってないの?
2016/08/10(水) 16:15:45.49ID:fKJBZNkt0
因みにエクスプローラーでは戻る進む閉じると垂直バーでのホイール動作のみ欲しかったからソレだけオンにしてる
機能によっては動かない感じ?
機能によっては動かない感じ?
2016/08/10(水) 17:16:23.68ID:5TnBtiWa0
うむ
2016/08/10(水) 17:57:01.03ID:vGniVABf0
なるへそ。右+ホイールでファイル表示切り替えもできたし
ボリュームの上でホイールができれば完璧なんだがこれは無理っぽい
あとなんとなくなんだけど設定画面では少しマウスの挙動(スクロール)おかしくなる?
ボリュームの上でホイールができれば完璧なんだがこれは無理っぽい
あとなんとなくなんだけど設定画面では少しマウスの挙動(スクロール)おかしくなる?
2016/08/10(水) 19:36:35.24ID:7ZzSbhQV0
色々試したけど、登録したソフトのみで動作
というのがなくて困った
結局、X Wheel NTに戻った
というのがなくて困った
結局、X Wheel NTに戻った
2016/08/10(水) 21:42:36.25ID:GcrCIANr0
かざぐるマウス更新しなくなったからmousegentureLにするっていうのは何なの?
かざぐるのほうが更新日新しくなかったっけ
かざぐるのほうが更新日新しくなかったっけ
2016/08/10(水) 22:24:35.30ID:KBarMv2L0
それくらい自分で調べられないか?
2016/08/10(水) 22:47:23.40ID:0bqEyqEA0
AutoHotkeyは更新されてるから
2016/08/20(土) 18:39:09.51ID:Ng5OjHFL0
HiMacroExを利用してブラウザでの繰り返し作業を自動化させようとしたのですが、
何回か繰り返していると、「このページを再表示するには、以前送信した情報を再送信する必要があります。」
が表示されてしまい操作が途中で中断されてしまいます。対処法を教えてください。
何回か繰り返していると、「このページを再表示するには、以前送信した情報を再送信する必要があります。」
が表示されてしまい操作が途中で中断されてしまいます。対処法を教えてください。
2016/08/21(日) 07:39:33.75ID:tE4VBmVN0
>>518
スレ違いな上に必要そうな情報もほぼ書かれてないしスゴイなキミは
スレ違いな上に必要そうな情報もほぼ書かれてないしスゴイなキミは
2016/09/14(水) 18:25:03.64ID:mMJtjwNk0
>>518
それ相手先のサーバーとブラウザのやり取りの話じゃないか、
それ相手先のサーバーとブラウザのやり取りの話じゃないか、
2016/09/28(水) 03:51:35.35ID:CZmCU++y0
タスクバー上のホイール操作で最小化元に戻すが効かなくなったんだが
これはもう諦めるしかないのかね かざぐるマウス
これはもう諦めるしかないのかね かざぐるマウス
2016/09/28(水) 18:50:30.01ID:CZmCU++y0
MouseGestureL.ahkってやつ入れてみたんだけどjanestyleのジェスチャーと競合しちゃって
janeのマウスジェスチャが効かなくなってしまう
色々面倒くさいな
janeのマウスジェスチャが効かなくなってしまう
色々面倒くさいな
2016/09/28(水) 19:23:44.40ID:M1uAgooO0
DisableでJane指定すればいいだけなのでは?
これがめんどいならなにやってもめんどいんじゃない?
これがめんどいならなにやってもめんどいんじゃない?
2016/09/29(木) 02:14:24.13ID:CqwFrhml0
横レスだけど、俺も同感
登録したソフトウェア「のみ」で動作して欲しい
登録したソフトウェア「のみ」で動作して欲しい
2016/09/29(木) 05:35:40.34ID:PSwkXE8g0
俺も登録したソフトのみ派だから自分でahk書き換えてた
今はCreviceAppに乗り換えたけど
今はCreviceAppに乗り換えたけど
2016/09/29(木) 07:21:40.24ID:ZLFf1uYJ0
え?できないの?
Disable一番下にして残り全て拾うようにすればできそうな気がするけど
Disable一番下にして残り全て拾うようにすればできそうな気がするけど
527522
2016/09/29(木) 14:59:35.73ID:otmtGGbO0 結局MouseGestureL.ahkを終了させて(念のためアンインストはしてない)上に出てた
7+ Taskbar Tweakerを入れてかざぐるマウス使ってるよ
>>495
ホイールで最小化、元に戻すはwin10でも使えてた昨日のアップデートまでは
たしかwindowsのアプデじゃなくてChromeのアップデートで動作不良になった時
最新じゃなくて1つ2つ前のが使えるってんで使ってるのはver1.65だけどね
作者が引退する直前の出来事だったなぁそういえば
ナツカシス
7+ Taskbar Tweakerを入れてかざぐるマウス使ってるよ
>>495
ホイールで最小化、元に戻すはwin10でも使えてた昨日のアップデートまでは
たしかwindowsのアプデじゃなくてChromeのアップデートで動作不良になった時
最新じゃなくて1つ2つ前のが使えるってんで使ってるのはver1.65だけどね
作者が引退する直前の出来事だったなぁそういえば
ナツカシス
2016/09/29(木) 15:13:48.20ID:NlB1z+DE0
かざぐるマウス...
2016/09/29(木) 15:38:54.00ID:26QToXPv0
2016/09/29(木) 16:28:29.94ID:wu2cR/BS0
俺もまだかざぐるマウスだよ、、、
2016/09/29(木) 17:47:49.89ID:aeq5wu1P0
タイトルバーアクション便利じゃんかざぐるマウス…
2016/09/29(木) 19:53:57.81ID:oi4MPidu0
かざぐるマウスずっと
2016/09/29(木) 20:44:37.66ID:qXYa+yZL0
かざぐるマウス使えなくなるのが嫌で10にしなかった
2016/09/29(木) 21:13:41.33ID:Ek5DJGVg0
2016/09/29(木) 21:15:06.20ID:/hwE5rep0
俺も
2016/09/29(木) 22:06:22.28ID:wu2cR/BS0
2016/09/29(木) 23:24:24.89ID:Ek5DJGVg0
538名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 11:59:57.49ID:f7+OLuqk0 初心者です。
Windows10導入後、初めてマウスゼスチャーソフト(Strokes Plus)を導入しました。
スクロールバーのドラッグでも事足りますが、できればキーストロークの「Home」「End」
を登録したく、設定を試みましたが、やり方が分かりません。
可能ならご指南をお願いいします。
Windows10導入後、初めてマウスゼスチャーソフト(Strokes Plus)を導入しました。
スクロールバーのドラッグでも事足りますが、できればキーストロークの「Home」「End」
を登録したく、設定を試みましたが、やり方が分かりません。
可能ならご指南をお願いいします。
2016/10/03(月) 12:55:20.32ID:AKHPhclk0
>>538
StrokesPlusユーザーじゃないから、出しゃばるのも何だが…
初心者さんなのはいいとして、それはヘルプを読んでも分からないってこと?
その質問はイロハのイから説明しろって言ってるようなもんだからなぁ
ジェスチャー自体が初めてなら、もっと導入が楽なStrokeItにした方がいいかも
Win10でマウ筋派生は…だし。StrokeItも開発止まってるけど動作は問題ないらしいから
StrokesPlusユーザーじゃないから、出しゃばるのも何だが…
初心者さんなのはいいとして、それはヘルプを読んでも分からないってこと?
その質問はイロハのイから説明しろって言ってるようなもんだからなぁ
ジェスチャー自体が初めてなら、もっと導入が楽なStrokeItにした方がいいかも
Win10でマウ筋派生は…だし。StrokeItも開発止まってるけど動作は問題ないらしいから
2016/10/03(月) 13:55:14.47ID:Z4xhL4Dw0
541名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/03(月) 15:07:04.19ID:f7+OLuqk02016/10/03(月) 17:16:28.59ID:qCk9HdTv0
>>541
http://enjoypclife.net/2015/08/22/windows-10-strokes-plus-free-mouse-gestures/
ここのコメント欄一番下にある質問と一緒かな?
http://xxtakoyakixx.hatenablog.com/entry/2016/07/28/051717
使ったことないけどこのサイトを見ると
アクションタブから Home と End 若しくは Ctrl home とCtrl End を選んでジェスチャー割り当てれば良いんじゃないかな
解説してるサイトが結構たくさんあるから基本的なことは簡単に設定できると思うよ
http://enjoypclife.net/2015/08/22/windows-10-strokes-plus-free-mouse-gestures/
ここのコメント欄一番下にある質問と一緒かな?
http://xxtakoyakixx.hatenablog.com/entry/2016/07/28/051717
使ったことないけどこのサイトを見ると
アクションタブから Home と End 若しくは Ctrl home とCtrl End を選んでジェスチャー割り当てれば良いんじゃないかな
解説してるサイトが結構たくさんあるから基本的なことは簡単に設定できると思うよ
2016/10/03(月) 22:03:59.98ID:YwA5Outw0
>>541
acActivateWindow(nil, gsx, gsy, 0)
acSendKeys("{HOME}")
上の一行はジェスチャ開始時、マウスカーソル下のウィンドウをアクティブにするやつ
これがないといちいち対象のウィンドウをクリックしてアクティブにしてからじゃないとジェスチャ効かないから
acActivateWindow(nil, gsx, gsy, 0)
acSendKeys("{HOME}")
上の一行はジェスチャ開始時、マウスカーソル下のウィンドウをアクティブにするやつ
これがないといちいち対象のウィンドウをクリックしてアクティブにしてからじゃないとジェスチャ効かないから
545名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/04(火) 15:02:44.85ID:mwtP6kzH0 追加報告
お陰でHomeとEndは完了しました。タブレット+ミニマウスのため、掲示板等で重宝します。
ここを参照し、Buckspace(9文字では✕BKSPで○)と Deleteもできました。
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc364423.aspx
acSendKeys("{コード}")で他にもできると思います。
残念ながら「Alt+F4{%F4}」は登録後実行してもメニューバーのON/OFFになってしまいます。
お陰でHomeとEndは完了しました。タブレット+ミニマウスのため、掲示板等で重宝します。
ここを参照し、Buckspace(9文字では✕BKSPで○)と Deleteもできました。
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc364423.aspx
acSendKeys("{コード}")で他にもできると思います。
残念ながら「Alt+F4{%F4}」は登録後実行してもメニューバーのON/OFFになってしまいます。
2016/10/04(火) 22:15:32.79ID:NTZ0lVDE0
StrokesPlusてストアアプリ全般にも効いて操作できたりしますか?
2016/10/08(土) 01:17:25.89ID:ka4t5Uho0
クリエイティブ、ジェスチャー操作なども認識できる3Dカメラ「Creative BlasterX Senz3D」 - ITmedia PC USER -
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1610/07/news093.html
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1610/07/news093.html
2016/10/08(土) 01:53:05.71ID:tr75yJtl0
だれか 『かざぐるマウス light』みたいのを無断で作ってくれ
シェアウエアで儲かるぞw
シェアウエアで儲かるぞw
2016/10/08(土) 01:53:50.61ID:TgRTi7cf0
2016/10/08(土) 07:20:27.96ID:JFu5DhVl0
2016/10/08(土) 08:03:07.31ID:7SNathkY0
>>545
ヘルプを見れば解決することばかりなのに余計な所を見てるから初歩の段階でつまづくんだよ
どうしてもそのソフトを使いこなしたいなら、素直にヘルプを読み込むこと
何で9文字が×だと判断したのか分からないけど、”Buckspace”なんてキーはないよ
嫌味でも何でもなく、もっと簡単なソフトから始めた方がいいと思うけどね…
選択肢は少ないけど、いきなりStrokesPlusにする必要もないでしょ
ヘルプを見れば解決することばかりなのに余計な所を見てるから初歩の段階でつまづくんだよ
どうしてもそのソフトを使いこなしたいなら、素直にヘルプを読み込むこと
何で9文字が×だと判断したのか分からないけど、”Buckspace”なんてキーはないよ
嫌味でも何でもなく、もっと簡単なソフトから始めた方がいいと思うけどね…
選択肢は少ないけど、いきなりStrokesPlusにする必要もないでしょ
2016/10/08(土) 10:49:52.72ID:g0kx1OxJ0
色々試したけど、結局、使い勝手が悪いX Wheel NTに戻った・・・・
2016/10/08(土) 19:56:05.74ID:0zqqLhpN0
昨日Win10が自動アプデしてからかざぐるマウスの挙動がおかしい
タスクバーのホイールクリックの閉じるとホイール上下の最小化が機能しない
おれだけ?
タスクバーのホイールクリックの閉じるとホイール上下の最小化が機能しない
おれだけ?
2016/10/08(土) 20:34:26.56ID:TgRTi7cf0
anniversary updateしてからはそうだよ
2016/10/08(土) 20:50:46.73ID:0zqqLhpN0
>554
解決策ぷりーず
解決策ぷりーず
2016/10/08(土) 20:55:45.54ID:C6Mke9bq0
このスレ読めよ
2016/10/08(土) 21:50:21.66ID:NbG0uLN90
この間のちょっと長かったwindows10のアップデートが原因かわからんが
がざぐるマウスのジェスチャーで右ホイール+右クリックで
ウィンドウ切り替えできるようにしてたのが急に出来なくなってしまった…
がざぐるマウスのジェスチャーで右ホイール+右クリックで
ウィンドウ切り替えできるようにしてたのが急に出来なくなってしまった…
558557
2016/10/08(土) 21:54:31.82ID:NbG0uLN90 間違い。右ボタン+ホイール上下だった
2016/10/09(日) 05:32:04.16ID:toFRJnOz0
勝手にアニバーサリーアップデートされたな
マジでWindows10は糞だわ
マジでWindows10は糞だわ
560名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/09(日) 20:47:50.11ID:v92ihLMZ02016/10/25(火) 20:16:39.07ID:6Ml1DSnY0
Chromeがアップデートしたのか、
かざぐるマウスを起動してるとChromeウインドウの移動がガクガクに。
ついにサヨナラの時が来たようだ・・・
かざぐるマウスを起動してるとChromeウインドウの移動がガクガクに。
ついにサヨナラの時が来たようだ・・・
2016/10/25(火) 20:24:18.82ID:y6bFcQVF0
まじかよ
俺のはまだ大丈夫みたいだけどそろそろ限界か
俺のはまだ大丈夫みたいだけどそろそろ限界か
2016/10/25(火) 20:39:16.94ID:Duw/GSdo0
どっちかと言われたらChromeとサヨナラするわ
2016/10/25(火) 21:08:48.01ID:6Ml1DSnY0
つーわけでMouseGestureLに移行
かざぐる機能代替v1.3プラグインでだいぶ助かったけど
プラグインが古いせいか「タイトルバーをShift+左クリックで最前面に表示」の枠がちょっとずれるね・・・
かざぐる機能代替v1.3プラグインでだいぶ助かったけど
プラグインが古いせいか「タイトルバーをShift+左クリックで最前面に表示」の枠がちょっとずれるね・・・
2016/10/25(火) 22:03:47.68ID:tk9sNpgc0
>>563
漢だな
漢だな
2016/10/25(火) 23:01:04.97ID:NtLKIk6D0
俺のもまだ大丈夫みたいだが・・・
MouseGestureLとジェスチャで、非アクティブウインドウのスクロールは・・・何使うか
ちくしょお
MouseGestureLとジェスチャで、非アクティブウインドウのスクロールは・・・何使うか
ちくしょお
2016/10/25(火) 23:03:40.54ID:7Bp1FWNL0
かざぐるの「ジェスチャー右一回転」「ジェスチャー左一回転」ができるソフトある?
もう一回転ジェスチャーないと無理ぽ
もう一回転ジェスチャーないと無理ぽ
2016/10/26(水) 11:49:36.23ID:erYCiJIT0
ChromeだけじゃないねEdgeもかざぐる有効状態でドラッグすると引っかかる
たぶん結構前からだよこれ
たぶん結構前からだよこれ
2016/10/26(水) 11:56:01.50ID:ef7u5iGv0
引っかかるか?
2016/10/26(水) 13:15:32.28ID:1Y5us+Aa0
Windowsの snap とか shake とバッティングしてんじゃない?
571名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 17:03:19.59ID:hyGoOP1R0 WIN10でOpenMauSuji使ってる人、たまに画面ちらつかない?
2016/10/26(水) 17:34:59.14ID:yzGcEgCj0
ちらつきすね
2016/10/26(水) 20:41:19.59ID:XguX/5yw0
10でも一応使えてるのね。
2016/10/26(水) 21:37:04.71ID:P5ZoeUnN0
>>571
OpenMauSujiはクリックしたときだけタスクバーが前面にくるよね
でも消去法でこれ使ってるわ
以前はMouseGestureLも使ってたけどATOKとの相性が悪くなって使えなくなった
StrokesPlusは操作感覚が合わなかった
OpenMauSujiはクリックしたときだけタスクバーが前面にくるよね
でも消去法でこれ使ってるわ
以前はMouseGestureLも使ってたけどATOKとの相性が悪くなって使えなくなった
StrokesPlusは操作感覚が合わなかった
575名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/26(水) 23:45:31.76ID:/untF7Ht0 >>574
おおお、タスクバーを自動で隠れるにしてるとき、カーソルを合わせても
前面にこなくていちいちクリックしてた。
WIN10のAUのせいだと思ってたけど、これもOpenMauSujiの影響だったか。
どっちも気になってた現象だったけど原因がわかってよかった。
マウ筋から特に困ってなかったから惰性で後継のOpenMauSuji使ってたけど、
これを機に他のも使ってみる。結局ほかのソフトも相性悪くて戻ってくるかもしれないけどね。
おおお、タスクバーを自動で隠れるにしてるとき、カーソルを合わせても
前面にこなくていちいちクリックしてた。
WIN10のAUのせいだと思ってたけど、これもOpenMauSujiの影響だったか。
どっちも気になってた現象だったけど原因がわかってよかった。
マウ筋から特に困ってなかったから惰性で後継のOpenMauSuji使ってたけど、
これを機に他のも使ってみる。結局ほかのソフトも相性悪くて戻ってくるかもしれないけどね。
2016/10/27(木) 04:54:16.05ID:UbLTKnhi0
Win10ユーザーって見かける度にトラブルシューティングしてるよな
ひょっとしてそれが趣味なの?
ひょっとしてそれが趣味なの?
2016/10/27(木) 09:09:48.40ID:IncyTPRd0
自動で隠す設定のタスクバーが後ろに隠れて前面に出てこない問題は、
OpenMauSuji の設定
軌跡 - 描画方法 - デスクトップに描画
気づくの遅すぎない?AU後ずっとだったでしょ不便なまま放置してたのかい?
OpenMauSuji の設定
軌跡 - 描画方法 - デスクトップに描画
気づくの遅すぎない?AU後ずっとだったでしょ不便なまま放置してたのかい?
2016/10/27(木) 11:29:10.99ID:nLmoZHkq0
>>577
その設定入れるとWin10ではまともに動かなくなる
その設定入れるとWin10ではまともに動かなくなる
2016/10/27(木) 13:07:25.77ID:qkDAHQUh0
>>561
俺も全く一緒。タイトルバー掴んで移動がスムーズに動かん。最前面も効かなくなったし
俺も全く一緒。タイトルバー掴んで移動がスムーズに動かん。最前面も効かなくなったし
2016/10/30(日) 00:22:46.76ID:+7XftXV60
MouseGestureL.ahkの「ターゲット」で、
「フルスクリーン状態のゲーム」をうまくまとめて指定する方法はないでしょうか。
ジェスチャーを無効化しないと、マウスが暴走してしまいます。
カスタム条件式→入力補助→ウィンドウ状態→最大化
は、フルスクリーンのこととは違ったようです。
ひとまず実行ファイル名で指定してしのいでいるのですが、
ゲームを買う度に一つ一つ登録するのも効率が悪いと思いまして・・・
「フルスクリーン状態のゲーム」をうまくまとめて指定する方法はないでしょうか。
ジェスチャーを無効化しないと、マウスが暴走してしまいます。
カスタム条件式→入力補助→ウィンドウ状態→最大化
は、フルスクリーンのこととは違ったようです。
ひとまず実行ファイル名で指定してしのいでいるのですが、
ゲームを買う度に一つ一つ登録するのも効率が悪いと思いまして・・・
2016/10/30(日) 05:00:56.28ID:+7XftXV60
「指定したフォルダ以下にある全てのアプリで無効」をググって発見しました。
これでゲーム関連フォルダを一括指定することでなんとかなりそうです。
スレ汚し失礼しました。
これでゲーム関連フォルダを一括指定することでなんとかなりそうです。
スレ汚し失礼しました。
2016/10/30(日) 17:47:19.98ID:FgRjv9N20
2016/10/30(日) 18:14:04.09ID:W5piiUl20
ww
2016/10/31(月) 17:38:08.00ID:TJ3hLr6O0
StrokePlus、「sp_before_action」で「acActivateWindow(nil, gsx, gsy, 0)」するようにしてやったら、複数ウィンドウを開いてるChromeでもマウスジェスチャが指定したブラウザできちんと動くようになったわ
585名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 21:45:39.93ID:kzeDAEkd0 デスクトップアイコンのショートカットキー(Word:Ctrl+Shift+W、メモ帳:Ctrl+Alt+M、電卓:Ctrl+Alt+D等で使用)
が何故か最近効かなくなり、原因不明のままいよいよPC本体の異常かと案じていたた矢先、StrokesPlusの無効
(タスクトレイのアイコンクリック)でショートカットキーが即時作動!
しかし・・
Strokes使用開始直後からではなく、最初はショートカットも使えていた。
もう1台の方は何故かStrokesもショートカットキー同時に作動中
使用環境(2台共):Win10Anniversary Update(64Bit)
この原因と対処法が分かれば教えて下さいm(_ _)m
が何故か最近効かなくなり、原因不明のままいよいよPC本体の異常かと案じていたた矢先、StrokesPlusの無効
(タスクトレイのアイコンクリック)でショートカットキーが即時作動!
しかし・・
Strokes使用開始直後からではなく、最初はショートカットも使えていた。
もう1台の方は何故かStrokesもショートカットキー同時に作動中
使用環境(2台共):Win10Anniversary Update(64Bit)
この原因と対処法が分かれば教えて下さいm(_ _)m
2016/11/04(金) 04:17:52.11ID:xWeYNGZV0
Win10でおかしくなるのはたいてい管理者権限
2016/11/05(土) 14:19:12.57ID:gD01YDh00
XMBCとAHKの併用からCreviceAppに一本化してみた
安定してるといいな
安定してるといいな
2016/11/06(日) 13:57:29.35ID:7X6NvnMB0
> XMBC
最新版用の日本語化ファイルをデベロッパの公式フォーラムにアップした
http://forums.highrez.co.uk/viewtopic.php?f=6&t=749&start=270
> CreviceApp
XP機も使っているから.Net4.6必須は困る
使用感のレポよろしく
最新版用の日本語化ファイルをデベロッパの公式フォーラムにアップした
http://forums.highrez.co.uk/viewtopic.php?f=6&t=749&start=270
> CreviceApp
XP機も使っているから.Net4.6必須は困る
使用感のレポよろしく
2016/11/06(日) 18:40:42.09ID:JDq8lf3y0
>>580ですが、「指定したフォルダ以下にある全てのアプリで無効」を使っても、
ゲーム中にマウスが不自然な挙動をすることがありますね(FPSです)
今のところMGLを終了させておくくらいしか対応策がなさそうです
うーん不便・・・
ゲーム中にマウスが不自然な挙動をすることがありますね(FPSです)
今のところMGLを終了させておくくらいしか対応策がなさそうです
うーん不便・・・
2016/11/07(月) 13:27:08.30ID:QmJcPsS30
MGLはなぜブラックリスト形式で適用にしたんだろう
ホワイトリスト形式の方が誤爆や誤作動に気を遣わずに済むのに
ホワイトリスト形式の方が誤爆や誤作動に気を遣わずに済むのに
2016/11/07(月) 17:58:06.31ID:nmJcD9sP0
CreviceAppはユーザーフォルダにしか設定残せないのがなんとも
exe直下に置きたいのに
exe直下に置きたいのに
2016/11/07(月) 18:41:50.55ID:0b6vONWa0
exeを無効に指定しておいても
ウインドウモードで一旦フォーカス外して(別作業とかして)、戻って「さあ、続きやるか」の一発目右クリックでおかしな挙動することは時々ある
真上向いたりするんだよな
ウインドウモードで一旦フォーカス外して(別作業とかして)、戻って「さあ、続きやるか」の一発目右クリックでおかしな挙動することは時々ある
真上向いたりするんだよな
2016/11/07(月) 22:13:35.66ID:+8ZXxT510
2016/11/08(火) 08:30:57.17ID:ohy1ixnE0
つまりホワイトリスト・ブラックリスト両対応のStrokesPlusが最強ということ
2016/11/08(火) 13:48:21.55ID:omYOCVGf0
かざぐる風のタイトルバー関連機能がStrokePlusにあれば・・・
2016/11/08(火) 22:54:30.87ID:Xc2Uwfi20
StrokesPlusって複数トリガー対応だったっけ?
最強が何かはどうでもいいけど、自分にとってはそれは外せない所
最強が何かはどうでもいいけど、自分にとってはそれは外せない所
2016/11/09(水) 01:22:58.51ID:hUDO5o/V0
複数トリガーはないね
コピペか、適当なキーイベントにリンクすればまとめる事はできるかも
コピペか、適当なキーイベントにリンクすればまとめる事はできるかも
2016/11/09(水) 23:19:25.62ID:rGValD0G0
先日今まで問題なく使えてたかざぐるが突然動かなくなってしまったのでstrokeplus入れてみた
ようやく慣れてはきたけどかざぐるがいかに優秀なソフトだったのかってことをつくづく実感する
ようやく慣れてはきたけどかざぐるがいかに優秀なソフトだったのかってことをつくづく実感する
2016/11/09(水) 23:24:19.40ID:ZfgF8BnJ0
かざぐるくらいのソフトだったら後継ソフト出るかなと思ってたが結局出なかったな
2016/11/09(水) 23:45:55.24ID:tyeqbXzi0
かざぐるなめんな
2016/11/09(水) 23:46:55.37ID:pQn6oOX/0
win10がアプデしてちょいちょい使えなくなってる機能があって困る
2016/11/10(木) 01:26:32.15ID:ifjhd9wR0
MGLも開発継続する意思のある人はいないって感じか
2016/11/13(日) 21:41:26.19ID:8qUmUmMG0
かざぐるマウス以外のツールの組み合わせで以下を実現できますか?
1. 一般的なマウスジェスチャ
2. ホイールスクロール加速
3. タイトルバーへのクリックに機能割り当て
4. 装飾キー付きドラッグでタイトルバー以外でもウィンドウ移動
1. 一般的なマウスジェスチャ
2. ホイールスクロール加速
3. タイトルバーへのクリックに機能割り当て
4. 装飾キー付きドラッグでタイトルバー以外でもウィンドウ移動
2016/11/13(日) 22:15:58.34ID:PZuismYl0
かっざぐる
2016/11/14(月) 18:11:10.22ID:/ToMblZD0
【使用ソフトとバージョン】:StrokeIt Home .9.7
【使用OS】 :Windows10 Home (x64)
【困っていること】 :ブラウザ(Vivaldi)において、「↓→」で「タブを閉じる」動作を行うように設定しているが、それをやるとたまに誤認識されてしまうのか、新しいタブが出現してしまうことがある。これをなくしたい。
【やったこと(又は設定)】:「アプリケーション」「アクション」「コマンド」の設定を全部消してそのブラウザ(Vivaldi)の設定を入力し直した。
設定内容は、「↑↓」で「閉じたタブを開く」、「↓→」で「タブを閉じる」、「→」で「進む」、「←」で「戻る」のみ。
「↓→」の誤認識だと思われる「右斜め下(\)」のジェスチャーをして受付時間が切れるまで右ボタンを押したままでいると新しいタブがでて再現できる。
Vivaldi側のショートカットキーの「新しいタブ」は「ctrl+w」だがこの項目を空白にしてもでてくる。
「このアプリケーションでジェスチャー無効」にチェックを入れても出てくる。
お願いします。
【使用OS】 :Windows10 Home (x64)
【困っていること】 :ブラウザ(Vivaldi)において、「↓→」で「タブを閉じる」動作を行うように設定しているが、それをやるとたまに誤認識されてしまうのか、新しいタブが出現してしまうことがある。これをなくしたい。
【やったこと(又は設定)】:「アプリケーション」「アクション」「コマンド」の設定を全部消してそのブラウザ(Vivaldi)の設定を入力し直した。
設定内容は、「↑↓」で「閉じたタブを開く」、「↓→」で「タブを閉じる」、「→」で「進む」、「←」で「戻る」のみ。
「↓→」の誤認識だと思われる「右斜め下(\)」のジェスチャーをして受付時間が切れるまで右ボタンを押したままでいると新しいタブがでて再現できる。
Vivaldi側のショートカットキーの「新しいタブ」は「ctrl+w」だがこの項目を空白にしてもでてくる。
「このアプリケーションでジェスチャー無効」にチェックを入れても出てくる。
お願いします。
2016/11/14(月) 19:53:46.17ID:/ToMblZD0
すみません
>「このアプリケーションでジェスチャー無効」にチェックを入れても出てくる。
は間違いでした
これにチェックを入れたらでませんでした
>「このアプリケーションでジェスチャー無効」にチェックを入れても出てくる。
は間違いでした
これにチェックを入れたらでませんでした
2016/11/14(月) 21:07:08.28ID:5R3btASU0
>>605
StrokeItはジェスチャの学習設定があるから、まず誤認識だと判断されるジェスチャを確かめる
それらも↓→と認識されるようにしたければそのように覚えさせればいい
あと、Ctrl+Wは通常は[タブを閉じる]
Vivaldiがショートカットキーのカスタマイズできるかどうか知らないけど、Ctrl+W[タブを閉じる]は
多くのブラウザ、というよりタブ型のソフトの共通点。そういう汎用性の高いキーは弄るべきじゃない
[新しいタブ]はCtrl+T。これもエディタやファイラの多くが同じだから変にカスタムしない方がいい
StrokeItはジェスチャの学習設定があるから、まず誤認識だと判断されるジェスチャを確かめる
それらも↓→と認識されるようにしたければそのように覚えさせればいい
あと、Ctrl+Wは通常は[タブを閉じる]
Vivaldiがショートカットキーのカスタマイズできるかどうか知らないけど、Ctrl+W[タブを閉じる]は
多くのブラウザ、というよりタブ型のソフトの共通点。そういう汎用性の高いキーは弄るべきじゃない
[新しいタブ]はCtrl+T。これもエディタやファイラの多くが同じだから変にカスタムしない方がいい
608605
2016/11/15(火) 11:26:21.14ID:YDL0y5Lc0 すみません。原因は初歩的なミスでした。
Vivaldi側のジェスチャー機能が有効になっていてそれがStrokeItの受付時間が過ぎたときだけ発現していたようです。
Vivaldiのジェスチャー機能をオフにしたらでなくなりました。
あとこの記述も間違いでした。
>Vivaldi側のショートカットキーの「新しいタブ」は「ctrl+w」
ちゃんと確認したら、>>607さんの言うとおり「新しいタブ」は「Ctrl+T」、「タブを閉じる」は「Ctrl+W」となっていました。
Vivaldi側のジェスチャー機能が有効になっていてそれがStrokeItの受付時間が過ぎたときだけ発現していたようです。
Vivaldiのジェスチャー機能をオフにしたらでなくなりました。
あとこの記述も間違いでした。
>Vivaldi側のショートカットキーの「新しいタブ」は「ctrl+w」
ちゃんと確認したら、>>607さんの言うとおり「新しいタブ」は「Ctrl+T」、「タブを閉じる」は「Ctrl+W」となっていました。
2016/11/26(土) 16:16:20.68ID:Ax2KE9Cu0
昨日のwin10 64bitの更新でかざぐるマウスの機能
タスクバーのアイコンを中クリックでアプリを閉じられるのが使えなくなったね
SetCaretColorも不具合がでるようになって大変だ
タスクバーのアイコンを中クリックでアプリを閉じられるのが使えなくなったね
SetCaretColorも不具合がでるようになって大変だ
2016/11/26(土) 22:53:08.79ID:79Cz2B580
Chromeの窓移動がガクガクするのもその影響?前から?
611名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/01(木) 22:32:16.50ID:Y98ZePBs0 StrokesPlusってマウスジェスチャしてから動作実行するまでの間に
ジェスチャの軌跡は出せるけど、そのジェスチャの登録名とかアクション名は出せないよね?
つまり実行前に、何を実行するのかを確認したいんだけど
どこを見ても、それについての不満は書かれてないんだけど
あまりマウスジェスチャソフトでは求められてない機能なの?
ジェスチャの軌跡は出せるけど、そのジェスチャの登録名とかアクション名は出せないよね?
つまり実行前に、何を実行するのかを確認したいんだけど
どこを見ても、それについての不満は書かれてないんだけど
あまりマウスジェスチャソフトでは求められてない機能なの?
2016/12/02(金) 04:45:35.93ID:IfNgtRjn0
ジェスチャーなんてしばらく使ってたら覚えるし
例えミスってもウインドウの大きさが変わったりメニューが出たりする程度
確認が必要と思ってる人はあんまり居ないんじゃない
誤爆したら困るジェスチャーなら手順を多くするとかの方法もある
例えミスってもウインドウの大きさが変わったりメニューが出たりする程度
確認が必要と思ってる人はあんまり居ないんじゃない
誤爆したら困るジェスチャーなら手順を多くするとかの方法もある
2016/12/02(金) 09:15:53.60ID:330ksupS0
不満を見かけないってことはそうなんだろ
2016/12/02(金) 14:03:22.52ID:NfDDGUz80
かざぐるだとタスクトレイのツールチップで表示されたし
JaneStyleやマンガミーヤ、fb2kとかの内部のジェスチャ機能だとステータスバーに表示される
ブラウザのアドオンでもステータスバー表示するものもあるから
需要自体はあるはずだろうね
JaneStyleやマンガミーヤ、fb2kとかの内部のジェスチャ機能だとステータスバーに表示される
ブラウザのアドオンでもステータスバー表示するものもあるから
需要自体はあるはずだろうね
2016/12/02(金) 15:35:41.23ID:Uc6piOjR0
>>611
ないやつ、、StrokesPlus,StrokeIt,justGestures
あるやつ、、マウ筋とマウ筋Lite,かざぐる、MouseGestureLAhk
つまり、外国人にはそんな需要はないのだ
ないやつ、、StrokesPlus,StrokeIt,justGestures
あるやつ、、マウ筋とマウ筋Lite,かざぐる、MouseGestureLAhk
つまり、外国人にはそんな需要はないのだ
2016/12/02(金) 23:13:59.48ID:DZVfvXLt0
MouseGestureLに引っ越して数ヶ月、プラグインを入れまくって操作を一から覚えて、それなりに慣れもしたけど
結局やってることは、いかにかざぐるの動きに近づけるか、なんだよな
結局やってることは、いかにかざぐるの動きに近づけるか、なんだよな
2016/12/03(土) 07:18:33.71ID:6z5dBRyK0
そりゃ君がかざぐる使用してて自分の使い慣れた環境を求めるんだから
むしろ当たり前のことなんじゃないの
むしろ当たり前のことなんじゃないの
2016/12/03(土) 07:47:01.28ID:eIJ6AJnh0
かざぐるの「ホーム」って、エクスプローラ上だとデスクトップ(システムフォルダ)への移動になってて、地味に気に入ってた
2016/12/24(土) 21:51:29.82ID:O80SKelD0
ジェスチャーツール初導入でMouseGestureL入れて2週間
既存アプリで使ってたジェスチャー機能が阻害されてむしろ不便に感じたので消しました…
既存アプリで使ってたジェスチャー機能が阻害されてむしろ不便に感じたので消しました…
2016/12/24(土) 23:32:14.86ID:RWO8VXew0
機能させたくないアプリ上では機能しないようにすればいいじゃない
MGLは使ってないけどそのくらいは当たり前にできるはず
MGLは使ってないけどそのくらいは当たり前にできるはず
621名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/26(月) 02:17:36.02ID:9aC7tYJg0 かざぐるマウスLiteを作るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1481514788/
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1481514788/
2017/01/06(金) 23:11:06.55ID:8euVTFsG0
マウ筋Lite0.8.8を使ってて急に起動しなくなったから色々と試して分かったけどこれ2017年になると起動できない仕様みたいだね
PCの日付を2016年にすると起動出来るけど2017年に戻すと起動不可
有料の最新版を買っても良いけど試用版を使う限りじゃ0.8.8と挙動が違って代わりにならないんだよな
PCの日付を2016年にすると起動出来るけど2017年に戻すと起動不可
有料の最新版を買っても良いけど試用版を使う限りじゃ0.8.8と挙動が違って代わりにならないんだよな
2017/01/06(金) 23:11:13.38ID:jQhC+lPq0
すいません、質問お願いします
stroke itを使っているのですが、win7から10に変えたら、軌跡を描くのが異様に遅くなりました
なんだかのたーっと数秒かけて描いて、まただらーっと数秒かけて消して、ようやくコマンドが効き始めます
使い物にならないので、設定で軌跡を描かなくしたら普通に機能しました(ただし、やや不安定でたまに落ちます)
一応使えているわけですが、軌跡がないとわかりにくくて寂しいので、解決法はないでしょうか?
よろしくお願いします
ちなみにopenマウ筋も使っているのですが、こちらは軌跡を問題なく描くことができます
stroke itを使っているのですが、win7から10に変えたら、軌跡を描くのが異様に遅くなりました
なんだかのたーっと数秒かけて描いて、まただらーっと数秒かけて消して、ようやくコマンドが効き始めます
使い物にならないので、設定で軌跡を描かなくしたら普通に機能しました(ただし、やや不安定でたまに落ちます)
一応使えているわけですが、軌跡がないとわかりにくくて寂しいので、解決法はないでしょうか?
よろしくお願いします
ちなみにopenマウ筋も使っているのですが、こちらは軌跡を問題なく描くことができます
2017/01/06(金) 23:15:28.67ID:HMzVv6MR0
777
2017/01/07(土) 00:45:58.52ID:Il/K8V+20
かざぐるマウス復活しないかなあ
色々試してるけどどのアプリも微妙に思い通りに行かない
元の作者は開発再開してシェアアプリとして発売して欲しい
色々試してるけどどのアプリも微妙に思い通りに行かない
元の作者は開発再開してシェアアプリとして発売して欲しい
2017/01/07(土) 01:07:04.39ID:CAYcYHbp0
かざぐるマウスまだ使えてるけど使えなくなったら買ってでも使いたいな
2017/01/08(日) 14:54:38.71ID:gME1DWkl0
>>623
StrokeItなぁ・・、これWindows95時代からあるようなソフトだろ。
10でも動いてたのがお疲れ様としかいえない。win10立ち上げたあと、
VM上で、Win7とかWinXPとか入れたらいいんじゃないの??
StrokeItなぁ・・、これWindows95時代からあるようなソフトだろ。
10でも動いてたのがお疲れ様としかいえない。win10立ち上げたあと、
VM上で、Win7とかWinXPとか入れたらいいんじゃないの??
2017/01/08(日) 19:00:55.49ID:KfteOlan0
いやWindows95時代にはマウスジェスチャーなんて無かったわ
Sensivaでも98とかMEとかの時代だったろ多分
Sensivaでも98とかMEとかの時代だったろ多分
2017/01/08(日) 20:49:07.05ID:gBN8xR9D0
95から続くソフトでも最新OS対応版が出てれば問題ないけど
StrokeItの場合Win7対応版で更新が完全に止まっちゃってるからなあ
StrokeItの場合Win7対応版で更新が完全に止まっちゃってるからなあ
2017/01/08(日) 21:14:30.59ID:hriVjPvv0
2017/01/09(月) 00:36:22.54ID:78H1mJcR0
>>627
レスありがとうございます
古いソフトですからね、そのくらいしか手はないでしょうか
O筋の軌跡が普通なのを見るとたぶんちょっとしたことなのでしょうが・・・
もし解決法がわかる方がいたら引き続きお待ちしています
よろしくお願いします
レスありがとうございます
古いソフトですからね、そのくらいしか手はないでしょうか
O筋の軌跡が普通なのを見るとたぶんちょっとしたことなのでしょうが・・・
もし解決法がわかる方がいたら引き続きお待ちしています
よろしくお願いします
2017/01/09(月) 18:07:39.23ID:F4HnFZP00
>>631
http://www.tcbmi.com/strokeit/forum/list.php?2
Windows10ってのがチラホラ見られるから、翻訳かけて探ってみては
XP SP3 互換モード で云々って感じのがあるが
まあ、この機に乗り換えも検討していいと思うけど
O筋と同時に併用はしてないでしょ?1本化してもいいんじゃないの
http://www.tcbmi.com/strokeit/forum/list.php?2
Windows10ってのがチラホラ見られるから、翻訳かけて探ってみては
XP SP3 互換モード で云々って感じのがあるが
まあ、この機に乗り換えも検討していいと思うけど
O筋と同時に併用はしてないでしょ?1本化してもいいんじゃないの
2017/01/12(木) 20:42:28.34ID:BzwLSXJC0
>>632
互換モードは最初にいじったのですが、どうにもならないみたいでした
で、ここ数日考えてstroke itは諦めようと思います
このスレを参考にO筋と一本化するか、後継ソフトを探します
みなさんありがとうございました
互換モードは最初にいじったのですが、どうにもならないみたいでした
で、ここ数日考えてstroke itは諦めようと思います
このスレを参考にO筋と一本化するか、後継ソフトを探します
みなさんありがとうございました
2017/01/26(木) 23:15:46.90ID:8mZCU2vq0
StrokesPlus、設定画面開いた状態で
acHideMouseCursor()
と
acShowMouseCursor()
を含むジェスチャーを実行すると、
設定タブの表示が乱れて、そのまま保存すると設定ファイル壊れるね
何か使い方間違ってるんだろうか? バグかな?
acHideMouseCursor()
と
acShowMouseCursor()
を含むジェスチャーを実行すると、
設定タブの表示が乱れて、そのまま保存すると設定ファイル壊れるね
何か使い方間違ってるんだろうか? バグかな?
2017/02/02(木) 01:29:53.81ID:/sNAFke10
マウ筋の最小化⇔元に戻すって、最小化したらその後ジェスチャー出来なくね?
2017/02/02(木) 08:25:37.58ID:vgHOgrnZ0
2017/02/02(木) 18:57:00.83ID:/sNAFke10
>>636
openですわ
openですわ
2017/02/02(木) 21:12:44.89ID:OOt6gqSz0
open プギャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
/ ̄ ̄^ヽ / ̄ ̄^ヽ
l l ____ l l
_ ,--、l ノ . /_ノ ヽ、_\ 丶 l ,--、 _
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l o゚((●)) ((●))゚o l,,‐---ー彡, ::`ー' ::ゝ_,--、
,/ ::: i ̄ ̄ | . /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ |  ̄ ̄i ::: ヽ,
/ l::: l::: ll | |r┬-| | ll :::l :::l ^ヽ
l l . l !:: |::: l | | | | | l :::| ::! l l l
| l l |:: l: l . | | | | | l ::l :::| l :l |
| l . } l:::::,r----- l \ | | | / l -----、_::::::l } l |
ヽ :l:::: ト:;;;;;;;;;/-/__........... /. | | | ヽ ...........__ノヽ;;;;;;;ノ ::::l /
| | |
| | |
`ー'´
/ ̄ ̄^ヽ / ̄ ̄^ヽ
l l ____ l l
_ ,--、l ノ . /_ノ ヽ、_\ 丶 l ,--、 _
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l o゚((●)) ((●))゚o l,,‐---ー彡, ::`ー' ::ゝ_,--、
,/ ::: i ̄ ̄ | . /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ |  ̄ ̄i ::: ヽ,
/ l::: l::: ll | |r┬-| | ll :::l :::l ^ヽ
l l . l !:: |::: l | | | | | l :::| ::! l l l
| l l |:: l: l . | | | | | l ::l :::| l :l |
| l . } l:::::,r----- l \ | | | / l -----、_::::::l } l |
ヽ :l:::: ト:;;;;;;;;;/-/__........... /. | | | ヽ ...........__ノヽ;;;;;;;ノ ::::l /
| | |
| | |
`ー'´
2017/02/02(木) 21:15:23.03ID:gpXCLBni0
2017/02/02(木) 21:31:40.47ID:/sNAFke10
>>639
なるほどなーありがとう!
なるほどなーありがとう!
2017/02/02(木) 22:24:15.72ID:koebFGpk0
先のアップデートで、とうとうかざぐるマウスのタスクバー上のアイテムを中クリックすると閉じる機能が使えなくなってしまった
2017/02/03(金) 03:33:55.05ID:Xd5CreO90
そんな方に
7+ Taskbar Tweaker
7+ Taskbar Tweaker
2017/02/06(月) 01:51:19.85ID:nXDsxCN90
S+
ホイール上
acSendKeys("{VOLUP}")
acSetVolume(100 * (sp_wheel_delta / 1200), 1)
ホイール下
acSendKeys("{VOLDOWN}")
acSetVolume(100 * (sp_wheel_delta / 1200), 1)
ちょっとコツがいるけどホイールの分解能を変えて好みの変化量に
1行目はボリューム表示させる為
かざぐるのボリューム調整を再現したいけど俺の頭じゃ無理だった
ホイール上
acSendKeys("{VOLUP}")
acSetVolume(100 * (sp_wheel_delta / 1200), 1)
ホイール下
acSendKeys("{VOLDOWN}")
acSetVolume(100 * (sp_wheel_delta / 1200), 1)
ちょっとコツがいるけどホイールの分解能を変えて好みの変化量に
1行目はボリューム表示させる為
かざぐるのボリューム調整を再現したいけど俺の頭じゃ無理だった
2017/02/06(月) 06:25:39.73ID:ICRrn8Y10
2017/02/06(月) 06:53:53.62ID:ocsw79jD0
>>642
win10 64bit環境ですが、おかげさまでタスクバーにピン止めしたアイコンにカーソルを当てたときに出るプレビューを中クリックでウィンドウが閉じられるようになりました
かざぐるマウスはプレビューを待たずタスクバー上のアイコンを直接中クリックで閉じられたので、以前と全く同じではありませんが
それでも×クリックより操作が快適になりました。情報ありがとうございます
win10 64bit環境ですが、おかげさまでタスクバーにピン止めしたアイコンにカーソルを当てたときに出るプレビューを中クリックでウィンドウが閉じられるようになりました
かざぐるマウスはプレビューを待たずタスクバー上のアイコンを直接中クリックで閉じられたので、以前と全く同じではありませんが
それでも×クリックより操作が快適になりました。情報ありがとうございます
2017/02/06(月) 13:13:44.13ID:nXDsxCN90
>>644
デフォのアクション、Volume Decrease/Increaseでもボリューム調整できるけど変化幅が小さくて大きくボリュームを変えたい場合に不便
デフォのスクリプト
acSendKeys("{VOLDOWN}") もしくは acSendKeys("{VOLUP}")
の下に
acSetVolume(100 * (sp_wheel_delta / 1200), 1)
を追加してやるとホイールを操作した時の変化幅を変えられる(1200を2400や600に変えてみればわかります)
一行目を消して二行目だけでも動作するんだけど一行目を残しておくとボリュームバーと数値がOSDに表示されてわかりやすい
注意点としては設定項目の
・移動/修飾キー押下時にはキャンセル遅延時間をリセットする *
・マウスホイールスクロール時に条件認識する *
にチェックを入れておかないとボリューム操作しづらい
右クリックを押しながらホイール上で操作する事を想定しているのでデフォで修飾子の左ボタンにチェックが入ってたら外しておく
本来は右クリック無しで特定の位置(右下時計の上など)でホイール操作するだけでボリューム操作できる様にしたいけど俺にはできなかった
デフォのアクション、Volume Decrease/Increaseでもボリューム調整できるけど変化幅が小さくて大きくボリュームを変えたい場合に不便
デフォのスクリプト
acSendKeys("{VOLDOWN}") もしくは acSendKeys("{VOLUP}")
の下に
acSetVolume(100 * (sp_wheel_delta / 1200), 1)
を追加してやるとホイールを操作した時の変化幅を変えられる(1200を2400や600に変えてみればわかります)
一行目を消して二行目だけでも動作するんだけど一行目を残しておくとボリュームバーと数値がOSDに表示されてわかりやすい
注意点としては設定項目の
・移動/修飾キー押下時にはキャンセル遅延時間をリセットする *
・マウスホイールスクロール時に条件認識する *
にチェックを入れておかないとボリューム操作しづらい
右クリックを押しながらホイール上で操作する事を想定しているのでデフォで修飾子の左ボタンにチェックが入ってたら外しておく
本来は右クリック無しで特定の位置(右下時計の上など)でホイール操作するだけでボリューム操作できる様にしたいけど俺にはできなかった
2017/02/06(月) 13:58:33.81ID:Qrh3FDtP0
>>645
元からそういう仕様だろ
元からそういう仕様だろ
2017/02/07(火) 21:38:11.76ID:GRs1mLyn0
2017/02/07(火) 21:42:14.18ID:GRs1mLyn0
>>645
今確認してみたらかざぐるのシェル操作の設定のところで中クリックで閉じるのチェック外さないとだめみたいだね
今確認してみたらかざぐるのシェル操作の設定のところで中クリックで閉じるのチェック外さないとだめみたいだね
2017/02/07(火) 22:16:49.73ID:3HDaYGbU0
hou
2017/02/08(水) 14:58:02.84ID:QlWm0EfA0
585です。
デスクトップのショートカットキーが使えない不便さ(未だに原因特定できず)
から、このスレを参考に初めてかざぐるマウスを導入してみました(WIn10 64bit)。
かざぐるマウス、良いですね〜。勿論ショートカットキーも使えています。
現状一つ不便(疑問)なのが、メモ帳やWordでコピーペーストがやりにくいことです。
ドラッグで選択後、ジェスチャー(右クリック後)をしても反応せず、コンテキスト
メニュー選択になってしまいます。URL他、メモ帳コピーを多用するのでStrokesPlusに
戻そうかと諦めかけていましたが、ウインドウのタイトルバーの上部で可能なことを
発見。少々勝手は悪いものの、これでずっと行けそうです(但しEdgeでは使えません)。
このウインドウ上でコピーが出来ないのはもともとそうなのでしょうか?それとも
Windows10完全対応でない部分で発生しているのでしょうか?
デスクトップのショートカットキーが使えない不便さ(未だに原因特定できず)
から、このスレを参考に初めてかざぐるマウスを導入してみました(WIn10 64bit)。
かざぐるマウス、良いですね〜。勿論ショートカットキーも使えています。
現状一つ不便(疑問)なのが、メモ帳やWordでコピーペーストがやりにくいことです。
ドラッグで選択後、ジェスチャー(右クリック後)をしても反応せず、コンテキスト
メニュー選択になってしまいます。URL他、メモ帳コピーを多用するのでStrokesPlusに
戻そうかと諦めかけていましたが、ウインドウのタイトルバーの上部で可能なことを
発見。少々勝手は悪いものの、これでずっと行けそうです(但しEdgeでは使えません)。
このウインドウ上でコピーが出来ないのはもともとそうなのでしょうか?それとも
Windows10完全対応でない部分で発生しているのでしょうか?
652名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 08:07:59.33ID:WdJkeH1G0 マウスジェスチャーのフリーソフトを制作してみたいんですけど、
参考になるようなサイトとかありますでしょうか?
よろしくお願いします
参考になるようなサイトとかありますでしょうか?
よろしくお願いします
2017/02/09(木) 10:16:35.33ID:TyBezY+60
2017/02/21(火) 13:47:24.45ID:OI6H5RGE0
タスクアイコンクリック時の挙動
SAI → 変化なし
かざぐる → 閉じる
エクスプローラ → 増える
ブラウザ → 増える
表計算 → 増える
二重起動できるものはしている感じか
かざぐるのタスクアイコンだけ閉じるのはなんか違和感
SAI → 変化なし
かざぐる → 閉じる
エクスプローラ → 増える
ブラウザ → 増える
表計算 → 増える
二重起動できるものはしている感じか
かざぐるのタスクアイコンだけ閉じるのはなんか違和感
655名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/14(火) 15:32:35.52ID:3NNjODml0 >>633
Strokeitは互換モードでXP SP3にすれば普通に使えます。
でも、Windows起動時に自動的にアプリが立ち上がってくれません。
あと、起動時に毎回UACのダイアログが出てうざいのはUAC切る以外で対処法はないのか。
Strokeitは互換モードでXP SP3にすれば普通に使えます。
でも、Windows起動時に自動的にアプリが立ち上がってくれません。
あと、起動時に毎回UACのダイアログが出てうざいのはUAC切る以外で対処法はないのか。
2017/03/14(火) 17:07:10.92ID:YQBhlBhR0
>>655
そういうのはタスクスケジューラに登録して最上位の特権で起動させればいい
そういうのはタスクスケジューラに登録して最上位の特権で起動させればいい
2017/03/20(月) 20:09:41.08ID:Sg/vXz0i0
StrokesPlusってWindows10 64bitで使うのに不具合とかある?
動作が不安定だったりする?今はかざぐるマウス。
動作が不安定だったりする?今はかざぐるマウス。
2017/03/21(火) 02:48:36.09ID:7usmiI6q0
10は権限関連で難があるから
むしろStrokesPlusが一番対応進んでるのでは
むしろStrokesPlusが一番対応進んでるのでは
2017/03/21(火) 10:36:00.92ID:8zKm7vGZ0
StrokesPlusってホイール回転時、常にスクロールって設定ある?
2017/03/24(金) 12:26:19.02ID:ID0DaNu50
かざぐるマウスとかオープンマウ筋つかってると右クリックメニューを開くのが極端に遅くなっちゃったんだけど同じ人おらず?
win7
win7
2017/03/24(金) 15:45:41.62ID:RtPrOwrU0
他の何かと競合してるんじゃないのか
2017/03/24(金) 18:17:53.21ID:uanjZFSB0
セキュリティソフトかも
2017/03/24(金) 20:21:10.14ID:RiaFQCsH0
Xp32びとでマウス筋 win764びとでopennmaisujiのフリーで使ってるけど
あまり不具合を感じないで快適に使えてるけど
他に常駐ソフトがかなりあるんで何がわるいのか
特定はは難しいだろうけど変な挙動とか感じないので
みんながopennmaisujから移行しる中で設定や使いやすさから使ってるよ
あまり不具合を感じないで快適に使えてるけど
他に常駐ソフトがかなりあるんで何がわるいのか
特定はは難しいだろうけど変な挙動とか感じないので
みんながopennmaisujから移行しる中で設定や使いやすさから使ってるよ
2017/03/24(金) 21:35:35.79ID:LootR4Px0
StrokesPlus導入してかざぐるマウス捨てたった。
ついでにFirefoxのFireGestures捨てたった。
ついでにFirefoxのFireGestures捨てたった。
2017/04/03(月) 04:49:54.17ID:YB5N7Z/d0
2017/04/06(木) 01:50:49.44ID:7PLHqp470
RS2アプデで情強ブラウザInternet Exploreでついにかざぐるが使えなくなったぞ
2017/04/06(木) 03:51:11.58ID:7PLHqp470
再起動したら使えました
お騒がせしてすみません
お騒がせしてすみません
2017/04/06(木) 10:09:29.81ID:EhAoMF2k0
2017/04/06(木) 14:40:29.22ID:2BKER33D0
creaters updateで7+ Taskbar Tweakerが使えなくなった。
氏ね
氏ね
2017/04/06(木) 15:01:13.31ID:93VBdwZO0
2017/04/06(木) 19:07:31.95ID:aGoSdrfy0
>>665
設定外したけど治らんかった…なんでや
設定外したけど治らんかった…なんでや
2017/04/15(土) 12:05:35.31ID:OaayPk4p0
>>660
これ治ったなw
これ治ったなw
2017/04/15(土) 13:23:17.14ID:6TQTiYcE0
かざぐるマウス起動してると一部のソフトでホイールスクロールが極端にとろくなるな
もう開発停止してるしどうしようもないか
もう開発停止してるしどうしようもないか
2017/04/15(土) 23:16:45.32ID:hrVkJ++l0
firefoxがPC買い替えても調子悪いのでVivaldi入れてみたけどかざぐるが動かんので出戻りだな
復活してくれんかなあ・・・今のネット状況じゃ無理か
復活してくれんかなあ・・・今のネット状況じゃ無理か
2017/04/16(日) 09:21:32.13ID:tYgQ0/+U0
>>673
スクロールの加速をONにしてないか?
スクロールの加速をONにしてないか?
2017/04/16(日) 11:11:13.71ID:3dCjhrOD0
StrokesPlus試してみ
2017/04/16(日) 12:10:08.54ID:J4ZpmM+j0
win10にしてジェスチャーと音量調整はStrokesPlusに割り当てたけど、タスクバーのタスクをミドルクリックで終了とかは全滅なのか?
2017/04/16(日) 12:40:31.73ID:NgGINV7b0
7+ Taskbarの制作者が「寄付が集まればCreators Updateに対応してやんよ」って言ってる
2017/04/16(日) 14:37:00.85ID:SnqG2/og0
2017/04/16(日) 17:17:58.96ID:izHrOU400
win10でこれ系のがまともに動いている人たち流石裏山
2017/04/16(日) 18:15:31.62ID:sXmjxTtB0
2017/04/16(日) 18:23:38.79ID:jUtzhduF0
win7だから使えてるけどもう何年かで使えなくなると思うと震える
2017/04/16(日) 18:45:50.45ID:r4jxVCZm0
2017/04/16(日) 19:46:05.93ID:1bRenY6Z0
StrokeIt
Win10(1511)では正常動作していたのに新規PCのWin10(1607)では一部不備がみられる、なぜ?
Jane Styleのお気に入り更新で
・キーストロークを送る
[ALT_DOWN][ALT_UP]o
・遅延
100
・キーストロークを送る
p
この動作がo(ツールメニューを押す)で終わってしまい、p(更新チェック)が実行できない。なぜ?
なお、同様の設定で下記は正常です、ここまで読んだとタブを閉じる動作です。
・キーストロークを送る
[ALT_DOWN][ALT_UP]tkl
・遅延
100
・キーストロークを送る
[CTRL_DOWN]w[CTRL_UP]
Win10(1511)では正常動作していたのに新規PCのWin10(1607)では一部不備がみられる、なぜ?
Jane Styleのお気に入り更新で
・キーストロークを送る
[ALT_DOWN][ALT_UP]o
・遅延
100
・キーストロークを送る
p
この動作がo(ツールメニューを押す)で終わってしまい、p(更新チェック)が実行できない。なぜ?
なお、同様の設定で下記は正常です、ここまで読んだとタブを閉じる動作です。
・キーストロークを送る
[ALT_DOWN][ALT_UP]tkl
・遅延
100
・キーストロークを送る
[CTRL_DOWN]w[CTRL_UP]
685名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/20(木) 04:27:56.68ID:Xk+hmsKJ0 リンクを新しいタブで開く
選択範囲内のリンクを新しいタブで開く
名前を付けて画像を保存
このあたりのコマンドってブラウザ拡張型のジェスチャじゃないと出来ませんか?
選択範囲内のリンクを新しいタブで開く
名前を付けて画像を保存
このあたりのコマンドってブラウザ拡張型のジェスチャじゃないと出来ませんか?
2017/04/20(木) 06:01:15.77ID:avXQBAsN0
新しいタブはShift+クリック
画像を保存は右クリックの後にSキー
とかさせればできる
画像を保存は右クリックの後にSキー
とかさせればできる
2017/04/21(金) 16:40:58.62ID:FWM5svgo0
7+ Taskbar Tweakerの寄付額
目標に届いてるじゃん
目標に届いてるじゃん
2017/04/22(土) 02:32:00.99ID:3hUVQqn50
iTunes Card とかなら気軽に寄付できるんだけどねぇ
689684
2017/04/26(水) 10:05:41.87ID:z/dchTgg0 ジェスチャーにLBUTTON_DOWNを割り当てるとダメだったけど、RightならOKだった。
何故か分からん。
何故か分からん。
690名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/03(水) 02:44:54.47ID:O8skQVNC0 【使用ソフトとバージョン】:MouseGestureL
【使用OS】 :Windows7 64
【やりたいこと】 :無操作時に数秒ごとに再起動(exeではなくトレイからやるものと同等の)
【困っていること】 :定期的にフリーズし操作不能になる
【やったこと(又は設定)】:
最近MGLに戻ったのですが昔フリーズ対策で数秒無操作ごとに再起動の記述を使っていたのですが失念してしまいいました
過去スレ等で探った10分毎〜ってのは無理でした
どなたか同等のものを教えていただけないでしょうか
お願い致します
【使用OS】 :Windows7 64
【やりたいこと】 :無操作時に数秒ごとに再起動(exeではなくトレイからやるものと同等の)
【困っていること】 :定期的にフリーズし操作不能になる
【やったこと(又は設定)】:
最近MGLに戻ったのですが昔フリーズ対策で数秒無操作ごとに再起動の記述を使っていたのですが失念してしまいいました
過去スレ等で探った10分毎〜ってのは無理でした
どなたか同等のものを教えていただけないでしょうか
お願い致します
2017/05/03(水) 10:54:09.91ID:vi2UkR0t0
>>690
組み込み変数のA_TimeIdleとReloadのコマンドでできるんでない
組み込み変数のA_TimeIdleとReloadのコマンドでできるんでない
2017/05/03(水) 23:02:58.41ID:G3iKwWL40
スレ違いだったらすまん。
【使用ソフトとバージョン】:SigmaMouse Utility 5.4
【使用OS】 :Windows10 Pro (x64)
【やりたいこと】 :スクロールを水平、垂直に切り替える。スクロール量はページ単位。
【困っていること】 :今は亡きシグマAPOが出してたマウスユーティリティだけが頼りだったけど10には
対応しきれてないようで、水平に切り替えると下に回すと右には動くが上に回しても無反応。
画面より大きい画像をマウスのみで縦横に見たりページを切り替えたりできず不便。
【やったこと(又は設定)】:SigmaMouse Utility 5.4で中央ボタンに水平ホイールを割り当て
ちなみに使用マウスはM570t。XP時代は動作に問題なかった。
【使用ソフトとバージョン】:SigmaMouse Utility 5.4
【使用OS】 :Windows10 Pro (x64)
【やりたいこと】 :スクロールを水平、垂直に切り替える。スクロール量はページ単位。
【困っていること】 :今は亡きシグマAPOが出してたマウスユーティリティだけが頼りだったけど10には
対応しきれてないようで、水平に切り替えると下に回すと右には動くが上に回しても無反応。
画面より大きい画像をマウスのみで縦横に見たりページを切り替えたりできず不便。
【やったこと(又は設定)】:SigmaMouse Utility 5.4で中央ボタンに水平ホイールを割り当て
ちなみに使用マウスはM570t。XP時代は動作に問題なかった。
2017/05/05(金) 14:56:12.92ID:byECVEfv0
2017/05/07(日) 21:37:56.47ID:ANka/Ldq0
かざぐるスレ、クローン作るって人が現れて盛り上がってる。
2017/05/07(日) 21:42:17.06ID:CwpUzgaj0
作る作る詐欺じゃないことを祈る>かざぐる
2017/05/08(月) 00:41:56.54ID:a4ZGu0te0
騒がれるとプレッシャーで潰れるからやめて…('A`)
2017/05/11(木) 20:40:52.48ID:fvN5epyB0
7+ Taskbar Tweaker
Creators Updateに対応したbeta版公開されたね
Creators Updateに対応したbeta版公開されたね
2017/05/14(日) 11:59:36.98ID:ToI842490
Win10にしたんだけどエッジでかざくるまうすが使えなくて辛い
エッジでリンクを右クリ長押しでタブ開けるソフトってあったら教えてくださいー
エッジでリンクを右クリ長押しでタブ開けるソフトってあったら教えてくださいー
2017/05/14(日) 13:59:38.22ID:q8kHOud00
>>698
素直にChromium使ったほうが幸せ
素直にChromium使ったほうが幸せ
2017/05/15(月) 18:02:53.37ID:nEmjyDpd0
>>699
Chromeも使ってるんですけどマルチモニタで
もう一種類ブラウザ使うんでEDGEにしようかと思ったんですけど
どうもダメみたいですね
他のブラウザを検討してみます
ありがとうございました
Chromeも使ってるんですけどマルチモニタで
もう一種類ブラウザ使うんでEDGEにしようかと思ったんですけど
どうもダメみたいですね
他のブラウザを検討してみます
ありがとうございました
2017/05/15(月) 18:06:05.35ID:6Ni0P6H20
>>700
俺はChromeとIron使ってて概ね快適
俺はChromeとIron使ってて概ね快適
2017/05/20(土) 17:58:26.54ID:qIfn6Tmr0
>>697
V5.3来たな
V5.3来たな
703名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/30(火) 13:26:59.77ID:G0wdiFlS0 【使用ソフトとバージョン】:MouseGestureL
【使用OS】 :Windows10 64
【困っていること】 :ExtendedWheelを使用すると一部のソフトを使用中他のソフトに移るとスクロール量がおかしくなる
例
画面にPhotoshopとExplorerを同時に並べ、Photoshopをクリックした後にExplorer上でホイールすると1回転で通常の何倍もスクロールしてしまう・ホイールの上下回転がおかしくなる
一度直下のウインドウ(ここではExplorer)をクリックしてからホイールすると治る
なんのソフト起動時にも起こるわけではない 現状ではPhotoshopをクリック後ウインドウを移るとなる
Photoshopを除外設定、mousegesturelを無効化しても治らずexeを終了しないと解除されない
それほど困っているわけではないが何か理由がわかりますか
おそらくExtendedWheelのマウス直下のウインドウをスクロールできるホイールリダイレクト機能関係だとは思うのですが・・・
【使用OS】 :Windows10 64
【困っていること】 :ExtendedWheelを使用すると一部のソフトを使用中他のソフトに移るとスクロール量がおかしくなる
例
画面にPhotoshopとExplorerを同時に並べ、Photoshopをクリックした後にExplorer上でホイールすると1回転で通常の何倍もスクロールしてしまう・ホイールの上下回転がおかしくなる
一度直下のウインドウ(ここではExplorer)をクリックしてからホイールすると治る
なんのソフト起動時にも起こるわけではない 現状ではPhotoshopをクリック後ウインドウを移るとなる
Photoshopを除外設定、mousegesturelを無効化しても治らずexeを終了しないと解除されない
それほど困っているわけではないが何か理由がわかりますか
おそらくExtendedWheelのマウス直下のウインドウをスクロールできるホイールリダイレクト機能関係だとは思うのですが・・・
2017/05/30(火) 13:46:47.41ID:kPeigvfz0
ごめん、理由はわからないから求めてるのと違うだろうけど
ホイールリダイレクトはwindows10なら必要ないんじゃない?
加速使いたいならAccelScroll.ahkで試してみたら?
ホイールリダイレクトはwindows10なら必要ないんじゃない?
加速使いたいならAccelScroll.ahkで試してみたら?
2017/06/03(土) 17:45:15.23ID:pqN1KMWE0
Adobe Reader 系で右ボタンをdownした瞬間にメニューが出て
ジェスチャーを受け付けないけど仕方ないですかね?
ジェスチャーを受け付けないけど仕方ないですかね?
2017/06/03(土) 17:57:11.76ID:pqN1KMWE0
OpenMausuji 1.33 です。
2017/06/04(日) 20:37:32.84ID:E+FyHDxZ0
スレ違いだけどさ
マウスじゃなくてキーボードジェスチャを設定できるツールとかあんのかな
firefoxのkeysnailとかああいうのをMouseStrokeみたいな外部ツールで細く設定できるやつ
マウスじゃなくてキーボードジェスチャを設定できるツールとかあんのかな
firefoxのkeysnailとかああいうのをMouseStrokeみたいな外部ツールで細く設定できるやつ
2017/06/07(水) 02:47:25.05ID:c+Kfo/+g0
>>707
それautohotkeyじゃないん?
それautohotkeyじゃないん?
2017/06/07(水) 16:58:41.32ID:TFv6sDV60
マウスのサイドボタン2と中クリックを入れ替えるソフトをご存じの方いませんか?
autohotkey(XButton2::MButton)で入れ替えると、ゲームなどでサイドボタン2を押したとき、サイド2と中クリック同時押しのような動作になってしまいます
レジストリ的にキーを入れ替えるソフトはChgKeyが有名ですが、マウスには対応していませんでした
マウスのメーカーサイトでも専用ソフトウェアは公開されていません
autohotkey(XButton2::MButton)で入れ替えると、ゲームなどでサイドボタン2を押したとき、サイド2と中クリック同時押しのような動作になってしまいます
レジストリ的にキーを入れ替えるソフトはChgKeyが有名ですが、マウスには対応していませんでした
マウスのメーカーサイトでも専用ソフトウェアは公開されていません
2017/06/07(水) 18:46:57.62ID:c+Kfo/+g0
autohotkeyでゲームの時だけ入れ替えないように設定すればいい
2017/06/07(水) 19:37:52.47ID:KeYBfoIk0
2017/06/07(水) 20:16:39.50ID:TFv6sDV60
>>710-711
スクリプトは以前書いてみたのですが、何故か同じ動作になりダメでした
教えていただいたX-Mouse Button Controlを試してみたんですが、やはり同時押しに
オーバーウォッチでサイド2をしゃがみ、中クリックを次の武器、と設定すると、どちらのボタンを押してもしゃがみが発動します
ただ、中クリックもアクションに割り当てられたらと考えていたのですが押してみるとスクロールを誤爆しそうなので封印します
相談に乗っていただきありがとうございました
スクリプトは以前書いてみたのですが、何故か同じ動作になりダメでした
教えていただいたX-Mouse Button Controlを試してみたんですが、やはり同時押しに
オーバーウォッチでサイド2をしゃがみ、中クリックを次の武器、と設定すると、どちらのボタンを押してもしゃがみが発動します
ただ、中クリックもアクションに割り当てられたらと考えていたのですが押してみるとスクロールを誤爆しそうなので封印します
相談に乗っていただきありがとうございました
2017/06/07(水) 21:00:13.18ID:c+Kfo/+g0
2017/06/08(木) 04:25:45.22ID:NXVqKxQj0
>>712
ゲーム内の設定では中ボタンとサイドボタン2とで割り当て可能なコマンドがちがうとかなのか?
外部ソフトでボタン入力をアサインする必然性が見えてこないな。
X-Mouse Button Controlについてだが言語ファイルは「日本語2」のほうを試したのかな?
「日本語」だと歯抜けだらけの翻訳だが2のほうは完全にしてある、はず。
ソフトの開発も翻訳の更新も現在進行形でつづいてるから
ちゃんとOS、マウスの機種、ゲームの名前、症状、にデバッグログをつけて
XMBCのバージョン(インストール版かポータブルかとインストールした場所)も書いて
公式フォーラムの新規ポストで言えばクセのある英国人作者がサポートしてくれるよ。
比較的なわかりやすい英語で対応してくれるからなんとかなるぞ。
丁度今週はリリース版2.16のバグつぶし、2.16.1ベータ2のテスト期間中だから急いだほうがいい
週末には2.16.1を出して2.16.xのサポートはおしまいになるとおもう。
あの作者は2.17のベータ版を出しちゃうとリリース版のバグとりはやめちゃうから
ゲーム内の設定では中ボタンとサイドボタン2とで割り当て可能なコマンドがちがうとかなのか?
外部ソフトでボタン入力をアサインする必然性が見えてこないな。
X-Mouse Button Controlについてだが言語ファイルは「日本語2」のほうを試したのかな?
「日本語」だと歯抜けだらけの翻訳だが2のほうは完全にしてある、はず。
ソフトの開発も翻訳の更新も現在進行形でつづいてるから
ちゃんとOS、マウスの機種、ゲームの名前、症状、にデバッグログをつけて
XMBCのバージョン(インストール版かポータブルかとインストールした場所)も書いて
公式フォーラムの新規ポストで言えばクセのある英国人作者がサポートしてくれるよ。
比較的なわかりやすい英語で対応してくれるからなんとかなるぞ。
丁度今週はリリース版2.16のバグつぶし、2.16.1ベータ2のテスト期間中だから急いだほうがいい
週末には2.16.1を出して2.16.xのサポートはおしまいになるとおもう。
あの作者は2.17のベータ版を出しちゃうとリリース版のバグとりはやめちゃうから
715名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/08(木) 15:22:17.33ID:Wm65ipU00 win10/MouseGestureL.ahk でタスクバーを自動で隠れるにしてるとき
カーソルを合わせても前面にこないのって改善できますか?
カーソルを合わせても前面にこないのって改善できますか?
2017/06/09(金) 21:47:11.42ID:8bCBjZiA0
>>708
autohotkeyだと「テキストエリアのフォーカス時に機能させない」とか「ページの半分スクロール」とかそういう細かいのは指定できなくね?
autohotkeyだと「テキストエリアのフォーカス時に機能させない」とか「ページの半分スクロール」とかそういう細かいのは指定できなくね?
2017/06/10(土) 00:18:50.02ID:/9aflvnL0
2017/06/19(月) 15:06:29.56ID:8UU0idVO0
【使用ソフトとバージョン】:igmouse 3.16
【使用OS】 :win7(x64)
【やりたいこと】 :マウスホイールでウインドウを手前にもってきてアクティブにしたいです
【困っていること】 :igmouseはwin7非対応です
【やったこと(又は設定)】:エレコムのホイールユーティリティ2で可能なのですがこんなにたくさんの機能は不要なので
もっと機能の少ないソフトを教えてほしいです。
よろしくお願いします。
【使用OS】 :win7(x64)
【やりたいこと】 :マウスホイールでウインドウを手前にもってきてアクティブにしたいです
【困っていること】 :igmouseはwin7非対応です
【やったこと(又は設定)】:エレコムのホイールユーティリティ2で可能なのですがこんなにたくさんの機能は不要なので
もっと機能の少ないソフトを教えてほしいです。
よろしくお願いします。
2017/06/19(月) 15:54:14.17ID:H2o62cue0
>>718
マウスジェスチャーと全然関係ないよねそれ
マウスジェスチャーと全然関係ないよねそれ
2017/06/19(月) 16:43:26.12ID:NGWc5zob0
>>718
WizMouse
WizMouse
2017/06/19(月) 21:50:33.51ID:flLV5tbz0
722718
2017/06/20(火) 13:56:10.11ID:mWscaQmS0723718
2017/06/20(火) 14:13:36.71ID:mWscaQmS0724名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 11:51:59.97ID:nzJqp75k0 HiMacroExでキー押しっぱなしってできなくない?
v2.15で対応したって書いてあるけども。
v2.15で対応したって書いてあるけども。
2017/06/28(水) 00:19:00.47ID:r84S/Lgh0
2017/06/28(水) 03:08:12.95ID:a/9awIOV0
>>725
X-Mouse Button Control
共通設定の変更でアクティブにできないばあいは
キーストロークシミュレーションで {ACTIVATE}{MWUP} / {ACTIVATE}{MWDN}
Win7までならこういう機能はかざぐるマウスが一番よさげ
X-Mouse Button Control
共通設定の変更でアクティブにできないばあいは
キーストロークシミュレーションで {ACTIVATE}{MWUP} / {ACTIVATE}{MWDN}
Win7までならこういう機能はかざぐるマウスが一番よさげ
2017/07/09(日) 20:23:29.28ID:iioMTwDb0
2日くらい前からstrokesplusでマウスジェスチャーの軌跡の
一部(1mm*1mm程度)が画面に残り続けるようになりました。
似たような症状の方いらっしゃいますか?
一部(1mm*1mm程度)が画面に残り続けるようになりました。
似たような症状の方いらっしゃいますか?
2017/07/10(月) 18:28:47.06ID:xEJLh6pF0
熱が原因でタッチパッドやキーボードが受け付けなくなったことはあるが。
アップデートした覚えはないけど最新になってるんだな。
まずはWindows再起動。
アップデートした覚えはないけど最新になってるんだな。
まずはWindows再起動。
2017/07/12(水) 12:42:07.52ID:b5nMp67H0
たまに軌跡のゴミが残るが、でたらなの軌道で上書きして消してる
730718
2017/07/14(金) 07:42:03.15ID:8auzNmaU0 先日はありがとうございました。実はwin10で困っています。内容は同じです。
AlwaysMouseWheelで解決したのでwin10にもこれを入れたのですが・・・
>>725
win10ではMS系のアプリがそうでした。アクティブにはなるのですがホイールでスクロールができなくなりました。
>>726
ありがとうございます。できるようになりました。ですがこれをするとホイールスクロールの挙動が少し変わります。もたつきというか遅延というか。
すみませんがwin10でできてもう少し機能の少ないソフトを教えてください。
古いソフトですがunix由来だと思うのですがMSのxmouseとかだとマウスポインタがあった瞬間にアプリが前面に出てしまうのでかなりうるさかったです。
AlwaysMouseWheelで解決したのでwin10にもこれを入れたのですが・・・
>>725
win10ではMS系のアプリがそうでした。アクティブにはなるのですがホイールでスクロールができなくなりました。
>>726
ありがとうございます。できるようになりました。ですがこれをするとホイールスクロールの挙動が少し変わります。もたつきというか遅延というか。
すみませんがwin10でできてもう少し機能の少ないソフトを教えてください。
古いソフトですがunix由来だと思うのですがMSのxmouseとかだとマウスポインタがあった瞬間にアプリが前面に出てしまうのでかなりうるさかったです。
2017/07/14(金) 20:25:36.12ID:W1i7J8yF0
うちの環境だとWin10アップデートでかざぐるが使えなくなった。今までありがとう。
Stroke Plus使ってみます。
Stroke Plus使ってみます。
2017/07/15(土) 13:22:27.76ID:Z6UCzD2t0
>>731
うちのはまだ使えてるな
うちのはまだ使えてるな
2017/07/15(土) 19:37:55.33ID:6FeIV0ir0
>>732
10で使うと途中でジェスチャーが効かなくなってたんだけど、互換性をWin8にしたらなおた(^o^)
クリエイターズアップデート後に互換性のタブが開けなくなったからダメかと思ったんだけど
これはMacTypeが原因でした。お騒がせしました。
他のソフトも試してみたけど、簡単に設定できるかざぐるの良さを痛感したよ
10で使うと途中でジェスチャーが効かなくなってたんだけど、互換性をWin8にしたらなおた(^o^)
クリエイターズアップデート後に互換性のタブが開けなくなったからダメかと思ったんだけど
これはMacTypeが原因でした。お騒がせしました。
他のソフトも試してみたけど、簡単に設定できるかざぐるの良さを痛感したよ
2017/07/20(木) 18:21:12.77ID:RKAWYflH0
strokesplusを使ってます。特定のフォルダを開くと別ウィンドウで開くのを同じウィンドウで開くように設定するスクリプトが知りたいです。
(qttadarを使ってます。)
(qttadarを使ってます。)
2017/07/21(金) 06:57:53.90ID:gn++UGNW0
strokesplusやqttabbarはわからないので、フォルダをジャンプさせるキー入力マクロ @Windows Explorer
(フォルダビューウインドウで、<path>で指定したフォルダにジャンプさせるキー操作の例)
[F4] (→アドレスバーをアクティブ化)
<path-strings> (文字列の入力)
[ENTER]
[F6] (→フォーカスを移動)
<path-strings>はフルパスまたはパス、環境変数
.EXEのファイル名がアプリケーションパスにとおっていれば、ソフトの起動もできる(例 cmd でコマンドプロンプト)
左ペインにフォルダツリーなどを表示しているなら、最後の [F6] を適宜増やせばフォルダ/ファイルビューにフォーカスをもどせる
デスクトップにジャンプするなら、[F4] [HOME] [ENTER] [F6]
<path>に日本語文字列が含まれているなら、[F4] <path-strings> [ENTER] [ENTER] [F6] がいいかも
[F4] firefox [ENTER] でFirefoxを起動
(フォルダビューウインドウで、<path>で指定したフォルダにジャンプさせるキー操作の例)
[F4] (→アドレスバーをアクティブ化)
<path-strings> (文字列の入力)
[ENTER]
[F6] (→フォーカスを移動)
<path-strings>はフルパスまたはパス、環境変数
.EXEのファイル名がアプリケーションパスにとおっていれば、ソフトの起動もできる(例 cmd でコマンドプロンプト)
左ペインにフォルダツリーなどを表示しているなら、最後の [F6] を適宜増やせばフォルダ/ファイルビューにフォーカスをもどせる
デスクトップにジャンプするなら、[F4] [HOME] [ENTER] [F6]
<path>に日本語文字列が含まれているなら、[F4] <path-strings> [ENTER] [ENTER] [F6] がいいかも
[F4] firefox [ENTER] でFirefoxを起動
2017/07/22(土) 21:49:17.75ID:83a5a3IG0
>>735
ありがとうございます!
エクスプローラーをランチャーのように使うんですね。(本来そういうものかもしれませんが笑)
マウ筋ライトは約4千円払ったのにフォトショップのゆがみでびっくりするくらいエラーが起こる、損しました。。
ありがとうございます!
エクスプローラーをランチャーのように使うんですね。(本来そういうものかもしれませんが笑)
マウ筋ライトは約4千円払ったのにフォトショップのゆがみでびっくりするくらいエラーが起こる、損しました。。
2017/08/02(水) 03:19:56.34ID:C1shigpP0
かざぐるの代替を求めていろいろ使ってみたけど
MouseGestureL.ahkに落ち着いたわ。設定めんどいけどできること多くていいな。
MouseGestureL.ahkに落ち着いたわ。設定めんどいけどできること多くていいな。
2017/08/12(土) 08:34:35.61ID:OTQvp8zv0
ホイールスクロールすると
マウスカーソルの下のウィンドウがアクティブになって
マウスカーソルの下のコントロール部分がスクロールするという
よくあるツールで一番安定しているのってどれ?
WizMouseが安定しているんだけどウィンドウがアクティブにならないのが欠点
Openマウ筋のマウスを監視する〜ホイール回転でアクティブは効いている気配がない
新しいツールはでてきてないんだろうか
マウスカーソルの下のウィンドウがアクティブになって
マウスカーソルの下のコントロール部分がスクロールするという
よくあるツールで一番安定しているのってどれ?
WizMouseが安定しているんだけどウィンドウがアクティブにならないのが欠点
Openマウ筋のマウスを監視する〜ホイール回転でアクティブは効いている気配がない
新しいツールはでてきてないんだろうか
2017/08/12(土) 19:57:49.58ID:k0YphpD10
2017/08/14(月) 03:28:08.48ID:JW6HgOOu0
StrokeItでうまくいかなくてここに質問して
MouseGestureL.ahk 勧められて導入めんどくさがったけど
乗り換えのアドバイスをくれたここの住人に感謝している
MouseGestureL.ahk 勧められて導入めんどくさがったけど
乗り換えのアドバイスをくれたここの住人に感謝している
2017/08/25(金) 08:52:37.85ID:zTgS2OJl0
MouseGestureL.ahk
ってstrokeitと比べると入力しっぱなし状態になることが多い
あと画面が固まって入力できなくなることが多い
MouseGestureLをタスクマネージャーから終了させると直る
ってstrokeitと比べると入力しっぱなし状態になることが多い
あと画面が固まって入力できなくなることが多い
MouseGestureLをタスクマネージャーから終了させると直る
2017/08/25(金) 09:06:05.95ID:3ybGm7zE0
windows10だと特にそうですよね
2017/08/25(金) 11:12:36.87ID:Wu6mFQ5M0
ノートPCだとラップトップをいったん閉じてシステムをスタンバイさせて
キーボードポチっとやって立ち上げてやると復旧するね
キーボードポチっとやって立ち上げてやると復旧するね
2017/08/28(月) 11:15:03.94ID:UuXuUPiq0
Win10でMGL使ってるけど特に固まったことはないなぁ
AHK本体を最新版にしてみては?
AHK本体を最新版にしてみては?
2017/08/31(木) 11:56:45.36ID:wqiIr5ad0
質問です
指定したソフトウェア「のみ」で動作する
のはどれでしょうか?
ゲームとか他のジェスチャー系(ブラウザやファイラーに標準搭載)と被っておかしくなるので困っています
指定したソフトウェア「のみ」で動作する
のはどれでしょうか?
ゲームとか他のジェスチャー系(ブラウザやファイラーに標準搭載)と被っておかしくなるので困っています
2017/08/31(木) 18:34:05.06ID:OGsadvCE0
>>745
自分の知ってる限り、全部アプリの指定できるよ
自分の知ってる限り、全部アプリの指定できるよ
2017/09/01(金) 19:42:29.29ID:ZIzQxcV70
金払ってまで設定頼みたいなんて人がいるんだな
https://t.co/fhx9DZLwq2 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
https://t.co/fhx9DZLwq2 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
2017/09/02(土) 09:22:13.23ID:21rySkgz0
質問です
Windows10 64bitを使用しています
マウスジェスチャーじゃなくて、マウスボタンのみでウインドウ移動やキー押下等できるものはありませんか?
例
Ctrlキー+サイドボタン2 で、Alt+F4送信
Ctrl+Shift+ホイールアップで、ウインドウ最大化後、3.5秒待ってからAlt+M送信、Alt+G送信
現在、X Wheel NTを使っていて上記の事は出来ますが、ストアアプリのマインスイーパーやソリティアを起動すると、動作しなくなる不具合があります
Windows10 64bitを使用しています
マウスジェスチャーじゃなくて、マウスボタンのみでウインドウ移動やキー押下等できるものはありませんか?
例
Ctrlキー+サイドボタン2 で、Alt+F4送信
Ctrl+Shift+ホイールアップで、ウインドウ最大化後、3.5秒待ってからAlt+M送信、Alt+G送信
現在、X Wheel NTを使っていて上記の事は出来ますが、ストアアプリのマインスイーパーやソリティアを起動すると、動作しなくなる不具合があります
2017/09/02(土) 10:05:13.17ID:VYBj7Nzp0
>>748
autohotkey
autohotkey
2017/09/03(日) 07:20:25.60ID:HLhSCtr80
>>748
装飾キーが使えないのとキー操作しか出来ないですがToMoClip使ってみて
サイド2押し右押し右戻しサイド2戻しとか設定できます
戻し2つを入れ替えて違う動作を設定出来ます
例2は新規作成>テキストをマクロに>その下にKwuS3500KaMKaGを貼り付け>マボタンでジェスチャ設定
装飾キーが使えないのとキー操作しか出来ないですがToMoClip使ってみて
サイド2押し右押し右戻しサイド2戻しとか設定できます
戻し2つを入れ替えて違う動作を設定出来ます
例2は新規作成>テキストをマクロに>その下にKwuS3500KaMKaGを貼り付け>マボタンでジェスチャ設定
2017/09/03(日) 08:08:46.95ID:oxM42nM70
smalkerというのが良かったけど、起動時に設定を読み込めないというバグ・・・
2017/09/03(日) 10:01:46.39ID:Pyq7+YKc0
2017/09/03(日) 11:56:16.21ID:BtkOJU+M0
748の質問
ありがとうございました
おかげでなんとかなりました
ありがとうございました
おかげでなんとかなりました
2017/09/03(日) 22:26:29.68ID:H7jlnaaj0
キーボードの修飾キーではなくマウスボタンの同時押しパターンの組み合わせでよければ
>>5のX-Mouse Button Controlで右ボタン+サイドボタン2や
サイドボタン+ホイールアップに任意のマクロを設定できるよ
ロジやMSなどのハードウェアベンダーのマウスユーティリティにちかい設定GUIだからとっつきやすいとおもう
>>5のX-Mouse Button Controlで右ボタン+サイドボタン2や
サイドボタン+ホイールアップに任意のマクロを設定できるよ
ロジやMSなどのハードウェアベンダーのマウスユーティリティにちかい設定GUIだからとっつきやすいとおもう
2017/09/15(金) 19:06:34.19ID:t+P+HeIb0
>>739
今も更新されてるのってMouseGestureLとStrokesPlusの2種だけ?
今も更新されてるのってMouseGestureLとStrokesPlusの2種だけ?
2017/09/16(土) 05:54:11.19ID:wsPHlpoD0
>>755
ToMoClipも更新してますよ
元はクリップボード拡張ソフトですがマウスジェスチャーとしても十分以上の性能があります
装飾キーにも対応しました
今のとこキー操作、アプリ実行、ファイル開く、URL開く、しか出来ませんが
マウス操作、マクロ、を実装予定です
http://ww36.tiki.ne.jp/~tmsoft/mj.png
ToMoClipも更新してますよ
元はクリップボード拡張ソフトですがマウスジェスチャーとしても十分以上の性能があります
装飾キーにも対応しました
今のとこキー操作、アプリ実行、ファイル開く、URL開く、しか出来ませんが
マウス操作、マクロ、を実装予定です
http://ww36.tiki.ne.jp/~tmsoft/mj.png
2017/09/16(土) 06:23:54.78ID:jEwD4WuU0
作者さん?
2017/09/17(日) 08:08:03.91ID:TU6C1wnl0
このやたら宣伝してる人他のスレでマナー悪いと思ったから使わんわ
2017/09/17(日) 08:27:01.43ID:JEAx53uZ0
>>758
AHKスレかなすんませんした、心入れ替えてるのでよろしくです
AHKスレかなすんませんした、心入れ替えてるのでよろしくです
2017/09/17(日) 08:32:45.28ID:HXnryTNS0
前科持ち作者のツールは何仕込んでるかわからんから使いたくないな
MouseGestureLとかOpenMauSujiで間に合ってる
MouseGestureLとかOpenMauSujiで間に合ってる
2017/09/17(日) 11:12:02.17ID:kZTW3A8q0
とうか後発ならそれなりのアドバンテージが無いと厳しいわな
2017/09/17(日) 13:45:59.82ID:JEAx53uZ0
2017/09/17(日) 14:53:56.22ID:kZTW3A8q0
>>762
ごめん、ちと弱いw
ごめん、ちと弱いw
2017/09/17(日) 15:19:37.16ID:KhmDopZg0
ジェスチャソフトは複数使用がしにくいから、よっぽど売りがないと入れられないわな
中途半端に対応するよりクリップボード操作だけの方が良かったんじゃね
中途半端に対応するよりクリップボード操作だけの方が良かったんじゃね
2017/09/17(日) 18:03:37.12ID:JEAx53uZ0
>>764
そこは自分で作って使いたかったからしょうがない
そこは自分で作って使いたかったからしょうがない
2017/09/17(日) 18:07:25.81ID:ZZqO28Fb0
俺は応援するよ
がんばれー
がんばれー
2017/09/17(日) 18:19:25.60ID:kZTW3A8q0
むしろかざぐるマウスの機能を取り込んでいったら放っておいてもユーザー付くと思うよ
2017/09/17(日) 23:39:48.94ID:T7ehGqwZ0
>>756
H↑ H↓ ってホイールの上下回転のことか
1, 2 も X1, X2 のことなんだろうな
wheel をHにしたり修飾キーの略表示をイニシャル1文字にしたりとか
いまのところGUIのセンスなさすぎ
かざぐると同等のソフトならシェアウェアでも買うって人らが別スレのほうにわらわらいるよ
H↑ H↓ ってホイールの上下回転のことか
1, 2 も X1, X2 のことなんだろうな
wheel をHにしたり修飾キーの略表示をイニシャル1文字にしたりとか
いまのところGUIのセンスなさすぎ
かざぐると同等のソフトならシェアウェアでも買うって人らが別スレのほうにわらわらいるよ
2017/09/17(日) 23:59:49.33ID:vVe9E2lE0
かざぐるかざぐるばかり言いよる
2017/09/18(月) 00:08:59.24ID:ogTGjbWl0
そういやクリップボードのソフトって漁ったことないなと思って調べたら、Cliborがめっちゃ便利
ID:JEAx53uZ0のおかげで出会えたよw ありがと
ID:JEAx53uZ0のおかげで出会えたよw ありがと
771名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 00:13:26.89ID:OZyPMCZQ02017/09/18(月) 00:14:08.29ID:OZyPMCZQ0
ごめんあげちまった
2017/09/18(月) 09:37:30.88ID:6ojNI1/40
>かざぐるの設定をまねるのはむずかしい基本はクリップボード拡張なんで
クリップボード拡張ソフトに何故かマウスジェスチャーを付けてしまったのにねぇ・・・
言ってること、やってることが支離滅裂
ダメだこりゃ
クリップボード拡張ソフトに何故かマウスジェスチャーを付けてしまったのにねぇ・・・
言ってること、やってることが支離滅裂
ダメだこりゃ
2017/09/18(月) 10:30:21.38ID:OZyPMCZQ0
>>773
むずかしいのは設定をまねることですよ
使ったことないですが一覧リストから選択ですよね
私はボタンでぽちぽち設定するほうが好きなので
機能はパックっていこうと思います
これはっていう機能教えてもらえると嬉しい
むずかしいのは設定をまねることですよ
使ったことないですが一覧リストから選択ですよね
私はボタンでぽちぽち設定するほうが好きなので
機能はパックっていこうと思います
これはっていう機能教えてもらえると嬉しい
2017/09/18(月) 12:41:52.37ID:AuFXi/HT0
かざぐるマウスをマウスジェスチャーツールに分類するのやめて欲しい
シェル拡張とかそっち系に分類すれば他の作者に迷惑かけなかったのに
シェル拡張とかそっち系に分類すれば他の作者に迷惑かけなかったのに
2017/09/18(月) 14:24:20.58ID:kRgnt8fw0
まだかざぐるの亡霊がいるのか
2017/09/18(月) 15:32:58.07ID:6ojNI1/40
>>775
まぁ一応マウスジェスチャー機能は付いてたからね
ライトユーザーにはあの程度が逆に良かったんだろう
俺もMGLメインだけど、かざぐるのジェスチャー以外の機能は使ってたな
配布終了になって使うのやめたら、無ければ無いで済んじゃう程度の機能
だったことに気づいたけど
まぁ一応マウスジェスチャー機能は付いてたからね
ライトユーザーにはあの程度が逆に良かったんだろう
俺もMGLメインだけど、かざぐるのジェスチャー以外の機能は使ってたな
配布終了になって使うのやめたら、無ければ無いで済んじゃう程度の機能
だったことに気づいたけど
2017/09/18(月) 16:45:18.90ID:gIlKscMB0
>>774
チェックボックスやドロップダウンリスト形式のGUIがわかりやすく手軽だったので支持されてたんだとおもう
>>775,777のいうようにウインドウやシェル周りの操作やホイールスクロール機能の拡張がかざぐる難民のニーズ
マウスでのウインドウ・シェル操作の拡張がセールスポイントでマウスジェスチャー機能のほうはおまけ程度にしかおもわれていなかったかも
ただしジェスチャーにはWindows標準のホットキーにないようなかざぐる独自の機能を盛りこんでいてそのあたりは欲しがられそう
このスレ+過去ログや別スレ読めばどんな機能が求められてるかわかるよ
かざぐるマウスLiteを作るスレ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1481514788/
チェックボックスやドロップダウンリスト形式のGUIがわかりやすく手軽だったので支持されてたんだとおもう
>>775,777のいうようにウインドウやシェル周りの操作やホイールスクロール機能の拡張がかざぐる難民のニーズ
マウスでのウインドウ・シェル操作の拡張がセールスポイントでマウスジェスチャー機能のほうはおまけ程度にしかおもわれていなかったかも
ただしジェスチャーにはWindows標準のホットキーにないようなかざぐる独自の機能を盛りこんでいてそのあたりは欲しがられそう
このスレ+過去ログや別スレ読めばどんな機能が求められてるかわかるよ
かざぐるマウスLiteを作るスレ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1481514788/
2017/09/18(月) 19:22:07.50ID:OZyPMCZQ0
2017/09/18(月) 19:32:10.25ID:IOjcGX4s0
しばらく黙ってろ
2017/10/15(日) 17:11:49.05ID:CNEQbWLF0
windows10でstrokeplus使ってると、時々設定タブのチェックがすべて空白になるんだけど
これなんなんだろ
当然ジェスチャは効かないし、バックアップから戻すしかなくてすごく不便
これなんなんだろ
当然ジェスチャは効かないし、バックアップから戻すしかなくてすごく不便
2017/10/16(月) 14:16:18.59ID:ST/pB4Y80
StrokesPlusでそんな不具合出たこと無いけどポータブルzip版使ってるなら
recommendedのSigned(署名あり)インストーラexeのほうが安定してると思う
recommendedのSigned(署名あり)インストーラexeのほうが安定してると思う
783781
2017/10/16(月) 17:09:23.25ID:x25R50Jp02017/10/18(水) 23:25:05.83ID:Gk3DioEg0
最近Windows7+Chromeでかざぐるジェスチャーが暴走する
もう駄目なのかな
もう駄目なのかな
2017/10/20(金) 18:26:36.01ID:YBzrMXas0
修飾キー+マウスボタンに機能を割り当てられるツールで、
以下の機能がそろっているものってある?
・最大化
・最小化
・元のサイズに戻す
・閉じる
・リサイズ(修飾キー押している間はウィンドウのどこでもつかめる)
・移動(修飾キー押している間はウィンドウのどこでもつかめる)
・ホットキーで割り当ての有効/無効を切り替えられる
AltDrag はかなり理想的だったんだけど、最大化、元のサイズに戻すがなかった。
有効/無効の切り替えがタスクトレイからしかできないのも辛い。
以下の機能がそろっているものってある?
・最大化
・最小化
・元のサイズに戻す
・閉じる
・リサイズ(修飾キー押している間はウィンドウのどこでもつかめる)
・移動(修飾キー押している間はウィンドウのどこでもつかめる)
・ホットキーで割り当ての有効/無効を切り替えられる
AltDrag はかなり理想的だったんだけど、最大化、元のサイズに戻すがなかった。
有効/無効の切り替えがタスクトレイからしかできないのも辛い。
2017/10/26(木) 05:10:33.81ID:K6Kt9ysR0
WIN10でOpenMauSuji使うと
R→とかのジェスチャは機能するけどRのみとかX1のみとかだと機能しない
R→とかのジェスチャは機能するけどRのみとかX1のみとかだと機能しない
2017/10/26(木) 05:26:53.97ID:K6Kt9ysR0
Rは機能するな
X1とX2は機能しない
X1とX2は機能しない
2017/10/30(月) 00:37:36.14ID:4JOngj0z0
マウ筋って、グーグルクロームで反応しないよね?
789名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/16(木) 13:57:18.38ID:mJNvSFXK0 StrokeItて、ホイールあっぷ、ダウンのアクションって
出来ます?
全然反応しないんですけど。
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:57.0) Gecko/20100101 Firefox/57.0
OS Windows_NT 10.0(home)
出来ます?
全然反応しないんですけど。
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:57.0) Gecko/20100101 Firefox/57.0
OS Windows_NT 10.0(home)
2017/11/16(木) 21:37:19.42ID:g1gsBDLw0
2017/11/17(金) 13:56:07.87ID:GYBWO5WQ0
>>790
ありがたやす。firefoxジェスチャーアドオン復活を祈ります。
ありがたやす。firefoxジェスチャーアドオン復活を祈ります。
792名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 05:20:48.34ID:xUkHRhYu0 strokesplusでchrome上でEnterの動作をしたいんだけど
acSendKeys("~")もacSendKeys("{ENTER}")
でもなぜか閉じたタブが開かれるんだけどなんでだろ?
ちなみに閉じたタブを開くのショートカットはCtrl + Shift + Tです
acSendKeys("~")もacSendKeys("{ENTER}")
でもなぜか閉じたタブが開かれるんだけどなんでだろ?
ちなみに閉じたタブを開くのショートカットはCtrl + Shift + Tです
2017/11/23(木) 09:16:14.35ID:y2mN3LdH0
acSendKeys("~")のみ書いて試したけどちゃんとChrome上でEnterきいてるよ
他のジェスチャと被っているとか
他のジェスチャと被っているとか
794名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/23(木) 16:18:04.56ID:+Dhzhc/F0 >>793
サンクス
ジェスチャーを変えたらいけた
なんでだろジェスチャーright+downってやつなんでけど
これだとchrome、firefoxはうまく動作しないみたい
他のソフト(デスクトップ含む)ではちゃんと動作するんだけどなあ
サンクス
ジェスチャーを変えたらいけた
なんでだろジェスチャーright+downってやつなんでけど
これだとchrome、firefoxはうまく動作しないみたい
他のソフト(デスクトップ含む)ではちゃんと動作するんだけどなあ
2017/11/23(木) 18:05:27.77ID:y2mN3LdH0
こっちでは→↓でもきくから
帯域アクションやブラウザのアクションに別な→↓のジェスチャが登録されてるとか
帯域アクションやブラウザのアクションに別な→↓のジェスチャが登録されてるとか
2017/12/03(日) 11:08:56.14ID:kO4KD1ym0
openmausuji
Firefoxでジェスチャーを使うと右クリックメニューを出すのがストレス
思い切ってジェスチャーなし、マウスクリックのみにしたら快適
Firefoxでジェスチャーを使うと右クリックメニューを出すのがストレス
思い切ってジェスチャーなし、マウスクリックのみにしたら快適
2017/12/17(日) 13:45:35.83ID:kqDFh3G30
MouseGestureLで基本的に無効で特定のソフトのみにジェスチャを使いたい場合ってどうやるんですか?
一応調べてみましたが意外とこういう使い方する人少ないのかわかりませんでした
一応調べてみましたが意外とこういう使い方する人少ないのかわかりませんでした
2017/12/17(日) 14:26:39.62ID:ZZuPeZbk0
デフォルトを空にすれば良いだけじゃないの?
2017/12/17(日) 15:42:33.37ID:kqDFh3G30
デフォルトは空にしてて他にターゲットはブラウザ(Chromeのみ)しか設定してません
この状態だとどこでもジェスチャが有効です
ようするに何も設定していないジェスチャが発動するんです
この状態だとどこでもジェスチャが有効です
ようするに何も設定していないジェスチャが発動するんです
2017/12/17(日) 16:55:35.42ID:FHHfbkzK0
openmausujiでも使えばいいんじゃね?
2017/12/17(日) 19:34:11.14ID:xa7mMrRU0
かざぐるマウスを使い続ける
2017/12/17(日) 19:54:53.15ID:VFJ7Lw4m0
ターゲットDefaultのRB_にMG_Abort()を追加
2017/12/17(日) 20:38:06.59ID:kqDFh3G30
>>802
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2017/12/17(日) 23:23:44.23ID:kqDFh3G30
すみません、やっぱ駄目でした
それを設定すると
他のターゲットでもジェスチャが効かなくなるようです
それを設定すると
他のターゲットでもジェスチャが効かなくなるようです
2017/12/18(月) 01:30:00.04ID:vWUjMCFW0
>>804
ごめん検証してなかった
これならどうか
DefaultのRB_に↓を追加
;デフォルトのRB始動ジェスチャーを無効にする
Loop{
If (MG_IsTarget%A_Index%())
return
} Until !IsFunc("MG_IsTarget" . A_Index)
MG_Abort()
ごめん検証してなかった
これならどうか
DefaultのRB_に↓を追加
;デフォルトのRB始動ジェスチャーを無効にする
Loop{
If (MG_IsTarget%A_Index%())
return
} Until !IsFunc("MG_IsTarget" . A_Index)
MG_Abort()
2017/12/18(月) 14:29:11.20ID:T66QsmBi0
かざぐるマウス、Firefox57 でマウスジェスチャーの
「スクロール」-「上端・下端にスクロール」が効かなくなった。
「スクロール」-「上端・下端にスクロール」が効かなくなった。
2017/12/18(月) 18:14:27.50ID:DmU5hRkA0
>>805
いけました!ありがとう!
いけました!ありがとう!
2017/12/18(月) 20:35:55.17ID:KjB09R1I0
2017/12/19(火) 12:20:03.50ID:QzWvS69m0
かざぐるユーザーだけどFxのジェスチャー対応のチェックははずしてる
ジェスチャー機能はMouse Gestures Suite アドオン使って
Tab Mix Plus アドオンでタブ操作を補完してる
ただしFxはけっこう古いバージョンのまんま
ジェスチャー機能はMouse Gestures Suite アドオン使って
Tab Mix Plus アドオンでタブ操作を補完してる
ただしFxはけっこう古いバージョンのまんま
2017/12/22(金) 14:57:08.11ID:mSgA40lM0
【使用ソフトとバージョン】OpenMauSuji ver.1.3.2 x64
【使用OS】Windows10 HOME 64bit
【やりたいこと】chromeのリンクのアドレスをコピー(右クリックメニュー+E)
【困ったこととやったこと(又は設定)】:コマンドの「キーを送る」で色々試していますが、上手く行きません。キーボードショートカットだけなら「アプリケーションキー」か「Shift+F10」で行けるかと思ったのですが、これも「+E」が加えられず…。
もしかして違うコマンドの「クリップボードにコピー」を使うのかと思ったのですが、これは使い方が分かりませんでした。
詳しい方教えてくださいまし…
【使用OS】Windows10 HOME 64bit
【やりたいこと】chromeのリンクのアドレスをコピー(右クリックメニュー+E)
【困ったこととやったこと(又は設定)】:コマンドの「キーを送る」で色々試していますが、上手く行きません。キーボードショートカットだけなら「アプリケーションキー」か「Shift+F10」で行けるかと思ったのですが、これも「+E」が加えられず…。
もしかして違うコマンドの「クリップボードにコピー」を使うのかと思ったのですが、これは使い方が分かりませんでした。
詳しい方教えてくださいまし…
2017/12/22(金) 15:18:20.48ID:WiuBv8nl0
>>810
キーを送る→Right mouse button→OK→追加→キーを送る→E
キーを送る→Right mouse button→OK→追加→キーを送る→E
2017/12/22(金) 15:48:10.44ID:5xQtQAZy0
適当な所に、待ち時間 100msとか入れてみるのも良いかも
2017/12/22(金) 16:29:07.59ID:mSgA40lM0
>>811
できました!ありがとうございました!
できました!ありがとうございました!
814sage
2017/12/23(土) 17:54:51.03ID:YfA4jATz0 ttp://rubyu.hatenablog.com/entry/2017/12/23/142014
2017/12/24(日) 11:01:56.33ID:w2gN2+mq0
XMBC 2.17 Release - Highrez
https://forums.highrez.co.uk/viewtopic.php?f=6&t=2764&sid=83b44dc42ddcdb3168fd74d0cbf0b4fc
X-Mouse Button Control downloads page
https://www.highrez.co.uk/downloads/XMouseButtonControl.htm
https://forums.highrez.co.uk/viewtopic.php?f=6&t=2764&sid=83b44dc42ddcdb3168fd74d0cbf0b4fc
X-Mouse Button Control downloads page
https://www.highrez.co.uk/downloads/XMouseButtonControl.htm
2018/01/01(月) 12:59:39.79ID:R+sOF4fn0
windows10 fall creators update以降、openmausujiで不具合
ホイールしたとき、pagedownキーを押すとか単純なやつなら問題ない
だが、
Firefoxで右クリック、メニュー選択、決定のような自動操作とか、ちょっと複雑な奴がまともに動かない
CPU負荷が物凄く上がってしまい、まともに動作しない感じ
特にゲームではひどい
しょうがないからx wheel nt使ってる
ホイールしたとき、pagedownキーを押すとか単純なやつなら問題ない
だが、
Firefoxで右クリック、メニュー選択、決定のような自動操作とか、ちょっと複雑な奴がまともに動かない
CPU負荷が物凄く上がってしまい、まともに動作しない感じ
特にゲームではひどい
しょうがないからx wheel nt使ってる
2018/01/01(月) 13:20:44.72ID:BslW8w830
1703に戻せばいい
2018/01/01(月) 14:23:37.52ID:1hu3100y0
俺もx wheel nt愛用者だけどWin10の素のままではなんかインストーラーがなくなって
インストールできなくなってしまった
インストールできなくなってしまった
2018/01/02(火) 10:30:27.86ID:S3bAIBxZ0
>>818
win2kや8.1や10ではWindows Installer?をMSからDLして入れなければならないと思う
最初から入っているのはXPぐらいかな?
>>816 の続き
openmausuji
マルチコアCPUの場合、使用するコアを一つに限定したら良い模様
タスクマネージャーで設定するほか、batで起動するようにするとか
start "" /affinity 1 "C:\Program Files\OpenMauSuji-x64\MauSuji.exe"
参考
http://blog.goo.ne.jp/aoeroraok/e/a2eb61e4e9b29b857994bd2b39187f3e
win2kや8.1や10ではWindows Installer?をMSからDLして入れなければならないと思う
最初から入っているのはXPぐらいかな?
>>816 の続き
openmausuji
マルチコアCPUの場合、使用するコアを一つに限定したら良い模様
タスクマネージャーで設定するほか、batで起動するようにするとか
start "" /affinity 1 "C:\Program Files\OpenMauSuji-x64\MauSuji.exe"
参考
http://blog.goo.ne.jp/aoeroraok/e/a2eb61e4e9b29b857994bd2b39187f3e
2018/01/08(月) 22:28:09.64ID:FvnTv3sO0
マウ筋light2がキチガイじみた値段になってるな
マウスジェスチャー如きで2年で3500円と無制限で1万って頭大丈夫かw
よくパクリツールでここまで強欲になれるな。。。
マウスジェスチャー如きで2年で3500円と無制限で1万って頭大丈夫かw
よくパクリツールでここまで強欲になれるな。。。
2018/01/09(火) 00:01:16.82ID:6c2uQX+o0
別にいいじゃん
openmausuji使おうぜ
openmausuji使おうぜ
2018/01/09(火) 00:06:54.35ID:IUxCRHCX0
かざぐるマウスが本当に使えなくなった日こそ如何したら良いのか路頭に迷う日になるけど、
そのときはマウスジェスチャーが使えるファイラーを探すだけかなあ
そのときはマウスジェスチャーが使えるファイラーを探すだけかなあ
2018/01/09(火) 00:59:26.40ID:6c2uQX+o0
tablucus explorerがかなり良い
アドオンで拡張できる
操作だけじゃなく、アドオンすらショートカットキーやマウスジェスチャー対応している
けど、細かい設定は癖があって、最初は戸惑うかもね
アドオンで拡張できる
操作だけじゃなく、アドオンすらショートカットキーやマウスジェスチャー対応している
けど、細かい設定は癖があって、最初は戸惑うかもね
2018/01/09(火) 01:29:19.40ID:cT8FCCmO0
openmausujiとか低レベルなツール使って喜ぶ馬鹿そのものだなw
tablucus explorerもファイラーとして初心者向けでかなりしょぼいし頭悪いんだろうな
tablucus explorerもファイラーとして初心者向けでかなりしょぼいし頭悪いんだろうな
2018/01/09(火) 01:39:28.61ID:IUxCRHCX0
煽るだけのレス乞食
2018/01/09(火) 22:36:15.18ID:T6HF4HE30
windows7 64bitでX Wheel NTを使ってる
アプリ毎の設定で対象が32bitアプリなら正常に動くが64bitアプリでは動かない
DEFAULTに設定したキーなら64bitアプリでも動くがアプリ毎の設定じゃないので意味がない
なんとか64bitアプリを指定して認識させる方法ないのだろうか
キー入力をフックした時にプロセスのファイルパスを取得に失敗してるっぽいけど
その理由がわかれば対処法ありそうなんだけどなぁ
アプリ毎の設定で対象が32bitアプリなら正常に動くが64bitアプリでは動かない
DEFAULTに設定したキーなら64bitアプリでも動くがアプリ毎の設定じゃないので意味がない
なんとか64bitアプリを指定して認識させる方法ないのだろうか
キー入力をフックした時にプロセスのファイルパスを取得に失敗してるっぽいけど
その理由がわかれば対処法ありそうなんだけどなぁ
827名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 22:55:46.96ID:T6HF4HE30 グローバルフックは32bitプロセスから64bitプロセスのウィンドウメッセージを取得できない
原因はこれか
解決方法探してみたけど結局X Wheel NTのソース無いと対応できないのか
原因はこれか
解決方法探してみたけど結局X Wheel NTのソース無いと対応できないのか
2018/01/10(水) 00:00:49.06ID:57NtD2q40
>>827
>>815のX-Mouse Button Controlは64bitプロセスをフックできるけど
ダブルクリックやShift+クリックのリマップには対応してないんだよな
それでもXMBCはフック対象をアプリ.EXE単位だけじゃなくウインドウクラスでも指定できるから
64bitプロセスにだけ個別プロファイルつくってやればある程度使えるとおもうよ
設定がGUIでできるしレイヤー分けで複数の設定パターンや機能のON/OFFをホットキー切替できるから
ほかのマウスユーティリティとの競合は避けられる(共通設定の内容が競合しないように気をつければ)
フォーラム読むとゲーマーはAHKと併用して使ってるっぽい
>>815のX-Mouse Button Controlは64bitプロセスをフックできるけど
ダブルクリックやShift+クリックのリマップには対応してないんだよな
それでもXMBCはフック対象をアプリ.EXE単位だけじゃなくウインドウクラスでも指定できるから
64bitプロセスにだけ個別プロファイルつくってやればある程度使えるとおもうよ
設定がGUIでできるしレイヤー分けで複数の設定パターンや機能のON/OFFをホットキー切替できるから
ほかのマウスユーティリティとの競合は避けられる(共通設定の内容が競合しないように気をつければ)
フォーラム読むとゲーマーはAHKと併用して使ってるっぽい
829名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 01:01:00.38ID:XlMO1wBA02018/01/10(水) 11:37:29.10ID:xZPYLi+z0
横だがありがとう
2018/01/10(水) 12:28:40.12ID:xZPYLi+z0
2018/01/10(水) 13:02:25.92ID:+AJWW9xM0
XWheel ntの作者さんソース公開してくんないかなあ
どれもこっちが建てばあっちが建たず
どれもこっちが建てばあっちが建たず
2018/01/10(水) 17:46:02.80ID:iwWd+ax60
2018/01/10(水) 17:48:22.54ID:57NtD2q40
>>831
> >>828
> > ダブルクリックやShift+クリックのリマップには対応してないんだよな
XMBCのTIPS
・ダブルクリックのリマップには対応してないが、「長押し」の時間4段階で別々の機能を割当てできる
・(効かないアプリもあるが)右+左ボタン(または中/4/5/ホイール)などの「ボタンコーディング=同時押し」のリマップができる
・「キーシミュレーション」でキーボード操作とマウス操作を混ぜたこみいったマクロを設定できる
・個別プロファイルごとにマウスポインタ/ホイールのスピードを変更できる (「加速」ではない)
・Shiftなどの修飾キーを「レイヤースイッチの修飾キー」に割り当てておけば、Shift/Ctrl/Altとその組み合わせ、左右Winキー、Appキーとマウスの各ボタン/ホイールとの組み合わせをリマップできる
e.g. レイヤー2の「レイヤースイッチの修飾キー」をShiftに設定、レイヤー2の左クリック(または長押し)を「コピー」にして、レイヤー2の「1秒後にレイヤー1に切替」の設定ON
・レイヤーの使い分けは
@複数のマウスに別々の割当てをする
A修飾キーで別の機能を割当てる
Bゲームのキャラ(または場面/状況、プロファイルなど)ごとに別々の割当てをする
Cゲーミングマウスのドライバーソフトで拡張ボタンに任意のキーを割当てておいて、そのキーをXMBCの「レイヤースイッチのホットキー」にする (ドライバーソフトの割当てが優先される)
など、いろいろな状況に対応できるはず
・FirefoxのようにGUI要素ごとにウインドウクラスが分けられていないもの(基本的に全部MozillaWindowClass)については、「ウインドウとの相対範囲」を使ってポインターの座標範囲ごとでリマップ用の個別プロファイルをつくれる。
・ブラウザゲームの場合は、ウインドウタイトル(正規表現の使用可)ごとに個別プロファイルをつくって対応すればよいはず(または「レイヤー」を使い分ける)
> >>828
> > ダブルクリックやShift+クリックのリマップには対応してないんだよな
XMBCのTIPS
・ダブルクリックのリマップには対応してないが、「長押し」の時間4段階で別々の機能を割当てできる
・(効かないアプリもあるが)右+左ボタン(または中/4/5/ホイール)などの「ボタンコーディング=同時押し」のリマップができる
・「キーシミュレーション」でキーボード操作とマウス操作を混ぜたこみいったマクロを設定できる
・個別プロファイルごとにマウスポインタ/ホイールのスピードを変更できる (「加速」ではない)
・Shiftなどの修飾キーを「レイヤースイッチの修飾キー」に割り当てておけば、Shift/Ctrl/Altとその組み合わせ、左右Winキー、Appキーとマウスの各ボタン/ホイールとの組み合わせをリマップできる
e.g. レイヤー2の「レイヤースイッチの修飾キー」をShiftに設定、レイヤー2の左クリック(または長押し)を「コピー」にして、レイヤー2の「1秒後にレイヤー1に切替」の設定ON
・レイヤーの使い分けは
@複数のマウスに別々の割当てをする
A修飾キーで別の機能を割当てる
Bゲームのキャラ(または場面/状況、プロファイルなど)ごとに別々の割当てをする
Cゲーミングマウスのドライバーソフトで拡張ボタンに任意のキーを割当てておいて、そのキーをXMBCの「レイヤースイッチのホットキー」にする (ドライバーソフトの割当てが優先される)
など、いろいろな状況に対応できるはず
・FirefoxのようにGUI要素ごとにウインドウクラスが分けられていないもの(基本的に全部MozillaWindowClass)については、「ウインドウとの相対範囲」を使ってポインターの座標範囲ごとでリマップ用の個別プロファイルをつくれる。
・ブラウザゲームの場合は、ウインドウタイトル(正規表現の使用可)ごとに個別プロファイルをつくって対応すればよいはず(または「レイヤー」を使い分ける)
2018/01/10(水) 17:49:36.36ID:57NtD2q40
・ベータ版をポータブルモードで使うばあいは、インストーラを7zipで「フォルダに展開」すればよい (重複ファイルの警告でファイルサイズが小さいほうでの「上書き」「はい」で32bit版、「いいえ」で64bit版)
・コマンドラインオプションをつけて XMouseButtonControl.exe /portable で強制ポータブルモード可
・全プロファイルのエクスポート/インポートと、個別プロファイルの複製/入れ替え/エクスポート/インポート可
XMBCの欠点
・「オートスクロール」機能が使いづらい (改善の要望をだしたが、ちがう機能が追加されててわけわからんことに…)
・フォーラムに要望を出せば聞いてもらえるが、作者のToDoリストに追加されても基本的に年単位で塩漬けされる (作者自身「ユーザーがAHKで対応できることは自分でやれ」という方針)
・チャタリング補正機能はChatteringCanceler2に大きく劣る
・日本語翻訳担当者はXPしか持ってない
・コマンドラインオプションをつけて XMouseButtonControl.exe /portable で強制ポータブルモード可
・全プロファイルのエクスポート/インポートと、個別プロファイルの複製/入れ替え/エクスポート/インポート可
XMBCの欠点
・「オートスクロール」機能が使いづらい (改善の要望をだしたが、ちがう機能が追加されててわけわからんことに…)
・フォーラムに要望を出せば聞いてもらえるが、作者のToDoリストに追加されても基本的に年単位で塩漬けされる (作者自身「ユーザーがAHKで対応できることは自分でやれ」という方針)
・チャタリング補正機能はChatteringCanceler2に大きく劣る
・日本語翻訳担当者はXPしか持ってない
2018/01/19(金) 17:12:18.35ID:AZqCP7W20
素人です。前スレに同様の質問が出てたらすみません。
かざぐるマウスがWin10でも動いたので、そのまま使っていたのですが、ブラウザ(EdgeでもChromeでも)のウィンドウを動かす際に少しラグが出たり、ドラッグについて来なかったりします。
かざぐるマウスを切ればその症状は消えるので、原因はそこだと思うのですが、改善の方法はありますか?
Win10に非対応であることは知っているのですが、それ以外はすこぶる快調に動いているので、出来れば慣れ親しんだジェスチャーソフトを使いたいです。
かざぐるマウスがWin10でも動いたので、そのまま使っていたのですが、ブラウザ(EdgeでもChromeでも)のウィンドウを動かす際に少しラグが出たり、ドラッグについて来なかったりします。
かざぐるマウスを切ればその症状は消えるので、原因はそこだと思うのですが、改善の方法はありますか?
Win10に非対応であることは知っているのですが、それ以外はすこぶる快調に動いているので、出来れば慣れ親しんだジェスチャーソフトを使いたいです。
2018/01/19(金) 19:54:10.21ID:ZfSSMzfM0
かざぐるはソースも非公開だしもう無理かと・・・
2018/01/19(金) 21:17:33.18ID:4WA7huno0
2018/01/19(金) 22:20:25.06ID:AhLMG77m0
>>836
かざぐるは復活もないだろうし、試行錯誤する時間を新たなソフトに慣れるために使った方がいいと思う
使ってみれば分かるけど、かざぐるは設定超楽だけどジェスチャーでできることはすごく少ないよ
ウインドウの拡張だけならともかく、ジェスチャーをかざぐるにしてたのなら移行した方が早いでしょう
かざぐるは復活もないだろうし、試行錯誤する時間を新たなソフトに慣れるために使った方がいいと思う
使ってみれば分かるけど、かざぐるは設定超楽だけどジェスチャーでできることはすごく少ないよ
ウインドウの拡張だけならともかく、ジェスチャーをかざぐるにしてたのなら移行した方が早いでしょう
2018/01/20(土) 00:34:27.98ID:MvFqn6R00
XPエクスプローラの画像ビューアでかざぐるの「ブラウザ 戻る/進む」のジェスチャが使えなくてモヤってたけど
「キー入力 ブラウザの戻る/進む」に割当て変えて使えるようになってヤホーイしたなあ
「すべて選択」で等倍表示とか「F11」で全画面スライドショーとか
エクスプローラの表示切替(詳細表示←→サムネ表示)とかも便利でいろいろ捗った
>>735でエクスプローラのウインドウをデスクトップに移動させるマクロがあるけど
かざぐるの「ブラウザ ホーム」でデスクトップにジャンプさせるのってどのキーコードをエミュレートしてんだろうか…
「キー入力 ブラウザの戻る/進む」に割当て変えて使えるようになってヤホーイしたなあ
「すべて選択」で等倍表示とか「F11」で全画面スライドショーとか
エクスプローラの表示切替(詳細表示←→サムネ表示)とかも便利でいろいろ捗った
>>735でエクスプローラのウインドウをデスクトップに移動させるマクロがあるけど
かざぐるの「ブラウザ ホーム」でデスクトップにジャンプさせるのってどのキーコードをエミュレートしてんだろうか…
2018/01/20(土) 06:48:48.18ID:DTOCslzv0
Windows10でアップデート後に、急激に重くなった(例の脆弱性の問題前
ジェスチャー系が特にダメ
新仕様なのか、バグなのか不明
ジェスチャーではなく、
ホットキー、マウスクリック、はしっこマウス系では大丈夫な模様
ジェスチャー系が特にダメ
新仕様なのか、バグなのか不明
ジェスチャーではなく、
ホットキー、マウスクリック、はしっこマウス系では大丈夫な模様
2018/01/20(土) 07:19:27.19ID:bZdO7cfC0
FCU最新問題なし
2018/02/05(月) 10:50:24.85ID:kMerH2Z80
>>585
浦島だけど
ストローク表示をしないように設定して適用したらショートカットキー効くようになったよ
タスクトレイのアイコン触るとまた効かなくなるけれど設定とLuaを再読込したら効くようになる
なんなんだろうねこれ
浦島だけど
ストローク表示をしないように設定して適用したらショートカットキー効くようになったよ
タスクトレイのアイコン触るとまた効かなくなるけれど設定とLuaを再読込したら効くようになる
なんなんだろうねこれ
2018/02/05(月) 13:48:29.38ID:4iTPQcHV0
strokesplusのホットキーが有効になってるからじゃないかな
2018/02/05(月) 13:52:03.92ID:4iTPQcHV0
違うわ
2018/02/05(月) 17:33:25.96ID:yOVHRuw90
普通のマウスでエクセルで横ストロークできるようにするにはどうすれば?
2018/02/22(木) 07:04:16.74ID:i6mmrMMp0
MousegestureLでキーボードで入力する時みたいに
長押しすると2回目の入力まで間があって、その後連続して入力という状態にはどう設定すればいいんですか?
言いたいことが伝わればいいですが
長押しすると2回目の入力まで間があって、その後連続して入力という状態にはどう設定すればいいんですか?
言いたいことが伝わればいいですが
2018/02/22(木) 15:59:52.91ID:01xuBNDs0
右クリックでaキーを入力するならこんな感じかなあ
専用スレに行った方が詳しい人が居ると思うけど
#InstallKeybdHook
send,a
keywait, Rbutton, T0.6
if errorlevel = 0
return
while GetKeyState("Rbutton", "P")
{
send,a
sleep,20
}
専用スレに行った方が詳しい人が居ると思うけど
#InstallKeybdHook
send,a
keywait, Rbutton, T0.6
if errorlevel = 0
return
while GetKeyState("Rbutton", "P")
{
send,a
sleep,20
}
2018/02/22(木) 17:49:31.21ID:Joe/CXnR0
2018/02/23(金) 05:26:19.05ID:h77xy27L0
HiMacroExでループ中に指定したキーを押すことでループから抜けて
その後の操作を再生する、
もしくはループ無しで一度自動操作が終了したあと、指定したキーを押すことでその
続きが再生されるというような方法はないでしょうか?
自動操作であるソフトを起動させたあと、HiMacroExは閉じないまま
特定のボタンを押すことでそのソフトを自動終了し、その時にHiMacroExも
一緒に終了するようにしたいのです。
その後の操作を再生する、
もしくはループ無しで一度自動操作が終了したあと、指定したキーを押すことでその
続きが再生されるというような方法はないでしょうか?
自動操作であるソフトを起動させたあと、HiMacroExは閉じないまま
特定のボタンを押すことでそのソフトを自動終了し、その時にHiMacroExも
一緒に終了するようにしたいのです。
2018/02/24(土) 11:14:49.68ID:5vCegpx20
誤爆?
2018/02/28(水) 17:04:50.68ID:VmqqV3240
今度の入れ替えで窓10になりそうなんですが
winrollやかざぐるまのウィンドウシェードって動きます?
winrollやかざぐるまのウィンドウシェードって動きます?
2018/03/02(金) 08:32:00.91ID:+rgRl4cv0
初心者です。StrokesPlusがChromeで動作しません
代わりにかざぐるま入れても同じくウィンドウでは動いてもChromeでは動作しません
原因わかる方いましたらお願いします
代わりにかざぐるま入れても同じくウィンドウでは動いてもChromeでは動作しません
原因わかる方いましたらお願いします
2018/03/02(金) 08:49:09.38ID:H+mleoLr0
知らないけど、単純に指定対象が違うんじゃないかな
open mausujiは動いた記憶
open mausujiは動いた記憶
2018/03/02(金) 08:49:51.30ID:H+mleoLr0
あと、ほかのソフトとの衝突も考えられる
マウス付属のドライバー・ユーティリティとか
マウス付属のドライバー・ユーティリティとか
2018/03/02(金) 09:21:24.97ID:+rgRl4cv0
2018/03/04(日) 06:32:14.56ID:OtDed2mS0
Google Chromeを使っててsmartUp Gesturesっていう拡張を入れてるのですが
ブラウザを再起動させるスクリプトをご存知の方いないでしょうか?
ブラウザを再起動させるスクリプトをご存知の方いないでしょうか?
2018/03/07(水) 14:39:54.41ID:UNiie+DL0
>>611
しばらくplus使って不便に感じた俺と同じ奴が、こんな昔にいた。
これ、なにが困るかっていうと、クリスタとかでブラシサイズとか変えるとき、
ジェスチャが実行されたかされてないのか、表示されないと困るんだわ。
実行されたかわかれば、今何ピクセルかの数値を知るのに、
ツールプロパティ表示せずにすむから。作業領域が広く使える
しばらくplus使って不便に感じた俺と同じ奴が、こんな昔にいた。
これ、なにが困るかっていうと、クリスタとかでブラシサイズとか変えるとき、
ジェスチャが実行されたかされてないのか、表示されないと困るんだわ。
実行されたかわかれば、今何ピクセルかの数値を知るのに、
ツールプロパティ表示せずにすむから。作業領域が広く使える
2018/03/09(金) 21:52:53.96ID:1zv7UlNO0
MousegestureLって自由度では最強なんだろうけど、
修飾キー組み合わせたトリガーの定義が、Strokesplusよりめんどいな。
トリガーにしたキーは、AHKのコンビネーションの修飾キーとしてつかえなくなるみたいだし。
Shiftをトリガーボタンにすると、Shiftドラッグとかできなくなるのがつらい。
Strokesplusは、チェックするだけでよかったが。
修飾キー組み合わせたトリガーの定義が、Strokesplusよりめんどいな。
トリガーにしたキーは、AHKのコンビネーションの修飾キーとしてつかえなくなるみたいだし。
Shiftをトリガーボタンにすると、Shiftドラッグとかできなくなるのがつらい。
Strokesplusは、チェックするだけでよかったが。
2018/03/09(金) 22:05:02.76ID:1zv7UlNO0
ああ、~つけたら解決した。
無効になってただけか。
無効になってただけか。
2018/03/10(土) 21:57:45.83ID:qwyo829J0
~ってキー文字列に付けるのかな?
うちは付けてもつけなくてもShiftが正常に使えない・・・
うちは付けてもつけなくてもShiftが正常に使えない・・・
2018/03/13(火) 11:59:48.47ID:2YhiblQq0
2018/03/16(金) 00:16:18.04ID:T2J9pXs70
Crevice4が出てた
スクリプトの書式が変わったから書き換えが必要だったけど無事に更新完了
オンラインヘルプが見やすくなったのがうれしい
スクリプトの書式が変わったから書き換えが必要だったけど無事に更新完了
オンラインヘルプが見やすくなったのがうれしい
2018/03/16(金) 01:15:05.48ID:Sjg1RHNp0
2018/03/16(金) 02:25:09.78ID:4wzZyyWh0
2018/03/16(金) 05:21:40.27ID:T2J9pXs70
2018/03/27(火) 18:16:18.62ID:QjZg0fEq0
Adobe Reader で右クリック ジェスチャが使えないのは 仕方ないよね?
2018/03/27(火) 21:25:39.77ID:ujN1VTPR0
保護モード切れ
2018/05/01(火) 23:12:39.84ID:ilJReuhr0
windows updateでまた7+ Taskbar Tweakerが使えなくなる
クローズドアルファはもう公開されているそうなので一般公開までupdateはしないほうが良さげ
クローズドアルファはもう公開されているそうなので一般公開までupdateはしないほうが良さげ
2018/05/02(水) 03:26:40.69ID:8zRx/hBB0
開発終了とか、この手のイタチごっこに疲れて少しずつカスタマイズを緩めにしていってるが
何をそぎ落とすかってのはなかなかむずかしいな。
何をそぎ落とすかってのはなかなかむずかしいな。
2018/05/05(土) 21:55:44.92ID:RVKbUQhk0
7+ Taskbar Tweaker
寄付してアルファ版使いたいのにJPからじゃ寄付できなくていつも困る
寄付してアルファ版使いたいのにJPからじゃ寄付できなくていつも困る
2018/05/08(火) 18:37:37.41ID:zsnVCAOD0
2018/05/08(火) 21:50:35.58ID:wiZY1QPc0
7+ Taskbar Tweakerに寄付しよ
PayPal久しぶりだな
iTunesカードで寄付できたらいいのにね
PayPal久しぶりだな
iTunesカードで寄付できたらいいのにね
2018/05/10(木) 14:50:54.76ID:T5RyXedE0
俺も散々世話になってるし7+に寄付するか
と思ったらJPからは寄付ダメって言われちった
と思ったらJPからは寄付ダメって言われちった
2018/05/10(木) 15:04:06.90ID:b8solKol0
JPから寄付できないよ!って作者にメールするといいよ
2018/05/12(土) 00:53:02.15ID:Zsqwm+i60
「タスクバーの中クリックでウインドウを閉じる」だけあればいいんだけど
7+ Taskbar Tweaker以外に実現できるソフトあります?
7+ Taskbar Tweaker以外に実現できるソフトあります?
2018/05/13(日) 09:49:54.92ID:UkIOQB1p0
かざぐるマウス+Logicoolマウス(LGS)+Firefox
の組み合わせだとFirefoxでLGSが効かなくなってる
耐えきれずにMouseGestureL.ahkにしたけど、これで使えてる
の組み合わせだとFirefoxでLGSが効かなくなってる
耐えきれずにMouseGestureL.ahkにしたけど、これで使えてる
2018/05/13(日) 16:19:57.59ID:K200/9iu0
MouseGestureLで
かざぐるマウスみたいに「ドキュメントフォルダに移動」したい場合
どんなスクリプトにすればいいの?
かざぐるマウスみたいに「ドキュメントフォルダに移動」したい場合
どんなスクリプトにすればいいの?
2018/05/18(金) 16:19:08.31ID:a1XeNPb70
かざぐるからStrokesplusに乗り換えようとしたけど右クリック押さないとジェスチャーできないのがちょっと使いにくいな〜
タスクバー上のスクロールで音量変えたり左クリック+スクロールでタブ切り替えたりできなさそう
あと何となくかざぐるのほうがジェスチャの誤差の許容範囲が大きくて反応しやすい気がする
タスクバー上のスクロールで音量変えたり左クリック+スクロールでタブ切り替えたりできなさそう
あと何となくかざぐるのほうがジェスチャの誤差の許容範囲が大きくて反応しやすい気がする
2018/05/19(土) 23:42:23.97ID:97ioYHn30
普通、マウスジェスチャーは右クリックがトリガーだけどな。かざぐるもそうじゃないの
>タスクバー上のスクロール
は、MGLなら可能。デフォの機能でもできるし、視認性の高いプラグインも提供されている
>左クリック+スクロール
マウスジェスチャーに左クリックトリガーは、あまり見かけないな。デフォ動作に影響ありそうだし
それこそタブ切り替えなんかは、右クリック+ホイールの方が一般的
>タスクバー上のスクロール
は、MGLなら可能。デフォの機能でもできるし、視認性の高いプラグインも提供されている
>左クリック+スクロール
マウスジェスチャーに左クリックトリガーは、あまり見かけないな。デフォ動作に影響ありそうだし
それこそタブ切り替えなんかは、右クリック+ホイールの方が一般的
2018/05/20(日) 01:11:51.87ID:yKeml1Yk0
>デフォの機能でもできるし
具体的にどうやればいいの?
具体的にどうやればいいの?
2018/05/20(日) 02:19:09.66ID:VQsFPOFY0
>>881
プラグイン導入した方が分かりやすいと思うが、あくまでデフォでやるなら
まず、ターゲットでタスクバーを作る。ウィンドウクラスでShell_TrayWndになるはず
で、ホイール上下それぞれのジェスチャーを作る。ターゲットはもちろんタスクバーに
メインタブの下部のプルダウンの中にボリューム変更がある
プラグイン導入した方が分かりやすいと思うが、あくまでデフォでやるなら
まず、ターゲットでタスクバーを作る。ウィンドウクラスでShell_TrayWndになるはず
で、ホイール上下それぞれのジェスチャーを作る。ターゲットはもちろんタスクバーに
メインタブの下部のプルダウンの中にボリューム変更がある
2018/05/20(日) 11:28:50.76ID:8noppm4W0
タスクバーのなかでも
タスクバー全体(または空きスペース)/タスクトレイ(通知領域)/トレイアイコン/タスクボタン/・・・
それぞれクラス名ちがうよね
>>879が用語の使い分けをできてないから引っぱられてるんだとおもうけど
かざぐるで音量変えるのはTrayNotifyWndだったんじゃないかな
タスクボタンエリアToolbarWindow32(親クラスMSTaskSwWClass)の各ボタン上の操作からホイール↑↓で最大化・最小化したり中クリックで閉じたり
あれとまったく同じ挙動をさせるメッセージの送り方がわからん
>>878,734のドキュメントフォルダや任意のフォルダに移動とかも(新規ウインドウ・タブで開くのなら簡単だけど)
タスクバー全体(または空きスペース)/タスクトレイ(通知領域)/トレイアイコン/タスクボタン/・・・
それぞれクラス名ちがうよね
>>879が用語の使い分けをできてないから引っぱられてるんだとおもうけど
かざぐるで音量変えるのはTrayNotifyWndだったんじゃないかな
タスクボタンエリアToolbarWindow32(親クラスMSTaskSwWClass)の各ボタン上の操作からホイール↑↓で最大化・最小化したり中クリックで閉じたり
あれとまったく同じ挙動をさせるメッセージの送り方がわからん
>>878,734のドキュメントフォルダや任意のフォルダに移動とかも(新規ウインドウ・タブで開くのなら簡単だけど)
2018/05/20(日) 16:27:46.48ID:yKeml1Yk0
ドキュメントフォルダに移動はALT+Dにドキュメントを送るようにして
最大化・最小化は左クリック→アクティブの操作で
どっちもすごく雑にだけど対処した
最大化・最小化は左クリック→アクティブの操作で
どっちもすごく雑にだけど対処した
885879
2018/05/20(日) 22:11:50.43ID:0OaQ1CJe02018/05/20(日) 22:18:37.21ID:8noppm4W0
>>884
やっぱりアドレスバーにパスを送る方法になっちゃうよね
移動したあとにフォーカスがアドレスバーに残っちゃうのがなんとも
タスクボタン上のホイールからの最大化・最小化も、ホイール上下を単純に左クリックに割りあてしてるけど
「見えてるけど非アクティブのウインドウ」を最小化するときに一度アクティブ化させてからの最小化になるから
一発操作にならずロースペPCだとラグもでるから悩ましい
やっぱりアドレスバーにパスを送る方法になっちゃうよね
移動したあとにフォーカスがアドレスバーに残っちゃうのがなんとも
タスクボタン上のホイールからの最大化・最小化も、ホイール上下を単純に左クリックに割りあてしてるけど
「見えてるけど非アクティブのウインドウ」を最小化するときに一度アクティブ化させてからの最小化になるから
一発操作にならずロースペPCだとラグもでるから悩ましい
2018/05/21(月) 00:37:14.84ID:QxPH1OW60
決まりきったウィンドウだけなら
acc.ahkなりなんなりでボタンのName取得
→事前に入力していたオブジェクトからName使ってプロセス名引っ張り出す
→PostMessageで最小化or復元で無理やり出来そうな気がする
acc.ahkなりなんなりでボタンのName取得
→事前に入力していたオブジェクトからName使ってプロセス名引っ張り出す
→PostMessageで最小化or復元で無理やり出来そうな気がする
2018/05/21(月) 22:33:14.86ID:SQmrLmSo0
2018/05/21(月) 23:41:46.60ID:6Z6VkSQe0
2018/05/22(火) 00:01:19.51ID:sq5ZZYre0
2018/05/22(火) 00:11:51.88ID:z3NfNgWI0
>>890
/n を使うかどうかじゃない?
/n を使うかどうかじゃない?
2018/05/22(火) 00:35:56.76ID:sq5ZZYre0
>>891
/n は左ペインにフォルダツリーを表示させないオプションだけど
explorer /n ,/select,c:\hoge/fuga
をWin+Rや既存のウインドウのアドレスバーに打っても
コマンドラインからエクスプローラの「新規ウインドウ」を起こすので「移動」ではないよね
/n は左ペインにフォルダツリーを表示させないオプションだけど
explorer /n ,/select,c:\hoge/fuga
をWin+Rや既存のウインドウのアドレスバーに打っても
コマンドラインからエクスプローラの「新規ウインドウ」を起こすので「移動」ではないよね
2018/05/22(火) 00:48:33.78ID:z3NfNgWI0
>>892
ttp://smdn.jp/programming/tips/explorer_options/
ttp://www.alato.ne.jp/kazu-/vb/tip23.htm
だと新規ウィンドウで開くかどうかという記述になっているが…
今は変わったの?
ttp://smdn.jp/programming/tips/explorer_options/
ttp://www.alato.ne.jp/kazu-/vb/tip23.htm
だと新規ウィンドウで開くかどうかという記述になっているが…
今は変わったの?
2018/05/22(火) 14:07:05.04ID:H+J30LWZ0
7+ 正式版来た ありがてえ
895rubyu ◆bS0QT6IbBbdP
2018/05/22(火) 19:07:38.48ID:WOP/y8Li0 Crevice4の作者です。スレで言及されてることに今日気づいたのでレスします。遅レスごめんね
>>865
キーボードでのジェスチャがマトモに動作してなかったです。盛大にバグってました…すみません
具体的には、マウスと違い、キーボードはキーを押し続けるとPressイベントが連続して飛んでくるんですが、あるキーを押し続けてタイムアウト時間が経過した際に、ジェスチャがキャンセルされる->再度ジェスチャが有効になる…という繰り返しが発生していました
ひとまず実装が簡単なものから順に、以下のように対策を行いました
4.10: ジェスチャマシンのコンテキスト(ジェスチャマシンが押し下げられていると認識しているキー)にキーボードのキーが含まれている場合、キャンセルが発生しないようにしてみる
4.11: キーボードでのジェスチャのキャンセルに対応してみた(押しっぱなしでリピート。タイムアウト後は入力はジェスチャマシンをすり抜ける。マウスの挙動と揃えた実装)
ジェスチャのキャンセルが可能でないと、Shift、Alt、Ctrlキーなどから始まるジェスチャが実質使えなくなってしまうので、4.11の実装がよさそうです。何か問題などありましたらお知らせください
しばらく多忙なのですぐには反応できないかもしれませんが、スレ見てますので〜
>>865
キーボードでのジェスチャがマトモに動作してなかったです。盛大にバグってました…すみません
具体的には、マウスと違い、キーボードはキーを押し続けるとPressイベントが連続して飛んでくるんですが、あるキーを押し続けてタイムアウト時間が経過した際に、ジェスチャがキャンセルされる->再度ジェスチャが有効になる…という繰り返しが発生していました
ひとまず実装が簡単なものから順に、以下のように対策を行いました
4.10: ジェスチャマシンのコンテキスト(ジェスチャマシンが押し下げられていると認識しているキー)にキーボードのキーが含まれている場合、キャンセルが発生しないようにしてみる
4.11: キーボードでのジェスチャのキャンセルに対応してみた(押しっぱなしでリピート。タイムアウト後は入力はジェスチャマシンをすり抜ける。マウスの挙動と揃えた実装)
ジェスチャのキャンセルが可能でないと、Shift、Alt、Ctrlキーなどから始まるジェスチャが実質使えなくなってしまうので、4.11の実装がよさそうです。何か問題などありましたらお知らせください
しばらく多忙なのですぐには反応できないかもしれませんが、スレ見てますので〜
896rubyu ◆bS0QT6IbBbdP
2018/05/22(火) 19:08:26.90ID:WOP/y8Li0 それから、Crevice4のKeysについて。System.Windows.Forms.Keysに合わせるために、ShiftKey、ControlKey、MenuもCrevice4のKeysに宣言していますが、これらはCrevice4が監視してるグローバルフックには飛んでこないので注意してください
グローバルフックには、左右が区別できるように、例えばLShiftKeyやRShiftKeyのように、LかRが頭についたものが飛んできます
この部分の抽象化(ShiftKeyでジェスチャが宣言されたらLShiftKeyでもRShiftKeyでもOKにする)はちょっと微妙なケースが存在しそうなので実装しませんでした(何かのツールや特別な環境がLやRがつかないメッセージを送ってくる場合など)
Keys.Shift、Keys.Control、Keys.AltはモディファイアのIDで、これもSystem.Windows.Forms.Keysに合わせるために宣言しています。これらもグローバルフックには飛んできません
グローバルフックには、左右が区別できるように、例えばLShiftKeyやRShiftKeyのように、LかRが頭についたものが飛んできます
この部分の抽象化(ShiftKeyでジェスチャが宣言されたらLShiftKeyでもRShiftKeyでもOKにする)はちょっと微妙なケースが存在しそうなので実装しませんでした(何かのツールや特別な環境がLやRがつかないメッセージを送ってくる場合など)
Keys.Shift、Keys.Control、Keys.AltはモディファイアのIDで、これもSystem.Windows.Forms.Keysに合わせるために宣言しています。これらもグローバルフックには飛んできません
897rubyu ◆bS0QT6IbBbdP
2018/05/22(火) 19:09:47.05ID:WOP/y8Li0 また、On()でのジェスチャ定義はキーが押し下げられた順序を区別するので、例えば
On(Keys.A).
On(Keys.B).
Do(ctx => {});
という定義の場合、A -> Bという順でキーボードを押していった場合にのみ反応します
順不同で、押し下げられているキーをあるジェスチャの条件としたい場合、Win32のGetKeyState()などを使うことをオススメします
https://creviceapp.github.io/#/?id=change-gesture-behavior-by-modifier-keys
[System.Runtime.InteropServices.DllImport("user32.dll")]
static extern short GetKeyState(int nVirtKey);
On(Keys.XXX).
Do(ctx =>
{
if (GetKeyState(Keys.ShiftKey) < 0 && // この関数は上記ShiftKey、LShiftKey、およびRShiftKeyの抽象化に対応する
GetKeyState(Keys.ControlKey) < 0)
{
// 上の条件を満たすときのみ実行される
}
});
以上です
On(Keys.A).
On(Keys.B).
Do(ctx => {});
という定義の場合、A -> Bという順でキーボードを押していった場合にのみ反応します
順不同で、押し下げられているキーをあるジェスチャの条件としたい場合、Win32のGetKeyState()などを使うことをオススメします
https://creviceapp.github.io/#/?id=change-gesture-behavior-by-modifier-keys
[System.Runtime.InteropServices.DllImport("user32.dll")]
static extern short GetKeyState(int nVirtKey);
On(Keys.XXX).
Do(ctx =>
{
if (GetKeyState(Keys.ShiftKey) < 0 && // この関数は上記ShiftKey、LShiftKey、およびRShiftKeyの抽象化に対応する
GetKeyState(Keys.ControlKey) < 0)
{
// 上の条件を満たすときのみ実行される
}
});
以上です
2018/05/22(火) 21:45:59.69ID:2GpwaHae0
899rubyu ◆bS0QT6IbBbdP
2018/05/22(火) 22:15:46.68ID:WOP/y8Li0 >>898
ご愛顧ありがとうございます!
確認してみたんですが、手元の環境では再現しなかったです…
コマンドラインにて引数 --verbose を設定して起動すると細かいログが出力されるので、一度チェックしてみて頂けないでしょうか?
https://creviceapp.github.io/#/?id=debugging-with-console
可能であれば「問題発生はここからこのあたり」とヒントを添えて、べたっとgistやらに貼って頂ければ検証します〜
ご愛顧ありがとうございます!
確認してみたんですが、手元の環境では再現しなかったです…
コマンドラインにて引数 --verbose を設定して起動すると細かいログが出力されるので、一度チェックしてみて頂けないでしょうか?
https://creviceapp.github.io/#/?id=debugging-with-console
可能であれば「問題発生はここからこのあたり」とヒントを添えて、べたっとgistやらに貼って頂ければ検証します〜
2018/05/23(水) 09:29:59.72ID:Xs4l4pEl0
Crevice4ってよくわからんのだけど日本語のドキュメントはないの?
901898
2018/05/23(水) 12:55:57.88ID:C5s49ZoA0 >>899
--verboseを試してみましたが
スリープから復帰した後はログが全く出なくなりました
OSはWindows7 x64で
かざぐるマウスやXMBCはスリープ後も問題なく動きます
干渉を疑って他のマウスツールは起動していない状態で試しても発生します
あんまり情報なくてすみません
--verboseを試してみましたが
スリープから復帰した後はログが全く出なくなりました
OSはWindows7 x64で
かざぐるマウスやXMBCはスリープ後も問題なく動きます
干渉を疑って他のマウスツールは起動していない状態で試しても発生します
あんまり情報なくてすみません
2018/05/23(水) 16:35:01.19ID:0vZN/k1l0
Crevice4ってかざぐるの代わりになるの?
903rubyu ◆bS0QT6IbBbdP
2018/05/23(水) 16:55:37.35ID:+vgbUUeN0 >>900
英語の練習だと思って英語でドキュメント書いてます。英語で書いておけば、僕がメンテできなくなった時に外国の人も含め、誰かに引き継いでもらえる可能性が上がるかもという目論見もあります
日本語だと、ユーザースクリプトの文法がやや違いますが、Crevice3の簡単な解説を以前Qiitaに投げたことがあります
https://qiita.com/rubyu/items/88b9f93b39951252a0c1
Crevice3とCrevice4の文法で異なるのは
- ユーザースクリプトのDSLで関数名に@がついてるのはいまいち微妙だったので廃止した
- @on()と@if()を分けてたのをOn()で統一した
- @before()/@after()をPress()/Release()にリネームした
- Press()/Release()イベントを、発生順序関係なく直接フックできる@OnDecomposed()を追加した
ぐらいなので、大きな違いはありません。Qiitaの記事の後にCrevice4の設定ファイル
https://github.com/creviceapp/creviceapp/blob/master/CreviceApp/Scripts/DefaultUserScript.csx
を斜め読みしていただければ、なんとなくわかっていただけるかも…
英語の練習だと思って英語でドキュメント書いてます。英語で書いておけば、僕がメンテできなくなった時に外国の人も含め、誰かに引き継いでもらえる可能性が上がるかもという目論見もあります
日本語だと、ユーザースクリプトの文法がやや違いますが、Crevice3の簡単な解説を以前Qiitaに投げたことがあります
https://qiita.com/rubyu/items/88b9f93b39951252a0c1
Crevice3とCrevice4の文法で異なるのは
- ユーザースクリプトのDSLで関数名に@がついてるのはいまいち微妙だったので廃止した
- @on()と@if()を分けてたのをOn()で統一した
- @before()/@after()をPress()/Release()にリネームした
- Press()/Release()イベントを、発生順序関係なく直接フックできる@OnDecomposed()を追加した
ぐらいなので、大きな違いはありません。Qiitaの記事の後にCrevice4の設定ファイル
https://github.com/creviceapp/creviceapp/blob/master/CreviceApp/Scripts/DefaultUserScript.csx
を斜め読みしていただければ、なんとなくわかっていただけるかも…
904rubyu ◆bS0QT6IbBbdP
2018/05/23(水) 16:57:18.53ID:+vgbUUeN0 >>901
エラーで死んでたりしないなら、
https://stackoverflow.com/questions/2655278/what-can-cause-windows-to-unhook-a-low-level-global-keyboard-hook
https://social.msdn.microsoft.com/Forums/windowsdesktop/en-US/f6032ca1-31b8-4ad5-be39-f78dd29952da/hooking-problem-in-windows-7?forum=windowscompatibility
あたりが原因かもしれません。マウ筋、かざぐるマウスなどはローレベルのフックを使っていないので、挙動が違うのだと思います
ひとまず、リジューム時にフックを再設定する実装を入れてみました
https://ci.appveyor.com/api/buildjobs/t5o9tea028i8wh3w/artifacts/Crevice.4.11.388.zip
どうでしょうか
エラーで死んでたりしないなら、
https://stackoverflow.com/questions/2655278/what-can-cause-windows-to-unhook-a-low-level-global-keyboard-hook
https://social.msdn.microsoft.com/Forums/windowsdesktop/en-US/f6032ca1-31b8-4ad5-be39-f78dd29952da/hooking-problem-in-windows-7?forum=windowscompatibility
あたりが原因かもしれません。マウ筋、かざぐるマウスなどはローレベルのフックを使っていないので、挙動が違うのだと思います
ひとまず、リジューム時にフックを再設定する実装を入れてみました
https://ci.appveyor.com/api/buildjobs/t5o9tea028i8wh3w/artifacts/Crevice.4.11.388.zip
どうでしょうか
905rubyu ◆bS0QT6IbBbdP
2018/05/23(水) 17:16:31.35ID:+vgbUUeN0 >>902
CreviceAppはかざぐるマウスが死んでしまった悲しみと、マウ筋のソースが1万行ベタ書きだった絶望から生まれました
Crevice4のユーザースクリプトはC#で書くことができるので、プログラミングの経験があれば、他のツールより柔軟にカスタマイズできるのがウリです
かざぐるマウスは僕も以前使っていて、例えばかざぐるマウスの「タスクトレイ上のホイール回転で音量調節」は
https://github.com/creviceapp/creviceapp/blob/master/CreviceApp/Scripts/DefaultUserScript.csx#L157
のように書くことができます(157行〜191行)
反面、GUIでは設定できないので、未経験者は面食らうかもしれません。ただ、ほんとに自由に書けるので、デフォルトでは実装されていないマウスジェスチャ軌跡の描写などもユーザースクリプトで実現可能です
https://gist.github.com/rubyu/1be7e0594945e5d304764372aaaf1a0d
https://twitter.com/ruby_U/status/987172693588951043
CreviceAppはかざぐるマウスが死んでしまった悲しみと、マウ筋のソースが1万行ベタ書きだった絶望から生まれました
Crevice4のユーザースクリプトはC#で書くことができるので、プログラミングの経験があれば、他のツールより柔軟にカスタマイズできるのがウリです
かざぐるマウスは僕も以前使っていて、例えばかざぐるマウスの「タスクトレイ上のホイール回転で音量調節」は
https://github.com/creviceapp/creviceapp/blob/master/CreviceApp/Scripts/DefaultUserScript.csx#L157
のように書くことができます(157行〜191行)
反面、GUIでは設定できないので、未経験者は面食らうかもしれません。ただ、ほんとに自由に書けるので、デフォルトでは実装されていないマウスジェスチャ軌跡の描写などもユーザースクリプトで実現可能です
https://gist.github.com/rubyu/1be7e0594945e5d304764372aaaf1a0d
https://twitter.com/ruby_U/status/987172693588951043
2018/05/24(木) 15:54:14.18ID:YtrhN3mp0
rybyuさん来てたんや!
素晴らしいソフトをありがとうございます
素晴らしいソフトをありがとうございます
907898
2018/05/24(木) 23:39:47.98ID:WCvj15950 >>904
いろいろ試して少しわかったことがあって、
スリープ後に効かなくなるのはデスクトップとか
ファイラーとかのSysListView32だけかもしれません
Firefoxでは効きました
388ではスリープ復帰後はSetWindowsHookExなどのSuccessのログが出るようになりました(改行制限でここには貼れないです)が、
SysListView32ではやはり何もログが出なくなりました
いろいろ試して少しわかったことがあって、
スリープ後に効かなくなるのはデスクトップとか
ファイラーとかのSysListView32だけかもしれません
Firefoxでは効きました
388ではスリープ復帰後はSetWindowsHookExなどのSuccessのログが出るようになりました(改行制限でここには貼れないです)が、
SysListView32ではやはり何もログが出なくなりました
908rubyu ◆bS0QT6IbBbdP
2018/05/25(金) 00:32:43.52ID:GLXFFvPf0909898
2018/05/25(金) 10:06:54.57ID:bldyzhD40 >>908
いろいろありがとうございます
386でもFirefoxでは動きました
デスクトップ、エクスプローラー、IE、Chromeは388でも動かなくなります
再現スクリプトは、貼れるところは後で探しますがとりあえず概要を書くと
自動生成されるdefault.csxのWheneverを使った.On(Keys.WheelUp)です
WheelDownも再現します
自動生成されるXButton1やXButton2では再現しませんでした
いろいろありがとうございます
386でもFirefoxでは動きました
デスクトップ、エクスプローラー、IE、Chromeは388でも動かなくなります
再現スクリプトは、貼れるところは後で探しますがとりあえず概要を書くと
自動生成されるdefault.csxのWheneverを使った.On(Keys.WheelUp)です
WheelDownも再現します
自動生成されるXButton1やXButton2では再現しませんでした
910898
2018/05/26(土) 00:19:09.08ID:OTU7ku/Q0 >>908
再現するスクリプトをアップしてみました
ttps://gist.github.com/uonesisi/ca095394a7f06aa932d4460eaa003871
ホイールを動かすとツールチップで「WheelDown」「WheelUp」
と表示するだけの再現用のものです
(実際はホイールの加速をやっています)
スリープさせて復帰すると、
デスクトップ、エクスプローラー、IE、Chromeでは
ホイールを動かしてもツールチップが表示されなくなります
再現するスクリプトをアップしてみました
ttps://gist.github.com/uonesisi/ca095394a7f06aa932d4460eaa003871
ホイールを動かすとツールチップで「WheelDown」「WheelUp」
と表示するだけの再現用のものです
(実際はホイールの加速をやっています)
スリープさせて復帰すると、
デスクトップ、エクスプローラー、IE、Chromeでは
ホイールを動かしてもツールチップが表示されなくなります
2018/05/26(土) 00:28:44.32ID:K+ui7h3X0
Creviceって設定ツールの類ないけどウィンドウクラスとかどうやって調べるの?
912898
2018/05/26(土) 10:19:53.20ID:lqEBIZbm0 >>908
ばらばらとすみません
他の環境でも試してみたところ
Windows10でも再現することが分かりました
Windows7 x64 (もともと使っていた環境): 再現する
Windows8 x64: 再現しない
Windows10 1709 x64: 再現する
Windows10 1803 x64: 再現する
ばらばらとすみません
他の環境でも試してみたところ
Windows10でも再現することが分かりました
Windows7 x64 (もともと使っていた環境): 再現する
Windows8 x64: 再現しない
Windows10 1709 x64: 再現する
Windows10 1803 x64: 再現する
913rubyu ◆bS0QT6IbBbdP
2018/05/26(土) 22:16:26.38ID:YqEltIrM0 >>911
ForegroundWindowやPointedWindowの情報をコンソールに出力してスクリプトを書いていくことができます。例を書いてみました
https://creviceapp.github.io/#/?id=find-out-the-target-application-window
ForegroundWindowやPointedWindowの情報をコンソールに出力してスクリプトを書いていくことができます。例を書いてみました
https://creviceapp.github.io/#/?id=find-out-the-target-application-window
914rubyu ◆bS0QT6IbBbdP
2018/05/26(土) 22:47:45.53ID:YqEltIrM0 >>912
Win10でも再現しましたか! Win7は実機がないので再現しないのはそのせいかとも思っていたのですが、Win10は実機があり、そして現状再現できていません…
以下の点が重要だと思われるのですが、
1. FirefoxではLLフックが386でも388でも動いている
2. 常にtrueを返す(ctx = > trueな)Wheneverを使っている
1からLLフック自体が外れていることはなさそうです。また2から、Whenの内部処理で問題が起こっている可能性も低そうです
デバッグの案なのですが、以下のスクリプトを試してみて頂けないでしょうか?
https://gist.github.com/rubyu/d6d8626f86e69659ca27fcc8f87a9f05
Do()が実際に実行されているのかどうかと、マウスカーソルの位置をチェックしたいと思います。出力先はコンソールなので、コマンドプロンプトからcrevice4.exeを実行してください
マウスカーソルの位置が気になっているのは、
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_10-security/important-syslistview32-bug-with-multiple-items/9e6198f7-a38a-4614-bc89-4781a9bde748?auth=1
のようなバグがどうやら昔から存在していたらしく、Win7やWin10での報告があるためです。このバグ、あるいは関連した問題が原因だとするとちょっと根が深そうです
Win10でも再現しましたか! Win7は実機がないので再現しないのはそのせいかとも思っていたのですが、Win10は実機があり、そして現状再現できていません…
以下の点が重要だと思われるのですが、
1. FirefoxではLLフックが386でも388でも動いている
2. 常にtrueを返す(ctx = > trueな)Wheneverを使っている
1からLLフック自体が外れていることはなさそうです。また2から、Whenの内部処理で問題が起こっている可能性も低そうです
デバッグの案なのですが、以下のスクリプトを試してみて頂けないでしょうか?
https://gist.github.com/rubyu/d6d8626f86e69659ca27fcc8f87a9f05
Do()が実際に実行されているのかどうかと、マウスカーソルの位置をチェックしたいと思います。出力先はコンソールなので、コマンドプロンプトからcrevice4.exeを実行してください
マウスカーソルの位置が気になっているのは、
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_10-security/important-syslistview32-bug-with-multiple-items/9e6198f7-a38a-4614-bc89-4781a9bde748?auth=1
のようなバグがどうやら昔から存在していたらしく、Win7やWin10での報告があるためです。このバグ、あるいは関連した問題が原因だとするとちょっと根が深そうです
915898
2018/05/26(土) 23:58:16.33ID:0Zh2ruGL0 >>914
通常時だと以下のようにGetCursorPos()とGetPhysicalCursorPos()で
いつも同じ座標が出ていました
WheelUp
WheelUp GetCursorPos(): {X=1496,Y=500}
WheelUp GetPhysicalCursorPos(): {X=1496,Y=500}
再現時は何も出力されません
いろいろ試して1つ気付いたのですが
XMBCというツールを使っていて、これが関係しているようです
ttps://www.highrez.co.uk/downloads/xmousebuttoncontrol.htm
crevice4よりも後に、
XMBCを起動したり無効だったものを有効にすると
同じようにcrevice4でWheelUp、WheelDownが検知されなくなりました
スリープをした時はXMBCが起動していても再現しなかったり
(>>912のWin8のケース。その後Win8でも再現することもあることが判明。条件不明)
XMBCを起動していなくても再現したりするので
(>>901のケース)
他の要因もありそうですがひとまずご連絡です
通常時だと以下のようにGetCursorPos()とGetPhysicalCursorPos()で
いつも同じ座標が出ていました
WheelUp
WheelUp GetCursorPos(): {X=1496,Y=500}
WheelUp GetPhysicalCursorPos(): {X=1496,Y=500}
再現時は何も出力されません
いろいろ試して1つ気付いたのですが
XMBCというツールを使っていて、これが関係しているようです
ttps://www.highrez.co.uk/downloads/xmousebuttoncontrol.htm
crevice4よりも後に、
XMBCを起動したり無効だったものを有効にすると
同じようにcrevice4でWheelUp、WheelDownが検知されなくなりました
スリープをした時はXMBCが起動していても再現しなかったり
(>>912のWin8のケース。その後Win8でも再現することもあることが判明。条件不明)
XMBCを起動していなくても再現したりするので
(>>901のケース)
他の要因もありそうですがひとまずご連絡です
2018/05/27(日) 01:28:06.88ID:xxilFMoI0
>> crevice
外野に「隔離スレ」を立てられて追い出されるまえに
愛用者有志が「専用スレ」を立てて総合スレから移動するべきだとおもうよ
外野に「隔離スレ」を立てられて追い出されるまえに
愛用者有志が「専用スレ」を立てて総合スレから移動するべきだとおもうよ
917rubyu ◆bS0QT6IbBbdP
2018/05/27(日) 02:26:41.49ID:uQYWIjzd0 >>915
あー、他のツールをお使いでしたか! 他のツールとの共存は茨の道なのです…
各種ツールはみんな、マウスやキーボードに対するフックを仕掛けて、アプリケーションより先に情報を受け取り、そのメッセージを
・ゴミ箱に捨てたり(CreviceではCancelと呼んでいます)
・確定のハンコを押したり(Determine)
・次のフックに処理を委ねたり(Transfer)
しています
そして各種ツールが使っているフックには、
・メッセージフックと
・ローレベルフック
という2種があるのですが、Creviceは後者を使用しています
Creviceではジェスチャに使用したメッセージは全てCancelとして処理するので、Transferする必要がある場合は、SendInputを使用してユーザーが手動でメッセージを再送する必要があります
SendInputから送信されたメッセージにはマーカーが仕込まれているので、Creviceはこれを認識して自動的にTransferします
ローレベルフックのほうが先に処理されるため、Creviceが先にメッセージを受け取ることになるので、より優先度が低いメッセージフックを使用するソフトウェアに対してはこれでうまく共存できるのですが、問題はローレベルフックを使うツール同士の場合です
・あるメッセージがあるツールによってCancelされる場合に、それを何らかの手段でTransferに変更する手段がないと、他のツールにはそのメッセージを感知する手段がありません
・また、Determineについては、そのメッセージはローレベルフックでは確定されたものと扱われ、「それ以降のローレベルフックを通過しないが、メッセージフックを再び通過する」というさらに微妙な動作をします
というわけで、XMBCが先にローレベルフックでメッセージを受け取り、それをCancelかDetermineした場合に、Creviceはそのメッセージを感知できません
Creviceが先にメッセージを受け取り、SendInputを使って手動でメッセージを送信する場合に限り、他のツールと共存できる…はずです
あー、他のツールをお使いでしたか! 他のツールとの共存は茨の道なのです…
各種ツールはみんな、マウスやキーボードに対するフックを仕掛けて、アプリケーションより先に情報を受け取り、そのメッセージを
・ゴミ箱に捨てたり(CreviceではCancelと呼んでいます)
・確定のハンコを押したり(Determine)
・次のフックに処理を委ねたり(Transfer)
しています
そして各種ツールが使っているフックには、
・メッセージフックと
・ローレベルフック
という2種があるのですが、Creviceは後者を使用しています
Creviceではジェスチャに使用したメッセージは全てCancelとして処理するので、Transferする必要がある場合は、SendInputを使用してユーザーが手動でメッセージを再送する必要があります
SendInputから送信されたメッセージにはマーカーが仕込まれているので、Creviceはこれを認識して自動的にTransferします
ローレベルフックのほうが先に処理されるため、Creviceが先にメッセージを受け取ることになるので、より優先度が低いメッセージフックを使用するソフトウェアに対してはこれでうまく共存できるのですが、問題はローレベルフックを使うツール同士の場合です
・あるメッセージがあるツールによってCancelされる場合に、それを何らかの手段でTransferに変更する手段がないと、他のツールにはそのメッセージを感知する手段がありません
・また、Determineについては、そのメッセージはローレベルフックでは確定されたものと扱われ、「それ以降のローレベルフックを通過しないが、メッセージフックを再び通過する」というさらに微妙な動作をします
というわけで、XMBCが先にローレベルフックでメッセージを受け取り、それをCancelかDetermineした場合に、Creviceはそのメッセージを感知できません
Creviceが先にメッセージを受け取り、SendInputを使って手動でメッセージを送信する場合に限り、他のツールと共存できる…はずです
918rubyu ◆bS0QT6IbBbdP
2018/05/27(日) 02:32:55.59ID:uQYWIjzd0919898
2018/05/27(日) 02:40:35.28ID:nQXgr3EZ0 作者さんありがとう
自分も消えます
自分も消えます
2018/05/28(月) 18:24:12.57ID:DRqcxNnZ0
XMBCは共通設定に "他のアプリケーションによってシミュレートされた入力をさらにリマップする"(Remap simulated input from other applications)
ってオプションが追加されたので他のツールとの競合が改善したかとおもいきや… 基本的に優先順位低いまま変えられず
JaneStyleのビューアではホイールのリマップ(Ctrl+↑/↓)とボタンの長押しへの割りあてはできたけど
右/左/サイドボタンや同時押しを乗っ取れない
foobar2000(とfirefox)が開いているときに、なぜか(オマ環)左右のボタンが利かなくなることがある問題も残ってる
ってオプションが追加されたので他のツールとの競合が改善したかとおもいきや… 基本的に優先順位低いまま変えられず
JaneStyleのビューアではホイールのリマップ(Ctrl+↑/↓)とボタンの長押しへの割りあてはできたけど
右/左/サイドボタンや同時押しを乗っ取れない
foobar2000(とfirefox)が開いているときに、なぜか(オマ環)左右のボタンが利かなくなることがある問題も残ってる
2018/07/16(月) 17:18:15.51ID:pPMeHvWi0
前面ディスプレイで周囲360°を確認! 安全・快適を極めた「未来のヘルメット」とは
https://time-space.kddi.com/digicul-column/digicul-joho/20171011/2126
CrossHelmet X1 | CrossHelmet -
ttps://crosshelmet.com/ja/#Functions
https://time-space.kddi.com/digicul-column/digicul-joho/20171011/2126
CrossHelmet X1 | CrossHelmet -
ttps://crosshelmet.com/ja/#Functions
2018/07/22(日) 16:33:25.77ID:CLogYclk0
使用ソフトとバージョン】:MouseGestureL.ahk Ver1.31
【使用OS】 :例)Windows10 (x64)
【やりたいこと】 :Chromeでリンクを長押しするとバックグラウンドで新しいタブで開きたい
【困っていること】 :長押ししても反応しない
【やったこと(又は設定)】:ジェスチャーはLBで
アクションスクリプトは↓です。
if(MG_Hold()>500){
;長押しクリック時の動作を記述
}
;キー操作を発生させる
Send, {Control Up}
【使用OS】 :例)Windows10 (x64)
【やりたいこと】 :Chromeでリンクを長押しするとバックグラウンドで新しいタブで開きたい
【困っていること】 :長押ししても反応しない
【やったこと(又は設定)】:ジェスチャーはLBで
アクションスクリプトは↓です。
if(MG_Hold()>500){
;長押しクリック時の動作を記述
}
;キー操作を発生させる
Send, {Control Up}
2018/07/24(火) 05:33:40.29ID:qDla8l700
>>922
そもそも、MouseGestureLで左クリックの割り当ては推奨されてないけど長押しならいいのかな…
通常の左クリックに影響なければいいけど、どっちにしても、その書き方はおかしいように見える
;長押しクリック時の動作を記述
の所に当てないと意味ないと思うし、Ctrlキーを割り当てるだけでは何も動作しないでしょ
長押し→Ctrlになるのであって、長押し→Ctrl+左クリックになるわけじゃないから
そもそも、MouseGestureLで左クリックの割り当ては推奨されてないけど長押しならいいのかな…
通常の左クリックに影響なければいいけど、どっちにしても、その書き方はおかしいように見える
;長押しクリック時の動作を記述
の所に当てないと意味ないと思うし、Ctrlキーを割り当てるだけでは何も動作しないでしょ
長押し→Ctrlになるのであって、長押し→Ctrl+左クリックになるわけじゃないから
2018/07/24(火) 07:03:37.56ID:1dBit+zl0
2018/07/24(火) 11:40:05.20ID:F8uTAWIT0
なんか噛み合ってない気がする
>>922はif文の中身を伏せて書いてるんじゃないの?
>>922はif文の中身を伏せて書いてるんじゃないの?
2018/07/24(火) 22:49:39.41ID:qDla8l700
いや、それはないでしょ
>長押ししても反応しない
のが困ってることなのに、そこを伏せてどうするのさ
Ctrlキーを使うこと自体は間違っていないし。他の方法もあるけどね
>長押ししても反応しない
のが困ってることなのに、そこを伏せてどうするのさ
Ctrlキーを使うこと自体は間違っていないし。他の方法もあるけどね
2018/07/24(火) 22:57:55.97ID:XGjVRBk10
汎用スレじゃなくて専用スレ行けば
過去に誰かが作った左クリック長押し関数がすぐ見つかるからそれ使えばいい
見つからん時は自分の行儀が悪いだけ
過去に誰かが作った左クリック長押し関数がすぐ見つかるからそれ使えばいい
見つからん時は自分の行儀が悪いだけ
2018/07/24(火) 23:31:36.55ID:F8uTAWIT0
>>926
Ctrlキーの押上げ部分しか書いてないから伏せてると思う
Ctrlキーの押上げ部分しか書いてないから伏せてると思う
2018/07/25(水) 00:05:31.29ID:+SzkFJr50
>>928
何をどう伏せてるっていうのさw
記述してる場所から考えても、まだMGLを使い始めて間もないか、ごく基本的なことだけ割り当ててる感じでしょ
応用的なことには手を出していないと思われる記述
伏せてる云々ではなく、現状では理解し切れていない段階ということ
エロ関係じゃあるまいし、聞きたいことを伏せる意味なんかない
何をどう伏せてるっていうのさw
記述してる場所から考えても、まだMGLを使い始めて間もないか、ごく基本的なことだけ割り当ててる感じでしょ
応用的なことには手を出していないと思われる記述
伏せてる云々ではなく、現状では理解し切れていない段階ということ
エロ関係じゃあるまいし、聞きたいことを伏せる意味なんかない
2018/07/26(木) 11:51:55.82ID:ibX/gJ1c0
本人のコメントが無いから言い争っても無意味
2018/08/07(火) 17:47:10.33ID:OSXg/NO90
全部試してMouseGesture.ahk使うことにしました
2018/09/17(月) 04:05:05.05ID:DeDliMoA0
autohotkeylってターゲット設定っしてないウィンドウでもナビ出て右クリック無効になるんだけど、これいちいちジェスチャ無効に登録しないといけないの?
2018/09/17(月) 10:48:41.93ID:+JNNgmMd0
MouseGestureL.ahkと読み替えて回答すると、Defaultに登録してないジェスチャーなら
入力完了後に右クリは使えるはず
ユーザーがどのジェスチャーを入力しようとしているかを、入力途中には判断できないから
途中のナビは当然出る
入力完了後に右クリは使えるはず
ユーザーがどのジェスチャーを入力しようとしているかを、入力途中には判断できないから
途中のナビは当然出る
934名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 04:57:27.87ID:jUpby93G0 てすと
2018/09/28(金) 20:59:39.78ID:milUgwcP0
>>932
以前ホワイトリスト形式の方がって書いたらないとか言われたけど、
どう考えてもホワイトリスト形式の方が便利だよな
新しくツール入れたりゲームやらなんやらやると誤爆を気にしていちいち登録しないといけないけど、
基本的にジェスチャ使うのなんてブラウザとエクスプローラぐらいだし、
ブラウザごとに管理しないといけない拡張とは違うのが利点なので拡張を入れるのも違う
以前ホワイトリスト形式の方がって書いたらないとか言われたけど、
どう考えてもホワイトリスト形式の方が便利だよな
新しくツール入れたりゲームやらなんやらやると誤爆を気にしていちいち登録しないといけないけど、
基本的にジェスチャ使うのなんてブラウザとエクスプローラぐらいだし、
ブラウザごとに管理しないといけない拡張とは違うのが利点なので拡張を入れるのも違う
2018/09/28(金) 22:39:31.42ID:7MUIRwTU0
2018/09/28(金) 22:43:46.16ID:7MUIRwTU0
書き込んだ後にずいぶん遅レスだと気づいたわ
2018/09/30(日) 09:39:35.55ID:hva/+ck90
2018/09/30(日) 09:44:20.61ID:3MDNNigK0
>どう考えてもホワイトリスト形式の方が便利だよな
どう考えてもこの考え方の方が少数派だから
採用されてないんだろ
どう考えてもこの考え方の方が少数派だから
採用されてないんだろ
2018/10/02(火) 14:18:42.16ID:X2bMWFCH0
マウスジェスチャどんどん使え派が制作したんだろう
ジェスチャ無効ウインドウで操作すると個人的に作ったAhkスクリプトに不具合が出ちゃうのが困ってる
ジェスチャ無効ウインドウで操作すると個人的に作ったAhkスクリプトに不具合が出ちゃうのが困ってる
2018/10/03(水) 16:10:59.42ID:a9X8yZ5c0
おま環の話とかどうでもいい
2018/10/07(日) 22:16:42.71ID:poHz0RJF0
かざぐるマウス1.67b 64ですけれども
オプションマウスジェスチャーコマンド設定の
ダブルクリック(上部中部下部)がFirefoxでだいぶ以前から効かなくなりましたwin8.1のIE11では動作してます
Firefoxではダブルクリック(上部中部下部)は動かなくなってるのでしょうか
オプションマウスジェスチャーコマンド設定の
ダブルクリック(上部中部下部)がFirefoxでだいぶ以前から効かなくなりましたwin8.1のIE11では動作してます
Firefoxではダブルクリック(上部中部下部)は動かなくなってるのでしょうか
2018/10/08(月) 02:35:08.85ID:72UZ5lYG0
>>942
Firefoxは基本的にウィンドウクラス名とかを返さなくなっちゃって、スクショアプリなんかもFirefoxの個別のスクロール領域を拾えなくなってるよね
かざぐるだと通常のジェスチャかボタン同時押しに「スクロール/上端(下端)にスクロール」を割りあてるしかないとおもうが
エクスプローラやほかのアプリとの兼ね合いで不都合が出るならFirefoxにジェスチャ用のアドオンを入れるしかない
オレはもう何年も前からかざぐるのジェスチャ対象からFirefoxをはずして、アドオンでジェスチャ機能を使ってる
かざぐるマウスは更新されなくなってるから色々とあきらめが肝心
ブラウザのデフォルト機能の中クリックスクロールでも高速にスクロールさせられるからあまり気にしないほうがいい
Firefoxは基本的にウィンドウクラス名とかを返さなくなっちゃって、スクショアプリなんかもFirefoxの個別のスクロール領域を拾えなくなってるよね
かざぐるだと通常のジェスチャかボタン同時押しに「スクロール/上端(下端)にスクロール」を割りあてるしかないとおもうが
エクスプローラやほかのアプリとの兼ね合いで不都合が出るならFirefoxにジェスチャ用のアドオンを入れるしかない
オレはもう何年も前からかざぐるのジェスチャ対象からFirefoxをはずして、アドオンでジェスチャ機能を使ってる
かざぐるマウスは更新されなくなってるから色々とあきらめが肝心
ブラウザのデフォルト機能の中クリックスクロールでも高速にスクロールさせられるからあまり気にしないほうがいい
2018/10/08(月) 09:07:25.78ID:zIF8a+420
>>943
ありがとうございます
かざぐるマウスは何年も使ってきててFirefoxでも十分満足してるのですが
ダブルクリック(上部中部下部)に割り当ててもあるときから動作しなくなったので
自分とこだけなのか他でもそうなのか知りたかったんです
OSは8.1ですしもうしばらくかざぐるで行こうかと思います
ありがとうございます
かざぐるマウスは何年も使ってきててFirefoxでも十分満足してるのですが
ダブルクリック(上部中部下部)に割り当ててもあるときから動作しなくなったので
自分とこだけなのか他でもそうなのか知りたかったんです
OSは8.1ですしもうしばらくかざぐるで行こうかと思います
2018/10/12(金) 07:31:32.88ID:cC44nZoV0
7+ Taskbar Tweaker の v5.5.0.4 って寄付すればRS5でも動作するのかな?
2018/10/20(土) 08:09:53.65ID:8D/ACU650
2018/10/26(金) 08:15:44.12ID:IdmMHB8x0
いつからかタスクバーが背面に潜り込んだり、並べたときWindow幅調整できなかったの解決
Crevice4のデフォルトで追加されていたストローク軌跡の絵画が原因だったよう
Config.GestureStrokeOverlay.Enabled = false;
でとりあえずは解決
最前面に描写するから不具合だったのか仕様だったのかよくわからない
Crevice4のデフォルトで追加されていたストローク軌跡の絵画が原因だったよう
Config.GestureStrokeOverlay.Enabled = false;
でとりあえずは解決
最前面に描写するから不具合だったのか仕様だったのかよくわからない
2018/10/26(金) 09:14:57.98ID:aCf7XFci0
>>947
自分もcherrytreeっていうフリーソフトと相性が悪くてストローク軌跡切ったな
cherrytreeのウィンドウをアクティブにしたときにクリックもスクロールも反応しなくなって、
一度そのウィンドウ外にマウスを移動して戻すと元に戻るっていう変な不具合だった
自分もcherrytreeっていうフリーソフトと相性が悪くてストローク軌跡切ったな
cherrytreeのウィンドウをアクティブにしたときにクリックもスクロールも反応しなくなって、
一度そのウィンドウ外にマウスを移動して戻すと元に戻るっていう変な不具合だった
2018/10/26(金) 15:22:57.72ID:oTRUfSPu0
ストローク軌跡って使う人いるんだな
邪魔にしか思わないからCreviceでデフォルト有効になっていて驚いた
邪魔にしか思わないからCreviceでデフォルト有効になっていて驚いた
2018/10/26(金) 16:03:28.84ID:MKauAeh80
大画面になるとカーソル見失いがけっこうイラッとくるからな
2018/10/26(金) 18:33:00.79ID:IdmMHB8x0
>>949
ストアアプリ版使ってて最近自動更新で追加されたものでそれまではなしで使ってた
なくても構わない派だけどあったらあったでなんとなく便利というか気持ちいい
Creviceは軽快でエディタでサクッと書けるし本当にありがたい
ストアアプリ版使ってて最近自動更新で追加されたものでそれまではなしで使ってた
なくても構わない派だけどあったらあったでなんとなく便利というか気持ちいい
Creviceは軽快でエディタでサクッと書けるし本当にありがたい
2018/10/27(土) 04:36:53.08ID:hCRwwqps0
2018/10/27(土) 11:14:25.84ID:+wI7oMmx0
絵画って何?
2018/11/29(木) 07:46:38.41ID:DbmvbTGN0
StrokesPlusなんですが
Windows10 1803 x64 では
問題無く使えていたのに
Windows10 1803 x64 だと
特定のマクロが受け付けないようだ
コロコロ仕様変えるんじゃねえM$
Windows10 1803 x64 では
問題無く使えていたのに
Windows10 1803 x64 だと
特定のマクロが受け付けないようだ
コロコロ仕様変えるんじゃねえM$
955名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/29(木) 11:51:20.51ID:C+Q6wmSV0 お前は何を言っているんだ?
2018/11/29(木) 11:54:19.22ID:g/XGY0P90
コピペしてからバージョンだけ1809に変えようとしたけど変え忘れた説
2018/11/29(木) 23:16:26.40ID:DbmvbTGN0
うひゃ〜レス数が950を超えているというのに。。
>954-955
すまんそのとうり
出勤前のあわただしい時にやるもんじゃないな
>954-955
すまんそのとうり
出勤前のあわただしい時にやるもんじゃないな
2018/12/20(木) 23:01:52.61ID:8FaXb8Ch0
Winアップデートが勝手にされてかざぐるがChromeとFirefoxに効かなくなったけど、
管理者権限上げて動くようになった
nimi placeもListaryも自動起動しないようになったりで色々めんどい
管理者権限上げて動くようになった
nimi placeもListaryも自動起動しないようになったりで色々めんどい
2018/12/21(金) 12:37:00.29ID:PfVtViDR0
利く な
2018/12/30(日) 02:07:02.23ID:x5figs5i0
X-Mouse Button Control 2.18
2019/01/13(日) 16:03:38.08ID:wGM3P8zu0
X-Mouse Button Control 2.18.1
2.18のリリース後に報告されたバグを修正したとのこと
オマ環なんだろうけどFirefoxやJaneStyle、foobar2000などで
マウスジェスチャを使用したあとに
クリックが突発的に効かなくなるのは直ってない
2.18のリリース後に報告されたバグを修正したとのこと
オマ環なんだろうけどFirefoxやJaneStyle、foobar2000などで
マウスジェスチャを使用したあとに
クリックが突発的に効かなくなるのは直ってない
2019/01/13(日) 17:29:39.35ID:iDKtZJOY0
X-Mouse Button Controlの左ボタンにブラウザの読み込み中止割り当てたら
左クリック動作しなくなってしまい焦ったよ
左クリック動作しなくなってしまい焦ったよ
2019/01/13(日) 18:06:49.21ID:wu2Zy4al0
>>961
MGLでもなるやつかな。
CTRL+ALT+DELでタスクマネージャ呼び出したり、キーボードでひーこらタスクトレイの中まで入って再起動したら直るやつ。
MGLの再起動はキーボードショートカット対応したから楽になってるけど。
MGLでもなるやつかな。
CTRL+ALT+DELでタスクマネージャ呼び出したり、キーボードでひーこらタスクトレイの中まで入って再起動したら直るやつ。
MGLの再起動はキーボードショートカット対応したから楽になってるけど。
2019/01/13(日) 22:34:16.15ID:wGM3P8zu0
>>962
左右の通常クリックには割りあてしちゃダメでしょ
左右のボタンに割りあてする場合はCtrlキーのレイヤー変更を併用するか
割りあてる機能を長押しか同時押し(コーディング)にして
マウスの移動でキャンセルのオプションとか時限つきのオプションを有効にして使うようにしてる
タスクバー用のプロファイルを用意しておいて
共通設定>>詳細タブの1番の自動切換えオプションを有効にすれば
操作可能な状態に復帰できるよ
>>963
クリック障害が出たときはXMBC, SetPoint, Firefox, Jane, foobar2000すべてを閉じても
マウスのUSBを挿しなおししてもダメな場合が多いので積む…
タスクマネージャの起動/終了をくり返すと通常クリックが一応効くようになるけど
firefoxやJaneのマウスジェスチャが効かないままになったり
デスクトップの隅に隠してあるランチャが勝手に最前面化したりするから
左右いずれかのボタンが開放されていないかのような状態が残っちゃうみたい
うちの場合だとシステムをスタンバイ/復帰させるのが確実な方法
左右の通常クリックには割りあてしちゃダメでしょ
左右のボタンに割りあてする場合はCtrlキーのレイヤー変更を併用するか
割りあてる機能を長押しか同時押し(コーディング)にして
マウスの移動でキャンセルのオプションとか時限つきのオプションを有効にして使うようにしてる
タスクバー用のプロファイルを用意しておいて
共通設定>>詳細タブの1番の自動切換えオプションを有効にすれば
操作可能な状態に復帰できるよ
>>963
クリック障害が出たときはXMBC, SetPoint, Firefox, Jane, foobar2000すべてを閉じても
マウスのUSBを挿しなおししてもダメな場合が多いので積む…
タスクマネージャの起動/終了をくり返すと通常クリックが一応効くようになるけど
firefoxやJaneのマウスジェスチャが効かないままになったり
デスクトップの隅に隠してあるランチャが勝手に最前面化したりするから
左右いずれかのボタンが開放されていないかのような状態が残っちゃうみたい
うちの場合だとシステムをスタンバイ/復帰させるのが確実な方法
2019/01/13(日) 22:56:03.94ID:iDKtZJOY0
>>964
どうも
Firefoxでかざぐるマウス利用してるんだけどこのスレ見てX-Mouse Button Control
補佐的に利用できないかとポータブル版入れてみたんだけど
タスクマネージャーでプロセス停止後設定ファイル削除して助かった
ミドルクリック長押しにページ読み込み停止を右クリック長押しにEnterキー割り当ていい感じになってます
レスも参考にさせてもらいます
どうも
Firefoxでかざぐるマウス利用してるんだけどこのスレ見てX-Mouse Button Control
補佐的に利用できないかとポータブル版入れてみたんだけど
タスクマネージャーでプロセス停止後設定ファイル削除して助かった
ミドルクリック長押しにページ読み込み停止を右クリック長押しにEnterキー割り当ていい感じになってます
レスも参考にさせてもらいます
2019/01/13(日) 23:10:40.19ID:wGM3P8zu0
2019/01/13(日) 23:38:30.22ID:iDKtZJOY0
2019/01/16(水) 09:00:29.88ID:G5eNju0C0
効かないってなんだよ
2019/01/16(水) 18:51:47.11ID:g0nqBeAh0
2019/01/18(金) 00:56:33.13ID:CAmv0tRJ0
>>969
うちはJaneStyle4.00のスレ表示欄ジェスチャーにCtrl+Homeや新着チェックその他を登録してあるけどちゃんと動作するよ
XMBC(32bit, Portable)ではスレ表示欄(クラス: TMDITextView、親クラス: TPanel)上では右クリックのリマップなし
JaneStyle用のプロファイルは入力欄、メモ欄、ビューア、ちょっと見、タブ、板ツリー、スレ一覧、ポップアップヒント、メニューにも
XMBCで個別にプロファイルを作っているがビューア上だけは利かないのがいくつかある
XMBC側の共通設定で「他のアプリケーションでシミュレートされた入力をリマップ」オプションを有効にしているから
フックの優先度はJaneStyleのほうが高い状態になっているとおもう
基本的に左右中クリックは変更なしか長押しのみ(マウスの移動で長押し機能をキャンセル)
うちはJaneStyle4.00のスレ表示欄ジェスチャーにCtrl+Homeや新着チェックその他を登録してあるけどちゃんと動作するよ
XMBC(32bit, Portable)ではスレ表示欄(クラス: TMDITextView、親クラス: TPanel)上では右クリックのリマップなし
JaneStyle用のプロファイルは入力欄、メモ欄、ビューア、ちょっと見、タブ、板ツリー、スレ一覧、ポップアップヒント、メニューにも
XMBCで個別にプロファイルを作っているがビューア上だけは利かないのがいくつかある
XMBC側の共通設定で「他のアプリケーションでシミュレートされた入力をリマップ」オプションを有効にしているから
フックの優先度はJaneStyleのほうが高い状態になっているとおもう
基本的に左右中クリックは変更なしか長押しのみ(マウスの移動で長押し機能をキャンセル)
971969
2019/01/19(土) 10:07:41.69ID:Ykjo3mRp02019/01/27(日) 10:20:10.59ID:vlT4t+gc0
マウ筋というマウスジェスチャーのソフトがあって、以前使っていたのですが、
2009年に開発が停止してから、Windows7や64bitに対応してなかったり、不具合が残ってたりしてました。
その2年半後に、このhide氏が、Windows7に対応した マウ筋Lite [vector.co.jp] というソフトを公開したのは良かったのですが
その半年後に、3885円(税込)というかなり高い値段のシェアウェアになってしまい、他人のソフトでよくやるな…と思ってました。( マウ筋の作者の方は認めているようですが [xrea.com] )
これが作者の顰蹙を買って、その後Windows7や64bitに対応した openmausuji [getuploader.com] というオープンソースのソフトが公開されたりもしています。
これ以降、 TrayExpand Lite [vector.co.jp] や TaskSwitchXP Lite [vector.co.jp] など、元々のソフトにLiteって付けてフリーソフトだったものをシェアソフトとして公開したりしているようです。
開発停止していたソフトを引き継いで開発してくれることはありがたいのですが、元々はフリーソフトだったものをシェアソフトとして公開するということには疑問を感じます。
このソフトもそういう目に合わなければいいのですが……
2009年に開発が停止してから、Windows7や64bitに対応してなかったり、不具合が残ってたりしてました。
その2年半後に、このhide氏が、Windows7に対応した マウ筋Lite [vector.co.jp] というソフトを公開したのは良かったのですが
その半年後に、3885円(税込)というかなり高い値段のシェアウェアになってしまい、他人のソフトでよくやるな…と思ってました。( マウ筋の作者の方は認めているようですが [xrea.com] )
これが作者の顰蹙を買って、その後Windows7や64bitに対応した openmausuji [getuploader.com] というオープンソースのソフトが公開されたりもしています。
これ以降、 TrayExpand Lite [vector.co.jp] や TaskSwitchXP Lite [vector.co.jp] など、元々のソフトにLiteって付けてフリーソフトだったものをシェアソフトとして公開したりしているようです。
開発停止していたソフトを引き継いで開発してくれることはありがたいのですが、元々はフリーソフトだったものをシェアソフトとして公開するということには疑問を感じます。
このソフトもそういう目に合わなければいいのですが……
2019/01/27(日) 10:50:45.76ID:hlwcwoyN0
どのソフトだよ
2019/01/27(日) 12:46:13.19ID:R2LG1eXV0
openmausujiはソース公開してるから大丈夫だろう
2019/01/28(月) 08:32:07.34ID:zmCYKq8j0
X-Mouse Button Control
Version 2.18.2 (27th Jan 2019)
http://www.highrez.co.uk/downloads/XMouseButtonControl.htm
https://www.highrez.co.uk/downloads/xmbc_changelog.htm
Version 2.18.2 (27th Jan 2019)
http://www.highrez.co.uk/downloads/XMouseButtonControl.htm
https://www.highrez.co.uk/downloads/xmbc_changelog.htm
2019/01/30(水) 02:08:30.30ID:bFARGecw0
2019/02/02(土) 17:17:24.86ID:UfuWd3tJ0
2019/02/04(月) 09:51:59.08ID:j7OoXBEa0
2019/02/04(月) 10:39:05.70ID:d7NZFGlq0
マウスジェスチャーというよりPCの時代じゃないからなぁ
日本は諸外国に比べて若年層のPC使用率が低いらしいね
日本は諸外国に比べて若年層のPC使用率が低いらしいね
2019/02/04(月) 12:00:24.85ID:oMMk8Rl10
これからは念力
2019/02/04(月) 13:04:49.34ID:NU2Yd4mx0
かざぐるの後継がなくて難民状態
正確にはジェスチャじゃなくてホイールスクロールだが
Windows10のストアアプリとか設定でスクロールがやたら重い不具合が出ていて乗り換えたいが
加速の仕方とかで同じホイールの動きが再現できるものが見つからない
ここで新しいツールが出る度に試してるがうまく行かないので
確かに最近は書くことがほぼなくなってたな
正確にはジェスチャじゃなくてホイールスクロールだが
Windows10のストアアプリとか設定でスクロールがやたら重い不具合が出ていて乗り換えたいが
加速の仕方とかで同じホイールの動きが再現できるものが見つからない
ここで新しいツールが出る度に試してるがうまく行かないので
確かに最近は書くことがほぼなくなってたな
982名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 19:23:40.80ID:WHhNzgpL0板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 711 -> 711:Get subject.txt OK:Check subject.txt 711 -> 711:fukki NG!)2.50, 2.58, 2.53
age Maybe not broken
2019/02/24(日) 22:30:39.00ID:WXzYjh770
色々調べては見たのですが、何が悪いのかわかりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか。
【使用ソフトとバージョン】:MouseGestureL.ahk Ver1.31
【使用OS】 :Windows10 home (x64)
【やりたいこと】 :特定のフォルダ以下にあるアプリで無効化
【困っていること】 :無効にならず動作してしまう
【やったこと(又は設定)】:以下に記載
http://common255.hatenablog.jp/entry/2015/09/27/145859
上記のサイトを参考に「ジェスチャー無効」の欄に下の通りに設定しました。
InStr(MG_ExePath(),"C:\SteamLibrary")
InStr(MG_ExePath(),"C:\Program Files (x86)\Origin Games")
実際のファイルのパスは以下です。
C:\Program Files (x86)\Origin Games\Battlefield 1\bf1.exe
C:\SteamLibrary\steamapps\common\The Witcher 3\bin\x64\witcher3.exe
よろしくおねがいします。
どなたか教えて頂けないでしょうか。
【使用ソフトとバージョン】:MouseGestureL.ahk Ver1.31
【使用OS】 :Windows10 home (x64)
【やりたいこと】 :特定のフォルダ以下にあるアプリで無効化
【困っていること】 :無効にならず動作してしまう
【やったこと(又は設定)】:以下に記載
http://common255.hatenablog.jp/entry/2015/09/27/145859
上記のサイトを参考に「ジェスチャー無効」の欄に下の通りに設定しました。
InStr(MG_ExePath(),"C:\SteamLibrary")
InStr(MG_ExePath(),"C:\Program Files (x86)\Origin Games")
実際のファイルのパスは以下です。
C:\Program Files (x86)\Origin Games\Battlefield 1\bf1.exe
C:\SteamLibrary\steamapps\common\The Witcher 3\bin\x64\witcher3.exe
よろしくおねがいします。
2019/02/25(月) 09:29:49.26ID:wpOeBBgR0
2019/02/25(月) 10:05:58.97ID:Oa7ufbnr0
2019/02/25(月) 21:35:22.41ID:BxLvZAIr0
>>983
Autohotkey本体のバージョンを最新にして試す
ダメなら問題の切り分けが必要
1. デフォルトの適当なジェスチャーのアクションに次の1行を追加
MsgBox, % MG_ExePath()
2. 適当なウィンドウで↑のジェスチャーを発動
3.プログラムのパスが表示されたら、カスタム条件式の登録が間違っているだけ
空白のメッセージボックスが表示されたら、ちょっと厄介
Autohotkey本体のバージョンを最新にして試す
ダメなら問題の切り分けが必要
1. デフォルトの適当なジェスチャーのアクションに次の1行を追加
MsgBox, % MG_ExePath()
2. 適当なウィンドウで↑のジェスチャーを発動
3.プログラムのパスが表示されたら、カスタム条件式の登録が間違っているだけ
空白のメッセージボックスが表示されたら、ちょっと厄介
2019/02/25(月) 22:25:49.73ID:OGmlNDwL0
StrokesPlusって登録したジェスチャ消せない感じ?
988983
2019/02/26(火) 22:09:47.13ID:Nrix1DKT0 >>986
情報ありがとうございました。
やってみたところ、ゲームだと空欄、エクスプローラー等だとパスが表示されました。
やってみて気付きましたが、ファイルパスのスペースなどが怪しい気もします。
色々やってみます。
情報ありがとうございました。
やってみたところ、ゲームだと空欄、エクスプローラー等だとパスが表示されました。
やってみて気付きましたが、ファイルパスのスペースなどが怪しい気もします。
色々やってみます。
2019/02/27(水) 01:32:21.79ID:QGMj7MyU0
>>988
MG_ExePath()関数でパス取得できないならWinGet文で試してみたら?
ProcessPath(WinTitle:="") {
if !WinTitle
{
MouseGetPos,,, hWnd
WinTitle := "ahk_id " hWnd
}
WinGet, ProcessPath, ProcessPath, %WinTitle%
return ProcessPath
}
MG_ExePath()関数でパス取得できないならWinGet文で試してみたら?
ProcessPath(WinTitle:="") {
if !WinTitle
{
MouseGetPos,,, hWnd
WinTitle := "ahk_id " hWnd
}
WinGet, ProcessPath, ProcessPath, %WinTitle%
return ProcessPath
}
2019/02/28(木) 23:32:56.06ID:us45pRgD0
次スレいる?
2019/03/01(金) 02:20:57.00ID:2nAkv4RL0
2019/03/01(金) 03:49:34.60ID:6Eb0hUIW0
お願いします
>>3
●CreviceApp
http://rubyu.hatenablog.com/entry/2016/07/21/130037
https://github.com/creviceapp/creviceapp
https://qiita.com/rubyu/items/88b9f93b39951252a0c1
・Windows 7 以降 ・.Net Framework 4.6 以上
●かざぐるマウス 1.66/1.67beta
http://forgetmenots.doorblog.jp/tag/%E3%81%8B%E3%81%96%E3%81%90%E3%82%8B%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9
かざぐるマウスLiteを作るスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1481514788/
●HUT (Homemade Userinterface Tools)
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se473515.html
>>5
●ChatteringCanceler
https://53900680.at.webry.info/
●7+ Taskbar Tweaker
https://rammichael.com/ (※522 Host Error)
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se516882.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
>>3
●CreviceApp
http://rubyu.hatenablog.com/entry/2016/07/21/130037
https://github.com/creviceapp/creviceapp
https://qiita.com/rubyu/items/88b9f93b39951252a0c1
・Windows 7 以降 ・.Net Framework 4.6 以上
●かざぐるマウス 1.66/1.67beta
http://forgetmenots.doorblog.jp/tag/%E3%81%8B%E3%81%96%E3%81%90%E3%82%8B%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9
かざぐるマウスLiteを作るスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1481514788/
●HUT (Homemade Userinterface Tools)
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se473515.html
>>5
●ChatteringCanceler
https://53900680.at.webry.info/
●7+ Taskbar Tweaker
https://rammichael.com/ (※522 Host Error)
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se516882.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
2019/03/01(金) 03:50:47.90ID:6Eb0hUIW0
>>4 スレッド更新
MouseGestureL.ahkを流行らせるスレpart2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1430873236/
AutoHotkey スレッド part26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524647289/
自動化ツールUWSC使いよ集まれ21
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1533818531/
MouseGestureL.ahkを流行らせるスレpart2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1430873236/
AutoHotkey スレッド part26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524647289/
自動化ツールUWSC使いよ集まれ21
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1533818531/
2019/03/04(月) 01:39:46.24ID:+5sTaeHc0
2019/03/09(土) 05:44:29.54ID:x7Nb5O170
自動化ツールUWSC使いよ集まれ22
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1552020532/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1552020532/
2019/03/26(火) 13:20:13.45ID:tOx7Kqpk0
2019/03/26(火) 21:01:46.88ID:wCvg2JaO0
>>996
おつ
おつ
2019/03/26(火) 21:04:13.18ID:L4dMSODd0
ごくろう
2019/03/26(火) 21:04:56.66ID:nv5+M3Jq0
さま
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 21:23:57.11ID:wCvg2JaO0 でした
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1627日 5時間 31分 26秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1627日 5時間 31分 26秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】東京・立川市の小学校教室に男2人が侵入・窓ガラス割る すでに確保 児童にケガなし、教員4人ケガ [おっさん友の会★]
- 【スクープ】広瀬アリスと元KAT-TUN赤西仁が交際!GW中、しゃぶしゃぶ店で堂々デート、連日のお泊まり 左手薬指にお揃いの指輪も [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★24 [Ailuropoda melanoleuca★]
- カーナビ搭載の公用車、NHK受信料の未払い相次ぐ 1000万円超えも…自治体に波紋 [おっさん友の会★]
- 【野球】巨人・オコエ瑠偉選手と増田大輝選手をオンラインカジノで賭博の疑いで書類送検 警視庁 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】巨人・オコエ瑠偉選手と増田大輝選手をオンラインカジノで賭博の疑いで書類送検 警視庁 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ヤバい】 愛子さま。 大阪万博を“2日連続” で訪問。 維新の吉村はんに 出迎えられてしまう [485983549]
- 【速報】小学校に男2人が侵入 教員4人が怪我 [817260143]
- 【悲報】嫌儲、キモいノリが蔓延る [998357762]
- 【朗報】大阪万博のつながりの海、モスグリーン色で水がとても綺麗✨ [931948549]
- 【石破悲報】元彦公選法違反案件、メルチュ折田の立件は今月中か🥺音符はん… [359965264]
- 【40代男】窓ガラスを破り小学校に侵入し暴行、5人負傷