FireWallで有名なComodo Security Solutionsが開発した、ChromiumベースのWebブラウザ「Comodo Dragon」について語るスレッドです。
Googleによる情報収集機能がChromeやChromiumには標準搭載されているが、ComodoDragonでは削除されており
加えてセキュリティ機能の強化、プライバシー保護機能の強化等、独自機能の追加が施されています。
脆弱性修正などのマイナーアップデートの更新にも対応している数少ないChromium派生ブラウザの1つです。
■公式サイト(英語)
ttps://www.comodo.com/home/browsers-toolbars/browser.php
■公式フォーラム(英語)
ttps://forums.comodo.com/comodo-dragon-cd-b193.0/
■公式ヘルプ(英語)
ttps://help.comodo.com/topic-120-1-279-2524-Comodo-Dragon---Introduction.html
■Comodo Dragon 非公式まとめWiki
ttp://www49.atwiki.jp/comodo_dragon/
■前スレ
Comodo Dragon Part5 【Chromium派生ブラウザ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1391070965/
■ 関連スレ
Google Chorme 75プロセス
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1408076690/
Chromium派生ブラウザ総合 Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1404590863/
Google Chrome Extensions(拡張機能) Part18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1406964910/
次スレは>>980の人が立てること。>>980の反応がなく、他の人が立てる場合は宣言してから立てること。
テンプレはWikiのページから引用すること。
質問はWikiで調べた後にしましょう。
Comodo Dragon Part6 【Chromium派生ブラウザ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/10/05(日) 15:22:12.59ID:eTaFTe8S0
2016/01/31(日) 15:13:08.84ID:vpcFqZdZ0
2016/02/04(木) 01:33:30.89ID:qXaa//710
ChromodoのSame Origin Policyが無効化されてるとかいう話が出てるけど
碌に英語もできず技術的知識もないからよく分からない
碌に英語もできず技術的知識もないからよく分からない
2016/02/04(木) 02:57:41.44ID:yFGZB/Oo0
アンチウィルスのバンドルがどうたらって話かな?
俺もネット翻訳でなんとなく眺めただけだけど確認サイトが紹介されてて
うちの単独で入れたChromodoは平気っぽかったよ
俺もネット翻訳でなんとなく眺めただけだけど確認サイトが紹介されてて
うちの単独で入れたChromodoは平気っぽかったよ
2016/02/04(木) 03:19:10.74ID:qXaa//710
う〜ん、Ad Sanitizerに問題があってpostMessageで任意のコードが実行できてしまう感じかなぁ
やっぱり調べてもよく分からん
すぐに更新が来るらしいけど、例のAdblock Plusのパクリ拡張に置き換わるんだろうな
やっぱり調べてもよく分からん
すぐに更新が来るらしいけど、例のAdblock Plusのパクリ拡張に置き換わるんだろうな
2016/02/04(木) 03:37:41.64ID:qXaa//710
>>492
うちも問題なかった、Chromodo、Dragon共
それで不思議に思って調べたんだけど
どうも、Ad Sanitizerの脆弱性でSame Origin Policyが意味をなさなくなる感じっぽいんだよね
うちも問題なかった、Chromodo、Dragon共
それで不思議に思って調べたんだけど
どうも、Ad Sanitizerの脆弱性でSame Origin Policyが意味をなさなくなる感じっぽいんだよね
2016/02/04(木) 12:55:11.05ID:qXaa//710
Ad Sanitizerの定義更新をブロックした上でインストールしたら実証コード動いたわw
今さっき、Chromodoが45.9.12.392に更新されてAd Sanitizerが消されてるし間違いないな
今さっき、Chromodoが45.9.12.392に更新されてAd Sanitizerが消されてるし間違いないな
2016/02/05(金) 10:26:33.25ID:XsdwYIwo0
Comodo Dragon も46.9.15.425 に更新されて、Ad Sanitizerが削除された
Chromiumのバージョンの変更は無し
Chromiumのバージョンの変更は無し
2016/02/05(金) 13:55:31.65ID:n1M9DFan0
http://jvn.jp/vu/JVNVU93051628/
> Chromodo 45.8.12.392 では当初発表された execCode を使用した攻撃コードへの対策がされていますが、
> Chromodo 45.8.12.392 でも依然として同一生成元ポリシーは無効化されています。
あれ? SOPの問題ってAd Sanitizerの脆弱性とは別なの?
> Chromodo 45.8.12.392 では当初発表された execCode を使用した攻撃コードへの対策がされていますが、
> Chromodo 45.8.12.392 でも依然として同一生成元ポリシーは無効化されています。
あれ? SOPの問題ってAd Sanitizerの脆弱性とは別なの?
2016/02/05(金) 19:00:33.40ID:Rk8VW7da0
ブラウザ「Chromodo」に脆弱性 - 問題解消まで使用停止を:Security NEXT
http://www.security-next.com/066646
http://www.security-next.com/066646
499名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/06(土) 00:34:32.44ID:UTQVfqdv0 だよなあ。だから使うのを止めた。
悪くはないんだよ。悪くはないんだが更新が遅い。致命的に遅い。
プライバシー重視の方針などはいいんだから、
どうにかして定期的な更新と、
独自の開発を続ける人員の確保をできないかなあ。その二つができればChromium派生の代表になれるのに。
少なくとも現状ではChromium派生の定番にはなり得ない。
悪くはないんだよ。悪くはないんだが更新が遅い。致命的に遅い。
プライバシー重視の方針などはいいんだから、
どうにかして定期的な更新と、
独自の開発を続ける人員の確保をできないかなあ。その二つができればChromium派生の代表になれるのに。
少なくとも現状ではChromium派生の定番にはなり得ない。
2016/02/06(土) 01:11:16.14ID:S4MOusr00
付加機能とかなしでChromiumをそのままビルドして署名付けてくれれば十分なんだけどな
それでHTML5のAudio/Videoをフルサポートしてくれれば文句ない
それでHTML5のAudio/Videoをフルサポートしてくれれば文句ない
2016/02/07(日) 02:48:25.93ID:MRIiILsn0
セキュリティ企業が開発したChromiumベースの「セキュアな」Webブラウザに脆弱性
http://security.srad.jp/story/16/02/06/0455250/
> Comodoは修正版をリリースしたものの、実証コードが動作しなくなるようにしただけで根本的な修正は行われていないという。
この辺の話はChromodo本体の更新と、Ad Sanitizerの定義更新によるexecCode APIの無効化がごっちゃになってる感じがする
まず、Ad Sanitizerの定義更新によってexecCode APIが無効化されて、その後にAd Sanitizerを削除するChromodoの更新が来たんだよね
http://security.srad.jp/story/16/02/06/0455250/
> Comodoは修正版をリリースしたものの、実証コードが動作しなくなるようにしただけで根本的な修正は行われていないという。
この辺の話はChromodo本体の更新と、Ad Sanitizerの定義更新によるexecCode APIの無効化がごっちゃになってる感じがする
まず、Ad Sanitizerの定義更新によってexecCode APIが無効化されて、その後にAd Sanitizerを削除するChromodoの更新が来たんだよね
2016/02/07(日) 02:59:14.70ID:MRIiILsn0
https://code.google.com/p/google-security-research/issues/detail?id=713&can=1&sort=-id
Ad SanitizerのcallOuterFunction APIにも同様の問題があったそうな
結論としてはAd Sanitizerを使っていなければ影響はないてことかな?(古いChromiumの脆弱性は除いて)
Ad SanitizerのcallOuterFunction APIにも同様の問題があったそうな
結論としてはAd Sanitizerを使っていなければ影響はないてことかな?(古いChromiumの脆弱性は除いて)
504名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 08:12:56.69ID:KkOJlP8h0 dns probe finished nxdomainってエラー出ない?
comodo dragonだけ出るから、設定からEnable malware domain filtering (Comodo Secure DNS)切ったんだが
そしたら繋がるようになったんだけど自分だけ?
comodo dragonだけ出るから、設定からEnable malware domain filtering (Comodo Secure DNS)切ったんだが
そしたら繋がるようになったんだけど自分だけ?
505名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 08:57:15.69ID:5PVLRDuz0 私も、最近 comodo secure dns が酷くなってきたので今日チェツクとったHPも表示できなくなった
2016/03/01(火) 10:10:09.84ID:kZTa83UR0
ここ見て良かったサンクス
2016/03/01(火) 10:16:38.23ID:9ORNdN370
うるう日とか関係あるのかね
リアルタイム検索してもヒットしないし自分だけかと思って
PCやモデムとか再起動して更に一回削除して再インストールしたわ
リアルタイム検索してもヒットしないし自分だけかと思って
PCやモデムとか再起動して更に一回削除して再インストールしたわ
2016/03/01(火) 10:43:44.24ID:kZTa83UR0
初めアンチウィルスの誤検知かと思ったがファイルが移動した形跡もないし
Iron他ブラウザは動くしダメもとでここを見た次第
Iron他ブラウザは動くしダメもとでここを見た次第
2016/03/01(火) 11:43:30.90ID:uRIcNvpP0
2016/03/01(火) 14:36:59.17ID:cYtkNpQc0
こっちも障害でたか〜どうやらDNSサービス全般攻撃受けて障害頻発しているっぽい
511名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 15:03:00.53ID:y8+cD42/0 自分だけじゃなかったのか
再インストールしたけど繋がんないから
最近の履歴消しちまったよ
様子見れば良かったな
再インストールしたけど繋がんないから
最近の履歴消しちまったよ
様子見れば良かったな
2016/03/02(水) 12:35:24.97ID:R+3KvKPe0
DNS復旧したか
2016/03/03(木) 15:03:21.15ID:wCXA3eRj0
Chrodomoのほうが48になったね
2016/03/03(木) 21:59:11.53ID:AAZSWv/v0
49はよ
2016/03/05(土) 00:41:23.43ID:nr6VQSim0
Dragonのほうは来週あたりかねぇ
2016/03/05(土) 01:29:59.99ID:eN2Tx8nn0
てかchromodoバージョン変わった?
うち45.9.12.392で最新と言われるけど
うち45.9.12.392で最新と言われるけど
2016/03/05(土) 01:38:28.66ID:wZff6J+B0
うちのは48.12.18.238
2016/03/05(土) 01:45:47.62ID:eN2Tx8nn0
まじかー、portableだとダメとかないよねw
調べてみるわありがと
調べてみるわありがと
2016/03/05(土) 16:41:55.92ID:+S71JWcV0
うちは"バージョン 46.9.15.425 (portable) Comodo Dragon は最新版です。"だそうで
520名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 17:20:59.10ID:69QlRuoY0 なんで
適当か
適当か
521名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 17:22:28.03ID:69QlRuoY0 バージョン 45.9.12.393
だったし
だったし
2016/03/05(土) 18:55:17.59ID:+S71JWcV0
523名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 05:22:25.39ID:yEOFf6Rm0 uptodownを貼るんじゃねぇ
2016/03/08(火) 12:56:00.08ID:PZuX/g260
Comodo Dragon 48.12.18.243
Based on Chromium 48.0.2564.97
Based on Chromium 48.0.2564.97
525名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/08(火) 22:00:00.11ID:8Fx0PJJP0 バージョン 48.12.18.243でバグ?っぽいのねーか?
画像だけを開いたページでコンテキストメニュー開くと従来は一番上に「保存」が来てたのに
48.12.18.243だと「タブで開く」ってなる。
少なくとも、ver.46.9.15.425だと一番上には「画像を保存」が来る。
画像だけを開いたページでコンテキストメニュー開くと従来は一番上に「保存」が来てたのに
48.12.18.243だと「タブで開く」ってなる。
少なくとも、ver.46.9.15.425だと一番上には「画像を保存」が来る。
2016/03/16(水) 15:04:16.80ID:41OWuYOp0
古いバージョンだと起動した時にアップデートするか聞いてくるバーが出るんだよね?
バージョン 45.9.12.393 なのに「Comodo Dragon は最新版です。」っとなっててバーが出ないよ。
最新版DLしてインストールすれば良いのかな?
バージョン 45.9.12.393 なのに「Comodo Dragon は最新版です。」っとなっててバーが出ないよ。
最新版DLしてインストールすれば良いのかな?
2016/03/22(火) 18:58:07.78ID:LnF5rMrR0
誰もいないな
こんなとこ使えない
こんなとこ使えない
2016/03/24(木) 00:59:44.57ID:iX8NEeCx0
Chromodoが少しだけVersion Upした
2016/03/24(木) 01:23:09.95ID:4W3vS2eu0
Chromodo 48.12.18.248
Comodo Dragon 48.12.18.249
Chromium のバージョンは48.0.2564.97で変わらず
Comodo Dragon 48.12.18.249
Chromium のバージョンは48.0.2564.97で変わらず
2016/04/05(火) 11:01:44.47ID:U6tK9WTx0
Twitterの動画に対応してない
531名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/07(木) 14:34:09.31ID:rPJg7poB0 Comodo Dragon 48.12.18.249
画像だけを開いたページでコンテキストメニュー開くと従来は一番上に「保存」ではなく「タブで開く」ってなる問題(仕様?)は変わらず。
画像だけを開いたページでコンテキストメニュー開くと従来は一番上に「保存」ではなく「タブで開く」ってなる問題(仕様?)は変わらず。
2016/04/08(金) 05:11:47.35ID:1+lomyO70
CPU使用率がやけに高くなってるのは俺だけか
2016/04/10(日) 03:15:56.31ID:YrkUvNqo0
正直Vivaldiのが使いやすいと思ってしまった
2016/04/14(木) 18:52:31.37ID:KVEhjJ5F0
Vivaldiの正式版よくなったのかなあ
プレビュー版がひどすぎて使う気が湧かないわ
プレビュー版がひどすぎて使う気が湧かないわ
2016/04/20(水) 11:35:51.59ID:Po0k+ocn0
>526
xp 使ってない?
xp 使ってない?
2016/05/12(木) 18:35:33.19ID:jmMQhhLk0
Dragonのほうだけ49になった
なんで一気に50にしない
なんで一気に50にしない
2016/05/14(土) 03:08:31.39ID:VyjYcgM/0
バージョン 49.13.20.400
マウスのホイール挙動がヤダ
マウスのホイール挙動がヤダ
2016/05/14(土) 11:31:54.08ID:5jiM8S4A0
vista
最新だと表示されてアップデートされず・・・
しゃーない
最新だと表示されてアップデートされず・・・
しゃーない
2016/05/15(日) 16:18:13.83ID:1idr69Ib0
いま気づいたけどchromodoだった
道理で更新ないわけだ
道理で更新ないわけだ
2016/05/17(火) 04:23:54.48ID:QOZJ2LuO0
ironがH264とGoogle翻訳に対応して、そのどっちも非対応のdragonを使う意味がなくなったな
541名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 08:32:40.39ID:g+6ZvWNT02016/05/19(木) 16:45:49.31ID:/LK+j2dI0
Chromodoも49になったね
2016/05/19(木) 20:05:16.87ID:8MB575uF0
やふー!
544名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 01:31:16.27ID:kBbR3U330 ver.49.13.20.402
画像だけを開いたページでコンテキストメニュー開くと従来は一番上に「保存」ではなく「タブで開く」ってなる問題(仕様?)は変わらず。
Twitterの動画に対応してない仕様は変わらず(公式フォーラムより)
画像だけを開いたページでコンテキストメニュー開くと従来は一番上に「保存」ではなく「タブで開く」ってなる問題(仕様?)は変わらず。
Twitterの動画に対応してない仕様は変わらず(公式フォーラムより)
2016/06/09(木) 05:19:51.42ID:KdNizX0e0
Dragonが50になった
2016/06/09(木) 05:41:05.31ID:Ibqb96TK0
H.264の動画は相変わらずダメか
2016/06/09(木) 13:29:05.23ID:Y1C0TaSh0
MSEが“送信云々”と変な反応した
2016/06/09(木) 19:39:42.74ID:Q43/BB2j0
なんかアプデ後入れた覚えのない拡張アイコンあるなって思ったら
「IP / DNS Leakage Detector」
こんなの入ってた
IP関連情報の詳細表示してくれるけど、こんなん勝手に入ってるのは怖い
「IP / DNS Leakage Detector」
こんなの入ってた
IP関連情報の詳細表示してくれるけど、こんなん勝手に入ってるのは怖い
2016/06/09(木) 23:03:08.42ID:GLZL3S8y0
インストーラーで、開発の為に利用歴(履歴?)を送信します
みたいなチェックボックスできてるけど前から?自動アップデート
に慣れてみてなかったが、FireFoxみたいなエラーについて送信する
のとは違うみたいなんだが。
PriceSuggesterとか追加する意味あるのかね。
みたいなチェックボックスできてるけど前から?自動アップデート
に慣れてみてなかったが、FireFoxみたいなエラーについて送信する
のとは違うみたいなんだが。
PriceSuggesterとか追加する意味あるのかね。
2016/06/10(金) 22:11:33.29ID:0gE8b42I0
XPで使える?
2016/06/10(金) 22:23:20.63ID:0gE8b42I0
「IP / DNS Leakage Detector」が消せない
>みたいなチェックボックスできてるけど前から?
それは前から
>みたいなチェックボックスできてるけど前から?
それは前から
2016/06/14(火) 06:38:36.57ID:YC/o9ai70
>>551
未起動状態でextensionのファイルとuser data?内のフォルダを消す。エクスプローラの検索機能でdragonフォルダを対象にipとでも打てば見つかる
未起動状態でextensionのファイルとuser data?内のフォルダを消す。エクスプローラの検索機能でdragonフォルダを対象にipとでも打てば見つかる
2016/06/15(水) 11:41:43.19ID:SdTF9+FX0
C:\Users\(ユーザーネーム)\AppData\Local\Comodo\Dragon\User Data\Components\ip_dns_leakage_detector
これですね!
これですね!
2016/06/15(水) 11:45:52.78ID:MfzQByEs0
要らんもん作ってないで本体更新しろよ って思ってるのは俺だけじゃないはず
2016/06/18(土) 15:02:02.13ID:cVQ7IfQ20
Chromodo Browser
バージョン 50.14.22.468
Chromodo は最新版です。
バージョン 50.14.22.468
Chromodo は最新版です。
557名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 16:19:09.03ID:OuUXdxsA0 Chromodo使ってるんだが上のIP/DNS dataってアイコンが出来てた
同じように消せばいいの?
何か便利じゃないのこれ?
IPすぐ知りたいときとか…あんまねえか
これあると警戒して変なサイト行かないようにしようとか
同じように消せばいいの?
何か便利じゃないのこれ?
IPすぐ知りたいときとか…あんまねえか
これあると警戒して変なサイト行かないようにしようとか
558名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/18(土) 16:24:41.96ID:OuUXdxsA0 ちなみにIPデティールにはジャパン、サイタマ、オケガワって出てるが全然違うぞ
DNSの場所か?
クリックのたび通信してネット速度測ってくれてる、なんて親切…
…やっぱり消すわ、消す
DNSの場所か?
クリックのたび通信してネット速度測ってくれてる、なんて親切…
…やっぱり消すわ、消す
2016/07/15(金) 10:00:03.49ID:f1peED3H0
XPだと45.9.12.393で最新版って言われるんだけど、手動で最新入れたら動く?
2016/07/30(土) 16:14:52.06ID:L4aDmMBB0
>>559
XPの環境を用意して、Dragon v49.13.20.400をダウンロードして、
http://download.comodo.com/browser/update/dragon/dragonsetup.exe
実行したら「This version does not support Windows XP. Setup can not continue.」
と表示されるまでは確認したけど、「手動で最新」とはこの後どうすればいいの?
XPの環境を用意して、Dragon v49.13.20.400をダウンロードして、
http://download.comodo.com/browser/update/dragon/dragonsetup.exe
実行したら「This version does not support Windows XP. Setup can not continue.」
と表示されるまでは確認したけど、「手動で最新」とはこの後どうすればいいの?
2016/08/23(火) 08:44:21.48ID:l2aqkYDk0
Vivaldiに乗り換えたからこれアンインストールした
2016/09/13(火) 23:16:08.91ID:d6r9XZ7L0
52.15.25.663
563名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 09:49:19.21ID:LsWPmCHS0 Unable to check for new version.
って出る
Win8.1なんだが
って出る
Win8.1なんだが
2016/09/16(金) 18:02:31.38ID:r1RKYYQV0
comodoが開かなくなった!!
2016/09/20(火) 16:32:45.64ID:tMXFHiLE0
ComodoDragonをアップデートしてから
Extensionが落ちまくる
User Data削除してFirefoxでいうプロファイル作り直ししかないか?
修復インストール・再インストールなどしてみたが
全く改善しない
Extensionが落ちまくる
User Data削除してFirefoxでいうプロファイル作り直ししかないか?
修復インストール・再インストールなどしてみたが
全く改善しない
2016/09/24(土) 16:46:06.63ID:io/oj1tn0
Chromodo v52.15.25.66 is now available for download.
https://forums.comodo.com/news-announcements-feedback-cd/chromodo-v52152566-is-now-available-for-download-t116671.0.html
https://forums.comodo.com/news-announcements-feedback-cd/chromodo-v52152566-is-now-available-for-download-t116671.0.html
2016/10/01(土) 11:19:44.64ID:SY+OVjKJ0
Comodo Dragon 52.15.25.664
2016/10/01(土) 12:32:46.62ID:kCKYj+b40
Comodo Dragon v52.15.25.664 のダウンロードはココ↓
http://download.comodo.com/browser/release/dragon/dragonsetup.exe
http://download.comodo.com/browser/release/dragon/dragonsetup.exe
2016/10/02(日) 16:16:41.01ID:UGbIUxs00
>>568
ありがとう!突然ショートカット使えなくなるしビックリした。
ありがとう!突然ショートカット使えなくなるしビックリした。
2016/10/04(火) 18:37:30.43ID:Cc3Yk6ZE0
なんかバージョン 52.15.25.664に上がってから重い
2016/10/08(土) 14:45:05.72ID:j3T4BQxb0
Chromodo 52.15.25.665
2016/11/02(水) 19:50:55.80ID:7UdWhuO70
まだウンコモド使ってるのかよ
2016/11/12(土) 14:22:07.23ID:u2A2zz530
ウン
だって好きだから
だって好きだから
574名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/14(月) 04:47:10.44ID:UV2mqn+u0 これ位置情報を設定できなくてダダ漏れやん
ビックリした
ビックリした
575名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/02(月) 22:10:30.73ID:xZH9bwYn0 >>574
どゆこと?
どゆこと?
576名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/23(木) 22:47:46.12ID:UahQt11B0 更新age
バージョン 55.0.2883.59
バージョン 55.0.2883.59
2017/03/26(日) 13:34:28.01ID:X4IMAjpP0
H.264とWidevineに対応したのはいいけどバージョンは55か……
2017/03/27(月) 18:36:51.65ID:CHQVIxSe0
まだ開発は続けてるのね、それでも2週遅れだけど
2017/05/09(火) 22:46:19.72ID:gC046c5v0
バージョン 55.0.2883.59の接続がエラー(この接続ではプライバシーが保護されません)頻発
新ver入れて再起動しても同じverインストール誘導が繰り返される
新ver入れて再起動しても同じverインストール誘導が繰り返される
2017/05/09(火) 22:54:10.32ID:gC046c5v0
バージョン 57.0.2987.92に上げた フォント変わった 接続云々は改善した
2017/05/09(火) 22:59:50.11ID:LE1q/T0k0
同じ状態に陥ってた
ようやくUPDATEできた
ようやくUPDATEできた
2017/05/10(水) 17:55:55.06ID:pquIDolu0
フォント変えたいのう
2017/05/10(水) 23:33:28.69ID:U7dZbPqY0
あと1週、もしかして追いつくのか
2017/05/11(木) 02:38:33.35ID:TkkFLMMF0
バグがあるみたい
時々表示がおかしくなることがある
時々表示がおかしくなることがある
2017/05/11(木) 09:15:04.63ID:egU8MMja0
エンコード無くなってる…(´ᵒᴥᵒ`)
2017/05/11(木) 12:11:08.92ID:OREKqLoQ0
Chrome 55からテキストエンコーディングメニューが削除されてるので
テキストエンコーディングっていうChromeの拡張を入れないと
テキストエンコーディングっていうChromeの拡張を入れないと
2017/05/11(木) 14:29:11.73ID:puDxDg170
時々画面真っ暗になるなflashページ開いた後になりやすいわ
55のプライバシーが保護されません頻発もそうだけど更新でバグ連発しすぎ
55のプライバシーが保護されません頻発もそうだけど更新でバグ連発しすぎ
2017/05/13(土) 01:55:05.62ID:JVX9GRIg0
2017/05/17(水) 00:12:59.13ID:6EaxLG0m0
dragonダメダメになったからiridium入れてみた
使用感は変わらん
使用感は変わらん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」-日本政府関係者(共同) [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」 [ぐれ★]
- 高市早苗氏「“裏金問題”の調査をすると約束しましたが調査結果を公表するとは約束してません」 [バイト歴50年★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★11 [BFU★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- さむさむ、ポケモンカード買いにいってくるンゴ😖
- 【高市悲報】中国、世界中に是非を問うwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 文系学部ってガチで要らんよな
- 刺したら動かなくなったんだが
- まったり進行おじゃる丸ハウス🏡
- ネット対戦で切断する奴何なのよ!!
