FireWallで有名なComodo Security Solutionsが開発した、ChromiumベースのWebブラウザ「Comodo Dragon」について語るスレッドです。
Googleによる情報収集機能がChromeやChromiumには標準搭載されているが、ComodoDragonでは削除されており
加えてセキュリティ機能の強化、プライバシー保護機能の強化等、独自機能の追加が施されています。
脆弱性修正などのマイナーアップデートの更新にも対応している数少ないChromium派生ブラウザの1つです。
■公式サイト(英語)
ttps://www.comodo.com/home/browsers-toolbars/browser.php
■公式フォーラム(英語)
ttps://forums.comodo.com/comodo-dragon-cd-b193.0/
■公式ヘルプ(英語)
ttps://help.comodo.com/topic-120-1-279-2524-Comodo-Dragon---Introduction.html
■Comodo Dragon 非公式まとめWiki
ttp://www49.atwiki.jp/comodo_dragon/
■前スレ
Comodo Dragon Part5 【Chromium派生ブラウザ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1391070965/
■ 関連スレ
Google Chorme 75プロセス
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1408076690/
Chromium派生ブラウザ総合 Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1404590863/
Google Chrome Extensions(拡張機能) Part18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1406964910/
次スレは>>980の人が立てること。>>980の反応がなく、他の人が立てる場合は宣言してから立てること。
テンプレはWikiのページから引用すること。
質問はWikiで調べた後にしましょう。
探検
Comodo Dragon Part6 【Chromium派生ブラウザ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/10/05(日) 15:22:12.59ID:eTaFTe8S0
453名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/14(土) 12:46:27.00ID:nOfjCNBm0 俺も見たけどvoid(0)って出るな
ググっても対処がよくわからん
ググっても対処がよくわからん
2015/11/15(日) 19:45:36.93ID:wjZEkRRu0
ググったらワカタ chromiumはデフォではmp3をサポートしてない
http://stackoverflow.com/questions/25805961/chromium-not-playing-mp3
http://stackoverflow.com/questions/25805961/chromium-not-playing-mp3
2015/11/16(月) 18:24:50.94ID:djHoi3EW0
Flash Player 20.0.0.195にしたら重くてダメだわ、やはりbetaだな
19.0.0.0.245に戻した
19.0.0.0.245に戻した
2015/11/18(水) 02:05:40.90ID:hvrg47eV0
Chromodo 45.7.11.387
Based on Chromium 45.0.2454.93
Chromiumのバージョンは変更なし
Based on Chromium 45.0.2454.93
Chromiumのバージョンは変更なし
2015/11/25(水) 18:59:59.89ID:g8q6H0By0
なんか更新してるだけマシに思えるから不思議
2015/11/25(水) 20:25:43.83ID:+SC5nzq90
派生はそういうものよ。
派生に安定的な更新を求めてはならない。
安定した更新を求めるなら王道だ。
しかし我らは選ばれし民だ。安定した円よりかくかくした星を目指す流浪の民だ。
ならば行こう。苦難の先に楽園があると信じて更新を待とう。
派生に安定的な更新を求めてはならない。
安定した更新を求めるなら王道だ。
しかし我らは選ばれし民だ。安定した円よりかくかくした星を目指す流浪の民だ。
ならば行こう。苦難の先に楽園があると信じて更新を待とう。
2015/11/26(木) 19:41:46.28ID:8CTLu5Um0
Comodo Dragon 45.8.12.389
2015/11/26(木) 19:55:05.88ID:KmFOOTOR0
Comodo Dragon 46.9.15.424
Based on Chromium 46.0.2490.86
Based on Chromium 46.0.2490.86
2015/11/26(木) 22:01:21.98ID:9wKtAkM00
Dragonのほうが先に46になったね
2015/11/27(金) 02:30:01.92ID:QbKHgrgq0
https://forums.comodo.com/news-announcements-feedback-cd/comodo-dragon-46-is-now-available-for-download-t113775.0.html
フォーラムの方も更新されたね
Chromodoからプロファイル移植したけど問題なく動いてる様子
フォーラムの方も更新されたね
Chromodoからプロファイル移植したけど問題なく動いてる様子
2015/11/27(金) 14:04:51.36ID:Xq4/kxX00
「DragonとChromodoに違いはなくChromodoのほうが優先してアップデートされている」
というこのスレの情報からChromodoを使っていたがDragonのほうが先を行っているのか。
というこのスレの情報からChromodoを使っていたがDragonのほうが先を行っているのか。
2015/11/27(金) 14:54:10.29ID:HZrKht8v0
前はChromodoの方が優先されてたよ
しかし同じようなブラウザ二つも出してどっちつかずで何がしたいんだろうな
しかし同じようなブラウザ二つも出してどっちつかずで何がしたいんだろうな
2015/11/27(金) 15:48:28.27ID:j+GgRHER0
まじで片方廃止してリソース集中して更新速度上げてくれたほうがみんな幸せなのにな
2015/11/27(金) 15:57:26.66ID:1jeo2evL0
2つ用意するなら片方を多機能もう片方をシンプルみたいに違いを出せばいいのにな
2015/11/27(金) 16:54:06.47ID:628xU7TW0
そもそもChromodoをわざわざ作った理由がわからん
468名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/27(金) 19:19:50.56ID:dTimtWrP0 Chromodo というネーミングに自己陶酔してるとか?
2015/11/27(金) 19:24:32.05ID:Dk2QfYZg0
CEOの思いつきか
2015/11/27(金) 20:25:37.05ID:628xU7TW0
それなら、Comodo DragonをChromodoに改名するだけでよかった気がする
2015/11/27(金) 20:35:52.81ID:B9TQx8hW0
トップがChromodoってドヤ顔で言い出して強行とか。
駄洒落みたいなネーミングは本当にやめてほしい。
dragonの開発に集中してほしい。
駄洒落みたいなネーミングは本当にやめてほしい。
dragonの開発に集中してほしい。
2015/11/27(金) 21:04:39.43ID:Dk2QfYZg0
CEOって結構アレな人なん?
2015/11/28(土) 09:31:04.97ID:HlVWANA40
dragonは64bit版出さないのかね
2015/12/07(月) 05:21:39.14ID:O4lfkVES0
エクスポートどこで出来ますか?いくら探してもよく分からないので困ってます。
2015/12/08(火) 08:14:36.19ID:AXk2wvUK0
これエクスポートってどうやるんでしょうか?
2015/12/08(火) 08:24:00.91ID:NSTSyv0O0
ブックマーク→ブックマークマネージャ→管理→HTMLファイルにブックマークをエクスポート
2015/12/08(火) 10:54:04.20ID:D5UcFand0
>>475
SVOCはちゃんと書こうや
SVOCはちゃんと書こうや
2015/12/09(水) 02:00:24.81ID:SoAgWffY0
SV
SVC
SVO
SVOC
SVOO
SVC
SVO
SVOC
SVOO
2015/12/09(水) 20:32:33.73ID:NEB3v61p0
VSOP
480名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/10(木) 04:57:46.53ID:B+A51arx0 flashのppapi更新してchromeからコピー
前chrome起動して終了したら
なぜかComodo DragonのPepperFlashのフォルダごと消えてあせったわ
前chrome起動して終了したら
なぜかComodo DragonのPepperFlashのフォルダごと消えてあせったわ
2015/12/10(木) 12:34:26.59ID:wc/8mVH00
2015/12/11(金) 01:46:26.71ID:yf88915D0
ありがとう
今まで更新のたびに発生してた煩わしさが解消された
今まで更新のたびに発生してた煩わしさが解消された
2015/12/27(日) 05:43:04.61ID:ykwzmxjQ0
Chromodo更新してる?
2015/12/27(日) 09:09:48.54ID:xhkkLoVj0
Chromodo は一週間ちょっと前に 45.8.12.391 になった
Chromiumのバージョンは変ってない
Chromiumのバージョンは変ってない
2015/12/27(日) 11:11:59.74ID:ykwzmxjQ0
d
完全にDragonと逆転しちゃったな
完全にDragonと逆転しちゃったな
2016/01/30(土) 19:17:05.46ID:jc1iN9Hf0
Portableで使いたいんだけどインストール途中でこけてしまう
「Setup was not conpleted successfully」だって
DragonもChromodoも同じ結果に(´;ω;`)
Win7・x64、2台のPCで試したけどダメだったわ
「Setup was not conpleted successfully」だって
DragonもChromodoも同じ結果に(´;ω;`)
Win7・x64、2台のPCで試したけどダメだったわ
2016/01/30(土) 19:25:22.50ID:BdyzhWPx0
7-Zipで展開すればそのままポータブルとして使えた気がする
488名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/30(土) 21:10:01.19ID:oK6f0wiE0 そろそろChromodoかDragonか決めて、
半月ごとに更新するくらいのペースで進めてもらえないだろうか。
Comodoの考えることがわからない。
半月ごとに更新するくらいのペースで進めてもらえないだろうか。
Comodoの考えることがわからない。
2016/01/30(土) 23:20:12.84ID:o2pGFYzv0
2016/01/31(日) 15:13:08.84ID:vpcFqZdZ0
2016/02/04(木) 01:33:30.89ID:qXaa//710
ChromodoのSame Origin Policyが無効化されてるとかいう話が出てるけど
碌に英語もできず技術的知識もないからよく分からない
碌に英語もできず技術的知識もないからよく分からない
2016/02/04(木) 02:57:41.44ID:yFGZB/Oo0
アンチウィルスのバンドルがどうたらって話かな?
俺もネット翻訳でなんとなく眺めただけだけど確認サイトが紹介されてて
うちの単独で入れたChromodoは平気っぽかったよ
俺もネット翻訳でなんとなく眺めただけだけど確認サイトが紹介されてて
うちの単独で入れたChromodoは平気っぽかったよ
2016/02/04(木) 03:19:10.74ID:qXaa//710
う〜ん、Ad Sanitizerに問題があってpostMessageで任意のコードが実行できてしまう感じかなぁ
やっぱり調べてもよく分からん
すぐに更新が来るらしいけど、例のAdblock Plusのパクリ拡張に置き換わるんだろうな
やっぱり調べてもよく分からん
すぐに更新が来るらしいけど、例のAdblock Plusのパクリ拡張に置き換わるんだろうな
2016/02/04(木) 03:37:41.64ID:qXaa//710
>>492
うちも問題なかった、Chromodo、Dragon共
それで不思議に思って調べたんだけど
どうも、Ad Sanitizerの脆弱性でSame Origin Policyが意味をなさなくなる感じっぽいんだよね
うちも問題なかった、Chromodo、Dragon共
それで不思議に思って調べたんだけど
どうも、Ad Sanitizerの脆弱性でSame Origin Policyが意味をなさなくなる感じっぽいんだよね
2016/02/04(木) 12:55:11.05ID:qXaa//710
Ad Sanitizerの定義更新をブロックした上でインストールしたら実証コード動いたわw
今さっき、Chromodoが45.9.12.392に更新されてAd Sanitizerが消されてるし間違いないな
今さっき、Chromodoが45.9.12.392に更新されてAd Sanitizerが消されてるし間違いないな
2016/02/05(金) 10:26:33.25ID:XsdwYIwo0
Comodo Dragon も46.9.15.425 に更新されて、Ad Sanitizerが削除された
Chromiumのバージョンの変更は無し
Chromiumのバージョンの変更は無し
2016/02/05(金) 13:55:31.65ID:n1M9DFan0
http://jvn.jp/vu/JVNVU93051628/
> Chromodo 45.8.12.392 では当初発表された execCode を使用した攻撃コードへの対策がされていますが、
> Chromodo 45.8.12.392 でも依然として同一生成元ポリシーは無効化されています。
あれ? SOPの問題ってAd Sanitizerの脆弱性とは別なの?
> Chromodo 45.8.12.392 では当初発表された execCode を使用した攻撃コードへの対策がされていますが、
> Chromodo 45.8.12.392 でも依然として同一生成元ポリシーは無効化されています。
あれ? SOPの問題ってAd Sanitizerの脆弱性とは別なの?
2016/02/05(金) 19:00:33.40ID:Rk8VW7da0
ブラウザ「Chromodo」に脆弱性 - 問題解消まで使用停止を:Security NEXT
http://www.security-next.com/066646
http://www.security-next.com/066646
499名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/06(土) 00:34:32.44ID:UTQVfqdv0 だよなあ。だから使うのを止めた。
悪くはないんだよ。悪くはないんだが更新が遅い。致命的に遅い。
プライバシー重視の方針などはいいんだから、
どうにかして定期的な更新と、
独自の開発を続ける人員の確保をできないかなあ。その二つができればChromium派生の代表になれるのに。
少なくとも現状ではChromium派生の定番にはなり得ない。
悪くはないんだよ。悪くはないんだが更新が遅い。致命的に遅い。
プライバシー重視の方針などはいいんだから、
どうにかして定期的な更新と、
独自の開発を続ける人員の確保をできないかなあ。その二つができればChromium派生の代表になれるのに。
少なくとも現状ではChromium派生の定番にはなり得ない。
2016/02/06(土) 01:11:16.14ID:S4MOusr00
付加機能とかなしでChromiumをそのままビルドして署名付けてくれれば十分なんだけどな
それでHTML5のAudio/Videoをフルサポートしてくれれば文句ない
それでHTML5のAudio/Videoをフルサポートしてくれれば文句ない
2016/02/07(日) 02:48:25.93ID:MRIiILsn0
セキュリティ企業が開発したChromiumベースの「セキュアな」Webブラウザに脆弱性
http://security.srad.jp/story/16/02/06/0455250/
> Comodoは修正版をリリースしたものの、実証コードが動作しなくなるようにしただけで根本的な修正は行われていないという。
この辺の話はChromodo本体の更新と、Ad Sanitizerの定義更新によるexecCode APIの無効化がごっちゃになってる感じがする
まず、Ad Sanitizerの定義更新によってexecCode APIが無効化されて、その後にAd Sanitizerを削除するChromodoの更新が来たんだよね
http://security.srad.jp/story/16/02/06/0455250/
> Comodoは修正版をリリースしたものの、実証コードが動作しなくなるようにしただけで根本的な修正は行われていないという。
この辺の話はChromodo本体の更新と、Ad Sanitizerの定義更新によるexecCode APIの無効化がごっちゃになってる感じがする
まず、Ad Sanitizerの定義更新によってexecCode APIが無効化されて、その後にAd Sanitizerを削除するChromodoの更新が来たんだよね
2016/02/07(日) 02:59:14.70ID:MRIiILsn0
https://code.google.com/p/google-security-research/issues/detail?id=713&can=1&sort=-id
Ad SanitizerのcallOuterFunction APIにも同様の問題があったそうな
結論としてはAd Sanitizerを使っていなければ影響はないてことかな?(古いChromiumの脆弱性は除いて)
Ad SanitizerのcallOuterFunction APIにも同様の問題があったそうな
結論としてはAd Sanitizerを使っていなければ影響はないてことかな?(古いChromiumの脆弱性は除いて)
504名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 08:12:56.69ID:KkOJlP8h0 dns probe finished nxdomainってエラー出ない?
comodo dragonだけ出るから、設定からEnable malware domain filtering (Comodo Secure DNS)切ったんだが
そしたら繋がるようになったんだけど自分だけ?
comodo dragonだけ出るから、設定からEnable malware domain filtering (Comodo Secure DNS)切ったんだが
そしたら繋がるようになったんだけど自分だけ?
505名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 08:57:15.69ID:5PVLRDuz0 私も、最近 comodo secure dns が酷くなってきたので今日チェツクとったHPも表示できなくなった
2016/03/01(火) 10:10:09.84ID:kZTa83UR0
ここ見て良かったサンクス
2016/03/01(火) 10:16:38.23ID:9ORNdN370
うるう日とか関係あるのかね
リアルタイム検索してもヒットしないし自分だけかと思って
PCやモデムとか再起動して更に一回削除して再インストールしたわ
リアルタイム検索してもヒットしないし自分だけかと思って
PCやモデムとか再起動して更に一回削除して再インストールしたわ
2016/03/01(火) 10:43:44.24ID:kZTa83UR0
初めアンチウィルスの誤検知かと思ったがファイルが移動した形跡もないし
Iron他ブラウザは動くしダメもとでここを見た次第
Iron他ブラウザは動くしダメもとでここを見た次第
2016/03/01(火) 11:43:30.90ID:uRIcNvpP0
2016/03/01(火) 14:36:59.17ID:cYtkNpQc0
こっちも障害でたか〜どうやらDNSサービス全般攻撃受けて障害頻発しているっぽい
511名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/01(火) 15:03:00.53ID:y8+cD42/0 自分だけじゃなかったのか
再インストールしたけど繋がんないから
最近の履歴消しちまったよ
様子見れば良かったな
再インストールしたけど繋がんないから
最近の履歴消しちまったよ
様子見れば良かったな
2016/03/02(水) 12:35:24.97ID:R+3KvKPe0
DNS復旧したか
2016/03/03(木) 15:03:21.15ID:wCXA3eRj0
Chrodomoのほうが48になったね
2016/03/03(木) 21:59:11.53ID:AAZSWv/v0
49はよ
2016/03/05(土) 00:41:23.43ID:nr6VQSim0
Dragonのほうは来週あたりかねぇ
2016/03/05(土) 01:29:59.99ID:eN2Tx8nn0
てかchromodoバージョン変わった?
うち45.9.12.392で最新と言われるけど
うち45.9.12.392で最新と言われるけど
2016/03/05(土) 01:38:28.66ID:wZff6J+B0
うちのは48.12.18.238
2016/03/05(土) 01:45:47.62ID:eN2Tx8nn0
まじかー、portableだとダメとかないよねw
調べてみるわありがと
調べてみるわありがと
2016/03/05(土) 16:41:55.92ID:+S71JWcV0
うちは"バージョン 46.9.15.425 (portable) Comodo Dragon は最新版です。"だそうで
520名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 17:20:59.10ID:69QlRuoY0 なんで
適当か
適当か
521名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 17:22:28.03ID:69QlRuoY0 バージョン 45.9.12.393
だったし
だったし
2016/03/05(土) 18:55:17.59ID:+S71JWcV0
523名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 05:22:25.39ID:yEOFf6Rm0 uptodownを貼るんじゃねぇ
2016/03/08(火) 12:56:00.08ID:PZuX/g260
Comodo Dragon 48.12.18.243
Based on Chromium 48.0.2564.97
Based on Chromium 48.0.2564.97
525名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/08(火) 22:00:00.11ID:8Fx0PJJP0 バージョン 48.12.18.243でバグ?っぽいのねーか?
画像だけを開いたページでコンテキストメニュー開くと従来は一番上に「保存」が来てたのに
48.12.18.243だと「タブで開く」ってなる。
少なくとも、ver.46.9.15.425だと一番上には「画像を保存」が来る。
画像だけを開いたページでコンテキストメニュー開くと従来は一番上に「保存」が来てたのに
48.12.18.243だと「タブで開く」ってなる。
少なくとも、ver.46.9.15.425だと一番上には「画像を保存」が来る。
2016/03/16(水) 15:04:16.80ID:41OWuYOp0
古いバージョンだと起動した時にアップデートするか聞いてくるバーが出るんだよね?
バージョン 45.9.12.393 なのに「Comodo Dragon は最新版です。」っとなっててバーが出ないよ。
最新版DLしてインストールすれば良いのかな?
バージョン 45.9.12.393 なのに「Comodo Dragon は最新版です。」っとなっててバーが出ないよ。
最新版DLしてインストールすれば良いのかな?
2016/03/22(火) 18:58:07.78ID:LnF5rMrR0
誰もいないな
こんなとこ使えない
こんなとこ使えない
2016/03/24(木) 00:59:44.57ID:iX8NEeCx0
Chromodoが少しだけVersion Upした
2016/03/24(木) 01:23:09.95ID:4W3vS2eu0
Chromodo 48.12.18.248
Comodo Dragon 48.12.18.249
Chromium のバージョンは48.0.2564.97で変わらず
Comodo Dragon 48.12.18.249
Chromium のバージョンは48.0.2564.97で変わらず
2016/04/05(火) 11:01:44.47ID:U6tK9WTx0
Twitterの動画に対応してない
531名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/07(木) 14:34:09.31ID:rPJg7poB0 Comodo Dragon 48.12.18.249
画像だけを開いたページでコンテキストメニュー開くと従来は一番上に「保存」ではなく「タブで開く」ってなる問題(仕様?)は変わらず。
画像だけを開いたページでコンテキストメニュー開くと従来は一番上に「保存」ではなく「タブで開く」ってなる問題(仕様?)は変わらず。
2016/04/08(金) 05:11:47.35ID:1+lomyO70
CPU使用率がやけに高くなってるのは俺だけか
2016/04/10(日) 03:15:56.31ID:YrkUvNqo0
正直Vivaldiのが使いやすいと思ってしまった
2016/04/14(木) 18:52:31.37ID:KVEhjJ5F0
Vivaldiの正式版よくなったのかなあ
プレビュー版がひどすぎて使う気が湧かないわ
プレビュー版がひどすぎて使う気が湧かないわ
2016/04/20(水) 11:35:51.59ID:Po0k+ocn0
>526
xp 使ってない?
xp 使ってない?
2016/05/12(木) 18:35:33.19ID:jmMQhhLk0
Dragonのほうだけ49になった
なんで一気に50にしない
なんで一気に50にしない
2016/05/14(土) 03:08:31.39ID:VyjYcgM/0
バージョン 49.13.20.400
マウスのホイール挙動がヤダ
マウスのホイール挙動がヤダ
2016/05/14(土) 11:31:54.08ID:5jiM8S4A0
vista
最新だと表示されてアップデートされず・・・
しゃーない
最新だと表示されてアップデートされず・・・
しゃーない
2016/05/15(日) 16:18:13.83ID:1idr69Ib0
いま気づいたけどchromodoだった
道理で更新ないわけだ
道理で更新ないわけだ
2016/05/17(火) 04:23:54.48ID:QOZJ2LuO0
ironがH264とGoogle翻訳に対応して、そのどっちも非対応のdragonを使う意味がなくなったな
541名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/19(木) 08:32:40.39ID:g+6ZvWNT02016/05/19(木) 16:45:49.31ID:/LK+j2dI0
Chromodoも49になったね
2016/05/19(木) 20:05:16.87ID:8MB575uF0
やふー!
544名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/26(木) 01:31:16.27ID:kBbR3U330 ver.49.13.20.402
画像だけを開いたページでコンテキストメニュー開くと従来は一番上に「保存」ではなく「タブで開く」ってなる問題(仕様?)は変わらず。
Twitterの動画に対応してない仕様は変わらず(公式フォーラムより)
画像だけを開いたページでコンテキストメニュー開くと従来は一番上に「保存」ではなく「タブで開く」ってなる問題(仕様?)は変わらず。
Twitterの動画に対応してない仕様は変わらず(公式フォーラムより)
2016/06/09(木) 05:19:51.42ID:KdNizX0e0
Dragonが50になった
2016/06/09(木) 05:41:05.31ID:Ibqb96TK0
H.264の動画は相変わらずダメか
2016/06/09(木) 13:29:05.23ID:Y1C0TaSh0
MSEが“送信云々”と変な反応した
2016/06/09(木) 19:39:42.74ID:Q43/BB2j0
なんかアプデ後入れた覚えのない拡張アイコンあるなって思ったら
「IP / DNS Leakage Detector」
こんなの入ってた
IP関連情報の詳細表示してくれるけど、こんなん勝手に入ってるのは怖い
「IP / DNS Leakage Detector」
こんなの入ってた
IP関連情報の詳細表示してくれるけど、こんなん勝手に入ってるのは怖い
2016/06/09(木) 23:03:08.42ID:GLZL3S8y0
インストーラーで、開発の為に利用歴(履歴?)を送信します
みたいなチェックボックスできてるけど前から?自動アップデート
に慣れてみてなかったが、FireFoxみたいなエラーについて送信する
のとは違うみたいなんだが。
PriceSuggesterとか追加する意味あるのかね。
みたいなチェックボックスできてるけど前から?自動アップデート
に慣れてみてなかったが、FireFoxみたいなエラーについて送信する
のとは違うみたいなんだが。
PriceSuggesterとか追加する意味あるのかね。
2016/06/10(金) 22:11:33.29ID:0gE8b42I0
XPで使える?
2016/06/10(金) 22:23:20.63ID:0gE8b42I0
「IP / DNS Leakage Detector」が消せない
>みたいなチェックボックスできてるけど前から?
それは前から
>みたいなチェックボックスできてるけど前から?
それは前から
2016/06/14(火) 06:38:36.57ID:YC/o9ai70
>>551
未起動状態でextensionのファイルとuser data?内のフォルダを消す。エクスプローラの検索機能でdragonフォルダを対象にipとでも打てば見つかる
未起動状態でextensionのファイルとuser data?内のフォルダを消す。エクスプローラの検索機能でdragonフォルダを対象にipとでも打てば見つかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★4 [BFU★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★5 [BFU★]
- 【外交】米紙によると日本側は「発言を完全に撤回することは難しい」と米側に説明(WSJ) [1ゲットロボ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 👨‍🦱👧Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [パンナ・コッタ★]
- 【蒲郡ホテル】「中国人団体がキャンセル 損失2000万円」報道に見解公表→「想定内」「中国からの団体客に依存してない」 [nita★]
- 中国「統一教会は邪教、日米は邪教徒に牛耳られている」ヤフコメ荒れすぎて閉鎖へ [347751896]
- 【朗報】ガンダム監督「政権変わってよかった。高市と小野田(35)は最高。石破はゴミ立憲か共.産に行け。メディア報道は全部ウソ」 [517459952]
- 【悲報】シャオミの最新スマホ、謎技術によりオフラインでも1km離れたスマホと電話が可能にwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- 【悲報】男さん「しまむらの服で『BMW』に行ったら、バカにされたが、職業欄に『医師』って書いたら店員の態度変わったw [483447288]
- 【速報】ヤフウヨ民超発狂へ★3 [194819832]
- トランプ「高市にアドバイスしたが発言撤回すると支持を失うという説明を受けた」
