【多機能】 Defraggler Part4 【デフラグ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/08/30(土) 15:17:30.17ID:6t9j5s4w0
フリーで高速・多機能なデフラグソフト、Defragglerについて語るスレです

■ 公式
http://www.piriform.com/defraggler
http://www.piriform.com/defraggler/builds (Portable版はここから)

■ 解説
窓の杜 - 【NEWS】断片化ファイルだけを最適化できるデフラグソフト「Defraggler」正式版が公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/21/defraggler.html

GIGAZINE(笑) - ファイルやフォルダ単位でデフラグできるフリーソフト「Defraggler」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070919_defraggler/

■ 前スレ
【多機能】 Defraggler Part3 【デフラグ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1289651887/
2015/03/19(木) 21:36:01.99ID:ix86CgZt0
ソフト側、あるいはOS側の設定を適切にしていないとそうなるでしょうねぇ
2015/03/22(日) 22:53:18.74ID:7nSeQCuF0
defragglerのVer上げようとインストールしてスパイウェアみたいのいっぱいインスコさせられ半日つぶれた
2015/03/22(日) 23:32:25.82ID:NKIcMbQX0
>インスコさせられ
よく読まずに自分でインストールしてしまい
2015/03/22(日) 23:51:52.66ID:7nSeQCuF0
公式のリンク2つからでもやってみ、どうなるかわかる
2015/03/23(月) 01:11:47.30ID:4sWKpuUo0
いつも通りチョロメとツールバーだけじゃん。
2015/03/23(月) 20:14:54.44ID:AYgmv0FG0
結局chromeとツールバーで半日潰して怒ってたの?www
2015/04/04(土) 15:18:18.25ID:+F9kYf5+0
まだ切り分け中なのだが
このソフトでフォルダをデフラグすると
しばらくしてntfsエラーになることって無い?
2015/04/04(土) 21:58:02.88ID:3QBoH2BC0
未だ曽てそんなエラー出たことないな
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/30(木) 21:02:26.15ID:Tw2B8MbA0
このソフトでデフラグしてすぐに解析したら、1%の断片化だって。
なめとんのかー(笑)
2015/05/08(金) 21:14:56.10ID:h4PTJ5U40
このソフトには直接関係ないかもしれないのですが、
HDDのクラスタサイズが数MBなのに、解析をすると
それより小さいサイズのファイルが断片化されています。
中にはサイズが1KBで断片数が10とか。
何でこんなことが起きるのでしょうか?
2015/05/08(金) 21:32:47.80ID:nDwZQBbG0
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/228198
2015/06/26(金) 20:19:01.14ID:FpR5UD8E0
質問です。Defraggler v2.19.982(64bit)、OSはWindows7。

SSDのとき表示される最適化とクイック最適化って何をするのでしょう?
空き容量のデフラグとはまた別物なのですか?
2015/06/27(土) 03:03:02.04ID:R44AIWUB0
うん。
2015/06/27(土) 10:35:33.25ID:FBjXBTfj0
>>95
dです。
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/05(日) 21:25:48.86ID:zqQxLU1d0
セックスってどうするんですか?やり方がまったくわからないんですけど
2015/07/05(日) 22:36:14.86ID:zMbckSdt0
男か?女か?
2015/09/29(火) 22:30:24.03ID:+bc4Lll20
インストーラー付のslimバージョンは無くなっちゃったの?
2015/10/12(月) 05:50:26.55ID:zpDz2jF40
おはよう
オプションの「ドライブのデフラグ中に巨大なファイルをドライブ後方へ移動」
って部分にチェックしてデフラグを行うと18%も断片化してるのに2分で終わってしまうのは何故?

そのチェックを入れないで普通にデフラグすると残り20時間って出て長く動く
(HDD4TB=2TB使用)
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/18(金) 01:37:05.32ID:217lzYCh0
あげ
2016/01/20(水) 01:30:31.89ID:OXBuWCe80
v2.20.989 来てたよ(´・ω・`)
http://www.piriform.com/defraggler/download

v2.20.989 (19 Jan 2016)
- Improved SSD Optimize and Quick Optimize.
- Improved Windows 10 support.
- Optimized moving Files or Folders to end of drive.
- Updated crash reporting architecture.
- Optimized remaining time and benchmark calculations.
- Minor GUI improvements.
- Minor bug fixes.
2016/01/20(水) 02:49:49.35ID:If9xHdkY0
>>102
乙!久しぶりにDefraggler起動するか。
2016/01/20(水) 07:08:20.31ID:6jDgxkGP0
キマシタワ〜
2016/01/20(水) 13:28:56.20ID:9nHoej7M0
>>102
106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/20(水) 19:11:39.78ID:2xj/0rfi0
更新上げ
2016/02/10(水) 23:55:11.14ID:UhV+FcUl0
これってクイックと標準とでは全く別物なんですね

今まで個別チェックとクイックでやってたのを、断片数が少ないからスグ終わると思って標準やってみたら
500Gの使用200Gくらいで断片化してるファイル286(34.7MB)からはじめてもうすぐ二日になるw

様子をみてると全部位置を入れ替えてるみたいで、さらにコピーも作ってるようでHDD使用量がアホみたいに増えてる
途中で止めるの怖いから終わるまでやるけど、これ一回やれば次回からは標準でもスグ終わるようになるのかな?
2016/02/12(金) 14:27:05.90ID:gWQ9jyp30
なんないよ



多分
2016/02/16(火) 10:43:07.77ID:E4XRe7oN0
俺はクイックでやって目立つ断片化だけファイルリストから個別にデフラグしてる
すぐ終わるし断片化もほぼ0にできる
2016/02/16(火) 10:58:46.67ID:ItdU4f280
>>109
自分もそんな感じだなー。
ほぼ0だから気になる人はいるだろうけど、気にしてもきりが無い。
2016/02/17(水) 23:00:44.44ID:qi7HLYuB0
倉庫でデータが完全に死蔵化されてるようなのだと標準デフラグでも良いと思うけど
頻繁にファイル書き換えがあるドライブで標準デフラグするとほぼ全データ移動でドライブが死にそう
2016/03/08(火) 13:35:26.82ID:fS8UYAdX0
[わいのデフラグソフト履歴]

Windows標準のデフラグ ※何年か使ってたけどフリーソフトに切り替えた (´-`)

Defraggler ※CCleanerとかRecuva使ってるので入れてみたけどとにかく時間掛かりすぎるのでヤメ …(;゚д゚)

Puran Defrag Free Edition ※3ヶ月くらい使ってたけど時間も遅くなく機能もいいが画面の配色やインターフェイスが見づらいのが嫌になってヤメ (´・ω・`)

Smart Defrag ※これも特に問題なく使えるけど後でIObitソフトの評判の悪さを知りヤメ ((; ゚Д゚)))

UltraDefrag ※時間も早く機能もいいし画面構成も配色もきっちりしてるのでもうこれだけで3年は使ってる (*´ー`*)コレハイイモノダ
2016/03/10(木) 19:06:02.35ID:l9gTH5fN0
SSDデフラグ出来るソフトってない?
2016/03/10(木) 19:30:33.88ID:1+DFbyNr0
>>113

【高速な外周へ】 Smart Defrag Part2 【デフラグ】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1227473032/
2016/03/10(木) 22:47:33.09ID:vYzX9IDQ0
>>114
ありがとう。
2016/03/17(木) 00:04:26.80ID:0MciB8UG0
v2.21.993 (16 Mar 2016)

- Improved Analysis and Defrag performance.
- Improved memory usage and management architecture.
- Optimized 64-bit builds on Windows 8 and 10.
- Improved update checking process.
- Updated exception handling and reporting.
- Improved localization and language support.
- Minor GUI improvements.
- Minor bug fixes.
2016/03/17(木) 08:25:04.47ID:K/Vzfv5G0
2016/03/17(木) 23:00:18.98ID:aNXy9eVg0
おつ!
今夜はデフラグだ。
2016/03/21(月) 00:38:13.61ID:hmoms9iy0
はじめてデフラグした

https://dl.dropboxusercontent.com/s/adu4vl48unhcxqi/def.png

https://dl.dropboxusercontent.com/s/5g9lsvfukeouthr/def12.png

https://dl.dropboxusercontent.com/s/0qp66u3kxw077mc/def24.png
120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/13(水) 15:50:51.22ID:SNwbz0t40
ちょっと質問です。

OSが入ったハードディスクを別のパソコンにUSB3の外付けで接続して、
デフラグする場合、
「お?これはOSが入ったハードディスクや!OSの起動と動作が高速になるような配置でデフラグしたるで」
となるのか
「これはデータ用のハードディスクや!断片化を直しとくで」というようなデフラグになるのか
どっちになるのでしょうか?
2016/04/13(水) 16:11:52.13ID:cc54GDiz0
>>120
きみ、面白い質問するねw
2016/04/13(水) 16:46:15.96ID:byvQ7taI0
なんでなんかす弁なんだろ
123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/14(木) 18:20:27.68ID:PMufVwt70
ワイが関西人やからやで
2016/04/15(金) 22:56:21.79ID:7SXvfJY10
朝の挨拶は
「儲かりまっか」
「ぼちぼちでんな」
なの?
2016/04/15(金) 22:59:15.39ID:IUffwLrU0
大阪は怖い街やで
2016/04/17(日) 11:09:39.73ID:asVuYm9u0
警察の取り調べで恐喝するような所だからな
2016/04/17(日) 11:10:34.47ID:o9bUmu1q0
警察の取り調べが恐喝じみてるのは別に大阪に限った話じゃないけどな
2016/04/17(日) 11:47:55.52ID:EJ4F2/YL0
流石民国
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/18(月) 22:12:27.22ID:HMpsy/lq0
結局わからんのかい?
2016/04/19(火) 06:59:45.71ID:Qbpi5l0i0
何の話?
2016/04/19(火) 07:16:05.34ID:/n7oSd0W0
大阪の警察の実情
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/24(日) 12:04:30.53ID:+LONLy9M0
除外フォルダを設定しても、何で当該フォルダをデフラグするの?
2016/04/24(日) 16:16:43.87ID:P8aZujzM0
どう設定したの?
2016/04/24(日) 22:34:55.74ID:+LONLy9M0
設定→オプション→除外→追加→除外指定する単位→ドライブまたはフォルダ:参照で選択→
拡張子:全ファイル→オプション:サブフォルダ含めるをチェック
なんだけど。

F:\A、F:\B、F:\Cとあって、
F:\B、F:\Cを他のドライブに一時待避してF:\Aをデフラグ
その後、F:\B、F:\Cを元に戻して再度デフラグ掛けたら
F:\A下のファイルにもデフラグが掛かった。
2016/04/26(火) 18:26:51.28ID:nfcqKqEg0
使用1年半の日立のHDDにCrystalDiscInfoで「代替処理保留中のセクタ数」でアラートが出て、
ダメ元で、これでデフラグを実行したら、やってる最中にアラートが消えて正常に。

こんなことあるんだと、つい嬉しくて、チラ裏スマン。
2016/04/26(火) 19:33:11.33ID:8QGhOXev0
保留じゃけん
2016/04/27(水) 23:22:14.98ID:mFeYdQBF0
ん?代替処理保留中が代替処理されただけの話じゃなくて?
2016/04/28(木) 07:59:16.36ID:EoJ2rGbP0
保留はそんなこともある。
大事なデータを扱っているなら、さっさと交換をした方がいいだろうけど。
2016/04/28(木) 16:08:59.92ID:QnxpcRyA0
クイック/標準のデフラグ途中で中止したら次回はその途中のあたりに近いとこから始まるの?時間かかりすぎるしこれから出かけるのでPCの電源一回落としたいっす
2016/04/28(木) 17:57:15.15ID:3701zt9N0
デフラグ後にシャットダウン(L)でおk
2016/04/28(木) 18:23:05.34ID:QnxpcRyA0
>>140
終わるまで待たないといけないのでしょうか?
2016/04/28(木) 18:32:29.51ID:3701zt9N0
出かけてる間にデフラグ終わってシャットダウンまで自動でやればいいんだろって言ってんだけど・・・
それが嫌なら中断すればいいじゃん

ちなみに、大抵のデフラグツールは前回中断した続きからなんてことはしないと思うよ
新たに解析しなおして最初からってのが普通だと思う
2016/04/28(木) 18:59:00.62ID:cpOinAZL0
寝てる間にやったほうが良いね
ところでwindowsのコンパネのデフラグツールだと断片化6%なのにdefraggerで分析すると断片化率70%って出る。これってどっちが嘘なの?
2016/04/28(木) 20:22:26.56ID:KpFLZ5Hj0
>>143
断片化率の算出方法が違う
2016/04/29(金) 01:55:42.68ID:mH1KjsCR0
>>144
ググったけどわからなかったのでくわしく、とは言わないけどコンパネの方でデフラグできているならこういうツールでデフラグはしなくていいのでしょうか?
コンパネからだと数時間で終わるがdefragger使うと残り時間2日とか表示される...
2016/04/29(金) 04:27:54.39ID:YTn7W0aG0
日単位で表示されてビビった次の瞬間に45分とか表示したり更にその直後に18時間と表示したり
処理してるファイルとその時のディスク状況で表示がまちまちだから
あんまり気にしないで放置しとくのがDefragglerとの上手なつきあい方
2016/04/29(金) 10:58:32.53ID:uICO1RwL0
システムディスクじゃないなら断片化率の高いドライブなら別ドライブにコピーしてコピーし直す方が何倍も速いよね
2016/04/29(金) 12:15:16.16ID:/oABcZ9Y0
やり方によってはコピーし直した後も断片化してたりするけどね。
2016/04/29(金) 20:09:52.34ID:Kop2pdVP0
ページングファイルを256MBしかおいてないSSDから外付けHDDのデフラグしたいのだがデフラグ時には一時的にでもページングファイルを大きめにした方がいいって本当ですか?
2016/04/29(金) 21:03:46.48ID:wiqwj+H50
>>149
それ、どこで聞いたの?
2016/04/29(金) 23:10:54.78ID:Kop2pdVP0
>>150
アクロニスの面接で聞きました。
2016/04/30(土) 09:29:05.98ID:qXaBzccd0
ページファイル16MBだけど特に不都合感じたことは無いな
2016/04/30(土) 09:29:46.39ID:qXaBzccd0
極端にメモリが少ない場合を除いて何の影響もないと思うのだが
2016/04/30(土) 20:22:47.52ID:vQrsWA9Y0
うーん1TB500GB使用中。一昨日昼から初めてようやく残り40%〜これHDDにすごいダメージ与えてるんだよね?
2016/04/30(土) 21:36:42.27ID:WAkUknoG0
すごいダメージってドンくらい?
2016/04/30(土) 22:12:11.96ID:oO/BYjSg0
尿道にカテーテル入れたくらい
2016/04/30(土) 22:19:01.42ID:O00IRAA90
GWだなあ
2016/05/14(土) 19:58:51.24ID:sqXF+6T+0
デフラグして2週間くらいで断片化20%になってしまうんだけど毎週とか頻繁にデフラグしてもいいの?
2016/05/14(土) 20:07:51.19ID:iI5YkKEP0
ブラウザキャッシュとかゴミ箱とかが原因じゃね?
デフラグよりクリーニングをオススメする
2016/05/15(日) 11:22:57.34ID:pOKVwN8+0
SSDはデフラグの必要性ないっていうのはデマだね
このソフトで約2年使ったSSDをデフラグするとあきらかに新品時の爆速に戻る
2016/05/15(日) 15:53:31.04ID:A4kLApWK0
SSDデフラグ厨 藁
2016/05/15(日) 16:05:10.62ID:TTCf4OjP0
Trim
2016/05/17(火) 22:17:48.80ID:OsmGeBhw0
trimができないVistaではデフラグでファイル書き換えることにより速度回復してた
デフラグによる効果ではなかったけどね
2016/05/27(金) 10:28:23.61ID:fj3TSV1i0
使い込んだのでも0fillすればベンチ上は新品並の速度になる
2016/05/27(金) 12:33:29.48ID:Pd5PrsSW0
スレ違い
2016/07/08(金) 14:13:34.03ID:M1BK8pgg0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災
https://goo.gl/vX3ERl
2016/08/01(月) 11:52:19.49ID:OXOSNYgtO
移動やコピー出来る機能欲しいな
好きな位置に書き込みして貰える機能付きで
フォーマットするためにゲームのフォルダ移動して戻したら、真ん中らへんに書き込みやがったからデフラグが必要になった
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/05(月) 13:13:23.87ID:6z88vVUt0
(´∀`∩)↑age↑
2016/09/06(火) 10:18:12.86ID:r4x4WFIq0
>>167 同じk・・・後方移動が出来るから、前方移動もあると嬉しいw。
2016/10/06(木) 14:42:00.48ID:8XVMKjX90
久しぶりに3TB(空きは400GB弱)をがっつりデフラグさせてみた。
いつから始めたかよく覚えてないんだが、タスクマネージャーでCPU時間を見たら
40時間を超えてたw
2016/10/06(木) 23:57:44.90ID:8XVMKjX90
やっと終わってた。結局2日半くらいか?
相変わらずこのソフトの残り時間の計算がアホだな。
残り1分が数時間も続いてたw
これまでの経過時間とかを考慮させないのだろうか?
2016/12/13(火) 17:02:53.68ID:PUhUm4Zv0
SSDの空き領域デフラグはすぐ終わったけどHDD160GB断片3%なのに中々終わらんぞ…全ファイル移動してんのかよ
2016/12/13(火) 18:38:18.94ID:PUhUm4Zv0
あーこれ普通ならファイルリストでやった方が良いな
全詰めだと時間かかるし外周が詰められてるんだとすると普段使いだと書き込みで遅くなると思う(まあ削除されたりすると外周も空いたりするんだろうけど)
読み込み専用ディスク向きかな
2016/12/20(火) 09:34:14.86ID:bzBQu2Qp0
test
2016/12/20(火) 23:58:48.37ID:NciwsZFD0
SDDを最適化したら、最後でえらく時間がかかるんで
よく見てみたら最適化(101%)になってて笑ったw
2017/01/17(火) 05:49:01.81ID:s/IN+Cwt0
遅まきながら、今年初デフラグで気分はスッキリ!
2017/01/17(火) 12:07:37.43ID:RltYEnej0
激遅デフラグソフト(笑)
2017/03/12(日) 06:26:17.12ID:lOpnX5z00
DefragglerってNVMeのSSDはHDDで認識されるんだな。
Intelの750だから、IntelSSDToolboxでOptimizeしてるからいいけど。
2017/03/18(土) 13:22:12.54ID:4PYWbqeY0
ページファイルやMFTをデフラグできればいいのだが・・・
2017/03/25(土) 21:51:18.76ID:xmNkYlM70
auslogicsがアンチウイルスソフトに危険判定されるようになったので乗り換えてみたけど
比べものにならんほど遅いね…
2017/03/31(金) 12:19:31.32ID:qUpdBty80
アンチウイルスの危険判定の99%は冤罪
だが1%くらうは本当に危険なことがあるから無視もできず困る
2017/04/08(土) 13:13:39.91ID:/EMc1JIW0
>>180
遅いねー。
自分も以前、auslogicsで設定を保存しようとするとクラッシュするバグがあったとき
一時的にこれを使ったけど、クイック・デフラグがぜんぜんクイックじゃないくらい遅かった。
なんでこんなに遅いんだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況