フリーで高速・多機能なデフラグソフト、Defragglerについて語るスレです
■ 公式
http://www.piriform.com/defraggler
http://www.piriform.com/defraggler/builds (Portable版はここから)
■ 解説
窓の杜 - 【NEWS】断片化ファイルだけを最適化できるデフラグソフト「Defraggler」正式版が公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/21/defraggler.html
GIGAZINE(笑) - ファイルやフォルダ単位でデフラグできるフリーソフト「Defraggler」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070919_defraggler/
■ 前スレ
【多機能】 Defraggler Part3 【デフラグ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1289651887/
探検
【多機能】 Defraggler Part4 【デフラグ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/08/30(土) 15:17:30.17ID:6t9j5s4w0
2017/04/08(土) 13:13:39.91ID:/EMc1JIW0
>>180
遅いねー。
自分も以前、auslogicsで設定を保存しようとするとクラッシュするバグがあったとき
一時的にこれを使ったけど、クイック・デフラグがぜんぜんクイックじゃないくらい遅かった。
なんでこんなに遅いんだろう。
遅いねー。
自分も以前、auslogicsで設定を保存しようとするとクラッシュするバグがあったとき
一時的にこれを使ったけど、クイック・デフラグがぜんぜんクイックじゃないくらい遅かった。
なんでこんなに遅いんだろう。
2017/04/08(土) 22:37:06.14ID:LB1z1e6E0
そんな貴方方にPuranおすすめ
2017/04/08(土) 23:01:43.00ID:yhzL+n2W0
これはファイル個別にデフラグしたいときに使うもの。
あとはとても時間の余裕があるときだけ。
あとはとても時間の余裕があるときだけ。
2017/06/25(日) 11:49:45.26ID:RMlPCj9j0
DLする時ESETがやたら反応するのはなんなんだよぉ不安じゃないか
2017/07/02(日) 05:33:39.84ID:+Y31KKOf0
デフラグするとhddの空き容量が半分以上あるのに終盤の頃になると
ディスクの空き足らねえよ!って怒られて停止されるのは何なのかね?
クイックではすんなり終わるのに
ディスクの空き足らねえよ!って怒られて停止されるのは何なのかね?
クイックではすんなり終わるのに
2017/07/02(日) 07:53:59.39ID:JUuCqJjI0
そもそもクイックと同じと考える方がおかしい
2017/07/24(月) 02:08:53.18ID:cYNNxjPm0
Defragglerはスキャンだけは激速だから
スキャンして断片化激しいファイルを発見してそのファイルだけデフラグするのに使ってる
デフラグ作業は激遅だからボリューム丸ごとデフラグには全く向かない
スキャンして断片化激しいファイルを発見してそのファイルだけデフラグするのに使ってる
デフラグ作業は激遅だからボリューム丸ごとデフラグには全く向かない
189名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/20(水) 07:03:58.67ID:dJiGNNbp0 このソフトもPiriform製だが大丈夫かね?
2017/09/20(水) 08:00:59.23ID:YTz25+Ox0
大丈夫です
2018/01/26(金) 01:02:44.85ID:bX1ma0uq0
1041が出てinstall出来ないのですが・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 18:50:04.66ID:RZWIfWPN0193191
2018/01/28(日) 22:17:56.00ID:/YVQjejC0 >>192さん ありがとうございます
install出来ました、今デフラグ中・・・おもったより時間かかりますねぇ
install出来ました、今デフラグ中・・・おもったより時間かかりますねぇ
2018/03/12(月) 09:26:03.36ID:CPNJ70tS0
2.17 からファイルリストで出るコンテキストメニューの「ファイルがあるフォルダを開く」が反応しなくなってた
2.16 までなら平気だけど、同じようなひといるかな?
2.16 までなら平気だけど、同じようなひといるかな?
195名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 22:06:11.91ID:MXUWNdMq0 2年ぶりのバージョンアップあげ
大規模な更新じゃないけど、開発継続してたのね
大規模な更新じゃないけど、開発継続してたのね
2018/05/22(火) 23:13:50.12ID:ue6wW/sK0
更新予定なんて全くなかったが買収したAvast側に催促されたからな
うちのこれ中に仕込んで更新版出せと
うちのこれ中に仕込んで更新版出せと
2018/05/24(木) 08:15:50.78ID:fs7fTYcC0
アップデートは歓迎だがいろいろ勘繰ってしまうな
ホントに大丈夫?
ホントに大丈夫?
2018/05/24(木) 08:45:06.29ID:+CR7Wxz80
ちょうど1メガ
サイズが増えてるね
CCleanerも少し前に急に増えた
サイズが増えてるね
CCleanerも少し前に急に増えた
2018/05/25(金) 19:23:19.73ID:xOarvb4l0
privacy policyがうんぬん…
Avast softwareによる情報収集にご協力ください
SSDへの対応の向上にたよる必要がないなら前のバージョンのままでよさそうだよ
Avast softwareによる情報収集にご協力ください
SSDへの対応の向上にたよる必要がないなら前のバージョンのままでよさそうだよ
2018/05/25(金) 23:55:44.73ID:CYvpBQmv0
もう二度と更新が来ないと思ってびっくりしたわw
2018/05/26(土) 01:18:49.31ID:8Ih9zxqv0
SSDトリムできる?
2018/05/26(土) 03:14:43.78ID:e1IONaYm0
あいかわらずでかいHDDのクイックデフラグは遅いままだね
2018/08/06(月) 10:53:07.74ID:d0ILZG6u0
「CCleaner」の利用統計収集機能が物議を醸す 〜開発元のPiriformは修正を約束
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1136561.html
Priformは真っ黒ですわ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1136561.html
Priformは真っ黒ですわ
2018/08/20(月) 13:36:39.30ID:gb68gzWs0
2018/08/20(月) 13:41:51.97ID:VNmM2/Tv0
知識をひけらかしたくなったのか?
2018/08/24(金) 02:28:09.51ID:JcSLqUtr0
>>202
でかいHDDでクイックデフラグを多用するならドライブ(パーテーション)の先頭のほうにあるギガバイトサイズとかのファイルいくつかをドライブ末尾に移動させておくとましになる
ドライブの残容量が15%を切ってMFT予約領域が部分的に開放された直後とかだとクイックデフラグが速くなる
でかいHDDでクイックデフラグを多用するならドライブ(パーテーション)の先頭のほうにあるギガバイトサイズとかのファイルいくつかをドライブ末尾に移動させておくとましになる
ドライブの残容量が15%を切ってMFT予約領域が部分的に開放された直後とかだとクイックデフラグが速くなる
207名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 16:46:22.55ID:PyAjNDxg0 テスト
208名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/09(火) 21:24:45.21ID:mIl7+hiD0 >>203
プライバシーきにするなら、バックでアプリ監視される時点で切ると思うんだけど、そうでもないのか
プライバシーきにするなら、バックでアプリ監視される時点で切ると思うんだけど、そうでもないのか
2019/02/26(火) 06:53:56.55ID:pOAXBDEs0
このソフトだめだな
SSDだがアドバンスドで空きをデフラグかけてもぜんぜん改善されない
試しにEasyusパーテーションマスターのツールにある最適化のおまけのデフラグかけたら一瞬で断片化解消した
SSDベンチまわしたらめちゃくちゃ改善したわ
SSDだがアドバンスドで空きをデフラグかけてもぜんぜん改善されない
試しにEasyusパーテーションマスターのツールにある最適化のおまけのデフラグかけたら一瞬で断片化解消した
SSDベンチまわしたらめちゃくちゃ改善したわ
2019/02/26(火) 07:10:14.45ID:SaQyDpqn0
アホですね。
2019/02/26(火) 08:52:57.33ID:DuPxWWL30
バカですね。
2019/03/14(木) 04:13:09.70ID:zdO93DEu0
新しくインストールしたら勝手にCCleanerもインストールしてきたんだが
どこに選択肢があったんだよ
どこに選択肢があったんだよ
2019/03/14(木) 08:27:11.77ID:5dEJhQCa0
ポータブル版使えよw
インストール版なんて使ったことないから知らん
インストール版なんて使ったことないから知らん
2019/03/14(木) 09:24:28.79ID:4X4VxfUP0
カスタムを選ばないと全部入るってよくあるパターンだろ。
2019/03/14(木) 11:11:49.35ID:zdO93DEu0
カスタムにして選択肢に目を通したのに入ってきたんだよ
ポータブルってブートタイムデフラグできないよね
ポータブルってブートタイムデフラグできないよね
2019/03/14(木) 13:49:46.89ID:4X4VxfUP0
カスタム選ぶ前だなw ただの広告だと思ったんだろうけど。
> Yes, Install CCleaner and make my computer faster
https://eizone.info/wp-content/uploads/Defraggler003.png
Chromeとどちらかが表示される。
https://eizone.info/wp-content/uploads/Defraggler010.png
> Yes, Install CCleaner and make my computer faster
https://eizone.info/wp-content/uploads/Defraggler003.png
Chromeとどちらかが表示される。
https://eizone.info/wp-content/uploads/Defraggler010.png
2019/03/14(木) 15:01:55.75ID:zdO93DEu0
ダウンロード前に出てたのか…
広告っぽくするのやめちくりー
広告っぽくするのやめちくりー
218名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/05(木) 18:55:47.98ID:hV1+wuKK0 このソフトは本当にSSD寿命に影響は無いのか?
219名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/05(木) 22:52:31.14ID:4FaIHdEI0 さあ?とりあえず壊れた事はない
NVMeのSSDでデフラグしてからベンチ掛けると速度回復するのは何でだろう?
NVMeのSSDでデフラグしてからベンチ掛けると速度回復するのは何でだろう?
2019/09/05(木) 22:56:22.52ID:fW4orjwr0
SSDはWin10標準で充分ダニ
2019/09/24(火) 19:38:47.82ID:2fNsVssz0
NTFSでアロケーションユニットサイズを64KBより大きくしてると
解析ボタン押したらソフトが落っこちるか
解析が永久に終わらなくなるのーね。
解析ボタン押したらソフトが落っこちるか
解析が永久に終わらなくなるのーね。
2019/10/25(金) 21:38:41.30ID:wrXUuRAX0
ポータブル版がダウンロード出来なくなってる…?
2019/10/27(日) 15:48:25.72ID:4xhtM4Pc0
姑息なことするよな
2019/10/27(日) 20:02:56.78ID:51SPmkol0
Win10に移行したのを機に更新しようと思ったんだがな
手元にあるのがv2.13.670なんだがWin10で使っても大丈夫だろうか
手元にあるのがv2.13.670なんだがWin10で使っても大丈夫だろうか
2019/10/28(月) 04:55:10.82ID:vxuq59GV0
インストーラから必要なファイル解凍してportable.dat置けばポータブル版でしょ
226名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/28(月) 15:31:43.91ID:0mCzKEFC02019/10/28(月) 19:00:50.89ID:+GLMx0Ce0
>>225のやり方でポータブル版にできた
お二方ともどうもありがとう
お二方ともどうもありがとう
228名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 20:03:27.63ID:KKQCVZ7D0 空き領域の連結が終わらない・・・
俺のミス、デフラグドライブにデータを上書きするのも毎度だし
PC自体が異常再起動する故障持ちのせいで
やり直しやり直しやり直しで全然進まない
PC買い替えは今は出来ん
ただ疑問なのが
それまで例えば60%まで進んでたのに
やり直したらそこからではなくまた1から進んでる状況
データ詰めたんじゃないの?なんでまた詰めてんの?
もちろん最初にやったときよりはその60%までに来るのは速いけど
どう見ても視覚的に前回から残った分の1%からではない
領域の頭からブロックが動いてるから
俺のミス、デフラグドライブにデータを上書きするのも毎度だし
PC自体が異常再起動する故障持ちのせいで
やり直しやり直しやり直しで全然進まない
PC買い替えは今は出来ん
ただ疑問なのが
それまで例えば60%まで進んでたのに
やり直したらそこからではなくまた1から進んでる状況
データ詰めたんじゃないの?なんでまた詰めてんの?
もちろん最初にやったときよりはその60%までに来るのは速いけど
どう見ても視覚的に前回から残った分の1%からではない
領域の頭からブロックが動いてるから
2019/11/08(金) 21:51:32.11ID:C/3IDJRn0
そんなクソPCはデフラグなんてしなくておk
2019/11/09(土) 14:43:31.66ID:coq6HsaF0
デフラグより外付けHDDにデータ移動して、PCに戻す方が早かったりするよな
2019/11/09(土) 16:17:40.13ID:w4iYENvl0
ファイルごとにデフラグできる以外に利点なし
2019/11/12(火) 08:44:19.04ID:w+olACm40
>>230
それやると一晩かかるわ
それやると一晩かかるわ
2019/11/12(火) 08:45:30.24ID:w+olACm40
デフラグならまめにやってりゃ数秒で終わる
2019/11/12(火) 23:48:54.25ID:ODmJZAfC0
>231
コレだわな
空き領域デフラグなんてやると結局フラグメント起きるし
コレだわな
空き領域デフラグなんてやると結局フラグメント起きるし
2019/11/19(火) 05:31:05.34ID:2rWfKuzX0
むしろ録画ドライブの空き領域のデフラグのためだけにこれ使ってる。
巨大ファイルのデブラグなんてやってられないしやる必要もないが、
空き領域の断片化がひどいと同時多番組録画で負担がかかる。
巨大ファイルのデブラグなんてやってられないしやる必要もないが、
空き領域の断片化がひどいと同時多番組録画で負担がかかる。
2019/11/19(火) 07:35:52.79ID:mxWpvlBq0
空き領域のデフラグをした後に録画したら、
そのファイルは断片化してないのか?
そのファイルは断片化してないのか?
2019/11/20(水) 07:40:57.41ID:5LXYxo2X0
>>236
同時録画を真面目に考えてるソフトなら事前に領域確保する機能があるので、
番組の長さ分の連続空き領域があれば断片化しないよ。
ただ、空き領域が散らばっていてあっちこっちに確保されると録画中のシークがヤバいことに。
今は HDD の性能が上がりシステムキャッシュも賢くなったのかそれほど気にしなくても大丈夫だが、
XP 時代は空き領域の断片化とともに同時録画可能数が確実に減っていった。
HDD への負担を考えると今やることも無意味ではないと思う。
録画済のファイルなんて多少断片化しようがどうってことはないので、
「空き領域のデフラグ(断片化を許容)」がお勧め。
同時録画を真面目に考えてるソフトなら事前に領域確保する機能があるので、
番組の長さ分の連続空き領域があれば断片化しないよ。
ただ、空き領域が散らばっていてあっちこっちに確保されると録画中のシークがヤバいことに。
今は HDD の性能が上がりシステムキャッシュも賢くなったのかそれほど気にしなくても大丈夫だが、
XP 時代は空き領域の断片化とともに同時録画可能数が確実に減っていった。
HDD への負担を考えると今やることも無意味ではないと思う。
録画済のファイルなんて多少断片化しようがどうってことはないので、
「空き領域のデフラグ(断片化を許容)」がお勧め。
2020/02/04(火) 17:58:58.92ID:XKVlmh+y0
[わいのデフラグソフト履歴]
Windows標準のデフラグ ※何年か使ってたけどフリーソフトに切り替えた (´-`)
Defraggler ※CCleanerとかRecuva使ってるので入れてみたけどとにかく時間掛かりすぎるのでヤメ …(;゚д゚)
Puran Defrag Free Edition ※3ヶ月くらい使ってたけど時間も遅くなく機能もいいが画面の配色やインターフェイスが見づらいのが嫌になってヤメ (´・ω・`)
Smart Defrag ※これも特に問題なく使えるけど後でIObitソフトの評判の悪さを知りヤメ ((; ゚Д゚)))
UltraDefrag ※時間も早く機能もいいし画面構成も配色もきっちりしてるのでもうこれだけで3年は使ってる (*´ー`*)コレハイイモノダ
Windows標準のデフラグ ※何年か使ってたけどフリーソフトに切り替えた (´-`)
Defraggler ※CCleanerとかRecuva使ってるので入れてみたけどとにかく時間掛かりすぎるのでヤメ …(;゚д゚)
Puran Defrag Free Edition ※3ヶ月くらい使ってたけど時間も遅くなく機能もいいが画面の配色やインターフェイスが見づらいのが嫌になってヤメ (´・ω・`)
Smart Defrag ※これも特に問題なく使えるけど後でIObitソフトの評判の悪さを知りヤメ ((; ゚Д゚)))
UltraDefrag ※時間も早く機能もいいし画面構成も配色もきっちりしてるのでもうこれだけで3年は使ってる (*´ー`*)コレハイイモノダ
2020/02/04(火) 22:06:02.04ID:Buss8jP/0
NT系ばっかり使ってたから
Diskeeper→O&O→Defraggler
O&Oは良かったけどいつの間にかスパイソフト化してた
Diskeeper→O&O→Defraggler
O&Oは良かったけどいつの間にかスパイソフト化してた
2020/02/07(金) 02:59:23.08ID:KC1ttp8P0
>>228
だよなー マジなんなんだよ状態
1Tの70%のを10数時間かけてきっちりそろえてくれたが追加で30GB程度ぶちこんだら
きっちりそろってた所またぶち壊して初めからやりだした まーた10数時間コース
きっちり詰まってるんだからそこん所はさ保持してやってくれよ
コンピュータなだしさー上手く計算とかできるだろ? というかDefraggler覚えとけや
だよなー マジなんなんだよ状態
1Tの70%のを10数時間かけてきっちりそろえてくれたが追加で30GB程度ぶちこんだら
きっちりそろってた所またぶち壊して初めからやりだした まーた10数時間コース
きっちり詰まってるんだからそこん所はさ保持してやってくれよ
コンピュータなだしさー上手く計算とかできるだろ? というかDefraggler覚えとけや
2020/02/08(土) 13:05:10.22ID:aq1NJVyt0
リムーバブルラックでHDDを入れ替えしてるのですが
久々にデフラグでもするかとdefragglerを起動してみると
リムーバブルラックに挿してある6TBのHDDがなぜか
メディアタイプのところでSSD(NTFS)として認識されてしまっていました
これをHDDに認識し直しす方法はありますでしょうか
久々にデフラグでもするかとdefragglerを起動してみると
リムーバブルラックに挿してある6TBのHDDがなぜか
メディアタイプのところでSSD(NTFS)として認識されてしまっていました
これをHDDに認識し直しす方法はありますでしょうか
2020/02/09(日) 15:04:21.96ID:3vVCW9Dn0
あまりにデフラグが遅いのでググったら
公式サイトにも記述されてはいますが高速化したい場合は
[設定]> [オプション]をクリックします
- [詳細設定]タブをクリックします
- 「カスタム断片化の設定を使用する」チェック> [定義]をクリックします
-と「ハイバネーション・ファイルの除外」「ポイントファイルを復元除外」をチェック
のオプション設定をしておくと時間短縮
との記述を見つけたが、
設定からオプションを辿っても詳細設定のタブがないんだが・・・
誰か助けて・・・
公式サイトにも記述されてはいますが高速化したい場合は
[設定]> [オプション]をクリックします
- [詳細設定]タブをクリックします
- 「カスタム断片化の設定を使用する」チェック> [定義]をクリックします
-と「ハイバネーション・ファイルの除外」「ポイントファイルを復元除外」をチェック
のオプション設定をしておくと時間短縮
との記述を見つけたが、
設定からオプションを辿っても詳細設定のタブがないんだが・・・
誰か助けて・・・
2020/02/09(日) 15:25:50.40ID:p6Iwvt0X0
どうせどこかの昔々の記事を読んだんだろ…
あんな少ない設定で場所を見つけられないなら諦めれ。
たぶんデフォルトでオンだから意味もない。
あんな少ない設定で場所を見つけられないなら諦めれ。
たぶんデフォルトでオンだから意味もない。
2020/02/15(土) 13:09:15.37ID:Z4CljyuQ0
2020/02/15(土) 13:55:42.22ID:21ymb3SR0
2020/02/15(土) 18:51:15.04ID:BfT/NSZv0
スケジュールでSSDの空き領域デフラグ設定したんだけど
時間が来ても実行された気配がない(同様に設定したHDDは実行された)
どうしたもんじゃろ?
時間が来ても実行された気配がない(同様に設定したHDDは実行された)
どうしたもんじゃろ?
2020/02/15(土) 19:50:04.00ID:Z4CljyuQ0
2020/02/15(土) 22:14:20.85ID:21ymb3SR0
2020/02/15(土) 22:25:09.30ID:21ymb3SR0
ちなみに、SMR の弱点は断片化が進むと悪化するのでデフラグはかなり有効なはずだけど、
一方で現実的な時間でデフラグが終わるのかという問題がある。
が、悪影響が出るのは主に空き領域の断片化で、
Defraggler の空き領域のデフラグはアルゴリズム的に SMR にとってそこまできつくなさそうなので
ぜひ試してみて欲しい。もしかしたら SMR 運用での最適解かもしれない。
SMR は読み込みにはペナルティはなく CMR 同等だから
書き込み済みのファイルが多少断片化しようがどうってことはないので、
「空き領域のデフラグ(断片化を許容)」がお勧め。
(少し前のレスの使いまわしw)
一方で現実的な時間でデフラグが終わるのかという問題がある。
が、悪影響が出るのは主に空き領域の断片化で、
Defraggler の空き領域のデフラグはアルゴリズム的に SMR にとってそこまできつくなさそうなので
ぜひ試してみて欲しい。もしかしたら SMR 運用での最適解かもしれない。
SMR は読み込みにはペナルティはなく CMR 同等だから
書き込み済みのファイルが多少断片化しようがどうってことはないので、
「空き領域のデフラグ(断片化を許容)」がお勧め。
(少し前のレスの使いまわしw)
2020/03/05(木) 12:49:18.65ID:WdHrV2v60
LWB
251246
2020/03/06(金) 07:24:07.68ID:tc0j1jvt0 自己解決
スケジュール設定したときに作成されるタスクの最後に/Fつければいけるっぽい
ドキュメントには書いてなかったけどdf64.exeに/?投げたら書いてあった
/F Force defragmentation of an SSD drive.
スケジュール設定したときに作成されるタスクの最後に/Fつければいけるっぽい
ドキュメントには書いてなかったけどdf64.exeに/?投げたら書いてあった
/F Force defragmentation of an SSD drive.
252名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/05(金) 19:11:39.85ID:aUsTZsba0 空き領域のデフラグにバグがあるのか、
80%あたりになると1コアを100%占有状態になってディスクへのアクセスが止まる。
2回チャレンジして同じ状態。
空き領域のデフラグってO&Oにもあるけどあっちはファイルのデフラグもするし、
mydefragはフラグメントを許容するし、
フラグメント化を許容しないけど完全にデフラグするわけでもなく、空き領域をデフラグしてくれるソフトて他にないかな?
80%あたりになると1コアを100%占有状態になってディスクへのアクセスが止まる。
2回チャレンジして同じ状態。
空き領域のデフラグってO&Oにもあるけどあっちはファイルのデフラグもするし、
mydefragはフラグメントを許容するし、
フラグメント化を許容しないけど完全にデフラグするわけでもなく、空き領域をデフラグしてくれるソフトて他にないかな?
2021/02/06(土) 11:16:40.61ID:QSrUiHB/0
空き領域のデフラグってSSDに使うんだっけ?
2021/04/16(金) 21:45:49.39ID:Z6xUPgW+0
Ultradefrag 7.1.4 VS Defraggler 2.22.995
https://i.imgur.com/LdU2B86.jpg
Defraggler凄いんだけど時間も凄い
それよりDefragglerのダメなところは1回このせっかく詰めた状態でやり直すと状態を記録して追加という風に出来ないので
全部ぶち壊して同じ時間かけて同じことする非効率さ
https://i.imgur.com/LdU2B86.jpg
Defraggler凄いんだけど時間も凄い
それよりDefragglerのダメなところは1回このせっかく詰めた状態でやり直すと状態を記録して追加という風に出来ないので
全部ぶち壊して同じ時間かけて同じことする非効率さ
255名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/19(月) 08:00:46.17ID:8xwqCta30 完全に詰めたら追記するときに断片が増える
2021/04/20(火) 01:22:54.12ID:P1IOeRIZ0
defraggler ってバージョンアップしないの?
2022/08/03(水) 06:47:48.91ID:zbXQjcWz0
PUABundler:Win32/PiriformBundler
Detected by Microsoft Defender Antivirus
Aliases: No associated aliases
Summary
Microsoft Defender Antivirus detects and removes this threat.
Technical details are not available.
Detected by Microsoft Defender Antivirus
Aliases: No associated aliases
Summary
Microsoft Defender Antivirus detects and removes this threat.
Technical details are not available.
2022/12/17(土) 19:19:46.89ID:VcYWTX9v0
テスト
2023/01/09(月) 23:51:39.03ID:5ahxkA8n0
テステス
2023/01/19(木) 08:16:02.33ID:OsTBytbz0
てすてす
2023/01/19(木) 20:32:11.35ID:rhGYWrSc0
test
2023/01/20(金) 11:55:44.06ID:rK1oMD8B0
規制解除されてる
2023/01/20(金) 17:22:12.58ID:BqHXIcDv0
規制された?
2023/01/21(土) 12:30:42.72ID:lv6gdW570
こいつなんでこんなに荒らしてんの
2023/01/22(日) 09:40:38.56ID:0vkAOJPU0
あなたはこのスレッドにはもう書けません?
2023/01/22(日) 14:59:12.66ID:/IlkroAy0
テスト
2023/01/23(月) 16:27:07.89ID:zRjrNxut0
てすてす
2023/01/24(火) 22:01:34.26ID:LlZnCR0M0
テスト
2023/01/29(日) 10:20:19.42ID:FQiyWqey0
ただ今制限を設けております。
2023/02/01(水) 14:10:58.90ID:27A7lFCb0
>>64
なるたけ正論を言うのは言葉が強すぎるな
なるたけ正論を言うのは言葉が強すぎるな
2023/02/01(水) 14:11:03.19ID:KxTBdVRF0
YouTubeでも逆張り動画ばっかあげてるしTwitterでもレスバで負けたの根に持ってアカウント監視してるのかと
2023/02/01(水) 14:11:05.75ID:TvLX3vkk0
まず認識するべきだったんだろうけど言葉を紡ぐのがゆったりしてる
2023/02/01(水) 14:11:06.49ID:PqfkDMHg0
>>280
ゲームばっかしてるからなww
ゲームばっかしてるからなww
2023/02/01(水) 14:11:10.46ID:3TfUaSrX0
>>149
ここまで燃えるもんなんだよとw
ここまで燃えるもんなんだよとw
2023/02/01(水) 14:26:06.17ID:P3atCXnX0
そりゃ未だに犯罪政党の自民党が支持されるかどうかではない
そりゃ未だに犯罪政党の自民党が支持されるかどうかではない
2023/02/01(水) 14:26:06.86ID:DSbar0to0
思考に気をつけて下さい言われてるらしい
思考に気をつけて下さい言われてるらしい
2023/02/01(水) 14:26:09.80ID:HkW7xPrz0
その後も感染しないなら無駄
その後も感染しないなら無駄
2023/02/01(水) 14:26:13.90ID:gUJRxcuS0
>>334
不正をしても近代国家は成立しません
>>334
不正をしても近代国家は成立しません
2023/02/01(水) 14:26:17.98ID:WEOaTcQK0
プロという立場をわかってないんじゃないの
プロという立場をわかってないんじゃないの
2023/02/01(水) 14:26:21.63ID:ilmW3+9E0
>>40
虚カスに負けたとは思うし経世会の政治家は腐敗してたわけでもなし
>>40
虚カスに負けたとは思うし経世会の政治家は腐敗してたわけでもなし
2023/02/01(水) 14:26:24.25ID:ZENEB5670
>>247
雇われだったんだから政治ネタは板違い
>>247
雇われだったんだから政治ネタは板違い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【24歳~37歳】「ホストに貢いでいた」“立ちんぼ”女3人を逮捕 大阪・梅田の路上で売春目的で客待ちか [nita★]
- 首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」 ★2 [蚤の市★]
- 【東京】足立の盗難車暴走、逮捕の男が事故起こして逃走したと認める「車そのままにして自宅に帰った」 [ぐれ★]
- ゆたぼん「パンダも中国に利用されて可哀想」 中国側の「パンダ見られなくなる」に「だから?」 [冬月記者★]
- 【速報】ヤフウヨ民大発狂開始 [194819832]
- 高市早苗「国債11兆円追加だああああ」え~ん!w [175344491]
- たぬかな、結婚してるのに「うちも未婚やし」とゆいながら2年間も弱男からスパチャを貰っていたと判明 [329329848]
- ナマポだけど金ねえから飯奢ってくれや!
- コテと名無しのレクリエーション会場
- トランプ「高市にアドバイスしたが発言撤回すると支持を失うという説明を受けた」
