AOMEI製ソフトについて語るスレ
http://www.aomeitech.com/
Download Free AOMEI Partition Assistant Standard
http://www.disk-partition.com/download-home.html
Free Download AOMEI Backupper Standard
http://www.backup-utility.com/download.html
関連スレ
◆パーティション管理ソフト Part3◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1266435453/
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.19
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1395638604/
探検
【Partition】AOMEI その1【Backup】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/19(土) 21:04:04.84ID:7cOKFJJC02014/07/19(土) 21:28:31.88ID:l6j9AHOO0
意外に使えるんだよな
2014/07/19(土) 23:06:26.60ID:sDrOiM3K0
微妙な日本語を誰が直してくれないかな
2014/07/20(日) 13:25:07.09ID:enl0zUt20
GPTとMBRをデータ破壊せずに切り替えられる機能は役に立った
5名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/20(日) 14:07:43.47ID:XEaUx+L302014/07/20(日) 21:39:29.91ID:bvm5Vt8N0
中華ソフトっぽいね。
2014/07/23(水) 11:25:30.16ID:7Ki+NYrT0
このソフトって起動時に外部と通信してるな。
2014/07/26(土) 16:19:27.37ID:Vdw11rx20
>>7
kwsk
kwsk
9名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/26(土) 16:27:53.54ID:0wKeuW2O0 > 微妙な日本語を誰が直してくれないかな
> 微妙な日本語を誰が直してくれないかな
> 微妙な日本語を誰が直してくれないかな
> 微妙な日本語を誰が直してくれないかな
> 微妙な日本語を誰が直してくれないかな
10名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/07(木) 09:51:28.45ID:ISHt0wCZ0 Free AOMEI Partition Assistant Pro (100% discount)
http://sharewareonsale.com/s/aomei-partition-assistant-pro-sale
http://sharewareonsale.com/s/aomei-partition-assistant-pro-sale
2014/08/07(木) 10:16:57.50ID:5BcHsO1V0
http://www.aomeitech.com/company.html
Company Location
CHENGDU AOMEI Technology Co., Ltd.
Address: 3F, SOHO Business Port, No.5 HongJiXin Rd, Chengdu, China
~~~~~~~~
;(;゙゚'ω゚');
Company Location
CHENGDU AOMEI Technology Co., Ltd.
Address: 3F, SOHO Business Port, No.5 HongJiXin Rd, Chengdu, China
~~~~~~~~
;(;゙゚'ω゚');
2014/08/07(木) 20:24:27.11ID:A1sQZ7KT0
胡散臭すぎぃ
2014/08/09(土) 13:06:50.02ID:JthL+8BR0
Aomei Partition Assistant 5.5.8.0
14名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/13(水) 18:06:52.70ID:OPbJQ/dq0 AOMEI Backupper Standardに関する日本語化について
http://jpn-security.com/blog-entry-480.html
http://jpn-security.com/blog-entry-480.html
15sage
2014/08/14(木) 19:03:22.85ID:6tdXK6ar0 クソ翻訳いらんわ
16名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/16(土) 10:09:42.65ID:v+iDfGQD0 「AOMEI Backupper Standard Edition」 日本語化ファイル公開!
http://jpn-security.com/blog-entry-482.html
http://jpn-security.com/blog-entry-482.html
2014/08/22(金) 22:24:46.34ID:DhC/+lIS0
よくこんな中国製のソフト使えるねw
easeusが勝手に通信、ファイル追加やってたから、中国製はありえない
easeusが勝手に通信、ファイル追加やってたから、中国製はありえない
2014/08/23(土) 07:27:20.32ID:lbjyULv10
>>17
よくご存じのようですね。いつどこへ何を送っているのかとか、
追加されたファイルは何か、何をしているのかなどを教えてください。
それと情報の発信源も教えてください。調べてみたのですが、
どうにも具体的な内容が見えてこないので、よろしくお願いします。
よくご存じのようですね。いつどこへ何を送っているのかとか、
追加されたファイルは何か、何をしているのかなどを教えてください。
それと情報の発信源も教えてください。調べてみたのですが、
どうにも具体的な内容が見えてこないので、よろしくお願いします。
2014/08/23(土) 16:02:59.47ID:mJo1CFIA0
情報の発信源ってインストールしたPCだろ
自分で送ってるって言ってるのに……
自分で送ってるって言ってるのに……
2014/08/24(日) 03:25:25.14ID:jHQ175hD0
会社関係とかなら産業スパイ的な意味もあるだろうけど、今時個人メールを
パソコンでやり取りしてる人なんてほとんどいないだろうし、個人のパソコン
の中身を覗いてもせいぜい消費動向や趣味の傾向が分るぐらいだろ。
Web広告や広告メールの最適化のために広告プロモーターにログを流すとかは
有るかもしれないけど、そんなことはGoogleやAmazonはとっくにやってるしね。
個人のパソコンでスパイウエアを過剰に警戒してもあまり意味がないと思うな。
パソコンでやり取りしてる人なんてほとんどいないだろうし、個人のパソコン
の中身を覗いてもせいぜい消費動向や趣味の傾向が分るぐらいだろ。
Web広告や広告メールの最適化のために広告プロモーターにログを流すとかは
有るかもしれないけど、そんなことはGoogleやAmazonはとっくにやってるしね。
個人のパソコンでスパイウエアを過剰に警戒してもあまり意味がないと思うな。
2014/08/25(月) 21:34:18.03ID:MS7sy0+40
久しぶりに使ったけど
簡単にクローンつくれていーわ
簡単にクローンつくれていーわ
2014/08/29(金) 01:14:07.11ID:dQLMOuab0
リカバリー領域、vista、データ、xpのhddのクローン作った
データのパーテーションは125GBしかないのに135GBほどまでコピーが進んで焦った、
残り時間はマイナスカウントを刻んでた
リカバリー領域が見えるようになってしまって、ドライブレターが変わったが
成功したみたいだ
データのパーテーションは125GBしかないのに135GBほどまでコピーが進んで焦った、
残り時間はマイナスカウントを刻んでた
リカバリー領域が見えるようになってしまって、ドライブレターが変わったが
成功したみたいだ
23名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/30(土) 23:26:16.50ID:krae4A4+0 GiveawayでもらったAOMEI Partition Assistant Proで
Cドライブのパーティション縮小して、
再起動させたら、エラーを吐きやがった。
(記憶をもとに意訳)
「エラーコード15:プログラムの起動に失敗しました。」
これに続いたフレーズに、奥歯がギリギリいったわ。
「AOMEI Partition Assistantを再インストールしてください」
だとよ。
「どれかボタンを押すと終了します」とあったが
何を押しても変わらず、
手動で再起動したら、同じエラーメッセージでループするばかりで、
Winを立ち上げられなった
。
paragonでクローンしてなかったら半狂乱になるとこだったわ。
Cドライブのパーティション縮小して、
再起動させたら、エラーを吐きやがった。
(記憶をもとに意訳)
「エラーコード15:プログラムの起動に失敗しました。」
これに続いたフレーズに、奥歯がギリギリいったわ。
「AOMEI Partition Assistantを再インストールしてください」
だとよ。
「どれかボタンを押すと終了します」とあったが
何を押しても変わらず、
手動で再起動したら、同じエラーメッセージでループするばかりで、
Winを立ち上げられなった
。
paragonでクローンしてなかったら半狂乱になるとこだったわ。
2014/10/01(水) 03:44:18.49ID:0Qx1SEBH0
backuperでcドライブにどうしても消せない変なマウント用フォルダー作られた。アンインスコしても消せないし超迷惑
2014/10/02(木) 02:53:41.40ID:Uu2MnD1z0
なんていうフォルダ?
2014/10/25(土) 23:22:03.05ID:PJ8x/VuN0
今使ってるHDDからSSDにシステムをまるごとクローンコピーしたいんだけど
A(回復パーティション)、B(システムドライブ)、C(データ用))ってパーティション分けしてるHDDの
BだけSSDにクローンコピーして起動しても、システムドライブとして認識してくれないんだがどうすりゃいいでしょうか?
OSはWindows7のSP1です。
A(回復パーティション)、B(システムドライブ)、C(データ用))ってパーティション分けしてるHDDの
BだけSSDにクローンコピーして起動しても、システムドライブとして認識してくれないんだがどうすりゃいいでしょうか?
OSはWindows7のSP1です。
2014/11/10(月) 15:10:53.34ID:GxxrM6du0
AOMEI PA Pro 5.5.8 無料来てたので5.5がら入れ替えたてみた
2014/11/13(木) 03:34:08.56ID:UsgfbMr10
BackupperはTodo Backupより使いやすい
通信はどっちもやってるみたいだがブロックすれば問題ない
ということでTodo Backupから乗り換えよ
中国製ってのは気になるけど他にないからな
通信はどっちもやってるみたいだがブロックすれば問題ない
ということでTodo Backupから乗り換えよ
中国製ってのは気になるけど他にないからな
2014/11/17(月) 01:15:46.74ID:9Qa4UU2B0
復元の再起動時に通信してるけど、ルーターとかで弾いてるの?
2014/11/19(水) 13:37:44.58ID:Mcl5MPMy0
ルーターで切断した状態でバックアップしてそれで復元すればいい
これなら復元時に勝手に通信できない
これなら復元時に勝手に通信できない
2014/11/21(金) 11:48:26.84ID:tZNF/SCF0
このソフトって再起動時に通信してんの?
もうその時点でアウトじゃん
もうその時点でアウトじゃん
2014/11/21(金) 14:39:01.42ID:aUh0IfUC0
どのファイルがどこへ通信してるのかという具体的な情報は何故かいつも教えてくれない
2014/11/25(火) 14:17:11.28ID:YTaMd5Bh0
>>1
なぜかつながらない
なぜかつながらない
2014/11/26(水) 14:25:27.07ID:ts/03Hfk0
中国製の電子タバコにマルウェアが仕組まれていた可能性 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20141126-chinese-e-cigarette-malware/
やっぱ中華製はやばいかなと思う今日この頃
http://gigazine.net/news/20141126-chinese-e-cigarette-malware/
やっぱ中華製はやばいかなと思う今日この頃
2014/12/09(火) 12:33:18.69ID:IIftkcNe0
AOMEI Backupper Standard 2.1.0 になってた
ソフトのVer.UPと月1のシステムバックアップはしてるが、復元はまだ1度もしていない
ちゃんと復元できるか心配だが試す勇気がないw
通信については、あまり深くは考えてない
ソフトのVer.UPと月1のシステムバックアップはしてるが、復元はまだ1度もしていない
ちゃんと復元できるか心配だが試す勇気がないw
通信については、あまり深くは考えてない
2014/12/30(火) 01:01:45.48ID:lzeyY/JS0
アップデートのお知らせなら
一回みたことあるけどな
一回みたことあるけどな
37名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/23(金) 01:17:42.46ID:1HLjnWUp0 日本語約入れるとファイルバックアップでエラー起こすんだけど。
txtファイルなのになんでだろ。
txtファイルなのになんでだろ。
2015/01/23(金) 01:42:01.67ID:9+qurEa70
それをここに書き込んでも意味ないから日本語化を作ってる人のところにエラー報告をして修正してもらった方がいいんじゃない
2015/01/29(木) 07:20:50.67ID:dZ5mvwmC0
partition server版の安売り来ないかなぁー。14500円は高い!
40名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/01(日) 21:07:14.15ID:cZxjCzXa0 ディスククローンを実行したら、
コピー元のドライブがC,Dの2つだけだったのに、
クローン作製後、新たにH、Iのドライブが作成されてしまいました。
ちなみにH,Iのドライブは使用領域はともに0です。
なぜコピー元に新たにドライブが増えてしまったのでしょうか?
わかる人いましたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
コピー元のドライブがC,Dの2つだけだったのに、
クローン作製後、新たにH、Iのドライブが作成されてしまいました。
ちなみにH,Iのドライブは使用領域はともに0です。
なぜコピー元に新たにドライブが増えてしまったのでしょうか?
わかる人いましたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
41名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/01(日) 21:08:37.82ID:cZxjCzXa0 すいません。
ローカルディスクがC,Dの2つから更にH,Iのローカディスクが
作成されてしまったということです。
ローカルディスクがC,Dの2つから更にH,Iのローカディスクが
作成されてしまったということです。
2015/02/07(土) 21:33:00.35ID:0hPVlVNl0
AOMEI Partition Assistant Professional 5.6 (100% Discount)
ttp://www.windowsdeal.com/w/aomei-partition-assistant-professional-5-6-100-discount/
ttp://www.windowsdeal.com/w/aomei-partition-assistant-professional-5-6-100-discount/
2015/02/11(水) 14:47:41.89ID:MkOSY0DW0
2015/02/14(土) 05:05:34.01ID:+W52Rejd0
2015/02/21(土) 04:03:19.06ID:Hm0gsZcB0
レノボ搭載のソフト 情報流出の指摘
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150220/t10015615281000.html
中国のパソコンメーカー「レノボ・グループ」は、去年12月までのおよそ3か月間に世界中で販売したパソコンに利用者が見たホームページを自動的に分析して広告を表示するソフトを入れていたことを20日明らかにしました。
専門家からは、これまでに「利用者の情報が流出するおそれがある」という批判が寄せられていて、レノボは先月からこの機能を使えないようにしたということです。
さすが、信頼の中国だな
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150220/t10015615281000.html
中国のパソコンメーカー「レノボ・グループ」は、去年12月までのおよそ3か月間に世界中で販売したパソコンに利用者が見たホームページを自動的に分析して広告を表示するソフトを入れていたことを20日明らかにしました。
専門家からは、これまでに「利用者の情報が流出するおそれがある」という批判が寄せられていて、レノボは先月からこの機能を使えないようにしたということです。
さすが、信頼の中国だな
46名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/15(水) 10:33:29.84ID:sdmBLVH50 winXPとubuntuのデュアルブートやってるんだけど、これをまるまるバックアップできる?
2015/04/28(火) 20:03:25.09ID:dKUVXxZH0
AOMEI 本日に限りPro版を無料配布
Giveaway of the Day - AOMEI Backupper Pro 2.5
http://jp.giveawayoftheday.com/aomei-backupper-pro-edition-2-5/
Giveaway of the Day - AOMEI Backupper Pro 2.5
http://jp.giveawayoftheday.com/aomei-backupper-pro-edition-2-5/
2015/04/28(火) 22:35:53.60ID:vJ3FzlXU0
「AOMEI Backupper Standard Edition」 日本語化ファイル公開!
http://www.japan-secure.com/entry/blog-entry-482.html
http://www.japan-secure.com/entry/blog-entry-482.html
2015/04/28(火) 22:42:11.72ID:cyaaEITu0
2015/04/28(火) 22:48:15.73ID:vJ3FzlXU0
978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 17:05:56.15 ID:MKM1CHzy0 [1/2]
AOMEI 本日に限りPro版を無料配布
Giveaway of the Day - AOMEI Backupper Pro 2.5
http://jp.giveawayoftheday.com/aomei-backupper-pro-edition-2-5/
979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 17:06:41.66 ID:MKM1CHzy0 [2/2]
>>978をダウンロードすると、zipの中に実行ファイルと、
readme.txtにプロダクトIDが入ってる。実行ファイルは捨てて良い。
そんで本家でプロ版の試用版をダウンロードする。
http://www.backup-utility.com/free-trial.html
これを実行する。
起動すると「これは試用版だ。金を払うか、プロダクトIDを入れれば正式版にしてやるよ」とでるので、
上記でゲットしたプロダクトIDを入れる。
これで正式なプロ版として永久に使えて、今日以外でも再インストールも出来る。
ブータブルCDの作成も出来るし、PEもLinuxも選べるし、PXEサーバにもできるので
有線LANさえつなげば展開先の実機へLANだけで直接ブートさせることもできる。
AOMEI 本日に限りPro版を無料配布
Giveaway of the Day - AOMEI Backupper Pro 2.5
http://jp.giveawayoftheday.com/aomei-backupper-pro-edition-2-5/
979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 17:06:41.66 ID:MKM1CHzy0 [2/2]
>>978をダウンロードすると、zipの中に実行ファイルと、
readme.txtにプロダクトIDが入ってる。実行ファイルは捨てて良い。
そんで本家でプロ版の試用版をダウンロードする。
http://www.backup-utility.com/free-trial.html
これを実行する。
起動すると「これは試用版だ。金を払うか、プロダクトIDを入れれば正式版にしてやるよ」とでるので、
上記でゲットしたプロダクトIDを入れる。
これで正式なプロ版として永久に使えて、今日以外でも再インストールも出来る。
ブータブルCDの作成も出来るし、PEもLinuxも選べるし、PXEサーバにもできるので
有線LANさえつなげば展開先の実機へLANだけで直接ブートさせることもできる。
2015/04/28(火) 22:59:16.90ID:fX151Tfv0
>>49
同じだわw
同じだわw
52名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/05(火) 16:02:11.29ID:wiG3j9e10 5日前に、AOMEIの事をしり、早速システムバックを取得しました(正常終了)
しかし、昨日、レジストリをいじっていたら、何かミスをしたようで、WINDOWSがセーフモード
でも起動しないので、結局、win7 home puremiamuのCDからクリーンシンストールしたところ
起動、ネット接続も正常になりました。ここまでは、OKなのですが、5日前に取得した
システムバックからリストアしようとしたら、次のようなMSGが出てリストアができません。
もし、対処方法がわかる方、教えて下さい。
invalid image file.this file maybe not complate or has been damaged,or,it does not matchi
with the current sofyware version
ちなみに、私のPCはVISTAをWIN7にアップグレードすて使用しています。
this
しかし、昨日、レジストリをいじっていたら、何かミスをしたようで、WINDOWSがセーフモード
でも起動しないので、結局、win7 home puremiamuのCDからクリーンシンストールしたところ
起動、ネット接続も正常になりました。ここまでは、OKなのですが、5日前に取得した
システムバックからリストアしようとしたら、次のようなMSGが出てリストアができません。
もし、対処方法がわかる方、教えて下さい。
invalid image file.this file maybe not complate or has been damaged,or,it does not matchi
with the current sofyware version
ちなみに、私のPCはVISTAをWIN7にアップグレードすて使用しています。
this
2015/05/28(木) 19:52:28.51ID:3mSOVaw20
イメージのチェックしたら同じメッセージが出た。
情報コード:4104
無効なイメージファイル。このファイルは完了していない可能性、または破損している可能性があるか、あるいは現在のソフトウェアバージョンと一致しません。
少し前にAOMEIインストールしてバックアップ取って、その直後に復元したときは問題なかったが、しばらく後にフルや増分バックアップ取って
イメージのチェックすると、このメッセージが出るばかり。
ドライブのチェックするとエラー有、再起動後に修復するとあるが、そのログ見ると修復できてないし、バックアップとっても同じメッセージがでる。
AOMEIインストール前のEaseUSのバックアップがあったので、それで復元した後AOMEIインストール、いまはメッセージが出なくなった。
情報コード:4104
無効なイメージファイル。このファイルは完了していない可能性、または破損している可能性があるか、あるいは現在のソフトウェアバージョンと一致しません。
少し前にAOMEIインストールしてバックアップ取って、その直後に復元したときは問題なかったが、しばらく後にフルや増分バックアップ取って
イメージのチェックすると、このメッセージが出るばかり。
ドライブのチェックするとエラー有、再起動後に修復するとあるが、そのログ見ると修復できてないし、バックアップとっても同じメッセージがでる。
AOMEIインストール前のEaseUSのバックアップがあったので、それで復元した後AOMEIインストール、いまはメッセージが出なくなった。
2015/07/16(木) 17:33:28.16ID:uKAn/RV00
最新のEASUS Todo BackupだとSSDクローンでオフセットズレるからAOMEI使ったけど、オフセットズレもなくクローンできた
ありがたやありがたや
ありがたやありがたや
55名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/16(木) 17:54:31.01ID:cEmjNzIg0 >>54
有料版ですか?
有料版ですか?
2015/07/16(木) 18:15:24.48ID:uKAn/RV00
2015/07/18(土) 00:04:25.87ID:ehwZtvoX0
こいつはブータブルSDカードとかブターブルUSBメモリのBKできるのがいいな。
Rasberry pi使いにはうれしい。
Rasberry pi使いにはうれしい。
2015/08/30(日) 08:05:40.44ID:KjnDiT2T0
AOMEI Backupper 3.1をデルのノート(Win8.1)にインストールすると起動できなくなった
3.0なら問題なく起動するのに
3.0なら問題なく起動するのに
2015/09/11(金) 21:05:23.01ID:vUK+UfHm0
まじか、3.1インスコするとこだった
2015/09/18(金) 15:14:56.81ID:ExCuY0Dt0
無償のイメージバックアップソフト「AOMEI Backupper Standard」が日本語化
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150917_721677.html
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150917_721677.html
2015/09/18(金) 19:57:31.69ID:bzfvBQSv0
お、どんな変な日本語になってるかな
2015/09/30(水) 00:23:24.44ID:n/fp6+FG0
初かきです。ADATAのSSDに換装する際にお世話になった。SSDとかクローン作るとか初めてでした。
AOMEI は中国が気になったのと、システムクローンロック解除で、SNSにあれを書かされるのはかなり悩んだ。
けど、先にやった easyus のクローンがなんでかOS認識できなくて、その次は、
ADATAに付いてくる無償のtrueimageもダウンロードに至らず(アクティブ化のキーがどうしても合わない)
メーカー代理店サポートとのやりとりの手間をおもうと、もうAOMEIでやってまえ!
で、うまくいきました、コピー時間も30分くらい?早かったので後の作業はスムーズでした。あのツイートはすぐ消しましたw
AOMEI は中国が気になったのと、システムクローンロック解除で、SNSにあれを書かされるのはかなり悩んだ。
けど、先にやった easyus のクローンがなんでかOS認識できなくて、その次は、
ADATAに付いてくる無償のtrueimageもダウンロードに至らず(アクティブ化のキーがどうしても合わない)
メーカー代理店サポートとのやりとりの手間をおもうと、もうAOMEIでやってまえ!
で、うまくいきました、コピー時間も30分くらい?早かったので後の作業はスムーズでした。あのツイートはすぐ消しましたw
2015/09/30(水) 08:18:47.11ID:ms2ZaDHm0
AOMEIの日本語ファイルは
こんなに酷くないことを祈るw
こんなに酷くないことを祈るw
2015/09/30(水) 15:09:57.07ID:n/fp6+FG0
ひどいw
2015/09/30(水) 20:46:26.47ID:pJ28xR+J0
>システムクローンロック解除で、SNSにあれを書かされる
意味がわからない
意味がわからない
2015/10/02(金) 01:39:14.19ID:Co5qpKiR0
>>65
窓の森からダウンロードしたんですけど(無料版)、AOMEIを立ち上げて左側にあるクローンをクリックしたら
右に三つメニューが出て、2番目がシステムクローンです。そこには鍵のマークがついています。その解除のやり方の話です。↓公式サイトでこう書かれてる部分のことです
システムクローンはAOMEI Backupper Standardにロックされ、まず、それをロックを解除する必要があります。
http://www.backup-utility.com/jp/help/system-clone.html
窓の森からダウンロードしたんですけど(無料版)、AOMEIを立ち上げて左側にあるクローンをクリックしたら
右に三つメニューが出て、2番目がシステムクローンです。そこには鍵のマークがついています。その解除のやり方の話です。↓公式サイトでこう書かれてる部分のことです
システムクローンはAOMEI Backupper Standardにロックされ、まず、それをロックを解除する必要があります。
http://www.backup-utility.com/jp/help/system-clone.html
2015/10/02(金) 01:48:22.18ID:Co5qpKiR0
>>66書き直します。レビューサイトに日本語で書いてあったのをコピペします。
システムクローン … クローン作成、SSDや他のディスクにシステムを移行できます。
※ Google+ / Facebook / Twitter でテキストボックス内のコメントをコピペして投稿し、そのURLを入力することでアンロックされます。
システムクローン … クローン作成、SSDや他のディスクにシステムを移行できます。
※ Google+ / Facebook / Twitter でテキストボックス内のコメントをコピペして投稿し、そのURLを入力することでアンロックされます。
2015/10/02(金) 02:32:51.31ID:7jGH9zkW0
君はまずAOMEIがソフト名ではない事を学ぼう
2015/10/02(金) 07:48:57.55ID:ws/hJQbr0
プロ使えばいいのに
そこらに落ちてるだろ普通にw
そこらに落ちてるだろ普通にw
2015/10/02(金) 14:16:24.11ID:ySNeo0UB0
EaseUS Todo Backupほどの頻度じゃないけどもたまに配布してるね
2015/10/16(金) 21:02:07.35ID:pFe+Hj6N0
EaseUSよりも使い勝手はいいんだけど中華製ってのがどうもね
2015/11/07(土) 09:47:06.10ID:A+s+zXHz0
Windows7 64bit aomeibuckupperver2.2?で以前クローン作った時は2回とも成功した(500G→1T、1T→2T)のに
3.2で2T→3Tのクローン作ったら起動しなかった
3T認識させるためにGPTにしたせい?
3.2で2T→3Tのクローン作ったら起動しなかった
3T認識させるためにGPTにしたせい?
2015/11/07(土) 23:38:38.15ID:A+s+zXHz0
なんこIDEのSATAじゃ3TのHDDを起動ディスクには出来ないらしいね
コピー自体はできてるみたいだけどWindowsのせいでダメだったみたい
BIOSいじってみたけど上手くいかないから諦めるわ
コピー自体はできてるみたいだけどWindowsのせいでダメだったみたい
BIOSいじってみたけど上手くいかないから諦めるわ
2015/11/08(日) 00:08:53.45ID:l/kHldTn0
×BIOS ◯レジストリ
2015/11/08(日) 00:55:55.28ID:Xvvit4GF0
2TBの壁ってヤツですな。
大昔は8.4GBの壁なんてのも有ったけど、その後は32GBと137GBの壁が有名だった。
大昔は8.4GBの壁なんてのも有ったけど、その後は32GBと137GBの壁が有名だった。
2015/11/11(水) 04:19:49.01ID:GPwINkuG0
大容量HDD→それより小さい容量のSSD へのクローンを行いたいのですが、
AOMEI Backupper Standardでは、クローン作成先のSSDのパーティションサイズを
任意で変更することは可能でしょうか?
AOMEI Backupper Standardでは、クローン作成先のSSDのパーティションサイズを
任意で変更することは可能でしょうか?
2015/11/15(日) 09:09:46.04ID:TWxJd06a0
AOMEI Backupper を入れたのだが、文字が小さい・・・。
Windowsの画面設定は150%にアップしてるが、全然反映されてないし、AOMEIのオプションやら
いくら探しても、文字が窓を大きくするメニューが見当たらない。
何とかする手段は有りますか?
Windowsの画面設定は150%にアップしてるが、全然反映されてないし、AOMEIのオプションやら
いくら探しても、文字が窓を大きくするメニューが見当たらない。
何とかする手段は有りますか?
2015/11/16(月) 01:42:42.37ID:2YsDJPTo0
2015/11/18(水) 03:23:53.27ID:nV3bZFLg0
23インチHDディスプレイで、ホームの「ホ」の字が、幅3mmくらい。
2015/11/18(水) 05:15:13.10ID:7guS4XFg0
いやモニターサイズだけでなく
肝心の解像度も言わんと
肝心の解像度も言わんと
2015/11/18(水) 10:22:02.30ID:nV3bZFLg0
HDだから1920x1080だよ。あと文字の大きさしか聞かれてないし。
2015/11/19(木) 03:51:19.99ID:DYUEQOEo0
オレも同じだけど普通に読めるぞ?
老眼か?
老眼か?
2015/11/19(木) 14:20:57.77ID:p7wtMqr/0
個人差の事で説得されても困るがな。幅3mmじゃあ、ちょっと込み入った漢字は眼が疲れる。
文字を大きくする方法は、結局無いって事か? ならAOMEIに頑張って貰う迄ダメか。
文字を大きくする方法は、結局無いって事か? ならAOMEIに頑張って貰う迄ダメか。
2015/11/20(金) 07:21:01.57ID:ii6IdM980
>ちょっと込み入った漢字は眼が疲れる
それ立派な個人差の事や
それ立派な個人差の事や
2015/11/22(日) 10:03:22.95ID:cQpj/cQv0
だなw
2015/11/23(月) 00:27:27.86ID:sfZwQWbT0
オプションの設定に、表示を最大化するメニューが有った。
MAX or NORMALの切り替えだけで、細かい調整は無理だが。
何の役にも立たんレスしか出来ん、無知ばかりが居る様だな、このスレは。
MAX or NORMALの切り替えだけで、細かい調整は無理だが。
何の役にも立たんレスしか出来ん、無知ばかりが居る様だな、このスレは。
2015/11/23(月) 02:12:27.42ID:MI8y95q50
だなw
2016/01/12(火) 12:05:34.13ID:TFbqYOkV0
今までParagon使ってたけど、このBackupperいいね
アプリのファイルサイズもParagonやEASEUSと比べると小さめだし
Paragonと同程度のサイズに圧縮する場合の速度が倍以上速い
アプリのファイルサイズもParagonやEASEUSと比べると小さめだし
Paragonと同程度のサイズに圧縮する場合の速度が倍以上速い
2016/01/14(木) 11:26:45.46ID:nSglemDi0
DIskbackupしたものをRestoreしようとして
Pathでイメージファイル(・・・.adi)を指定してRestoreしようとすると
『Please insert the last disc of this backup image set and press 'Yes'』
と表示されてしまってRestoreできないんですよ
一応ググッてはみたんですが関係する説明が見つかりません
どうしたら良いんですかね?
偉い人教えてください
Pathでイメージファイル(・・・.adi)を指定してRestoreしようとすると
『Please insert the last disc of this backup image set and press 'Yes'』
と表示されてしまってRestoreできないんですよ
一応ググッてはみたんですが関係する説明が見つかりません
どうしたら良いんですかね?
偉い人教えてください
90名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/14(木) 11:44:47.96ID:nSglemDi0 >>17,31
WinPcapを切れば通信は止まるでしょ
WinPcapを切れば通信は止まるでしょ
91名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/14(木) 17:40:33.09ID:nSglemDi0 因みに
『Please insert the last disc of this backup image set and press 'Yes'』
の表示のとおりにそのセットの終わりのディスクを入れて'Yes'をクリックして続けると
『Uninitialized component or function cell.』
と表示されてRestoreが続行できません
『Please insert the last disc of this backup image set and press 'Yes'』
の表示のとおりにそのセットの終わりのディスクを入れて'Yes'をクリックして続けると
『Uninitialized component or function cell.』
と表示されてRestoreが続行できません
92名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/14(木) 17:45:11.72ID:nSglemDi0 あっ、
89はBackupDiskが一枚の場合で
91はBackupDiskが複数枚にわたる場合です
89はBackupDiskが一枚の場合で
91はBackupDiskが複数枚にわたる場合です
2016/01/17(日) 17:29:42.97ID:9L4zeBRS0
システムバックアップから復元したら、バッファローの地デジチューナーで過去に録画した物&新たに録画したものが見れない…
原因わかる?
原因わかる?
94名無しさん@お腹いっぱい。
2016/01/24(日) 09:41:43.12ID:vC0UuWv00 タスクマネージャーみたら、起動してなくてもスタートアップから何かサービスが動いてるのな
acronis のTrueimageも3つくらい起動してるが、中華製なら余計不気味でたまらん。
サービス停止しても、再起動時に立ち上がるので、いちいち手で落としてるがこれ大丈夫なのかね
acronis のTrueimageも3つくらい起動してるが、中華製なら余計不気味でたまらん。
サービス停止しても、再起動時に立ち上がるので、いちいち手で落としてるがこれ大丈夫なのかね
2016/01/24(日) 11:26:38.59ID:yz7XPMB10
アップデートのチェックとかスケジューラーとか以外で?
3度ほどピンチを救われたので使い続けてたがやはり怪しいか
代替ソフトなんかおすすめある?
3度ほどピンチを救われたので使い続けてたがやはり怪しいか
代替ソフトなんかおすすめある?
2016/01/26(火) 21:27:48.20ID:5oD3cXS70
>>94
Backupper3.2とPartitionAssistant6.0入れてるが自動起動するサービスといったらスケジューラーの事だろ
そんなの管理画面で見ればちゃんと名前が出てるのに確認もせずに不気味とか
しかもイチイチ手動で落としてるってサービス無効にすれば済む話だろ
そんな下らない偏見話してる暇があったらセキュリティや自己防衛の基礎から勉強し直して来い
Backupper3.2とPartitionAssistant6.0入れてるが自動起動するサービスといったらスケジューラーの事だろ
そんなの管理画面で見ればちゃんと名前が出てるのに確認もせずに不気味とか
しかもイチイチ手動で落としてるってサービス無効にすれば済む話だろ
そんな下らない偏見話してる暇があったらセキュリティや自己防衛の基礎から勉強し直して来い
2016/02/26(金) 22:01:29.11ID:VwfbQvC00
復元の再起動時に通信するから、LANケーブル抜いとくしかないとかw
2016/02/27(土) 08:08:03.91ID:cEcuuz2H0
PEBuilderって使っている人いる?
1.5を使ってみたけどUSB起動で起動途中でブルースクリーンになる。
1.3で作り直したけど同じ。
けど、以前に作った1.3のだと起動する。どの環境で作ったのかは覚えていない。
検索したらブルースクリーンになるというのはいくつか見つかったけど、原因とか解決策とかは見つからなかった。
1.5を使ってみたけどUSB起動で起動途中でブルースクリーンになる。
1.3で作り直したけど同じ。
けど、以前に作った1.3のだと起動する。どの環境で作ったのかは覚えていない。
検索したらブルースクリーンになるというのはいくつか見つかったけど、原因とか解決策とかは見つからなかった。
2016/02/27(土) 18:04:17.33ID:cEcuuz2H0
ふと思い立ってOS(Win7pro/64インストール直後に書き戻してからISOファイルを作り直したらうまくいった。
多分何かのドライバが影響しているのだろうということだけはわかった。
多分何かのドライバが影響しているのだろうということだけはわかった。
2016/03/11(金) 18:01:57.90ID:KJwtKOD80
)
2016/03/29(火) 13:29:05.99ID:u+WZZWii0
ブータブルメディアの作成が99%で止まってしまいます(2回とも)
30分間99%のままだったので一旦諦めました。何が原因なんでしょうか?
Win7の修復ディスクの作成は問題ありませんでした。
30分間99%のままだったので一旦諦めました。何が原因なんでしょうか?
Win7の修復ディスクの作成は問題ありませんでした。
2016/03/29(火) 19:42:42.63ID:Jm42fXKK0
AOMEIで直接焼こうとするとそうなるみたい
ひと手間だけどisoで書き出すといい
ひと手間だけどisoで書き出すといい
2016/03/29(火) 21:42:00.23ID:u+WZZWii0
>102
特にエラーも出ることなく完了しました!ありがとうございます!
特にエラーも出ることなく完了しました!ありがとうございます!
2016/04/11(月) 14:56:10.48ID:bAtSpokk0
398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 09:53:17.80
中国製ブラウザがページ履歴・検索履歴・近所のWi-Fi・HDDのシリアル番号などを送信していたことが発覚
http://gigazine.net/news/20160330-application-qq-privacy-issue/
2016年03月30日
-----------------------------------------
それでも中国製使うの?
中国製ブラウザがページ履歴・検索履歴・近所のWi-Fi・HDDのシリアル番号などを送信していたことが発覚
http://gigazine.net/news/20160330-application-qq-privacy-issue/
2016年03月30日
-----------------------------------------
それでも中国製使うの?
2016/04/27(水) 21:49:28.76ID:oTSG18nT0
怖すぎる
中国製なんて無料ですら使いたくない
中国製なんて無料ですら使いたくない
2016/04/27(水) 23:47:18.42ID:tSG7fhon0
おれこのソフト使って中国の首脳とメル友になったよ。
2016/05/20(金) 16:08:00.43ID:2UGKbIaC0
backupperを使ってosのシステム復元しようとしてるんだけど、
今まではひとつのドライブにMBRのパーテーション1+osのパーテーション2としてcドライブが復元されていたのに、
いまさっき実行直前の概要ではcドライブとしたパーテーション2の中に、
MBRのパーテーションとosの入ったパーテーションを作ると表示される。
実際やってみると、100MBのパーテーション1+MBRのパーテーション2+osの入ったパーテーション3となる。
この状態で復元を繰り返すと100MBのパーテーションがいくつもできることになる。
なにかの設定ミスかな?
言いたい事、通じたかな...
今まではひとつのドライブにMBRのパーテーション1+osのパーテーション2としてcドライブが復元されていたのに、
いまさっき実行直前の概要ではcドライブとしたパーテーション2の中に、
MBRのパーテーションとosの入ったパーテーションを作ると表示される。
実際やってみると、100MBのパーテーション1+MBRのパーテーション2+osの入ったパーテーション3となる。
この状態で復元を繰り返すと100MBのパーテーションがいくつもできることになる。
なにかの設定ミスかな?
言いたい事、通じたかな...
2016/05/20(金) 19:53:20.15ID:8G/0iSEi0
そりゃMBR+OSを丸ごとバックアップ取って、それをDISCの1
パーテーションに復元しようとすればそうなって当然だろ?
OS部分だけをターゲットに復元するか、MBR+OSを初期化したDiscに復元すればいいでしょ?馬鹿なの?
パーテーションに復元しようとすればそうなって当然だろ?
OS部分だけをターゲットに復元するか、MBR+OSを初期化したDiscに復元すればいいでしょ?馬鹿なの?
2016/05/20(金) 20:55:15.79ID:R4mpj6s70
馬鹿なの?は余計だと思います
2016/05/21(土) 00:37:08.28ID:dyQvkQ+G0
2016/05/22(日) 07:48:49.17ID:n/zqkGCB0
OSを新規インスコするときに
システム予約分のパーティションを削除しないで
そのままインスコしてるからじゃないの?
システム予約分のパーティションを削除しないで
そのままインスコしてるからじゃないの?
2016/05/24(火) 12:00:08.69ID:rwqgfGfH0
すでにあるパーティションをいきなり削除して上書きするほうがおかしいだろ。
2016/05/24(火) 23:55:36.92ID:GOI/6DDd0
いやいやディスクバックアップしたなら、既存パテは削除、フォーマットから戻すのが常識だろ
114名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 00:49:45.85ID:L5Rz9fNp0 acronisが使いものにならなくなってきたので試しに使ってみたけどそれなりに使えるな
圧縮度はそんなに変わらない。使うときはLANケーブルは抜いてる
圧縮度はそんなに変わらない。使うときはLANケーブルは抜いてる
2016/07/06(水) 15:21:27.83ID:ryHRtXU80
先ほどインストールしましたが使いやすいですね
ところで日本語の不具合はいつになったら解消されますか・・・?
ところで日本語の不具合はいつになったら解消されますか・・・?
2016/07/06(水) 16:02:05.54ID:4aVdjvMG0
?
2016/07/06(水) 22:12:29.74ID:XmdwW8Lm0
「Backupパスに日本語が入ってたらダメだよ」って警告は出るけど実際は問題ないよ
日本語文字の組み合わせで問題出るのかもしれないけど
日本語文字の組み合わせで問題出るのかもしれないけど
2016/07/07(木) 01:11:05.64ID:mfqlsfyq0
イメージが画像という翻訳になってるとかの些細なのが気になるならば自分でなおおそう
AOMEIのはテキストエディタで簡単に直せるんだから
AOMEIのはテキストエディタで簡単に直せるんだから
2016/07/15(金) 23:47:12.50ID:0eos8FGs0
Universal Restore って実際使えるものなんかなぁ?
誰か試してみた人いませんか?
誰か試してみた人いませんか?
120名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/21(木) 01:09:13.05ID:hTd/RxJ60 取得したディスクバックアップを同じ本体、同じHDDにリストアしたんだけど、パーティションIDとか属性変わるの俺だけかなぁ?
回復パーティションやOEMパーティションが全部可視化されてwindows起動するとマイコンピュータにドライブが一杯表示されてるのよ。
Diskpartのdetailコマンドで事前にパーティション情報を取得しとけばいいんだけど、稀にオフセットも変わるから何か情報あればと。
セクター単位でバックアップすればズレないんだけど、普通にディスクバックアップ取得するだけじゃダメかなぁ。
長文スンマソン。
回復パーティションやOEMパーティションが全部可視化されてwindows起動するとマイコンピュータにドライブが一杯表示されてるのよ。
Diskpartのdetailコマンドで事前にパーティション情報を取得しとけばいいんだけど、稀にオフセットも変わるから何か情報あればと。
セクター単位でバックアップすればズレないんだけど、普通にディスクバックアップ取得するだけじゃダメかなぁ。
長文スンマソン。
2016/07/31(日) 18:38:54.27ID:M5jBO4B20
ディスククローンとシステムクローンの違いって何?
2016/08/03(水) 17:19:23.18ID:EO+oLdDX0
Windows10 Anniversary をクリーンインストールした後に AOMEI 突っ込んだが
ドライバーの署名云々言われ、OS 再起動すると起動しなくなったわ。
AOMEI Backupper 3.5 でのお話し。
ドライバーの署名云々言われ、OS 再起動すると起動しなくなったわ。
AOMEI Backupper 3.5 でのお話し。
2016/08/03(水) 19:25:44.23ID:4KUWR+0t0
>>122
ん?アオメイのbootable media入れて立ち上げようとしたん?
ん?アオメイのbootable media入れて立ち上げようとしたん?
2016/08/03(水) 22:00:44.41ID:LStRqsMm0
>>123
とりあえずクリーンインストールした環境に AOMEI をインスコしただけで
再起動したら INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE と BSoD がでて再起動ループにw
Bootable Media は Linux ベースで作った奴から復旧させて、もう一度やったけど同じ結果に。
普段、クリーンインスコするときは AOMEI で作ったバックアップイメージを仮想マウントして
必要ファイルを取り出すやり方していたので、今回は署名の問題なんだろうけど
上手くインスコできないから断念してるorz
AOMEI 入れなきゃ良い話しなんだけど、その後のバックアップとれないんじゃ意味ないし。
とりあえずクリーンインストールした環境に AOMEI をインスコしただけで
再起動したら INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE と BSoD がでて再起動ループにw
Bootable Media は Linux ベースで作った奴から復旧させて、もう一度やったけど同じ結果に。
普段、クリーンインスコするときは AOMEI で作ったバックアップイメージを仮想マウントして
必要ファイルを取り出すやり方していたので、今回は署名の問題なんだろうけど
上手くインスコできないから断念してるorz
AOMEI 入れなきゃ良い話しなんだけど、その後のバックアップとれないんじゃ意味ないし。
2016/08/03(水) 23:19:21.45ID:cBHXa4M90
とりあえずAOMEIのアッブデート待つしかないかな。
2016/08/05(金) 00:45:58.88ID:dYannFnd0
うちは3.5の状態で、TH2からRS1へUPGしたけど、何の問題も無いよ。
2016/08/05(金) 00:58:22.60ID:gchxQBy50
アップグレードじゃ無くて新規インストールの話しでは
128122
2016/08/09(火) 16:56:47.53ID:uQXnpSOe0 時間出来たのでその後もちょっと弄ってみたけど
Secure Boot さえ切ってからクリーンインストールすると AOMEI 自体のインストールも問題無くなった。
まぁ Secure Boot 自体が必要かどうかなんだよねぇ。有効化しておいた方がセキュリティ面では良いんだけど
その他弊害がデカイ…
Secure Boot さえ切ってからクリーンインストールすると AOMEI 自体のインストールも問題無くなった。
まぁ Secure Boot 自体が必要かどうかなんだよねぇ。有効化しておいた方がセキュリティ面では良いんだけど
その他弊害がデカイ…
2016/08/10(水) 13:38:40.75ID:s+MRUAMJ0
前も誰か聞いていたみたいだけど、このソフト何かしらの通信してるんかな?
それがなければ持ち合わせてる機能は神だ。
それがなければ持ち合わせてる機能は神だ。
130名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/15(月) 10:42:06.78ID:UNkpdKpQ0 AOMEI>>AHOMEI>>アホメェ
2016/08/15(月) 23:53:07.60ID:1kOpmoAI0
通信しているか気になるならWireSharkでもいれて覗いてみてくれ。
2016/08/30(火) 09:40:45.05ID:oEZxYLEu0
>>122
俺もwindows10 anniversaryにアプデしたせいかわからんが
Error Code 4107: Element not found or the image file not found.
とか出だして以前のバックアップが復元できなくなった
新しくシステムバックアップイメージつくってそれを復元しようとしても同様のエラー出て使い物にならなくなった
俺もwindows10 anniversaryにアプデしたせいかわからんが
Error Code 4107: Element not found or the image file not found.
とか出だして以前のバックアップが復元できなくなった
新しくシステムバックアップイメージつくってそれを復元しようとしても同様のエラー出て使い物にならなくなった
133122
2016/08/30(火) 13:44:59.61ID:89ZZSjf00 >>132
そのエラーは見た事無いかな!
現在 Secure Boot 切って Win10 Anniv. へアップデートした状態で使ってるけど、
以前とったバックアップに復元して色々実験してみたり、ひとしきり満足して現行環境に戻してみたりと
問題無くできているよ。
そのエラーは見た事無いかな!
現在 Secure Boot 切って Win10 Anniv. へアップデートした状態で使ってるけど、
以前とったバックアップに復元して色々実験してみたり、ひとしきり満足して現行環境に戻してみたりと
問題無くできているよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 14:06:33.02ID:fl1/69HC0 >>133
おま燗だ、ハゲ!
おま燗だ、ハゲ!
2016/08/30(火) 14:10:13.73ID:PtBqcFlp0
EaseUSでもanniversaryアップデート後に復元できなくなる問題の改善という
アップデートがあったからWindowsの仕様が変わったからかもね
アップデートがあったからWindowsの仕様が変わったからかもね
2016/08/30(火) 14:52:04.50ID:89ZZSjf00
>>134
何故俺に当たるんだ
何故俺に当たるんだ
137名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 16:06:09.48ID:WIt9u48302016/08/30(火) 19:14:46.43ID:9ff1ZZcL0
Windows版の自動更新が失敗するんだけど、今何かサーバ側の障害とかあるのかな?
139名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 09:51:38.63ID:+Iy+lq0E0 lenovoに入ってたonekey recoveryで
10にアップする前に7をバックアップしておいたのですが
7に戻せる後になって
10にするとonekey recoveryが使えなくなるとわかり困っています
こちらの製品でonekey recoveryのデータを使って
Cドライブを復元できないでしょうか
10にアップする前に7をバックアップしておいたのですが
7に戻せる後になって
10にするとonekey recoveryが使えなくなるとわかり困っています
こちらの製品でonekey recoveryのデータを使って
Cドライブを復元できないでしょうか
2016/09/07(水) 11:26:04.93ID:+Iy+lq0E0
説明不足でした
10とか7はwindowsのことです
10とか7はwindowsのことです
2016/09/08(木) 06:01:40.23ID:cjX/9eOa0
>>139
簡単で確実なのはこのページを参考に
https://support.lenovo.com/jp/ja/documents/syj0-028eb69
リカバリーして、いったんPCを工場出荷時の状態に戻すことだよ。
その後、Onekey Recoveryを使って、バックアップデータを上書きすればいい。
簡単で確実なのはこのページを参考に
https://support.lenovo.com/jp/ja/documents/syj0-028eb69
リカバリーして、いったんPCを工場出荷時の状態に戻すことだよ。
その後、Onekey Recoveryを使って、バックアップデータを上書きすればいい。
143名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 22:21:06.79ID:SscFqL3/0 http://www.aomeitech.com/forum/discussion/2950/aomei-backupper-pro-fails-after-windows-10-anniversary-update/p2
のzig11727 August 29 に書いてある「ETA」ってなんのこと?
のzig11727 August 29 に書いてある「ETA」ってなんのこと?
2016/09/11(日) 12:29:55.98ID:WME4ctYs0
ETA = estimated time of arrival 到着予定時刻、完了予定時刻
文脈的に「次のバージョンのリリース予定日」
文脈的に「次のバージョンのリリース予定日」
145名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 16:23:56.67ID:YMj+x1/b02016/10/01(土) 19:52:51.86ID:FkeKsIsf0
Win10のPCをAOMEI Buckupperを使って新しいHDDにイメージコピーしたのですが、
元のHDDのCドライブの後ろにあった「回復パーティション」が「プライマリパーティション」という文言に、
また、元のHDDでは回復パーティション450MB中450MBまるまる空きディスクであったにも関わらず
コピー後のHDDでは、450MB中84MBしか空きがない状態になっていました。
このような状態になった原因が分かる方はいますでしょうか?
また、今の状態では回復パーティションは機能しないと考えてよろしいでしょうか?
元のHDDのCドライブの後ろにあった「回復パーティション」が「プライマリパーティション」という文言に、
また、元のHDDでは回復パーティション450MB中450MBまるまる空きディスクであったにも関わらず
コピー後のHDDでは、450MB中84MBしか空きがない状態になっていました。
このような状態になった原因が分かる方はいますでしょうか?
また、今の状態では回復パーティションは機能しないと考えてよろしいでしょうか?
2016/10/01(土) 20:43:51.32ID:PHWNF+1v0
新しいHDDにイメージを復元したんでしょ?
ならリスクゼロなんだから自分で確認したらいいよ
ならリスクゼロなんだから自分で確認したらいいよ
2016/10/02(日) 01:13:22.58ID:Oxessjgv0
わかんねーんなら黙ってろよ
2016/10/02(日) 01:28:47.90ID:5zCWXtbj0
教えて君発狂中
2016/10/02(日) 01:34:22.75ID:1Ypq68A80
151名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/02(日) 11:06:55.10ID:2C4tnkiK0 >>146
コピー元とコピーしたはHDDの容量はそれぞれいくつよ?
コピー元とコピーしたはHDDの容量はそれぞれいくつよ?
152146
2016/10/03(月) 02:30:21.83ID:H/ENrNJB0 みなさんレスありがとうございます
やり直すのは面倒だし、このままの状態で元に戻すのは難しそうなので
回復パーティション削除しちゃいました。
回復パーティションについて調べたところ削除してもまたWindowsのアップデート時に
作られるらしいので。
>>151
元が500G、後が1Tです
やり直すのは面倒だし、このままの状態で元に戻すのは難しそうなので
回復パーティション削除しちゃいました。
回復パーティションについて調べたところ削除してもまたWindowsのアップデート時に
作られるらしいので。
>>151
元が500G、後が1Tです
2016/10/07(金) 02:09:53.55ID:DnXxfyhw0
AOMEIいいなぁ
EaseUSより使いやすい
昔のTrueImageライクなインターフェイスも良い
EaseUSより使いやすい
昔のTrueImageライクなインターフェイスも良い
2016/10/07(金) 02:26:53.27ID:eCMxCIYe0
2016/10/07(金) 07:02:11.27ID:H47jXh/q0
ほんと、しすげだよな!
2016/10/10(月) 10:04:54.48ID:FhuHxdrx0
バックアップ時に各ドライブのボリューム名が分かるのがありがたい
同サイズのHDDへのバックアップだとそれがないと新旧の区別付きにくいので…
同サイズのHDDへのバックアップだとそれがないと新旧の区別付きにくいので…
2016/10/10(月) 22:51:15.05ID:ID6FObgm0
backuppetは現時点で最新バージョンでwindows10兄にまともに対応できてるんですかね?
2016/10/10(月) 22:51:48.16ID:ID6FObgm0
backupper w
2016/10/10(月) 23:39:59.41ID:FhuHxdrx0
まともというか起動ディスク作って使えばOS選ばないんじゃね?
160名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/11(火) 16:56:18.66ID:oCXntN5W0 フォーラムみても「時間をください」ばっかり
はよ証明書購入して新しいバージョン公開してくれ
はよ証明書購入して新しいバージョン公開してくれ
2016/10/12(水) 06:56:36.03ID:mr9NMdrL0
2016/10/16(日) 09:11:18.98ID:pyyADFvw0
AniversaryUpdate当てる前にインストして有料契約もしたんだが、OSクリーンインストしたら例のBSODで入れられなくなった。
セキュアブート切れば入れられるらしいいが、そんなことする気にならない。
他社でこの問題解決されてるのあったら乗り換えようと思う。
どこかおすすめある?
セキュアブート切れば入れられるらしいいが、そんなことする気にならない。
他社でこの問題解決されてるのあったら乗り換えようと思う。
どこかおすすめある?
2016/10/16(日) 12:40:04.62ID:KkV7bMPV0
Upだけ何故全角なのか
2016/10/16(日) 12:46:19.52ID:OZtMX7h50
セキュアブート ON だと AOMEI 以外にも弊害多かったから俺はセキュアブート切ったよ。
それで普通にインストール出来た。
それで普通にインストール出来た。
2016/10/16(日) 13:56:14.11ID:ZupfI9W10
何故だか分からんがWindows PEブータブルディスクが作れない
Windows10
Windows10
2016/10/21(金) 20:02:40.81ID:uAjsqCPP0
Backupper Pro 3.5がやっときた
https://jp.giveawayoftheday.com/aomei-backupper/
https://jp.giveawayoftheday.com/aomei-backupper/
2016/10/21(金) 21:01:46.78ID:m+f/ffDC0
>>166
OSクリーンインストールした場合そのシリアルまだ使えるのかな
OSクリーンインストールした場合そのシリアルまだ使えるのかな
2016/10/21(金) 21:55:14.86ID:/nYJ1p0+0
2016/10/21(金) 23:34:05.78ID:E+29TT3Q0
>>166
既に無料版インスコしてある場合はアンインスコしてインスコし直すしかない?
既に無料版インスコしてある場合はアンインスコしてインスコし直すしかない?
2016/10/22(土) 01:36:32.69ID:Ut5XTgev0
2016/10/22(土) 01:38:31.34ID:2u29BL7P0
>>166
いまどきこんなの引っかかるヤツいるの?
いまどきこんなの引っかかるヤツいるの?
2016/10/22(土) 04:31:17.70ID:a8Qr1fgo0
早速インストールしてブータブルメディア作ったんだが、読み込みに時間がかかりすぎてなかなかメインの画面が表示されないな。
2016/10/22(土) 06:36:18.01ID:yzbg17Gw0
無料版とProあまり機能差ないみたいだな
2016/10/22(土) 14:32:37.56ID:3o6ZHdU10
2016/10/23(日) 10:49:51.54ID:UGnyWI4u0
ドライバ問題でOSが起動できなくなってクリーンインストし直して仕事の合間にコツコツと2週間かけて環境復帰完了したんだけど。
今でも問題解決方法はセキュアブート切ってインストしてセキュアブート入れて通常運転って感じ?
鬱だ。
晴れてるから外出歩きたいようぅorz
今でも問題解決方法はセキュアブート切ってインストしてセキュアブート入れて通常運転って感じ?
鬱だ。
晴れてるから外出歩きたいようぅorz
2016/10/23(日) 11:17:25.73ID:FPfj8WPS0
2016/10/23(日) 11:26:39.93ID:UGnyWI4u0
>>176
とりあえずBIOSでセキュアブート無効にしてBackupperPROとPartitionAssistantPRO入れた。
やっぱりOS標準よりは使いやすいけど、なんか不安が残るなぁ。
はぁ、これからディスクの整理やらないとだ。
とりあえずBIOSでセキュアブート無効にしてBackupperPROとPartitionAssistantPRO入れた。
やっぱりOS標準よりは使いやすいけど、なんか不安が残るなぁ。
はぁ、これからディスクの整理やらないとだ。
2016/10/27(木) 18:47:45.91ID:ydSOstiM0
>>170
今試したらシリアルは無効ですと出たw
今試したらシリアルは無効ですと出たw
2016/10/27(木) 20:39:01.44ID:UMfLCHY70
>>178
3.5からEaseUSと同じオンライン認証式になったっぽい
来たらまた貼るから次はネットを切断して起動すると出るオフライン認証の画面をだして
http://www.aomeitech.com/code.html
に画面に出るマシンコードと配られたシリアルを入力してオフライン認証コードをもらってみて
3.5からEaseUSと同じオンライン認証式になったっぽい
来たらまた貼るから次はネットを切断して起動すると出るオフライン認証の画面をだして
http://www.aomeitech.com/code.html
に画面に出るマシンコードと配られたシリアルを入力してオフライン認証コードをもらってみて
2016/10/28(金) 00:17:47.23ID:rYchdZXV0
2016/10/29(土) 11:35:48.10ID:z7JMalV20
>>180
Bootableメディアだけでもまず先に作っておけば良かったのでは?
Bootableメディアだけでもまず先に作っておけば良かったのでは?
2016/10/30(日) 16:41:28.52ID:f8F1s9oO0
フリー版を試しに使ってみようかな
ブータブルメディア作成には何GBぐらいのUSBスティックを用意すればいいの?
WinPEとBackupper Standardの入る容量が必要ってことだよね?
ブータブルメディア作成には何GBぐらいのUSBスティックを用意すればいいの?
WinPEとBackupper Standardの入る容量が必要ってことだよね?
2016/10/30(日) 18:56:12.98ID:TY99Dz3q0
どうせならPE Builderをためしてみるのもいいかも。
バックアッブツールとパーティション操作ツールが入ったWinPEが起動できるのでWindowsが起動しなくなった時に助かる。
http://www.aomeitech.com/pe-builder.html
それぞれのツールのバージョンは古いけどこれのISOと最新版のBackupperのISOをEasy2bootで起動できるようにしておくと便利。
Easy2bootがあるとISOイメージで提供されている各種ツール(LinuxとかGpartedとかMacriumとか)使えるし。
バックアッブツールとパーティション操作ツールが入ったWinPEが起動できるのでWindowsが起動しなくなった時に助かる。
http://www.aomeitech.com/pe-builder.html
それぞれのツールのバージョンは古いけどこれのISOと最新版のBackupperのISOをEasy2bootで起動できるようにしておくと便利。
Easy2bootがあるとISOイメージで提供されている各種ツール(LinuxとかGpartedとかMacriumとか)使えるし。
2016/10/30(日) 19:12:40.10ID:tNR0zncF0
スティックw
185名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/30(日) 22:13:34.29ID:VwF2Wn110 俺のスティック
186名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/07(月) 22:35:56.74ID:qi6DGR390 Backupperをインストしたんですが
ABService.exe ってのが今回入ったか定かではないのですが、スパイウェアですか?
あとこのソフトにこれ以外にも仕込まれてるのってありますか?
ABService.exe ってのが今回入ったか定かではないのですが、スパイウェアですか?
あとこのソフトにこれ以外にも仕込まれてるのってありますか?
2016/11/08(火) 01:24:22.50ID:t66yNW8d0
それっファイル複製スパイウェアです。はい。
早く削除した方がいいです。
早く削除した方がいいです。
188名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 10:20:41.17ID:ijymS2uB0 削除だけじゃすまないだろ
OS入れ直し
OS入れ直し
2016/11/08(火) 10:42:19.75ID:zg4fI/+h0
それ削除したらまともに動かないんじゃない?
190186
2016/11/08(火) 14:35:51.84ID:xcmykpI10 マジレスおながいします
191名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/08(火) 15:19:28.91ID:ijymS2uB0 >>190
うそはうそであると見抜ける人でないと
(掲示板を使うのは)難しい
by ひろゆき
うそはうそであると見抜ける人でないと
(掲示板を使うのは)難しい
by ひろゆき
2016/11/08(火) 23:03:40.72ID:LtSF21OC0
おながいしますとかひろゆき発言とかww
2016/11/09(水) 10:31:35.87ID:MGhzOh5s0
Win 10をアップデートしたら
またクローンできなくなったわ
またクローンできなくなったわ
2016/11/10(木) 21:21:30.24ID:pTj8/7rp0
2016/11/10(木) 21:58:27.36ID:P4QjGM/x0
そんなことより バックアップ途中でwin再起動するとログオフしたあとブルースクリーンになって
続きのバックアップを始めるんだよな。それがなかなか終わらなくて電源長押ししたんだけど
、それで、何回かバックアップして再起動させたんだけどうまく行った試しがまだない。
今回のバージョンから始まった機能だろうけどエラー起こすし、無効にできないかな。
続きのバックアップを始めるんだよな。それがなかなか終わらなくて電源長押ししたんだけど
、それで、何回かバックアップして再起動させたんだけどうまく行った試しがまだない。
今回のバージョンから始まった機能だろうけどエラー起こすし、無効にできないかな。
2016/11/11(金) 04:51:19.95ID:jZM397y20
その妙な日本語を先に無効にしてくれ
2016/12/06(火) 06:42:26.80ID:oBQ4CUz/0
そもそもバックアップ途中で再起動ってのは
無理矢理にさせてるのか?仕様なのか?
オレはクローンしか使ってないのでわからんけど
無理矢理にさせてるのか?仕様なのか?
オレはクローンしか使ってないのでわからんけど
2016/12/06(火) 10:53:28.19ID:AxstBL/60
Macriumを使うといい
2016/12/17(土) 01:30:41.11ID:+BzL6iL00
このソフトをインストールしたまま使ってるやつがいる事に驚きだわ
USB起動の何が不満なんだと
USB起動の何が不満なんだと
2016/12/17(土) 06:08:35.05ID:e+t7qi5w0
OK
2016/12/17(土) 06:39:58.69ID:mZW2U21K0
2016/12/17(土) 06:49:26.17ID:pdGKLnhw0
以前の無料キャンペーンのものに最新版をインストールしたら体験版になってしまいますかね?
203名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/17(土) 10:37:10.88ID:5K9nMqaa0 >>198
最新バージョンの日本語化パッチないじゃん
最新バージョンの日本語化パッチないじゃん
204名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/17(土) 10:45:22.18ID:5K9nMqaa0 >>201
これ、Windows 10 Anniversaryのドライバの署名問題には対応できたのかな?
http://www.aomeitech.com/forum/discussion/2953/windows-10-anniversary-backupper-3-5039s-drivers-not-signed-with-ev-certificate
ここ見る限りまだ対応出来てないっぽいんだけど・・・
これ、Windows 10 Anniversaryのドライバの署名問題には対応できたのかな?
http://www.aomeitech.com/forum/discussion/2953/windows-10-anniversary-backupper-3-5039s-drivers-not-signed-with-ev-certificate
ここ見る限りまだ対応出来てないっぽいんだけど・・・
2016/12/17(土) 19:22:29.09ID:mtzF6gUK0
>>203
某所でβテスト(?)中
某所でβテスト(?)中
2016/12/24(土) 13:18:38.75ID:FJwVjBF50
て
2016/12/25(日) 22:36:55.90ID:xNoNarED0
AOMEIのメジャーバージョンアップは上書きインスコでもおkかな?
2016/12/25(日) 23:18:29.16ID:1UO4z/ca0
AOMEIはソフト名ではありません
2016/12/25(日) 23:26:17.25ID:wJLlqIlQ0
面倒なら AB と略せばよろし。
インストーラーのファイル名が確か略されてたかな。
インストーラーのファイル名が確か略されてたかな。
2016/12/26(月) 02:13:38.61ID:MUo78m7G0
アンインストールするときに出る文字化けのポップアップは何て書いてあるんだろ?
2016/12/26(月) 04:37:18.14ID:VwQjiI/S0
AB notifyって何してんの?
212名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/26(月) 17:19:36.58ID:2wnSW6ol0 AOMEI Backupper Professional 30日間無料体験版って
このソフト自体を再インストールしたらまた使えますか?
このソフト自体を再インストールしたらまた使えますか?
2016/12/26(月) 23:16:32.72ID:kCjFSZsl0
4.0.1来たね。
>>204
Version 4.0.1 (Released 2016-12-26)
Fixed issue: drivers are not digitally signed with EV certificate on Windows 10 Anniversary version.
さて、3.5からアップグレードしてみるか。
>>204
Version 4.0.1 (Released 2016-12-26)
Fixed issue: drivers are not digitally signed with EV certificate on Windows 10 Anniversary version.
さて、3.5からアップグレードしてみるか。
2016/12/27(火) 15:33:39.35ID:VFjnJ8Er0
PEディスクに含まれるNICのドライバが増えたことでNASが使いやすくなるな
215名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/28(水) 18:00:18.76ID:bs+qSne/02016/12/29(木) 02:10:23.05ID:5LeQHB4k0
俺は4.01の無料キャンペーン待つよ。
旧バージョンのpwは通らんだろう。
旧バージョンのpwは通らんだろう。
2017/01/06(金) 10:06:17.20ID:zlxbTiLC0
外付けのUSB-HDDの電源が入っているとスケジュールバックアップ失敗してハングアップする
BackupperのサービスでもWindowsタスクスケジューラ?でも一緒
手動でバックアップ取ると問題なくできる
こういう症状が発生した人いますか?
BackupperのサービスでもWindowsタスクスケジューラ?でも一緒
手動でバックアップ取ると問題なくできる
こういう症状が発生した人いますか?
2017/01/07(土) 11:32:53.85ID:zCtpnvd50
SSDをクローンしようとすると
パーティションの調整に失敗しましたとかエラーが出る
パーティションの調整に失敗しましたとかエラーが出る
2017/01/07(土) 11:50:30.99ID:ae7vtyXG0
SSDをクローンしようとすると
パーティションの調整に失敗するソフトということか
だめじゃん
パーティションの調整に失敗するソフトということか
だめじゃん
2017/01/08(日) 12:08:13.87ID:rAV8fKU50
Backupper Standard
これでブータブルUSB作ってバックアップ→復元
OSを起動直後に
C:\Windows\Temp
のホルダー見ると
Sppextcomobjhook.dll
ってファイルが出来てる
これって木馬なんだけど
OSクリーンインスコ後に複数回再起動して木馬が無いのを確認
その後にバックアップ→復元しても木馬が作られる
この現象って俺だけですか?
これでブータブルUSB作ってバックアップ→復元
OSを起動直後に
C:\Windows\Temp
のホルダー見ると
Sppextcomobjhook.dll
ってファイルが出来てる
これって木馬なんだけど
OSクリーンインスコ後に複数回再起動して木馬が無いのを確認
その後にバックアップ→復元しても木馬が作られる
この現象って俺だけですか?
2017/01/08(日) 12:36:21.19ID:At6iqDVI0
うちにはないね
2017/01/08(日) 15:05:40.57ID:tbc4Yn9s0
それバックアップする時点で存在していたんじゃないの?w
2017/01/08(日) 15:07:44.13ID:tbc4Yn9s0
ファイル属性的なアレで目視出来ていなかっただけとかで。
224220
2017/01/08(日) 16:42:39.48ID:rAV8fKU50 Acronis True Imageでも同じ症状が出ました
Backupper Standardのせいではなかったです
原因は別にありそうです
お騒がせ致しました
m(_ _)m
Sppextcomobjhook.dll
の情報が少なく困ってます
何が原因かお分かりの方いたらコメント宜しくお願いします
Backupper Standardのせいではなかったです
原因は別にありそうです
お騒がせ致しました
m(_ _)m
Sppextcomobjhook.dll
の情報が少なく困ってます
何が原因かお分かりの方いたらコメント宜しくお願いします
2017/01/09(月) 11:23:55.45ID:00E6XMMb0
お前の頭
2017/01/15(日) 15:51:23.30ID:eBcs1PvK0
AOMEI backupper standardの増分バックアップをしてもすごく時間がかかる(フルバックアップしてる?)んですけど同じ人いますか?
解決方法等あれば教えていただきたいです
解決方法等あれば教えていただきたいです
2017/01/15(日) 16:24:36.51ID:V5Rkqwnm0
バックアップ元HDDのリードと保存先のライトを監視して見てみたら?
おそらく元HDDは全部を読み込み書き込みはだけが差分のみになってるはず
おそらく元HDDは全部を読み込み書き込みはだけが差分のみになってるはず
2017/01/15(日) 19:34:39.76ID:0aouzRoO0
増分
229226
2017/01/15(日) 22:22:37.93ID:eBcs1PvK0 >>227
ありがとうございます。すみませんが、元HDDのリードと保存先のライトの監視はどのようにすればできるのでしょうか?
保存先のHDDのファイルは増分だけのフォルダができているので仰っているように元HDDの読み込みを変更できれば解決できそうな気がします。
ありがとうございます。すみませんが、元HDDのリードと保存先のライトの監視はどのようにすればできるのでしょうか?
保存先のHDDのファイルは増分だけのフォルダができているので仰っているように元HDDの読み込みを変更できれば解決できそうな気がします。
230名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 17:15:48.51ID:p6Ww7t6b0 https://jp.giveawayoftheday.com/aomei-backupper-pro-4-0-2/
AOMEI Backupper Pro 4.0.2がやっと来た
AOMEI Backupper Pro 4.0.2がやっと来た
2017/01/17(火) 19:35:49.26ID:p6Ww7t6b0
インストール後にネットを切って起動してからキー登録をするとオフライン認証になるから
http://www.aomeitech.com/code.html
にserialとMachine Codeを入力してオフラインキーを貰っておくといつでもインストール出来ると思う
http://www.aomeitech.com/code.html
にserialとMachine Codeを入力してオフラインキーを貰っておくといつでもインストール出来ると思う
232名無しさん@お腹いっぱい。
2017/01/17(火) 21:24:05.29ID:IW/XgIRa0 Proとフリーの違いってなに?
2017/01/17(火) 21:35:39.35ID:RU2bNRyh0
>>231
Machine Code ってどこで確認するんでしょうか?
Machine Code ってどこで確認するんでしょうか?
2017/01/17(火) 22:01:11.77ID:p6Ww7t6b0
>>232
http://www.backup-utility.com/jp/standard-upgrade.html
>>233
オフライン認証の画面に表示されるから結局一度インストールをしないといけない
http://www.backup-utility.com/jp/standard-upgrade.html
>>233
オフライン認証の画面に表示されるから結局一度インストールをしないといけない
2017/01/18(水) 19:02:06.85ID:DsqZRYMM0
ネットワークドライブへのバックアップ、資格情報にも情報入れててIDとパス打っても何度も聞いてくるな。すんなり行くときもあるわ。なんだろ、これ。Standard 4.0.2 Win10、Win7 どちらもx64
2017/01/22(日) 06:58:33.36ID:QSZEaNnn0
>>234
前のバージョンを消して新たにネット切ってインストールして立ち上げたらシリアル入力する画面が出てこなくてそのまま使えてる状態だけど、試用版になってるのかな?
それとも前バージョンの情報が残っててそのまま更新されたのか不明なんだけど。
前のバージョンを消して新たにネット切ってインストールして立ち上げたらシリアル入力する画面が出てこなくてそのまま使えてる状態だけど、試用版になってるのかな?
それとも前バージョンの情報が残っててそのまま更新されたのか不明なんだけど。
2017/01/22(日) 22:14:35.27ID:ZIRTXDuw0
>>237
更新される
更新される
2017/01/23(月) 15:09:53.90ID:UT6sENAj0
これフリー版はほかの端末用にイメージから復元できないのな。残念だわ
2017/01/25(水) 07:44:50.00ID:kwhBbId20
フリーとプロではブータブルメディアの内容に違いはあるんですかね?
2017/01/25(水) 08:22:40.73ID:AcEY94gN0
>>240
ありますよ
ありますよ
2017/01/27(金) 15:05:25.97ID:4ZcKt/0b0
まだ復元したことないけど、これで不都合や不正通信とかがなければ神アプリだな〜。
2017/01/27(金) 15:44:32.77ID:AhG7L5Zt0
パケットキャプチャでもして観察すりゃいいじゃない。
2017/01/27(金) 18:46:43.33ID:OFXFDZfl0
AOMEI Backupperのブータブルディスクから起動した時は日本語表示にはならないのですかね?
2017/01/27(金) 18:54:00.40ID:U0t7238X0
復元はハード構成によってはすんなりいかない場合がある
2017/01/27(金) 19:07:26.73ID:4ZcKt/0b0
2017/01/27(金) 19:44:56.10ID:AhG7L5Zt0
2017/01/27(金) 22:37:54.96ID:yWHwxaOM0
2017/02/07(火) 23:16:54.63ID:wpjw15tu0
Partition Assistantで Windows10のシステムドライブをMBR→GPTに変換した人いますか?
2017/02/12(日) 20:19:46.83ID:Yn1rFJRG0
2017/02/12(日) 20:20:43.13ID:Yn1rFJRG0
ってか、MBR−>GPT の変換にPA使うメリットってなんだろう?
2017/02/20(月) 02:03:29.12ID:piSFWemy0
PAP6.1無料キャンペーン気づくのが遅かった。
253名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/20(月) 17:17:06.03ID:s9qvf1Md0 パーティションサイズ変更してるんだけど
aomei partition assistant preos mode
this program is executing please wait
って表示されて4時間経つんだが
動いてるんだろうか?
hddランプは点滅してるけど
パーセンテージとかで表示してよ
動いてたら強制電源で終了するパターンだろ
aomei partition assistant preos mode
this program is executing please wait
って表示されて4時間経つんだが
動いてるんだろうか?
hddランプは点滅してるけど
パーセンテージとかで表示してよ
動いてたら強制電源で終了するパターンだろ
254名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/21(火) 00:01:54.57ID:I60Pz39Y0 パーティションサイズ変更してるんだけど
まだ終わらないんだけどHDD1Tあるから長いのか?
強制した方がいいのか?
まともに走ってるのに強制した場合確実に起動しないよな当然
固まってるのか?
動いているのか?
再起動して
this program is executing,please wait....で止まってるけど
HDDランプは点滅してる
終わるのかこれは
まだ終わらないんだけどHDD1Tあるから長いのか?
強制した方がいいのか?
まともに走ってるのに強制した場合確実に起動しないよな当然
固まってるのか?
動いているのか?
再起動して
this program is executing,please wait....で止まってるけど
HDDランプは点滅してる
終わるのかこれは
2017/02/21(火) 01:38:22.47ID:iriL7Mq60
「まだ」「長い」(体感には個人差があります)
256名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/21(火) 01:50:16.61ID:kv984o0R0 17時の時点で4時間ってことはもう12時間以上経過してるってことだよね
たかが1TBのパーティション移動にしては処理時間かかりすぎじゃね
空きエリアが極端に少ないとかかな
たかが1TBのパーティション移動にしては処理時間かかりすぎじゃね
空きエリアが極端に少ないとかかな
2017/02/21(火) 02:08:54.72ID:iriL7Mq60
サイズ変更なのか移動なのか知らないが
サイズ変更や移動など複数の処理を選んだとする
そして最終的な形になった領域のイメージが実行前に見れる
だがこの最終的な形に一発でなるかと言われたらならない
サイズ変更と移動を選んで実行すると
初めにサイズ変更をしそれが終わってから移動を開始する(別の作業)
複数のパテで複数の処理やサイズ変更を一度に複数選んで実行すると
それぞれが別作業で順番に行われるので膨大な時間がかかる
悩みに悩んで変更変更変更変更と無駄に処理を登録していたらorz
これは経験済み
時間に関しては使用量次第で早くも遅くもなるので何とも言えないが
ご利用は計画的に
サイズ変更や移動など複数の処理を選んだとする
そして最終的な形になった領域のイメージが実行前に見れる
だがこの最終的な形に一発でなるかと言われたらならない
サイズ変更と移動を選んで実行すると
初めにサイズ変更をしそれが終わってから移動を開始する(別の作業)
複数のパテで複数の処理やサイズ変更を一度に複数選んで実行すると
それぞれが別作業で順番に行われるので膨大な時間がかかる
悩みに悩んで変更変更変更変更と無駄に処理を登録していたらorz
これは経験済み
時間に関しては使用量次第で早くも遅くもなるので何とも言えないが
ご利用は計画的に
2017/02/21(火) 17:20:20.10ID:cXEnah390
ブータブルメディアからの起動に時間かかりすぎ。何とかならないかなぁ。
2017/02/21(火) 17:57:54.07ID:6bpPleW/0
まだ終わってないわ
1TのHDDの中で
C:250G→150G(30G使用)
D:150G→250G(40G使用)
の変更
一日以上かかる変更か?
操作的には調整でCドライブを150Gにして
連結で空いたスペースとDドライブをくっつけただけ
絶対途中でエラーも表示せずに固まっとるだろ
最悪だわ
1TのHDDの中で
C:250G→150G(30G使用)
D:150G→250G(40G使用)
の変更
一日以上かかる変更か?
操作的には調整でCドライブを150Gにして
連結で空いたスペースとDドライブをくっつけただけ
絶対途中でエラーも表示せずに固まっとるだろ
最悪だわ
2017/02/21(火) 18:07:03.95ID:kv984o0R0
2017/02/21(火) 18:07:34.22ID:6bpPleW/0
強制したけど
やっぱり立ち上がらん
もう最悪だわ
やっぱり立ち上がらん
もう最悪だわ
2017/02/21(火) 18:08:37.71ID:6bpPleW/0
3か月前のバックアップで復旧させるか
HDDに破損がないといいけど
半年前に交換した5年保証の奴だけど
まったくもう
HDDに破損がないといいけど
半年前に交換した5年保証の奴だけど
まったくもう
263名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/01(土) 13:53:04.20ID:zoGhtfTQ0 aomeiバックアップスタンダードの方でUSBメモリーのブートディスクを作成
した場合、Z170系のマザーボードのUSBポートに差して起動できますか?
インテルのUSB3のドライバーは内包されてるのでしょうか?
した場合、Z170系のマザーボードのUSBポートに差して起動できますか?
インテルのUSB3のドライバーは内包されてるのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題 [ぐれ★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【埼玉】「大丈夫、と言ったのでその場から離れた」 男児4人重軽傷のひき逃げ事件で車を運転していた42歳の中国籍の男逮捕 三郷市 [ぐれ★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★4 [Anonymous★]
- 【MLB】大谷翔平 自身の記念日に6年ぶり6タコ ド軍は痛恨逆転負け&また救援陣に負傷者 [このもん★]
- 【埼玉・三郷市の小学生ひき逃げ事件】運転していたと見られる男が出頭 埼玉県警 [煮卵★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちネタバレが激しすぎるRPG6🧪
- 【速報】Amazon「パールライス(国産米・5kg)」を3868円で販売! [201193242]
- 👊🥺ゆめちゃんは出入り禁止のお🏡✨
- 【朗報】暇空茜の勝利条件、『執行猶予なら勝ち』に決まるwwwwwwwww [833348454]
- 【実況】博衣こよりのえちえちネタバレが激しすぎるRPG5🧪
- 愛子、能登へ行く [419054184]