■前スレ
【仮想化】VMware/VBox/KVM/Xen 2【徹底比較】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1336678485/
【仮想化】VMware/VBox/KVM/Xen 3【徹底比較】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/06/25(水) 18:28:35.61ID:e2YSsNI+0
2018/08/30(木) 22:55:59.04ID:2urX/Rs60
262名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/30(木) 23:50:47.76ID:4Zi3pf040 >>261
もともとあったxcpがxenserverの一部無償化ともない消滅→ライセンス、機能制限で改悪→やってられるかxcp-ngだぜ!!
オープンソースの商標削除ビルドだからcentosみたいなもんか
zfsとかcephとか野心的だし金払うつもりもないから乗り換えたけど良いよ
XOAは必須じゃないよ、Xenadminのng版もある
もともとあったxcpがxenserverの一部無償化ともない消滅→ライセンス、機能制限で改悪→やってられるかxcp-ngだぜ!!
オープンソースの商標削除ビルドだからcentosみたいなもんか
zfsとかcephとか野心的だし金払うつもりもないから乗り換えたけど良いよ
XOAは必須じゃないよ、Xenadminのng版もある
2018/08/31(金) 12:02:10.77ID:vis7YRsq0
>>262
なるほど!
ほんと、ありがたいですわ〜。XenAdminはよく分かんないけど(xencenter使ってたので)色々ツールも揃ってるみたいね。基本、直接コンカソールをたたくことが無かったのでツールが揃ってるのも本当にありがたい。
なるほど!
ほんと、ありがたいですわ〜。XenAdminはよく分かんないけど(xencenter使ってたので)色々ツールも揃ってるみたいね。基本、直接コンカソールをたたくことが無かったのでツールが揃ってるのも本当にありがたい。
2018/08/31(金) 12:19:34.52ID:vis7YRsq0
>>262
現在xenserver2台稼動中で3台目にxcp入れようと、 xcpをDL&インストール中…。
管理ツールでxcp-ng center(xenadmin)あったのでインストール。「ダメだろうな」と思いつつxcp centerでxenserverに接続したら接続できた(笑)まじか、めっちゃありがたい。
262さんの話だと中身はほぼ同じと考えてよさそうだけど予想外だったから嬉しかった!
現在xenserver2台稼動中で3台目にxcp入れようと、 xcpをDL&インストール中…。
管理ツールでxcp-ng center(xenadmin)あったのでインストール。「ダメだろうな」と思いつつxcp centerでxenserverに接続したら接続できた(笑)まじか、めっちゃありがたい。
262さんの話だと中身はほぼ同じと考えてよさそうだけど予想外だったから嬉しかった!
2018/09/25(火) 22:42:59.18ID:GpeouLIH0
vmware fusion 11出てんね
266名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 09:01:33.62ID:T1Yk9cYA0 入れてみたあけどアップグレードのお金出すの勿体無区感じてくるくらい変わってないな
2018/10/08(月) 12:20:12.92ID:RulEJ8KA0
VMWare WS11にMojave入った
苦労した
苦労した
2018/10/08(月) 18:10:24.79ID:opYVlUys0
VMwareはセールじゃないと買う気しないね
2018/11/06(火) 19:05:55.02ID:P4xbGOSt0
openSUSE 42.3 で Xen で GPUパススルー するのってもう古いんですか?
ZFSサーバとXenサーバの2台に分けて使ってるんだけど、
快適すぎてもう普通にもどれない。
openSUSE Leap15.0 の Xen カーネルだと、安定しないんだよなー。
なんでもいいから情報ヽ(´ー` )ノオクレヨン
ZFSサーバとXenサーバの2台に分けて使ってるんだけど、
快適すぎてもう普通にもどれない。
openSUSE Leap15.0 の Xen カーネルだと、安定しないんだよなー。
なんでもいいから情報ヽ(´ー` )ノオクレヨン
2018/11/06(火) 19:36:34.94ID:cjtKftTo0
KVMでIOMMU使ってるけど
2018/11/06(火) 20:57:18.38ID:P4xbGOSt0
2018/11/22(木) 18:55:25.00ID:NL/0rVcw0
ブラックフライデーセールキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
2018/11/22(木) 19:43:30.81ID:coBdiN250
cacスレじゃないぞ
2018/11/23(金) 09:59:43.00ID:JKdUZ2rE0
Vmware fusion pro 買うた!
2018/11/23(金) 11:40:55.66ID:3DrRwU/Y0
XCP-ng はどのくらい普及してるんだろ?
国内ではほとんど記事を見かけないけど…
XCP-ng Centerが日本語化されてないのが地味にメンドい
国内ではほとんど記事を見かけないけど…
XCP-ng Centerが日本語化されてないのが地味にメンドい
276名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 22:26:56.40ID:Jo/N/y2S0 >>275
ほとんど普及してないと思う
海外だと限られた予算の教育機関、研究開発、なんとか機構とかその辺で使ってると思われる外人のXenServer実質有料化ふざけるなコメントはXenServer Forumでいっぱい見かけた
うちはハイパーバイザーごときにお金かけたくないし、落ちてもデーターが無事ならいいのでXCP-ng
ほとんど普及してないと思う
海外だと限られた予算の教育機関、研究開発、なんとか機構とかその辺で使ってると思われる外人のXenServer実質有料化ふざけるなコメントはXenServer Forumでいっぱい見かけた
うちはハイパーバイザーごときにお金かけたくないし、落ちてもデーターが無事ならいいのでXCP-ng
2018/11/25(日) 21:39:48.53ID:5CFOuZz+0
2018/11/26(月) 00:27:04.53ID:pjyIgJ7j0
マイニングサーバーやデスクトップPC等をすべてハイパーバイザー上に置いて、
GPU(quadroやtesla等も可)複数枚のリソースを共有して、動的に配分して使ったりできないかな?
ゲームする時以外はマイニングにリソース回したり、たまにエンコードや機械学習等に使ったりと、高価なGPUを最大限活用したい。
GRIDなんかはライセンス料かかるっぽいし、難しいかと諦めつつあるんだけど、何かヒントがあれば欲しい。
GPU(quadroやtesla等も可)複数枚のリソースを共有して、動的に配分して使ったりできないかな?
ゲームする時以外はマイニングにリソース回したり、たまにエンコードや機械学習等に使ったりと、高価なGPUを最大限活用したい。
GRIDなんかはライセンス料かかるっぽいし、難しいかと諦めつつあるんだけど、何かヒントがあれば欲しい。
2018/11/26(月) 08:17:56.38ID:vJbqPY+R0
>>275
俺もここで教えてもらうまで知らなかった。他もあまりアンテナはってるわけじゃないけど、名前きいたこともなかったね。無料で自分的には欲しい機能あるから、もっと広まって続いてほしい
俺もここで教えてもらうまで知らなかった。他もあまりアンテナはってるわけじゃないけど、名前きいたこともなかったね。無料で自分的には欲しい機能あるから、もっと広まって続いてほしい
2018/12/01(土) 12:11:09.49ID:h3wkPGhD0
うちもXenServer 6.5からの移行先をどうしようか迷ってる
XCP-ngはいま使えているIntel HDのpassthroughができないっぽいので
Proxmoxの方がいいのかなと思案中
(XCP-ngでできないっていうよりXenServerの新しいversionでもできないっぽいんだが)
XCP-ngはいま使えているIntel HDのpassthroughができないっぽいので
Proxmoxの方がいいのかなと思案中
(XCP-ngでできないっていうよりXenServerの新しいversionでもできないっぽいんだが)
2019/01/29(火) 23:43:01.47ID:T3xzYlC20
このソフトはWindows入れたかったらディスク必要
なければ買うか諦めてLinux使えってことでいいの?
なければ買うか諦めてLinux使えってことでいいの?
2019/01/30(水) 02:05:29.82ID:VoV079wC0
はい
提供されるのは空の仮想マシンだけです。
OSはなんであれ別途手に入れる必要があります。もちろん必要ならライセンスも。
提供されるのは空の仮想マシンだけです。
OSはなんであれ別途手に入れる必要があります。もちろん必要ならライセンスも。
283名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/12(日) 23:52:46.35ID:ioYbevpH0 Windows 10 Proで動く最高の仮想化ソフトって何?
いまはVirtualBoxで満足してるけど、Hyper-Vとどっちがパフォーマンス出る?
いまはVirtualBoxで満足してるけど、Hyper-Vとどっちがパフォーマンス出る?
2019/05/13(月) 08:33:45.33ID:qYFh5TJT0
何するかによる
285名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/13(月) 08:43:27.84ID:QvUb7jCT02019/05/13(月) 09:18:07.52ID:+IELtkpJ0
仮想マシンがwindowsなのかそれ以外か?
仮想マシンで3Dゲームやるのかやらないのか?
だろ
仮想マシンで3Dゲームやるのかやらないのか?
だろ
2019/05/13(月) 10:22:57.02ID:fumEQAhd0
288名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/13(月) 10:53:30.35ID:T4vGb7o402019/05/13(月) 12:53:43.08ID:+IELtkpJ0
>>288
hyper-vはゲストをサービスというか、バックグラウンドで動かすのが基本だからサーバ用途ならこっちの方が扱いやすい。
性能だけならplayerが有利な感じがするけど管理面を考えたらhyper-vかと。
注意点は以下な感じ。
・win8.1(8?)より前は拡張セッション使えない。
・linuxも新しめのカーネルなら第2世代のゲストに対応している。
ただ、何故か第2世代はセキュアブートが有効になってるので外す必要がある。
・usbパススルーが使えない。
・solaris等は第1世代のゲストにする必要があり、更にNICは標準のものが使えず古いものを指定する必要がある。
性能が絡むならESXiだね。
管理用PCが必要になるけど。
hyper-vはゲストをサービスというか、バックグラウンドで動かすのが基本だからサーバ用途ならこっちの方が扱いやすい。
性能だけならplayerが有利な感じがするけど管理面を考えたらhyper-vかと。
注意点は以下な感じ。
・win8.1(8?)より前は拡張セッション使えない。
・linuxも新しめのカーネルなら第2世代のゲストに対応している。
ただ、何故か第2世代はセキュアブートが有効になってるので外す必要がある。
・usbパススルーが使えない。
・solaris等は第1世代のゲストにする必要があり、更にNICは標準のものが使えず古いものを指定する必要がある。
性能が絡むならESXiだね。
管理用PCが必要になるけど。
2019/05/13(月) 13:12:50.34ID:Ywtu3W890
ここまで手取り足取り教えてもらわないといけない奴が開発やってんのか
2019/05/13(月) 13:21:42.60ID:t14geJYQ0
ハイパーバイザー型だとBSODとかのとても亭レベルのエラーが出るとホストが巻き込まれたりせんのん?
2019/05/13(月) 13:38:27.33ID:ASjez4dQ0
BSoD出たらホスト型だろうがハイパーバイザー型だろうがゲスト巻き込んで死亡だよ
2019/05/13(月) 13:42:39.28ID:ASjez4dQ0
ああゲストでBSoDが出た場合の話か
PCI(GPU)パススルーでもやってなければそれは問題ない
PCI(GPU)パススルーでもやってなければそれは問題ない
2019/05/13(月) 14:32:01.51ID:t14geJYQ0
もちろんゲスト
その辺はさすがに堅牢なんやね
VMWare(Player)はVMの世代を選べるのが好き
実務的にはニッチだと思うけど
その辺はさすがに堅牢なんやね
VMWare(Player)はVMの世代を選べるのが好き
実務的にはニッチだと思うけど
2019/05/14(火) 09:41:29.41ID:+3JTgMj/0
>>288
ん?XenServerて別に他のOS上で動かさないぞ?
ん?XenServerて別に他のOS上で動かさないぞ?
296名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/15(水) 23:02:27.52ID:gV6WXLl50 >Windows 10 Proで動く最高の仮想化ソフトって何?
に対して
>単純にCPUの処理能力を求めるならESXi,Hyper-V,Xen serverじゃね?
とレスが来たから
>てかXenServerってWindows 10 Pro上では動かなくね?
と返したら
>ん?XenServerて別に他のOS上で動かさないぞ?
のレスが来ました。
に対して
>単純にCPUの処理能力を求めるならESXi,Hyper-V,Xen serverじゃね?
とレスが来たから
>てかXenServerってWindows 10 Pro上では動かなくね?
と返したら
>ん?XenServerて別に他のOS上で動かさないぞ?
のレスが来ました。
2019/05/16(木) 09:24:55.22ID:1qhMSELw0
2019/05/16(木) 19:05:35.08ID:k0moLsQ60
職場と自宅で仮想環境をSSDに入れてモバイルしたいんだけど、Hyper-Vだとエクスポートとインポートの作業が毎回必要になる感じ?
2019/05/17(金) 10:04:31.53ID:1v9M1fqE0
2019/05/17(金) 12:34:30.80ID:e04+K9/a0
2019/05/17(金) 15:28:56.25ID:fH2JqDGx0
302名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/17(金) 19:27:39.60ID:679i1MAm0 クラウドでパソコン借りられるサービスなかったっけ?
自宅か、会社か、クラウドか。
クラウドが一番ラクな気がする。
費用は知らん。
自宅か、会社か、クラウドか。
クラウドが一番ラクな気がする。
費用は知らん。
2019/05/17(金) 20:19:04.42ID:e04+K9/a0
>>301
そかー、となるとPlayerの方が扱い楽そうだね
そかー、となるとPlayerの方が扱い楽そうだね
2019/06/06(木) 08:54:58.58ID:lg74unDg0
ハイパーバイザー戦争の後にKVMに負けた「Xen」の生きる道
2019年06月04日 05時00分 公開 [Sander van Vugt,TechTarget]
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1906/04/news05.html
「Xen」は「KVM」とのハイパーバイザー戦争に敗北したのかもしれない。だが、それは消滅を
意味するわけではない。このオープンソースプロジェクトは自動車業界などのニッチなユース
ケースで生き続けている。
長年にわたってオープンソースの仮想化分野では、ハイパーバイザーといえば「Xen」か
「KVM」かの議論が定番だった。だが、そうした議論はほぼ決着がついている。
さかのぼること2014年には、XenとKVMのどちらを仮想化に使用すべきかという話題が多かった
印象だ。だが、2019年初頭時点ではその戦いが終結し、今ではKVMが広く使用されているように
見える。それはつまり、Xenが消滅したということなのだろうか。それとも、Xenの活動は
何かしら残っているのだろうか。本稿ではその点を明らかにしていく。(後略)
2019年06月04日 05時00分 公開 [Sander van Vugt,TechTarget]
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1906/04/news05.html
「Xen」は「KVM」とのハイパーバイザー戦争に敗北したのかもしれない。だが、それは消滅を
意味するわけではない。このオープンソースプロジェクトは自動車業界などのニッチなユース
ケースで生き続けている。
長年にわたってオープンソースの仮想化分野では、ハイパーバイザーといえば「Xen」か
「KVM」かの議論が定番だった。だが、そうした議論はほぼ決着がついている。
さかのぼること2014年には、XenとKVMのどちらを仮想化に使用すべきかという話題が多かった
印象だ。だが、2019年初頭時点ではその戦いが終結し、今ではKVMが広く使用されているように
見える。それはつまり、Xenが消滅したということなのだろうか。それとも、Xenの活動は
何かしら残っているのだろうか。本稿ではその点を明らかにしていく。(後略)
2019/08/09(金) 13:53:16.65ID:o2Im449R0
VirtualBox 5.2から6.0(6.010)にしたらUbuntuの14.04の画面の書換えが判るぐらいに遅くなった。
306名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/12(月) 07:55:02.36ID:FMIZGiGZ0 質問させてください。
会社にはvSphereがあり、Windowsホスト上でvSphere Clientを使ってVMを利用しています。
その際、Linux VMのコマンドラインに操作文字列を書き込んだり出力される文字列を取得するのに文字列のコピー・ペースト機能を双方向で使っています。
そして、自宅でもこの便利なコピーペーストを実現したく VMWare Workstation Proを今試用しているのですが、ホストOSとゲストOSの双方向コピーペーストがうまく動作しません。
どうもクリップボード共有をキーストロークに変換して再現しているようで、Windows ホストOSからLinuxゲストOSへの文字列コピーは化けるし、逆はコピーできません。
自宅の環境で、vSphere Client のような便利なコピーペーストを 個人が買える程度の金額でできるようにしたいと思っていますが、VMWareプロダクトでそれを実現するすべはありますかね?
なお、使いたいVMが VMWare形式のみで配布されており Virtual Box形式がないので、VMWareプロダクトで実現したいと思っています。
会社にはvSphereがあり、Windowsホスト上でvSphere Clientを使ってVMを利用しています。
その際、Linux VMのコマンドラインに操作文字列を書き込んだり出力される文字列を取得するのに文字列のコピー・ペースト機能を双方向で使っています。
そして、自宅でもこの便利なコピーペーストを実現したく VMWare Workstation Proを今試用しているのですが、ホストOSとゲストOSの双方向コピーペーストがうまく動作しません。
どうもクリップボード共有をキーストロークに変換して再現しているようで、Windows ホストOSからLinuxゲストOSへの文字列コピーは化けるし、逆はコピーできません。
自宅の環境で、vSphere Client のような便利なコピーペーストを 個人が買える程度の金額でできるようにしたいと思っていますが、VMWareプロダクトでそれを実現するすべはありますかね?
なお、使いたいVMが VMWare形式のみで配布されており Virtual Box形式がないので、VMWareプロダクトで実現したいと思っています。
2019/08/12(月) 08:17:00.51ID:3uAnJOmM0
2019/08/12(月) 08:21:15.49ID:GaL645U90
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/934
>15年治らないなら無理だろw
>熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
殺
害
に
関
連
づ
け
る
文
章
を
書
い
て
い
る
犯
人
は
セ
ガ
と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み
株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★jktrjr
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/934
>15年治らないなら無理だろw
>熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
殺
害
に
関
連
づ
け
る
文
章
を
書
い
て
い
る
犯
人
は
セ
ガ
と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み
株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★jktrjr
2019/08/12(月) 08:21:21.49ID:GaL645U90
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/934
>15年治らないなら無理だろw
>熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
殺
害
に
関
連
づ
け
る
文
章
を
書
い
て
い
る
犯
人
は
セ
ガ
と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み
株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★jrgtr
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/934
>15年治らないなら無理だろw
>熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
殺
害
に
関
連
づ
け
る
文
章
を
書
い
て
い
る
犯
人
は
セ
ガ
と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み
株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★jrgtr
2019/08/12(月) 08:48:58.58ID:FMIZGiGZ0
>>307
すみません、私の書き方がわるかったですね。
仮想ターミナル上の操作が主ですが、そのほかのアプリもあり gnome デスクトップで操作したいと思っています。
ただ、確かにWindowsからsshでつなぎに行くという手もありますね。
緊急時の手段として、とても有用と思います。感謝です。
すみません、私の書き方がわるかったですね。
仮想ターミナル上の操作が主ですが、そのほかのアプリもあり gnome デスクトップで操作したいと思っています。
ただ、確かにWindowsからsshでつなぎに行くという手もありますね。
緊急時の手段として、とても有用と思います。感謝です。
2019/08/12(月) 12:50:35.05ID:W9uP7WrD0
ADVANCED大戦略 38欠陥品
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/934
>15年治らないなら無理だろw
>熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
殺
害
に
関
連
づ
け
る
文
章
を
書
い
て
い
る
犯
人
は
セ
ガ
と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み
株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★
lgj
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1514596257/934
>15年治らないなら無理だろw
>熊沢栄ー郎みたいに親に殺してもらうしかねえわw
殺
害
に
関
連
づ
け
る
文
章
を
書
い
て
い
る
犯
人
は
セ
ガ
と シ ス テ ム ソ フ ト α へ ハ ン マ ー を 使 っ て 頭 を 砕 く と い う 内 容 の 殺 害 予 告 文 を 書 い た 犯 人 で お 馴 染 み
株 式 会 社 チ キ ン ヘ ッ ド の ミ ナ ミ ヒ ト ア キ 容 疑 者 と 鈴 木 ド イ ツ 容 疑 者
★ ★ ★ 必 要 な ら ば 警 察 に 被 害 届 を 出 し て く だ さ い ★ ★ ★
lgj
2020/01/04(土) 14:31:47.01ID:u7aAdHPM0
プロレベルのおまいら教えてくれ
KVMでOSX動かすことってできる?
こんなことをやりたい
Mac本体が無くてもWindowsだけでOS Xをインストールする方 法新バージョン
https://ameblo.jp/hiroky0817/entry-12267786812.html
※アメブロ引用なので踏みたくない人は注意
OSはWin10ProかOpenSUSE想定
なおKVMはおろかLinuxも数回しかインストールしたことない初心者です
KVMでOSX動かすことってできる?
こんなことをやりたい
Mac本体が無くてもWindowsだけでOS Xをインストールする方 法新バージョン
https://ameblo.jp/hiroky0817/entry-12267786812.html
※アメブロ引用なので踏みたくない人は注意
OSはWin10ProかOpenSUSE想定
なおKVMはおろかLinuxも数回しかインストールしたことない初心者です
2020/01/04(土) 16:25:09.91ID:u7aAdHPM0
バーチャルボックス使えばいいのかな
2020/01/04(土) 17:31:32.39ID:TWriiNMH0
Appleハード以外に入れるのは
規約違反だよね
規約違反だよね
2020/01/05(日) 01:15:42.93ID:T0wspfat0
いや、マックにLinuxかWindows入れて、その上でOSX動かすんだよ
2020/01/05(日) 01:31:50.78ID:WRmCUHX30
Appleが認めているのはホストがMacOS上でVMでMacOSを使う場合のみ
なので例えばVMwareならFusionでしか利用することが出来ないようになっている
https://docs.vmware.com/jp/VMware-Fusion/11/com.vmware.fusion.using.doc/GUID-474FC78E-4E77-42B7-A1C6-12C2F378C5B9.html
なので例えばVMwareならFusionでしか利用することが出来ないようになっている
https://docs.vmware.com/jp/VMware-Fusion/11/com.vmware.fusion.using.doc/GUID-474FC78E-4E77-42B7-A1C6-12C2F378C5B9.html
2020/01/05(日) 01:59:04.56ID:T0wspfat0
裏技頼むわ
2020/01/13(月) 12:01:17.34ID:k2Ay8edV0
ググればいい
319名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/13(月) 14:36:31.97ID:5XOywdv20 >>317
ヒント unlocker
ヒント unlocker
2020/01/13(月) 19:01:27.14ID:k2Ay8edV0
321名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/21(土) 18:11:07.90ID:7oWrxckQ0 はよシリコン対応してくれ
移行できないよー今すぐ移りたいのに
移行できないよー今すぐ移りたいのに
2021/04/11(日) 14:55:10.96ID:xNvWatcU0
サブPC電源入れるともれなく20H2来てたから数時間かけてアップデートしたけどVMwareだと20H2こないのかな?
ついでだからやっちゃえと思ったけどアップデート何回見てもでてこない
ついでだからやっちゃえと思ったけどアップデート何回見てもでてこない
2021/04/11(日) 16:33:08.96ID:nJdWOQJ80
2021/04/11(日) 19:21:18.30ID:xNvWatcU0
2021/06/29(火) 22:13:57.11ID:qYogKLpH0
KVMでWindows11が動きました。
https://i.imgur.com/4vEXtU9.png
libtpmsとswtpmをインストールして
ハードウェアの追加からTPM v2.0を追加。
https://i.imgur.com/cNraEad.png
https://i.imgur.com/4vEXtU9.png
libtpmsとswtpmをインストールして
ハードウェアの追加からTPM v2.0を追加。
https://i.imgur.com/cNraEad.png
326名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/30(水) 15:33:03.73ID:Aya7Qjsi0 Windows Sandbox
でUSB使う方法はないのかな?
せっかく標準で使えても、USBが使えないと実用性がなさすぎて・・・(´・ω・`)
でUSB使う方法はないのかな?
せっかく標準で使えても、USBが使えないと実用性がなさすぎて・・・(´・ω・`)
2021/06/30(水) 19:56:37.44ID:gtVttQIr0
SandboxでUSB
つまり
野良猫がウンコシッコし放題の砂場
つまり
野良猫がウンコシッコし放題の砂場
2021/07/07(水) 20:56:39.93ID:YxNy2oWo0
私はKVMで、パススルーでTPM2.0をVMのWin10に認識させることができた
UbuntuなのでAppArmorのデバイスアクセスを許可してあげる必要があったけど
UbuntuなのでAppArmorのデバイスアクセスを許可してあげる必要があったけど
2021/07/08(木) 20:21:59.65ID:8jP28oxK0
>>328
私はubuntuでKVM+virt-managerの環境です。
ハードウェアの追加からTPM v2.0を追加したところ
swtpmがPATH上に無いと言われ、GitHubからソース取ってきて
インストールしました。
私はubuntuでKVM+virt-managerの環境です。
ハードウェアの追加からTPM v2.0を追加したところ
swtpmがPATH上に無いと言われ、GitHubからソース取ってきて
インストールしました。
2021/07/08(木) 21:16:59.75ID:BeWncTdl0
ESXi6.0でWin11入れてみたんだけど
BIOSの設定をUEFIだとインストールディスクすら起動せず
BIOSにすると普通にインストール出来た
実機だとUEFI必須だったと思うが仮想だと逆にUEFIだとダメだった
そのWin11からTPM調べたけど入ってなくてTPM無しでも起動している
実機と違って仮想環境だと甘々で入るのかな?
BIOSの設定をUEFIだとインストールディスクすら起動せず
BIOSにすると普通にインストール出来た
実機だとUEFI必須だったと思うが仮想だと逆にUEFIだとダメだった
そのWin11からTPM調べたけど入ってなくてTPM無しでも起動している
実機と違って仮想環境だと甘々で入るのかな?
2021/07/08(木) 21:46:10.86ID:dQnutI3V0
俺はESXiじゃないけどBIOSでもUEFIでもインストールからの起動できたよ
11IPはTPMなしでもセキュアブート無効でもインストールできた
反対にTPMありでセキュアブート有りで・・・みたいに要件満たしてもインストールできた
インストールに際して問題起きなさ過ぎてつまらん
11IPはTPMなしでもセキュアブート無効でもインストールできた
反対にTPMありでセキュアブート有りで・・・みたいに要件満たしてもインストールできた
インストールに際して問題起きなさ過ぎてつまらん
2021/07/08(木) 22:01:29.21ID:HusErVAb0
UEFl無しの古いPCも少し前はWindows11のインストールに
失敗していたけど、2日位前にインストール出来た。
因みに、以前 Windows Insider Programを見てみると
こんな警告が出ていた。
https://i.imgur.com/gYrnWeQ.png
失敗していたけど、2日位前にインストール出来た。
因みに、以前 Windows Insider Programを見てみると
こんな警告が出ていた。
https://i.imgur.com/gYrnWeQ.png
2021/07/09(金) 12:03:47.42ID:VKhK5Blb0
333
2021/07/23(金) 22:55:40.62ID:MKz1kMh80
2021/07/26(月) 10:28:27.35ID:qcOs5XaK0
会社のパソコンがVMwareの仮想デスクトップに変わったがゴミだな
起動から操作可能になるまで40分
エクセルを開いて文字入力や罫線設定で数分待ち
ただただストレスしかない
起動から操作可能になるまで40分
エクセルを開いて文字入力や罫線設定で数分待ち
ただただストレスしかない
2021/07/26(月) 10:42:01.93ID:O6mmc4/e0
>>335
ギャグかよww
ギャグかよww
2021/07/26(月) 10:47:09.09ID:qcOs5XaK0
>>336
社内全体みな地蔵のように座ってるだけにCPU使用率は常に100%に張り付いて降りてくることもない
社内全体みな地蔵のように座ってるだけにCPU使用率は常に100%に張り付いて降りてくることもない
2021/07/26(月) 11:09:15.40ID:KQaZqYxD0
2021/07/26(月) 12:06:44.39ID:qcOs5XaK0
2021/07/27(火) 10:10:33.24ID:elfiDNeR0
VMwareは高機能だなぁ
朝7時に立ち上げてログインしてまだデスクトップが表示されないなんて素晴らしいな
昨日はEXCELを開くまで5時間かかったしお仕事は自分のスマホでネットサーフィンか自席で地蔵だから
作業の効率化、次世代技術は素晴らしいな
朝7時に立ち上げてログインしてまだデスクトップが表示されないなんて素晴らしいな
昨日はEXCELを開くまで5時間かかったしお仕事は自分のスマホでネットサーフィンか自席で地蔵だから
作業の効率化、次世代技術は素晴らしいな
2021/07/27(火) 10:14:26.88ID:mLr4AKAP0
VMwareに対する感想よりもまずあなたのPCのスペックを書いてくださいw
2021/07/27(火) 10:24:59.05ID:elfiDNeR0
2021/07/27(火) 11:04:58.40ID:DaX0Rqcu0
>>339
ゲストがWindows10だとしたらメモリ4GBは少なすぎ
俺もこの間まで4GBしか振ってなかったけどスワップしまくりでブラウザ1個立ち上げるだけでもストレスマックスだった
16GBにしてから快適
ネットワークも10GbEにしたけど
というかWindowsゲスト数百台とか1台で賄える台数じゃないじゃんw
ゲストがWindows10だとしたらメモリ4GBは少なすぎ
俺もこの間まで4GBしか振ってなかったけどスワップしまくりでブラウザ1個立ち上げるだけでもストレスマックスだった
16GBにしてから快適
ネットワークも10GbEにしたけど
というかWindowsゲスト数百台とか1台で賄える台数じゃないじゃんw
2021/07/27(火) 11:51:04.31ID:EhVF1ViP0
2021/07/27(火) 11:55:09.63ID:elfiDNeR0
>>344
関連会社含めて1万人規模のそこそこの規模の企業で数億かけて導入したと聞いたがこの程度の金額じゃまともに動かないのか
関連会社含めて1万人規模のそこそこの規模の企業で数億かけて導入したと聞いたがこの程度の金額じゃまともに動かないのか
2021/07/27(火) 12:04:35.59ID:elfiDNeR0
2021/07/27(火) 12:18:28.12ID:EhVF1ViP0
2021/07/27(火) 12:31:49.51ID:elfiDNeR0
>>347
具体的な導入費用は従業員にまでは降りてこないよ
昨年の4月の時点では12000人程度
そんな法人向け仮想デスクトップを売りにして顧客に進めるために自社サイトで宣伝したいるサーバ運営会社は何なんだろうな?
具体的な導入費用は従業員にまでは降りてこないよ
昨年の4月の時点では12000人程度
そんな法人向け仮想デスクトップを売りにして顧客に進めるために自社サイトで宣伝したいるサーバ運営会社は何なんだろうな?
2021/07/27(火) 12:32:43.29ID:FdExj/wQ0
1万人規模で数億では1桁以上少ないんじゃない?
2021/07/27(火) 12:37:09.46ID:FHQ7Z/fr0
>>345
自前で抱えるのなら、以前試算した時に1000人未満でもイニシャルで億に届いたから、そんな人数を抱えるのに数億じゃ全く足りて無いと思うよ。
自前で抱えるのなら、以前試算した時に1000人未満でもイニシャルで億に届いたから、そんな人数を抱えるのに数億じゃ全く足りて無いと思うよ。
2021/07/27(火) 13:16:43.57ID:EhVF1ViP0
2021/07/27(火) 13:22:28.47ID:EhVF1ViP0
12000人もいる会社なら専門部署あるだろうにやる気のない年配社員とSES(派遣)しかいない会社?
どこかで見たような会社だ
でも、そんなクソみたいな仮想環境でも何とかなってるということはすごく良い会社だと思う
どこかで見たような会社だ
でも、そんなクソみたいな仮想環境でも何とかなってるということはすごく良い会社だと思う
353名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/28(水) 13:00:23.01ID:DsWJ6Kco0 旧雷雷公社に勤めてたことあるけどメール使ってたなったw
連絡はもっぱら電話
記録がないので都合の悪いことはすっとぼける
すっとぼけたことを上司が褒める
これじゃコムウエアもデー夕も逃げ出すよと思ったけど
適当にあわせてりゃ金が降ってくると知ってるのか
お付き合いしてくれてた
今思うと地蔵って得だなと思う
連絡はもっぱら電話
記録がないので都合の悪いことはすっとぼける
すっとぼけたことを上司が褒める
これじゃコムウエアもデー夕も逃げ出すよと思ったけど
適当にあわせてりゃ金が降ってくると知ってるのか
お付き合いしてくれてた
今思うと地蔵って得だなと思う
2021/07/28(水) 14:47:09.70ID:phL6zrWA0
雷話
2021/07/28(水) 16:10:38.93ID:XRU3xNI30
流れ見てて思いだしたが昔勤めてたブラック会社でRAM512MB(メガバイト)のPC使わされて
一個一個の処理終わるまで8分とか時間がかかる有り様だったんで
処理が終わるまで目瞑って仕事してたら勤務態度で戒告くらった
そんならまともに処理出来る性能のPC回せって話だがやってらんねえから2ヶ月目でやめた
ちなみにその会社はもう無い
一個一個の処理終わるまで8分とか時間がかかる有り様だったんで
処理が終わるまで目瞑って仕事してたら勤務態度で戒告くらった
そんならまともに処理出来る性能のPC回せって話だがやってらんねえから2ヶ月目でやめた
ちなみにその会社はもう無い
2021/07/28(水) 17:44:40.11ID:JT6cjc1y0
2021/08/18(水) 19:34:22.23ID:MCmxPrCz0
2022/05/02(月) 10:30:28.51ID:n3TNKrNo0
| \
|Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ ランタ タン
ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン
( へ) ランタ ランタ
く タン
♪ Å
♪ / \ ランタ ランタ
ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン
(へ ) ランタ タンタ
> タン
|Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ ランタ タン
ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン
( へ) ランタ ランタ
く タン
♪ Å
♪ / \ ランタ ランタ
ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン
(へ ) ランタ タンタ
> タン
2022/07/12(火) 10:13:02.50ID:fSbkSTkz0
徹底攻略VCP-DCV教科書 VMware vSphere7対応 徹底攻略シリーズ
VMware vSphere7インテグレーションガイド
Ansibleクックブック
辺りがAmazonでKindle版半額セールやってるけどどれか買いなのある?
VMware vSphere7インテグレーションガイド
Ansibleクックブック
辺りがAmazonでKindle版半額セールやってるけどどれか買いなのある?
2022/07/12(火) 10:14:17.36ID:fSbkSTkz0
ごめん誤爆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★5 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★4 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 【外交】前台湾総統・馬英九氏、高市首相発言に「台湾を危険にさらす」台湾海峡の問題は「両岸の中国人が自ら話し合うべき」 [1ゲットロボ★]
- 【ござる専🏡】風間🥷配信実況スレ🏯【風間いろは】
- 【愛国者速報】フィフィ、中国の“日本産水産物輸入停止”措置に私見「中国依存しないとやっていけない企業は考えを改めて」 [856698234]
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 【悲報】韓国、領土問題担当大臣の発言にソウルの日本大使を召喚して抗議… 高市首相の親韓外交実らず、中国包囲網崩壊へ [452836546]
- 中国「私達が怒ってるのは日本の政治家に対してで、日本の観光客や日本企業はこれまで通り歓迎する。これこそが大国としての余裕」 [377482965]
- 細川バレンタイン、高岡蒼佑(元祖ネトウヨの親玉)にブチギレ。 [242521385]
