【仮想化】VMware/VBox/KVM/Xen 3【徹底比較】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2014/06/25(水) 18:28:35.61ID:e2YSsNI+0
■前スレ
【仮想化】VMware/VBox/KVM/Xen 2【徹底比較】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1336678485/
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/25(水) 21:42:39.71ID:fCM8WrGW0
>>1
わこつー
2014/06/27(金) 15:53:20.85ID:ooL1o77X0
わこつ(笑)
死ねクソガキ
4名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/13(日) 14:55:03.41ID:nmEjSQia0
◎2ch勢いランキングサイトリスト◎

★+ニュース板
・ 2NN (推薦)
・ 2chTimes
★+ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
★+ニュース板その他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
★全板
・ 全板縦断勢いランキング (推薦)
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
★全板実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要タイトル名検索
5名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/13(日) 15:50:01.85ID:E6yABc3m0
仮想OSをシャットダウンしたら、割り当てたプロセッサを母艦PCに戻すことできる?
んで仮想OS起動したら、自動的に1個のプロセッサを割り当てるとか動的な動きできる?

使ってない時にもプロセッサ1個もぎ取られてるのが不満なんだけど
2014/07/13(日) 17:05:49.07ID:Vuoc46TN0
>>5
え?
2014/07/14(月) 08:23:28.79ID:QnlguYpk0
>>5
ゲストOS止めても仮想化でCPU食われているって、 どの仮想化ソフト使ってそうなってるの?
せめて、ホスト/ゲストOSと仮想化ソフトの名前を書いてくれないとわからないな。
普通はゲストOS終了したら実CPUつかみっぱなしは基本ないと思う(仮想化の構成上、待機プロセスはいるかもしれないけど)し、ゲストOS起動中もホストOSと折半かと…実際の動作割合はホストOSの動作スケジュール次第と思うけど。

ホスト/ゲストでCPUを固定割り当て(ピニング等)しているような場合はまた話が変わってくるけど、この設定を意図的に使った上でCPU割り当てをコロコロ変えることは考えにくいかな。
2014/07/17(木) 21:45:08.96ID:e9aVnwS50
>>7
ホスト:windows8.1
ゲスト:windowsXP
VMware playerです
2014/07/17(木) 22:49:48.81ID:9IfKbhz70
その時々で空いてるコアが使われるだけなので
心配せずにそのまま使えばいい
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/18(金) 07:11:14.64ID:qp009hXY0
>>9
タスクマネージャを見る限り、ホスト側のCPUが4コアのはずなのに3コアしか表示されてないけど、
ゲスト側を落としておけば、実際は4つ動いてるってことでOKでしょうか?
2014/07/18(金) 07:59:04.79ID:mSgP5uWk0
>>10
ホストOSにしているWindows8.1、タスクマネージャ内のパフォーマンスグラフって、グラフ数変わるのか?
Windows7までしか使ったことないし、初耳なのだが…パワーマネージメント系の機能でも動いているのかな…。
2014/07/18(金) 19:31:23.95ID:qp009hXY0
>>11
大変お騒がせしました
物凄いケアレスミスでHDDのパフォーマンスを見てました
ホスト側のCPUは、正常にコア数分が存在してました。申し訳ありませんでした
2014/08/20(水) 15:15:20.21ID:i5ks802h0
スレチかもしれませんが質問です
違うなら誘導してもらえると助かります

VMwareとVBoxにAndroid4.4をインストールしたのですが
VMの方は音が出ない
VBoxの方は音は出るがマウスカーソルがうまく動いてくれません

このどちらかでいいので解決策はありませんでしょうか?
2014/08/23(土) 03:57:08.13ID:ZNJTynzl0
USBメモリのデータって、ホストのHDDに作られた一時ファイルを中継してゲストに送られますよね?
ゲストから直接USBメモリにアクセスできないなら、ゲストあるいはUSBメモリ内のウイルスがホストへ感染する危険がありますか?
2014/09/04(木) 08:25:07.28ID:+M77RVBQ0
XenServer6.5はまだかいのう
2014/09/20(土) 11:22:53.19ID:iLOkfdol0
>>14
つ パススルー
17名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/26(日) 11:22:27.97ID:1F6eoCAu0
VMWareにてWinXP入れたいんですけど、
BigDriveの設定はしておいたほうがいいんでしょうか?
2014/12/07(日) 07:57:10.72ID:btv4OfDV0
17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:22:27.97 ID:1F6eoCAu0
VMWareにてWinXP入れたいんですけど、
BigDriveの設定はしておいたほうがいいんでしょうか?
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/18(日) 19:06:54.07ID:6NgxRrc30
>>15
先週でたぞ
2015/01/19(月) 02:18:43.98ID:feOYA38d0
ふと、今でも Xen でクライアントOSを仮想化している猛者はいるんだろうか。
と思った。鯖の仮想化でも KVMに押されているところに、Dockerがブレイク
しちゃって、大規模業者以外は逆にあまり使わなくなってるような気がする。
2015/01/19(月) 09:26:40.74ID:d38jyGMB0
>>20
gpuパススルーについてはまだXenに分があるから使ってる
Intel HDがKVMでパススルーできるようになったらいつでも乗り換えたいが
現状仮想でQSVしようと思うとXenしか選択肢がない
2015/01/20(火) 01:09:33.70ID:ddT4Kik70
>>20
GPUとかならXENじゃない?
VMWAREに金払いたくないケチな客がハイパーパイザーにXEN選択するけど
2015/01/20(火) 14:45:34.71ID:sNoj6Jbx0
hyper-vでいいや
2015/01/20(火) 21:28:47.38ID:rAlT6lqP0
どこが良いの?
2015/01/20(火) 22:43:57.56ID:18wKaWZE0
ハイパーでVなところかな。
ぶっちゃけゼンをMSに特化したようなもんだし
2015/01/21(水) 04:06:19.11ID:PoKMjzcb0
Hyper-Vはお手軽だし、他にWindows Serverとしてやらせたいことがあるなら悪くない選択肢だと思うぞ?
特にServer 2012以降になってから結構軽くなってるし。
GPU本格的に使いたいとかでなく、そこまでパフォーマンスを追及しないとかなら十分ありじゃねえの?
俺はGPU本格的に使いたいからXen選んでるけど、そこまでいらない、でもWindowsゲストを「それなりのパフォーマンスで」動かしたい
とかなら十分選択に入ると思う
27名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/21(水) 12:49:14.79ID:WLXbVdol0
XENでGPUの検証したいんだけど安鯖で出来るもんなの?
2015/01/21(水) 12:56:44.08ID:PoKMjzcb0
>>27
できるよ、安鯖でも鯖機はBIOSとかはちゃんとvt-d対応してるのがほとんど
ただし、CeleronとかのようにCPU側がvt-d対応してない奴だったら無理、その場合Xeonとかに乗せ替えが必要
29名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/28(水) 09:19:29.87ID:JNSSkcpC0
Xenserver6.5入れた。
ディスク増やそうと思ってNAS4free(zfs raid5)からnfsv3でマウント。ちゃんとasyncもした。
で、書き込みが1.8mb/sしか出ないってなんだよ。
Usb2.0の外付けでも、もっと出るぞ。
30名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/29(木) 04:24:55.64ID:lvr/h73Z0
火葬ソフト
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/02(月) 08:46:27.18ID:Nmu4abE80
XenserverでIntel hdのパススルーしたい。
vmのconfigファイルがどこにあるか分からないので、xe vm-param-addかxe vm-param-set でgfx_passthru=1を
入れたいのですが、具体的にどうやって指定すればいいのですか?
pciはother-config:pci=0/0000:00:02.00で良いでしょうか?vgpu-pci=0/0000:00:02.00で指定しなくていいでしょうか。
Intel hd はlspciで見た時に00:02.00でした。
2015/02/03(火) 09:09:17.73ID:/NYaDqyI0
そのあたりかなりコアな情報なんで即答できる奴そうそういないと思う
商用使用だったらCitrixに聞くのが一番手っ取り早いと思う
そうでなければXenServerでなく普通のLinuxディストリにXen突っ込んだ方が情報は揃うと思うよ
SlideShareで詳細に設定が解説されてるopenSUSEか、ぐぐるとわりと早々に見つかるはずのdebianとかね
2015/02/03(火) 09:34:41.99ID:/m6HvqwP0
Xenってまだ生きてたんだw
2015/02/03(火) 09:37:51.32ID:/NYaDqyI0
前レスで言われてるように、GPU周りではまだXenが頭一つ抜けているので、そっちやろうと思うと他で代わりが効かないからね
2015/02/03(火) 21:04:31.87ID:OjxEwLII0
OracleVM(VirtualBoxではない奴)もXenだっけ?
2015/02/03(火) 21:05:07.00ID:OjxEwLII0
SUSEもXen推しだったよな?
3731
垢版 |
2015/02/03(火) 21:07:41.84ID:xdx43MDt0
>>32
どうも済みません。
ズゴックさんのslideshareも見ました。xenserverはそもそものhvm設定ファイルを
徹底的に隠す仕様になっているらしく、全部このxe vm-param系のコマンドでいじる
必要があるというところがわかりました。
もうちょっと探してみます。
いま、xenserverのメーリングリストに加わって、昔のものを探してます。
2015/02/05(木) 19:56:53.13ID:WzjhvSRg0
xenで試したがwin7起動後しばらくしたらブルースクリーンになった
それ以降intel hd のパススルーやってない
2015/02/05(木) 23:13:48.83ID:EQBr4Jkq0
intel HDのパススルーはかなりマザボ(というかおそらくBIOS)選ぶっぽい
うちで実験した時、ASrockマザー(Z77Extreme)はド安定だったが、HPのML110G7だと安定しなかったり、
GIGAマザーだと全くダメだったりした
2015/02/05(木) 23:45:24.68ID:YqbF46v+0
VMware は ESXi がフリー版だとまともに使えない感じにシフトしてるし
VBoxはそもそもハイパーバイザにはホスト型だからパフォーマンス面で
勝ち目無いし、Xenは・・(あ、察し だし、今のところ個人で
LinuxゲストもWindowsゲストもベンダーロックインされずに自由に使いたいなら
KVMが最善?
2015/02/06(金) 00:09:04.95ID:aUoliaOm0
いいんじゃないかね?自分はGPU周りの問題でXenから離れられないけど、そっち方面がKVM追いついてきたらいつでも乗り換えたいわ
GPU関係やらんなら(Xenでしか対応してないGPUのパススルーをする予定がないなら)KVMが安定だと思うよ
2015/02/06(金) 02:55:08.26ID:0iP+lRHf0
KVMが楽ちんぽん(´・ω・`)
4331
垢版 |
2015/02/06(金) 09:23:22.63ID:mKSllB/m0
皆さんkvm押しですね。
Kvmでintelhd成功していると言う方がBlog書いてらっしゃったのでトライしてみます。
ちなみに私のマザボはh77 pro4 mvpです。
2015/02/06(金) 14:03:50.79ID:aUoliaOm0
>>43
是非人柱頼む、こちらもblog見て実験したが、winゲストだとブルスクになって起動不可だった
winゲストだとGPUによっては起動時に一度GPUをbiosレベルでリセットする必要があるんだけど、それが出来るのが長い間Xenだけだったので
(Xen4の時にintelの中の人がcommitして、その内容は構造的にKVMに適用できなかったという流れだったはず)
最近は出来るようになっているのならとても貴重な情報だ
2015/02/06(金) 17:46:57.05ID:0iP+lRHf0
ブルスクって、何かやらしい・・・(´・ω・`)
2015/02/06(金) 19:14:58.21ID:z69UrZhC0
5年前は、KVMがこんなに使えるようになるとは、まさこ思わなかった
OpenStack様々だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況