ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2014/06/19(木) 22:48:39.56ID:QOpA02Px0
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1323650265/
2019/07/25(木) 14:23:19.55ID:YSZI/LCi0
>>988
自己レス(型番間違い)orz
USB3でバグ有りはJMS-567でした
990943
垢版 |
2019/07/25(木) 23:02:42.18ID:EMKNzdJg0
>>987
単純に警告画面がでます。
その後勝手にhddが落ちてまた接続したかのような
リアクションをします。

>>988
hddはusb3対応ですが、本体のpcが2までしか対応していません。
hddのコピー先は新品のhddなので壊れてないことを祈ります…

明日明後日は仕事で遅くなるので、次回書き込みは
次のスレになりそうです。
ご助言ありがとうございます。
2019/07/25(木) 23:23:18.02ID:YSZI/LCi0
>>990
しつこくて申し訳ないがハードエラーを疑った方が良いよ
前述のJMS-567には転送中にUSBが切断されるという現象があった
玄人志向の製品に多く採用されていたらしく報告が多い
一時期採用製品が多く他メーカーでも報告がある
2019/07/25(木) 23:42:50.54ID:xsFTETEv0
>>990
あなたの過去の書き込みf含めて判断すると
ソフトを変えてもエラーが出ているし症状からいってもハード的な問題じゃないかな
HDDかもしれないし、HDDには問題がなくても電源・マザボ・USB端子とかに問題が出ていてHDDの認識に問題が出ていると考えられる
PC本体がUSB2.0までしか対応していないっていうことは相当古いPCだろうしハード的な問題が出てもおかしくない
2019/07/25(木) 23:51:10.75ID:kyKegJqW0
悪い噂はかねがね聞いているのでBunBackupからDMTUの環境移行を図ったが
思った以上にDMTUはPCの動作に影響するね
まあ大事な大事なバックアップ作業くらいは専用に時間をあげるべきか
2019/07/25(木) 23:52:05.31ID:wO1QIl4u0
バカだろ…
2019/07/31(水) 20:50:55.96ID:e85h192y0
>>853
DMTもその問題があって、意見は出てたけど無視されたな。
2019/07/31(水) 20:56:10.86ID:e85h192y0
>>860
物理的に異なった複数のストレージにある程度の時間差でバックアップして、適宜チェックするしかないじゃない。
ハード的な問題以前に、自分でうっかり間違って必要な物を消しちゃうとか、下手こくのを完璧に予防する手段はないからね。
その場合に時間差分だけ古い元データが残っていればマシ。
まあ、それもハードのトラブルの一種か。
2019/07/31(水) 20:57:47.50ID:e85h192y0
>>867
ちょっとでも違う点があったら、ほとんど同じでもトメドもなく増えていくようにするのは、まあ、一つの対策ではある。
2019/08/01(木) 00:20:03.41ID:0nbcxiHj0
2019/08/01(木) 00:20:37.83ID:0nbcxiHj0
2019/08/01(木) 00:20:59.85ID:0nbcxiHj0
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1868日 1時間 32分 20秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況