ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1323650265/
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part8
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2014/06/19(木) 22:48:39.56ID:QOpA02Px0
2019/07/15(月) 18:03:41.15ID:KJFXJGPK0
2019/07/17(水) 20:24:33.24ID:h3bGHcWs0
>>938
別人ですが、DiskMirroringTool Unicodeは日本語のホルダー名が使えないようですね。
このことを除けば、良いツールですね。すでに大量に使っているので、日本語も使える
もので、良いツールは無いでしょうか?
別人ですが、DiskMirroringTool Unicodeは日本語のホルダー名が使えないようですね。
このことを除けば、良いツールですね。すでに大量に使っているので、日本語も使える
もので、良いツールは無いでしょうか?
956943
2019/07/17(水) 21:35:32.48ID:k5JYoVtp0 >>949
試しに
a、b、cの3つのフォルダ(1つ約9G)をバックアップしたところ、bだけ「パスは見つからない」と表示されてコピーできませんでした。
その後、bだけバックアップしてみたところ、問題無くコピーできました。(ハッシュ値も一致)
ここから考えられる点として
@ソフトの不具合
APCのスペック不足(i5初期 win7 メモリ4G 容量500G )
のどちらかでしょうか。
また、
一度ソフト使わず単純にドラッグ&ドロップで2T程コピー→ハッシュ値だけを比較→問題なければ以後ミラーリングで対応
でも問題ないでしょうか?
試しに
a、b、cの3つのフォルダ(1つ約9G)をバックアップしたところ、bだけ「パスは見つからない」と表示されてコピーできませんでした。
その後、bだけバックアップしてみたところ、問題無くコピーできました。(ハッシュ値も一致)
ここから考えられる点として
@ソフトの不具合
APCのスペック不足(i5初期 win7 メモリ4G 容量500G )
のどちらかでしょうか。
また、
一度ソフト使わず単純にドラッグ&ドロップで2T程コピー→ハッシュ値だけを比較→問題なければ以後ミラーリングで対応
でも問題ないでしょうか?
957名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 21:48:38.34ID:L1vrSQys0 いろいろ悩んで最終的にロボコピーでスクリプト書いて愛用してる満足
2019/07/17(水) 22:28:00.55ID:7R/XgBLu0
>>956
私見ですが・・・
Aは無いと思う
@の可能性が無いとは言いきれないけど、今出ている情報だけではなんとも言えないです
ただbが「パスは見つからない」でコピーできなかったと言うのが気になりますね
一度別のソフトを試してみて同様の問題が出るか確認してみてはどうでしょうか
以前名前を挙げましたが、ミラーリングが目的であればfastcopyでベリファイ付き同期を勧めます
私見ですが・・・
Aは無いと思う
@の可能性が無いとは言いきれないけど、今出ている情報だけではなんとも言えないです
ただbが「パスは見つからない」でコピーできなかったと言うのが気になりますね
一度別のソフトを試してみて同様の問題が出るか確認してみてはどうでしょうか
以前名前を挙げましたが、ミラーリングが目的であればfastcopyでベリファイ付き同期を勧めます
2019/07/17(水) 23:14:06.96ID:F+8tjNMY0
2019/07/18(木) 00:05:46.59ID:C0wZMMh50
Bvackup2本当にいいぞ
日本語とかのローカライズ対応してくれたらなぁ
日本語とかのローカライズ対応してくれたらなぁ
2019/07/18(木) 09:05:40.68ID:OxLWNZ3w0
Bvckup2
2019/07/18(木) 14:07:35.21ID:jQ6kifiv0
>943で一つ気になるのは、フォルダーやファイルの名前に
ものすごく長いのがあるとか階層がすごく深くて大量に
なったものがあるとか、特殊な文字を使ったものが
あるというのは無いよね?
同じ症状ではないのだが、バックアップ用の別メーカーの
新品HDD2台を外付けに使っていても一時期2台ともにトラブルが
ちょこちょこあったので大きな階層から分割して少しずつ原因に
なりそうなのを絞ってから命名法や階層構造を
見直したらトラブルが無くなったということがあった。
ものすごく長いのがあるとか階層がすごく深くて大量に
なったものがあるとか、特殊な文字を使ったものが
あるというのは無いよね?
同じ症状ではないのだが、バックアップ用の別メーカーの
新品HDD2台を外付けに使っていても一時期2台ともにトラブルが
ちょこちょこあったので大きな階層から分割して少しずつ原因に
なりそうなのを絞ってから命名法や階層構造を
見直したらトラブルが無くなったということがあった。
2019/07/18(木) 21:45:25.10ID:NOKUWQgD0
>>959
以下の説明を見て日本語が使えないのかと思いました。
オリジナル版との違い
Unicode 対応・長いパスに対応
Unicode の文字が含まれるファイル名・フォルダ名に対応
(日本語以外の文字が使用可能)しています。
また、32,000 文字までの長いパスとなるファイルやフォルダもバックアップ可能です。
以下の説明を見て日本語が使えないのかと思いました。
オリジナル版との違い
Unicode 対応・長いパスに対応
Unicode の文字が含まれるファイル名・フォルダ名に対応
(日本語以外の文字が使用可能)しています。
また、32,000 文字までの長いパスとなるファイルやフォルダもバックアップ可能です。
2019/07/18(木) 23:37:07.54ID:+HLAftwi0
>>963を見て日本語が使えないのかと思いました。
2019/07/19(金) 12:28:57.68ID:ZkzdDmLH0
言い出しっぺは突っ込み入れないのか?
2019/07/19(金) 14:38:36.23ID:RFQJa1X+0
ガイジ アスペ言う為に現れる 性格が歪んだ惨めで陰湿な攻撃性不細工精神病おじさんが只今急増中!!
今まではスレでバカと言って惨めな現実の憂さ晴らしからガイジ アスペにチェンジ
ガイジアスペ不細工精神病おじさんがスレに突然現れガイジアスペと言い放つが急増! いきなり アスペ ガイジレスしてきた!
その他 特に頻繁に使う単語 ※ 頭悪い バカ ゴミ にわか 論破 情弱 池沼 基地外 ゆとり 糞
特徴
やたら攻撃的
自分が勝ったと思えるまで粘着レス
上から目線
知ってることに異常な優越感
現実と違い自分を大きく見せる為に虚勢を張る
スレで嫌味と悪口と中傷出来るときに単発レス(ガイジ アスペ)
他人の不幸を喜ぶ
自分が優位性がある時に現れる
ネット知識で頭が良い気になる
無知や知らなかったことを執拗に攻撃
相手を自分の都合のいい様に決め付けて嘲笑
このように碌でもない異常な人間モドキです
今まではスレでバカと言って惨めな現実の憂さ晴らしからガイジ アスペにチェンジ
ガイジアスペ不細工精神病おじさんがスレに突然現れガイジアスペと言い放つが急増! いきなり アスペ ガイジレスしてきた!
その他 特に頻繁に使う単語 ※ 頭悪い バカ ゴミ にわか 論破 情弱 池沼 基地外 ゆとり 糞
特徴
やたら攻撃的
自分が勝ったと思えるまで粘着レス
上から目線
知ってることに異常な優越感
現実と違い自分を大きく見せる為に虚勢を張る
スレで嫌味と悪口と中傷出来るときに単発レス(ガイジ アスペ)
他人の不幸を喜ぶ
自分が優位性がある時に現れる
ネット知識で頭が良い気になる
無知や知らなかったことを執拗に攻撃
相手を自分の都合のいい様に決め付けて嘲笑
このように碌でもない異常な人間モドキです
2019/07/19(金) 17:33:44.85ID:av4Bl5+z0
そこの盲点だった
なかなか読解力高いね
なかなか読解力高いね
968名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 19:32:22.33ID:idTw0i0q0 bunbackupなんですが、()が含まれるファイルだとコピーできない場合があります
これはファイル名に含まないほうが良いんでしょうか?
これはファイル名に含まないほうが良いんでしょうか?
2019/07/20(土) 23:13:59.59ID:qATHrt2N0
カッコでもダメなん?ヤベーじゃん?
2019/07/21(日) 00:14:09.88ID:FhPDGiZY0
_と-以外の半角記号をファイル名に付けるのはできるだけ避けたほうが良いかと
2019/07/21(日) 00:27:47.72ID:wFwrzfoD0
エクスプローラーの制限ならまだしもフリーソフトの制限に合わせるとか馬鹿げてる
972名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/21(日) 04:39:19.75ID:966z4fd+0 ()がダメってのはどのソフトでも一般的に言われることではないのですか?
973名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/21(日) 05:51:42.64ID:zKSmh/4Z0 逆にOS側の制約が緩ければ、半角スペースだろうがカンマだろうがカッコだろうが正しく処理できるように作るべき。
正しく処理できないのはソフトウェアのバグ。
フリーソフト?
だったら諦めろ。
正しく処理できないのはソフトウェアのバグ。
フリーソフト?
だったら諦めろ。
974名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/21(日) 06:58:18.99ID:966z4fd+0 だからフリーソフト使うことを見越してどういうファイルネームが良いかっていう話をしてるんですよ
2019/07/21(日) 07:24:41.59ID:TveuawaA0
2019/07/21(日) 11:10:02.70ID:1d+/DNGz0
977名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/21(日) 11:24:20.77ID:966z4fd+02019/07/21(日) 11:33:09.89ID:IEy8DFnj0
正規表現文字に引っかかるソフトは見たことある
2019/07/21(日) 11:40:12.88ID:1d+/DNGz0
980名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/21(日) 14:17:04.15ID:zKSmh/4Z0 >>974
半角英大文字8文字+ドット+半角英大文字3文字
半角英大文字8文字+ドット+半角英大文字3文字
2019/07/21(日) 21:00:37.13ID:Cow9IU8u0
2019/07/21(日) 21:15:54.15ID:1d+/DNGz0
必死だな
2019/07/21(日) 23:02:41.72ID:CwFwq4eb0
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1563394704/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1563394704/
984943
2019/07/24(水) 21:18:40.55ID:7rcHPC140 遅くなりましてすみません。
>>958
ありがとうございます。
fastcopyでとりあえず以前エラーが発生した約50Gを実行しています。まだコピーは5Gですが今のところエラーは発生していません。
このソフトですが「同期(サイズ・日付」)を選択するとミラーリングという認識でよろしいでしょうか?
動作としては、これを選択した後日コピー元のファイルを編集し、再度実行すると
@同ファイルの場合上書きでなくスルー(時間短縮)
Aフォルダ名変更やファイルの追加等あればコピー
Bコピー先のデータがコピー元に無ければ削除
という認識でよろしいでしょうか?
>>962
環境依存文字等は使用していません。
一般的な文字しかないと思います。
以前も報告しましたが、一度に大量に実行するとエラーが発生し、少しだけミラーリングした場合エラーが発生しませんでした。よって階層が問題ではないような気がします。
ただ、階層が影響する場合もあるということは知識の1つとして心得ておきます。ご助言ありがとうございます。
>>958
ありがとうございます。
fastcopyでとりあえず以前エラーが発生した約50Gを実行しています。まだコピーは5Gですが今のところエラーは発生していません。
このソフトですが「同期(サイズ・日付」)を選択するとミラーリングという認識でよろしいでしょうか?
動作としては、これを選択した後日コピー元のファイルを編集し、再度実行すると
@同ファイルの場合上書きでなくスルー(時間短縮)
Aフォルダ名変更やファイルの追加等あればコピー
Bコピー先のデータがコピー元に無ければ削除
という認識でよろしいでしょうか?
>>962
環境依存文字等は使用していません。
一般的な文字しかないと思います。
以前も報告しましたが、一度に大量に実行するとエラーが発生し、少しだけミラーリングした場合エラーが発生しませんでした。よって階層が問題ではないような気がします。
ただ、階層が影響する場合もあるということは知識の1つとして心得ておきます。ご助言ありがとうございます。
2019/07/24(水) 21:34:49.24ID:mDCogD1u0
>>984
fastcopyの同期ですが、@ABの認識で大丈夫です
@の同じファイルの判定にファイル名とサイズ、日付を使っています
(ハッシュで行っていないので捏造しようとすれば簡単にできますがそんなことはしないですよね?)
fastcopyの同期ですが、@ABの認識で大丈夫です
@の同じファイルの判定にファイル名とサイズ、日付を使っています
(ハッシュで行っていないので捏造しようとすれば簡単にできますがそんなことはしないですよね?)
986943
2019/07/25(木) 12:24:10.05ID:OJV/C67C0 >>985
ありがとうございます。
残念ながら試しに30程分けた分割ファイル50G用意し、実行したら数個だけエラーがでてしまいました。
仕事帰宅後にそのファイルが本当に破損している
のか含めて確認してみます。
もし無理な場合、最悪通常のコピーを行いハッシュ値を確認、その後ミラーリングを行うことで運用しようと思います。
尚、ハッシュのねつ造(?)はしていません。
ありがとうございます。
残念ながら試しに30程分けた分割ファイル50G用意し、実行したら数個だけエラーがでてしまいました。
仕事帰宅後にそのファイルが本当に破損している
のか含めて確認してみます。
もし無理な場合、最悪通常のコピーを行いハッシュ値を確認、その後ミラーリングを行うことで運用しようと思います。
尚、ハッシュのねつ造(?)はしていません。
2019/07/25(木) 13:16:14.43ID:xsFTETEv0
fastcopy使っていて実際にエラー出たことがないからエラーの原因がどういう風に記録されているか分からないけど
設定でオフにしていなければエラーログは保存されるよね
設定でオフにしていなければエラーログは保存されるよね
2019/07/25(木) 13:23:57.81ID:YSZI/LCi0
>>986
ソフトを変えて発生するならハードを疑った方が良いと思う
外付けHDDはUSB3接続?
USB-SATAブリッジにバグ有るASM1061が過去大量に出回っているから
不具合が無いか製品型番でググってみたらどうだろう
ソフトを変えて発生するならハードを疑った方が良いと思う
外付けHDDはUSB3接続?
USB-SATAブリッジにバグ有るASM1061が過去大量に出回っているから
不具合が無いか製品型番でググってみたらどうだろう
2019/07/25(木) 14:23:19.55ID:YSZI/LCi0
990943
2019/07/25(木) 23:02:42.18ID:EMKNzdJg02019/07/25(木) 23:23:18.02ID:YSZI/LCi0
>>990
しつこくて申し訳ないがハードエラーを疑った方が良いよ
前述のJMS-567には転送中にUSBが切断されるという現象があった
玄人志向の製品に多く採用されていたらしく報告が多い
一時期採用製品が多く他メーカーでも報告がある
しつこくて申し訳ないがハードエラーを疑った方が良いよ
前述のJMS-567には転送中にUSBが切断されるという現象があった
玄人志向の製品に多く採用されていたらしく報告が多い
一時期採用製品が多く他メーカーでも報告がある
2019/07/25(木) 23:42:50.54ID:xsFTETEv0
>>990
あなたの過去の書き込みf含めて判断すると
ソフトを変えてもエラーが出ているし症状からいってもハード的な問題じゃないかな
HDDかもしれないし、HDDには問題がなくても電源・マザボ・USB端子とかに問題が出ていてHDDの認識に問題が出ていると考えられる
PC本体がUSB2.0までしか対応していないっていうことは相当古いPCだろうしハード的な問題が出てもおかしくない
あなたの過去の書き込みf含めて判断すると
ソフトを変えてもエラーが出ているし症状からいってもハード的な問題じゃないかな
HDDかもしれないし、HDDには問題がなくても電源・マザボ・USB端子とかに問題が出ていてHDDの認識に問題が出ていると考えられる
PC本体がUSB2.0までしか対応していないっていうことは相当古いPCだろうしハード的な問題が出てもおかしくない
2019/07/25(木) 23:51:10.75ID:kyKegJqW0
悪い噂はかねがね聞いているのでBunBackupからDMTUの環境移行を図ったが
思った以上にDMTUはPCの動作に影響するね
まあ大事な大事なバックアップ作業くらいは専用に時間をあげるべきか
思った以上にDMTUはPCの動作に影響するね
まあ大事な大事なバックアップ作業くらいは専用に時間をあげるべきか
2019/07/25(木) 23:52:05.31ID:wO1QIl4u0
バカだろ…
2019/07/31(水) 20:50:55.96ID:e85h192y0
>>853
DMTもその問題があって、意見は出てたけど無視されたな。
DMTもその問題があって、意見は出てたけど無視されたな。
2019/07/31(水) 20:56:10.86ID:e85h192y0
>>860
物理的に異なった複数のストレージにある程度の時間差でバックアップして、適宜チェックするしかないじゃない。
ハード的な問題以前に、自分でうっかり間違って必要な物を消しちゃうとか、下手こくのを完璧に予防する手段はないからね。
その場合に時間差分だけ古い元データが残っていればマシ。
まあ、それもハードのトラブルの一種か。
物理的に異なった複数のストレージにある程度の時間差でバックアップして、適宜チェックするしかないじゃない。
ハード的な問題以前に、自分でうっかり間違って必要な物を消しちゃうとか、下手こくのを完璧に予防する手段はないからね。
その場合に時間差分だけ古い元データが残っていればマシ。
まあ、それもハードのトラブルの一種か。
2019/07/31(水) 20:57:47.50ID:e85h192y0
>>867
ちょっとでも違う点があったら、ほとんど同じでもトメドもなく増えていくようにするのは、まあ、一つの対策ではある。
ちょっとでも違う点があったら、ほとんど同じでもトメドもなく増えていくようにするのは、まあ、一つの対策ではある。
2019/08/01(木) 00:20:03.41ID:0nbcxiHj0
t
2019/08/01(木) 00:20:37.83ID:0nbcxiHj0
v
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q
2019/08/01(木) 00:20:59.85ID:0nbcxiHj0 ∧,,,∧
( ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
( )
し─J
( ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
( )
し─J
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1868日 1時間 32分 20秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1868日 1時間 32分 20秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 青銅聖闘士のパンチは音速←わかる 白銀聖闘士はその数倍←まぁわかる 黄金聖闘士は光速←は?
- 【悲報】ワイの母親、アンチ秋篠宮家だった😨 [279254606]
- ハゲがレジやってるコンビニって
- 4時だから窓から4回ちんこ出した
- クマどもが冬眠拒否
- さわやかって
