ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1323650265/
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part8
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2014/06/19(木) 22:48:39.56ID:QOpA02Px0
2019/01/17(木) 21:47:54.82ID:LCuNQbxT0
832名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 01:43:19.66ID:ICkK36er0 スレ違いだったらすまない。
iPhone買い換えたから引越したいんだけれど、今現在ストアで販売されていないアプリを古いほうのiPhoneからデータをそのまま移すことができるソフトってあるでしょうか。
いくつか調べたら「アップシッター」「スマホwow」「エニートランス」当たりがパシコンにそのままバックアップを取ることができるようになのですが、完全移行できるのか、一部の指定アプリ(電話帳、メッセージ、写真とか)のみなのかイマイチわかりません。
まるごとバックアップから引越しできて、比較的安全なソフトってありますか?予算上限1万5千ぐらいです。
iPhone買い換えたから引越したいんだけれど、今現在ストアで販売されていないアプリを古いほうのiPhoneからデータをそのまま移すことができるソフトってあるでしょうか。
いくつか調べたら「アップシッター」「スマホwow」「エニートランス」当たりがパシコンにそのままバックアップを取ることができるようになのですが、完全移行できるのか、一部の指定アプリ(電話帳、メッセージ、写真とか)のみなのかイマイチわかりません。
まるごとバックアップから引越しできて、比較的安全なソフトってありますか?予算上限1万5千ぐらいです。
2019/01/19(土) 03:23:15.16ID:dnMy7Vuy0
>>832
板違いだぁよ
板違いだぁよ
834名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/19(土) 11:39:55.08ID:i2oTPZ/q0 自己解決しました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2019/01/21(月) 10:37:25.02ID:/nVfYDio0
いいってことよ
2019/01/28(月) 01:13:35.21ID:1nbnbeiA0
FastCopyのフォルダ除外ってどうやるの?
ただでさえ資料が少ないし
ttps://fastcopy.jp/img/fc_sample_mini_e.png
これに倣って\フォルダ\;って囲ってみても全然反映されなかった
ただでさえ資料が少ないし
ttps://fastcopy.jp/img/fc_sample_mini_e.png
これに倣って\フォルダ\;って囲ってみても全然反映されなかった
2019/01/28(月) 02:23:01.57ID:kvfYv1dR0
2019/02/11(月) 10:16:04.94ID:eFhcIGge0
%USERPROFILE%などの隠しファイルはバックアップしたほうがいいですか?
2019/02/11(月) 10:25:31.38ID:H/nhge+f0
必要なデータがあると思うならね。
2019/02/13(水) 23:19:30.37ID:0XCF395L0
下記の機能があるソフトはあるでしょうか?
・同期したとき衝突が検出できる。
・USBメモリ上から実行できる。
補足
昔使っていたNero BackItUpというソフトにBackItUp SyncTool
というのが付属していて上記の機能がありました。
しかし、最近使おうと思ってインストールして
シリアルコードを入力しても期限切れで使えませんでした。
現在販売されているバージョンのNero BackItUpには
BackItUp SyncToolが付属していません。
・同期したとき衝突が検出できる。
・USBメモリ上から実行できる。
補足
昔使っていたNero BackItUpというソフトにBackItUp SyncTool
というのが付属していて上記の機能がありました。
しかし、最近使おうと思ってインストールして
シリアルコードを入力しても期限切れで使えませんでした。
現在販売されているバージョンのNero BackItUpには
BackItUp SyncToolが付属していません。
2019/02/13(水) 23:32:05.71ID:zIPG7gTx0
衝突?
842名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/13(水) 23:48:52.16ID:MgAwT5/S0 コンフリクトじゃないか
昔のソフトで機械翻訳みたいなのだったのかも
昔のソフトで機械翻訳みたいなのだったのかも
2019/02/14(木) 00:07:17.32ID:K34WGI6W0
競合とも言う
クラウドストレージやノートアプリなんかではよく使われる表現
クラウドストレージやノートアプリなんかではよく使われる表現
2019/02/14(木) 00:17:08.94ID:Um7jaL+50
>>840
「USBメモリ上から実行できる」という点では、「DiskMirroringTool」の旧来タイプでできるけど。
設定をini保存にしてから色々設定して、exeとiniの両方を同じ名前にすれば、同じ名前のiniの設定のみが読み込まれて使い分けられる。
「山田(仮名).exe/山田(仮名).ini」で試したけど、ちゃんと動いた。
「同期したとき衝突が検出できる」は意味が分からない。
「USBメモリ上から実行できる」という点では、「DiskMirroringTool」の旧来タイプでできるけど。
設定をini保存にしてから色々設定して、exeとiniの両方を同じ名前にすれば、同じ名前のiniの設定のみが読み込まれて使い分けられる。
「山田(仮名).exe/山田(仮名).ini」で試したけど、ちゃんと動いた。
「同期したとき衝突が検出できる」は意味が分からない。
2019/02/14(木) 00:19:34.12ID:Um7jaL+50
>>843
どういうこと?
どういうこと?
2019/02/14(木) 01:07:18.15ID:fqhTd7vO0
同期アイテムに同期元と同期先の両方で更新がある状態
2019/02/16(土) 20:36:51.13ID:puKOPm7E0
>>846
どういうこと?
どういうこと?
2019/03/22(金) 22:20:07.70ID:TKOwx9tP0
おい!Bkaunbackup!
圧縮でふるばっくツカエネー つかうんなら世代管理は増分だけな!
圧縮した世代を履歴で残したいのに これじゃーフルバックupするたびに一個の圧縮zipを執拗に上書きしやがる
それと自動バックアップ個別にできねーのかよ? 詳細設定で個別に出来るようにしろ!
すげーもちあげられてるからよ 満足できるかとおもたが欠点あったな 64点くらいか
圧縮でふるばっくツカエネー つかうんなら世代管理は増分だけな!
圧縮した世代を履歴で残したいのに これじゃーフルバックupするたびに一個の圧縮zipを執拗に上書きしやがる
それと自動バックアップ個別にできねーのかよ? 詳細設定で個別に出来るようにしろ!
すげーもちあげられてるからよ 満足できるかとおもたが欠点あったな 64点くらいか
2019/03/23(土) 12:29:02.34ID:YHITmu3L0
2019/03/24(日) 02:33:48.62ID:31Tk0KyK0
BunBackup?
世代管理 ファイルの変更履歴を、バックアップごとに世代管理用フォルダに保存していくことができます。
自動バックアップ 一定間隔ごと、指定時刻などの自動バックアップができます。
世代管理 ファイルの変更履歴を、バックアップごとに世代管理用フォルダに保存していくことができます。
自動バックアップ 一定間隔ごと、指定時刻などの自動バックアップができます。
2019/03/25(月) 17:32:33.63ID:tpbme8mv0
BunBackupはバックアップ元のファイル読み込み失敗でミラー側のファイル全部削除してくれる素晴らしいツール
即robocopyに変えました
即robocopyに変えました
2019/03/25(月) 19:07:50.30ID:sxVXqfTa0
2019/03/25(月) 20:16:00.95ID:O7XxepoL0
>>852
助言ありがとうございます
ちょっとまじめに
使い方が特殊なのかもしれないけど、コピー元が NAS、コピー先がローカルHDDの設定でミラーバックアップをしてたんですよ
で、NASの接続パスワードを変更されネットワーク接続出来なくなった時にコピー先のすべてのファイル、フォルダが削除されたんですよね
マシン障害とかネットワーク接続できなくなった時にこそのバックアップなのにこれでは使い物にならないと判断しました…
助言ありがとうございます
ちょっとまじめに
使い方が特殊なのかもしれないけど、コピー元が NAS、コピー先がローカルHDDの設定でミラーバックアップをしてたんですよ
で、NASの接続パスワードを変更されネットワーク接続出来なくなった時にコピー先のすべてのファイル、フォルダが削除されたんですよね
マシン障害とかネットワーク接続できなくなった時にこそのバックアップなのにこれでは使い物にならないと判断しました…
2019/03/27(水) 12:20:53.16ID:JO3xn6xp0
BunBackupこわ
2019/03/27(水) 12:24:19.87ID:fkT5qMH40
2019/03/27(水) 12:30:34.73ID:C08yADNA0
このスレの最初の方にもあるな
2019/03/27(水) 13:41:02.15ID:ntIsuTov0
2019/03/27(水) 17:21:19.02ID:1aj8Wdfa0
BunBackupは空いてるHDDにとにかくコピーさせておくみたいな使い方しかしてないな
差分バックアップを毎晩やらせてるけどいい感じ
NASやクラウドへのミラーリングはバックアップツールより同期ツールを使ってる
ResilioSyncがいい感じ
差分バックアップを毎晩やらせてるけどいい感じ
NASやクラウドへのミラーリングはバックアップツールより同期ツールを使ってる
ResilioSyncがいい感じ
2019/03/27(水) 20:45:05.36ID:dM7bKpnY0
いままでResilioSyncが話題に上がらなかった方が不思議
英語圏のツールで日本語情報があまり無かったからかな?
英語圏のツールで日本語情報があまり無かったからかな?
860名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 19:30:32.59ID:BY4rn4sX0 破損したファイルをバックアップしてしまうことを防ぐには、どうしたらいいんでしょうか
2019/03/29(金) 19:44:31.69ID:MFA1o2fn0
バックアップを複数取っておくか、増分バックアップで壊れる前のファイルを取り出せるようにしておきましょう
862名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 20:00:26.43ID:BY4rn4sX0 では、壊れることを事前に検知することはできないんでしょうか。
2019/03/29(金) 20:21:00.41ID:883OVdTp0
ファイルが変更されたかは検知できますが壊れたかどうかは検知できません
2019/03/29(金) 20:22:41.89ID:XERM5u/p0
>>862
PCを起動しなければファイルが壊れることもないから安心して寝れるよ
PCを起動しなければファイルが壊れることもないから安心して寝れるよ
865名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/30(土) 05:42:48.25ID:PtFSbFDQ0 検出する方法ないのか
2019/03/30(土) 13:40:34.05ID:vj3EgVow0
どうなったら「壊れた」というのかの定義をしてくれ
明確に、だ
明確に、だ
2019/04/01(月) 10:07:04.28ID:cmUnQOB+0
上書き禁止でバックアップすれば安心じゃね
2019/04/02(火) 17:57:17.73ID:DjYGuO590
2019/04/02(火) 23:51:47.84ID:U1kPlY330
重複排除できるって言うのでqBackup無償版使ってみた
常に増分バックアップになってしまうのが難点だな
常に増分バックアップになってしまうのが難点だな
2019/04/20(土) 19:13:24.39ID:o9iKgYrR0
>>860
セクタ単位でのバックアップをしなければいい
壊れていたらチェックディスクをしろと怒られるはずです
ファイルシステムとしてファイル構造が壊れていなくて、
内容がただ化けているだけならば対処のしようがありませんね
それはOS側で既にぶっ壊れているファイルです
セクタ単位でのバックアップをしなければいい
壊れていたらチェックディスクをしろと怒られるはずです
ファイルシステムとしてファイル構造が壊れていなくて、
内容がただ化けているだけならば対処のしようがありませんね
それはOS側で既にぶっ壊れているファイルです
2019/04/23(火) 12:33:45.51ID:VS4g0b4V0
BunBackupが2年ぶりのアップデートと聞いて飛んできましたが誰もいないようなので飛んで帰ります!
2019/04/23(火) 15:07:42.84ID:ioLBbzvU0
おい!Bkaunbackup!
おいおいおいおい 2年もアハ顔してどうでもいい機能追加してんなよ!
まず足元見てそこ改善がさきだろ!!!
圧縮でふるばっくツカエネー つかうんなら世代管理は増分だけな!
圧縮した世代を履歴で残したいのに これじゃーフルバックupするたびに一個の圧縮zipを執拗に上書きしやがる
だからさー自動バックアップ個別に出来るようにするのとフルで圧縮するようにするのが先だろ!! Bkaunbackup!
おいおいおいおい 2年もアハ顔してどうでもいい機能追加してんなよ!
まず足元見てそこ改善がさきだろ!!!
圧縮でふるばっくツカエネー つかうんなら世代管理は増分だけな!
圧縮した世代を履歴で残したいのに これじゃーフルバックupするたびに一個の圧縮zipを執拗に上書きしやがる
だからさー自動バックアップ個別に出来るようにするのとフルで圧縮するようにするのが先だろ!! Bkaunbackup!
2019/04/23(火) 17:27:14.13ID:r5tuESOZ0
バックアップ先を全消しする致命的なバグ修正が先だよなぁ
2019/04/23(火) 17:56:41.63ID:LoBIZLFX0
DMTになさい
2019/04/23(火) 21:13:47.98ID:vfoQ1fYN0
ふりーそふとなんかに まじに なっちゃって どうするの
2019/04/24(水) 09:09:12.43ID:v5WSjb4n0
>>875
ふりーそふとでみをほろぼすひともいるのですよ
ふりーそふとでみをほろぼすひともいるのですよ
2019/04/24(水) 21:01:27.24ID:p0g6lLJe0
2019/05/13(月) 18:12:48.14ID:qYOicqYc0
GoodSync 今無料らしい、試してみたい人がいれば
https://sharewareonsale.com/s/goodsync-pro-desktop-giveaway-coupon-sale
https://sharewareonsale.com/s/goodsync-pro-desktop-giveaway-coupon-sale
879名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 07:20:32.77ID:DMX7W8dr0 backup使ってるんですが、bunbackupとどちらがいいですか?
あとbackupでバックアップ元をc:desktopにして、バックアップ先をf:desktop_fにすると、バックアップ先では
desktop_f
└desktop
というフォルダ構造になりますよね
これを変更できるでしょうか?
desktopの中身をそのままdesktop_fにコピーするような設定にしたいのですが。
あとbackupでバックアップ元をc:desktopにして、バックアップ先をf:desktop_fにすると、バックアップ先では
desktop_f
└desktop
というフォルダ構造になりますよね
これを変更できるでしょうか?
desktopの中身をそのままdesktop_fにコピーするような設定にしたいのですが。
880名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 07:27:19.81ID:DMX7W8dr0 一段作らないってやつでsね ごめんなさい
881名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 08:27:55.43ID:DMX7W8dr0 backupはインデックスを作るんでしょうか?
2回目のバックアップは高速になりますか?
2回目のバックアップは高速になりますか?
2019/06/05(水) 11:28:14.92ID:gPnlLB420
BunBackupはフォルダ日時のコピーはできない?
CREATIONTIMECOPYでやったけどバックアップするとフォルダは日付が更新されてる
CREATIONTIMECOPYでやったけどバックアップするとフォルダは日付が更新されてる
2019/06/05(水) 11:41:45.52ID:/f4Nwv4E0
BunBackupはバックアップ先を全削除するバグがあるから使わないほうがいい
詳しくは上のレス参照
詳しくは上のレス参照
2019/06/05(水) 11:51:14.51ID:gPnlLB420
うまじか
前々から気になってて初めてこれに決めたのに
個別にバックアップできないのも地味に気になってた
FastCopyのがまだ増し?こっちならフォルダ日時はコピーされてるんだけど手動コピーてのがな・・・
代わりはないのかな?
前々から気になってて初めてこれに決めたのに
個別にバックアップできないのも地味に気になってた
FastCopyのがまだ増し?こっちならフォルダ日時はコピーされてるんだけど手動コピーてのがな・・・
代わりはないのかな?
885名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 11:55:33.67ID:DMX7W8dr0 backupとbunはどちらが高速ですか?
2019/06/05(水) 12:05:22.84ID:SBdACx+a0
コマンドラインに抵抗がないならrobocopyをお勧めするけど、GUIなら上でよく出てるのの中から探るといいんじゃないかな
887名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 12:17:14.87ID:DMX7W8dr0 backupの一段つくらないは、なぜ危険といわれているんですか?
2019/06/05(水) 13:10:32.12ID:vjxQSOjS0
88888888
2019/06/05(水) 13:40:25.14ID:gPnlLB420
ああ上にあるね
FastCopyよりも上と見て良い?
しかし細かすぎて慣れるのに時間かかりそうだ
最適設定とかないかな
FastCopyよりも上と見て良い?
しかし細かすぎて慣れるのに時間かかりそうだ
最適設定とかないかな
2019/06/05(水) 13:50:27.07ID:Zebyjvez0
え、BunBackupってクソクソうんちソフトなん???
2019/06/05(水) 14:39:43.95ID:gPnlLB420
FastCopyが使い易いなw
ジョブ管理ってバックアップだよね?前にはなかった機能があったわ
ログ出力もわかりやすいし然程違いないならこれで十分な感じするんだが
ミラーリングができないってくらい?
robocopyを自分で作成してタスクスケジューラーで使うのもありだね
GUIはなんかうまく使えん
ジョブ管理ってバックアップだよね?前にはなかった機能があったわ
ログ出力もわかりやすいし然程違いないならこれで十分な感じするんだが
ミラーリングができないってくらい?
robocopyを自分で作成してタスクスケジューラーで使うのもありだね
GUIはなんかうまく使えん
2019/06/05(水) 14:48:55.25ID:ImazrQ+t0
2019/06/05(水) 17:37:14.53ID:l1UFnxoh0
bunBuckupで、バックアップ先に空のフォルダがあるんだけど、これって何?バックアップ元のフォルダを削除してもフォルダは残るの?
それならいいんだけど、怖い(´・ω・`)
それならいいんだけど、怖い(´・ω・`)
2019/06/05(水) 17:51:22.23ID:NrYKc3L90
高速なんちゃらを使ったらフォルダは削除されないって
ヘルプに書いてあるだろ…
ヘルプに書いてあるだろ…
2019/06/05(水) 17:56:07.83ID:l1UFnxoh0
おうヘルプだけじゃなくて高速ファイルチェックのチェックボックス横にも書いといてくれや(´・ω・`)
2019/06/05(水) 18:07:45.04ID:qoH3Dvc/0
>>895
ミラーリングでバックアップは危険
バックアップ元が故障でアクセスできなくなるとバックアップ先のバックアップファイルもすべて削除して綺麗さっぱりにしてくれる素敵ツールです>BunBackup
ミラーリングでバックアップは危険
バックアップ元が故障でアクセスできなくなるとバックアップ先のバックアップファイルもすべて削除して綺麗さっぱりにしてくれる素敵ツールです>BunBackup
2019/06/05(水) 18:18:24.14ID:l1UFnxoh0
898名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 18:22:47.60ID:DMX7W8dr02019/06/05(水) 20:36:03.68ID:tNTfjcK10
2019/06/05(水) 21:58:52.72ID:R3OZG9pn0
なにがあった?
6月5日に
6月5日に
2019/06/05(水) 23:04:38.51ID:oFSncJF20
>>898
保護ってかバックアップ先をクラウドやNASにでもしておけば簡単に復帰できるんじゃ
てかミラーリングしたいなら素直にResilioSyncとかの同期ツールの方が確実かと
バックアップしたいのにミラーリングってのがちょっとわからない
保護ってかバックアップ先をクラウドやNASにでもしておけば簡単に復帰できるんじゃ
てかミラーリングしたいなら素直にResilioSyncとかの同期ツールの方が確実かと
バックアップしたいのにミラーリングってのがちょっとわからない
2019/06/05(水) 23:43:17.83ID:Phq5qRgb0
BunBackupはFun(糞)Backupに改名すべきじゃないの
ミラーリングは作者的にオススメ設定らしいし正に糞すぎる
ミラーリングは作者的にオススメ設定らしいし正に糞すぎる
2019/06/06(木) 02:02:08.31ID:cgg/lyRt0
文Backupですし
904名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 04:52:06.28ID:puflKftU0905名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 04:56:42.89ID:puflKftU0 robocopyむずそうで無理
bunとbackupどっちがいいのさ
bunとbackupどっちがいいのさ
906名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 07:25:17.69ID:dg8pnFtJ0 Windows10のrobocopyってスレッド数の指定ができないの?
/mtオプションがなくなってる。
/mtオプションがなくなってる。
2019/06/06(木) 07:30:58.13ID:f8lo8WIp0
>>906
ヘルプには載ってるけどな 1903
ヘルプには載ってるけどな 1903
908名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 07:34:47.05ID:wE3WVsEZ0 robocopyが難しいからでRoboCopyGUIの話は出ていないのだな
https://sites.google.com/site/bucuerider/autohotkey/robocopygui
https://sites.google.com/site/bucuerider/autohotkey/robocopygui
909名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 08:47:56.92ID:puflKftU0 bunbackupだとディフェンダーが荒ぶって、backupだと問題ないのはなぜでしょうか
2019/06/06(木) 09:04:57.76ID:IUjpGtc80
錯覚
911名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 09:53:16.23ID:puflKftU0 タスクマネージャだと明らかです
912名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 11:24:33.27ID:puflKftU0 bunだとミラーリングしても空フォルダ削除されない
高速ファイルチェックは無効にしたのに、、、
高速ファイルチェックは無効にしたのに、、、
2019/06/06(木) 12:05:35.54ID:VQgEvfUi0
もうbunはやめちゃいなよ
914名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 12:11:28.21ID:puflKftU0 backupのほうがいいのですか?
2019/06/06(木) 12:38:05.40ID:nl/ZOBfb0
FunBackupはオワコン
2019/06/06(木) 12:48:33.44ID:kuuMEqLe0
>>884
DiskMirroringToolもフォルダ日時コピーできるよ
DiskMirroringToolもフォルダ日時コピーできるよ
2019/06/13(木) 17:27:52.51ID:at7f0xtc0
>>899
これマジなん?まだやった事ないけど、コピー元を取り出して起動させたらコピー先を全部消すんか
つまり定時起動設定してあるけど、もしもコピー元がトラブル(HDD故障)で読み込みできなかったら消しちゃうのか。そりゃ意味ねーな
これマジなん?まだやった事ないけど、コピー元を取り出して起動させたらコピー先を全部消すんか
つまり定時起動設定してあるけど、もしもコピー元がトラブル(HDD故障)で読み込みできなかったら消しちゃうのか。そりゃ意味ねーな
2019/06/13(木) 17:54:57.43ID:qrhUmMQj0
Fun(糞)Backupはオワコン
2019/06/13(木) 21:10:02.41ID:RfsHLB6N0
>>917
USBをソース元にして適当なテキスト入れてUSB抜いてテストすればいいじゃん
USBをソース元にして適当なテキスト入れてUSB抜いてテストすればいいじゃん
2019/06/14(金) 03:32:11.26ID:cVvWLbli0
>>908
それの何が良いかわからん
ログ出力できなかったよ
bunbackupはミラー以外は問題ないんだよね?
つかrobocopyのコマンドわかれば同じことできるんだよね
タスク登録すれば自動でバックアップできるならそのコマンド公開してくれた方が助かる
それの何が良いかわからん
ログ出力できなかったよ
bunbackupはミラー以外は問題ないんだよね?
つかrobocopyのコマンドわかれば同じことできるんだよね
タスク登録すれば自動でバックアップできるならそのコマンド公開してくれた方が助かる
2019/06/20(木) 22:20:03.91ID:JAU57bqu0
BackupとFastCopy使ってみたがタイマー機能やベリファイや世代管理が付いてなかったりして不便だなぁ
BunBackupを使ってみるか
BunBackupを使ってみるか
2019/06/22(土) 17:40:49.24ID:IT9xztci0
バンレストアいいな
OSクリーンインスコしたんだが昨日見てたウェブページまでそのまま復元してくれたわ
OSクリーンインスコしたんだが昨日見てたウェブページまでそのまま復元してくれたわ
2019/06/23(日) 01:44:43.99ID:odZKpO+q0
それ、クリーンインストールになってないんではw
924名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/23(日) 10:22:20.34ID:fDa6B83c0 >>923
アカウントに紐付けされてるんじゃないの?
アカウントに紐付けされてるんじゃないの?
2019/06/27(木) 05:03:20.63ID:B5tAG+mF0
>>923
バンレストアってどんなソフト知らないでしょ
バンレストアってどんなソフト知らないでしょ
2019/07/05(金) 12:24:43.17ID:xS1Gs66Z0
バンプレスト?
2019/07/06(土) 16:56:12.09ID:GuzkMh9h0
バイハドソン?
2019/07/08(月) 12:48:51.86ID:RYgMeGY60
バンゲリングベイ?
929名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 20:44:23.72ID:SSKZmWur0 外付けHDDに定期的にバックアップを取りたいのですが、以下のような運用の場合、
どのバックアップソフトや機能を使えばよいでしょうか?
1月1日
HDD A→フォルダ名「20190101」にデータAを保存
1月2日
HDD A→フォルダ名「20190101」を「20190102」に変更→データBを追加保存
フォルダ名「20190102AA」を作成→データCを保存
毎日更新するわけではなく、また不定期的にデータをバックアップしようと思います。
初め上記の場合ミラーリング機能が便利と聞いて、BunBackupでミラーリングを行いましたが、
多数のファイルが「デバイスの準備ができていません」と表示されて保存できません
でした。(実際データに問題はありません。)
また、無料である程度有名な方が安心するかと思い、適当に検索した結果
https://jp.easeus.com/backup-software/free.html
を使用してみようかと思いましたが、ミラーリングが記載されていませんでした。
保存したい内容は特にシステム等で無く、思い出の動画や写真程度なのですが、
何か便利なソフトや機能はありませんでしょうか?
どのバックアップソフトや機能を使えばよいでしょうか?
1月1日
HDD A→フォルダ名「20190101」にデータAを保存
1月2日
HDD A→フォルダ名「20190101」を「20190102」に変更→データBを追加保存
フォルダ名「20190102AA」を作成→データCを保存
毎日更新するわけではなく、また不定期的にデータをバックアップしようと思います。
初め上記の場合ミラーリング機能が便利と聞いて、BunBackupでミラーリングを行いましたが、
多数のファイルが「デバイスの準備ができていません」と表示されて保存できません
でした。(実際データに問題はありません。)
また、無料である程度有名な方が安心するかと思い、適当に検索した結果
https://jp.easeus.com/backup-software/free.html
を使用してみようかと思いましたが、ミラーリングが記載されていませんでした。
保存したい内容は特にシステム等で無く、思い出の動画や写真程度なのですが、
何か便利なソフトや機能はありませんでしょうか?
2019/07/10(水) 22:23:18.63ID:r8YsgE4D0
DMTU
2019/07/11(木) 00:08:30.81ID:91bnGVqh0
なんでBunBackupで出来ないのが分からんけど
普通にファイル同期出来るソフトならなんでもいいともうよ
普通にファイル同期出来るソフトならなんでもいいともうよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 石井ちゃんです!
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- お前らは“スカイマイルタワー”建設計画を知っているか?
- これ誰か分かるか?
- 万引きJC「すいません許してください!何でもしますから!」←どうする?
- 「黙らせてやろうと思った」自宅マンション10階から高校テニスコート内の女子生徒目掛けて貯金箱を投擲した女の子、殺人未遂で逮捕 [399583221]
