>>448
言い方が悪かったかもしれんが、バックアップ元C:¥動画、バックアップ先D:¥というように元だけフォルダを設定するとそうなる。

>>449
それは難しい質問だ。まず、何を重視するのかが問題。
世代バックアップが必要なら、上書きせずにリネームしてコピーするソフトがいるだろうし。
どんなソフトにもバグや問題点はありうるので、利便性と安全性のバランスを各自が判断するしかない。
その点において、BunBackupはあまりにもリスクが認知されていないようなので、個人的な意見を述べたまでだ。

ただ、バックアップをすることがメインの仕事ではないなら、あまり神経質になっても仕方ない。
俺はまず全てのデータを普通にfastcopyで別HDDにタスクスケジューラで1時間毎にコピーしている。
最重要自作データは、さらに一旦ローカルのGoogleドライブフォルダにコピーしてからwebと同期するようにしている。
その他比較的重要なエロ動画などは容量オーバーなのでBDに焼く。
これで、同じデータを2種以上のメディアで3ヶ所に保存することになり、HDDが2台同時に壊れても、
留守中の火事とGoogleアカウント消失などが同時に起こらない限り、最小限に被害を食いとめられる。
無論データが壊れるリスクは常にあるので、心配ならバックアップを増やすしかない。